JP2002009991A - Information processor, information processing system, method therefor and storage medium - Google Patents

Information processor, information processing system, method therefor and storage medium

Info

Publication number
JP2002009991A
JP2002009991A JP2000183476A JP2000183476A JP2002009991A JP 2002009991 A JP2002009991 A JP 2002009991A JP 2000183476 A JP2000183476 A JP 2000183476A JP 2000183476 A JP2000183476 A JP 2000183476A JP 2002009991 A JP2002009991 A JP 2002009991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
information
list
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000183476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Endo
吉之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000183476A priority Critical patent/JP2002009991A/en
Publication of JP2002009991A publication Critical patent/JP2002009991A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance operability in communication by shortening communication time in image communication between image processors. SOLUTION: When two image processors having a means to store, read image data and to display an image and a communication means are mutually connected, the first image processor generates JPEG image data for list display including plural thumbnail images and transmits it to the second mage processor. The second image processor displays a list by using the received JPEG image data, generates positional information, etc., to specify a specified image from the displayed images and transmits the information to the first image processor. The first image processor extracts the specified image data from the stored pieces of image data based on the received information and transmits it to the second image processor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する利用分野】本発明は、通信機能を備え、
撮影画像をデジタル信号で記録するデジタルカメラや、
画像表示の可能な電子手帳等のデジタル画像処理装置、
特に、同機種もしくは異機種の通信に係る画像データの
保存および管理ならびに記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a communication function,
Digital cameras that record captured images as digital signals,
Digital image processing devices such as electronic notebooks capable of displaying images,
In particular, the present invention relates to storage and management of image data related to communication of the same model or different models and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、タッチペンによる手書き文字
入力や、表示する画像の位置指定ができる機能を有す
る、デジタルカメラが知られている。図10は、そのよ
うな機能を有する一般的なデジタルカメラの概略の構成
を示すブロック図である。
2. Description of the Related Art A digital camera having a function of inputting handwritten characters with a touch pen and specifying a position of an image to be displayed has been known. FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a general digital camera having such a function.

【0003】デジタルカメラの電源が投入され、モード
切り替えスイッチが撮影動作モードに切り替えられる
と、CCD912、CCDコントロール部914を含む
カメラ・モジュール917は初期化され、デジタルカメ
ラは撮影動作可能な状態になる。この場合、LCD表示
部926は、撮影する被写体を確認するための電子ビュ
ーファインダとして動作し、モニタまたはファインダと
して機能する。この一連の動作に伴う処理の流れを以下
に説明する。
When the power of the digital camera is turned on and the mode changeover switch is switched to the photographing operation mode, the camera module 917 including the CCD 912 and the CCD control unit 914 is initialized, and the digital camera is ready for photographing operation. . In this case, the LCD display unit 926 operates as an electronic viewfinder for confirming a subject to be photographed, and functions as a monitor or a viewfinder. The flow of processing involved in this series of operations will be described below.

【0004】まず、カメラレンズ群910から取り込ま
れた被写体の光情報を、CCD912によって、全画素
読み出し方式で電気信号に変換する処理を行う。この変
換により得られた電気信号はアナログ信号であり、この
アナログ信号は、CCDコントロール部914によるノ
イズ除去処理、ゲイン処理および10ビットデジタル信
号へのA/D変換の処理がなされ、画像処理部916へ
送られる。画像処理部916では、オート・ホワイト・
バランス、AE、またストロボ撮影の場合のストロボ補
正などの処理、あるいはY・Cb・Cr信号(Y−輝度
信号、Cb・Cr−色差信号)フォーマットへの信号変
換などの処理を行う。
First, the CCD 912 performs a process of converting the optical information of the subject captured from the camera lens group 910 into an electric signal by an all-pixel readout method. The electric signal obtained by the conversion is an analog signal. The analog signal is subjected to noise removal processing, gain processing, and A / D conversion processing to a 10-bit digital signal by the CCD control unit 914, and is processed by the image processing unit 916. Sent to In the image processing unit 916, auto white
Processing such as balance, AE, and strobe correction in the case of strobe shooting, or signal conversion to a Y / Cb / Cr signal (Y-luminance signal, Cb / Cr-color difference signal) format is performed.

【0005】上述の信号変換で得られたY・Cb・Cr
信号は、CPU918により、間引き処理され、表示画
像データを格納するVRAM922cへ書き込まれ、D
MA(ダイレクト・メモリ・アクセス、メモリとメモリ
間やメモリと周辺デバイス間を、最小ステップでデータ
転送を行うCPU内の機能)を使用して定常的にLCD
コントロール部930に出力される。なお、この間引き
処理は、表示用の処理速度を上げるために、また、表示
解像度が320×240画素程度であるLCD表示部9
26との対応をとるために行われるものであり、ここで
は、総画素640×480の画像データを320×24
0画素の画像データに縮小する。
[0005] Y, Cb, Cr obtained by the above signal conversion
The signal is thinned out by the CPU 918, written into the VRAM 922c for storing the display image data, and
LCD using MA (direct memory access, a function in the CPU that transfers data between memory and memory or between memory and peripheral devices in minimum steps)
Output to the control unit 930. Note that this thinning-out process is performed to increase the processing speed for display, and the LCD display unit 9 having a display resolution of about 320 × 240 pixels.
26. In this case, the image data of the total pixels 640 × 480 is converted to 320 × 24.
The image data is reduced to image data of 0 pixels.

【0006】LCDコントロール部930は、受け取っ
たY・Cb・Cr信号をRGBデジタル信号に変換処理
を行った後、表示駆動部928にRGB信号を出力す
る。この表示駆動部928からの出力信号を受けて、L
CD表示部926による被写体映像の表示が行われる。
The LCD control section 930 converts the received Y, Cb, Cr signals into RGB digital signals, and then outputs the RGB signals to the display drive section 928. In response to the output signal from the display drive unit 928, L
The subject image is displayed on the CD display unit 926.

【0007】以上の、CCD912での処理からLCD
表示部926に画像データが出力されるまでの処理を3
0分の1秒の時間で行い、この一連の処理を連続的に繰
り返すことにより、被写体映像がLCD表示部926上
でモニタされる。
[0007] From the above processing by the CCD 912, the LCD
The processing until image data is output to the display unit 926 is 3
The subject image is monitored on the LCD display unit 926 by performing the processing in a time of 1/0 second and continuously repeating this series of processing.

【0008】次に、画像を撮影・記録するための、撮影
・記録動作モードにおける処理の流れを説明する。
Next, the flow of processing in a photographing / recording operation mode for photographing / recording an image will be described.

【0009】画像を撮影する場合、操作者は撮影動作モ
ードで画像をモニタし、シャッタSW932を押して撮
影する。シャッタSW932が押された場合、オート・
ホワイト・バランス、AE、ストロボ撮影の場合のスト
ロボ補正など、画像処理部916内での処理において用
いられる各種カメラ設定を、シャッタを押した時点での
設定値でロックするとともに、CPU918による処理
の負荷を低減するためにLCDコントロール部930、
表示駆動部928、表示部926での処理を停止する。
ビューファインダ処理では、処理速度を上げるために間
引き画像の画素数のみの信号の取り込みを行ったが、撮
影画像としてはVGAサイズ(640×480画素)の
フル画像が必要である。その為CPU918は、VGA
画素数分のY・Cb・Cr信号の取り込みを行い、画像
処理部916における所定の処理の後、Y・Cb・Cr
信号のデータをRAM922中の画像展開エリア922
aに書き込む。CPU918は、このデータをJPEG
規格に準拠した画像圧縮処理を行った後、番号や日付デ
ータ等の数値データをファイル名として付加し、データ
格納部924(フラッシュメモリ)の内部にあらかじめ
作成された、所定のフォルダ内に書き込む。撮影された
画像は、順次そのフォルダ内に書き込まれる。
When photographing an image, the operator monitors the image in the photographing operation mode and presses the shutter SW 932 to photograph. When the shutter SW 932 is pressed,
Various camera settings used in the processing within the image processing unit 916, such as white balance, AE, and strobe correction for strobe shooting, are locked with the set values at the time when the shutter is pressed, and the processing load of the CPU 918 is set. LCD control unit 930 to reduce
The processing in the display drive unit 928 and the display unit 926 is stopped.
In the view finder processing, signals of only the number of pixels of the thinned image are taken in in order to increase the processing speed, but a full image of VGA size (640 × 480 pixels) is required as a captured image. Therefore, the CPU 918 is a VGA
The Y, Cb, and Cr signals for the number of pixels are fetched, and after predetermined processing in the image processing unit 916, the Y, Cb, and Cr signals are read.
The signal data is stored in an image development area 922 in the RAM 922.
Write to a. The CPU 918 converts this data into a JPEG
After performing image compression processing conforming to the standard, numerical data such as numbers and date data are added as file names and written in a predetermined folder created in advance in the data storage unit 924 (flash memory). The photographed images are sequentially written in the folder.

【0010】次に、撮影済み画像を再生表示するため
の、再生動作モードにおける処理の流れを説明する。電
源投入後、もしくは撮影動作モードから画像再生モード
にスイッチが切り替えられると、CPU918は、撮影
画像を確認するための電子ビューファインダであるLC
D表示部926を起動し、データ待機状態にする。CP
U918は、LCD表示部926にデータ格納部924
内の所定のフォルダ群を表示させ、操作者にフォルダの
選択を促す。
Next, the flow of processing in a reproduction operation mode for reproducing and displaying a photographed image will be described. After the power is turned on, or when the switch is switched from the shooting operation mode to the image playback mode, the CPU 918 determines whether the LC is an electronic viewfinder for checking the shot image.
The D display unit 926 is activated to enter a data standby state. CP
U918 displays the data storage unit 924 on the LCD display unit 926.
A predetermined folder group is displayed, and the operator is prompted to select a folder.

