JP2002176615A - Imaging system, digital camera, information processing unit and processing method for photographed image - Google Patents

Imaging system, digital camera, information processing unit and processing method for photographed image

Info

Publication number
JP2002176615A
JP2002176615A JP2000372378A JP2000372378A JP2002176615A JP 2002176615 A JP2002176615 A JP 2002176615A JP 2000372378 A JP2000372378 A JP 2000372378A JP 2000372378 A JP2000372378 A JP 2000372378A JP 2002176615 A JP2002176615 A JP 2002176615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
information processing
digital camera
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002176615A5 (en
JP4380059B2 (en
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000372378A priority Critical patent/JP4380059B2/en
Publication of JP2002176615A publication Critical patent/JP2002176615A/en
Publication of JP2002176615A5 publication Critical patent/JP2002176615A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380059B2 publication Critical patent/JP4380059B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging system that can confirm the result of composting, in advance. SOLUTION: A communication circuit 22 of a camera 10 transmits a composition instruction command to an information processing unit 30. The information processing unit 30 transmits an image selected from sample images stored in a storage device 34 or an image generated by an operator to the camera 10, in accordance with the instruction of the operator. The camera 10 temporarily stores data to be composited, which are received from the information processing unit 30 to a RAM of a storage device 16 and executes image composite photographing processing. In the composite photographing processing, the data to be composited and a photographed image are displayed overlapping on an electronic viewfinder and an imaging 14 outputs the data to be composited and the photographed image, that have been overlapped with each other to a control circuit 12, in response to shutter operation. The control circuit 12 compresses the composited image data from the imaging section 14, in compliance with the JPEG system and stores the result to a flash memory of the storage device 16 as a JPEG file.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像システム、デ
ィジタルカメラ、情報処理装置及び撮影画像の処理方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an imaging system, a digital camera, an information processing apparatus, and a method for processing a captured image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のディジタルカメラでは、カメラ本
体に装備される液晶表示パネルを電子ビューファインダ
として利用し、被写体の画像をモニタ表示した状態でシ
ャッタスイッチを操作することによりキャプチャ処理が
実行され、撮影画像データが内蔵メモリ又はメモリカー
ドに記録される。
2. Description of the Related Art In a conventional digital camera, a capture process is executed by using a liquid crystal display panel provided in the camera body as an electronic viewfinder and operating a shutter switch while displaying an image of a subject on a monitor. The photographed image data is recorded in a built-in memory or a memory card.

【0003】撮影画像と他の画像データ(グラフィック
データを含む。)とを合成したい場合、画像合成機能を
有するほかの情報機器、例えばパーソナルコンピュータ
を使用するのが一般的である。撮影画像データをコンピ
ュータに転送する方法として、撮影画像データを記録す
るメモリカードを亀レア本他から外してコンピュータに
接続する方法、及び、カメラ本体とコンピュータを通信
ケーブルで接続し、カメラ本体からコンピュータに画像
データを転送する方法がある。
When it is desired to combine a captured image with other image data (including graphic data), it is common to use another information device having an image combining function, for example, a personal computer. As a method of transferring the photographed image data to the computer, a method of removing the memory card for recording the photographed image data from the camera and connecting it to the computer, and connecting the camera body and the computer with a communication cable, and connecting the camera body to the computer There is a method for transferring image data.

【0004】画像合成機能を持つディジタルカメラも知
られており、そのようなカメラでは、合成結果を確認し
ながら、撮影を行なえる。すなわち、合成元の画像を電
子ビューファインダの画面にオーバーラップ表示した状
態で被写体画像をモニタ表示することにより、合成後の
画像を電子ビューファインダ上で事前に確認することが
でき、好ましい構図又は被写体に対してシャッタ操作す
る。そして、その後、実際に合成処理を実行する。
[0004] A digital camera having an image synthesizing function is also known, and such a camera can perform photographing while checking the synthesis result. That is, by displaying the subject image on the monitor in a state where the image of the combination source is overlapped on the screen of the electronic viewfinder, the image after combination can be confirmed in advance on the electronic viewfinder, so that the preferable composition or Shutter operation is performed. After that, the combining process is actually executed.

【0005】撮影画像にテキストデータ及び数値データ
などの付属情報を付加したい場合、同様に、撮影画像デ
ータを他の情報機器へ転送して他の情報機器上で付加す
る方法、又は、ディジタルカメラ自体に情報付加機能を
有するディジタルカメラを使用する方法の何れかで可能
になる。
When it is desired to add additional information such as text data and numerical data to a photographed image, similarly, the photographed image data is transferred to another information device and added to the other information device, or the digital camera itself is used. This can be achieved by any of the methods using a digital camera having an information adding function.

【0006】従来のディジタルカメラでは、撮影画像デ
ータを保存するメモリ上の保存場所(ディレクトリ)及
び保存ファイル名は、個々のディジタルカメラで予め決
められており、ユーザが自由に決定することはできな
い。
In a conventional digital camera, a storage location (directory) and a storage file name in a memory for storing photographed image data are predetermined in each digital camera, and cannot be freely determined by a user.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来例では、カメラ以
外の情報機器上で画像合成処理又は情報付加処理を行お
うとすると、撮影画像をその情報機器に転送しなければ
ならず、それには面倒な操作が必要であった。カメラ自
体に画像合成処理機能又は情報付加処理機能を有する場
合、撮影画像を転送する面倒は無くなるものの、カメラ
が可搬性を重視して設計及び製造されているので、操作
キーが少なく、従って、合成元になる画像データ又はグ
ラフィックデータを作成する作業及び付加情報データを
作成する作業をカメラで行なうのは非常に面倒である。
In the prior art, if image synthesis processing or information addition processing is performed on an information device other than a camera, a photographed image must be transferred to the information device, which is troublesome. Operation was required. If the camera itself has an image synthesis processing function or an information addition processing function, the trouble of transferring captured images is eliminated, but since the camera is designed and manufactured with emphasis on portability, the number of operation keys is small, so It is very troublesome to use a camera to create the original image data or graphic data and to create the additional information data.

【0008】撮影画像を所望のディレクトリに所望のフ
ァイル名で保存できれば、画像合成処理又は情報付加処
理が容易になる。しかし、従来例では、このような選択
は不可能である。
If the captured image can be stored in a desired directory with a desired file name, the image synthesizing process or the information adding process becomes easy. However, in the conventional example, such selection is impossible.

【0009】本発明は、このような不都合を解消する撮
像システム、ディジタルカメラ、情報処理装置及び撮影
画像の処理方法を提示することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an image pickup system, a digital camera, an information processing apparatus, and a method for processing a photographed image, which solve such inconveniences.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像システ
ムは、ディジタルカメラと、当該ディジタルカメラと連
動する情報処理装置とからなる撮像システムであって、
当該ディジタルカメラが、光学像を画像信号に変化する
撮像手段と、撮像に先立って撮像処理の開始を示すデー
タを当該情報処理装置に送信し、当該情報処理装置から
撮影画像と合成する被合成データを受信する第1通信手
段と、受信した当該被合成データを当該撮像手段の出力
画像に合成表示する電子ビューファインダと、シャッタ
操作に応じて当該撮像手段による撮影画像に当該被合成
データを合成する合成手段と、当該合成手段から出力さ
れる合成画像を記憶する記憶媒体とを具備し、当該情報
処理装置が、当該被合成データを記憶する被合成データ
記憶手段と当該第1通信手段と通信する通信手段であっ
て、当該ディジタルカメラからの指示に従い当該被合成
データ記憶手段に記憶される指定の被合成データを送信
する第2通信手段とを具備することを特徴とする。
An imaging system according to the present invention is an imaging system comprising a digital camera and an information processing device interlocked with the digital camera.
The digital camera, an imaging unit that changes an optical image into an image signal, and data to be synthesized that transmits data indicating the start of imaging processing to the information processing apparatus prior to imaging, and synthesizes the captured image from the information processing apparatus. A first communication means for receiving the image data, an electronic viewfinder for displaying the received data to be combined with the output image of the imaging means, and combining the data to be combined with an image taken by the imaging means in response to a shutter operation. The information processing apparatus includes a combining unit, and a storage medium that stores a combined image output from the combining unit. The information processing device communicates with the combined data storage unit that stores the combined data and the first communication unit. Communication means for transmitting designated data to be stored stored in the data-to-be-synthesized according to an instruction from the digital camera; Characterized by including the.

【0011】本発明に係るディジタルカメラは、光学像
を画像信号に変換する撮像手段と、撮像に先立って撮像
処理の開始を示すデータを外部の情報処理装置に送信
し、当該情報処理装置から撮影画像と合成する被合成デ
ータを受信する通信手段と、受信した当該被合成データ
を当該撮像手段の出力画像に合成表示する電子ビューフ
ァインダと、シャッタ操作に応じて当該撮像手段による
撮影画像に当該被合成データを合成する合成手段と、当
該合成手段から出力される合成画像を記憶する記憶媒体
とを具備することを特徴とする。
[0011] A digital camera according to the present invention includes an image pickup means for converting an optical image into an image signal, and transmits data indicating the start of image pickup processing to an external information processing apparatus prior to image pickup. A communication unit for receiving data to be combined with an image; an electronic viewfinder for combining and displaying the received data to be combined with an output image of the imaging unit; It is characterized by comprising a synthesizing means for synthesizing synthesized data, and a storage medium for storing a synthesized image output from the synthesizing means.

【0012】本発明に係る情報処理装置は、撮影画像に
合成する被合成データを記憶する被合成データ記憶手段
と、外部のカメラと通信する通信手段であって、当該カ
メラからの送信指示に従い当該被合成データ記憶される
指定の被合成データを当該カメラに送信する通信手段と
を具備することを特徴とする。
[0012] An information processing apparatus according to the present invention comprises a data-to-be-synthesized storage means for storing data-to-be-synthesized to be synthesized with a photographed image, and a communication means for communicating with an external camera. Communication means for transmitting the specified combined data stored in the combined data to the camera.

【0013】本発明に係る撮影画像の処理方法は、撮影
画像に合成する被合成データを送信するように情報処理
装置に指示するディジタルカメラの指示ステップと、当
該指示ステップに従い、当該情報処理装置から送られる
被合成データを受信する受信ステップと、当該受信ステ
ップで受信した被合成データを電子ビューファインダ上
で撮影画像と合成表示する合成表示ステップと、シャッ
タ操作に応じた撮影画像に当該被合成データを合成し
て、記憶媒体に記録する記録ステップとからなることを
特徴とする。
A method for processing a photographed image according to the present invention comprises the steps of: an instruction step of a digital camera for instructing an information processing apparatus to transmit data to be combined with a photographed image; A receiving step of receiving the data to be transmitted, a combining display step of combining and displaying the data to be combined received in the receiving step with a photographed image on an electronic viewfinder, and the combined data to a photographed image according to a shutter operation. And synthesizing and recording on a storage medium.

【0014】本発明に係る撮像システムは、ディジタル
カメラと、当該ディジタルカメラと連動する情報処理装
置とからなる撮像システムであって、当該ディジタルカ
メラが、光学像を画像信号に変換する撮像手段と、撮影
画像に付加すべき付加情報を当該情報処理装置から受信
する第1通信手段と、当該撮像手段による撮影画像に当
該付加情報を付加する付加手段と、当該付加手段から出
力される情報を記憶する記憶媒体とを具備し、当該情報
処理装置が、当該付加情報データを作成する付加情報作
成手段と、当該第1通信手段と通信する通信手段であっ
て、当該ディジタルカメラからの指示に従い当該付加情
報を当該ディジタルカメラに送信する第2通信手段とを
具備することを特徴とする。
An imaging system according to the present invention is an imaging system including a digital camera and an information processing device interlocked with the digital camera, wherein the digital camera converts an optical image into an image signal, A first communication unit that receives additional information to be added to the captured image from the information processing apparatus, an additional unit that adds the additional information to an image captured by the imaging unit, and information that is output from the additional unit. A storage medium, wherein the information processing device is an additional information creating means for creating the additional information data, and a communication means for communicating with the first communication means, wherein the additional information is provided in accordance with an instruction from the digital camera. And a second communication means for transmitting to the digital camera.

