JP2002175461A - Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium - Google Patents

Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium

Info

Publication number
JP2002175461A
JP2002175461A JP2001267850A JP2001267850A JP2002175461A JP 2002175461 A JP2002175461 A JP 2002175461A JP 2001267850 A JP2001267850 A JP 2001267850A JP 2001267850 A JP2001267850 A JP 2001267850A JP 2002175461 A JP2002175461 A JP 2002175461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
discount
merchandise
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001267850A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiji Kido
利治 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001267850A priority Critical patent/JP2002175461A/en
Publication of JP2002175461A publication Critical patent/JP2002175461A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a merchandise selling device capable of improving possibility that a customer is more likely to become a regular customer compared with the case of a conventional one. SOLUTION: A merchandise selling device provides the information of merchandise to be sold according to a request from a customer. Afterwards, the merchandise selling device receives the selected result of merchandise that the customer wants to purchase from the information of the merchandise, and when the selection satisfies a prescribed condition, the merchandise selling device provides discount information indicating that the price of the merchandise is discounted at the time of purchasing the merchandise at the next and succeeding occasions on behalf of the customer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商品販売装置,商
品販売情報提供方法,商品販売情報表示方法,コンピュ
ータ読取可能な記録媒体に関する。
The present invention relates to a merchandise sales apparatus, a merchandise sales information providing method, a merchandise sales information display method, and a computer-readable recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット技術の発達に伴
い、インターネットに接続されたサーバからクライアン
トに対してホームページを提供し、クライアントのユー
ザがホームページを利用して商品を購入する商品販売シ
ステムが提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of Internet technology, a product sales system has been proposed in which a homepage is provided to a client from a server connected to the Internet, and a client user purchases a product using the homepage. I have.

【0003】従来の一般的な商店(インターネット上の
店ではない現実の店)での商品の販売者は、顧客にリピ
ータとなってもらうために、以下のような販売方法を行
っている。 (1)商品とともにその商品の割引率を顧客に提示する。 (2)商品の購入の際に、次回以降の購入の際に使用可能
な価格割引等のクーポン券を顧客に手渡す。
[0003] A seller of a product in a conventional general store (an actual store that is not a store on the Internet) uses the following sales method in order to have a customer become a repeater. (1) Present a discount rate of the product together with the product to the customer. (2) When purchasing a product, give the customer a coupon, such as a price discount, that can be used for subsequent purchases.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た(1)の方法では、顧客がその商品を購入した時点で販
売者と顧客との関係が切れてしまうので、顧客にリピー
タとなってもらいにくい点があった。また、上述した
(2)の方法では、クーポン券が偽造されてしまう等の問
題があった。
However, in the above-mentioned method (1), the relationship between the seller and the customer is broken when the customer purchases the product, so that it is difficult for the customer to become a repeater. There was a point. Also mentioned above
The method (2) has a problem that the coupon is forged.

【0005】本発明の目的は、従来に比べて顧客がリピ
ータとなる可能性を高めることができる商品販売装置,
商品販売情報提供方法,商品販売情報表示方法,コンピ
ュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
[0005] An object of the present invention is to provide a merchandise sales apparatus which can increase the possibility of a customer becoming a repeater as compared with the related art.
An object of the present invention is to provide a method for providing product sales information, a method for displaying product sales information, and a computer-readable recording medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するため以下の構成を採用する。即ち、本発明
は、要求に応じて販売対象の商品の情報を提供し、前記
商品の情報の中から購入希望の商品を選択した結果を受
信し、受信した選択結果が所定の条件を満たす場合に、
次回以降の商品の購入の際に商品の価格が割引かれる旨
の割引情報を提供する、ことを含む。
The present invention employs the following configuration to achieve the above object. That is, the present invention provides information on a product to be sold in response to a request, receives a result of selecting a product desired to be purchased from the information on the product, and when the received selection result satisfies a predetermined condition. To
This includes providing discount information indicating that the price of the product will be discounted when the product is purchased next time or later.

【0007】本発明によると、購入希望の商品の選択結
果が所定の条件を満たす場合に次回以降の商品の価格が
割り引かれる旨の割引情報が提供されるので、ユーザ
(顧客)がリピータとなる可能性を高めることができる。
According to the present invention, if the selection result of the product desired to be purchased satisfies a predetermined condition, discount information indicating that the price of the product after the next time is discounted is provided.
(Customer) can be more likely to be a repeater.

【0008】本発明は、ユーザに関する情報を記憶装置
に記憶し、ユーザが前記選択結果の商品を購入した場合
に、当該ユーザについて、購入した商品の特定情報と、
次回以降の商品の購入の際における商品の価格の割引に
関する情報とを記憶装置に書き込むようにしても良い。
このようにすれば、ユーザに関する情報を適正且つ簡易
に管理することができる。
[0008] According to the present invention, information about a user is stored in a storage device, and when the user purchases the product as a result of the selection, identification information of the purchased product is provided for the user.
Information on the discount of the price of the product at the time of purchasing the product after the next time may be written in the storage device.
This makes it possible to appropriately and easily manage information about the user.

【0009】本発明は、上記構成を含む商品販売装置,
商品販売情報提供方法,コンピュータ読取可能な記録媒
体として特定することができる。
According to the present invention, there is provided a merchandise selling apparatus including the above structure,
The method can be specified as a method for providing merchandise sales information and a computer-readable recording medium.

【0010】また、本発明は、サーバにネットワークを
通じて接続されたクライアントによる商品販売情報表示
方法であって、前記クライアントは、販売対象の商品の
情報の提供を前記サーバに要求し、前記サーバから受信
した前記商品の情報を表示装置に表示し、表示した前記
商品の情報の中から購入希望の商品が選択された結果を
前記サーバに送信し、前記選択結果が所定の条件を満た
す場合に前記サーバから受信する、次回以降の商品の購
入の際に商品の価格を割引く旨の割引情報を、前記表示
装置に表示する、ことを含む。
The present invention is also a method for displaying merchandise sales information by a client connected to a server via a network, wherein the client requests the server to provide information on merchandise to be sold and receives the information from the server. Displaying the product information on a display device, transmitting a result of selecting a product desired to be purchased from the displayed product information to the server, and, when the selection result satisfies a predetermined condition, the server. And displaying, on the display device, discount information for discounting the price of the product at the time of purchasing the product next time.

【0011】また、本発明は、クライアントが上記方法
を実現するための処理を実行するプログラム及びこれを
記録したコンピュータ読取可能な記録媒体として特定す
ることもできる。また、本発明は、上記クライアントの
構成を備えた端末装置として特定することも可能であ
る。
Further, the present invention can be specified as a program for executing processing for realizing the above method by a client and a computer-readable recording medium recording the program. Further, the present invention can be specified as a terminal device having the configuration of the client.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0013】〈システム構成〉図1は、本発明の実施形
態による商品販売システムを実現するネットワークシス
テムの構成図である。図1に示すように、ネットワーク
システムは、サーバSと、このサーバSとネットワーク
(例えば、インターネット,イントラネット,エキスト
ラネット等:図1ではインターネットNを例示)を通じ
て接続された単数又は複数のクライアントC(図2で
は、3つのクライアントCを例示)とから構成される。
<System Configuration> FIG. 1 is a configuration diagram of a network system for realizing a product sales system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the network system includes a server S, and the server S and a network.
(E.g., the Internet, an intranet, an extranet, etc .: FIG. 1 illustrates the Internet N) and one or more clients C (FIG. 2 illustrates three clients C).

【0014】なお、各クライアントCのインターネット
Nへの接続形態は、電話回線を用いたダイヤルアップ接
続,ISDNへの接続,専用回線を用いた接続等のあら
ゆる既存の接続形態をとることができる。また、図1の
例では、サーバSが1つのコンピュータを用いて構成さ
れているが、複数のコンピュータを通信回線で接続する
ことによって構成しても良い。
The connection form of each client C to the Internet N can be any existing connection form such as a dial-up connection using a telephone line, a connection to an ISDN, and a connection using a dedicated line. Further, in the example of FIG. 1, the server S is configured using one computer, but may be configured by connecting a plurality of computers via a communication line.

【0015】サーバSは、商品を販売するためのワール
ドワイドウェブ(WWW)ページ23(ホームページ2
3:以下、「HP23」と表記)を各クライアントCか
らの要求に応じて提供する商品販売サーバとして機能す
る。各クライアントCは、HP23を通じた商品の購入
を希望するユーザ(顧客)によって利用される。
The server S has a World Wide Web (WWW) page 23 (home page 2) for selling products.
3: hereinafter referred to as “HP23”), and functions as a product sales server that provides the same in response to a request from each client C. Each client C is used by a user (customer) who wants to purchase a product through the HP 23.

【0016】サーバSは、パーソナルコンピュータ(P
C),ワークステーション(WS),これらの上位コンピュ
ータ,或いは専用のサーバマシン等を用いて構成され
る。サーバSは、バスB1を通じて相互に接続されたC
PU2,メインメモリ(MM)3,外部記憶装置4,イン
ターネットNに通信回線を通じて接続された通信インタ
ーフェイス(通信I/F)5,及びインターフェイス回路
(I/F)6〜8を備えている。
The server S is a personal computer (P
C), a workstation (WS), a host computer thereof, or a dedicated server machine. The server S is connected to the C connected via the bus B1.
PU 2, main memory (MM) 3, external storage device 4, communication interface (communication I / F) 5, connected to Internet N through a communication line, and interface circuit
(I / F) 6 to 8 are provided.

【0017】なお、本実施形態における「クライアン
ト」は装置として「サーバ」と密接に関係しない汎用の
装置である。もっとも、「サーバ」及び「クライアン
ト」とは、上記したように、汎用の装置であっても良
く、ホストコンピュータとその端末のように、専用の装
置であっても良い。
The "client" in the present embodiment is a general-purpose device that is not closely related to the "server" as a device. However, the “server” and the “client” may be general-purpose devices as described above, or may be dedicated devices such as a host computer and its terminal.

【0018】I/F6には、陰極線管,液晶ディスプレ
イ,プラズマディスプレイ等のディスプレイ装置9が接
続され、I/F7には、キーボード(KBD)10が接続
され、I/F8には、マウス,トラックボール,ジョイ
スティック,フラットスペース等のポインティングデバ
イス(PD)11が接続されている。
A display device 9 such as a cathode ray tube, a liquid crystal display, and a plasma display is connected to the I / F 6, a keyboard (KBD) 10 is connected to the I / F 7, and a mouse and a track are connected to the I / F 8. A pointing device (PD) 11 such as a ball, a joystick, and a flat space is connected.

【0019】外部記憶装置4は、例えば、ハードディス
ク,フロッピー(登録商標)ディスク,光ディスク,光
磁気ディスク(MO)等の読み書き可能な記録媒体を用い
て構成される。外部記憶装置4は、CPU2によって実
行されるオペレーティングシステム(OS),通信プロト
コルに係るプログラム,サーバSがWWWサーバとして
機能するためのプログラム等の複数種類のプログラム
と、これらのプログラムの実行に際して使用されるデー
タ(例えば、HP23を構成するテキストファイル,イ
メージファイル,HTML(HyperText Markup Languag
e)ファイル等)とを保持している。HP23は、ハイパ
ーリンクでリンク付けされた複数のWebページからな
る。また、外部記憶装置4は、顧客の情報(顧客情報)を
管理するための顧客データベース(顧客DB)22を有し
ている。
The external storage device 4 is configured using a readable and writable recording medium such as a hard disk, a floppy (registered trademark) disk, an optical disk, and a magneto-optical disk (MO). The external storage device 4 is used in executing a plurality of types of programs such as an operating system (OS) executed by the CPU 2, a program related to a communication protocol, a program for the server S to function as a WWW server, and the like. Data (for example, text files, image files, and HTML (HyperText Markup
e) files etc.). The HP 23 includes a plurality of Web pages linked by hyperlinks. Further, the external storage device 4 has a customer database (customer DB) 22 for managing customer information (customer information).

【0020】CPU2は、サーバSのオペレータの指示
入力に応じて、必要なデータを外部記憶装置4からMM
3にコピーするとともに、指示入力に応じたプログラム
を外部記憶装置4からMM3にロードして実行する。こ
れによって、CPU2は、各クライアントCとの通信に
係る処理,例えば、各クライアントCからの要求に応じ
てHP23を提供する処理等を実行する。
The CPU 2 sends necessary data from the external storage device 4 to the MM in accordance with an instruction input by the operator of the server S.
3 and a program corresponding to the instruction input is loaded from the external storage device 4 to the MM 3 and executed. Accordingly, the CPU 2 executes a process related to communication with each client C, for example, a process of providing the HP 23 in response to a request from each client C, and the like.

【0021】MM3は、CPU2の作業領域として使用
される他、ディスプレイ装置9の画面に表示するテキス
トやイメージ等を記憶するビデオメモリ(VRAM)とし
て使用される。
The MM 3 is used not only as a work area for the CPU 2 but also as a video memory (VRAM) for storing texts and images to be displayed on the screen of the display device 9.

【0022】なお、CPU2がプログラムを実行するこ
とにより、本発明の商品情報提供部,割引情報提供部,
顧客情報書込部として機能し、MM3及び外部記憶装置
4が本発明の記憶装置として機能し、且つ本発明の記録
媒体として機能する。
When the CPU 2 executes the program, the product information providing section, discount information providing section,
The MM 3 and the external storage device 4 function as a customer information writing unit, function as the storage device of the present invention, and function as the recording medium of the present invention.