【0011】フォルダの選択後、表示画像ファイルの指
定がある場合はその指定画像の圧縮画像データファイル
を、指定がない場合は、撮影された日時の古い順からデ
ータ格納部924(フラッシュメモリ)から読みだした
圧縮画像データファイルを、RAM922中の画像展開
エリア922aに書き込み、画像の解凍処理を行う。そ
の後、指定画像を表示させる場合は、320×240画
素への間引き処理を行い、指定がなく一覧を表示させる
場合には、サムネイル表示するための80×60画素h
eの間引き処理を行い、LCDコントロール部930へ
出力する。なお、一覧表示における圧縮画像データファ
イルの読み出しは、サムネイル画像(80×60画素)
で一覧表示できる枚数分行う。また、画像の解凍処理
は、JPEG規格に準拠したVGA画素分の圧縮データ
を元データ(Y・Cb・Crデータ)に変換する処理で
ある。
After the folder is selected, if a display image file is designated, the compressed image data file of the designated image is designated. If not designated, the data is stored in the data storage unit 924 (flash memory) in chronological order of the photographed date and time. The read compressed image data file is written into the image expansion area 922a in the RAM 922, and the image is decompressed. Thereafter, when displaying the designated image, thinning processing is performed on 320 × 240 pixels, and when displaying a list without designation, 80 × 60 pixels h for displaying a thumbnail are displayed.
e, and outputs the result to the LCD control unit 930. Note that reading of the compressed image data file in the list display is performed using a thumbnail image (80 × 60 pixels).
Perform as many times as can be displayed in the list. The image decompression process is a process of converting compressed data for VGA pixels conforming to the JPEG standard into original data (Y, Cb, Cr data).

【0012】LCDコントロール部930は、受け取っ
たY・Cb・Cr信号をRGBデジタル信号(以下、R
GBデータ)に変換する。その後、画像を指定された表
示位置(座標)に表示できるように、得られたRGBデ
ータを、VRAM922c(表示画像データを格納する
部分)上の、表示位置に該当するアドレスへ書き込む。
また電池残量警告や各種コントロールメッセージ等もす
べてRGBデータに変換し、表示位置に該当するアドレ
スへ書き込む。
The LCD control unit 930 converts the received Y, Cb, Cr signals into RGB digital signals (hereinafter, R
(GB data). Then, the obtained RGB data is written to an address corresponding to the display position on the VRAM 922c (a part for storing the display image data) so that the image can be displayed at the specified display position (coordinate).
Also, the remaining battery level warning and various control messages are all converted into RGB data and written to the address corresponding to the display position.

【0013】表示に必要なすべてのデータをVRAM9
22cへ書き込んだ後、LCDコントロール部930は
表示駆動部928にVRAM922c上のRGBデータ
を出力する。この表示駆動部928からの出力信号を受
けて、LCD表示部926で被写体映像の表示が行われ
る。
All data necessary for display are stored in VRAM 9
After writing to the 22c, the LCD control unit 930 outputs the RGB data on the VRAM 922c to the display drive unit 928. In response to the output signal from the display drive unit 928, the subject image is displayed on the LCD display unit 926.

【0014】なお、図10中、920はCPU918の
制御プログラムを格納するROM、931は機器をコン
トロールするためのON/OFFキーやカーソルキー等
のキー入力部、933はRS232Cに準拠したシリア
ル通信を行うためのモジュール、934は電源である電
池、936は各部品に適正な電圧を供給するDC/DC
コンバータである。
In FIG. 10, reference numeral 920 denotes a ROM for storing a control program of the CPU 918; 931, a key input unit such as an ON / OFF key and a cursor key for controlling devices; and 933, serial communication conforming to RS232C. Module 934, a battery as a power supply, 936 a DC / DC for supplying an appropriate voltage to each component.
It is a converter.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタルカメラや電子手帳では、外部機器との通信手段
としてRS232Cに準拠した通信手段等のシリアル通
信手段しか具備していない。異機種間、主に、パーソナ
ル・コンピュータとの間のファイルのやり取りは、この
ようなシリアルケーブルを用いて有線接続で行われ、通
信スピードも19200bps程度の遅いスピードであ
り、通信に時間がかかるという問題があった。
However, conventional digital cameras and electronic organizers have only serial communication means such as communication means conforming to RS232C as communication means for communicating with external devices. The exchange of files between different models, mainly with personal computers, is performed by wire connection using such a serial cable, and the communication speed is as slow as about 19200 bps, and it takes time to communicate. There was a problem.

【0016】また、所望の画像を転送する場合は、デジ
タルカメラに備えられたLCDで転送画像を1枚ずつ表
示し、確認してから行う必要が生じる。このため、大量
の画像がデジタルカメラに存在する場合、送信前に送信
したい画像を探し出そうとすると画像の確認に手間がか
かり、転送作業に要する時間も増加してしまう。一方、
全ファイルをパーソナル・コンピュータに転送した後に
CRT上で希望の画像を探し出す方法でも、画像データ
の総容量が膨大であるため、通信時間が非常に長くなっ
てしまい、やはり転送に長時間を要するという問題があ
った。
When a desired image is to be transferred, it is necessary to display the transferred images one by one on an LCD provided in the digital camera and confirm the transferred images one by one. For this reason, when a large number of images are present in the digital camera, if an image to be transmitted is to be searched for before transmission, confirmation of the image takes time and the time required for the transfer operation increases. on the other hand,
Even in a method of searching for a desired image on a CRT after transferring all files to a personal computer, the communication time becomes extremely long because the total volume of image data is enormous, and the transfer also takes a long time. There was a problem.

【0017】さらに、同機種間(例えばデジタルカメラ
同士)で通信ができる機種の種類も限られている上に、
通信ができたとしても、パーソナル・コンピュータとの
通信の場合と同様に、シリアルケーブルを用いて有線接
続するものであったため、限られた範囲での通信しかで
きないという問題があった。
Furthermore, the types of models that can communicate between the same models (for example, between digital cameras) are limited, and
Even if communication can be performed, as in the case of communication with a personal computer, wired connection is performed using a serial cable, so that there is a problem that communication can be performed only in a limited range.

【0018】また、いずれの装置の表示画面も小さいた
め、画像の確認がしづらいという操作上の不便や、電池
容量による制限から、長時間をようする通信を行おうと
すると、通信途中で電池がなくなる可能性が有り、最悪
の場合、画像データが破壊されてしまう問題もあった。
In addition, since the display screen of each device is small, it is difficult to confirm the image, and the battery is limited during the communication due to the inconvenience of operation and the limitation due to the battery capacity. There is a possibility that the image data may disappear, and in the worst case, there is a problem that the image data is destroyed.

【0019】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、上述の装置間の画
像通信において、通信時間を短縮し、通信における操作
性を向上することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has as its object to reduce communication time and improve operability in communication in the above-described image communication between apparatuses. is there.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による情報処理装置は、低解像度の
複数の画像を含む一覧用画像データを生成する生成手段
と、前記一覧用画像データを外部装置へ送信する第1送
信手段と、前記送信手段による前記一覧用画像データの
送信に対する応答として、前記複数の画像の少なくとも
一つを指定する指定情報を受信する受信手段と、前記受
信手段で受信した指定情報によって指定される画像を特
定する特定手段と、前記特定手段で特定された画像デー
タを前記外部装置へ送信する第2送信手段とを備える。
According to one embodiment of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: generating means for generating list image data including a plurality of low-resolution images; A first transmitting unit that transmits image data to an external device; a receiving unit that receives designation information that designates at least one of the plurality of images as a response to the transmission of the list image data by the transmitting unit; The image processing apparatus includes: a specifying unit that specifies an image specified by the specifying information received by the receiving unit; and a second transmitting unit that transmits the image data specified by the specifying unit to the external device.

【0021】又、上記の目的を達成するための本発明の
他の態様による情報処理装置は、外部装置より、低解像
度の複数の画像を含む一覧用画像データを受信する第1
受信手段と、前記一覧用画像データを表示し、ユーザに
前記複数の画像より少なくとも一つの所望の画像を選択
させて、該選択された画像を指定する指定情報を生成す
る生成手段と、前記生成手段で生成された指定情報を前
記外部装置に送信する送信手段と、前記送信手段による
前記指定情報の送信に応じて、前記外部装置より画像デ
ータを受信する第2受信手段とを備える。
According to another embodiment of the present invention, there is provided an information processing apparatus for receiving list image data including a plurality of low-resolution images from an external device.
Receiving means, generating means for displaying the list image data, allowing a user to select at least one desired image from the plurality of images, and generating designation information for designating the selected image; Transmitting means for transmitting the designated information generated by the means to the external device; and second receiving means for receiving image data from the external device in response to the transmission of the designated information by the transmitting means.