【0015】本発明に係るディジタルカメラは、光学像
を画像信号に変換する撮像手段と、撮影画像に付加すべ
き付加情報を外部の情報処理装置から受信する通信手段
と、当該撮像手段による撮影画像に当該付加情報を付加
する付加手段と、当該付加手段から出力される情報を記
憶する記憶媒体とを具備することを特徴とする。
[0015] A digital camera according to the present invention comprises: an image pickup means for converting an optical image into an image signal; a communication means for receiving additional information to be added to a photographed image from an external information processing apparatus; And a storage medium for storing information output from the adding means.

【0016】本発明に係る情報処理装置は、撮影画像に
付加すべき付加情報データを作成する付加情報作成手段
と、当該付加情報をディジタルカメラに送信する送信手
段とを具備することを特徴とする。
[0016] An information processing apparatus according to the present invention includes additional information creating means for creating additional information data to be added to a captured image, and transmitting means for transmitting the additional information to a digital camera. .

【0017】本発明に係る撮影画像の処理方法は、付加
情報を送信するように情報処理装置に指示するディジタ
ルカメラの指示ステップと、当該指示ステップに従い、
当該情報処理装置が付加情報を作成して送信する送信ス
テップと、当該情報処理装置から送信される付加情報を
撮影画像に付加する当該ディジタルカメラの付加ステッ
プと、当該付加情報が付加された当該撮影画像を記憶媒
体に記録する記録ステップとからなることを特徴とす
る。
A method for processing a photographed image according to the present invention comprises the following steps: an instruction step of a digital camera for instructing an information processing apparatus to transmit additional information;
A transmitting step in which the information processing apparatus creates and transmits additional information; an adding step of the digital camera for adding the additional information transmitted from the information processing apparatus to a captured image; Recording the image on a storage medium.

【0018】本発明に係る撮像システムは、ディジタル
カメラと、当該ディジタルカメラと連動する情報処理装
置とからなる撮像システムであって、当該ディジタルカ
メラが、光学像を画像信号に変換する撮像手段と、当該
撮像手段による撮影画像を記憶自在な記憶媒体と、当該
情報処理装置から撮影画像の保存場所情報を受信する通
信手段と、当該情報処理装置から受信した撮影画像の保
存場所情報に従う当該記憶媒体の保存場所に、当該撮像
手段による撮影画像を格納する記憶制御手段とを具備
し、当該情報処理装置が、新たな撮影画像を格納すべき
保存場所を指定する保存場所指定手段と、当該保存場所
指定手段で指定される保存場所情報を当該ディジタルカ
メラに送信する通信手段とを具備することを特徴とす
る。
An image pickup system according to the present invention is an image pickup system comprising a digital camera and an information processing device interlocked with the digital camera, wherein the digital camera converts an optical image into an image signal, A storage medium capable of storing an image captured by the imaging unit, a communication unit receiving storage location information of the captured image from the information processing apparatus, and a storage medium according to the storage location information of the captured image received from the information processing apparatus. A storage control unit configured to store an image captured by the imaging unit at the storage location, wherein the information processing apparatus specifies a storage location to store a new captured image; and a storage location specification unit. Communication means for transmitting storage location information specified by the means to the digital camera.

【0019】本発明に係るディジタルカメラは、光学像
を画像信号に変化する撮像手段と、当該撮像手段による
撮影画像を記憶自在な記憶媒体と、外部の情報処理装置
から撮影画像の保存場所情報を受信する通信手段と、当
該情報処理装置から受信した撮影画像の保存場所情報に
従う当該記憶媒体の保存場所に、当該撮像手段による撮
影画像を格納する記憶制御手段とを具備することを特徴
とする。
According to the digital camera of the present invention, an image pickup means for converting an optical image into an image signal, a storage medium capable of storing an image taken by the image pickup means, and storage location information of the taken image from an external information processing device are provided. It is characterized by comprising communication means for receiving, and storage control means for storing an image captured by the imaging means in a storage location of the storage medium according to storage location information of the captured image received from the information processing apparatus.

【0020】本発明に係る情報処理装置は、撮影画像を
格納すべき保存場所を指定する保存場所指定手段と、当
該保存場所指定手段で指定される保存場所情報をディジ
タルカメラに送信する通信手段とを具備することを特徴
とする。
An information processing apparatus according to the present invention comprises a storage location designating means for designating a storage location where a captured image is to be stored, and a communication means for transmitting storage location information designated by the storage location designating means to a digital camera. It is characterized by having.

【0021】本発明に係る撮影画像の処理方法は、撮影
画像の保存場所情報を送信するように情報処理装置に指
示するディジタルカメラの指示ステップと、当該指示ス
テップに従い、当該情報処理装置において当該保存場所
情報を決定する決定ステップと、当該決定ステップで決
定された当該保存場所情報を当該ディジタルカメラに送
信する送信ステップと、当該情報処理装置から送信され
る保存場所情報に従う、記憶媒体の保存場所に撮影画像
を保存する保存ステップとからなることを特徴とする。
According to the method of processing a photographed image according to the present invention, a digital camera instruction step instructing the information processing apparatus to transmit storage location information of the photographed image, and the storage step in the information processing apparatus according to the instruction step. A determining step of determining the location information, a transmitting step of transmitting the storage location information determined in the determining step to the digital camera, and a storage location of the storage medium according to the storage location information transmitted from the information processing device. And storing the captured image.

【0022】[0022]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0023】図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブ
ロック図を示す。10はディジタルカメラ、30は画像
合成機能を有する情報処理装置である。カメラ10及び
情報処理装置30は共に、電池駆動の携帯型であり、屋
外で使用可能である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a first embodiment of the present invention. Reference numeral 10 denotes a digital camera, and reference numeral 30 denotes an information processing device having an image synthesizing function. Both the camera 10 and the information processing device 30 are battery-powered portable type and can be used outdoors.

【0024】カメラ10は、制御回路12、撮像部1
4、記憶装置16、表示装置18、操作キー20及び通
信回路22からなる。撮影部14、記憶装置16、表示
装置18、操作キー20及び通信回路22は、制御回路
12に接続し、制御回路12がこれらを統括制御する。
制御回路12はまた、撮像部14からの撮影画像データ
の圧縮処理を含むディジタル加工処理、通信回路22で
受信したコマンドの解釈及び実行、操作キー20による
指示に対応する制御などを実行する。
The camera 10 includes a control circuit 12, an imaging unit 1,
4, a storage device 16, a display device 18, operation keys 20, and a communication circuit 22. The photographing unit 14, the storage device 16, the display device 18, the operation keys 20, and the communication circuit 22 are connected to the control circuit 12, and the control circuit 12 controls them overall.
The control circuit 12 also performs digital processing including compression of captured image data from the imaging unit 14, interprets and executes commands received by the communication circuit 22, performs control corresponding to instructions from the operation keys 20, and the like.

【0025】撮像部14は、撮影レンズ、撮像素子及び
ディジタル画像処理回路からなる。撮像素子は、撮影レ
ンズによる光学像を電気信号に変換する。ディジタル画
像処理回路は、撮像素子から出力される画像信号をディ
ジタル化して、露出補正及びホワイトバランス補正を施
し、YUV形式に変換して出力する。撮像部14はま
た、撮影画像に他のグラフィックデータなどを合成する
合成撮影機能(後述)を具備する。
The image pickup section 14 includes a photographing lens, an image pickup device, and a digital image processing circuit. The image sensor converts an optical image obtained by the photographing lens into an electric signal. The digital image processing circuit digitizes an image signal output from the image sensor, performs exposure correction and white balance correction, converts the signal into a YUV format, and outputs the converted YUV format. The imaging unit 14 also has a composite photographing function (described later) that combines other graphic data with the photographed image.

【0026】記憶装置16は、撮影部14で撮影され、
制御回路12でデータ圧縮された画像データを記憶する
フラッシュメモリ、制御回路12で実行される制御プロ
グラムなどを記憶するROM(リードオンリーメモ
リ)、及び制御プログラムがワークエリアとして使用し
たり、撮影画像データを一時的に記憶するRAM(ラン
ダムアクセスメモリ)からなる。記憶装置16はまた、
外部のメモリカードを接続する接続手段を具備する。
The storage device 16 is photographed by the photographing unit 14,
A flash memory for storing image data compressed by the control circuit 12, a ROM (read only memory) for storing a control program executed by the control circuit 12, etc .; (Random access memory) for temporarily storing The storage device 16 also
A connection means for connecting an external memory card is provided.

【0027】表示装置18は、YUV形式のディジタル
画像データをNTSCアナログ信号に変換するD/A変
換手段、並びに、TFTカラー液晶表示パネル(LC
D)とその制御回路及び駆動回路を含む。TFTカラー
LCDは1.8インチ程度の大きさであり、NTSC画
像を表示できるQVGAサイズ(320×240ドッ
ト)の画素数を有する。
The display device 18 includes a D / A converter for converting digital image data in YUV format into an NTSC analog signal, and a TFT color liquid crystal display panel (LC).
D) and its control circuit and drive circuit. The TFT color LCD is about 1.8 inches in size and has a QVGA size (320 × 240 dots) pixels capable of displaying an NTSC image.

【0028】操作キー20は、動作モードなどを指示す
る種々のスイッチ、及び撮影のためのシャッタスイッチ
からなる。オペレータが所定の操作キーを操作すること
により、制御回路12が、対応するプログラムで動作す
る。
The operation keys 20 include various switches for instructing an operation mode and the like, and a shutter switch for photographing. When an operator operates a predetermined operation key, the control circuit 12 operates according to a corresponding program.

【0029】通信回路22は、画像データ及び制御コマ
ンドを外部の通信機器との間で送受信できる。無線通信
の場合、通信回路22は、アンテナ及びRFモジュール
を含む。
The communication circuit 22 can transmit and receive image data and control commands to and from an external communication device. In the case of wireless communication, the communication circuit 22 includes an antenna and an RF module.

【0030】情報処理装置30は、制御回路32、記憶
装置34、表示装置36、タブレット38及び通信回路
40からなる。記憶装置34、表示装置36、タブレッ
ト38及び通信回路40は制御回路32に接続し、制御
回路32がこれらを統括制御する。
The information processing device 30 includes a control circuit 32, a storage device 34, a display device 36, a tablet 38, and a communication circuit 40. The storage device 34, the display device 36, the tablet 38, and the communication circuit 40 are connected to the control circuit 32, and the control circuit 32 controls them overall.

【0031】制御回路32は、通信回路40による通信
を制御し、合成撮影に使用するグラフィックデータ及び
テキストデータなどの作成でき、タブレット38から入
力する操作コマンドに応じて各部を制御する。
The control circuit 32 controls communication by the communication circuit 40 and can create graphic data and text data to be used for composite photographing, and controls each section according to an operation command input from the tablet 38.

【0032】記憶装置34は、制御回路32で実行され
る制御プログラムなどを格納するROM(リードオンリ
ーメモリ)、制御プログラムがワークエリアとして使用
し、合成撮影のために作成されたグラフィックデータ、
テキスト及び数値などのデータを一時的に記憶するRA
M(ランダムアクセスメモリ)、及び、合成に使用され
る画像及びグラフィックデータのサンプルを保存するフ
ラッシュメモリからなる。
The storage device 34 includes a ROM (Read Only Memory) for storing a control program executed by the control circuit 32 and the like, graphic data created by the control program as a work area, and used for composite photography.
RA that temporarily stores data such as text and numerical values
M (random access memory) and a flash memory for storing samples of image and graphic data used for synthesis.