【0023】各クライアントCは、サーバSとほぼ同じ
構成を有しており、この例では、パーソナルコンピュー
タ(PC)を用いて構成されている。但し、クライアント
Cには、ワークステーション(WS),モバイルコンピュ
ータ,電子手帳等のPDA(Personal Digital Assistan
t),カーナビゲーション端末,携帯電話(i−mode
(登録商標),CDMA-one2)等の少なくとも既存
のインターネットNに対する情報処理端末(DTE)とな
り得るコンピュータの全てを適用することができる。
Each client C has substantially the same configuration as the server S, and in this example, is configured using a personal computer (PC). However, the client C has a PDA (Personal Digital Assistance) such as a workstation (WS), a mobile computer, and an electronic organizer.
t), car navigation terminal, mobile phone (i-mode
(Registered Trademark), CDMA-one2), and the like can be applied to all computers that can be at least information processing terminals (DTEs) for the existing Internet N.

【0024】クライアントCは、サーバSと同様の構成
要素であるCPU12,MM13,外部記憶装置14,
通信I/F15,I/F16〜18を備え、I/F16
に表示装置としてのディスプレイ装置19が接続され、
I/F17にKBD20が接続され、I/F18にPD
21が接続されている。
The client C includes the same components as the server S, such as the CPU 12, the MM 13, the external storage device 14,
A communication I / F 15 and I / Fs 16 to 18 are provided.
Is connected to a display device 19 as a display device,
KBD20 is connected to I / F17 and PD is connected to I / F18.
21 are connected.

【0025】外部記憶装置14は、OS,クライアント
CがWWWクライアントとして機能するためのプログラ
ム(WWWブラウザ),サーバSとの通信プロトコルに係
るプログラム等の各種のプログラムを保持するととも
に、各プログラムの実行に際して必要なデータを保持し
ている。
The external storage device 14 holds various programs such as an OS, a program for the client C to function as a WWW client (WWW browser), a program relating to a communication protocol with the server S, and executes each program. At the time, it holds necessary data.

【0026】CPU12は、クライアントCのユーザの
指示入力に応じて、必要なデータを外部記憶装置14か
らMM13にコピーするとともに、指示入力に応じたプ
ログラムを外部記憶装置14からMM13にロードして
実行する。これによって、CPU12は、サーバSに対
してHP23の提供を要求する処理,サーバSから提供
されたHP23をディスプレイ装置19に表示する処
理,HP23を通じて入力されたデータをサーバSに送
信する処理等を行う。なお、MM3及び外部記憶装置4
が本発明の記録媒体として機能する。
The CPU 12 copies necessary data from the external storage device 14 to the MM 13 in response to a user's instruction input of the client C, and loads a program corresponding to the instruction input from the external storage device 14 to the MM 13 and executes the program. I do. Accordingly, the CPU 12 performs a process of requesting the server S to provide the HP 23, a process of displaying the HP 23 provided from the server S on the display device 19, a process of transmitting data input through the HP 23 to the server S, and the like. Do. The MM 3 and the external storage device 4
Functions as the recording medium of the present invention.

【0027】〈動作例〉次に、上述したシステムにおい
てクライアントCのユーザ(顧客)がHP23を通じて商
品を購入する場合のサーバS及びクライアントCの動作
例(商品販売情報提供方法,商品販売情報表示方法)を説
明する。各クライアントCのユーザ(顧客)は、HP23
を通じて商品を購入する場合には、クライアントCにお
いてWWWブラウザを起動させる。これによって、クラ
イアントCとサーバSとがインターネットNを通じて接
続される。次に、ユーザは、WWWブラウザの入力画面
を用いてサーバSに保持されたHP23のURL(Unifo
rm Resource Locator)を指定する。
<Operation Example> Next, operation examples of the server S and the client C when the user (customer) of the client C purchases a product through the HP 23 in the above-described system (a method of providing product sales information, a method of displaying product sales information) ) Will be described. The user (customer) of each client C is HP23
In order to purchase a product through the Internet, the client C activates the WWW browser. Thus, the client C and the server S are connected via the Internet N. Next, the user uses the input screen of the WWW browser to enter the URL (Unifo
rm Resource Locator).

【0028】すると、クライアントCのCPU12は、
サーバSに対してHP23の提供要求をサーバSにイン
ターネットNを通じて送信する。サーバSでは、クライ
アントCからの要求を通信I/F5で受信すると、CP
U2が外部記憶装置4からHP23中のURLに該当す
るWebページに関するデータ(テキストファイル,イ
メージファイル及びHTMLファイル)を読み出してク
ライアントCに送信する。
Then, the CPU 12 of the client C
A request for providing the HP 23 is transmitted to the server S via the Internet N. In the server S, when the request from the client C is received by the communication I / F 5, the CP
U2 reads data (text file, image file, and HTML file) related to the Web page corresponding to the URL in the HP 23 from the external storage device 4 and transmits the data to the client C.

【0029】クライアントCは、Webページに関する
データを受信すると、CPU12がI/F16を制御し
てサーバSから受信したデータに基づくWebページを
ディスプレイ装置19に表示する。クライアントCのユ
ーザは、ディスプレイ装置19に表示されたWebペー
ジを参照することで、Webページに掲載された情報を
受け取ることができる。また、ユーザがWebページ中
のハイパーリンクが設定された文字,記号,シンボル等
をPD21を用いてクリックすると、リンク先のWeb
ページの提供要求(アドレス)がサーバSに送信される。
When the client C receives the data related to the Web page, the CPU 12 controls the I / F 16 to display the Web page based on the data received from the server S on the display device 19. The user of the client C can receive the information posted on the Web page by referring to the Web page displayed on the display device 19. When the user clicks a character, a symbol, a symbol, or the like on the Web page to which a hyperlink is set using the PD 21, the link destination Web is displayed.
A page provision request (address) is transmitted to the server S.

【0030】サーバSでは、リンク先のWebページの
提供要求を受け取ると、CPU2が提供要求(アドレス)
に該当するWebページのデータを外部記憶装置4から
読み出して、提供要求を送信したクライアントCへ送信
する。
In the server S, upon receiving the request for providing the linked Web page, the CPU 2 sends the request (address).
Is read from the external storage device 4 and transmitted to the client C that has transmitted the provision request.

【0031】そして、クライアントCがサーバSからリ
ンク先のWebページのデータを受信すると、クライア
ントCのCPU12は、受信したデータに基づくWeb
ページをディスプレイ装置19に表示する。これによっ
て、クライアントCのユーザは、ハイパーリンクで接続
された先のWebページを参照することができる。この
ような動作を繰り返すことで、クライアントCのユーザ
は、所望のWebページを参照することができる。
When the client C receives the data of the linked Web page from the server S, the CPU 12 of the client C makes the Web based on the received data.
The page is displayed on the display device 19. Thus, the user of the client C can refer to the destination Web page connected by the hyperlink. By repeating such an operation, the user of the client C can refer to a desired Web page.

【0032】以下、HP23を用いた商品購入の際にお
けるサーバSの動作(サーバSのCPU2による処理)を
場合分けして詳細に説明する。図2は、サーバSの動作
(CPU2による処理)を示すフローチャートであり、図
3は、サーバSからクライアントCへ提供されるHP2
3の構成例の一部を示す図である。
Hereinafter, the operation of the server S (processing by the CPU 2 of the server S) when purchasing a product using the HP 23 will be described in detail for each case. FIG. 2 shows the operation of the server S.
FIG. 3 is a flowchart showing (processing by CPU 2). FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating a part of a configuration example of FIG.

【0033】(第1の動作例)第1の動作例として、HP
23の非会員がHP23を通じて商品を購入する場合の
動作例を説明する。非会員であるクライアントCのユー
ザは、HP23を通じて商品を購入する場合、クライア
ントCのWWWブラウザを起動してHP23のURL
(アドレス)を指定する。すると、HP23のトップペー
ジP1のアドレスがHP23の提供要求としてクライア
ントCからサーバSへ送信される。
(First Operation Example) As a first operation example, an HP
An operation example when 23 non-members purchase a product through the HP 23 will be described. When purchasing a product through the HP 23, the user of the client C who is a non-member activates the WWW browser of the client C and starts the URL of the HP 23.
(Address). Then, the address of the top page P1 of the HP 23 is transmitted from the client C to the server S as a request for providing the HP 23.

【0034】サーバSがクライアントCからトップペー
ジP1のアドレスを受信すると、図2に示す処理が開始
される。サーバSのCPU2は、受信したアドレスに基
づいて、HP23のトップページP1を外部記憶装置4
から読み出し、インターネットNを通じてクライアント
Cに送信する(ステップS1)。クライアントCは、通信
I/F15にてトップページP1を受信すると、CPU
12がI/F16を制御し、トップページP1をディス
プレイ装置19に表示する。
When the server S receives the address of the top page P1 from the client C, the processing shown in FIG. 2 is started. The CPU 2 of the server S stores the top page P1 of the HP 23 in the external storage device 4 based on the received address.
And sends it to the client C via the Internet N (step S1). When the client C receives the top page P1 at the communication I / F 15, the client C
12 controls the I / F 16 and displays the top page P1 on the display device 19.

【0035】図4は、トップページP1の画面表示例を
示す図である。トップページP1は、HP23の先頭ペ
ージであり、HP23のタイトル,HP23を紹介する
文章や画像を表示する。トップページP1には、HP2
3を通じて購入可能な商品の紹介ページへ進むための商
品紹介ボタン24,25が設けられており、各ボタン2
4,25には、商品紹介ページP3へ進むためのリンク
が設定されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen display of the top page P1. The top page P1 is the first page of the HP 23, and displays a title of the HP 23, a sentence introducing the HP 23, and an image. Top page P1 contains HP2
Product introduction buttons 24 and 25 are provided for proceeding to an introduction page of a product that can be purchased through 3.
In 4,25, a link for proceeding to the product introduction page P3 is set.

【0036】商品紹介ボタン24は、HP23の会員用
のボタンであり、商品紹介ボタン25は、HP23の非
会員用のボタンである。この動作例では、ユーザはHP
23の非会員であるので、商品紹介ボタン25を押す。
すると、商品紹介ページP3のアドレスが当該ページの
提供要求としてクライアントCからサーバSへ送信され
る。
The product introduction button 24 is a button for members of the HP 23, and the product introduction button 25 is a button for non-members of the HP 23. In this operation example, the user
Since the user is a non-member, the product introduction button 25 is pressed.
Then, the address of the product introduction page P3 is transmitted from the client C to the server S as a provision request for the page.

【0037】サーバSが通信I/F5を通じてページP
3のアドレスを受信すると(ステップS2)、CPU2
は、商品紹介ページ提供処理を実行する(ステップS
4)。図5は、商品紹介ページ提供処理を示すフローチ
ャートである。図5において、CPU2は、受信したア
ドレスに基づいて商品紹介ページP3を外部記憶装置4
から読み出す(ステップS101)。
The server S sends the page P via the communication I / F 5
3 (step S2), the CPU 2
Executes the product introduction page providing process (step S
4). FIG. 5 is a flowchart showing the product introduction page providing process. In FIG. 5, the CPU 2 stores the product introduction page P3 on the external storage device 4 based on the received address.
(Step S101).

【0038】続いて、CPU2は、ユーザが会員か非会
員かを判定する(ステップS102)。会員か非会員かの
判定は、受信したアドレスに基づいて行うことができ
る。ここでは、ユーザが非会員であるので、CPU2
は、処理をステップS111に進め、読み出した商品紹
介ページP3をインターネットNを通じてクライアント
Cに送信する(要求に応じて、販売対象の単数又は複数
の商品の情報を提供する商品情報提供部に相当)。その
後、CPU2は、商品紹介ページ提供処理を終了し、処
理を図2のステップS5に進める。
Subsequently, the CPU 2 determines whether the user is a member or a non-member (step S102). The determination of membership or non-member can be made based on the received address. Here, since the user is a non-member, the CPU 2
Advances the process to step S111, and transmits the read product introduction page P3 to the client C via the Internet N (corresponding to a product information providing unit that provides information on one or more products to be sold in response to a request). . Thereafter, the CPU 2 ends the product introduction page providing process, and advances the process to step S5 in FIG.

【0039】クライアントCは、通信I/F15にて商
品紹介ページP3を受信すると、CPU12がI/F1
6を制御し、商品紹介ページP3をディスプレイ装置1
9に表示する。図6は、商品紹介ページP3の画面表示
例を示す図である。図6に示すように、商品紹介ページ
P3には、HP23での販売対象となっている単数又は
複数の商品のインデックスが表示される。この例では、
インデックスとして、各商品の名称とその紹介文とが表
示されている。
When the client C receives the product introduction page P3 at the communication I / F 15, the CPU 12 sets the CPU 12 to the I / F 1
6 to display the product introduction page P3 on the display device 1
9 is displayed. FIG. 6 is a diagram illustrating a screen display example of the product introduction page P3. As shown in FIG. 6, on the product introduction page P3, an index of one or more products to be sold on the HP 23 is displayed. In this example,
As an index, the name of each product and its introduction are displayed.