【0022】更に、上記の目的を達成するための本発明
による情報処理システムは、通信可能に接続された少な
くとも第1及び第2の情報処理装置を含む情報処理シス
テムであって、前記第1の情報処理装置において低解像
度の複数の画像を含む一覧用画像データを生成する生成
手段と、前記第1の情報処理装置から前記一覧用画像デ
ータを前記第2の情報処理装置へ送信する第1通信手段
と、前記第2の情報処理装置において、受信した前記一
覧用画像データに基づいて表示される画像の一覧から選
択された画像を指定する指定情報を生成する生成手段
と、前記指定情報を前記第2の情報処理装置から前記第
1の情報処理装置へ送信する第2通信手段と、前記第1
の情報処理装置において、前記指定情報によって指定さ
れる画像を特定し、該特定された画像の画像データを前
記第2の情報処理装置に送信する第3通信手段とを備え
る。
Further, an information processing system according to the present invention for achieving the above object is an information processing system including at least first and second information processing apparatuses communicably connected to each other, wherein Generating means for generating list image data including a plurality of low-resolution images in the information processing apparatus; and first communication for transmitting the list image data from the first information processing apparatus to the second information processing apparatus Means, in the second information processing apparatus, generating means for generating designation information for designating an image selected from a list of images displayed based on the received list image data, A second communication unit for transmitting from the second information processing device to the first information processing device;
And a third communication unit that specifies an image specified by the specification information and transmits image data of the specified image to the second information processing device.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0024】[第1の実施形態]図1は、本発明の第1
の実施形態に係る画像処理装置の概略の構成を示すブロ
ック図である。図1において、10は撮影レンズ、12
はCCDに代表される、VGAサイズ(640×48
0)以上の撮像素子である。14は撮像素子制御部であ
り、撮像素子12に転送クロックおよびシャッタ信号を
供給するとともに、撮像素子12からの画像信号にノイ
ズ除去およびゲイン調整処理を行うCDS/AGC回
路、およびアナログ画像信号を10bitデジタル信号
に変換するA/Dコンバータなどを具備する。撮像素子
制御部14は、1秒間に30画面(フレーム)の画像デ
ータを常に出力する。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment. In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a photographing lens;
Is a VGA size (640 × 48) represented by a CCD.
0) The imaging device described above. Reference numeral 14 denotes an image sensor control unit that supplies a transfer clock and a shutter signal to the image sensor 12, performs a CDS / AGC circuit that performs noise removal and gain adjustment processing on an image signal from the image sensor 12, and converts an analog image signal into 10 bits. An A / D converter for converting into a digital signal is provided. The image sensor control unit 14 always outputs image data of 30 screens (frames) per second.

【0025】16は撮像素子制御部14からの画像デー
タに、ホワイト・バランス調整および露出制御等の画像
処理を行い、Y・Cb・Crフォーマットのデジタル信
号に変換して出力する画像処理部である。以下、撮影レ
ンズ10、撮像素子12、撮像素子制御部14および画
像処理部16からなる部分を、カメラ・モジュール17
と呼ぶ。
Reference numeral 16 denotes an image processing unit which performs image processing such as white balance adjustment and exposure control on the image data from the image sensor control unit 14, converts the image data into a Y, Cb, Cr format digital signal and outputs the digital signal. . Hereinafter, the part including the photographing lens 10, the image sensor 12, the image sensor controller 14, and the image processor 16 is referred to as a camera module 17
Call.

【0026】18は、全体を制御するとともに、画像圧
縮伸長処理を実行するCPUである。20はCPU18
の制御プログラムなどを記憶するROM、22は画像展
開エリア22a、ワークエリア22b、および一時待避
エリア(通常スタックエリアと呼ばれる)22cを具備
するRAMである。24はデータ記憶部であり、撮影さ
れた全画像情報を格納する画像データ保存エリアを有
し、コンパクト・フラッシュ・カードやスマートメディ
ア等で構成される。26は表示駆動部28を制御して所
望の画像をLCD表示部30に表示させるLCD制御
部、27はLCD制御部26によってコントロールされ
るRAM領域であるVRAM、28はLCD表示部30
を駆動する表示駆動部、30は電子ビューファインダと
なるLCD表示部、31は機器に対して操作者が各種設
定を行うためのキー入力部、32はシャッタスイッチ、
33は同機種やパーソナル・コンピュータ等の他装置と
通信するための、赤外線通信を行うIrDAモジュー
ル、34はLCD表示部上に配置され、図2に示すペン
202や指により押下されることで座標データをCPU
18に転送する座標入力部、35は単3電池やNi−C
d電池等を使用する電源、36は電源35から供給され
る電源を、各部で必要とする電圧に変換する、DC/D
Cコンバータである。
Reference numeral 18 denotes a CPU which controls the entire system and executes image compression / decompression processing. 20 is the CPU 18
Is a RAM having an image development area 22a, a work area 22b, and a temporary save area (usually called a stack area) 22c. Reference numeral 24 denotes a data storage unit which has an image data storage area for storing information of all photographed images, and is composed of a compact flash card, smart media, or the like. 26, an LCD control unit for controlling a display drive unit 28 to display a desired image on the LCD display unit 30; 27, a VRAM as a RAM area controlled by the LCD control unit 26;
, A display drive unit for driving an electronic viewfinder, a key input unit for an operator to perform various settings on the device, a shutter switch,
Reference numeral 33 denotes an IrDA module for performing infrared communication for communicating with another device such as the same model or a personal computer. Reference numeral 34 denotes a coordinate system which is disposed on an LCD display unit and is pressed by a pen 202 or a finger shown in FIG. Data to CPU
18 is a coordinate input unit, 35 is an AA battery or Ni-C
d: a power supply using a battery or the like; 36, a DC / D converter for converting the power supplied from the power supply 35 into a voltage required by each unit.
It is a C converter.

【0027】CPU18には、データバスおよびアドレ
スバスを介して、ROM20、RAM22、データ記憶
部24、画像処理部16、LCD制御部26、シャッタ
スイッチ32、IrDAモジュール33、座標入力部3
4が接続され、種々の画像データ、チップセレクトおよ
びリード/ライト信号からなるコントロール信号等が送
受信される。
The CPU 18 has a ROM 20, a RAM 22, a data storage unit 24, an image processing unit 16, an LCD control unit 26, a shutter switch 32, an IrDA module 33, and a coordinate input unit 3 via a data bus and an address bus.
4 are connected, and various kinds of image data, control signals including chip select and read / write signals, and the like are transmitted and received.

【0028】CPU18は、ROM20内の制御プログ
ラムに基づいて各種制御を行う。これらの制御には、画
像処理部16から出力される撮影画像データをRAM2
2にDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)転送する
処理、同様にRAM22からLCD制御部26にデータ
をDMA転送する処理、画像データをJPEG圧縮し、
所定のファイル形式でデータ記憶部24に格納する処
理、撮影画像からサムネイル画像(80×60画素程
度)を作成し、JPEG圧縮し撮影画像とリンクさせ保
存する処理、および、シャッタスイッチ32の操作に伴
う撮影動作の指示等の処理も含まれる。
The CPU 18 performs various controls based on a control program in the ROM 20. For these controls, the captured image data output from the image processing unit 16 is stored in the RAM 2
2, a process of DMA (direct memory access) transfer, a process of DMA transfer of data from the RAM 22 to the LCD control unit 26, JPEG compression of image data,
The process of storing the data in the data storage unit 24 in a predetermined file format, the process of creating a thumbnail image (approximately 80 × 60 pixels) from the photographed image, the process of JPEG compression and the linking with the photographed image, and the operation of the shutter switch 32 A process such as an instruction for a shooting operation is also included.

【0029】RAM22の画像展開エリア22aは、画
像処理部16からの撮影画像(Y・Cb・Cr)データ
を一時記憶したり、データ記憶部24から読み出された
JPEG圧縮画像データを一時記憶したりするテンポラ
リ・バッファとして、また画像圧縮展開処理のための画
像データ専用ワークエリアとして使用される。
An image development area 22a of the RAM 22 temporarily stores photographed image (Y, Cb, Cr) data from the image processing unit 16 and temporarily stores JPEG compressed image data read from the data storage unit 24. As a temporary buffer, and as a work area dedicated to image data for image compression / decompression processing.

【0030】データ記憶部24は、CPU18によって
JPEG圧縮され、格納された、撮影画像データ、サム
ネイルデータ、および、アプリケーションにより参照さ
れる各フォルダ情報および付属データ等を所定のファイ
ル形式で記憶するメモリである。撮影後、撮影画像を保
存する際に、CPU18は、撮影画像データをJPEG
圧縮し、撮影日時をファイル名としてデータ記憶部24
内の任意のフォルダに保存する。同時に、CPU18
は、撮影画像の画素数を(80×60程度に)ソフトウ
エアによって間引いたサムネイル画像を作成し、JPE
G圧縮し、撮影画像が保存されているフォルダに保存す
る。
The data storage unit 24 is a memory for storing, in a predetermined file format, photographed image data, thumbnail data, and folder information and attached data referred to by an application, which are JPEG-compressed and stored by the CPU 18. is there. When storing a captured image after capturing, the CPU 18 converts the captured image data into a JPEG image.
The data is stored in the data storage 24
Save to any folder in At the same time, the CPU 18
Creates a thumbnail image by thinning out the number of pixels of a captured image (to about 80 × 60) by software,
G is compressed and stored in the folder where the captured image is stored.