【0033】表示装置36は、各種グラフィックデータ
をディジタルRGB信号に変換する変換手段、並びに、
TFTカラー液晶表示パネル(LCD)とその制御回路
及び駆動回路を含む。TFTカラーLCDは4インチ以
上の大きさのVGAサイズ(640×480ドット)の
画素数を具備し、画像を高精細に表示できる。
The display device 36 includes a conversion means for converting various graphic data into digital RGB signals, and
It includes a TFT color liquid crystal display panel (LCD) and its control circuit and drive circuit. The TFT color LCD has a VGA size (640 × 480 dots) of 4 inches or more, and can display an image with high definition.

【0034】タブレット38は表示部装置36のTFT
カラーLCDと一体化されており、オペレータは、タブ
レット38をペンなどで操作することにより、制御回路
32に所望の指示を入力できる。
The tablet 38 is a TFT of the display unit 36.
It is integrated with the color LCD, and the operator can input a desired instruction to the control circuit 32 by operating the tablet 38 with a pen or the like.

【0035】通信回路40は、画像データ及び制御コマ
ンドを通信回路22との間で送受信できる。無線通信の
場合、通信回路40は、アンテナ及びRFモジュールを
含む。
The communication circuit 40 can transmit and receive image data and control commands to and from the communication circuit 22. In the case of wireless communication, the communication circuit 40 includes an antenna and an RF module.

【0036】図2以降のフローチャートを参照して、本
実施例の制御処理手順を詳細に説明する。
The control processing procedure of this embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts of FIG.

【0037】図2は、カメラ10におけるメイン処理の
フローチャートを示す。操作キー20による合成撮影動
作の指示の有無をチェックし(S1)、合成撮影モード
でない場合(S1)、対応する処理、例えば、ノーマル
撮影処理、再生処理、編集処理及び環境設定処理等を実
行する(S2)。合成撮影モードの場合(S1)、合成
指示コマンドを通信回路22から所定の通信相手(ここ
では、情報処理装置30の通信回路40)に向け送信す
る(S3)。通信相手は、カメラ10に事前に登録され
ている。
FIG. 2 shows a flowchart of the main processing in the camera 10. It is checked whether or not there is an instruction for a composite photographing operation by the operation keys 20 (S1). If the composite photographing mode is not set (S1), corresponding processing such as normal photographing processing, reproduction processing, editing processing, and environment setting processing is executed. (S2). In the case of the composite shooting mode (S1), a combining instruction command is transmitted from the communication circuit 22 to a predetermined communication partner (here, the communication circuit 40 of the information processing device 30) (S3). The communication partner is registered in the camera 10 in advance.

【0038】例えば、通信相手の電源が入っていない、
通信相手が受信モードになっていない、及び通信相手が
通信できる場所にいない等の要因により送信エラーが生
じた場合(S4)、エラー処理を実行して終了する(S
8)。このエラー処理では、カメラ10の表示装置にエ
ラーメッセージを表示し、再送、合成撮影処理のキャン
セル、及びノーマル撮影モードへの切り替え等から所望
の動作をオペレータに選択させる。
For example, the power of the communication partner is not turned on,
If a transmission error occurs due to factors such as the communication partner not being in the reception mode and the communication partner not being in a place where communication is possible (S4), error processing is executed and the process is terminated (S4).
8). In this error processing, an error message is displayed on the display device of the camera 10, and the operator is allowed to select a desired operation from retransmission, cancellation of the composite imaging processing, switching to the normal imaging mode, and the like.

【0039】送信エラーが無ければ(S4)、通信回路
22を受信モードに切り替えて通信相手からの返答を待
つ(S5)。通信相手から何の返事がないまま一定時間
が経過すると(S6,S7)、種々の要因(例えば、通
信相手の電源がオフになった、通信相手が通信をキャン
セルした、通信相手が返信できない状態にあった、及び
通信相手が通信可能な場所から外れた等)で通信可能状
態ではないと見做し、エラー処理を実行して終了する
(S8)。
If there is no transmission error (S4), the communication circuit 22 is switched to the reception mode and waits for a reply from the communication partner (S5). If a certain period of time elapses without any reply from the communication partner (S6, S7), various factors (for example, the power of the communication partner is turned off, the communication partner cancels the communication, or the communication partner cannot reply) And that the communication partner is out of the communicable place) and is not considered to be in a communicable state, executes error processing, and ends (S8).

【0040】通信相手(ここでは情報処理装置30)か
ら被合成データを受信すると(S6)、受信した被合成
データを記憶装置16のRAMへ一時記憶する(S
9)。画像の合成撮影処理を実行する(S10)。合成
撮影処理は、ファインダ処理(カメラ10の表示装置1
8を電子ビューファインダとして使用して、撮影レンズ
からの入力画像をモニタ表示する処理)を実行している
状態で、RAMに一時記憶されている被合成データをオ
ーバーラップさせて表示し、オペレータがシャッタスイ
ッチを押下すると、撮像部14が撮像素子による画像信
号に被合成データを重ね合わせて、YUV形式の画像デ
ータを生成するまでの一連の処理からなる。図3は、撮
影画像に被合成データを重ねて、合成画像を得る様子を
示す。
When the data to be combined is received from the communication partner (here, the information processing device 30) (S6), the received data to be combined is temporarily stored in the RAM of the storage device 16 (S6).
9). An image combining photographing process is executed (S10). The composite photographing process is performed through a finder process (the display device 1 of the camera 10).
8 is used as an electronic viewfinder, while the input image from the photographing lens is being monitored and displayed, the combined data temporarily stored in the RAM is overlapped and displayed. When the shutter switch is depressed, the imaging unit 14 superimposes the data to be combined on the image signal from the imaging element and generates a series of processing until the image data in the YUV format is generated. FIG. 3 illustrates a state in which data to be combined is superimposed on a captured image to obtain a combined image.

【0041】撮影画像と被合成データを合成する方法と
しては、図3に示すように、撮影画像に対して被合成デ
ータを優先して重ねあわせる方法、それぞれを独立した
領域で合体する方法、それぞれのデータの論理和をとる
方法及び被合成データを半透過として合成する方法など
がある。オペレータは、どのような合成方法を採用する
かを事前に選択し指定できる。
As shown in FIG. 3, there are two methods for synthesizing the photographed image and the data to be synthesized, as shown in FIG. And a method of combining data to be combined as semi-transparent. The operator can select and designate in advance what kind of combining method is to be adopted.

【0042】制御回路12は、撮像部14からのYUV
形式の合成画像データをJPEG方式で圧縮し(S1
1)、記憶装置16のフラッシュメモリへJPEGファ
イルとして保存する(S12)。
The control circuit 12 controls the YUV
Format composite image data is compressed by the JPEG method (S1
1), and save it as a JPEG file in the flash memory of the storage device 16 (S12).

【0043】図4は、情報処理装置30のメイン処理の
フローチャートを示す。カメラ10と連携して画像撮影
処理を実行するモード(合成撮影モード)かどうかを判
断し(S21)、その他のモードの場合には(S2
1)、対応する処理を実行して終了する(S22)。
FIG. 4 shows a flowchart of the main processing of the information processing apparatus 30. It is determined whether or not the mode is a mode in which the image capturing process is executed in cooperation with the camera 10 (composite capturing mode) (S21).
1), execute the corresponding processing and end (S22).

【0044】合成撮影モードの場合には(S21)、通
信回路40を受信モードに切り替えてカメラ10からの
コマンドを待機する(S23)。合成撮影指示のコマン
ドを受信すると(S24)、画像データの作成方法を表
わすメニュー項目を画面上に表示し(S25)、オペレ
ータに選択させる(S26)。メニューに表示される作
成方法は、(1)撮影画像に合成する被合成データ(画
像データ又はグラフィックデータ)をツールなどを使用
してマニュアルで作成するのと、(2)予め記憶装置3
4に保存されているデータから選択するの2通りであ
る。
In the case of the composite photographing mode (S21), the communication circuit 40 is switched to the reception mode, and a command from the camera 10 is awaited (S23). When the command of the composite photographing instruction is received (S24), a menu item indicating a method of creating image data is displayed on the screen (S25), and the operator is made to select (S26). The menu includes a method of (1) manually creating data to be combined (image data or graphic data) to be combined with a captured image using a tool or the like; and (2) a storage device 3 in advance.
No. 4 to select from the data stored.

【0045】マニュアル作成が選択された場合(S2
6)、画像エディタ、グラフィックエディタ及びペイン
トツールなどの画像処理ソフトウエアによって被合成デ
ータを作成する。図5は、被合成データを作成する模様
の模式図を示す。表示装置36と一体となったタブレッ
ト38上をペン42などによって所望の文字及び図形な
どを記入する。その記入形状が画像データとして入力さ
れ、表示装置36の画面上にそのまま、記入に追従して
表示される。作成されたデータは、記憶装置34のRA
Mに一時的に記憶され(s30)、通信回路40からカ
メラ10に送信される(S31)。
When manual creation is selected (S2
6) The data to be combined is created by image processing software such as an image editor, a graphic editor, and a paint tool. FIG. 5 is a schematic diagram of a pattern for creating data to be combined. Desired characters and graphics are written on the tablet 38 integrated with the display device 36 with a pen 42 or the like. The entry shape is input as image data, and is displayed on the screen of the display device 36 as it is following the entry. The created data is stored in the RA of the storage device 34.
M is temporarily stored (S30) and transmitted from the communication circuit 40 to the camera 10 (S31).

【0046】マニュアル作成が選択されなかった場合
(S26)、記憶装置34のフラッシュメモリに記憶さ
れるサンプル画像が図6に例示するように一覧表示され
る。オペレータは一覧表示から所望のサンプル画像を選
択する(S29)。選択されたサンプル画像は記憶装置
34のRAMに一時的に記憶される(S30)、通信回
路40からカメラ10に送信される(S31)。
If manual creation is not selected (S26), a list of sample images stored in the flash memory of the storage device 34 is displayed as shown in FIG. The operator selects a desired sample image from the list display (S29). The selected sample image is temporarily stored in the RAM of the storage device 34 (S30), and transmitted from the communication circuit 40 to the camera 10 (S31).

【0047】図6は、画像及びグラフィックデータの一
覧画面の表示例である。個々の画像44は小さいサイズ
で表示されるが、記憶装置34のフラッシュメモリには
フルサイズ(640×480ドット)で格納されてい
る。選択中の画像44には、選択状態を示す枠46が一
緒に表示される。所望の画像の上をペンタッチすると、
そのペンタッチした画像が選択状態になり枠付きで表示
される。何れかの画像を選択した状態で採用アイコン4
8をペンタッチすると、その時点で選択されている画像
が被合成データとして採用される。選択状態の画像の上
を再度、ペンタッチするか、所望の画像をペンでダブル
タッチすると、その画像が画面全体にフルサイズ表示さ
れる。これにより、合成画像を詳細に確認できる。
FIG. 6 is a display example of a list screen of images and graphic data. Each image 44 is displayed in a small size, but is stored in the flash memory of the storage device 34 in a full size (640 × 480 dots). A frame 46 indicating the selected state is displayed together with the selected image 44. When you touch the pen on the desired image,
The image touched by the pen is selected and displayed with a frame. Recruit icon 4 with any image selected
When the pen 8 is touched with a pen, the image selected at that time is adopted as the data to be combined. When the user touches the selected image again with the pen or double-touches the desired image with the pen, the image is displayed in full size on the entire screen. Thereby, the composite image can be confirmed in detail.

【0048】上記実施例では、合成撮影を行う場合、カ
メラ10から合成撮影の実行を指示するコマンドを情報
処理装置30へ送信した後、情報処理装置30において
被合成データを作成(選択)しているが、本発明は、こ
れに限定されない。例えば、情報処理装置30で作成さ
れる被合成データは、カメラ10で撮影される画像デー
タとその画素サイズ及び撮影方向(横向き又は縦向き)
と整合していなければならない。そのためには、カメラ
10から情報処理装置30に送信するコマンドに、各種
撮影条件を示すパラメータを付加すればよい。
In the above embodiment, when performing composite photography, a command for instructing execution of composite photography is transmitted from the camera 10 to the information processing apparatus 30, and then the data to be composed is created (selected) in the information processing apparatus 30. However, the present invention is not limited to this. For example, the to-be-combined data created by the information processing device 30 includes image data captured by the camera 10, its pixel size, and a capturing direction (horizontal or vertical)
Must be consistent with For this purpose, parameters indicating various shooting conditions may be added to the command transmitted from the camera 10 to the information processing device 30.