【0040】商品紹介ページP3には、各商品のインデ
ックスに対応づけられた詳細ボタン26が設けられてい
る。各詳細ボタン26は、商品詳細/購入申込ページP
4とリンク付けされている。クライアントCのユーザ
は、購入を希望する商品に対応する詳細ボタン26を押
すことで、その商品を選択することができる。
The product introduction page P3 is provided with a detail button 26 associated with the index of each product. Each detail button 26 is displayed on the product details / purchase application page P
4 is linked. The user of the client C can select the product by pressing the detail button 26 corresponding to the product desired to be purchased.

【0041】なお、図6は、会員用の商品紹介ページP
3を示しており、非会員用の商品紹介ページP3には、
「ようこそXXXXさん」とのユーザの氏名(XXXX)
を含む歓迎文27は表示されない。
FIG. 6 shows a product introduction page P for members.
3 and the product introduction page P3 for non-members includes
Name of the user "Welcome to XXXX" (XXXX)
Is not displayed.

【0042】何れかの詳細ボタン26が押されると、詳
細ボタン26に対応する商品詳細/購入申込ページP4
のアドレスと選択された商品の識別情報(商品番号)と
が、ページP4の提供要求としてクライアントCからイ
ンターネットNを通じてサーバSへ送信される。上記選
択された商品の識別情報(商品番号)が本発明における購
入希望の商品を選択した結果に相当する。
When any detail button 26 is pressed, the product details / purchase application page P4 corresponding to the detail button 26
And the identification information (product number) of the selected product are transmitted from the client C to the server S via the Internet N as a request for providing the page P4. The identification information (product number) of the selected product corresponds to the result of selecting the product desired to be purchased in the present invention.

【0043】サーバSが通信I/F5を通じてページP
3のアドレス(提供要求)を受信すると(図2のステップ
S5)、CPU2は、商品詳細/購入申込ページ提供処
理を実行する(ステップS6)。即ち、CPU2は、受信
したアドレスに基づいて、商品詳細/購入申込ページP
4を外部記憶装置4から読み出し、インターネットNを
通じてクライアントCに送信する。
The server S sends the page P via the communication I / F 5
When receiving the address (provision request) No. 3 (step S5 in FIG. 2), the CPU 2 executes a product detail / purchase application page provision process (step S6). That is, the CPU 2 determines the product details / purchase application page P based on the received address.
4 is read from the external storage device 4 and transmitted to the client C via the Internet N.

【0044】クライアントCは通信I/F15にて商品
詳細/購入申込ページP4を受信すると、CPU12が
I/F16を制御し、商品詳細/購入申込ページP4を
ディスプレイ装置19に表示する。
When the client C receives the product details / purchase application page P4 through the communication I / F 15, the CPU 12 controls the I / F 16 to display the product details / purchase application page P4 on the display device 19.

【0045】図7は、商品詳細/購入申込ページP4の
画面表示例を示す図である。図7に示すように、ページ
P4には、商品の詳細情報として、商品紹介ページP3
で選択された商品の名称,写真(イメージ),商品の詳細
な説明(特徴,機能,仕様)が表示される。
FIG. 7 is a diagram showing a screen display example of the product details / purchase application page P4. As shown in FIG. 7, a page P4 includes a product introduction page P3 as detailed product information.
The name, photograph (image), and detailed description (features, functions, specifications) of the product selected in are displayed.

【0046】また、商品詳細/購入申込ページP4に
は、商品紹介ページP3にて選択された商品を購入する
ための申込フォーム(購入申込フォーム)が表示される。
購入申込フォームは、非会員がHP23の会員となるた
めの会員登録フォームとしても用いられる。
On the product details / purchase application page P4, an application form (purchase application form) for purchasing the product selected on the product introduction page P3 is displayed.
The purchase application form is also used as a member registration form for a non-member to become a member of HP23.

【0047】購入申込フォームは、購入者(顧客:クラ
イアントCのユーザ)のHP23における会員番号(会員
の識別情報:会員ID)の入力欄28と、購入者の個人
情報としての氏名,住所,電話番号,FAX番号,電子
メールアドレスの各入力欄29〜33が設けられてい
る。なお、個人情報は、さらに、購入者の職業や勤務先
の電話番号等を含んでいても良い。
The purchase application form includes an input column 28 for the member number (member identification information: member ID) in the HP 23 of the purchaser (customer: user of the client C), a name, an address, and a telephone number as the purchaser's personal information. Number, FAX number, and e-mail address input fields 29 to 33 are provided. Note that the personal information may further include the occupation of the purchaser, the telephone number of the office, and the like.

【0048】非会員であるユーザは、購入申込フォーム
の各入力欄29〜33に該当する事項をKBD20を用
いて記入する。このとき、会員番号は未だ付与されてい
ないので、記入する必要はない。その後、ユーザは、ペ
ージP4に設けられた次へボタン34を押す。すると、
購入申込フォームの記入内容がインターネットNを通じ
てサーバSへ送信される。
The user who is a non-member enters the items corresponding to the input fields 29 to 33 of the purchase application form using the KBD 20. At this time, there is no need to fill in the membership number because it has not been assigned yet. Thereafter, the user presses the next button 34 provided on the page P4. Then
The contents of the purchase application form are transmitted to the server S via the Internet N.

【0049】サーバSが通信I/F5を通じて購入申込
フォームの記入内容を受信すると(図2のステップS
7)、CPU2は、記入内容に会員番号が含まれている
か否かを判定することによって購入者が会員か否かを判
定する(ステップS8)。ここでは、購入者(ユーザ)が非
会員であるので、処理がステップS9に進み、CPU2
は、会員登録処理を実行する。
When the server S receives the contents of the purchase application form through the communication I / F 5 (step S in FIG. 2).
7), the CPU 2 determines whether or not the purchaser is a member by determining whether or not the entry content includes a member number (step S8). Here, since the purchaser (user) is a non-member, the process proceeds to step S9, where the CPU 2
Executes a member registration process.

【0050】即ち、CPU2は、外部記憶装置4に保持
された会員番号データベース(会員番号DB:図示せず)
から未使用の会員番号を取り出す。続いて、CPU2
は、取り出した会員番号と受信した個人情報とを顧客D
B22に登録する。
That is, the CPU 2 is a member number database (member number DB: not shown) held in the external storage device 4.
From the unused member number. Then, CPU2
Sends the extracted member number and the received personal information to the customer D
Register in B22.

【0051】図8は、図1に示した顧客DB22の例を
示す図である。顧客DB22は、会員番号毎に、個人情
報と購入情報とからなるレコードを保持している。個人
情報は、購入申込ページP3を用いて入力された氏名,
住所,電話番号,FAX番号,電子メールアドレス等を
含んでいる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the customer DB 22 shown in FIG. The customer DB 22 holds a record including personal information and purchase information for each member number. The personal information is the name entered using the purchase application page P3,
Address, telephone number, fax number, e-mail address, etc. are included.

【0052】購入情報は、次回割引対象の商品の購入の
レコード(購入商品レコード)であり、購入商品レコード
は、購入商品の特定情報(例えば、商品名,商品の識別
番号等),購入日(購入申込日),次回購入時の割引率,
割引期間(割引適用期間)等を含んでいる。
The purchase information is a record (purchase item record) of the purchase of the item to be discounted next time, and the purchase item record includes the specific information of the purchase item (for example, the item name, the item identification number, etc.), the purchase date ( Purchase application date), discount rate for next purchase,
The discount period (discount application period) is included.

【0053】なお、顧客DB22のデータ構造は、上記
した各データを保持し必要なデータを検索可能に構成さ
れていればどのように構成されていても良い。また、次
回購入時の割引率が本発明における「次回以降の商品の
購入の際における商品の価格の割引に関する情報」に相
当する。
The data structure of the customer DB 22 may be of any structure as long as it is configured to hold the above-described data and to search for necessary data. Further, the discount rate at the time of the next purchase corresponds to “information on discount of the price of the product at the time of purchasing the product after the next time” in the present invention.

【0054】CPU2は、ステップS7にて取得した会
員番号と、受信した個人情報とを顧客DB22の空き領
域に格納する。これにより会員が新規登録される。続い
て、CPU2は、新規登録された会員番号を含む登録手
続完了ページP5(図3)を外部記憶装置4から読み出
し、インターネットNを通じてクライアントCへ送信す
る。
CPU 2 stores the member number acquired in step S 7 and the received personal information in an empty area of customer DB 22. As a result, a new member is registered. Subsequently, the CPU 2 reads a registration procedure completion page P5 (FIG. 3) including the newly registered member number from the external storage device 4 and transmits the page to the client C via the Internet N.

【0055】クライアントCのCPU12は、サーバS
から受信した登録手続完了ページP5をディスプレイ装
置19に表示する。登録手続完了ページP5には、図示
しないが、会員登録が終了した旨(例えば、「会員登録
手続が終了しました」との文章)と、会員番号及びパス
ワードとが表示される。これによって、クライアントC
のユーザに対し、会員番号が告知(付与)される。
The CPU 12 of the client C
Is displayed on the display device 19. Although not shown, the registration procedure completion page P5 displays that the member registration has been completed (for example, a sentence indicating that "member registration procedure has been completed"), a member number and a password. Thereby, client C
The user is notified (given) of the member number.

【0056】次に、サーバSのCPU2は、購入確認ペ
ージ提供処理を実行する(図2のステップS10)。図9
は、購入確認ページ提供処理を示すフローチャートであ
る。図9において、CPU2は、最初に、購入確認ペー
ジP6を外部記憶装置4から読み出す(ステップS20
1)。
Next, the CPU 2 of the server S executes a purchase confirmation page providing process (step S10 in FIG. 2). FIG.
9 is a flowchart showing a purchase confirmation page providing process. In FIG. 9, the CPU 2 first reads the purchase confirmation page P6 from the external storage device 4 (step S20).
1).

【0057】次に、CPU2は、商品の通常価格を外部
記憶装置4に保持されている商品データベース(商品D
B)35から読み出す(ステップS202)。図10は、
商品DB35の例を示す図である。商品DB35は、販
売対象の商品の識別情報(この例では商品の識別番号(商
品番号))を検索キーとし、各商品の識別情報に対応づけ
て商品名,通常価格,紹介文,イメージ(写真)等の各ペ
ージP3,P4,P6に表示される商品に関する情報を含
むレコードを保持している。CPU2は、クライアント
Cから受信した(ユーザによって選択された)商品番号に
対応する通常価格を読み出す。
Next, the CPU 2 stores the normal price of the product in a product database (product D) held in the external storage device 4.
B) Read from 35 (step S202). FIG.
It is a figure showing the example of goods DB35. The product DB 35 uses the identification information of the product to be sold (in this example, the identification number (product number) of the product) as a search key, and associates the product with the identification information of each product, a product name, a normal price, an introduction sentence, and an image (photograph). ), Etc., and holds records including information on products displayed on each page P3, P4, P6. The CPU 2 reads the normal price corresponding to the product number (selected by the user) received from the client C.

【0058】次に、CPU2は、クライアントCから会
員番号を受信したか否かを判定することによって、購入
者がHP23の新規会員か既会員かを判定する(ステッ
プS203)。ここでは、ユーザが会員登録処理(ステッ
プS9)によって新たに登録された新規会員であるた
め、処理がステップS206に進む。
Next, the CPU 2 determines whether the purchaser is a new member or an existing member of the HP 23 by determining whether the member number has been received from the client C (step S203). Here, since the user is a new member newly registered in the member registration process (step S9), the process proceeds to step S206.

【0059】ステップS206では、CPU2は、ステ
ップS202で読み出した商品の通常価格を購入確認ペ
ージP6の内容に含める。続いて、CPU2は、当該購
入者に対して次回以降の商品の購入の際に割り引きが行
われる旨(次回以降の割引適用の案内)と、割引率と、割
引適用期間とを購入確認ページP6の内容に含める(ス
テップS207)。
In step S206, the CPU 2 includes the normal price of the product read in step S202 in the content of the purchase confirmation page P6. Subsequently, the CPU 2 informs the purchaser that a discount will be made at the time of purchasing the next and subsequent products (guidance for applying the next and subsequent discounts), the discount rate and the discount application period, on the purchase confirmation page P6. (Step S207).

【0060】このとき、CPU2は、外部記憶装置4に
予め保持されている割引率算出テーブル36を用いて割
引率を得る。図11は、割引率算出テーブル36の例を
示す図である。割引率算出テーブル36は、所定の価格
帯に対応する割引率[%]を保持している。CPU2は、
通常価格が属する価格帯に対応する割引率を割引率算出
テーブル36から読み出す。なお、割引率は所定の関数
を用いて通常価格から算出するようにしても良い。
At this time, the CPU 2 obtains the discount rate using the discount rate calculation table 36 stored in the external storage device 4 in advance. FIG. 11 is a diagram showing an example of the discount rate calculation table 36. The discount rate calculation table 36 holds a discount rate [%] corresponding to a predetermined price range. CPU2
The discount rate corresponding to the price range to which the normal price belongs is read from the discount rate calculation table 36. The discount rate may be calculated from the normal price using a predetermined function.

【0061】また、CPU2は、外部記憶装置4に予め
保持されている割引適用期間算出テーブル37を用いて
割引適用期間を得る。図12は、割引適用期間算出テー
ブル37の例を示す図である。割引適用期間算出テーブ
ル37は、商品の購入時期に対応する割引適用期間を保
持している。CPU2は、購入日(購入申込日)が属する
購入時期に対応する割引適用期間をテーブル37から読
み出す。なお、割引適用期間は、購入商品に応じて決定
されるようにしても良い。
The CPU 2 obtains the discount application period using the discount application period calculation table 37 stored in the external storage device 4 in advance. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the discount application period calculation table 37. The discount application period calculation table 37 holds a discount application period corresponding to a product purchase time. The CPU 2 reads from the table 37 the discount application period corresponding to the purchase time to which the purchase date (purchase application date) belongs. The discount application period may be determined according to the purchased product.