【0031】再生モードが選択された場合には、CPU
18は、主記憶部24のフォルダ内に存在する複数のサ
ムネイル画像にJPEG伸長処理を行い、LCD表示部
30に表示される一覧表示イメージと同様のイメージの
データを、画像展開エリア22a上に展開し、これをL
CD制御部26にDMA転送して一覧表示する。この一
覧表示から画像が選択されると、CPU18は、その選
択された画像の撮影画像データをデータ記憶部24から
読み出し、JPEG伸長処理を行った後、画像展開エリ
ア22aに展開し、表示状態にあわせて各種加工を施
し、LCD制御部26に転送し、表示させる。また、デ
ータ記憶部24として、機器本体から取り外し可能な記
憶媒体であるCFカードやスマートメディア、ATAフ
ラッシュカード等を使用する。これらは、機器本体から
取り外し可能であり、パーソナル・コンピュータのPC
カードリーダ等の読取装置を用いて、格納されたデータ
を読み取ることができるものである。そのため、画像デ
ータが格納されているフォルダのフォルダ構造を、コン
ピュータのモニタ上で参照する事ができることとなる。
When the reproduction mode is selected, the CPU
Reference numeral 18 performs JPEG decompression processing on a plurality of thumbnail images existing in the folder of the main storage unit 24, and expands image data similar to the list display image displayed on the LCD display unit 30 on the image expansion area 22a. And this is L
The data is DMA-transferred to the CD controller 26 and displayed as a list. When an image is selected from the list display, the CPU 18 reads the captured image data of the selected image from the data storage unit 24, performs JPEG expansion processing, expands the image in the image expansion area 22a, and sets the display state. At the same time, various processing is performed, and the data is transferred to the LCD control unit 26 and displayed. In addition, as the data storage unit 24, a CF card, a smart media, an ATA flash card, or the like, which is a storage medium detachable from the device main body, is used. These can be detached from the device itself, and can be
The stored data can be read using a reading device such as a card reader. Therefore, the folder structure of the folder storing the image data can be referred to on the monitor of the computer.

【0032】画像展開エリア22aには、画像処理部1
6から出力されるY・Cb・Cr画像データ、または、
データ記憶部24に記憶される画像ファイルをJPEG
伸長し、表示イメージどおりに展開されたY・Cb・C
r画像データが格納される。LCD制御部26は、CP
U18の命令によって、展開、格納された画像データを
画像展開エリア22aからDMA転送で受け取り、RG
Bデータに変換し、VRAM27上に書き込む。VRA
M27上に書き込まれたRGBデータはCPU18から
のOFF命令がない限り、常時、表示駆動部28に供給
され、LCD表示部30上に表示される。LCD表示部
30は、例えば、VGA(640×480画素)程度の
サイズのTFT液晶表示パネル等で構成される。
The image processing area 1 is provided in the image development area 22a.
6, Y / Cb / Cr image data, or
The image file stored in the data storage unit 24 is JPEG
Y, Cb, C expanded and expanded as displayed image
r image data is stored. The LCD control unit 26 has a CP
In accordance with the command of U18, the image data expanded and stored is received from the image expansion area 22a by DMA transfer, and RG
The data is converted into B data and written on the VRAM 27. VRA
The RGB data written on M27 is always supplied to the display drive unit 28 and displayed on the LCD display unit 30 unless there is an OFF command from the CPU 18. The LCD display unit 30 is composed of, for example, a TFT liquid crystal display panel having a size of about VGA (640 × 480 pixels).

【0033】シャッタスイッチ32は、撮影動作開始を
指示するためのスイッチであり、スチルカメラで周知の
ように、半押し状態と全押し状態の2つのポジションを
とりうるものからなる。CPU18は、シャッタスイッ
チ32が半押しの場合、ホワイト・バランスおよび露出
制御のパラメータをロックし、シャッタスイッチ32が
全押しの場合、画像展開エリア22aに展開されている
撮影画像を、JPEG圧縮し、主記憶部24に格納す
る。
The shutter switch 32 is a switch for instructing the start of a photographing operation, and can take two positions, a half-pressed state and a fully-pressed state, as is well known in still cameras. When the shutter switch 32 is half-pressed, the CPU 18 locks the parameters of the white balance and the exposure control. When the shutter switch 32 is fully pressed, the captured image developed in the image development area 22a is JPEG-compressed. It is stored in the main storage unit 24.

【0034】図2は、本画像処理装置の模式的な外観図
である。201は画像処理装置の外装、202は文字や
位置指定のための入力手段であるところのペン、20
4、205および206は、図1におけるキー入力部3
1によって管理される、ON/OFFキーやカーソルキ
ー等の、所定の数からなるキースイッチである。
FIG. 2 is a schematic external view of the image processing apparatus. 201 is an exterior of the image processing apparatus, 202 is a pen as input means for designating characters and positions, 20
4, 205 and 206 are key input units 3 in FIG.
1 is a key switch composed of a predetermined number of ON / OFF keys and cursor keys, etc.

【0035】次に、図3および図4を参照して、本実施
形態に係る同機種間通信の一例について説明する。
Next, an example of the same-model communication according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0036】図3は、本実施形態に係る同機種間通信の
処理の流れを示すフローチャート、図4A〜Fは、本実
施形態における同機種間通信の処理による表示例を示す
である。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the same-model communication process according to the present embodiment, and FIGS. 4A to 4F show display examples of the same-model communication process in the present embodiment.

【0037】再生モードにおいて、送信側の操作者から
の指示で、サムネイル画像を表示させる(ステップS3
01)。ここで、画面上のツールボタン402をペン2
02で押すと、同機種間用の相互通信ボタン404と異
機種間の通信に用いられる通信ボタン602が表示(図
4A)される。
In the reproduction mode, a thumbnail image is displayed according to an instruction from the transmitting side operator (step S3).
01). Here, the tool button 402 on the screen is
When the user presses 02, a communication button 404 for the same model and a communication button 602 used for communication between different models are displayed (FIG. 4A).

【0038】次に、ステップS302で、通信モードの
選択を促す。ここでは、相互通信簿タン404により、
相互通信が選択されたものとする。
Next, in step S302, the user is prompted to select a communication mode. Here, the intercommunication book button 404
Assume that mutual communication has been selected.

【0039】通信モードが選択されると、ステップS3
03で、画面上に送信ボタン408および受信ボタン4
12が表示(406および410)され、送信と受信の
いずれかを選択させる。図4Bは図4Aで相互通信が選
択された状態を示す。
When the communication mode is selected, step S3
03, a send button 408 and a receive button 4
12 is displayed (406 and 410), and one of transmission and reception is selected. FIG. 4B shows a state where the mutual communication is selected in FIG. 4A.

【0040】一方、図4Cは受信側装置で相互通信モー
ドが選択された際の表示例を示す。受信側の操作者は、
再生モードにおいて、受信したいフォルダの画像を表示
させておき(410)、この状態で受信ボタン412を
選択する。受信ボタン412が選択されると、ステップ
S303からステップS310へ進み、データ待機状態
となる。
FIG. 4C shows a display example when the mutual communication mode is selected in the receiving device. The receiving operator
In the reproduction mode, the image of the folder to be received is displayed (410), and the reception button 412 is selected in this state. When the receive button 412 is selected, the process proceeds from step S303 to step S310, and enters a data standby state.

【0041】送信側の操作者が送信を選択すると、ステ
ップS303からステップS304へ進み、LCD表示
部と同様のイメージが展開されている画像展開エリア2
2a上の画像データをJPEG圧縮し、1つの640×
480サイズのJPEG画像を作成し、ステップS30
5で、IrDAモジュール33を介して送信し、ステッ
プS306で、受信者側から返される位置情報(位置デ
ータ)の受信待機状態に切り替わる。即ち、ステップS
304では、640×480サイズの一覧画像表示用の
画像データをJPEG圧縮したデータが得られ、ステッ
プS305ではこれが送信されることになる。
When the transmission side operator selects transmission, the process proceeds from step S303 to step S304, where the image development area 2 in which the same image as the LCD display is developed.
JPEG compression of the image data on 2a and one 640x
A 480-size JPEG image is created, and step S30
In step 5, the data is transmitted via the IrDA module 33, and in step S306, the state is switched to a reception standby state for the position information (position data) returned from the receiver. That is, step S
In step 304, JPEG-compressed image data for displaying a list image of 640 × 480 size is obtained. In step S305, the data is transmitted.

【0042】一方、ステップS310で、データ待機状
態になっている受信側機器は、送信側機器からのデータ
を受信すると、ステップS311で、受信画像を表示す
る(図4D)。即ち、複数のサムネイルを含む一覧表示
がなされる。
On the other hand, in step S310, the receiving device in the data standby state receives the data from the transmitting device, and displays the received image in step S311 (FIG. 4D). That is, a list including a plurality of thumbnails is displayed.

【0043】ステップS312で、その表示された画像
の中から、全画素の画像データの送信を希望する画像
を、ペン202で選択させる。ここで、受信側の操作者
が、全画素の画像データの送信を希望する画像を確認
し、選択すると、図4Dに示すように、選択された画像
の枠が黒に反転416し、その画像が選択されたことを
表示する。
In step S312, the pen 202 is used to select an image for which image data of all pixels is desired to be transmitted from the displayed images. Here, when the operator on the receiving side confirms and selects an image for which transmission of image data of all pixels is desired, the frame of the selected image is inverted 416 to black as shown in FIG. Indicates that is selected.

【0044】次に、ステップS313で、表示418上
のツールボタン402から送信ボタン419を引き出し
て押し、選択画像の位置情報(位置データ)を送信側の
機器に転送する(図4E)。なお、選択画像の位置情報
とは表示画面上の位置を表すものである。従って、同機
種であれば、位置情報から表示画面上の位置が特定でき
るが、異機種では表示画面上の座標系がわからないの
で、図5で後述するような処理が必要となる。
Next, in step S313, the transmission button 419 is pulled out from the tool button 402 on the display 418 and pressed, and the position information (position data) of the selected image is transferred to the transmission-side device (FIG. 4E). The position information of the selected image indicates a position on the display screen. Therefore, if the model is the same model, the position on the display screen can be specified from the position information. However, since the coordinate system on the display screen is not known for the different model, a process described later with reference to FIG. 5 is necessary.