【0049】図7は、コマンド送信処理(S3)で、種
撮影条件を示すパラメータを付加するようにした場合の
フローチャートを示す。撮影サイズ(撮影画素数)を選
択する(S41)。撮影サイズには、例えば、UXGA
サイズ(1600×1200ドット)、SXGA(12
80×1024ドット)、XGA(1024×768ド
ット)及びVGA(640×480ドット)などがあ
る。次に撮影方向を選択する(S42)。撮影方向は、
縦撮影か又は横撮影である。これらの選択処理には、カ
メラ10の表示装置18に選択肢を表示し、オペレータ
がカーソルキーを操作し選択する方式や、ダイヤル又は
キーに選択肢を割り当てておき、オペレータがダイヤル
又はキーを直接操作して、選択する方法を使用する。
FIG. 7 is a flowchart showing a case where a parameter indicating a seed photographing condition is added in the command transmission process (S3). The photographing size (the number of photographing pixels) is selected (S41). For example, UXGA
Size (1600 x 1200 dots), SXGA (12
80 × 1024 dots), XGA (1024 × 768 dots), and VGA (640 × 480 dots). Next, the photographing direction is selected (S42). The shooting direction is
Either portrait photography or landscape photography. In these selection processes, options are displayed on the display device 18 of the camera 10, a method in which an operator operates the cursor keys to select, or options are assigned to dials or keys, and the operator directly operates the dials or keys. Use the method you choose.

【0050】選択された条件を反映した送信データを作
成し(S43)、合成撮影動作の指示コマンドとして通
信回路22から情報処理装置30に送信する(S4
4)。
Transmission data reflecting the selected condition is created (S43) and transmitted from the communication circuit 22 to the information processing device 30 as an instruction command for the composite photographing operation (S4).
4).

【0051】図8は、S43で作成される送信データの
構造例を示す。50は合成撮影を指示するコマンドを示
すコードである。情報処理装置30は、コマンドを受信
すると、このコードを解釈して合成撮影のための処理を
実行する。52は撮影サイズを示すパラメータ、54は
撮影方向を示すパラーメータである。撮影サイズのパラ
メータ52には、縦横各2バイトづつ割り当てられてお
り、例えばUXGAサイズの場合、0×0640と0×
0460が格納される。撮影方向を示すパラメータ54
には、横方向撮影の場合には0が、縦方向撮影の場合に
は1が格納される。
FIG. 8 shows an example of the structure of the transmission data created in S43. 50 is a code indicating a command for instructing composite shooting. Upon receiving the command, the information processing device 30 interprets the code and executes a process for composite shooting. 52 is a parameter indicating a shooting size, and 54 is a parameter indicating a shooting direction. Two bytes each in the vertical and horizontal directions are allocated to the shooting size parameter 52. For example, in the case of the UXGA size, 0 × 0640 and 0 ×
0460 is stored. Parameter 54 indicating shooting direction
In the case of horizontal shooting, 0 is stored, and in the case of vertical shooting, 1 is stored.

【0052】情報処理装置30は、カメラ10からのコ
マンドに付加されたパラメータに従って被合成データを
作成(選択)する。マニュアル作成の場合には、指定さ
れた撮影サイズ及び方向に合致する画像サイズ及び方向
が画像作成の既定値として設定される。一覧表示から選
択する場合には、指定された撮影サイズ及び方向に合致
する画像サイズ及び方向を有する画像サンプルが選択肢
として一覧表示される。
The information processing device 30 creates (selects) the data to be combined according to the parameters added to the command from the camera 10. In the case of manual creation, an image size and direction that match the designated shooting size and direction are set as default values for image creation. When selecting from the list display, image samples having an image size and direction matching the designated shooting size and direction are displayed as a list as options.

【0053】上記実施例では、カメラ10が、画像の合
成撮影を行うための被合成データを情報処理装置30か
ら受信し、カメラ10のファインダ処理に利用している
が、本発明は、これに限定されない。すなわち、図1に
示す実施例では、撮影画像データに付加する各種情報を
情報処理装置30で作成し、カメラ10に送信して、カ
メラ10での撮影と同時にその各種情報を付加して保存
することができる。付加する各種情報は例えば、印刷又
はプリントサービスのためのサイズ/枚数などを指定す
るデータ、撮影画像に対するコメントなどのテキストデ
ータ、及び撮影条件などの数値データなどからなり、主
として画像を利用するために必要な情報からなる。ま
た、情報処理装置30で作成される付加情報は、カメラ
10の固有の情報、例えば製造元及びロット番号、所有
者の名称並びに撮影条件などを含んみ、これらの情報
は、情報処理装置30での作成処理に先立ってカメラ1
0から送信されてもよい。
In the above-described embodiment, the camera 10 receives the data to be combined for performing the composite photographing of the image from the information processing apparatus 30 and uses the data for the finder processing of the camera 10. Not limited. That is, in the embodiment shown in FIG. 1, various information to be added to the captured image data is created by the information processing device 30, transmitted to the camera 10, and the various information is added and stored at the same time as the image is captured by the camera 10. be able to. The various types of information to be added include, for example, data specifying the size / number of sheets for printing or print service, text data such as a comment on a photographed image, and numerical data such as photographing conditions. It consists of necessary information. The additional information created by the information processing device 30 includes information unique to the camera 10, for example, the manufacturer and lot number, the name of the owner, and shooting conditions. Camera 1 prior to the creation process
0 may be transmitted.

【0054】図9は、情報処理装置30で作成する付加
情報をカメラ10に送信し、撮影画像に付加する場合
の、カメラ10の動作フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of the operation of the camera 10 when the additional information created by the information processing device 30 is transmitted to the camera 10 and added to the photographed image.

【0055】操作キー20による情報付加撮影動作の指
示の有無をチェックし(S51)、情報付加撮影モード
でない場合(S51)、対応する処理、例えば、ノーマ
ル撮影処理、再生処理、編集処理及び環境設定処理等を
実行する(S52)。情報付加撮影モードの場合(S5
1)、情報付加指示コマンドを作成し(S53)、通信
回路22から所定の通信相手(ここでは、情報処理装置
30の通信回路40)に向け送信する(S54)。通信
相手は、カメラ10に事前に登録されている。情報付加
指示コマンドは、図10に示すように、カメラ10で事
前に確定している情報、例えば、カメラ10の製造元及
びロット番号、所有者の名称並びに撮影条件などの情報
をパラメータとして含む。などが付加されている。
It is checked whether or not an instruction for an information-added photographing operation has been given by the operation keys 20 (S51). If the mode is not the information-added photographing mode (S51), corresponding processing, for example, normal photographing processing, reproduction processing, editing processing, and environment setting Processing and the like are executed (S52). In the case of the information addition shooting mode (S5
1), an information addition instruction command is created (S53), and transmitted from the communication circuit 22 to a predetermined communication partner (here, the communication circuit 40 of the information processing device 30) (S54). The communication partner is registered in the camera 10 in advance. As shown in FIG. 10, the information addition instruction command includes, as parameters, information determined in advance by the camera 10, for example, information such as the manufacturer and lot number of the camera 10, the name of the owner, and shooting conditions. Are added.

【0056】図10は、情報付加指示コマンドの構造例
を示す。60は情報付加撮影を指示するコマンドを示す
コードである。情報処理装置30はこのコマンドを受信
すると、コード60を解釈して情報付加撮影のための処
理を実行する。62はカメラ10に固有のデータが格納
されるブロックである。カメラ10に固有のデータは、
例えば、製造元、ロット番号、モデル名及びファームウ
エアバージョンなどを含む。64は、カメラ10の所有
者を示す個人データ(住所及び氏名)が格納されたブロ
ックである。66は、撮影サイズ及び画質の設定情報の
データ(例えば、撮影動作に先立って設定される撮影サ
イズ(画素数)及び画質(JPEGの圧縮率等の条件)
を示すデータ)が格納されるブロックである。68は、
撮影のためのその他の設定値であり、例えばホワイトバ
ランス、露出調整及びシャッタ速度などの値またはその
補正値からなる。撮影モードの設定などによって事前に
固定されている設定値も、撮影設定値68に含まれる。
FIG. 10 shows an example of the structure of an information addition instruction command. Reference numeral 60 denotes a code indicating a command for instructing information-added shooting. Upon receiving this command, the information processing device 30 interprets the code 60 and executes a process for information-added shooting. Reference numeral 62 denotes a block in which data unique to the camera 10 is stored. The data specific to the camera 10 is
For example, it includes a manufacturer, a lot number, a model name, and a firmware version. Reference numeral 64 denotes a block in which personal data (address and name) indicating the owner of the camera 10 is stored. Reference numeral 66 denotes data of setting information of shooting size and image quality (for example, shooting size (number of pixels) and image quality (conditions such as JPEG compression ratio) set before the shooting operation)
Is a block in which is stored. 68 is
Other setting values for photographing, for example, values such as white balance, exposure adjustment, and shutter speed, or correction values thereof. Setting values fixed in advance by setting of a shooting mode and the like are also included in the shooting setting values 68.

【0057】例えば、通信相手の電源が入っていない、
通信相手が受信モードになっていない、及び通信相手が
通信できる場所にいない等の要因により送信エラーが生
じた場合(S55)、エラー処理を実行して終了する
(S59)。このエラー処理では、カメラ10の表示装
置にエラーメッセージを表示し、再送、情報付加撮影モ
ードのキャンセル、及びノーマル撮影モードへの切り替
え等から所望の動作をオペレータに選択させる。
For example, the power of the communication partner is not turned on.
When a transmission error occurs due to factors such as the communication partner not being in the reception mode and being out of the place where the communication partner can communicate (S55), error processing is executed and the process ends (S59). In this error processing, an error message is displayed on the display device of the camera 10, and the operator is allowed to select a desired operation from retransmission, cancellation of the information-added shooting mode, switching to the normal shooting mode, and the like.

【0058】送信エラーが無ければ(S55)、通信回
路22を受信モードに切り替えて通信相手からの返答を
待つ(S56)。通信相手から何の返事がないまま一定
時間が経過すると(S57,S58)、種々の要因(例
えば、通信相手の電源がオフになった、通信相手が通信
をキャンセルした、通信相手が返信できない状態にあっ
た、及び通信相手が通信可能な場所から外れた等)で通
信可能状態ではないと見做し、エラー処理を実行して終
了する(S59)。
If there is no transmission error (S55), the communication circuit 22 is switched to the reception mode and waits for a response from the communication partner (S56). If a certain period of time elapses without any reply from the communication partner (S57, S58), various factors (for example, the power of the communication partner is turned off, the communication partner cancels the communication, or the communication partner cannot reply) And that the communication partner is out of the communicable place) and is not considered to be in a communicable state, executes error processing, and ends (S59).

【0059】通信相手(ここでは情報処理装置30)か
ら付加情報データを受信すると(S57)、受信した付
加情報データを記憶装置16のRAMへ一時記憶する
(S60)。画像の撮影処理を実行する(S61)。撮
影処理は、オペレータがシャッタスイッチを押下する
と、撮像部14が撮像素子による画像信号に所定の処理
を施してYUV形式の画像データを生成するまでの一連
の処理からなる。
When the additional information data is received from the communication partner (here, the information processing device 30) (S57), the received additional information data is temporarily stored in the RAM of the storage device 16 (S60). An image photographing process is executed (S61). The photographing process includes a series of processes from when the operator presses a shutter switch, the image capturing unit 14 performs a predetermined process on an image signal from the image sensor to generate YUV format image data.