【0062】その後、CPU2は、通常価格,割引適用
の案内,割引率及び割引適用期間をを含む購入確認ペー
ジをインターネットNを通じてクライアントCに送信す
る(ステップS210)。その後、購入確認ページ提供処
理が終了し、処理が図2のステップS11へ進む。
After that, the CPU 2 transmits a purchase confirmation page including the normal price, the discount application guidance, the discount rate and the discount application period to the client C via the Internet N (step S210). Thereafter, the purchase confirmation page providing process ends, and the process proceeds to step S11 in FIG.

【0063】クライアントCは通信I/F15にて購入
確認ページP6を受信すると、CPU12がI/F16
を制御し、購入確認ページP6をディスプレイ装置19
に表示する。図13は、購入確認ページP6の画面表示
例を示す図である。購入確認ページP6には、商品の詳
細情報として、ページP4で表示された商品の詳細情報
とともに、商品の価格と、消費税額とこれらの合計額が
表示される。ここでは、商品の価格として通常価格が表
示される。
When the client C receives the purchase confirmation page P6 at the communication I / F 15, the CPU 12 sets the CPU 12 to the I / F 16
To display the purchase confirmation page P6 on the display device 19
To be displayed. FIG. 13 is a diagram illustrating a screen display example of the purchase confirmation page P6. On the purchase confirmation page P6, as the detailed information of the product, the price of the product, the consumption tax amount, and the total amount thereof are displayed together with the detailed information of the product displayed on the page P4. Here, the normal price is displayed as the price of the product.

【0064】また、購入確認ページP6には、割引の
旨,割引率及び割引適用期間を表示する表示欄38が表
示される。この例では、表示欄38には、「今この商品
Aをご購入頂くと次回以降の購入時に15%割引致しま
す。割引が適用されるのはご購入日から1年後で半年間
有効です」との案内が表示される。この表示欄38の表
示内容がサーバSから送信される本発明における割引情
報に相当する。
Further, on the purchase confirmation page P6, a display field 38 for displaying the effect of the discount, the discount rate, and the discount application period is displayed. In this example, the display field 38 shows, "If you purchase this product A now, you will get a 15% discount on subsequent purchases. The discount will be applied for one year from the date of purchase for half a year." Is displayed. The display contents of the display column 38 correspond to the discount information transmitted from the server S in the present invention.

【0065】クライアントCのユーザは、商品を購入す
る場合には、ページP6に設けられた購入ボタン39を
押す。すると、クライアントCのCPU12は、購入手
続完了ページP7のアドレスが当該ページP7の提供要
求としてサーバSへ送信する。
When purchasing a product, the user of the client C presses a purchase button 39 provided on the page P6. Then, the CPU 12 of the client C transmits the address of the purchase procedure completion page P7 to the server S as a provision request of the page P7.

【0066】サーバSのCPU2は、通信I/F5で受
信されたページP7の提供要求を受信すると(図2のス
テップS11)、顧客DB22をユーザの会員番号でイ
ンデックスし、該当するレコードを読み出し、そのレコ
ード中の購入情報に、今回ユーザが購入する商品の特定
情報としての商品番号と、購入日と、割引率と、割引適
用期間(割引期間)とを格納する。
When the CPU 2 of the server S receives the provision request for the page P7 received by the communication I / F 5 (step S11 in FIG. 2), the customer DB 22 is indexed by the member number of the user, and the corresponding record is read. In the purchase information in the record, the product number, the purchase date, the discount rate, and the discount application period (discount period) are stored as the specific information of the product purchased by the user this time.

【0067】続いて、CPU2は、購入手続完了ページ
P7を外部記憶装置4から読み出してクライアントCへ
送信する(ステップS12)。クライアントCは購入手続
完了ページP7を受信すると、ディスプレイ装置19に
表示する。ページP7には、図示しないが、購入手続完
了の旨と、ご利用の感謝の言葉等が表示される。
Subsequently, the CPU 2 reads the purchase procedure completion page P7 from the external storage device 4 and sends it to the client C (step S12). Upon receiving the purchase procedure completion page P7, the client C displays it on the display device 19. On the page P7, although not shown, a message indicating completion of the purchase procedure and words of thanks for use are displayed.

【0068】その後、HP23の管理者は、顧客DB2
2を参照し、商品を用意して代金の振り込み用紙ととも
にユーザの住所へ商品を郵便や宅配便で配送する。これ
によって、ユーザは商品を受け取ることができる。もっ
とも、ページP7を用いてユーザがクレジットカード番
号等を入力できるようにし、商品の代金が電子決済され
るようにしても良い。
After that, the administrator of the HP 23
With reference to 2, a product is prepared, and the product is delivered to the user's address together with the payment transfer paper by mail or courier. Thereby, the user can receive the product. Of course, the user may be able to input a credit card number or the like using page P7, and the price of the product may be settled electronically.

【0069】(第2の動作例)次に、第2の動作例とし
て、HP23の会員がHP23を通じて商品を購入する
場合の動作例を説明する。クライアントCのユーザは、
HP23を通じて商品を購入する場合、クライアントC
のWWWブラウザを起動してHP23のURL(アドレ
ス)を指定する。すると、HP23のトップページP1
のアドレスがHP23の提供要求としてクライアントC
からサーバSへ送信される。
(Second Operation Example) Next, as a second operation example, an operation example in which a member of the HP 23 purchases a product through the HP 23 will be described. The user of client C
Client C when purchasing goods through HP23
Is started, and the URL (address) of the HP 23 is designated. Then, the top page P1 of HP23
Is the client C as a request to provide HP23.
To the server S.

【0070】サーバSがクライアントCからページP1
のアドレスを受信すると、図2に示す処理が開始され
る。サーバSのCPU2は、受信したアドレスに基づい
て、HP23のトップページP1を外部記憶装置4から
読み出しクライアントCに送信する(ステップS1)。
Server S sends page P1 from client C
When the address shown in FIG. 2 is received, the processing shown in FIG. 2 is started. The CPU 2 of the server S reads out the top page P1 of the HP 23 from the external storage device 4 based on the received address and sends it to the client C (Step S1).

【0071】クライアントCは、通信I/F15にてト
ップページP1を受信すると、CPU12がI/F16
を制御し、トップページP1をディスプレイ装置19に
表示する。ユーザは、HP23の会員であるため、商品
紹介ボタン24を押す。すると、商品紹介ページP3の
アドレスが当該ページの提供要求としてクライアントC
からサーバSへ送信される。
When the client C receives the top page P1 at the communication I / F 15, the CPU 12 sets the I / F 16
And displays the top page P1 on the display device 19. Since the user is a member of the HP 23, the user presses the product introduction button 24. Then, the address of the product introduction page P3 is set to the client C
To the server S.

【0072】サーバSが通信I/F5を通じてページP
3のアドレスを受信すると(ステップS2)、CPU2
は、ユーザ認証ページP2を外部記憶装置4から読み出
してクライアントCへ送信する。クライアントCは、ペ
ージP2を受信するとディスプレイ装置19に表示す
る。
The server S sends the page P via the communication I / F 5
3 (step S2), the CPU 2
Reads the user authentication page P2 from the external storage device 4 and sends it to the client C. Upon receiving the page P2, the client C displays the page P2 on the display device 19.

【0073】図14は、ユーザ認証ページP2の画面表
示例を示す図である。ページP2には、会員番号の入力
欄40と、パスワードの入力欄41と、OKボタン42
と、キャンセルボタン43とが表示される。ユーザは、
KBD20を用い、以前にページP5を通じて入手した
会員番号及びパスワードを記入し、OKボタン42を押
す。すると、会員番号及びパスワードがクライアントC
からサーバSへ送信される。
FIG. 14 is a diagram showing a screen display example of the user authentication page P2. The page P2 includes a member number input field 40, a password input field 41, and an OK button 42.
And a cancel button 43 are displayed. The user
Using the KBD 20, enter the membership number and password previously obtained through page P5 and press the OK button 42. Then, the member number and password are changed to Client C
To the server S.

【0074】サーバSのCPU2は、通信I/F5にて
受信された会員番号及びパスワードを受信すると、外部
記憶装置4に保持された図示せぬユーザ認証用データを
用いてユーザ認証処理を行い、会員番号及びパスワード
が適正である場合には、商品紹介ページ提供処理を開始
する(ステップS4)。
When the CPU 2 of the server S receives the member number and the password received by the communication I / F 5, the CPU 2 performs a user authentication process using user authentication data (not shown) held in the external storage device 4. If the member number and the password are appropriate, the product introduction page providing process is started (step S4).

【0075】これに対し、会員番号及びパスワードが適
正でない場合には、これらの再入力が求められる。そし
て、所定回数ユーザ認証処理を行っても会員番号及びパ
スワードが適正なものとならない場合には、会員用の商
品紹介ページP3の提供が拒絶される。
On the other hand, if the member number and the password are not appropriate, re-input of these is required. If the member number and the password are not appropriate even after performing the user authentication process a predetermined number of times, the provision of the product introduction page P3 for the member is refused.

【0076】CPU2は、ステップS4に処理を進めた
場合には、図5に示す商品紹介ページ提供処理を実行す
る。最初に、CPU2は、受信したアドレスに基づいて
商品紹介ページP3を外部記憶装置4から読み出す(ス
テップS101)。続いて、CPU2は、ユーザ認証処
理の結果に基づいてユーザが会員か非会員かを判定する
(ステップS102)。ここでは、ユーザが会員であるの
で、処理がステップS103に進む。
When the process has proceeded to step S4, the CPU 2 executes a product introduction page providing process shown in FIG. First, the CPU 2 reads the product introduction page P3 from the external storage device 4 based on the received address (Step S101). Subsequently, the CPU 2 determines whether the user is a member or a non-member based on the result of the user authentication process.
(Step S102). Here, since the user is a member, the process proceeds to step S103.

【0077】ステップS103では、CPU2は、会員
番号を検索キーとして顧客DB22(図8)を参照し、会
員番号に対応するレコードを特定し、このレコードに含
まれたユーザの氏名をMM3に読み出す。次に、CPU
2は、特定したレコードに次回以降の割引対象の商品の
購入情報があるか否かを判定する(ステップS104)。
このとき、該当する購入情報がある場合には、処理がス
テップS105に進み、該当する購入情報がない場合に
は、処理がステップS109に進む。
In step S103, the CPU 2 refers to the customer DB 22 (FIG. 8) using the member number as a search key, specifies a record corresponding to the member number, and reads out the name of the user included in this record to the MM3. Next, CPU
2 determines whether or not the specified record includes purchase information of the discount-target product from the next time on (step S104).
At this time, if there is the corresponding purchase information, the process proceeds to step S105; otherwise, the process proceeds to step S109.

【0078】ステップS105に処理が進んだ場合に
は、CPU2は、当該購入情報中の割引適用期間を参照
し、現時点が割引適用期間前か否かを判定する。このと
き、現時点が割引適用期間前である場合には、処理がス
テップS106に進み、そうでない場合には、処理がス
テップS107に進む。
When the process has proceeded to step S105, the CPU 2 refers to the discount application period in the purchase information and determines whether or not the current time is before the discount application period. At this time, if the current time is before the discount application period, the process proceeds to step S106; otherwise, the process proceeds to step S107.

【0079】ステップS106に処理が進んだ場合に
は、CPU2は、現在の日と割引適用期間とを用いて割
引適用期間開始までの日数を算出する。続いて、CPU
2は、取得したユーザの氏名と割引適用期間開始までの
日数とを商品紹介ページP3の内容に含める(S11
0)。その後、CPU2は、氏名及び日数が含まれた商
品紹介ページP3をクライアントCへ送信する(ステッ
プS111)。
When the process proceeds to step S106, CPU 2 calculates the number of days until the start of the discount application period using the current day and the discount application period. Then, CPU
2 includes the acquired user name and the number of days until the start of the discount application period in the content of the product introduction page P3 (S11).
0). Thereafter, the CPU 2 transmits the product introduction page P3 including the name and the number of days to the client C (Step S111).

【0080】これに対し、ステップS105にて、現時
点が割引適用期間前でないと判定され、処理がステップ
S107に進んだ場合には、CPU2は、当該購入情報
中の割引適用期間を参照し、現時点が割引適用期間中か
否かを判定する。このとき、現時点が割引適用期間中で
ある場合には、処理がステップS108に進み、そうで
ない場合には、割引適用期間が既に経過しているものと
して処理がステップS109に進む。
On the other hand, if it is determined in step S105 that the current time is not before the discount application period, and the process proceeds to step S107, the CPU 2 refers to the discount application period in the purchase information, and Is during the discount application period. At this time, if the current time is during the discount application period, the process proceeds to step S108; otherwise, the process proceeds to step S109 assuming that the discount application period has already elapsed.