【0045】ステップS314で、受信側の機器は、画
像データ受信待機状態になる。
In step S314, the receiving-side device enters a standby state for receiving image data.

【0046】ステップS306で、位置情報(位置デー
タ)受信待機状態となっている送信側機器は、受信側機
器から位置情報(位置データ)を受け取ると、ステップ
S307で、受け取った位置情報(位置データ)を基に
送信すべき画像のサムネイル画像を判断し、そのサムネ
イル画像のリンク情報に基づき、全画素の画像データを
データ記憶部24から読み出す。
In step S306, the transmitting device in the standby state for receiving position information (position data) receives the position information (position data) from the receiving device, and in step S307, receives the received position information (position data). ), The thumbnail image of the image to be transmitted is determined, and the image data of all pixels is read out from the data storage unit 24 based on the link information of the thumbnail image.

【0047】ステップS308で、読み出された全画素
の画像データを受信側の機器に送信する。
In step S308, the read image data of all pixels is transmitted to the receiving device.

【0048】一方、ステップS314で、画像データ受
信待機状態になっていた受信側の機器は、受信した全画
像データを全画面表示(図4F、420)し、受信側機
器のデータ記憶部に保存する。
On the other hand, in step S314, the receiving-side device that has been in the image data receiving standby state displays all the received image data on the full screen (FIG. 4F, 420) and stores it in the data storage unit of the receiving-side device. I do.

【0049】以上のように第1の実施形態によれば、画
像ファイルを提供する装置が画像ファイルを受取る装置
に対して、送信すべき画像を選択するための一覧表示用
の圧縮ファイルを送信し、どの画像が選択されたかをそ
の一覧表示における位置を示す位置情報で受取るように
したので、画像ファイルの選択に際しての通信量を低減
することができる。また、画像ファイルを受取る側は、
一覧表示から所望の画像を選択することができるので、
選択の操作が容易となる。
As described above, according to the first embodiment, a device for providing an image file transmits a compressed file for list display for selecting an image to be transmitted to a device for receiving the image file. Since which image is selected is received by the position information indicating the position in the list display, it is possible to reduce the communication amount when selecting the image file. Also, the recipient of the image file
Since you can select the desired image from the list display,
Selection operation becomes easy.

【0050】次に、図5および図6を参照して、本実施
形態に係る異機種間通信の一例、特にパーソナル・コン
ピュータを相手に通信を行う例について説明する。
Next, with reference to FIG. 5 and FIG. 6, an example of inter-model communication according to the present embodiment, particularly an example of communication with a personal computer will be described.

【0051】図5は、第1の実施形態の異機種間通信の
処理をあらわすフローチャート、図6A〜Eは第1の実
施形態における異機種間通信の処理による表示例を示す
図である。
FIG. 5 is a flowchart showing the inter-model communication processing of the first embodiment, and FIGS. 6A to 6E are views showing display examples by the inter-model communication processing in the first embodiment.

【0052】再生モードにおいて、送信側の操作者から
の指示で、図6Aの如くサムネイル画像を表示させる
(ステップS501)。ここで、画面上のツールボタン
601をペン202で押すと、同機種間用の相互通信ボ
タン404と異機種間の通信に用いられる通信ボタン6
02が表示(600)される。
In the reproduction mode, a thumbnail image is displayed as shown in FIG. 6A according to an instruction from the transmitting side operator (step S501). Here, when the tool button 601 on the screen is pressed with the pen 202, the mutual communication button 404 for the same model and the communication button 6 used for communication between the different models are displayed.
02 is displayed (600).

【0053】次に、ステップS502で、通信モードの
選択を促す。ここでは、通信ボタン602で通信が選択
されたものとする。
Next, in step S502, selection of a communication mode is prompted. Here, it is assumed that communication has been selected with the communication button 602.

【0054】通信モードが選択されると、ステップS5
03で、画面上に送信ボタン606および受信ボタン6
10が表示(図6B、604)され、送信と受信のいず
れかを選択させる。
When the communication mode is selected, step S5
03, a send button 606 and a receive button 6
10 is displayed (FIG. 6B, 604), and one of transmission and reception is selected.

【0055】一方、パーソナル・コンピュータ側の操作
者は、ステップS509として、IrDAによるデータ
受信に備え、IrDAポートによるシリアルデータ通信
用のソフトウエアを起動し、ステップS510で、デー
タ待機状態にしておく。
On the other hand, the operator of the personal computer starts software for serial data communication through the IrDA port in preparation for data reception by IrDA in step S509, and waits for data in step S510.

【0056】送信側の操作者が送信を選択すると、ステ
ップS503からステップS504へ進み、LCD表示
部と同様のイメージが展開されている画像展開エリア2
2a上の画像データをJPEG圧縮し、1つの640×
480サイズのJPEG画像を作成し、ステップS50
5で、IrDAモジュール33を介して送信し、ステッ
プS506で、受信者側から返されるデータの受信待機
状態に切り替わる。
When the transmission side operator selects transmission, the process proceeds from step S503 to step S504, where the image development area 2 in which the same image as the LCD display is developed.
JPEG compression of the image data on 2a and one 640x
A 480 size JPEG image is created, and step S50 is performed.
In step S506, the data is transmitted via the IrDA module 33, and in step S506, the state is switched to a standby state for receiving data returned from the receiver.

【0057】一方、ステップS510で、データ待機状
態になっているパーソナル・コンピュータにおいて、送
信側機器からのデータを受信した後、ステップS511
で、操作者は受信画像を所定のグラフィック・ツール
(フォトショップやペイントショップ等)もしくはドロ
ーツール(イラストレータやダイレクト・ドロー等)を
使用し、受信画像を表示(図6C、614)する。
On the other hand, in step S510, after the personal computer in the data standby state receives the data from the transmitting side device, it proceeds to step S511.
Then, the operator displays the received image using a predetermined graphic tool (such as a photoshop or a paint shop) or a draw tool (such as an illustrator or a direct draw) (FIGS. 6C and 614).

【0058】ステップS512で、その表示された画像
の中から、全画素の画像データの送信を希望する画像を
図6Cに示す如く、ペイントツールで○や△等の記号6
16を書き込ませる。
In step S512, an image for which transmission of image data of all pixels is desired is selected from the displayed images using a paint tool as shown in FIG.
16 is written.

【0059】その後、再び所定の通信ソフトを起動し、
ステップS513で、記号616を書き込んだ画像デー
タを送信側の機器に送信する。ステップS514で、受
信モードに切り替え、希望する画像データを受信する。
After that, predetermined communication software is started again,
In step S513, the image data in which the symbol 616 has been written is transmitted to the transmission-side device. In step S514, the mode is switched to the reception mode, and desired image data is received.

【0060】ステップS515で、希望する全画像の受
信に備え、再び受信待機状態に設定しておく。
In step S515, the reception standby state is set again in preparation for reception of all desired images.

【0061】ステップS506で、画像データ受信待機
状態となっている送信側機器は、受信側機器から画像デ
ータを受け取ると、ステップS507で受け取った画像
データを表示(図6D、618)させる。そして、ステ
ップS508で、送信すべき画像を判断し、その画像の
全画素の画像データを主記憶部24から読み出し、画像
を送信する。本実施形態では、送信すべき画像を判断す
る方法として、一覧表示画像中の編集の加えられた位置
にサムネイル画像の描画された画像ファイルを送信対象
の画像ファイルとする。これは、例えば、送信した一覧
表示用の画像データと、受信した一覧表示用の画像デー
タを比較し、編集箇所を抽出することで実現できる。
In step S506, when the transmitting device in the image data reception standby state receives the image data from the receiving device, the transmitting device displays the image data received in step S507 (FIG. 6D, 618). Then, in step S508, an image to be transmitted is determined, image data of all pixels of the image is read from the main storage unit 24, and the image is transmitted. In the present embodiment, as a method of determining an image to be transmitted, an image file in which a thumbnail image is drawn at a position where editing is added in the list display image is set as an image file to be transmitted. This can be realized, for example, by comparing the transmitted list display image data with the received list display image data, and extracting an edited portion.

【0062】パーソナル・コンピュータ側は、全画像デ
ータを受け取った後、ステップS516で、全画面表示
(図6E、620)を行い、パーソナル・コンピュータ
のハードディスクに、全画像データを保存する。
After receiving all the image data, the personal computer performs full-screen display (FIG. 6E, 620) in step S516, and saves all the image data on the hard disk of the personal computer.

【0063】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、複数のサムネイル画像を一覧表示した一枚のJP
EG画像を作成し、通信相手機器に転送し、受信側から
返送される画像の位置情報(位置データ)に基づいて、
送信を希望する画像を判断し、この希望する画像の画像
データを受信側の装置に送信することにより、通信時間
と画像圧縮伸長処理時間の短縮を図ることができる。
As described above, according to the first embodiment, one JP image displaying a plurality of thumbnail images in a list is displayed.
An EG image is created, transferred to a communication partner device, and based on position information (position data) of the image returned from the receiving side,
By determining the image desired to be transmitted and transmitting the image data of the desired image to the receiving device, the communication time and the image compression / decompression processing time can be reduced.

【0064】更に、一覧表示データ中の編集位置を検出
するので、表示器上の指示位置を用いる場合と比べて、
表示器上の座標系とのずれを考慮する必要がなくなり、
異機種間での画像の選択操作が可能となる。
Further, since the editing position in the list display data is detected, compared with the case where the designated position on the display is used,
There is no need to consider the deviation from the coordinate system on the display,
It is possible to select an image between different models.