【0060】制御回路12は、撮像部14からのYUV
形式の画像データをJPEG方式で圧縮し(S62)、
RAMに一時記憶される付加情報データを付加して拡張
JPEGファイルを作成し(S63)、その拡張JPE
Gファイルを記憶装置16のフラッシュメモリへ保存す
る(S64)。
The control circuit 12 controls the YUV
Format image data is compressed by the JPEG method (S62),
An extended JPEG file is created by adding the additional information data temporarily stored in the RAM (S63).
The G file is stored in the flash memory of the storage device 16 (S64).

【0061】図11は、拡張JPEGファイルのデータ
構造を示す。70はテキストデータと数値データをテー
ブル構造で保持する付加情報データである。72は画像
の圧縮パラメータ及びテーブル等を保持するJPEGヘ
ッダ、74はJPEG方式で圧縮された画像データであ
る。
FIG. 11 shows the data structure of an extended JPEG file. Reference numeral 70 denotes additional information data that holds text data and numerical data in a table structure. Reference numeral 72 denotes a JPEG header that holds image compression parameters and tables, and 74 denotes image data compressed by the JPEG method.

【0062】図12は、図9に対応する情報処理装置3
0のメイン処理のフローチャートを示す。カメラ10と
連携して画像撮影処理を実行するモード(情報付加撮影
モード)かどうかを判断し(S71)、その他のモード
の場合には(S71)、対応する処理を実行して終了す
る(S72)。
FIG. 12 shows an information processing apparatus 3 corresponding to FIG.
0 shows a flowchart of a main process. It is determined whether or not the mode for executing the image photographing process (information-added photographing mode) in cooperation with the camera 10 (S71), and in the other modes (S71), the corresponding process is executed and the process ends (S72). ).

【0063】情報付加撮影モードの場合には(S7
1)、通信回路40を受信モードに切り替えてカメラ1
0からのコマンドを待機する(S73)。情報付加撮影
を指示するコマンドを受信すると(S74)、撮影画像
に付加すべき情報を作成する(s75)。作成される情
報は、図10で説明したようなカメラ本体10から転送
されるカメラ固有の情報を含み、必要によりこの情報を
修正し、更には、別の情報追加する。この作成処理で
は、オペレータが各種付加情報のデータを入力する。例
えば、オペレータが、メニュー方式によって必要な入力
項目を選択して入力する。Q&A方式で聞かれたことに
対してオペレータが答えていく方式でも良いし、図13
に示すように、フォーマット画面表示で必要な枠内にオ
ペレータがデータを記入していく方法でもよい。
In the case of the information addition photographing mode (S7
1), the communication circuit 40 is switched to the reception mode and the camera 1
It waits for a command from 0 (S73). When a command for instructing information addition photographing is received (S74), information to be added to the photographed image is created (s75). The created information includes camera-specific information transferred from the camera body 10 as described with reference to FIG. 10, and if necessary, corrects this information and further adds other information. In this creation process, the operator inputs data of various types of additional information. For example, the operator selects and inputs necessary input items by a menu method. A system in which the operator answers what is heard in the Q & A system may be used.
As shown in (1), a method may be used in which an operator writes data in a required frame on the format screen display.

【0064】作成された付加情報データは、記憶装置3
4のRAMに一時的に記憶され(S76)、通信回路4
0からカメラ10に送信される(S77)。
The created additional information data is stored in the storage device 3
4 is temporarily stored in the RAM of the communication circuit 4 (S76).
0 is transmitted to the camera 10 (S77).

【0065】図13は、付加情報を入力するフォーマッ
ト画面例を示す。80は、カメラ固有の情報、例えば製
造元、ロット番号、モデル名及びファームウエアバージ
ョンなどのデータの記入枠であり、この枠80には、先
にカメラ10より送信されたデータが初期値として自動
的に入力されている。82は個人データの記入枠であ
り、例えばオペレータの氏名及び住所などが記入され
る。84は画像データのタイトルの記入枠である。86
は画像データに対するコメントの記入枠である。これら
のデータはテキストデータとして撮影画像に付加され
る。88は撮影条件を記入する枠であり、例えば露出
値、ズーム値、シャッタ速度、画像サイズ及び品位な
ど、撮影に際して設定した各種条件の数値データが入力
される。90は印刷条件を記入する枠であり、プリント
枚数、サイズ及びその他のプリント条件などが入力され
る。各記入枠80〜90には、ペン操作による手書き文
字認識又はかな漢字変換システムを利用してデータを入
力できる。
FIG. 13 shows an example of a format screen for inputting additional information. Reference numeral 80 denotes a frame for entering information unique to the camera, such as a manufacturer, a lot number, a model name, and a firmware version. In this frame 80, data previously transmitted from the camera 10 is automatically set as an initial value. Has been entered. Reference numeral 82 denotes an entry frame for personal data, for example, an operator's name and address. Reference numeral 84 denotes an entry frame for a title of image data. 86
Is a frame for entering a comment for the image data. These data are added to the captured image as text data. Numeral 88 denotes a frame in which shooting conditions are entered. Numerical data of various conditions set at the time of shooting, such as an exposure value, a zoom value, a shutter speed, an image size, and a quality, are input. Reference numeral 90 denotes a frame for entering printing conditions, in which the number of prints, size, other printing conditions, and the like are input. In each of the entry boxes 80 to 90, data can be input using pen-operated character recognition or a Kana-Kanji conversion system.

【0066】図14は、図13に示す画面で入力された
各種情報をカメラ10に送信する処理(S77)におけ
るフォーマット例を示す。100はカメラ固有の情報、
102は所有者の個人データ、104は撮影サイズ及び
画質の情報、106は追加修正された撮影設定値、10
8は印刷条件のデータ、110はプリントサービスラボ
などにプリントオーダする場合に必要な情報、112は
撮影画像のタイトルのテキストデータ、114は撮影画
像に対するコメントのテキストデータである。
FIG. 14 shows a format example in the process (S77) of transmitting various information input on the screen shown in FIG. 13 to the camera 10. 100 is camera-specific information,
102 is the owner's personal data, 104 is information on the shooting size and image quality, 106 is the shooting set value additionally corrected, 10
Reference numeral 8 denotes printing condition data, 110 denotes information necessary for a print order at a print service lab or the like, 112 denotes text data of a title of a captured image, and 114 denotes text data of a comment on the captured image.

【0067】本実施例では、撮影画像の保存先を示すデ
ータ(保存する記憶装置、その保存場所及びファイル
名)をカメラ10から情報処理装置30に転送し、情報
処理装置30の画面上に表示してオペレータに選択変更
させ、その選択変更された情報をカメラ10に転送する
ことにより、撮影画像を指定場所に指定ファイル名で保
存させることができる。
In this embodiment, data indicating the storage location of the captured image (storage device to be stored, its storage location and file name) is transferred from the camera 10 to the information processing device 30 and displayed on the screen of the information processing device 30. By causing the operator to change the selection, and transferring the changed information to the camera 10, the captured image can be stored in the specified location with the specified file name.

【0068】図15は、その動作に対するカメラ10の
メイン処理のフローチャートを示す。 操作キー20に
より、撮影画像の保存先及びファイル名を指定するファ
イル指定撮影動作モードが指定されているかどうかを判
断し(S81)、ファイル指定撮影動作モードでない場
合(S81)、対応する処理、例えば、ノーマル撮影処
理、再生処理、編集処理及び環境設定処理等を実行する
(S82)。ファイル指定撮影モードの場合(S8
1)、記憶装置16のフラッシュメモリの撮影画像管理
構造、具体的には、ディレクトリのツリー構造とファイ
ル名の情報からなる保存領域情報のデータを作成して
(S83)、通信回路22から所定の通信相手(ここで
は、情報処理装置30の通信回路40)に向け送信する
(S84)。通信相手は、カメラ10に事前に登録され
ている。
FIG. 15 shows a flowchart of the main processing of the camera 10 for the operation. It is determined whether or not a file designation shooting operation mode for designating a save destination and a file name of a shot image is designated by the operation key 20 (S81). If the file designation shooting operation mode is not set (S81), a corresponding process, for example, Then, a normal photographing process, a reproducing process, an editing process, an environment setting process and the like are executed (S82). In the case of the file designation shooting mode (S8
1) The data of the storage area information including the information of the directory tree structure and the file name is created (S83). The message is transmitted to the communication partner (here, the communication circuit 40 of the information processing device 30) (S84). The communication partner is registered in the camera 10 in advance.

【0069】例えば、通信相手の電源が入っていない、
通信相手が受信モードになっていない、及び通信相手が
通信できる場所にいない等の要因により送信エラーが生
じた場合(S85)、エラー処理を実行して終了する
(S89)。このエラー処理では、カメラ10の表示装
置にエラーメッセージを表示し、再送、ファイル指定撮
影処理のキャンセル、及びノーマル撮影モードへの切り
替え等から所望の動作をオペレータに選択させる。
For example, the power of the communication partner is not turned on.
If a transmission error occurs due to factors such as the communication partner not being in the reception mode and the communication partner not being in a place where communication is possible (S85), error processing is executed and the process ends (S89). In this error processing, an error message is displayed on the display device of the camera 10, and the operator is allowed to select a desired operation from retransmission, canceling the file-specified photographing process, switching to the normal photographing mode, and the like.

【0070】送信エラーが無ければ(S85)、通信回
路22を受信モードに切り替えて通信相手からの返答を
待つ(S86)。通信相手から何の返事がないまま一定
時間が経過すると(S87,S88)、種々の要因(例
えば、通信相手の電源がオフになった、通信相手が通信
をキャンセルした、通信相手が返信できない状態にあっ
た、及び通信相手が通信可能な場所から外れた等)で通
信可能状態ではないと見做し、エラー処理を実行して終
了する(S89)。
If there is no transmission error (S85), the communication circuit 22 is switched to the reception mode and waits for a reply from the communication partner (S86). If a certain period of time elapses without any reply from the communication partner (S87, S88), various factors (for example, the power of the communication partner has been turned off, the communication partner has canceled communication, or the communication partner cannot reply) And that the communication partner is out of the communicable place) and is not considered to be in a communicable state, executes error processing, and ends (S89).

【0071】通信相手(ここでは情報処理装置30)か
らファイル指定データを受信すると(S87)、受信し
たファイル指定データを記憶装置16のRAMへ一時記
憶する(S90)。画像の撮影処理を実行する(S9
1)。撮影処理は、オペレータがシャッタスイッチを押
下すると、撮像部14が撮像素子による画像信号に所定
の処理を施してYUV形式の画像データを生成するまで
の一連の処理からなる。
When the file designation data is received from the communication partner (here, the information processing device 30) (S87), the received file designation data is temporarily stored in the RAM of the storage device 16 (S90). An image photographing process is executed (S9)
1). The photographing process includes a series of processes from when the operator presses a shutter switch, the image capturing unit 14 performs a predetermined process on an image signal from the image sensor to generate YUV format image data.

【0072】制御回路12は、撮像部14からのYUV
形式の画像データをJPEG方式で圧縮し(S92)、
RAMに一時記憶されるファイル指定データを参照し
て、記憶装置16のフラッシュメモリの指定のファイル
保存場所へ指定のファイル名でJPEGファイルを格納
する(S93)。
The control circuit 12 controls the YUV
Format image data is compressed by the JPEG method (S92),
With reference to the file designation data temporarily stored in the RAM, the JPEG file is stored in the designated file storage location of the flash memory of the storage device 16 with the designated file name (S93).

【0073】図16は、図15に対応する情報処理装置
30のメイン処理のフローチャートを示す。カメラ10
と連携して画像撮影処理を実行するモード(ファイル指
定撮影モード)かどうかを判断し(S101)、その他
のモードの場合には(S101)、対応する処理を実行
して終了する(S102)。
FIG. 16 shows a flowchart of the main processing of the information processing apparatus 30 corresponding to FIG. Camera 10
It is determined whether or not the mode is a mode in which the image photographing process is executed in cooperation with the process (file designated photographing mode) (S101). If the mode is another mode (S101), the corresponding process is executed and the process ends (S102).