【0081】ステップS108に処理が進んだ場合に
は、CPU2は、現在の日と割引適用期間とを用いて割
引適用期間終了までの日数を算出する。続いて、CPU
2は、取得したユーザの氏名と割引適用期間終了までの
日数とを商品紹介ページP3の内容に含める(S11
0)。その後、CPU2は、氏名及び日数が含まれた商
品紹介ページP3をクライアントCへ送信する(ステッ
プS111)。
If the process has proceeded to step S108, CPU 2 calculates the number of days until the end of the discount application period using the current day and the discount application period. Then, CPU
2 includes the acquired user name and the number of days until the end of the discount application period in the content of the product introduction page P3 (S11).
0). Thereafter, the CPU 2 transmits the product introduction page P3 including the name and the number of days to the client C (Step S111).

【0082】ところで、ステップS4にて購入情報がな
いと判定された場合,或いは、ステップS107にて割
引適用期間が経過していると判定された場合には、ステ
ップS109に処理が進み、CPU2は、ステップS1
03にて得た氏名を商品紹介ページP3の内容に含め
る。その後、CPU2は、氏名及び日数が含まれた商品
紹介ページP3をクライアントCへ送信する(ステップ
S111)。
If it is determined in step S4 that there is no purchase information, or if it is determined in step S107 that the discount application period has elapsed, the process proceeds to step S109, and the CPU 2 proceeds to step S109. , Step S1
03 is included in the contents of the product introduction page P3. Thereafter, the CPU 2 transmits the product introduction page P3 including the name and the number of days to the client C (Step S111).

【0083】クライアントCは、商品紹介ページP3を
受信すると、このページP3をディスプレイ装置に表示
する。当該ユーザに対応する顧客DB22のレコードに
購入情報がない場合及び割引適用期間を経過している場
合には、ディスプレイ装置19には、図6に示した商品
紹介ページP3が表示され、ユーザの氏名を含む歓迎文
27が表示される。
Upon receiving the product introduction page P3, the client C displays this page P3 on the display device. When there is no purchase information in the record of the customer DB 22 corresponding to the user and when the discount application period has passed, the product introduction page P3 shown in FIG. Is displayed.

【0084】これに対し、割引適用期間前である場合に
は、ディスプレイ装置19には、図15に示すように、
割引適用期間開始までの日数を含む案内文44が表示さ
れた商品紹介ページP3が表示される。図15に示す例
では、案内文44として、「商品Aの購入に対する割引
適用期間まであとXX(XXは日数)日です」の文章が表
示される。
On the other hand, if it is before the discount application period, as shown in FIG.
A product introduction page P3 is displayed on which a guide message 44 including the number of days until the start of the discount application period is displayed. In the example shown in FIG. 15, a sentence “XX (XX is the number of days) until the discount application period for the purchase of the product A is displayed” is displayed as the guidance message 44.

【0085】これに対し、割引適用期間中である場合に
は、ディスプレイ装置19には、図16に示すように、
割引適用期間終了までの日数を含む案内文45が表示さ
れた商品紹介ページP3が表示される。図16に示す例
では、案内文45として、「商品Aの購入に対する割引
適用期間中!残りあとXX(XXは日数)日です」の文章
が表示される。なお、各案内文44,45が本発明の商
品販売サーバから送信され、クライアントで表示装置に
表示される「割引適用期間に関する情報」に相当する。
On the other hand, when the discount application period is in progress, as shown in FIG.
A product introduction page P3 is displayed on which a guidance message 45 including the number of days until the end of the discount application period is displayed. In the example shown in FIG. 16, a sentence “During the discount application period for the purchase of the product A! XX (XX is the number of days) remaining days” is displayed as the guidance message 45. Each of the guidance messages 44 and 45 corresponds to “information on discount application period” transmitted from the product sales server of the present invention and displayed on the display device by the client.

【0086】ユーザは、商品紹介ページP3について、
購入を希望する商品に対応する詳細ボタン26を押す
と、第1の動作例と同様に、サーバSから選択した商品
に対応する商品詳細/購入申込ページP4が提供され
(図2のステップS6)、ディスプレイ装置19に表示さ
れる。ユーザは、ページP4の購入申込フォームに会員
番号と個人情報とを記入し、次へボタン34を押す。す
ると、購入申込フォームの記入内容がサーバSへ送信さ
れる。
[0086] The user, on the product introduction page P3,
When the detail button 26 corresponding to the product desired to be purchased is pressed, the product details / purchase application page P4 corresponding to the selected product is provided from the server S, as in the first operation example.
(Step S6 in FIG. 2) is displayed on the display device 19. The user enters the member number and personal information in the purchase application form on page P4, and presses the next button 34. Then, the contents of the purchase application form are transmitted to the server S.

【0087】サーバSが購入申込フォームの記入内容を
受信すると(図2のステップS7)、CPU2は、記入内
容に会員番号が含まれているか否かを判定することによ
って購入者が会員か否かを判定する(ステップS8)。こ
こでは、記入内容に会員番号が含まれているので、処理
がステップS10に進み、CPU2は、図9に示す購入
確認ページ提供処理を実行する(ステップS10)。
When server S receives the contents of the purchase application form (step S7 in FIG. 2), CPU 2 determines whether or not the contents of the purchase include a membership number, thereby determining whether the purchaser is a member. Is determined (step S8). Here, since the member number is included in the entry, the process proceeds to step S10, and the CPU 2 executes a purchase confirmation page providing process shown in FIG. 9 (step S10).

【0088】図9において、CPU2は、購入確認ペー
ジP6を外部記憶装置4から読み出し(ステップS20
1)、商品の通常価格を外部記憶装置4に保持されてい
る商品DB35から読み出す(ステップS202)。
In FIG. 9, CPU 2 reads purchase confirmation page P6 from external storage device 4 (step S20).
1), the normal price of the product is read from the product DB 35 stored in the external storage device 4 (step S202).

【0089】次に、CPU2は、クライアントCから会
員番号を受信したか否かを判定することによって、購入
者がHP23の新規会員か既会員かを判定する(ステッ
プS203)。ここでは、ユーザが会員であり、購入申
込フォームを通じて会員番号を受信しているため、処理
がステップS204に進む。
Next, the CPU 2 determines whether the purchaser is a new member or an existing member of the HP 23 by determining whether the member number has been received from the client C (step S203). Here, since the user is a member and has received the member number through the purchase application form, the process proceeds to step S204.

【0090】ステップS204では、CPU2は、会員
番号を用いて顧客DB22を参照し、会員番号に対応す
るレコードに購入情報が含まれているか否かを判定す
る。このとき、購入情報が含まれている場合には、処理
がステップS205に進み、含まれていない場合には処
理がステップS206に進む。
In step S204, CPU 2 refers to customer DB 22 using the member number, and determines whether or not the record corresponding to the member number includes purchase information. At this time, if the purchase information is included, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S206.

【0091】ステップS205に処理が進んだ場合に
は、CPU2は、レコードに含まれていた購入情報中の
割引適用期間を参照し、現時点が割引適用期間内か否か
を判定する。このとき、現時点が割引適用期間中である
場合には処理がステップS208へ進み、そうでない場
合には処理がステップS206に進む。
If the process has proceeded to step S205, the CPU 2 refers to the discount application period in the purchase information included in the record and determines whether or not the current time is within the discount application period. At this time, if the current time is during the discount application period, the process proceeds to step S208; otherwise, the process proceeds to step S206.

【0092】ステップS208に処理が進んだ場合に
は、CPU2は、通常価格と、当該購入情報に含まれた
割引率とを用いて割引価格を算出する。続いて、CPU
2は、割引価格を購入確認ページP6の内容に含める。
なお、ステップS206及びステップS209では、通
常価格又は割引価格に基づく消費税額及び合計額が算出
され購入確認ページP6の内容に含まれる。そして、C
PU2は、割引価格を含む購入確認ページP6をクライ
アントCへ送信する(ステップS210)。
When the process proceeds to step S208, CPU 2 calculates a discount price using the normal price and the discount rate included in the purchase information. Then, CPU
No. 2 includes the discount price in the content of the purchase confirmation page P6.
In steps S206 and S209, the consumption tax amount and the total amount based on the normal price or the discount price are calculated and included in the content of the purchase confirmation page P6. And C
PU2 transmits a purchase confirmation page P6 including the discount price to client C (step S210).

【0093】このように、割引適用期間中である場合に
は、所定の割引率による割引価格を含む購入確認ページ
P6がクライアントCに送信され、クライアントCにて
ディスプレイ装置19に表示される。この場合における
購入確認ページP6(図13)には、価格の表示位置に
は、割引価格が表示され、この割引価格に基づく消費税
額と合計額とが表示される。また、この場合には、表示
欄38は表示されない。もっとも、表示欄38に代え
て、例えば「通常価格から15%割引させて頂きまし
た」の案内文が表示されるようにしても良い。
As described above, during the discount application period, the purchase confirmation page P6 including the discount price at the predetermined discount rate is transmitted to the client C, and displayed on the display device 19 at the client C. In this case, on the purchase confirmation page P6 (FIG. 13), a discount price is displayed at the price display position, and the consumption tax amount and the total amount based on the discount price are displayed. In this case, the display column 38 is not displayed. Of course, instead of the display column 38, for example, a guidance message of “15% discount from the regular price” may be displayed.

【0094】なお、ステップS206へ処理が進んだ場
合には、ステップS206以降の処理は第1の動作例と
同じであるので説明を省略する。もっとも、割引適用期
間前である場合には、表示欄38に「割引適用期間中で
あれば表示価格から15%割引致します」の案内文が表
示されるようにしても良い。以降の動作は、第1の動作
例とほぼ同じであるので説明を省略する。
If the processing has proceeded to step S206, the processing after step S206 is the same as in the first operation example, and a description thereof will be omitted. Of course, if it is before the discount application period, a guidance message of “15% discount from the displayed price during the discount application period” may be displayed in the display column 38. Subsequent operations are almost the same as those in the first operation example, and thus description thereof is omitted.

【0095】〈実施形態の作用〉本実施形態による商品
販売システムによると、クライアントCのユーザ(顧客)
がHP23を通じて商品を購入する場合に、次回以降の
購入時において所定の割引率だけ商品の価格を割り引く
ことが顧客に提示される。このため、顧客に対し、次回
もHP23を通じて商品を購入することを喚起すること
ができる。即ち、顧客に対しリピータとなる動機付けを
与えることができ、顧客がリピータとなる可能性を高め
ることができる。
<Operation of the Embodiment> According to the merchandise sales system according to the present embodiment, the user (customer) of the client C
Is purchasing the product through the HP 23, the customer is presented with a discount on the product at a predetermined discount rate at the time of the next and subsequent purchases. Therefore, it is possible to urge the customer to purchase a product through the HP 23 next time. That is, motivation to be a repeater can be given to a customer, and the possibility that the customer can be a repeater can be increased.

【0096】また、顧客が商品を購入したときの情報
は、購入情報として顧客の個人情報とともに顧客DB2
2に保管される。そして、顧客が次にHP23にアクセ
スした場合に、割引適用期間についての情報が顧客に与
えられる。これによって、顧客の商品購入に対する情報
を適正且つ簡易に保管することができる。また、割引適
用期間の情報を顧客に提供することによって、顧客が次
回もHP23を通じて商品を購入する可能性を高めるこ
とができる。
The information when the customer purchases the product is stored in the customer DB 2 together with the customer's personal information as purchase information.
2 Then, when the customer accesses the HP 23 next, information about the discount application period is given to the customer. As a result, it is possible to appropriately and easily store information on a customer's product purchase. In addition, by providing information on the discount application period to the customer, it is possible to increase the possibility that the customer will purchase a product through the HP 23 next time.

【0097】例えば、商品が、パーソナルコンピュータ
のように、所定の期間でモデルチェンジが行われる商品
であれば、次のモデルチェンジ時に割引適用期間を設定
するようにすれば、ある商品を何世代にも亘ってHP2
3を通じて購入してもらえる可能性が生じる。
For example, if a product is a product that undergoes a model change in a predetermined period, such as a personal computer, a discount application period is set at the next model change, so that a product can be converted to any number of generations. HP2
There is a possibility that they can be purchased through 3.

【0098】インターネットNを通じて顧客の個人情報
及び購入情報を顧客DB22に保管することにより、H
P23の管理者が規模の小さい小売り店であっても顧客
の情報を簡易且つ適正に保管することができる。また、
クーポンを配布した場合のように、クーポンの偽造等の
不正が発生することもない。
By storing the customer's personal information and purchase information in the customer DB 22 through the Internet N,
Even if the manager of P23 is a small-scale retail store, customer information can be easily and properly stored. Also,
As in the case where coupons are distributed, fraud such as forgery of coupons does not occur.

【0099】〈変形例〉本実施形態は、以下のように変
形することができる。
<Modification> This embodiment can be modified as follows.

【0100】本実施形態では、購入確認ページにて次回
以降の購入時の割引に関する情報が顧客に提示されるよ
うにしたが、非会員用の商品紹介ページP3にて提示さ
れるようにしても良い。このようにすれば、ユーザに対
しHP23の会員となる動機付けを与えることができ、
多くの会員を獲得することができる。
In the present embodiment, the information regarding the discount at the time of the next and subsequent purchases is presented to the customer on the purchase confirmation page, but may be presented on the product introduction page P3 for non-members. good. In this way, the user can be motivated to become a member of HP23,
You can get many members.

【0101】また、本実施形態では、商品紹介ページP
3にて紹介した販売対象の商品の何れかを次回以降の商
品の購入時における割引条件としているが、ある特定の
商品を購入した場合,商品の購入額が所定価格以上であ
る場合,商品の購入数が所定個数以上の場合,複数の商
品の合計価格が所定価格以上である場合等を、割引条件
として設定しても良い。
In this embodiment, the product introduction page P
Although any of the products to be sold introduced in 3 are set as discount conditions at the time of purchase of the next and subsequent products, if a particular product is purchased, if the purchase price of the product is equal to or more than a predetermined price, The discount condition may be set when the number of purchases is equal to or more than a predetermined number or when the total price of a plurality of products is equal to or more than a predetermined price.