【0065】なお、画像の受信側装置から位置情報を送
信する図3の処理に比して、編集が加えられた一覧表示
の画像データを送信する図5の処理の方が通信に時間が
かかる。従って、受信側の装置が同機種か異機種かに応
じて、図3の処理と図5の処理を選択することが好まし
く、本実施形態でも通信モード選択(ステップS30
2)としてその処理を示してある。
It should be noted that the processing of FIG. 5 for transmitting the edited list-display image data requires more time for communication than the processing of FIG. 3 for transmitting the position information from the image receiving apparatus. . Therefore, it is preferable to select the processing in FIG. 3 and the processing in FIG. 5 according to whether the receiving apparatus is the same model or a different model. In this embodiment, too, the communication mode is selected (step S30).
The processing is shown as 2).

【0066】[第2の実施形態]第1の実施形態におい
て、サムネイル画像から希望する画像を指定する方法と
して、位置情報(位置データ)をデータ通信すること
で、短時間処理を行うことを可能にした。しかし、これ
は、サムネイル画像にファイル名を併記することで、代
用することも可能であり、異機種間通信においても、フ
ァイル名のみを返送する方法でも良い。この場合は、パ
ーソナル・コンピュータ上でドローツールを立ち上げて
画像上にマーキングする手間などが省ける。
[Second Embodiment] In the first embodiment, as a method of designating a desired image from a thumbnail image, it is possible to perform short-time processing by performing data communication of position information (position data). I made it. However, this can be substituted by writing the file name together with the thumbnail image, and a method of returning only the file name may be used even in the communication between different models. In this case, the trouble of starting up the draw tool on the personal computer and marking on the image can be omitted.

【0067】なお、第2の実施形態の装置構成及び処理
手順は第1の実施形態と同様であり、図1〜図3を流用
して説明することにする。また、図7A〜Fは第2の実
施形態に係る装置における表示例を示す図である。
The apparatus configuration and processing procedure of the second embodiment are the same as those of the first embodiment, and will be described with reference to FIGS. FIGS. 7A to 7F are diagrams showing display examples in the device according to the second embodiment.

【0068】図7A〜Fの中で、708はサムネイル画
像に添付されるファイル名であり、同機種間通信におい
て、希望サムネイル画像を選択すると、ファイル名に枠
717が表示され、当該画像が選択されたことを明示し
ている。
7A to 7F, reference numeral 708 denotes a file name attached to a thumbnail image. When a desired thumbnail image is selected in communication between the same models, a frame 717 is displayed in the file name, and the image is selected. It clearly states that it was done.

【0069】図7A〜Fの表示内容は、ファイルの一覧
表示において各サムネイル画像に対するファイル名が表
示される点、選択された画像のファイル名に枠が表示さ
れる点を除いて、即ちファイル名708と枠717の表
示を除いて、第1の実施形態(図4A〜F)と同様であ
る。
The display contents in FIGS. 7A to 7F are the same as those shown in FIG. 7A except that a file name for each thumbnail image is displayed in the file list display and a frame is displayed in the file name of the selected image. It is the same as the first embodiment (FIGS. 4A to 4F) except for the display of a frame 708 and a frame 717.

【0070】図8は第2の実施形態によるファイル名デ
ータの構成例を示す図である。即ち、図3のステップS
304では、一覧表示するためのJPEG画像の作成に
加えて、図8に示すようなファイル名データを生成し、
ステップS305ではJPEG画像とともに個のファイ
ル名データも送信される。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of file name data according to the second embodiment. That is, step S in FIG.
At 304, in addition to creating a JPEG image for displaying a list, file name data as shown in FIG.
In step S305, individual file name data is transmitted together with the JPEG image.

【0071】図8において、ファイル名データ80は、
一覧表示のために生成された当該JPEGファイルにい
くつのサムネイル画像が存在するかを表すサムネイル画
像数81が格納される。図7の例では、9個のサムネイ
ル画像が含まれているので、サムネイル画像数81には
「9」が格納される。また、配置情報82には、当該一
覧表示におけるサムネイル画像の配置状態を示す。図7
の例では、サムネイル画像が3×3で配置されているの
で、配置情報82として3×3が格納される。そして、
ファイル名83の欄には、配置順序に従って(本例で
は、左から右の順に、上から下の順)ファイル名が格納
される。
In FIG. 8, the file name data 80 is
The number of thumbnail images 81 indicating how many thumbnail images exist in the JPEG file generated for list display is stored. In the example of FIG. 7, since nine thumbnail images are included, “9” is stored in the number of thumbnail images 81. The arrangement information 82 indicates the arrangement state of the thumbnail images in the list display. FIG.
In the example of (3), since the thumbnail images are arranged in 3 × 3, 3 × 3 is stored as the arrangement information 82. And
In the column of the file name 83, the file names are stored according to the arrangement order (in this example, from left to right, from top to bottom).

【0072】一覧表示のための複数のサムネイルを含む
JPEG画像データとともに図8に示されるファイル名
データを受取った受信側の装置では、ステップS311
において、そのJPEG画像データによる一覧画像を表
示するとともに、ファイル名データに従って、各サムネ
イルの位置にファイル名を併せて表示する。そして、ス
テップS312で希望する画像がペン202によって指
定されると、ステップS313で、指定された画像に対
応するファイル名を送信する。
In the apparatus on the receiving side that has received the file name data shown in FIG. 8 together with the JPEG image data including a plurality of thumbnails for displaying the list, step S311
, A list image based on the JPEG image data is displayed, and a file name is displayed together with the position of each thumbnail according to the file name data. When the desired image is designated by the pen 202 in step S312, the file name corresponding to the designated image is transmitted in step S313.

【0073】リターンデータとしてファイル名を受取っ
た送信側装置は、ステップS306からステップS30
7へ処理を進め、受信したファイル名の画像データを取
得し、ステップS308でこれを送信する。
The transmitting apparatus that has received the file name as the return data sets the steps from step S306 to step S30.
The process proceeds to step S7, where the image data of the received file name is acquired, and transmitted in step S308.

【0074】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、第1の実施形態に係るサムネイル画像から希望す
る画像を指定する方法として、サムネイル画像にファイ
ル名を併記し、ファイル名のみを返送する方法を採用し
たことから、位置情報から画像を特定するといった処理
が不要となり、処理の簡素化を図ることができる。更
に、 [第3の実施形態]第1の実施形態での説明において、
通信手段としてIrDAを用いたが、これを別の手段、
例えばPHSやデジタル携帯電話(PDC)を用いて実
現することも可能である。特に、本実施形態に係る装置
は、短時間で通信処理が可能であることから、PHSや
PDCなどの通信時間が使用料金に大きく反映する通信
手段を用いる装置には有効である。
As described above, according to the second embodiment, as a method of designating a desired image from the thumbnail images according to the first embodiment, a file name is described together with the thumbnail image and only the file name is written. Since the method of returning is adopted, a process of specifying an image from position information is not required, and the process can be simplified. [Third Embodiment] In the description of the first embodiment,
IrDA was used as the communication means, but this was replaced by another means,
For example, it can be realized by using a PHS or a digital mobile phone (PDC). In particular, since the device according to the present embodiment can perform communication processing in a short time, it is effective for a device using a communication means such as a PHS or a PDC whose communication time largely reflects the usage fee.

【0075】図9は、第3の実施形態に係る装置の構成
を示すブロック図である。図9の801は、PHSモジ
ュールやPDCモジュール等の無線通信手段である。こ
の構成において、無線通信部801を除く他の構成部
は、上述、第1の実施形態におけて説明したものと同じ
であり、説明を省略する。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the device according to the third embodiment. Reference numeral 801 in FIG. 9 denotes a wireless communication unit such as a PHS module or a PDC module. In this configuration, components other than the wireless communication unit 801 are the same as those described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0076】以上説明したように、本実施形態に係る装
置では、第1の実施形態に係る通信手段をIrDAから
PHSやデジタル携帯電話(PDC)などの手段に変更
したことから、通信手段の拡張を図ることができる。
As described above, in the apparatus according to the present embodiment, the communication means according to the first embodiment is changed from IrDA to means such as a PHS or a digital portable telephone (PDC). Can be achieved.

【0077】[他の実施形態]なお、本発明は、複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェイス機
器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus comprising one device (For example, a copying machine, a facsimile machine, etc.).

【0078】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium (or a recording medium) recording software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer of the system or the apparatus. (Or CPU or MPU) by reading and executing the program code stored in the storage medium,
Needless to say, this is achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also based on the instructions of the program code,
The operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0079】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a CPU or the like provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0080】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置間の画像通信において、通信時間を短縮し、通信に
おける操作性が向上する。
As described above, according to the present invention,
In the image communication between the devices, the communication time is shortened, and the operability in the communication is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係る画像処理装置の概略の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態に係る画像処理装置の模式的な
外観図である。
FIG. 2 is a schematic external view of the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図3】本発明の第1の実施形態に係る同機種間通信の
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of processing of communication between same models according to the first embodiment of the present invention.

【図4A】第1の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 4A is a diagram showing a display example in the same-model communication process according to the first embodiment.

【図4B】第1の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 4B is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the first embodiment.

【図4C】第1の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 4C is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the first embodiment.

【図4D】第1の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 4D is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the first embodiment.

【図4E】第1の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 4E is a diagram showing a display example in the same-model communication process according to the first embodiment.

【図4F】第1の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 4F is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態に係る異機種間通信の処理の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of processing of inter-model communication according to the first embodiment.

【図6A】第1の実施形態に係る異機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 6A is a diagram showing a display example in the inter-model communication processing according to the first embodiment.