【0074】ファイル指定撮影モードの場合には(S1
01)、通信回路40を受信モードに切り替えてカメラ
10からのデータを待機する(S103)。ファイル保
存領域の情報をカメラ10から受信すると(S10
4)、受信した情報、即ち、カメラ10の記憶装置16
のフラッシュメモリのディレクトリ構造及びファイル名
を表示装置36に表示する(S105)。例えば、図1
7に示すように、ディレクトリ構造及びファイル名など
をツリー構造のまま一覧表示する方法、又は、ディレク
トリ及びファイル名をテキストとして上位から並べて表
示する方法などがある。
In the case of the file designated photographing mode (S1
01), the communication circuit 40 is switched to the reception mode, and waits for data from the camera 10 (S103). When the information of the file storage area is received from the camera 10 (S10
4), the received information, that is, the storage device 16 of the camera 10
Is displayed on the display device 36 (S105). For example, FIG.
As shown in FIG. 7, there is a method of displaying a list of the directory structure and the file name and the like in a tree structure, or a method of displaying the directory and the file name as text and arranging them from the top.

【0075】オペレータは、表示情報を参照して、カメ
ラ10で撮影される画像データの保存場所及びファイル
名を指定する(S106)。例えば、表示されているデ
ータを直接、ペンで指定する方法、または、保存場所及
びファイル名をテキスト入力する方法がある。指定又は
入力された保存領域情報データは、通信回路40からカ
メラ10に送信される(S107)。
The operator specifies the storage location and file name of the image data shot by the camera 10 with reference to the display information (S106). For example, there is a method of directly specifying displayed data with a pen, or a method of inputting a storage location and a file name by text. The specified or input storage area information data is transmitted from the communication circuit 40 to the camera 10 (S107).

【0076】図17で、120はディレクトリのツリー
構造及びそこに格納されているファイルの一覧を表示す
る領域、122はファイル名を指定及び入力し、指定情
報の決定アイコンを表示する領域である。124,12
6はディレクトリである。ディレクトリ126は、選択
状態であることを示す枠付きで表示される。ディレクト
リ名の表示部分をペンタッチすることにより、選択ディ
レクトリを変更できる。選択されているディレクトリ1
26に含まれる画像ファイルのファイル名が、符号12
8に示すように、一覧で表示される。130は、カメラ
10で撮影される画像のファイル名を入力するテキスト
入力ボックスであり、このボックス130内にペンで文
字を入力することで自由にファイル名を指定できる。1
32は、入力データの決定を指示するアイコンであり、
ディレクトリの指定とファイル名の入力が終了した後、
この決定アイコン132をペンタッチすることにより、
ファイル保存先情報が確定する。
In FIG. 17, reference numeral 120 denotes an area for displaying a directory tree structure and a list of files stored therein, and 122 denotes an area for designating and inputting a file name and displaying a designation information determination icon. 124,12
6 is a directory. The directory 126 is displayed with a frame indicating that it is in the selected state. The selected directory can be changed by touching the displayed part of the directory name with a pen. Selected directory 1
26, the file name of the image file included in the
As shown in FIG. 8, they are displayed in a list. Reference numeral 130 denotes a text input box for inputting a file name of an image captured by the camera 10, and a file name can be freely specified by inputting a character in the box 130 with a pen. 1
32 is an icon for instructing determination of input data,
After specifying the directory and inputting the file name,
By touching the determination icon 132 with a pen,
File save destination information is determined.

【0077】カメラ10のメイン処理として、撮影処理
を行うための指示データを情報処理装置30に送信した
後に撮影動作を行っていたが、撮影動作を情報処理装置
30への指示データの送信又は情報処理装置30からの
データ受信に先行させても良い。すなわち、カメラ10
で先に撮影処理を行った後、指示データを情報処理装置
30に送信し、情報処理装置30からの情報を受信して
もよいし、カメラ10から指示データを通信相手に送信
し、撮影を実行し、情報処理装置30からの情報を受信
しててもよい。
As the main processing of the camera 10, the photographing operation is performed after transmitting the instruction data for performing the photographing processing to the information processing apparatus 30, but the photographing operation is performed by transmitting the instruction data to the information processing apparatus 30 or transmitting the information. The reception of the data from the processing device 30 may be performed in advance. That is, the camera 10
After the photographing process is first performed, the instruction data may be transmitted to the information processing apparatus 30 and the information from the information processing apparatus 30 may be received, or the instruction data may be transmitted from the camera 10 to a communication partner to perform the photographing. It may execute and receive information from the information processing device 30.

【0078】カメラ10と情報処理装置30との間を無
線接続する実施例を説明したが、有線接続でもよいこと
は言うまでもない。情報処理装置30は、据え置き装置
であってもよい。情報処理装置30は、電源オフ状態で
もデータ受信を検出すると自動的に電源オンとなり、撮
影処理モードに切り替えた後、データを受信するもので
あってもよい。画像に対する情報付加方法として、付加
情報データをJPEG圧縮画像データに加えて拡張JP
EGデータとする実施例を説明したが、その他の付加方
法でもよく、例えば、互いに関連付けられた別ファイル
としても良い。情報処理装置30の操作手段として表示
装置36に一体化したタブレット38を例示したが、例
えば、タイプライタ配列のフルキーボード、各種専用キ
ー、並びに、マウス及びトラックボール等のポインティ
ングデバイスなどでもよい。
Although the embodiment in which the camera 10 and the information processing device 30 are wirelessly connected has been described, it goes without saying that a wired connection may be used. The information processing device 30 may be a stationary device. The information processing apparatus 30 may be configured to automatically turn on the power when detecting data reception even in the power-off state, and to receive data after switching to the shooting processing mode. As a method for adding information to an image, additional information data is added to JPEG compressed image data and extended JP
Although the embodiment in which EG data is used has been described, other additional methods may be used, for example, separate files associated with each other. Although the tablet 38 integrated with the display device 36 has been illustrated as an operation means of the information processing device 30, for example, a full keyboard of a typewriter arrangement, various dedicated keys, and a pointing device such as a mouse and a trackball may be used.

【0079】なお、無線接続をする場合には、被合成デ
ータを送信すべき情報処理装置を特定する情報を、カメ
ラ側から送信するようにしても良い。なぜなら、被合成
データを送信することが可能な装置が複数有る場合に、
装置ごとに実行可能な処理が異なっていたり、記憶して
いるデータが異なっていたりするので、その装置を特定
した方が、エラーを防止できる。また、セキュリティ及
びプライバシーの保護の観点からも、見ず知らずの処理
装置に送信要求を出すことは好ましくないので、情報処
理装置を特定する情報を送信するようにした方が良い。
When a wireless connection is made, information for specifying an information processing apparatus to which data to be combined is to be transmitted may be transmitted from the camera. Because, when there are multiple devices that can transmit the data to be combined,
Executable processing differs for each device, or stored data differs, so specifying the device can prevent an error. Also, from the viewpoint of protection of security and privacy, it is not preferable to issue a transmission request to a stranger processing device. Therefore, it is better to transmit information specifying an information processing device.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、合成撮影を行う場合に、電子ビュ
ーファインダ上で合成状態で被写体及びその構図を確認
できるので、合成結果を撮影前に容易に確認できる。合
成に使用する被合成データは、カメラと連動する情報処
理装置で作成又は選択され、カメラに送信されるので、
カメラの操作性を損なうことなく、容易に合成撮影を行
える。
As can be easily understood from the above description, according to the present invention, when performing composite photographing, the subject and its composition can be confirmed in the composite state on the electronic viewfinder, so that the composite result is photographed. You can easily confirm before. Since the data to be combined used in the composition is created or selected by the information processing device linked with the camera and transmitted to the camera,
Composite imaging can be easily performed without impairing the operability of the camera.

【0081】また、撮影画像に、テキスト又は数値デー
タなどの他の情報を付加する場合にも、付加する情報を
他の装置で作成してカメラに送信するので、カメラの操
作性を損なうことなく、容易に撮影画像に所望の情報を
付加して記録できる。
Also, when other information such as text or numerical data is added to the photographed image, the information to be added is created by another device and transmitted to the camera, so that the operability of the camera is not impaired. It is possible to easily add desired information to a captured image and record it.

【0082】また、簡単な操作で、撮影画像を指定の保
存場所及び必要により指定のファイル名で保存できる。
Further, the photographed image can be saved with a designated storage location and a designated file name if necessary by a simple operation.

【0083】カメラと情報をやり取りする情報処理装置
を予め指定することで、不必要なエラーを防止でき、セ
キュリティを高め、プライバシーを保護できる。
By designating an information processing apparatus for exchanging information with the camera in advance, unnecessary errors can be prevented, security can be enhanced, and privacy can be protected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】 本実施例の第1の動作におけるカメラ10の
メイン処理のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of a main process of the camera 10 in a first operation of the present embodiment.

【図3】 合成の様子を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic view showing a state of synthesis.

【図4】 本実施例の第1の動作における情報処理装置
30のメイン処理のフローチャートである。制御手順を
示すフローチャート
FIG. 4 is a flowchart of a main process of the information processing apparatus 30 in a first operation of the embodiment. Flow chart showing control procedure

【図5】 ペンで文字を記入している様子の模式図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a state where characters are written with a pen.

【図6】 被合成データとなる画像及びグラフィックデ
ータの一覧画面の表示例である。
FIG. 6 is a display example of a list screen of images and graphic data to be combined data.

【図7】 撮影サイズ及び撮影方向をカメラ10から情
報処理装置30に転送する場合の送信データ作成手順の
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a transmission data creation procedure when a shooting size and a shooting direction are transferred from the camera 10 to the information processing apparatus 30.

【図8】 撮影サイズ及び撮影方向の情報をカメラ10
から情報処理装置30に送信する場合の送信データの構
造例である。
FIG. 8 shows information on a shooting size and a shooting direction by a camera 10.
3 is an example of the structure of transmission data when the data is transmitted to the information processing apparatus 30 from the server.

【図9】 本実施例の第2の動作におけるカメラ10の
メイン処理のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a main process of the camera 10 in a second operation of the embodiment.

【図10】 S54でカメラから情報処理装置30に送
信されるデータの構造例である。
FIG. 10 is a structural example of data transmitted from the camera to the information processing device 30 in S54.

【図11】 拡張JPEGデータの構造例である。FIG. 11 is a structural example of extended JPEG data.

【図12】 図9に対応する情報処理装置30のメイン
処理のフローチャートである。
12 is a flowchart of a main process of the information processing apparatus 30 corresponding to FIG.

【図13】 付加情報の入力画面例である。FIG. 13 is an example of an input screen for additional information.

【図14】 情報処理装置30からカメラ10に送信さ
れる付加情報のデータ構造例である。
FIG. 14 is a data structure example of additional information transmitted from the information processing device 30 to the camera 10;

【図15】 本実施例の第3の動作におけるカメラ10
のメイン処理のフローチャートである。
FIG. 15 illustrates a camera 10 according to a third operation of the present exemplary embodiment.
6 is a flowchart of a main process of FIG.

【図16】 図15に対応する情報処理装置30のメイ
ン処理のフローチャートである。
16 is a flowchart of a main process of the information processing device 30 corresponding to FIG.