【0102】また、本実施形態におけるサーバは、1つ
のコンピュータで実現される例を示したが、複数のコン
ピュータがネットワークで接続され、分散処理によって
本実施形態のサーバの機能が実現されるように構成して
も良い。
Further, the example in which the server in this embodiment is realized by one computer has been described. However, a plurality of computers are connected via a network, and the functions of the server in this embodiment are realized by distributed processing. You may comprise.

【0103】また、上記した実施形態では、ネットワー
クを通じて接続されるサーバとクライアントとからなる
ネットワークシステムで本発明を実現する例を示した
が、本発明はこれに限定されるものではない。
Further, in the above-described embodiment, an example is described in which the present invention is realized by a network system including a server and a client connected through a network, but the present invention is not limited to this.

【0104】例えば、上記した実施形態におけるサーバ
及びクライアントで夫々行われる処理内容,つまり、販
売対象の商品情報の表示,購入希望の商品の選択,選択
された商品が所定条件を満たす場合に上記主旨の割引情
報の表示を単一の装置(スタンドアロンの装置)で実行す
るようにしても本発明の目的は達成される。
For example, the contents of processing performed by the server and the client in the above-described embodiment, that is, the display of product information to be sold, the selection of a product desired to be purchased, and the case where the selected product satisfies predetermined conditions, are described above. The object of the present invention is achieved even when the discount information is displayed on a single device (stand-alone device).

【0105】また、上記した実施形態では、購入した商
品と同様の商品を次回購入する際に割引の対象とした。
しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば、所定の商品群をグループとして管理しておき、前回
購入した商品を含めその商品と同グループに属する他の
商品を割引対象としても良い。
Further, in the above-described embodiment, a discount is applied to the next purchase of the same product as the purchased product.
However, the present invention is not limited to this. For example, a predetermined product group may be managed as a group, and other products belonging to the same group as the product including the previously purchased product may be discounted. .

【0106】この場合には、例えば、商品データベース
35で各商品の商品番号に対応づけて各レコードにグル
ープに関する情報を追加する。または、別途、各商品の
商品番号に対応づけたグループに関する情報で構成され
るレコードを有するデータベースを新規に作成するなど
して、商品の商品番号からその商品の属するグループが
特定できるように、また、グループ名からそのグループ
に属する商品が特定できるようにしておく。
In this case, for example, information on the group is added to each record in the product database 35 in association with the product number of each product. Alternatively, by separately creating a database having a record including information on a group corresponding to the product number of each product, a group to which the product belongs can be identified from the product number of the product, and In addition, it is possible to specify a product belonging to the group from the group name.

【0107】そして、案内文や購入確認ページの表示の
際に、選択される商品の商品番号を用いてその商品が属
するグループを求め、そのグループに属する他の商品を
特定して割引対象となるグループ名又はそのグループに
属する全商品名を表示するようにすれば良い。
Then, when displaying the guidance message or the purchase confirmation page, the group to which the product belongs is obtained by using the product number of the selected product, and other products belonging to the group are specified to be discounted. The group name or the names of all the products belonging to the group may be displayed.

【0108】また、商品購入による割引価格の算出の際
に、上記の様にして購入者(会員番号)に対応する購入情
報に含まれる商品の商品番号を用いることによって、そ
の商品が属するグループを求め、今回購入対象として選
択された商品がそのグループに属するものかを判断し
て、割引を行うか否かを決定すれば良い。
When calculating the discount price by purchasing a product, the group to which the product belongs is determined by using the product number of the product included in the purchase information corresponding to the purchaser (member number) as described above. It is only necessary to determine whether the product selected for purchase this time belongs to the group and determine whether or not to discount.