【図6B】第1の実施形態に係る異機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 6B is a diagram showing a display example in the inter-model communication processing according to the first embodiment.

【図6C】第1の実施形態に係る異機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 6C is a diagram showing a display example in the inter-model communication processing according to the first embodiment.

【図6D】第1の実施形態に係る異機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 6D is a diagram showing a display example in the inter-model communication processing according to the first embodiment.

【図6E】第1の実施形態に係る異機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 6E is a diagram showing a display example in the inter-model communication processing according to the first embodiment.

【図7A】第2の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 7A is a diagram illustrating a display example in the same-model communication processing according to the second embodiment.

【図7B】第2の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 7B is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the second embodiment.

【図7C】第2の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 7C is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the second embodiment.

【図7D】第2の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 7D is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the second embodiment.

【図7E】第2の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 7E is a diagram showing a display example in the same-model communication processing according to the second embodiment.

【図7F】第2の実施形態に係る同機種間通信処理にお
ける表示例を示す図である。
FIG. 7F is a diagram showing a display example in the same-model communication process according to the second embodiment.

【図8】第2の実施形態によるファイル名データのデー
タ構成例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a data configuration example of file name data according to a second embodiment.

【図9】本発明の第3の実施形態に係る画像処理装置の
概略の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図10】一般的な画像処理装置の概略の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a general image processing apparatus.

フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 ND06 PP03 PP13 PQ02 PQ05 PQ46 PQ48 5C022 AA00 AB40 AC02 AC12 AC32 AC42 AC54 AC69 5C062 AA06 AA13 AA37 AA38 AB11 AB20 AB25 AB41 AB43 AB44 AC02 AC06 AC22 AC24 AC25 AC34 AE03 AE15 BA04 BB03 5C076 AA19 AA22 BA06 BB06 5E501 AC15 AC25 AC37 BA03 BA05 CA02 CB02 CB05 CB11 EA09 EB05 FA05 FA14 FA44 Continued on front page F term (reference) 5B075 ND06 PP03 PP13 PQ02 PQ05 PQ46 PQ48 5C022 AA00 AB40 AC02 AC12 AC32 AC42 AC54 AC69 5C062 AA06 AA13 AA37 AA38 AB11 AB20 AB25 AB41 AB43 AB44 AC02 AC06 AC22 AC24 AC25 AC34 A03 AE03 BA06 BB06 5E501 AC15 AC25 AC37 BA03 BA05 CA02 CB02 CB05 CB11 EA09 EB05 FA05 FA14 FA44

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 低解像度の複数の画像を含む一覧用画像
データを生成する生成手段と、 前記一覧用画像データを外部装置へ送信する第1送信手
段と、 前記第1送信手段による前記一覧用画像データの送信に
対する応答として、前記複数の画像の少なくとも一つを
指定する指定情報を受信する受信手段と、 前記受信手段で受信した指定情報によって指定される画
像を特定する特定手段と、 前記特定手段で特定された画像データを前記外部装置へ
送信する第2送信手段とを備えることを特徴とする情報
処理装置。
A generating unit configured to generate list image data including a plurality of low-resolution images; a first transmitting unit configured to transmit the list image data to an external device; Receiving means for receiving designation information designating at least one of the plurality of images as a response to the transmission of the image data; identifying means for identifying an image designated by the designation information received by the receiving means; An information processing apparatus comprising: a second transmission unit configured to transmit the image data specified by the unit to the external device.
【請求項2】 前記受信手段が受信する指定情報は、前
記一覧用画像データによって表示された一覧表示中の位
置を示す位置情報であり、 前記特定手段は、前記位置情報と前記一覧用画像データ
によって表示される各画像の位置とに基づいて該位置情
報で指定される画像を特定することを特徴とする請求項
1に記載の情報処理装置。
2. The designation information received by the receiving unit is position information indicating a position in a list displayed by the list image data, and the specifying unit includes the position information and the list image data. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an image specified by the position information is specified based on a position of each image displayed by the information processing apparatus.
【請求項3】 前記受信手段が受信する前記指定情報
は、前記一覧用画像データに編集が加えられたデータで
あり、 前記特定手段は、前記受信手段で受信したデータにおけ
る編集個所を検出し、前記一覧表示用画像データが該編
集個所に対応する位置に描画する画像を前記位置情報が
示す画像として特定することを特徴とする請求項1に記
載の情報処理装置。
3. The specification information received by the receiving means is data obtained by editing the list image data, and the specifying means detects an editing location in the data received by the receiving means, The information processing apparatus according to claim 1, wherein the list display image data specifies an image to be drawn at a position corresponding to the editing location as an image indicated by the position information.
【請求項4】 前記生成手段は、更に、前記一覧用画像
データの各画像に対応する画像ファイル名を示すファイ
ル名情報を生成し、 前記第1送信手段は、前記一覧用画像データと前記ファ
イル名情報を前記外部装置へ送信し、 前記受信手段は、画像ファイル名を前記指定情報として
受信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。
4. The list generating means further generates file name information indicating an image file name corresponding to each image of the list image data, and the first transmitting means generates the list image data and the file The information processing apparatus according to claim 1, wherein name information is transmitted to the external device, and the receiving unit receives an image file name as the designation information.
【請求項5】 外部装置より、低解像度の複数の画像を
含む一覧用画像データを受信する第1受信手段と、 前記一覧用画像データを表示し、ユーザに前記複数の画
像より少なくとも一つの所望の画像を選択させて、該選
択された画像を指定する指定情報を生成する生成手段
と、 前記生成手段で生成された指定情報を前記外部装置に送
信する送信手段と、 前記送信手段による前記指定情報の送信に応じて、前記
外部装置より画像データを受信する第2受信手段とを備
えることを特徴とする情報処理装置。
5. A first receiving means for receiving a list image data including a plurality of low-resolution images from an external device, displaying the list image data, and displaying at least one desired image from the plurality of images to a user. Generating means for generating designation information that specifies the selected image, transmitting means for transmitting the specification information generated by the generating means to the external device, and specifying by the transmitting means An information processing apparatus comprising: a second reception unit that receives image data from the external device in response to transmission of information.
【請求項6】 前記生成手段が生成する指定情報は、前
記一覧用画像データによって表示された一覧表示中より
選択された画像の、当該一覧表示における表示位置を示
す位置情報であることを特徴とする請求項5に記載の情
報処理装置。
6. The specification information generated by the generation means is position information indicating a display position of an image selected from a list displayed by the list image data in the list display. The information processing apparatus according to claim 5, wherein:
【請求項7】 前記生成手段は、前記一覧用画像データ
を表示してユーザに画像内容を編集させる環境を提供
し、編集された一覧用画像データを指定情報とすること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generating unit provides an environment in which the list image data is displayed to allow a user to edit the image contents, and the edited list image data is used as designation information. 6. The information processing apparatus according to 5.
【請求項8】 前記第1受信手段は、前記一覧画像デー
タとともに、当該一覧用画像データの各画像に対応する
画像ファイル名を示すファイル名情報を受信し、 前記生成手段は、一覧表示中より選択された画像に対応
する画像ファイル名を前記ファイル名情報から取得し、
これを指定情報とすることを特徴とする請求項5に記載
の情報処理装置。
8. The first receiving means receives, together with the list image data, file name information indicating an image file name corresponding to each image of the list image data. Obtain an image file name corresponding to the selected image from the file name information,
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information is designated information.
【請求項9】 通信可能に接続された少なくとも第1及
び第2の情報処理装置を含む情報処理システムであっ
て、 前記第1の情報処理装置において低解像度の複数の画像
を含む一覧用画像データを生成する生成手段と、 前記第1の情報処理装置から前記一覧用画像データを前
記第2の情報処理装置へ送信する第1通信手段と、 前記第2の情報処理装置において、受信した前記一覧用
画像データに基づいて表示される画像の一覧から選択さ
れた画像を指定する指定情報を生成する生成手段と、 前記指定情報を前記第2の情報処理装置から前記第1の
情報処理装置へ送信する第2通信手段と、 前記第1の情報処理装置において、前記指定情報によっ
て指定される画像を特定し、該特定された画像の画像デ
ータを前記第2の情報処理装置に送信する第3通信手段
とを備えることを特徴とする情報処理システム。
9. An information processing system including at least first and second information processing apparatuses communicably connected, wherein list image data including a plurality of low-resolution images in the first information processing apparatus. Generating means for generating the list; transmitting the list image data from the first information processing device to the second information processing device; and generating the list in the second information processing device. Generating means for generating designation information for designating an image selected from a list of images displayed based on the image data for use; and transmitting the designation information from the second information processing device to the first information processing device. A second communication unit configured to specify an image specified by the specification information, and transmit image data of the specified image to the second information processing apparatus. The information processing system characterized in that it comprises a third communication unit.
【請求項10】 低解像度の複数の画像を含む一覧用画
像データを生成する生成工程と、 前記一覧用画像データを外部装置へ送信する第1送信工
程と、 前記第1送信工程による前記一覧用画像データの送信に
対する応答として、前記複数の画像の少なくとも一つを
指定する指定情報を受信する受信工程と、 前記受信工程で受信した指定情報によって指定される画
像を特定する特定工程と、 前記特定工程で特定された画像データを前記外部装置へ
送信する第2送信工程とを備えることを特徴とする情報
処理方法。
10. A generating step of generating list image data including a plurality of low-resolution images; a first transmitting step of transmitting the list image data to an external device; A receiving step of receiving designation information designating at least one of the plurality of images as a response to the transmission of the image data; a specifying step of specifying an image specified by the specification information received in the receiving step; A second transmitting step of transmitting the image data specified in the step to the external device.
【請求項11】 前記受信工程が受信する指定情報は、
前記一覧用画像データによって表示された一覧表示中の
位置を示す位置情報であり、 前記特定工程は、前記位置情報と前記一覧用画像データ
によって表示される各画像の位置とに基づいて該位置情
報で指定される画像を特定することを特徴とする請求項
10に記載の情報処理方法。
11. The designation information received by the receiving step includes:
Position information indicating a position in the list displayed by the list image data, wherein the specifying step includes determining the position information based on the position information and the position of each image displayed by the list image data. The information processing method according to claim 10, wherein the image specified by is specified.
【請求項12】 前記受信工程が受信する前記指定情報
は、前記一覧用画像データに編集が加えられたデータで
あり、 前記特定工程は、前記受信工程で受信したデータにおけ
る編集個所を検出し、前記一覧表示用画像データが該編
集個所に対応する位置に描画する画像を前記位置情報が
示す画像として特定することを特徴とする請求項10に
記載の情報処理方法。
12. The designation information received by the receiving step is data obtained by editing the list image data, and the specifying step detects an editing place in the data received in the receiving step, The information processing method according to claim 10, wherein the list display image data specifies an image to be drawn at a position corresponding to the editing location as an image indicated by the position information.
【請求項13】 前記生成工程は、更に、前記一覧用画
像データの各画像に対応する画像ファイル名を示すファ
イル名情報を生成し、 前記第1送信工程は、前記一覧用画像データと前記ファ
イル名情報を前記外部装置へ送信し、 前記受信工程は、画像ファイル名を前記指定情報として
受信することを特徴とする請求項10に記載の情報処理
方法。
13. The generating step further generates file name information indicating an image file name corresponding to each image of the list image data, and the first transmitting step includes the list image data and the file The information processing method according to claim 10, wherein name information is transmitted to the external device, and the receiving step receives an image file name as the designation information.
【請求項14】 外部装置より、低解像度の複数の画像
を含む一覧用画像データを受信する第1受信工程と、 前記一覧用画像データを表示し、ユーザに前記複数の画
像より少なくとも一つの所望の画像を選択させて、該選
択された画像を指定する指定情報を生成する生成工程
と、 前記生成工程で生成された指定情報を前記外部装置に送
信する送信工程と、 前記送信工程による前記指定情報の送信に応じて、前記
外部装置より画像データを受信する第2受信工程とを備
えることを特徴とする情報処理方法。
14. A first receiving step of receiving list image data including a plurality of low resolution images from an external device, displaying the list image data, and displaying at least one desired image from the plurality of images to a user. Generating the designation information that designates the selected image, transmitting the designation information generated in the generation step to the external device, and performing the designation in the transmission step A second receiving step of receiving image data from the external device in response to information transmission.
【請求項15】 前記生成工程が生成する指定情報は、
前記一覧用画像データによって表示された一覧表示中よ
り選択された画像の、当該一覧表示における表示位置を
示す位置情報であることを特徴とする請求項14に記載
の情報処理方法。
15. The designation information generated by the generation step is:
The information processing method according to claim 14, wherein the information is position information indicating a display position in the list display of an image selected from the list displayed by the list image data.
【請求項16】 前記生成工程は、前記一覧用画像デー
タを表示してユーザに画像内容を編集させる環境を提供
し、編集された一覧用画像データを指定情報とすること
を特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
16. The method according to claim 1, wherein the generating step provides an environment in which the list image data is displayed to allow a user to edit the image contents, and the edited list image data is used as designation information. 15. The information processing method according to 14.
【請求項17】 前記第1受信工程は、前記一覧画像デ
ータとともに、当該一覧用画像データの各画像に対応す
る画像ファイル名を示すファイル名情報を受信し、 前記生成工程は、一覧表示中より選択された画像に対応
する画像ファイル名を前記ファイル名情報から取得し、
これを指定情報とすることを特徴とする請求項14に記
載の情報処理方法。
17. The first receiving step receives, together with the list image data, file name information indicating an image file name corresponding to each image of the list image data. Obtain an image file name corresponding to the selected image from the file name information,
15. The information processing method according to claim 14, wherein the information is designated information.
【請求項18】 通信可能に接続された少なくとも第1
及び第2の情報処理装置を含む情報処理システムの制御
方法であって、 前記第1の情報処理装置において低解像度の複数の画像
を含む一覧用画像データを生成する生成工程と、 前記第1の情報処理装置から前記一覧用画像データを前
記第2の情報処理装置へ送信する第1通信工程と、 前記第2の情報処理装置において、受信した前記一覧用
画像データに基づいて表示される画像の一覧から選択さ
れた画像を指定する指定情報を生成する生成工程と、 前記指定情報を前記第2の情報処理装置から前記第1の
情報処理装置へ送信する第2通信工程と、 前記第1の情報処理装置において、前記指定情報によっ
て指定される画像を特定し、該特定された画像の画像デ
ータを前記第2の情報処理装置に送信する第3通信工程
とを備えることを特徴とする情報処理システムの制御方
法。
18. At least a first communicably connected
And a control method of an information processing system including a second information processing apparatus, wherein the first information processing apparatus generates a list image data including a plurality of low-resolution images; A first communication step of transmitting the list image data from the information processing apparatus to the second information processing apparatus; and a step of transmitting an image displayed based on the received list image data in the second information processing apparatus. A generation step of generating specification information for specifying an image selected from a list; a second communication step of transmitting the specification information from the second information processing apparatus to the first information processing apparatus; A third communication step of, in the information processing device, specifying an image specified by the specification information, and transmitting image data of the specified image to the second information processing device. Method of controlling an information processing system that.
【請求項19】 請求項10乃至17のいずれかに記載
の情報処理方法をコンピュータに実現させるための制御
プログラムを格納する記憶媒体。
19. A storage medium for storing a control program for causing a computer to implement the information processing method according to claim 10.
【請求項20】 請求項18に記載の制御方法をコンピ
ュータによって実現するための制御プログラムを格納す
る記憶媒体。
20. A storage medium for storing a control program for realizing a control method according to claim 18 by a computer.
JP2000183476A 2000-06-19 2000-06-19 Information processor, information processing system, method therefor and storage medium Withdrawn JP2002009991A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183476A JP2002009991A (en) 2000-06-19 2000-06-19 Information processor, information processing system, method therefor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183476A JP2002009991A (en) 2000-06-19 2000-06-19 Information processor, information processing system, method therefor and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009991A true JP2002009991A (en) 2002-01-11