【図17】 画像ファイルの格納場所の表示例である。FIG. 17 is a display example of a storage location of an image file.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:ディジタルカメラ 12:制御回路 14:撮像部 16:記憶装置 18:表示装置 20:操作キー 22:通信回路 30:情報処理装置 32:制御回路 34:記憶装置 36:表示装置 38:タブレット 40:通信回路 10: Digital camera 12: Control circuit 14: Imaging unit 16: Storage device 18: Display device 20: Operation key 22: Communication circuit 30: Information processing device 32: Control circuit 34: Storage device 36: Display device 38: Tablet 40: Communication circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 J Fターム(参考) 5C022 AA13 AB68 AC03 AC42 AC69 5C023 AA11 AA14 AA34 AA37 AA38 BA11 CA03 CA08 DA04 DA08 EA03 5C053 FA08 FA27 FA29 GB12 GB36 KA04 KA24 KA26 LA02 LA06 LA11 LA15 5C062 AA01 AA14 AB17 AB23 AB38 AC24 AC41 AC42 BA04 5C076 AA12 AA14 BA01 BA03 BA05 BA06 CA02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H04N 101: 00 H04N 5/91 J F term (Reference) 5C022 AA13 AB68 AC03 AC42 AC69 5C023 AA11 AA14 AA34 AA37 AA38 BA11 CA03 CA08 DA04 DA08 EA03 5C053 FA08 FA27 FA29 GB12 GB36 KA04 KA24 KA26 LA02 LA06 LA11 LA15 5C062 AA01 AA14 AB17 AB23 AB38 AC24 AC41 AC42 BA04 5C076 AA12 AA14 BA01 BA03 BA05 BA06 CA02

Claims (42)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタルカメラと、当該ディジタルカ
メラと連動する情報処理装置とからなる撮像システムで
あって、当該ディジタルカメラが、 光学像を画像信号に変換する撮像手段と、 撮像に先立って撮像処理の開始を示すデータを当該情報
処理装置に送信し、当該情報処理装置から撮影画像と合
成する被合成データを受信する第1通信手段と、 受信した当該被合成データを当該撮像手段の出力画像に
合成表示する電子ビューファインダと、 シャッタ操作に応じて当該撮像手段による撮影画像に当
該被合成データを合成する合成手段と、 当該合成手段から出力される合成画像を記憶する記憶媒
体とを具備し、当該情報処理装置が、 当該被合成データを記憶する被合成データ記憶手段と、 当該第1通信手段と通信する通信手段であって、当該デ
ィジタルカメラからの指示に従い当該被合成データ記憶
手段に記憶される指定の被合成データを送信する第2通
信手段とを具備することを特徴とする撮像システム。
An imaging system comprising a digital camera and an information processing device interlocked with the digital camera, the digital camera comprising: an imaging unit configured to convert an optical image into an image signal; First communication means for transmitting data indicating the start of the process to the information processing apparatus and receiving data to be combined to be combined with the captured image from the information processing apparatus; and transmitting the received data to be combined to an output image of the imaging means. An electronic viewfinder for synthesizing and displaying; synthesizing means for synthesizing the data to be synthesized with an image captured by the imaging means in response to a shutter operation; and a storage medium for storing the synthetic image output from the synthesizing means. The information processing device is a combined data storage unit that stores the combined data, and a communication unit that communicates with the first communication unit. Imaging system characterized by comprising a second communication means for transmitting the combined data of the designated stored in the be-combined data storing means in accordance with an instruction from the digital camera.
【請求項2】 当該第1通信手段が撮影条件の情報を当
該情報処理装置に送信し、当該第2通信手段は、当該撮
影条件に合致する被合成データを当該ディジタルカメラ
に送信する請求項1に記載の撮像システム。
2. The digital camera according to claim 1, wherein the first communication unit transmits information on the photographing condition to the information processing apparatus, and the second communication unit transmits data to be combined that matches the photographing condition to the digital camera. 3. The imaging system according to claim 1.
【請求項3】 当該撮影条件の情報は、撮影サイズ及び
撮影方向の情報を含む請求項2に記載の撮像システム。
3. The imaging system according to claim 2, wherein the information on the imaging condition includes information on an imaging size and an imaging direction.
【請求項4】 当該第1通信手段及び当該第2通信手段
がそれぞれ、無線による通信手段である請求項1に記載
の撮像システム。
4. The imaging system according to claim 1, wherein the first communication unit and the second communication unit are each a wireless communication unit.
【請求項5】 当該ディジタルカメラが、当該被合成デ
ータを送信する当該情報処理装置を指定する情報を送信
する請求項4に記載の撮像システム。
5. The imaging system according to claim 4, wherein the digital camera transmits information designating the information processing apparatus to which the data to be combined is transmitted.
【請求項6】 光学像を画像信号に変換する撮像手段
と、 撮像に先立って撮像処理の開始を示すデータを外部の情
報処理装置に送信し、当該情報処理装置から撮影画像と
合成する被合成データを受信する通信手段と、 受信した当該被合成データを当該撮像手段の出力画像に
合成表示する電子ビューファインダと、 シャッタ操作に応じて当該撮像手段による撮影画像に当
該被合成データを合成する合成手段と、 当該合成手段から出力される合成画像を記憶する記憶媒
体とを具備することを特徴とするディジタルカメラ。
6. An image pickup means for converting an optical image into an image signal, and data indicating the start of image pickup processing transmitted to an external information processing apparatus prior to image pickup, and the image processing apparatus synthesizes the data with the photographed image from the information processing apparatus. A communication unit for receiving data; an electronic viewfinder for combining and displaying the received combined data with an output image of the imaging unit; and a combining unit for combining the combined data with an image captured by the imaging unit in response to a shutter operation. And a storage medium for storing a combined image output from the combining means.
【請求項7】 当該通信手段は、撮影条件の情報を当該
情報処理装置に送信する請求項6に記載のディジタルカ
メラ。
7. The digital camera according to claim 6, wherein the communication unit transmits information on a shooting condition to the information processing device.
【請求項8】 当該撮影条件の情報は、撮影サイズ及び
撮影方向の情報を含む請求項7に記載のディジタルカメ
ラ。
8. The digital camera according to claim 7, wherein the information on the shooting condition includes information on a shooting size and a shooting direction.
【請求項9】 当該通信手段が無線通信手段である請求
項6に記載のディジタルカメラ。
9. The digital camera according to claim 6, wherein said communication means is a wireless communication means.
【請求項10】 当該通信手段が、当該被合成データを
送信する当該情報処理装置を指定する情報を送信する請
求項6に記載のディジタルカメラ。
10. The digital camera according to claim 6, wherein said communication means transmits information designating said information processing apparatus to which said data to be synthesized is transmitted.
【請求項11】 撮影画像に合成する被合成データを記
憶する被合成データ記憶手段と、 外部のカメラと通信する通信手段であって、当該カメラ
からの送信指示に従い当該被合成データ記憶される指定
の被合成データを当該カメラに送信する通信手段とを具
備することを特徴とする情報処理装置。
11. Combined data storage means for storing combined data to be combined with a photographed image, and communication means for communicating with an external camera, and a designation for storing the combined data in accordance with a transmission instruction from the camera. And a communication unit for transmitting the data to be combined to the camera.
【請求項12】 当該通信手段は、当該カメラからの撮
影条件の情報に従い、当該撮影条件に合致する当該被合
成データを当該カメラに送信する請求項11に記載の情
報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the communication unit transmits the to-be-synthesized data that matches the shooting condition to the camera in accordance with shooting condition information from the camera.
【請求項13】 当該撮影条件の情報は、撮影サイズ及
び撮影方向の情報を含む請求項12に記載の情報処理装
置。
13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the information on the shooting conditions includes information on a shooting size and a shooting direction.
【請求項14】 撮影画像に合成する被合成データを送
信するように情報処理装置に指示するディジタルカメラ
の指示ステップと、 当該指示ステップに従い、当該情報処理装置から送られ
る被合成データを受信する受信ステップと、 当該受信ステップで受信した被合成データを電子ビュー
ファインダ上で撮影画像と合成表示する合成表示ステッ
プと、 シャッタ操作に応じた撮影画像に当該被合成データを合
成して、記憶媒体に記録する記録ステップとからなるこ
とを特徴とする撮影画像の処理方法。
14. An instruction step of a digital camera for instructing an information processing apparatus to transmit data to be combined with a captured image, and receiving the data to be combined transmitted from the information processing apparatus according to the instruction step. A combining step of combining the combined data received in the receiving step with the captured image on the electronic viewfinder, and combining the combined data with the captured image according to the shutter operation, and recording the combined data on the storage medium. Recording a captured image.
【請求項15】 当該指示ステップが、撮影条件の情報
を当該情報処理装置に送信し、当該送信ステップは、当
該撮影条件に合致する被合成データを作成又は選択して
送信する請求項14に記載の撮影画像の処理方法。
15. The method according to claim 14, wherein the instructing step transmits information on a photographing condition to the information processing apparatus, and the transmitting step creates or selects combined data matching the photographing condition and transmits it. Processing method of captured image.
【請求項16】 当該撮影条件の情報は、撮影サイズ及
び撮影方向の情報を含む請求項15に記載の撮影画像の
処理方法。
16. The method according to claim 15, wherein the information on the shooting conditions includes information on a shooting size and a shooting direction.
【請求項17】 ディジタルカメラと、当該ディジタル
カメラと連動する情報処理装置とからなる撮像システム
であって、当該ディジタルカメラが、 光学像を画像信号に変換する撮像手段と、 撮影画像に付加すべき付加情報を当該情報処理装置から
受信する第1通信手段と、 当該撮像手段による撮影画像に当該付加情報を付加する
付加手段と、 当該付加手段から出力される情報を記憶する記憶媒体と
を具備し、当該情報処理装置が、 当該付加情報データを作成する付加情報作成手段と、 当該第1通信手段と通信する通信手段であって、当該デ
ィジタルカメラからの指示に従い当該付加情報を当該デ
ィジタルカメラに送信する第2通信手段とを具備するこ
とを特徴とする撮像システム。
17. An imaging system comprising a digital camera and an information processing apparatus interlocked with the digital camera, wherein the digital camera is configured to convert an optical image into an image signal, and to add the image signal to the captured image. A first communication unit that receives the additional information from the information processing apparatus; an additional unit that adds the additional information to an image captured by the imaging unit; and a storage medium that stores information output from the additional unit. An information processing unit for generating the additional information data; and a communication unit for communicating with the first communication unit, wherein the additional information is transmitted to the digital camera according to an instruction from the digital camera. An imaging system, comprising:
【請求項18】 当該第1通信手段が当該ディジタルカ
メラに固有の情報を当該情報処理装置に送信し、当該付
加情報作成手段は、当該当該ディジタルカメラに固有の
情報を参照して付加情報を作成する請求項17に記載の
撮像システム。
18. The first communication means transmits information unique to the digital camera to the information processing apparatus, and the additional information creating means creates additional information by referring to information unique to the digital camera. The imaging system according to claim 17, wherein:
【請求項19】 当該第1通信手段及び当該第2通信手
段がそれぞれ、無線による通信手段である請求項17に
記載の撮像システム。
19. The imaging system according to claim 17, wherein each of the first communication unit and the second communication unit is a wireless communication unit.
【請求項20】 当該ディジタルカメラが、当該付加情
報を送信する当該情報処理装置を指定する情報を送信す
る請求項19に記載の撮像システム。
20. The imaging system according to claim 19, wherein the digital camera transmits information designating the information processing device that transmits the additional information.
【請求項21】 光学像を画像信号に変換する撮像手段
と、 撮影画像に付加すべき付加情報を外部の情報処理装置か
ら受信する通信手段と、 当該撮像手段による撮影画像に当該付加情報を付加する
付加手段と、 当該付加手段から出力される情報を記憶する記憶媒体と
を具備することを特徴とするディジタルカメラ。
21. An imaging unit for converting an optical image into an image signal, a communication unit for receiving additional information to be added to a captured image from an external information processing device, and adding the additional information to an image captured by the imaging unit. And a storage medium for storing information output from the adding means.
【請求項22】 当該通信手段は、カメラ固有情報を当
該情報処理装置に送信する請求項20に記載のディジタ
ルカメラ。
22. The digital camera according to claim 20, wherein the communication unit transmits camera-specific information to the information processing device.
【請求項23】 当該記憶媒体は、当該撮影画像とその
付加情報を異なるファイルで記憶する請求項20に記載
のディジタルカメラ。
23. The digital camera according to claim 20, wherein the storage medium stores the captured image and the additional information in different files.
【請求項24】 当該通信手段が、無線通信手段である
請求項20に記載のディジタルカメラ。
24. The digital camera according to claim 20, wherein said communication means is a wireless communication means.
【請求項25】 当該通信手段が、当該付加データを送
信する当該情報処理装置を指定する情報を送信する請求
項24に記載のディジタルカメラ。
25. The digital camera according to claim 24, wherein said communication means transmits information designating said information processing apparatus to which said additional data is to be transmitted.
【請求項26】 撮影画像に付加すべき付加情報データ
を作成する付加情報作成手段と、 当該付加情報をディジタルカメラに送信する送信手段と
を具備することを特徴とする情報処理装置。
26. An information processing apparatus comprising: additional information creating means for creating additional information data to be added to a captured image; and transmitting means for transmitting the additional information to a digital camera.
【請求項27】 更に、当該ディジタルカメラからカメ
ラ固有情報を受信する受信手段を有し、当該付加情報作
成手段は、当該カメラ固有情報を参照して当該付加情報
を作成する請求項26に記載の情報処理装置。
27. The apparatus according to claim 26, further comprising receiving means for receiving camera unique information from said digital camera, wherein said additional information creating means creates said additional information by referring to said camera unique information. Information processing device.
【請求項28】 付加情報を送信するように情報処理装
置に指示するディジタルカメラの指示ステップと、 当該指示ステップに従い、当該情報処理装置が付加情報
を作成して送信する送信ステップと、 当該情報処理装置から送信される付加情報を撮影画像に
付加する当該ディジタルカメラの付加ステップと、 当該付加情報が付加された当該撮影画像を記憶媒体に記
録する記録ステップとからなることを特徴とする撮影画
像の処理方法。
28. A digital camera instruction step for instructing the information processing apparatus to transmit the additional information, a transmission step in which the information processing apparatus creates and transmits the additional information in accordance with the instruction step, An additional step of adding the additional information transmitted from the apparatus to the captured image, and a recording step of recording the captured image to which the additional information has been added on a storage medium. Processing method.
【請求項29】 当該ディジタルカメラは当該ディジタ
ルカメラに固有の情報を当該情報処理装置に送信し、当
該情報処理装置は、当該当該ディジタルカメラに固有の
情報を参照して当該付加情報を作成する請求項28に記
載の撮影画像の処理方法。
29. The digital camera transmits information unique to the digital camera to the information processing device, and the information processing device creates the additional information by referring to the information unique to the digital camera. Item 30. The method for processing a captured image according to Item 28.
【請求項30】 当該付加情報を当該撮影画像とは別フ
ァイルで当該記憶媒体に記録する請求項28に記載の撮
影画像の処理方法。
30. The method according to claim 28, wherein the additional information is recorded on the storage medium in a file separate from the captured image.
【請求項31】 ディジタルカメラと、当該ディジタル
カメラと連動する情報処理装置とからなる撮像システム
であって、当該ディジタルカメラが、 光学像を画像信号に変換する撮像手段と、 当該撮像手段による撮影画像を記憶自在な記憶媒体と、 当該情報処理装置から撮影画像の保存場所情報を受信す
る第1通信手段と、 当該情報処理装置から受信した撮影画像の保存場所情報
に従う当該記憶媒体の保存場所に、当該撮像手段による
撮影画像を格納する記憶制御手段とを具備し、当該情報
処理装置が、 新たな撮影画像を格納すべき保存場所を指定する保存場
所指定手段と、 当該保存場所指定手段で指定される保存場所情報を当該
ディジタルカメラに送信する第2通信手段とを具備する
ことを特徴とする撮像システム。
31. An imaging system comprising a digital camera and an information processing device interlocked with the digital camera, wherein the digital camera converts an optical image into an image signal, and an image captured by the imaging device. A storage medium capable of storing the information, a first communication means for receiving storage location information of the captured image from the information processing apparatus, and a storage location of the storage medium according to the storage location information of the captured image received from the information processing apparatus; A storage control unit for storing an image captured by the imaging unit, wherein the information processing device is configured to specify a storage location in which a new captured image is to be stored; And a second communication unit for transmitting storage location information to the digital camera.
【請求項32】 当該第1通信手段は、当該記憶媒体に
おける撮影画像の保存構造及びファイル名を当該情報処
理装置に送信し、当該情報処理装置は更に、当該ディジ
タルカメラから当該記憶媒体における撮影画像の保存構
造及びファイル名を受信する受信手段と、当該記憶媒体
における撮影画像の保存構造及びファイル名を表示する
表示手段とを具備する請求項31に記載の撮像システ
ム。
32. The first communication means transmits a storage structure and a file name of a captured image in the storage medium to the information processing apparatus, and the information processing apparatus further transmits the captured image in the storage medium from the digital camera. 32. The imaging system according to claim 31, further comprising: receiving means for receiving a storage structure and a file name of the image data; and display means for displaying a storage structure and a file name of a captured image in the storage medium.
【請求項33】 当該第1通信手段及び当該第2通信手
段がそれぞれ、無線による通信手段である請求項31に
記載の撮像システム。
33. The imaging system according to claim 31, wherein each of the first communication unit and the second communication unit is a wireless communication unit.
【請求項34】 当該ディジタルカメラが、当該保存場
所情報を送信する当該情報処理装置を指定する情報を送
信する請求項33に記載の撮像システム。
34. The imaging system according to claim 33, wherein the digital camera transmits information designating the information processing device to which the storage location information is transmitted.
【請求項35】 光学像を画像信号に変換する撮像手段
と、 当該撮像手段による撮影画像を記憶自在な記憶媒体と、 外部の情報処理装置から撮影画像の保存場所情報を受信
する通信手段と、 当該情報処理装置から受信した撮影画像の保存場所情報
に従う当該記憶媒体の保存場所に、当該撮像手段による
撮影画像を格納する記憶制御手段とを具備することを特
徴とするディジタルカメラ。
35. An imaging device for converting an optical image into an image signal, a storage medium capable of storing an image captured by the imaging device, a communication device receiving storage location information of the captured image from an external information processing device, A digital camera, comprising: a storage control unit that stores an image captured by the imaging unit in a storage location of the storage medium according to storage location information of a captured image received from the information processing apparatus.
【請求項36】 当該通信手段は、当該記憶媒体におけ
る撮影画像の保存構造及びファイル名を当該情報処理装
置に送信する請求項35に記載のディジタルカメラ。
36. The digital camera according to claim 35, wherein the communication unit transmits a storage structure and a file name of the captured image in the storage medium to the information processing device.
【請求項37】 当該通信手段が、無線通信手段である
請求項35に記載のディジタルカメラ。
37. The digital camera according to claim 35, wherein the communication unit is a wireless communication unit.
【請求項38】 当該通信手段が、当該保存場所情報を
送信する当該情報処理装置を指定する情報を送信する請
求項37に記載のディジタルカメラ。
38. The digital camera according to claim 37, wherein said communication means transmits information designating said information processing device to which said storage location information is transmitted.
【請求項39】 撮影画像を格納すべき保存場所を指定
する保存場所指定手段と、 当該保存場所指定手段で指定される保存場所情報をディ
ジタルカメラに送信する通信手段とを具備することを特
徴とする情報処理装置。
39. A storage location specifying means for specifying a storage location where a captured image is to be stored, and communication means for transmitting storage location information specified by the storage location specifying means to the digital camera. Information processing device.
【請求項40】 更に、当該ディジタルカメラから当該
記憶媒体における撮影画像の保存構造及びファイル名を
受信する受信手段と、当該記憶媒体における撮影画像の
保存構造及びファイル名を表示する表示手段とを具備す
る請求項39に記載の情報処理装置。
40. A receiving means for receiving a storage structure and a file name of a captured image in the storage medium from the digital camera, and a display means for displaying a storage structure and a file name of the captured image in the storage medium. 40. The information processing apparatus according to claim 39, wherein
【請求項41】 撮影画像の保存場所情報を送信するよ
うに情報処理装置に指示するディジタルカメラの指示ス
テップと、 当該指示ステップに従い、当該情報処理装置において当
該保存場所情報を決定する決定ステップと、 当該決定ステップで決定された当該保存場所情報を当該
ディジタルカメラに送信する送信ステップと、 当該情報処理装置から送信される保存場所情報に従う、
記憶媒体の保存場所に撮影画像を保存する保存ステップ
とからなることを特徴とする撮影画像の処理方法。
41. An instruction step of the digital camera for instructing the information processing apparatus to transmit storage location information of a captured image, a determining step of determining the storage location information in the information processing apparatus according to the instruction step, A transmitting step of transmitting the storage location information determined in the determination step to the digital camera, and according to the storage location information transmitted from the information processing device,
Storing a captured image in a storage location of a storage medium.
【請求項42】 当該指示ステップは、当該記憶媒体に
おける画像の記憶構造及びファイル名の情報と共に、撮
影画像の保存場所情報を送信するように情報処理装置に
指示し、当該決定ステップは、当該記憶媒体における撮
影画像の保存構造及びファイル名を表示するステップを
含む請求項41に記載の撮影画像の処理方法。
42. The instruction step instructs the information processing apparatus to transmit storage location information of a captured image together with information on a storage structure and a file name of an image in the storage medium, and the determination step includes: 42. The method according to claim 41, further comprising the step of displaying a storage structure and a file name of the captured image on the medium.
JP2000372378A 2000-12-07 2000-12-07 Imaging system, imaging apparatus, imaging method, and recording medium Expired - Fee Related JP4380059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372378A JP4380059B2 (en) 2000-12-07 2000-12-07 Imaging system, imaging apparatus, imaging method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372378A JP4380059B2 (en) 2000-12-07 2000-12-07 Imaging system, imaging apparatus, imaging method, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002176615A true JP2002176615A (en) 2002-06-21
JP2002176615A5 JP2002176615A5 (en) 2008-01-24
JP4380059B2 JP4380059B2 (en) 2009-12-09