【0109】〔付記〕本発明は、以下のように特定する
ことができる。 (付記1)商品販売装置であって、要求に応じて、販売
対象の商品の情報を提供する商品情報提供部と、前記商
品の情報の中から購入希望の商品を選択した結果が所定
の条件を満たす場合に、次回以降の商品の購入の際に商
品の価格が割引かれる旨の割引情報を提供する割引情報
提供部と、を備えた商品販売装置。 (付記2)ユーザに関する情報を記憶する記憶装置と、
前記選択結果の商品を購入したユーザについて、購入し
た商品の特定情報と、次回以降の商品の購入の際におけ
る商品の価格の割引に関する情報とを前記記憶装置に書
き込む顧客情報書込部と、をさらに備えた付記1記載の
商品販売装置。 (付記3)前記顧客情報書込部は、前記割引に関する情
報として、次回以降の商品の購入時における購入対象の
商品の価格の割引率又は割引金額を前記記憶装置に書き
込む付記2記載の商品販売装置。 (付記4)前記顧客情報書込部は、前記割引に関する情
報として、前記商品の価格の割引が行われる割引適用期
間を前記記憶装置に書き込む付記2又は3記載の商品販
売装置。 (付記5)前記商品情報提供部は、前記商品の情報を提
供する場合に、前記割引適用期間に関する情報を提供す
る付記4記載の商品販売装置。 (付記6)前記商品情報提供部は、現在の日が前記記憶
装置から読み出した割引適用期間の開始前である場合に
は、現在の日から割引適用期間開始までの日数を前記割
引適用期間に関する情報として提供する付記5記載の商
品販売装置。 (付記7)前記商品情報提供部は、現在の日が前記記憶
装置から読み出した割引適用期間中である場合には、割
引適用期間の残り日数を前記割引適用期間に関する情報
として提供する付記5又は6記載の商品販売装置。 (付記8)前記所定の条件が、商品の情報に含まれた何
れかの商品又は特定の商品を購入希望の商品として選択
することである付記1記載の商品販売装置。 (付記9)商品販売情報提供方法であって、要求に応じ
て、販売対象の商品の情報を提供し、前記商品の情報の
中から購入希望の商品を選択した結果を受信し、この選
択結果が所定の条件を満たす場合に、次回以降の商品の
購入の際に商品の価格が割引かれる旨の割引情報を提供
することを含む商品販売情報提供方法。 (付記10)ユーザが前記選択結果の商品を購入した場
合に、当該ユーザについて、購入した商品の特定情報
と、次回以降の商品の購入の際における商品の価格の割
引に関する情報とを記憶装置に書き込むことをさらに含
む付記9記載の商品販売情報提供方法。 (付記11)前記割引に関する情報として、次回以降の
商品の購入時における購入対象の商品の価格の割引率又
は割引金額を前記記憶装置に書き込む付記10記載の商
品販売情報提供方法。 (付記12)前記割引に関する情報として、前記商品の
価格の割引が行われる割引適用期間を前記記憶装置に書
き込む付記10又は11記載の商品販売情報提供方法。 (付記13)前記商品の情報を提供する場合に、前記割
引適用期間に関する情報を提供する付記12記載の商品
販売情報提供方法。 (付記14)現在の日が前記記憶装置から読み出した割
引適用期間の開始前である場合には、現在の日から割引
適用期間開始までの日数を前記割引適用期間に関する情
報として提供する付記13記載の商品販売情報提供方
法。 (付記15)現在の日が前記記憶装置から読み出した割
引適用期間中である場合には、前記割引適用期間の残り
の日数を前記割引適用期間に関する情報として提供する
付記13又は14記載の商品販売情報提供方法。 (付記16)前記所定の条件が、商品の情報に含まれた
何れかの商品又は特定の商品を購入希望の商品として選
択することである付記9記載の商品販売情報提供方法。 (付記17)サーバにネットワークを通じて接続された
クライアントによる商品販売情報表示方法であって、前
記クライアントは、販売対象の商品の情報の提供を前記
サーバに要求し、前記サーバから受信した前記商品の情
報を表示装置に表示し、前記商品の情報の中から購入希
望の商品が選択された結果を前記サーバに送信し、前記
選択結果が所定の条件を満たす場合に前記サーバから受
信する次回以降の商品の購入の際に商品の価格を割引く
旨の割引情報を前記表示装置に表示することを含む商品
販売情報表示方法。 (付記18)前記クライアントは、次回以降の商品の購
入時における購入対象の商品の価格の割引率又は割引金
額を前記表示装置に表示する付記17記載の商品販売情
報表示方法。 (付記19)前記クライアントは、前記商品の価格の割
引が行われる割引適用期間を前記表示装置に表示する付
記17又は18記載の商品販売情報表示方法。 (付記20)前記クライアントは、前記商品の情報とと
もに、前記割引適用期間に関する情報を前記表示装置に
表示する付記19記載の商品販売情報表示方法。 (付記21)前記クライアントは、現在の日が前記割引
適用期間の開始前である場合に、前記割引適用期間に関
する情報として、現在の日から割引適用期間開始までの
日数を前記表示装置に表示する付記20記載の商品販売
情報表示方法。 (付記22)前記クライアントは、現在の日が前記割引
適用期間中である場合には、前記割引適用期間に関する
情報として、割引適用期間の残り日数を前記表示装置に
表示する付記20又は21記載の商品販売情報表示方
法。 (付記23)商品販売情報提供処理をコンピュータに実
行させるプログラムを記録した記録媒体であって、コン
ピュータに、要求に応じて、販売対象の単数又は複数の
商品の情報を提供するステップと、前記商品の情報の中
から購入希望の商品を選択した結果が所定の条件を満た
す場合に、次回以降の商品の購入の際に商品の価格が割
引かれる旨の割引情報を提供するステップと、を実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体。 (付記24)ユーザが前記選択結果の商品を購入した場
合に、当該ユーザについて、購入した商品の特定情報
と、次回以降の商品の購入の際における商品の価格の割
引に関する情報とを記憶装置に書き込むステップをさら
に実行させる前記プログラムを記録した付記23記載の
コンピュータ読取可能な記録媒体。 (付記25)前記割引に関する情報として、次回以降の
商品の購入時における購入対象の商品の価格の割引率又
は割引金額を前記記憶装置に書き込む前記プログラムを
記録した付記24記載のコンピュータ読取可能な記録媒
体。 (付記26)前記割引に関する情報として、前記商品の
価格の割引が行われる割引適用期間を前記記憶装置に書
き込む前記プログラムを記録した付記24又は25記載
のコンピュータ読取可能な記録媒体。 (付記27)前記商品の情報を提供する場合に、前記割
引適用期間に関する情報を提供する前記プログラムを記
録した付記26記載のコンピュータ読取可能な記録媒
体。 (付記28)現在の日が前記記憶装置から読み出した割
引適用期間の開始前である場合には、現在の日から割引
適用期間開始までの日数を前記割引適用期間に関する情
報として提供する前記プログラムを記録した付記27記
載のコンピュータ読取可能な記録媒体。 (付記29)現在の日が前記記憶装置から読み出した割
引適用期間中である場合には、前記割引適用期間の残り
の日数を前記割引適用期間に関する情報として提供する
前記プログラムを記録した付記27又は28記載のコン
ピュータ読取可能な記録媒体。 (付記30)前記所定の条件が、商品の情報に含まれた
何れかの商品又は特定の商品を購入希望の商品として選
択することである前記プログラムを記録した付記23記
載のコンピュータ読取可能な記録媒体。 (付記31)サーバにネットワークを通じて接続された
クライアントによる商品販売情報表示処理を前記クライ
アントに実行させるコンピュータプログラムを記録した
記録媒体であって、前記クライアントに、販売対象の商
品の情報の提供を前記サーバに要求するステップと、前
記サーバから受信した前記商品の情報を表示装置に表示
するステップと、前記商品の情報の中から購入希望の商
品が選択された結果を前記サーバに送信するステップ
と、前記選択結果が所定の条件を満たす場合に前記サー
バから受信する次回以降の商品の購入の際に商品の価格
を割引く旨の割引情報を前記表示装置に表示するステッ
プと、を実行させるプログラムを記録したコンピュータ
読取可能な記録媒体。 (付記32)次回以降の商品の購入時における購入対象
の商品の価格の割引率又は割引金額を前記表示装置に表
示する前記プログラムを記録した付記31記載のコンピ
ュータ読取可能な記録媒体。 (付記33)前記商品の価格の割引が行われる割引適用
期間を前記表示装置に表示する前記プログラムを記録し
た付記31又は32記載のコンピュータ読取可能な記録
媒体。 (付記34)前記商品の情報とともに、前記割引適用期
間に関する情報を前記表示装置に表示する前記プログラ
ムを記録した付記33記載のコンピュータ読取可能な記
録媒体。 (付記35)現在の日が前記割引適用期間の開始前であ
る場合に、前記割引適用期間に関する情報として、現在
の日から割引適用期間開始までの日数を前記表示装置に
表示する前記プログラムを記録した付記34記載のコン
ピュータ読取可能な記録媒体。 (付記36)現在の日が前記割引適用期間中である場合
には、前記割引適用期間に関する情報として、割引適用
期間の残り日数を前記表示装置に表示する前記プログラ
ムを記録した付記34又は35記載のコンピュータ読取
可能な記録媒体。 (付記37)ネットワークに接続され、前記商品情報提
供部は、ネットワークを介して受信された要求元装置か
らの前記要求に応じて商品の情報を前記要求元装置に提
供し、前記割引情報提供部は、前記ネットワークを介し
て前記割引情報を前記要求元装置に提供する付記1記載
の商品販売装置。 (付記38)前記要求は、ネットワークを介して要求元
装置から受信されたものであり、前記割引情報は、前記
ネットワークを介して前記要求元装置に提供される付記
9記載の商品販売情報提供方法。 (付記39)前記要求は、ネットワークを介して要求元
装置から受信されたものであり、前記割引情報は、前記
ネットワークを介して前記要求元装置に提供される前記
プログラムを記録した付記23記載のコンピュータ読取
可能な記録媒体。 (付記40)サーバにネットワークを通じて接続される
端末装置であって、販売対象である商品の情報の要求,
及び前記商品の情報の中から購入希望の商品が選択され
た結果を前記サーバに送信する送信部と、前記サーバか
ら受信した情報を表示装置に表示する表示制御部と、を
備え、前記サーバから受信した情報は、前記要求に応答
して提供される前記商品の情報,前記選択結果が所定の
条件を満たす場合に提供される次回以降の商品の購入の
際に商品の価格を割り引く旨の割引情報である端末装
置。
[Supplementary Notes] The present invention can be specified as follows. (Supplementary Note 1) A merchandise selling apparatus, which includes a merchandise information providing unit that provides information on merchandise to be sold in response to a request, and a result of selecting a desired merchandise from the merchandise information according to predetermined conditions And a discount information providing unit that provides discount information indicating that the price of the product is discounted at the time of purchasing the product after the next time. (Supplementary Note 2) A storage device for storing information about the user,
For a user who has purchased the selected product, a customer information writing unit that writes, in the storage device, specific information of the purchased product and information regarding a discount on the price of the product at the time of purchasing the product after the next time. The merchandise selling device according to claim 1, further comprising: (Supplementary Note 3) The customer information writing unit according to Supplementary Note 2, wherein the customer information writing unit writes, in the storage device, a discount rate or a discount amount of a price of a product to be purchased at the time of next purchase of the product as the information regarding the discount. apparatus. (Supplementary Note 4) The article sales device according to Supplementary Note 2 or 3, wherein the customer information writing unit writes, as the information related to the discount, a discount application period during which the price of the commodity is discounted in the storage device. (Supplementary Note 5) The product sales apparatus according to supplementary note 4, wherein the product information providing unit provides information on the discount application period when providing the information on the product. (Supplementary Note 6) If the current date is before the start of the discount application period read from the storage device, the product information providing unit determines the number of days from the current date to the start of the discount application period for the discount application period. The merchandise sales apparatus according to Supplementary Note 5 provided as information. (Supplementary Note 7) If the current day is during the discount application period read from the storage device, the product information providing unit provides the remaining days of the discount application period as information on the discount application period or Item 6. The merchandise selling device according to item 6. (Supplementary Note 8) The product sales apparatus according to Supplementary Note 1, wherein the predetermined condition is that any product or a specific product included in the product information is selected as a product desired to be purchased. (Supplementary Note 9) A method for providing product sales information, in which information on a product to be sold is provided in response to a request, a result of selecting a product desired to be purchased from the information on the product is received, and the selection result is provided. A product sales information providing method including providing discount information indicating that the price of a product will be discounted at the time of purchasing the product after the next time, if a predetermined condition is satisfied. (Supplementary Note 10) When the user purchases the product as a result of the selection, the storage device stores, for the user, the specific information of the purchased product and the information on the discount of the price of the product at the time of purchasing the product for the next and subsequent times. The method for providing merchandise sales information according to claim 9, further comprising writing. (Supplementary note 11) The method for providing merchandise sales information according to Supplementary note 10, wherein the discount rate or the discount amount of the price of the product to be purchased at the time of next purchase of the product is written in the storage device as the information on the discount. (Supplementary note 12) The method of providing the commodity sales information according to supplementary note 10 or 11, wherein a discount application period during which the price of the product is discounted is written in the storage device as the information on the discount. (Supplementary Note 13) The method for providing merchandise sales information according to Supplementary Note 12, wherein the information on the discount application period is provided when the information on the product is provided. (Supplementary note 14) Supplementary note 13, wherein if the current day is before the start of the discount application period read from the storage device, the number of days from the current day to the start of the discount application period is provided as information on the discount application period. How to provide product sales information. (Supplementary note 15) The product sales according to Supplementary note 13 or 14, wherein when the current day is during the discount application period read from the storage device, the remaining days of the discount application period are provided as information on the discount application period. Information provision method. (Supplementary Note 16) The method for providing merchandise sales information according to Supplementary Note 9, wherein the predetermined condition is to select any product or a specific product included in the product information as a product desired to be purchased. (Supplementary Note 17) A method for displaying merchandise sales information by a client connected to a server via a network, wherein the client requests the server to provide information on a merchandise to be sold, and receives the information on the merchandise received from the server. Is displayed on the display device, the result of the selection of the product desired to be purchased from the information of the product is transmitted to the server, and the next and subsequent products received from the server when the selection result satisfies a predetermined condition. A method for displaying merchandise sales information, comprising displaying, on the display device, discount information indicating that the price of the merchandise is to be discounted at the time of purchase. (Supplementary note 18) The method of displaying the commodity sales information according to supplementary note 17, wherein the client displays, on the display device, a discount rate or a discount amount of the price of the product to be purchased at the time of next purchase of the product. (Supplementary note 19) The method for displaying merchandise sales information according to Supplementary note 17 or 18, wherein the client displays, on the display device, a discount application period in which the price of the product is discounted. (Supplementary note 20) The method of displaying the commodity sales information according to supplementary note 19, wherein the client displays the information on the discount application period on the display device together with the information on the commodity. (Supplementary Note 21) If the current day is before the start of the discount application period, the client displays the number of days from the current day to the start of the discount application period on the display device as information on the discount application period. A method for displaying merchandise sales information according to attachment 20. (Supplementary note 22) The client according to Supplementary note 20 or 21, wherein, when the current day is during the discount application period, the client displays the remaining days of the discount application period on the display device as information on the discount application period. Product sales information display method. (Supplementary Note 23) A recording medium on which a program for causing a computer to execute a product sales information providing process is provided, wherein a step of providing the computer with information on one or more products to be sold in response to a request, Providing the discount information indicating that the price of the product will be discounted at the time of the next purchase of the product if the result of selecting the product desired to be purchased from the information of the above satisfies a predetermined condition. A computer-readable recording medium on which a program is recorded. (Supplementary Note 24) When the user purchases the product as a result of the selection, the storage device stores, for the user, the specific information of the purchased product and the information on the discount of the product price at the time of the next and subsequent product purchases. 24. The computer-readable recording medium according to Supplementary Note 23, wherein the program causing the program to further execute the writing step is recorded. (Supplementary note 25) The computer-readable recording according to Supplementary note 24, wherein the program for writing, in the storage device, a discount rate or a discount amount of a price of a product to be purchased when the product is purchased next time or later as the information on the discount. Medium. (Supplementary note 26) The computer-readable recording medium according to Supplementary note 24 or 25, wherein the program for writing, in the storage device, a discount application period in which the price of the product is discounted is stored as the information on the discount. (Supplementary note 27) The computer-readable recording medium according to Supplementary note 26, wherein the program for providing information on the discount application period is provided when the information on the product is provided. (Supplementary Note 28) If the current day is before the start of the discount application period read from the storage device, the program that provides the number of days from the current day to the start of the discount application period as information on the discount application period is provided. 28. The computer-readable recording medium according to Supplementary Note 27 recorded. (Supplementary Note 29) In the case where the current day is during the discount application period read from the storage device, the program which records the program for providing the remaining days of the discount application period as information on the discount application period, 29. The computer-readable recording medium according to 28. (Supplementary note 30) The computer-readable recording according to Supplementary note 23, wherein the program is recorded, in which the predetermined condition is to select any product included in the product information or a specific product as a product desired to be purchased. Medium. (Supplementary Note 31) A recording medium storing a computer program for causing a client connected to a server via a network to execute product sales information display processing, the server providing the client with information on a product to be sold. Requesting, displaying the product information received from the server on a display device, transmitting to the server a result of selecting a product desired to be purchased from the product information, Displaying the discount information on the display device for discounting the price of the product at the time of purchasing the next and subsequent products received from the server when the selection result satisfies a predetermined condition. Computer-readable recording medium. (Supplementary note 32) The computer-readable recording medium according to Supplementary note 31, wherein the program for displaying, on the display device, a discount rate or a discount amount of a price of a product to be purchased at the time of next purchase of the product. (Supplementary note 33) The computer-readable recording medium according to Supplementary note 31 or 32, wherein the program for displaying, on the display device, a discount application period in which the discount of the commodity price is performed is recorded. (Supplementary note 34) The computer-readable recording medium according to supplementary note 33, wherein the program for displaying information on the discount application period on the display device together with the information on the product is recorded. (Supplementary Note 35) When the current day is before the start of the discount application period, the program for displaying the number of days from the current day to the start of the discount application period on the display device is recorded as information on the discount application period. 34. The computer-readable recording medium according to supplementary note 34. (Supplementary note 36) Supplementary note 34 or 35, wherein when the current day is during the discount application period, the program for displaying the remaining days of the discount application period on the display device as information on the discount application period is recorded. Computer-readable recording medium. (Supplementary Note 37) Connected to a network, the product information providing unit provides product information to the requesting device in response to the request from the requesting device received via the network, and the discount information providing unit The article selling device according to claim 1, wherein the discount information is provided to the request source device via the network. (Supplementary note 38) The method for providing commodity sales information according to supplementary note 9, wherein the request is received from a request source device via a network, and the discount information is provided to the request source device via the network. . (Supplementary note 39) The supplementary note 23, wherein the request is received from a request source device via a network, and the discount information is the program provided to the request source device via the network. Computer readable recording medium. (Supplementary Note 40) A terminal device connected to the server through a network, the request for information on a product to be sold,
And a transmission unit that transmits a result of selection of a product desired to be purchased from the product information to the server, and a display control unit that displays information received from the server on a display device, from the server. The received information includes information on the product provided in response to the request, and a discount provided when the selection result satisfies a predetermined condition. Terminal device that is information.

【0110】[0110]

【発明の効果】本発明による商品販売装置,商品販売情
報提供方法,商品販売情報表示方法,コンピュータ読取
可能な記録媒体によれば、従来に比べて顧客がリピータ
となる可能性を高めることができる。
According to the merchandise sales apparatus, the merchandise sales information providing method, the merchandise sales information display method, and the computer-readable recording medium according to the present invention, it is possible to increase the possibility that a customer becomes a repeater as compared with the related art. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態による商品販売システムの構
成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a product sales system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したサーバの動作を示すフローチャー
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the server shown in FIG. 1;

【図3】図1に示したホームページの概要を示す説明図FIG. 3 is an explanatory diagram showing an overview of the homepage shown in FIG.

【図4】図3に示したトップページの画面表示例を示す
FIG. 4 is a diagram showing a screen display example of a top page shown in FIG. 3;

【図5】図2に示した商品紹介ページ提供処理を示すフ
ローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing a product introduction page providing process shown in FIG. 2;

【図6】図3に示した商品紹介ページの画面表示例を示
す図
FIG. 6 is a diagram showing a screen display example of the product introduction page shown in FIG. 3;

【図7】図3に示した商品詳細/購入申込ページの画面
表示例を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a screen display example of the product details / purchase application page shown in FIG.

【図8】図1に示した顧客データベースの例を示す図FIG. 8 is a diagram showing an example of the customer database shown in FIG. 1;

【図9】図2に示した購入確認ページ提供処理を示すフ
ローチャート
FIG. 9 is a flowchart showing a purchase confirmation page providing process shown in FIG. 2;

【図10】商品データベースの例を示す図FIG. 10 is a diagram showing an example of a product database.

【図11】割引率算出テーブルの例を示す図FIG. 11 is a diagram showing an example of a discount rate calculation table.

【図12】割引適用期間算出テーブルの例を示す図FIG. 12 illustrates an example of a discount application period calculation table.

【図13】図3に示した購入確認ページの画面表示例を
示す図
FIG. 13 is a diagram showing a screen display example of a purchase confirmation page shown in FIG. 3;

【図14】図3に示したユーザ認証ページの画面表示例
を示す図
FIG. 14 is a diagram showing a screen display example of the user authentication page shown in FIG. 3;

【図15】図3に示した商品紹介ページの画面表示例を
示す図
FIG. 15 is a diagram showing a screen display example of the product introduction page shown in FIG. 3;

【図16】図3に示した商品紹介ページの画面表示例を
示す図
FIG. 16 is a diagram showing a screen display example of the product introduction page shown in FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

C クライアント N インターネット P1 トップページ P2 ユーザ認証ページ P3 商品紹介ページ P4 商品詳細/購入申込ページ P5 登録手続完了ページ P6 購入確認ページ P7 購入手続完了ページ S サーバ 2,12 CPU 3,13 メインメモリ(記憶装置,記録媒体) 4,14 外部記憶装置(記憶装置,記録媒体) 5,15 通信インターフェイス 6,7,8,16,17,18 インターフェイス 9,19 ディスプレイ装置(表示装置) 10,20 キーボード 11,21 ポインティングデバイス 22 顧客データベース 23 ホームページ 24,25 商品紹介ボタン 26 詳細ボタン 27,44,45 案内文 28〜33,40,41 入力欄 34 次へボタン 35 商品データベース 36 割引率算出テーブル 37 割引適用期間算出テーブル 38 表示欄 39 購入ボタン 42 OKボタン 43 キャンセルボタン C Client N Internet P1 Top page P2 User authentication page P3 Product introduction page P4 Product details / purchase application page P5 Registration procedure completion page P6 Purchase confirmation page P7 Purchase procedure completion page S server 2,12 CPU 3,13 Main memory (storage device) , Recording medium) 4,14 external storage device (storage device, recording medium) 5,15 communication interface 6,7,8,16,17,18 interface 9,19 display device (display device) 10,20 keyboard 11,21 Pointing device 22 Customer database 23 Homepage 24,25 Product introduction button 26 Detail button 27,44,45 Guidance 28-33,40,41 Input field 34 Next button 35 Product database 36 Discount rate calculation table 37 Discount application period calculation table 38 Display field 9 purchase button 42 OK button 43 Cancel button

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】商品販売装置であって、 要求に応じて、販売対象の商品の情報を提供する商品情
報提供部と、 前記商品の情報の中から購入希望の商品を選択した結果
が所定の条件を満たす場合に、次回以降の商品の購入の
際に商品の価格が割引かれる旨の割引情報を提供する割
引情報提供部と、を備えた商品販売装置。
1. A product sales apparatus, comprising: a product information providing unit for providing information on a product to be sold in response to a request; and a result of selecting a product desired to be purchased from the information on the product is a predetermined value. A merchandise selling apparatus comprising: a discount information providing unit that provides discount information indicating that the price of a product is discounted when a product is purchased next time when the condition is satisfied.
【請求項2】ユーザに関する情報を記憶する記憶装置
と、 前記選択結果の商品を購入したユーザについて、購入し
た商品の特定情報と、次回以降の商品の購入の際におけ
る商品の価格の割引に関する情報とを前記記憶装置に書
き込む顧客情報書込部と、をさらに備えた請求項1記載
の商品販売装置。
2. A storage device for storing information on a user, information on a user who purchased the selected product, information on the purchased product, and information on a discount on the price of the product at the time of purchasing the product after the next time. And a customer information writing unit for writing the information into the storage device.
【請求項3】前記顧客情報書込部は、前記割引に関する
情報として、前記商品の価格の割引が行われる割引適用
期間を前記記憶装置に書き込む、請求項2記載の商品販
売装置。
3. The merchandise sales apparatus according to claim 2, wherein the customer information writing unit writes, as the information on the discount, a discount application period during which the price of the merchandise is discounted into the storage device.
【請求項4】前記商品情報提供部は、前記商品の情報を
提供する場合に、前記割引適用期間に関する情報を提供
する、請求項3記載の商品販売装置。
4. The merchandise sales apparatus according to claim 3, wherein the merchandise information providing unit provides information on the discount application period when providing information on the merchandise.
【請求項5】前記商品情報提供部は、現在の日が前記記
憶装置から読み出した割引適用期間の開始前である場合
には、現在の日から割引適用期間開始までの日数を前記
割引適用期間に関する情報として提供する、請求項4記
載の商品販売装置。
5. The product information providing unit, if the current day is before the start of the discount application period read from the storage device, calculates the number of days from the current day to the start of the discount application period. The merchandise selling device according to claim 4, wherein the merchandise selling device is provided as information on the product.
【請求項6】前記商品情報提供部は、現在の日が前記記
憶装置から読み出した割引適用期間中である場合には、
割引適用期間の残り日数を前記割引適用期間に関する情
報として提供する、請求項4又は5記載の商品販売装
置。
6. The merchandise information providing unit, if the current day is during a discount application period read from the storage device,
The product sales apparatus according to claim 4, wherein the number of days remaining in the discount application period is provided as information on the discount application period.
【請求項7】商品販売情報提供方法であって、 要求に応じて販売対象の商品の情報を提供し、 前記商品の情報の中から購入希望の商品を選択した結果
を受信し、 受信した選択結果が所定の条件を満たす場合に、次回以
降の商品の購入の際に商品の価格が割引かれる旨の割引
情報を提供する、ことを含む商品販売情報提供方法。
7. A product sales information providing method, comprising: providing information on a product to be sold in response to a request; receiving a result of selecting a product desired to be purchased from the information on the product; If the result satisfies a predetermined condition, a method for providing merchandise sales information, which includes providing discount information indicating that the price of the merchandise will be discounted when purchasing the merchandise next time.
【請求項8】サーバにネットワークを通じて接続された
クライアントによる商品販売情報表示方法であって、前
記クライアントは、 販売対象の商品の情報の提供を前記サーバに要求し、 前記サーバから受信した前記商品の情報を表示装置に表
示し、 表示した前記商品の情報の中から購入希望の商品が選択
された結果を前記サーバに送信し、 前記選択結果が所定の条件を満たす場合に前記サーバか
ら受信する、次回以降の商品の購入の際に商品の価格を
割引く旨の割引情報を、前記表示装置に表示する、こと
を含む商品販売情報表示方法。
8. A merchandise sales information display method by a client connected to a server via a network, wherein the client requests the server to provide information on a merchandise to be sold, and displays the merchandise information received from the server. Displaying information on a display device, transmitting to the server a result of selection of a product desired to be purchased from the displayed information of the product, and receiving from the server when the selection result satisfies a predetermined condition; A method for displaying merchandise sales information, comprising displaying, on the display device, discount information indicating that the price of the merchandise is to be discounted when the merchandise is purchased next time or later.
【請求項9】商品販売情報提供処理をコンピュータに実
行させるプログラムを記録した記録媒体であって、コン
ピュータに、 要求に応じて、販売対象の単数又は複数の商品の情報を
提供するステップと、 前記商品の情報の中から購入希望の商品を選択した結果
が所定の条件を満たす場合に、次回以降の商品の購入の
際に商品の価格が割引かれる旨の割引情報を提供するス
テップと、を実行させるプログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体。
9. A recording medium storing a program for causing a computer to execute a product sales information providing process, the method comprising: providing a computer with information on one or more products to be sold according to a request; If the result of selecting a desired product from the product information satisfies a predetermined condition, executing a step of providing discount information indicating that the price of the product will be discounted at the time of the next purchase of the product. A computer-readable recording medium on which a program to be recorded is recorded.
【請求項10】サーバにネットワークを通じて接続され
たクライアントによる商品販売情報表示処理を前記クラ
イアントに実行させるコンピュータプログラムを記録し
た記録媒体であって、前記クライアントに、 販売対象の商品の情報の提供を前記サーバに要求するス
テップと、 前記サーバから受信した前記商品の情報を表示装置に表
示するステップと、 表示された前記商品の情報の中から購入希望の商品が選
択された結果を前記サーバに送信するステップと、 前記選択結果が所定の条件を満たす場合に前記サーバか
ら受信する、次回以降の商品の購入の際に商品の価格を
割引く旨の割引情報を、前記表示装置に表示するステッ
プと、を実行させるプログラムを記録したコンピュータ
読取可能な記録媒体。
10. A recording medium storing a computer program for causing a client connected to a server via a network to execute a merchandise sales information display process, wherein the client is provided with information on merchandise to be sold. Requesting the server; displaying the product information received from the server on a display device; transmitting to the server a result of selecting a product desired to be purchased from the displayed product information. And displaying, on the display device, discount information received from the server when the selection result satisfies a predetermined condition, the discount information indicating that the price of the product is to be discounted at the time of next purchase of the product. And a computer-readable recording medium recording a program for executing the program.
【請求項11】商品販売情報提供処理をコンピュータに
実行させるプログラムであって、コンピュータに、 要求に応じて、販売対象の単数又は複数の商品の情報を
提供するステップと、 前記商品の情報の中から購入希望の商品を選択した結果
が所定の条件を満たす場合に、次回以降の商品の購入の
際に商品の価格が割引かれる旨の割引情報を提供するス
テップと、を実行させるプログラム。
11. A program for causing a computer to execute a product sales information providing process, comprising: providing a computer with information on one or more products to be sold in response to a request; And a step of providing discount information indicating that the price of the product will be discounted in the next and subsequent purchases of the product if the result of selecting the product desired to be purchased from satisfies a predetermined condition.
【請求項12】サーバにネットワークを通じて接続され
たクライアントによる商品販売情報表示処理を前記クラ
イアントに実行させるコンピュータプログラムであっ
て、前記クライアントに、 販売対象の商品の情報の提供を前記サーバに要求するス
テップと、 前記サーバから受信した前記商品の情報を表示装置に表
示するステップと、 表示された前記商品の情報の中から購入希望の商品が選
択された結果を前記サーバに送信するステップと、 前記選択結果が所定の条件を満たす場合に前記サーバか
ら受信する、次回以降の商品の購入の際に商品の価格を
割引く旨の割引情報を、前記表示装置に表示するステッ
プと、を実行させるプログラム。
12. A computer program for causing a client connected to a server via a network to display merchandise sales information, wherein the client requests the server to provide information on merchandise to be sold to the client. Displaying the information on the product received from the server on a display device; transmitting a result of selecting a product desired to be purchased from the displayed information on the product to the server; Displaying, on the display device, discount information received from the server when the result satisfies a predetermined condition, the discount information indicating that the price of the product is to be discounted at the time of the next purchase of the product.
JP2001267850A 2000-09-29 2001-09-04 Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium Pending JP2002175461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267850A JP2002175461A (en) 2000-09-29 2001-09-04 Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-298881 2000-09-29
JP2000298881 2000-09-29
JP2001267850A JP2002175461A (en) 2000-09-29 2001-09-04 Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175461A true JP2002175461A (en) 2002-06-21

Family

ID=26601121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267850A Pending JP2002175461A (en) 2000-09-29 2001-09-04 Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175461A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002158A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 楽天株式会社 Order receiving device, method of receiving orders, program, and information recording medium
JP2015179364A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 ヤフー株式会社 Information search device, information search method, and program
JP2016048419A (en) * 2014-08-27 2016-04-07 沖電気工業株式会社 Information processing device, and program
CN116245612A (en) * 2023-03-08 2023-06-09 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 Commodity information display method, commodity information display device, storage medium and computer equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202955A (en) * 1995-01-30 1996-08-09 Tec Corp Processor for commodity sales registering data
JPH11175851A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Hitachi Ltd Electronic coupon issuing exchanging system
JPH11296587A (en) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd Electronic mall server, electronic mall client, electronic mall system and storing medium
JPH11328269A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Hitachi Ltd Electronic coupon system and method for issuing and verifying electronic coupon
JP2000268094A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Global Point Systems:Kk Article point management system
JP2001160089A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Tec Corp Commodity sale register and information inquiry terminal device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202955A (en) * 1995-01-30 1996-08-09 Tec Corp Processor for commodity sales registering data
JPH11175851A (en) * 1997-12-11 1999-07-02 Hitachi Ltd Electronic coupon issuing exchanging system
JPH11296587A (en) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd Electronic mall server, electronic mall client, electronic mall system and storing medium
JPH11328269A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Hitachi Ltd Electronic coupon system and method for issuing and verifying electronic coupon
JP2000268094A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Global Point Systems:Kk Article point management system
JP2001160089A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Tec Corp Commodity sale register and information inquiry terminal device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002158A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 楽天株式会社 Order receiving device, method of receiving orders, program, and information recording medium
JP2012014382A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Rakuten Inc Order reception device, order reception method, program, and information storage medium
JP2015179364A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 ヤフー株式会社 Information search device, information search method, and program
JP2016048419A (en) * 2014-08-27 2016-04-07 沖電気工業株式会社 Information processing device, and program
CN116245612A (en) * 2023-03-08 2023-06-09 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 Commodity information display method, commodity information display device, storage medium and computer equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143058B2 (en) Notifying program and detailed statement display method
JP3912975B2 (en) Product information provision method
US8332282B2 (en) On-line merchandise return labels
US7877295B2 (en) System and method for transaction automation
US20180260866A1 (en) System and method for transaction automation
US20110022458A1 (en) System and method to prevent termination of on-line transactions
JP2002279274A (en) Advertisement delivery method and advertisement delivery system
US20080195472A1 (en) Online purchase incentive method and system
JP2004295267A (en) Advertisement method and advertisement program
JP3475750B2 (en) Method of providing additional services in electronic commerce and computer
JP2005056009A (en) Online shopping method and system
JP2002149945A (en) Selling price determining method and device thereof and storage medium storing selling price determining program
JP2002056272A (en) Advertisement transmitting method, advertisement receiving method and storage medium
KR20090029870A (en) Internet shopping mall system and merchant providing and method on internet
JP2002063465A (en) Device and method for accepting order, storage medium and point service method
JPH11203365A (en) Web-pos system
JP2000268260A (en) Conversion method of point coupon and prepaid coupon, electronic mall device and computer readable recording medium which records point coupon/prepaid ticket conversion program
JP2001340611A (en) Prize exchange method and system utilizing computer network
JP2002175461A (en) Merchandise selling device and merchandise sales information providing method and merchandise sales information displaying method and computer readable recording medium
EP1193632A1 (en) Apparatus and method for providing information about sale of goods, method for displaying information about sale of goods, and computer-readable recording medium
JP3787479B2 (en) Member registration system
JP2002197353A (en) User control method and recording medium for recording program for realizing this method and advertisement providing method
KR20090001796A (en) Electronic commercial system and method thereof
JP2002215960A (en) Commodity sales system
JP2005004650A (en) Technology for commodity transaction management device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309