Family

ID=18684058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183476A Withdrawn JP2002009991A (en) 2000-06-19 2000-06-19 Information processor, information processing system, method therefor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002009991A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030357A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Sony Corporation Image processing system, imaging device and method, recording medium, and program
JP2007288621A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Canon Inc Image processing system, method and program for controlling the same and image processor
US7466357B2 (en) 2001-12-27 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Index image creating device
JP2011138526A (en) * 2011-01-19 2011-07-14 Sharp Corp Mobile communication terminal
JP2013046191A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Canon Inc Image processing device, image processing method, and program
JP2015053563A (en) * 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 Image browsing system, image recording device, and image browsing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466357B2 (en) 2001-12-27 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Index image creating device
WO2004030357A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Sony Corporation Image processing system, imaging device and method, recording medium, and program
CN100414988C (en) * 2002-09-26 2008-08-27 索尼株式会社 Image processing system, imaging device and method, recording medium, and program
US7525571B2 (en) 2002-09-26 2009-04-28 Sony Corporation Image processing system, image pickup device and method, and recording medium using representative image data
KR100965648B1 (en) * 2002-09-26 2010-06-23 소니 주식회사 Image processing system, imaging device and method, recording medium, and program
JP2007288621A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Canon Inc Image processing system, method and program for controlling the same and image processor
US8867091B2 (en) 2006-04-18 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP2011138526A (en) * 2011-01-19 2011-07-14 Sharp Corp Mobile communication terminal
JP2013046191A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Canon Inc Image processing device, image processing method, and program
JP2015053563A (en) * 2013-09-05 2015-03-19 キヤノン株式会社 Image browsing system, image recording device, and image browsing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154534B2 (en) Image input apparatus, program executed by computer, and method for preparing document with image
JP2002209175A (en) External storage device for imaging apparatus, its control method, imaging unit, and its control method
US6903773B1 (en) Image taking method and apparatus for linking images
EP1443397A2 (en) User interface for direct printing system
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
US7804520B2 (en) Image sending and receiving system, image sending apparatus and image receiving apparatus
JP4886571B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system, control method thereof, and program
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP2001148004A (en) Device and method for information processing and computer-readable memory
JP2002009991A (en) Information processor, information processing system, method therefor and storage medium
JPH11103436A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP2002199312A (en) Image processor, folder management method electronic equipment, data classification method and storage medium
JP2008221634A (en) Recording apparatus and its control program
JP4454740B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
KR100626688B1 (en) Browsing system
JP2003169291A (en) Electronic device, data transmission method, computer- readable storage medium, and computer program
JP2001169159A (en) Digital camera and digital camera system
JP2001111920A (en) Image recorder and image recording method
JP2007329684A (en) Image reproducing device, image reproducing method, printing system, program, and storage medium
JP4457901B2 (en) Digital still camera and image processing system
JP2006024046A (en) Data maintaining device and data transferring method
JP2002176615A (en) Imaging system, digital camera, information processing unit and processing method for photographed image
JP4752894B2 (en) Image editing apparatus and recording medium
JP2003189212A (en) Imaging device, imaging method, program, and storage medium
JP2006352606A (en) Digital image recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904