Family

ID=18841934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372378A Expired - Fee Related JP4380059B2 (en) 2000-12-07 2000-12-07 Imaging system, imaging apparatus, imaging method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380059B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303896A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Toshiba Corp Camera system for changing over display of reduced guide image in reproducing image by magnification, and image display method
US7593045B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Digital camera, image output method, and program for outputting selected image data
US7652694B2 (en) 2003-11-27 2010-01-26 Fujifilm Corporation Image pick-up apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652694B2 (en) 2003-11-27 2010-01-26 Fujifilm Corporation Image pick-up apparatus
US7593045B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Digital camera, image output method, and program for outputting selected image data
JP2006303896A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Toshiba Corp Camera system for changing over display of reduced guide image in reproducing image by magnification, and image display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380059B2 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652693B2 (en) Portable telephone capable of recording a composite image
US7154534B2 (en) Image input apparatus, program executed by computer, and method for preparing document with image
US7129974B2 (en) Image processing system, image processing method, electronic camera, and image processing apparatus camera system which obtain information for performing distortion correction processing
US20030160878A1 (en) Digital camera and image editing system
EP1443397A2 (en) User interface for direct printing system
JP2012128473A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002218368A (en) Image processor
US20050206733A1 (en) Image reproducing method and image reproducing apparatus
CN101326812B (en) Digital camera
JP2018194792A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009111878A (en) Portable apparatus and imaging device
US7652694B2 (en) Image pick-up apparatus
JP4380059B2 (en) Imaging system, imaging apparatus, imaging method, and recording medium
US20230050725A1 (en) Information processing device, information display system, and information display method
JP6587553B2 (en) Imaging apparatus and display method
US7778429B2 (en) Audio processor, audio processing method, computer program, and computer readable storage medium
US20120188412A1 (en) Imaging device, control method thereof, imaging system, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2019046145A (en) System, imaging device, information processing device, control method, and program
JP2002009991A (en) Information processor, information processing system, method therefor and storage medium
US20060055967A1 (en) Printer, print system, and print condition setting program
JP6384582B2 (en) Imaging apparatus and display method
JP2004128900A (en) Method for customizing operation menu, and electronic apparatus
JP2009005380A (en) Image display system
KR20040068469A (en) Browsing system
JP2001268417A (en) Digital camera device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4380059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees