JP2002162457A - Information processing device and method, and program- housing medium - Google Patents

Information processing device and method, and program- housing medium

Info

Publication number
JP2002162457A
JP2002162457A JP2000357912A JP2000357912A JP2002162457A JP 2002162457 A JP2002162457 A JP 2002162457A JP 2000357912 A JP2000357912 A JP 2000357912A JP 2000357912 A JP2000357912 A JP 2000357912A JP 2002162457 A JP2002162457 A JP 2002162457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information processing
serial
connector
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000357912A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Kumai
祐二 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000357912A priority Critical patent/JP2002162457A/en
Publication of JP2002162457A publication Critical patent/JP2002162457A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To impart expandability to a GPS receiver. SOLUTION: Serial terminals 41, 44 for inputting/outputting serial data are installed on a handy GPS receiver body 11-1. When the bodies 11-1, 11-2 are fitted together, the serial terminals 41, 44 are brought into contact with serial terminals 82, 81 of the body 11-2. A serial port 83, connected electrically to the serial terminal 82, 82, can convert the data received by an antenna of the body 11-1 into serial data, and can output the data to other electronic equipment via a serial cable 84. In addition, a USB port 25 can convert the data received by the antenna of the body 11-1 into data of USB specifications, and can output the data to a personal computer via a USB cable 53.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びにプログラム格納媒体に関し、特に、GPS
レシーバに位置情報や時刻情報を記憶させ、後にパーソ
ナルコンピュータなどに、その記憶された情報を送出す
ることができるようにした情報処理装置および方法、並
びにプログラム格納媒体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a program storage medium.
The present invention relates to an information processing apparatus and method, in which position information and time information are stored in a receiver, and the stored information can be transmitted to a personal computer or the like later, and a program storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、GPS(Global Positioning Syste
m)を利用したGPSレシーバが普及してきている。ユーザ
は、このGPSレシーバを携帯することにより、複数個のG
PS衛星から地上に放射される電波を利用して、現在位置
(緯度、軽度、高度)を知ることができる。
2. Description of the Related Art Recently, GPS (Global Positioning System)
GPS receivers using m) are becoming widespread. By carrying this GPS receiver, the user can
The current position (latitude, lightness, altitude) can be known using radio waves radiated from the PS satellite to the ground.

【0003】GPSレシーバには、位置情報や時刻情報を
記憶させることができるようにメモリが設けられてお
り、さらには、メモリに記憶された情報をパーソナルコ
ンピュータなどで取り出すことができるように、例え
ば、既存のUSB(Universal Serial Bus)規格を用い
た、USBポートなどが設けられている。これにより、GPS
レシーバは、パーソナルコンピュータとUSB接続するこ
とができ、メモリに記憶されている情報を送出すること
ができる。
[0003] The GPS receiver is provided with a memory so that position information and time information can be stored. Further, for example, the information stored in the memory can be retrieved by a personal computer or the like. A USB port using the existing USB (Universal Serial Bus) standard is provided. This allows the GPS
The receiver can be connected to a personal computer via USB, and can transmit information stored in a memory.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のGPS
レシーバは、メモリに記憶されている情報を、USB規格
に準拠したパーソナルコンピュータに送出することがで
きたとしても、USB規格に準拠していない他の電子機器
に送出することができない課題があった。
The conventional GPS
Even if the receiver can send information stored in the memory to a personal computer compliant with the USB standard, there is a problem that the receiver cannot send the information to another electronic device not compliant with the USB standard. .

【0005】そこで、GPSレシーバに他の機能の拡張性
を持たせるようにする場合、独自にインターフェースを
決めてしまうと、そのインターフェースを制御するため
のコントローラなどのICを設けなければならない課題が
あった。
[0005] In order to provide the GPS receiver with expandability of other functions, if an interface is determined independently, there is a problem that an IC such as a controller for controlling the interface must be provided. Was.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、容易に、GPSレシーバに他の機能の拡張性
を持たせることができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to easily provide a GPS receiver with expandability of other functions.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の情報処理
装置は、複数の他の情報処理装置からの位置情報を受信
する受信手段と、受信手段により受信された位置情報を
記憶する記憶手段と、第1の装置からの送信要求に基づ
いて、記憶手段に記憶されている位置情報を第1のケー
ブルを介して送信する第1の通信手段と、第2の装置か
らの送信要求に基づいて、記憶手段に記憶されている位
置情報を第2のケーブルを介して送信する第2の通信手
段とを備えることを特徴とする。
A first information processing apparatus according to the present invention comprises a receiving means for receiving position information from a plurality of other information processing apparatuses, and a storage for storing the position information received by the receiving means. Means, first communication means for transmitting the position information stored in the storage means via the first cable based on a transmission request from the first device, and a transmission request from the second device. And a second communication unit for transmitting the position information stored in the storage unit via the second cable based on the second cable.

【0008】前記受信手段は、時刻情報をさらに受信す
るようにすることができる。
[0008] The receiving means may further receive time information.

【0009】本発明第1の情報処理装置は、受信手段に
より受信された位置情報の表示を制御する表示制御手段
をさらに設けるようにすることができる。
[0009] The first information processing apparatus of the present invention may further include display control means for controlling display of the position information received by the receiving means.

【0010】前記第1の通信手段および前記第2の通信
手段は、ピンで構成するようにすることができる。
[0010] The first communication means and the second communication means may be constituted by pins.

【0011】前記第1のケーブルまたは前記第2のケー
ブルのいずれか一方は、USB規格に準拠したケーブル
で構成するようにすることができる。
[0011] One of the first cable and the second cable may be a cable conforming to the USB standard.

【0012】本発明の情報処理方法は、複数の他の情報
処理装置からの位置情報を受信する受信ステップと、受
信ステップの処理により受信された位置情報の記憶を制
御する記憶制御ステップと、第1の装置からの送信要求
に基づいて、記憶制御ステップの処理により記憶が制御
されている位置情報を第1のケーブルを介して送信する
第1の通信ステップと、第2の装置からの送信要求に基
づいて、記憶制御ステップの処理により記憶が制御され
ている位置情報を第2のケーブルを介して送信する第2
の通信ステップとを含むことを特徴とする。
An information processing method according to the present invention includes a receiving step of receiving position information from a plurality of other information processing apparatuses; a storage controlling step of controlling storage of the position information received by the processing of the receiving step; A first communication step of transmitting, via a first cable, position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step based on a transmission request from the first device, and a transmission request from the second device Transmitting the position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step via the second cable based on the second cable.
Communication step.

【0013】本発明のプログラム格納媒体に格納されて
いるプログラムは、複数の他の情報処理装置からの位置
情報を受信する受信ステップと、受信ステップの処理に
より受信された位置情報の記憶を制御する記憶制御ステ
ップと、第1の装置からの送信要求に基づいて、記憶制
御ステップの処理により記憶が制御されている位置情報
を第1のケーブルを介して送信する第1の通信ステップ
と、第2の装置からの送信要求に基づいて、記憶制御ス
テップの処理により記憶が制御されている位置情報を第
2のケーブルを介して送信する第2の通信ステップとを
含むことを特徴とする。
The program stored in the program storage medium of the present invention controls a receiving step of receiving position information from a plurality of other information processing apparatuses and a storage of the position information received by the processing of the receiving step. A storage control step, a first communication step of transmitting, via a first cable, position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step, based on a transmission request from the first device, and a second communication step. A second communication step of transmitting, via a second cable, position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step based on a transmission request from the device.

【0014】本発明の第1の情報処理装置、情報処理方
法、および、プログラム格納媒体に格納されているプロ
グラムにおいては、複数の他の情報処理装置からの位置
情報が受信され、受信された位置情報が記憶され、第1
の装置からの送信要求に基づいて、記憶されている位置
情報が第1のケーブルを介して送信されるとともに、第
2の装置からの送信要求に基づいて、記憶されている位
置情報が第2のケーブルを介して送信される。
According to the first information processing apparatus, the information processing method, and the program stored in the program storage medium of the present invention, position information from a plurality of other information processing apparatuses is received and the received position information is received. Information is stored in the first
Based on the transmission request from the second device, the stored position information is transmitted via the first cable, and based on the transmission request from the second device, the stored position information is transmitted to the second cable. Transmitted over the cable.

【0015】本発明の第2の情報処理装置は、本体に
は、GPSユニットに接続される第1のシリアル端子お
よび第1のコネクタ変換部、並びに、第1の電源端子が
設けられ、コネクタ部には、第1のシリアル端子と接続
される第2のシリアル端子、第2のシリアル端子と接続
される第2のコネクタ変換部、並びに、第1の電源端子
と接続される第2の電源端子が設けられ、GPSユニッ
トから供給されるデータが、第1のコネクタ変換部を介
して出力されるとともに、第1のシリアル端子および第
2のシリアル端子、並びに、第2のコネクタ変換部を介
して出力されることを特徴とする。
In a second information processing apparatus according to the present invention, a main body is provided with a first serial terminal and a first connector converter connected to a GPS unit, and a first power supply terminal. Has a second serial terminal connected to the first serial terminal, a second connector converter connected to the second serial terminal, and a second power terminal connected to the first power terminal. Is provided, the data supplied from the GPS unit is output via the first connector conversion unit, and the data is output via the first serial terminal, the second serial terminal, and the second connector conversion unit. It is output.

【0016】前記第1のコネクタ変換部は、GPSユニ
ットから供給されるデータをシリアルデータに変換し、
他の情報処理装置に出力するようにすることができる。
The first connector conversion unit converts data supplied from the GPS unit into serial data,
The information can be output to another information processing device.

【0017】前記第2のコネクタ変換部は、GPSユニ
ットから、第1のシリアル端子および第2のシリアル端
子を介して供給されるデータをシリアルデータに変換
し、他の情報処理装置に出力するようにすることができ
る。
The second connector converter converts data supplied from the GPS unit via the first serial terminal and the second serial terminal into serial data, and outputs the serial data to another information processing device. Can be

【0018】前記第1のコネクタ変換部または前記第2
のコネクタ変換部のいずれか一方は、USB規格に準拠
したコネクタで構成するようにすることができる。
The first connector conversion section or the second connector conversion section
Either one of the connector conversion units can be configured with a connector conforming to the USB standard.

【0019】前記コネクタ部は、電池が収納されるケー
スとすることができる。
The connector section may be a case in which a battery is stored.

【0020】前記GPSユニット内部には、コネクタ部
に収納される電池から、第2の電源端子および第1の電
源端子を介して電源が供給される。
Power is supplied to the inside of the GPS unit from a battery housed in the connector section via a second power supply terminal and a first power supply terminal.

【0021】本発明の第2の情報処理装置においては、
GPSユニットから供給されるデータが、第1のコネク
タ変換部を介して出力されるとともに、第1のシリアル
端子および第2のシリアル端子、並びに、第2のコネク
タ変換部を介して出力される。
In the second information processing apparatus of the present invention,
The data supplied from the GPS unit is output via the first connector conversion unit, and is output via the first serial terminal, the second serial terminal, and the second connector conversion unit.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る情報処理シ
ステムの一実施の形態の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system according to the present invention.

【0023】GPS衛星1は、GPS(Global Positioning S
ystem)情報を衛星波として送信する。
The GPS satellite 1 is a GPS (Global Positioning S)
ystem) transmit the information as satellite waves.

【0024】ハンディGPSレシーバ2は、ユーザにより
保持されたり、あるいは、自動車などに装着されたりす
る。ハンディGPSレシーバ2は、GPS衛星1から送信され
てくる信号(GPS情報)を受信する。ハンディGPSレシー
バ2は、受信した信号を解析することにより、受信位置
(緯度、経度、高度など)を算出し、その位置情報を記
憶する。また、GPS衛星1には、通常、原子時計が搭載
されており、ハンディGPSレシーバ2は、受信した信号
から時刻情報を得ることも可能であり、その得た時刻情
報も記憶することができる。以後、ハンディGPSレシー
バ2に記憶される位置情報および時刻情報などを含む情
報をログデータと称する。
The handy GPS receiver 2 is held by a user or mounted on an automobile or the like. The handy GPS receiver 2 receives a signal (GPS information) transmitted from the GPS satellite 1. The handy GPS receiver 2 calculates a reception position (latitude, longitude, altitude, etc.) by analyzing the received signal and stores the position information. In addition, the GPS satellite 1 is usually equipped with an atomic clock, and the handy GPS receiver 2 can also obtain time information from a received signal, and can also store the obtained time information. Hereinafter, information including position information and time information stored in the handy GPS receiver 2 will be referred to as log data.

【0025】パーソナルコンピュータ3は、必要に応じ
てハンディGPSレシーバ2とUSB(Universal Serial Bu
s)接続され、ハンディGPSレシーバ2に記憶されている
ログデータを読み出すことができる。
The personal computer 3 is connected to the handy GPS receiver 2 and USB (Universal Serial Bus) as necessary.
s) It is possible to read the log data which is connected and stored in the handy GPS receiver 2.

【0026】図2乃至図5は、ハンディGPSレシーバ2
の外観の構成例を示す図である。図2は正面から見た
図、図3は背面から見た図、図4は右側面から見た図、
図5は分解図を、それぞれ示している。
FIGS. 2 to 5 show a handy GPS receiver 2.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the external appearance of FIG. 2 is a view from the front, FIG. 3 is a view from the back, FIG. 4 is a view from the right side,
FIG. 5 shows exploded views.

【0027】ハンディGPSレシーバ2は、本体11とア
ンテナ12とから構成されており、アンテナ12は、本
体11の上面に位置するように取り付けられている。本
体11には、パワーボタン21、ディスプレイボタン2
2、およびマークボタン23の計3個のボタンが設けら
れている。また、本体11の上面には、液晶表示部24
が設けられ、本体11の底部には、USBポート25が設
けられている。
The handy GPS receiver 2 is composed of a main body 11 and an antenna 12, and the antenna 12 is mounted on the upper surface of the main body 11. The main body 11 has a power button 21 and a display button 2
2, and a total of three buttons of the mark button 23 are provided. A liquid crystal display unit 24 is provided on the upper surface of the main body 11.
And a USB port 25 is provided at the bottom of the main body 11.

【0028】パワーボタン21は、ユーザにより押下さ
れると、ハンディGPSレシーバ2の本体11の電源をオ
ンし、かつ、アンテナ12の受信動作を開始するための
指令を出力するようになされている。ディスプレイボタ
ン22は、ユーザにより押下されると、液晶表示部24
に表示される表示内容(例えば、現在の緯度と経度、方
向と速度、もしくは、現在時刻など)を切り替えるため
の指令を出力するようになされている。マークボタン2
3は、ユーザにより押下されると、ハンディGPSレシー
バ2のアンテナ12が受信中の現在位置を記録(マー
ク)するための指令を出力するようになされている。
When the power button 21 is pressed by the user, the power of the main body 11 of the handy GPS receiver 2 is turned on, and a command for starting the reception operation of the antenna 12 is output. When the display button 22 is pressed by the user, the liquid crystal display 24
The command for switching the display contents (for example, the current latitude and longitude, the direction and the speed, or the current time, etc.) is output. Mark button 2
Reference numeral 3 indicates that when pressed by the user, a command for recording (marking) the current position being received by the antenna 12 of the handy GPS receiver 2 is output.

【0029】液晶表示部24は、電波の受信状態、記録
状態、電池残量、メモリ記憶残量、および、受信した情
報(位置情報や時刻情報など)の内容を表示するように
なされている。
The liquid crystal display unit 24 displays the reception state of radio waves, the recording state, the remaining battery level, the remaining storage capacity of the memory, and the contents of the received information (position information, time information, etc.).

【0030】USBポート25は、アンテナ12で受信さ
れたデータをUSB規格に基づくデータに変換し、USBケー
ブル53を介してパーソナルコンピュータ3と接続する
ことにより、データの授受を行えるようになされてい
る。
The USB port 25 converts data received by the antenna 12 into data based on the USB standard, and connects to the personal computer 3 via a USB cable 53 so that data can be exchanged. .

【0031】また、本体11は、図5に示されるよう
に、上部と下部に着脱可能に構成されており、上部の本
体11−1には、GPSユニットである、アンテナ12お
よび信号処理回路(図7に示される制御部101、記憶
部102、電力供給部104、およびカウンタ部10
5)が配置される。一方の下部の本体11−2は、電池
ケースとされ、電池110(図7)が着脱可能に装着
(収納)されるか、あるいは、予め固定される。
As shown in FIG. 5, the main body 11 is configured to be detachable at the upper and lower parts, and the upper main body 11-1 has an antenna 12, a GPS unit, and a signal processing circuit ( Control unit 101, storage unit 102, power supply unit 104, and counter unit 10 shown in FIG.
5) is arranged. The lower main body 11-2 is a battery case, and the battery 110 (FIG. 7) is detachably mounted (stored) or fixed in advance.

【0032】本体11−1には、電源が供給される電源
端子42および43、並びに、本発明の特徴である、IE
EE(The Institute of Electrical and Electronics En
gineers)規格などシリアル系のインタフェースの差動
データ(シリアルデータ)が出力されるシリアル端子4
1、および、差動データ(シリアルデータ)が入力され
るシリアル端子44の計4個のピンが、USBポート25
の近傍に設けられている。これらの電源端子42および
43は、電力供給部104(図7)と電気的に接続さ
れ、シリアル端子41および44は、制御部101(図
7)と電気的に接続される。
The main body 11-1 has power supply terminals 42 and 43 to which power is supplied, and an IE which is a feature of the present invention.
EE (The Institute of Electrical and Electronics En
gineers) Serial terminal 4 for outputting differential data (serial data) of serial interface such as standard
1 and a total of four pins of a serial terminal 44 to which differential data (serial data) is input are connected to the USB port 25.
Is provided in the vicinity of. These power terminals 42 and 43 are electrically connected to power supply unit 104 (FIG. 7), and serial terminals 41 and 44 are electrically connected to control unit 101 (FIG. 7).

【0033】ハンディGPSレシーバ2は、本体11−2
のつめ62を本体11−1の溝部52に引っ掛けるとと
もに、本体11−2のつめ61を本体11−1の溝部5
1に引っ掛けることにより、本体11−1と本体11−
2が嵌め合わされる。さらに、本体11−1と本体11
−2が嵌め合わされた後、固定スライダ31を所定の方
向(例えば、図3において紙面右方向)にスライドさせ
ることにより、本体11−1と本体11−2とが完全に
固定される。
The handy GPS receiver 2 has a main body 11-2.
The claw 62 of the main body 11-1 is hooked on the groove 52 of the main body 11-1.
1, the main body 11-1 and the main body 11-
2 are fitted. Further, the main body 11-1 and the main body 11
After -2 is fitted, the main body 11-1 and the main body 11-2 are completely fixed by sliding the fixed slider 31 in a predetermined direction (for example, rightward on the paper surface in FIG. 3).

【0034】また、本体11−1と本体11−2が嵌め
合わされると、本体11−1に設けられている電源端子
42が本体11−2の電源端子72に接触されるととも
に、本体11−1に設けられている電源端子43が本体
11−2の電源端子71に接触される。これにより、本
体11−2に装着されている電池110(図7)から、
電源端子72と71、および、電源端子42と43を介
して、本体11−1の電源供給部104(図7)に電源
が供給される。
When the main body 11-1 and the main body 11-2 are fitted together, the power supply terminal 42 provided on the main body 11-1 comes into contact with the power supply terminal 72 of the main body 11-2, and the main body 11-1 The power supply terminal 43 provided on the power supply terminal 1 contacts the power supply terminal 71 of the main body 11-2. Thereby, the battery 110 (FIG. 7) mounted on the main body 11-2 is
Power is supplied to the power supply unit 104 (FIG. 7) of the main body 11-1 via the power terminals 72 and 71 and the power terminals 42 and 43.

【0035】さらにまた、ハンディGPSレシーバ2は、
ユーザが持ち運びして利用することが可能であり、その
ような場合、ユーザは、クリップ32を、例えば、カバ
ンなどに引っ掛けることにより、携帯することが可能と
なる。
Further, the handy GPS receiver 2
The user can carry the clip 32 and use it. In such a case, the user can carry the clip 32 by, for example, hooking the clip 32 on a bag or the like.

【0036】ところで、GPSレシーバ2は、USB規格に準
拠しているパーソナルコンピュータ3に対してUSBポー
ト25を介してデータの授受を行うだけでなく、例え
ば、IEEE1394規格に準拠している他の電子機器に対して
データの授受を行うこともできる。
The GPS receiver 2 not only transmits and receives data to and from the personal computer 3 conforming to the USB standard through the USB port 25, but also, for example, transmits other electronic devices conforming to the IEEE 1394 standard. It is also possible to exchange data with the device.

【0037】その場合、図6に示されるように、本体1
1−2として、シリアルデータ入出力用のシリアル端子
81および82、並びに、シリアルポート83が設けら
れているものを使用する。
In this case, as shown in FIG.
As 1-2, a terminal provided with serial terminals 81 and 82 for serial data input / output and a serial port 83 is used.

【0038】図6に示す本体11−1と本体11−2が
嵌め合わされると、本体11−1に設けられているシリ
アル端子41が本体11−2のシリアル端子82に接触
されるとともに、本体11−1に設けられているシリア
ル端子44が本体11−2のシリアル端子81に接触さ
れる。これにより、本体11−2のシリアル端子81お
よび82は、シリアル端子41および44を介して本体
11−1に内蔵されている制御部101(図7)と電気
的に接続される。また、シリアルポート83は、シリア
ル端子81および82と電気的に接続されており、本体
11−1のアンテナ12で受信されたデータを、例え
ば、IEEE1394規格に基づくシリアルデータに変換し、シ
リアルケーブル84を介して他の電子機器(図示せず)
と接続することにより、データの授受を行えるようにな
されている。
When the main body 11-1 and the main body 11-2 shown in FIG. 6 are fitted together, the serial terminal 41 provided on the main body 11-1 comes into contact with the serial terminal 82 of the main body 11-2, and The serial terminal 44 provided on 11-1 comes into contact with the serial terminal 81 on the main body 11-2. Thus, the serial terminals 81 and 82 of the main body 11-2 are electrically connected to the control unit 101 (FIG. 7) built in the main body 11-1 via the serial terminals 41 and 44. The serial port 83 is electrically connected to the serial terminals 81 and 82 and converts data received by the antenna 12 of the main body 11-1 into serial data based on, for example, the IEEE1394 standard. Via other electronic devices (not shown)
By connecting to the server, data can be exchanged.

【0039】図7は、ハンディGPSレシーバ2の電気的
構成例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the electrical configuration of the handy GPS receiver 2.

【0040】ハンディGPSレシーバ2は、本体11−1
および11−2、並びにアンテナ12で構成されてい
る。ハンディGPSレシーバ2は、アンテナ12によりGPS
衛星1からのGPS情報が受信され、現在の位置データ
(緯度データ、経度データおよび高度データ)および時
刻データが得られるようになされている。
The handy GPS receiver 2 has a main body 11-1.
11-2, and an antenna 12. The handy GPS receiver 2 uses an antenna 12 for GPS
The GPS information from the satellite 1 is received, and current position data (latitude data, longitude data, and altitude data) and time data are obtained.

【0041】本体11−1の制御部101は、アンテナ
12が受信した位置データおよび時刻データを記憶部1
02に記録(記憶)させる。また、制御部101は、US
Bポート25を介してパーソナルコンピュータ3から、
記憶部102に記憶されているログデータの出力要求を
受けた場合、記憶部102に記憶されているログデータ
を読み出し、USBポート25を介して、パーソナルコン
ピュータ3に出力する。
The control unit 101 of the main unit 11-1 stores the position data and the time data received by the antenna 12 in the storage unit 1.
02 is recorded (stored). Also, the control unit 101
From the personal computer 3 via the B port 25,
When an output request for log data stored in the storage unit 102 is received, the log data stored in the storage unit 102 is read and output to the personal computer 3 via the USB port 25.

【0042】制御部101は、本体11−2のシリアル
ポート83、シリアル端子81、および、シリアル端子
44を介して他の電子機器から、記憶部102に記憶さ
れているログデータの出力要求を受けた場合、記憶部1
02に記憶されているログデータを読み出し、シリアル
端子41、本体11−2のシリアル端子82、およびシ
リアルポート83を介して、他の電子機器に出力する。
The control unit 101 receives a request to output log data stored in the storage unit 102 from another electronic device via the serial port 83, the serial terminal 81, and the serial terminal 44 of the main body 11-2. Storage unit 1
The log data stored in 02 is read and output to another electronic device via the serial terminal 41, the serial terminal 82 of the main body 11-2, and the serial port 83.

【0043】操作部103は、ユーザが所望の操作を行
う際に操作される、パワーボタン21、ディスプレイボ
タン22、およびマークボタン23から構成されてい
る。ユーザは、例えば、操作部103により、位置デー
タおよび時刻データの記録の開始と終了を指示すること
ができる。
The operation unit 103 includes a power button 21, a display button 22, and a mark button 23 which are operated when a user performs a desired operation. The user can, for example, instruct the start and end of the recording of the position data and the time data by using the operation unit 103.

【0044】電力供給部104は、本体11−2に装着
される電池(バッテリ)110から電源端子72と7
1、および、電源端子42と43を介して供給される電
力、あるいは、USBポート25を介してパーソナルコン
ピュータ3から供給される電力を、ハンディGPSレシー
バ2の各部に供給する。カウンタ部105は、時刻を管
理したり、その管理されている時刻情報を制御部101
に供給する。
The power supply section 104 is connected to the power supply terminals 72 and 7 from a battery (battery) 110 mounted on the main body 11-2.
1, and the power supplied via the power supply terminals 42 and 43 or the power supplied from the personal computer 3 via the USB port 25 is supplied to each unit of the handy GPS receiver 2. The counter unit 105 manages the time and outputs the managed time information to the control unit 101.
To supply.

【0045】図8は、パーソナルコンピュータ3の構成
例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the personal computer 3.

【0046】CPU(Central Processing Unit)121
は、各種アプリケーションプログラムや、OS(Operatin
g System)を実際に実行する。ROM(Read-only Memory)
122は、一般的には、CPU121が使用するプログラ
ムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータ
を格納する。RAM(Random Access Memory)123は、C
PU121の実行において使用するプログラムや、その実
行において適宜変化するパラメータを格納する。これら
はCPUバスなどから構成されるホストバス124により
相互に接続されている。
CPU (Central Processing Unit) 121
Are various application programs and OS (Operatin
g System). ROM (Read-only Memory)
The storage 122 generally stores basically fixed data of programs used by the CPU 121 and parameters for calculation. RAM (Random Access Memory) 123 is C
A program used in the execution of the PU 121 and parameters that change as appropriate in the execution are stored. These are interconnected by a host bus 124 composed of a CPU bus and the like.

【0047】ホストバス124は、ブリッジ125を介
して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interf
ace)バスなどの外部バス126に接続されている。
The host bus 124 is connected to a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interf
ace) bus or the like.

【0048】キーボード128は、CPU121に各種の
指令を入力するとき、使用者により操作される。マウス
129は、ディスプレイ130の画面上のポイントの指
示や選択を行うとき、ユーザにより操作される。ディス
プレイ130は、液晶表示装置またはCRT(Cathode Ray
Tube)などから成り、各種情報をテキストやイメージ
で表示する。ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk
Drive)131は、ハードディスクを駆動し、それらに
CPU121によって実行するプログラムや情報を記録ま
たは再生させる。
The keyboard 128 is operated by the user when inputting various commands to the CPU 121. The mouse 129 is operated by the user when instructing or selecting a point on the screen of the display 130. The display 130 is a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray
Tube) and displays various information as text or images. Hard Disk Drive (HDD)
Drive) 131 drives the hard disks,
A program or information executed by the CPU 121 is recorded or reproduced.

【0049】ドライブ132は、装着されている磁気デ
ィスク141、光ディスク142(CDを含む)、光磁気
ディスク143、または半導体メモリ144に記録され
ているデータまたはプログラムを読み出して、そのデー
タまたはプログラムを、インターフェース127、外部
バス126、ブリッジ125、およびホストバス124
を介して接続されているRAM123に供給する。
The drive 132 reads data or a program recorded on the mounted magnetic disk 141, optical disk 142 (including CD), magneto-optical disk 143, or semiconductor memory 144, and stores the data or program. Interface 127, external bus 126, bridge 125, and host bus 124
Is supplied to the RAM 123 connected via the.

【0050】USB(Universal Sirial Bus)ポート13
3には、ハンディGPSレシーバ2が接続される。USBポー
ト133は、インターフェース127、外部バス12
6、ブリッジ125、またはホストバス124を介し
て、ハードディスクドライブ131、CPU121、また
はRAM123から供給されたデータ(例えば、ハンディG
PSレシーバ2に対するコマンドなど)を、ハンディGPS
レシーバ2に出力する。
USB (Universal Serial Bus) port 13
A handy GPS receiver 2 is connected to 3. The USB port 133 is connected to the interface 127, the external bus 12
6, data supplied from the hard disk drive 131, the CPU 121, or the RAM 123 via the bridge 125 or the host bus 124 (for example, a handy G
Command for PS receiver 2), handy GPS
Output to the receiver 2.

【0051】これらのキーボード128乃至USBポート
133は、インターフェース127に接続されており、
インターフェース127は、外部バス126、ブリッジ
125、およびホストバス124を介してCPU121に
接続されている。
The keyboard 128 to the USB port 133 are connected to the interface 127.
The interface 127 is connected to the CPU 121 via the external bus 126, the bridge 125, and the host bus 124.

【0052】通信部134は、図示せぬネットワークが
接続され、CPU121、またはハードディスクドライブ
131から供給されたデータ(例えば、データの送信要
求など)を、所定の方式のパケットに格納して、ネット
ワークを介して、送信するとともに、ネットワークを介
して、受信したパケットに格納されているデータをCPU
121、RAM123、またはハードディスクドライブ1
31に出力する。
The communication unit 134 is connected to a network (not shown), stores data (for example, a data transmission request) supplied from the CPU 121 or the hard disk drive 131 in a packet of a predetermined format, and connects the network. The data stored in the received packet is sent to the CPU
121, RAM 123, or hard disk drive 1
31.

【0053】通信部134は、外部バス126、ブリッ
ジ125、およびホストバス124を介してCPU121
に接続されている。
The communication unit 134 is connected to the CPU 121 via the external bus 126, the bridge 125, and the host bus 124.
It is connected to the.

【0054】次に、本発明の実施の形態の動作について
説明する。まず、ハンディGPSレシーバ2が実行する、
位置・時刻データ記録処理について説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described. First, the handy GPS receiver 2 executes
The position / time data recording processing will be described.

【0055】ユーザは、現在の位置を記録(測定)した
いと思った場合、ハンディGPSレシーバ2のパワーボタ
ン21を押下する。これにより、ハンディGPSレシーバ
2の制御部101は、操作部103(すなわち、パワー
ボタン21)から入力される信号に基づいて、記録開始
が指示されたと判定し、アンテナ12がGPS衛星1から
受信した現在位置データおよび現在時刻データを、例え
ば、15秒毎に読み込み、記憶部102に記録(記憶)
させる。
When the user wants to record (measure) the current position, he presses the power button 21 of the handy GPS receiver 2. Thereby, the control unit 101 of the handy GPS receiver 2 determines that the recording start has been instructed based on the signal input from the operation unit 103 (that is, the power button 21), and the antenna 12 has received from the GPS satellite 1. The current position data and the current time data are read, for example, every 15 seconds and recorded (stored) in the storage unit 102.
Let it.

【0056】そして、ユーザが、現在位置の記録(測
定)を終了させたいと思った場合、ハンディGPSレシー
バ2のパワーボタン21を再び押下する。これにより、
ハンディGPSレシーバ2の制御部101は、操作部10
3(すなわち、パワーボタン21)から入力された信号
に基づいて、記録終了が指示されたと判定し、アンテナ
12が実行している位置データおよび時刻データの受信
を終了させ、それらのデータを記憶部102に記録させ
る。
When the user wants to end the recording (measurement) of the current position, the user presses the power button 21 of the handy GPS receiver 2 again. This allows
The control unit 101 of the handy GPS receiver 2 includes the operation unit 10
3 (that is, the power button 21), it is determined that the recording end has been instructed, the reception of the position data and the time data executed by the antenna 12 is ended, and those data are stored in the storage unit. 102 is recorded.

【0057】次に、ハンディGPSレシーバ2が実行す
る、記憶部102に記録されたログデータの送出処理に
ついて説明する。
Next, a process of transmitting log data recorded in the storage unit 102, which is performed by the handy GPS receiver 2, will be described.

【0058】ユーザは、ハンディGPSレシーバ2に記録
されているログデータ(位置データおよび時刻データ)
を必要に応じて、パーソナルコンピュータ3に出力した
いと思った場合、ハンディGPSレシーバ2とパーソナル
コンピュータ3をUSBケーブル53を介して接続した
後、パーソナルコンピュータ3のキーボード128を操
作し、ハンディGPSレシーバ2に対して、ログデータの
送出を要求するコマンドを入力する。
The user can log data (position data and time data) recorded in the handy GPS receiver 2
Is output to the personal computer 3 as necessary, after connecting the handy GPS receiver 2 and the personal computer 3 via the USB cable 53, the keyboard 128 of the personal computer 3 is operated and the handy GPS receiver 2 is output. , A command requesting transmission of log data is input.

【0059】制御部101は、USBポート25を介して
パーソナルコンピュータ3から、記憶部102に記録さ
れているログデータの出力要求を受け、記憶部102に
記録されているログデータを読み出し、そのデータを、
USBポート25を介してパーソナルコンピュータ3に送
出する。
The control unit 101 receives an output request for log data recorded in the storage unit 102 from the personal computer 3 via the USB port 25, reads out the log data recorded in the storage unit 102, and reads the data. To
The data is transmitted to the personal computer 3 via the USB port 25.

【0060】このように、ハンディGPSレシーバ2は、
ログデータ(位置データおよび時刻データ)を記録(測
定)するだけでなく、パーソナルコンピュータ3など
に、記録されているログデータを送出することができ
る。これにより、ハンディGPSレシーバ2に記録されて
いるログデータを、パーソナルコンピュータ3のハード
ディスクドライブ131、または、ドライブ132など
の外部記憶装置に挿入されている磁気ディスク141、
光ディスク142、光磁気ディスク143、または半導
体メモリ144などに保存することが可能になる。
As described above, the handy GPS receiver 2
In addition to recording (measuring) log data (position data and time data), the recorded log data can be sent to the personal computer 3 or the like. As a result, the log data recorded in the handy GPS receiver 2 can be transferred to the hard disk drive 131 of the personal computer 3 or the magnetic disk 141 inserted in the external storage device such as the drive 132.
The data can be stored in the optical disk 142, the magneto-optical disk 143, the semiconductor memory 144, or the like.

【0061】また、パーソナルコンピュータ3のCPU1
21は、ハンディGPSレシーバ2より収集したログデー
タに基づいて、ディスプレイ130にユーザの現在位置
や現在時刻を表示させたりすることができる。
The CPU 1 of the personal computer 3
The display 21 can display the current position and the current time of the user on the display 130 based on the log data collected from the handy GPS receiver 2.

【0062】さらにまた、ハンディGPSレシーバ2は、
記憶部102に記録されているデータを、USBポート2
5を介してパーソナルコンピュータ3に送出する以外
に、例えば、IEEE1394規格に準拠している他の電子機器
に送出することもできる。
Further, the handy GPS receiver 2
The data recorded in the storage unit 102 is transferred to the USB port 2
In addition to the transmission to the personal computer 3 via the PC 5, the transmission to other electronic devices compliant with the IEEE 1394 standard is also possible.

【0063】次に、ハンディGPSレシーバ2の記憶部1
02に記録されているデータをIEEE1394規格に準拠して
いる他の電子機器に送出する場合の動作について説明す
る。
Next, the storage unit 1 of the handy GPS receiver 2
The operation when transmitting the data recorded in H.02 to another electronic device conforming to the IEEE1394 standard will be described.

【0064】ユーザは、ハンディGPSレシーバ2に記録
されているログデータ(位置データおよび時刻データ)
を必要に応じて、IEEE1394規格に準拠した他の電子機器
(図示せず)に出力したいと思った場合、図6に示す本
体11−2を本体11−1と嵌め合わせる。
The user can use log data (position data and time data) recorded in the handy GPS receiver 2.
If the user wants to output as necessary to another electronic device (not shown) compliant with the IEEE1394 standard, the main body 11-2 shown in FIG. 6 is fitted to the main body 11-1.

【0065】これにより、本体11−1に設けられてい
るシリアル端子41が本体11−2のシリアル端子82
に接触されるとともに、本体11−1に設けられている
シリアル端子44が本体11−2のシリアル端子81に
接触される。これにより、シリアルポート83が、シリ
アル端子82と81、および本体11−1のシリアル端
子41と44を介して制御部101と電気的に接続され
る。
As a result, the serial terminal 41 provided on the main body 11-1 is replaced with the serial terminal 82 on the main body 11-2.
And the serial terminal 44 provided on the main body 11-1 is in contact with the serial terminal 81 on the main body 11-2. Thereby, the serial port 83 is electrically connected to the control unit 101 via the serial terminals 82 and 81 and the serial terminals 41 and 44 of the main body 11-1.

【0066】さらに、ユーザは、ハンディGPSレシーバ
2のシリアルポート83にシリアルケーブル84を接続
した後、そのシリアルケーブル84を介して他の電子機
器のシリアルポート(図示せず)に接続する。そして、
ユーザは、他の電子機器の図示せぬ入力部(例えば、キ
ーボード)を操作し、ハンディGPSレシーバ2に対し
て、ログデータの送出を要求するコマンドを入力する。
Further, after connecting the serial cable 84 to the serial port 83 of the handy GPS receiver 2, the user connects to a serial port (not shown) of another electronic device via the serial cable 84. And
The user operates an input unit (for example, a keyboard) (not shown) of another electronic device to input a command for requesting transmission of log data to the handy GPS receiver 2.

【0067】制御部101は、シリアルケーブル84を
介して他の電子機器から、記憶部102に記録されてい
るログデータの出力要求を受け、記憶部102に記録さ
れているログデータを読み出し、そのデータを、シリア
ルケーブル84を介して他の電子機器に送出する。
The control unit 101 receives a log data output request recorded in the storage unit 102 from another electronic device via the serial cable 84, reads out the log data recorded in the storage unit 102, and reads the log data. The data is transmitted to another electronic device via the serial cable 84.

【0068】以上のように、本発明のハンディGPSレシ
ーバ2は、USB規格に準拠したデータの授受を行うこと
ができるとともに、所定の端子に、例えば、IEEE1394規
格に準拠している差動信号を割り当てることにより、IE
EE1394規格に準拠したシリアルデータの授受を行うこと
もできる。従って、容易に、特定機能を追加したハンデ
ィGPSレシーバを構築することが可能となる。
As described above, the handy GPS receiver 2 of the present invention is capable of transmitting and receiving data conforming to the USB standard and transmitting a differential signal conforming to the IEEE 1394 standard to a predetermined terminal. IE by assigning
Transmission and reception of serial data conforming to the EE1394 standard can also be performed. Therefore, it is possible to easily construct a handy GPS receiver to which a specific function is added.

【0069】また、上述したハンディGPSレシーバ2
は、本体11−2に装着される電池110から電力の供
給を受けているが、例えば、USBポート25を介してパ
ーソナルコンピュータ3から電力の供給を受ける場合、
本体11−2に電池を装着する必要がなくなる。従っ
て、図9に示されるように、本体11−2を薄型化する
ことができ、ハンディGPSレシーバ2を、より軽量化お
よび小型化することが可能となる。
The above-mentioned handy GPS receiver 2
Receives power from the battery 110 attached to the main body 11-2. For example, when power is supplied from the personal computer 3 through the USB port 25,
There is no need to attach a battery to the main body 11-2. Therefore, as shown in FIG. 9, the main body 11-2 can be made thinner, and the handy GPS receiver 2 can be made lighter and smaller.

【0070】さらにまた、図6に示されるように、USB
ポート25とシリアルポート83を近傍に配置するよう
にしたので、同じ方向からケーブルを差し込むことがで
き、ユーザは、常に安定した状態で、ハンディGPSレシ
ーバ2を把持することができる。
Further, as shown in FIG.
Since the port 25 and the serial port 83 are arranged near each other, the cable can be inserted from the same direction, and the user can hold the handy GPS receiver 2 in a stable state at all times.

【0071】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム格納
媒体からインストールされる。
The above series of processing can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer built in dedicated hardware or installing various programs. For example, it is installed from a program storage medium to a general-purpose personal computer or the like.

【0072】コンピュータにインストールされ、コンピ
ュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格
納するプログラム格納媒体は、図8に示すように、磁気
ディスク141(フロッピディスクを含む)、光ディス
ク142(CD-ROM(CompactDisc-Read Only Memory),
DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディ
スク143(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導
体メモリ144などよりなるパッケージメディア、また
は、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるRO
M122や、ハードディスクドライブ131などにより
構成される。プログラム格納媒体へのプログラムの格納
は、必要に応じて通信部134などのインタフェースを
介して、ローカルエリアネットワークまたはインターネ
ットなどのネットワーク、デジタル衛星放送といった、
有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
As shown in FIG. 8, a program storage medium for storing a program installed in a computer and made executable by the computer includes a magnetic disk 141 (including a floppy disk) and an optical disk 142 (CD-ROM ( CompactDisc-Read Only Memory),
A package medium including a DVD (including a digital versatile disk), a magneto-optical disk 143 (including an MD (Mini-Disk)), or a semiconductor memory 144, or an RO in which a program is temporarily or permanently stored
It is configured by the M122, the hard disk drive 131, and the like. The storage of the program in the program storage medium is performed via an interface such as the communication unit 134 as necessary, such as a local area network or a network such as the Internet,
This is performed using a wired or wireless communication medium.

【0073】なお、本明細書において、プログラム格納
媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記
載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろ
ん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的ある
いは個別に実行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps of describing a program stored in a program storage medium are not limited to processing performed in chronological order in the described order, but are not necessarily performed in chronological order. , And also includes processes executed in parallel or individually.

【0074】なお、本明細書において、プログラム格納
媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記
載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろ
ん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的ある
いは個別に実行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps of describing a program stored in a program storage medium may be performed not only in a time-series manner but also in a time-series manner in the order described. , And also includes processes executed in parallel or individually.

【0075】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0076】[0076]

【発明の効果】本発明の第1の情報処理装置、情報処理
方法、および、プログラム格納媒体に格納されているプ
ログラムによれば、複数の他の情報処理装置からの位置
情報を受信し、受信した位置情報を記憶し、第1の装置
からの送信要求に基づいて、記憶されている位置情報を
第1のケーブルを介して送信するとともに、第2の装置
からの送信要求に基づいて、記憶されている位置情報を
第2のケーブルを介して送信するようにしたので、容易
に、GPSレシーバに他の機能の拡張性を持たせることが
可能となる。
According to the first information processing apparatus, the information processing method, and the program stored in the program storage medium of the present invention, position information from a plurality of other information processing apparatuses is received and received. The stored position information is transmitted via the first cable based on a transmission request from the first device, and stored based on a transmission request from the second device. Since the transmitted location information is transmitted via the second cable, the GPS receiver can easily have expandability of other functions.

【0077】本発明の第2の情報処理装置によれば、G
PSユニットから供給されるデータを、第1のコネクタ
変換部を介して出力するとともに、第1のシリアル端子
および第2のシリアル端子、並びに、第2のコネクタ変
換部を介して出力するようにしたので、容易に、GPSレ
シーバに他の機能の拡張性を持たせることが可能とな
る。
According to the second information processing apparatus of the present invention, G
The data supplied from the PS unit is output via the first connector conversion unit, and is also output via the first serial terminal, the second serial terminal, and the second connector conversion unit. Therefore, it is possible to easily extend the GPS receiver with other functions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る情報処理システムの一実施の形態
の構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of an information processing system according to the present invention.

【図2】図1のハンディGPSレシーバの外観の構成例を
示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing a configuration example of an appearance of the handy GPS receiver of FIG. 1;

【図3】図1のハンディGPSレシーバの外観の構成例を
示す背面図である。
FIG. 3 is a rear view showing a configuration example of an appearance of the handy GPS receiver of FIG. 1;

【図4】図1のハンディGPSレシーバの外観の構成例を
示す側面図である。
FIG. 4 is a side view showing a configuration example of an appearance of the handy GPS receiver of FIG. 1;

【図5】図1のハンディGPSレシーバの外観の構成例を
示す分解図である。
FIG. 5 is an exploded view showing a configuration example of an appearance of the handy GPS receiver of FIG. 1;

【図6】図1の他の例のハンディGPSレシーバの外観の
構成例を示す分解図である。
FIG. 6 is an exploded view showing a configuration example of an appearance of another example of the handy GPS receiver of FIG. 1;

【図7】図1のハンディGPSレシーバの内部の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of an internal configuration of the handy GPS receiver of FIG. 1;

【図8】図1のパーソナルコンピュータの内部の構成例
を示すブロック図である。
8 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the personal computer shown in FIG.

【図9】図1の他の例のハンディGPSレシーバの外観の
構成例を示す側面図である。
FIG. 9 is a side view showing a configuration example of an appearance of a handy GPS receiver of another example of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 GPS衛星, 2 ハンディGPSレシーバ, 3 パー
ソナルコンピュータ,11 本体, 12 アンテナ,
21 パワーボタン, 22 ディスプレイボタン,
23 マークボタン, 24 液晶表示部, 25
USBポート,32 クリップ, 41 シリアル端子,
42,43 電源端子, 44シリアル端子, 5
1,52 溝, 61,62 つめ, 71,72 電
源端子, 81,82 シリアル端子 101 制御
部, 102 記憶部, 103 操作部, 104
電力供給部, 105 カウンタ部, 110 電池,
121 CPU, 133 USBポート
1 GPS satellite, 2 Handy GPS receiver, 3 Personal computer, 11 main body, 12 antenna,
21 power button, 22 display button,
23 mark button, 24 liquid crystal display, 25
USB port, 32 clips, 41 serial terminal,
42, 43 power supply terminal, 44 serial terminal, 5
1, 52 groove, 61, 62 claws, 71, 72 power supply terminal, 81, 82 serial terminal 101 control unit, 102 storage unit, 103 operation unit, 104
Power supply unit, 105 counter unit, 110 battery,
121 CPU, 133 USB port

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の他の情報処理装置からの位置情報
を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された前記位置情報を記憶する
記憶手段と、 第1の装置からの送信要求に基づいて、前記記憶手段に
記憶されている前記位置情報を第1のケーブルを介して
送信する第1の通信手段と、 第2の装置からの送信要求に基づいて、前記記憶手段に
記憶されている前記位置情報を第2のケーブルを介して
送信する第2の通信手段とを備えることを特徴とする情
報処理装置。
1. A receiving unit for receiving position information from a plurality of other information processing devices, a storage unit for storing the position information received by the receiving unit, and based on a transmission request from the first device. A first communication unit that transmits the position information stored in the storage unit via a first cable; and a first communication unit that stores the position information in the storage unit based on a transmission request from a second device. An information processing apparatus comprising: a second communication unit configured to transmit the position information via a second cable.
【請求項2】 前記受信手段は、時刻情報をさらに受信
することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said receiving means further receives time information.
【請求項3】 前記受信手段により受信された前記位置
情報の表示を制御する表示制御手段をさらに備えること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit that controls display of the position information received by the receiving unit.
【請求項4】 前記第1の通信手段および前記第2の通
信手段は、ピンで構成されていることを特徴とする請求
項1に記載の情報処理。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said first communication means and said second communication means are constituted by pins.
【請求項5】 前記第1のケーブルまたは前記第2のケ
ーブルのいずれか一方は、USB規格に準拠したケーブ
ルで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein one of the first cable and the second cable is a cable conforming to a USB standard.
【請求項6】 複数の他の情報処理装置からの位置情報
を受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理により受信された前記位置情報
の記憶を制御する記憶制御ステップと、 第1の装置からの送信要求に基づいて、前記記憶制御ス
テップの処理により記憶が制御されている前記位置情報
を第1のケーブルを介して送信する第1の通信ステップ
と、 第2の装置からの送信要求に基づいて、前記記憶制御ス
テップの処理により記憶が制御されている前記位置情報
を第2のケーブルを介して送信する第2の通信ステップ
とを含むことを特徴とする情報処理方法。
6. A receiving step of receiving position information from a plurality of other information processing apparatuses; a storage controlling step of controlling storage of the position information received by the processing of the receiving step; A first communication step of transmitting, via a first cable, the position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step, based on a transmission request of the second device, and a transmission request from a second device. A second communication step of transmitting, via a second cable, the position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step.
【請求項7】 複数の他の情報処理装置からの位置情報
を受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理により受信された前記位置情報
の記憶を制御する記憶制御ステップと、 第1の装置からの送信要求に基づいて、前記記憶制御ス
テップの処理により記憶が制御されている前記位置情報
を第1のケーブルを介して送信する第1の通信ステップ
と、 第2の装置からの送信要求に基づいて、前記記憶制御ス
テップの処理により記憶が制御されている前記位置情報
を第2のケーブルを介して送信する第2の通信ステップ
とを含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能
なプログラムが格納されているプログラム格納媒体。
7. A receiving step of receiving position information from a plurality of other information processing apparatuses; a storage controlling step of controlling storage of the position information received by the processing of the receiving step; A first communication step of transmitting, via a first cable, the position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step, based on a transmission request of the second device, and a transmission request from a second device. A second communication step of transmitting, via a second cable, the position information whose storage is controlled by the processing of the storage control step. Program storage medium.
【請求項8】 GPSユニットを有する本体と、コネク
タ変換部を有する前記本体に着脱可能なコネクタ部で構
成される情報処理装置において、 前記本体には、前記GPSユニットに接続される第1の
シリアル端子および第1のコネクタ変換部、並びに、第
1の電源端子が設けられ、 前記コネクタ部には、前記第1のシリアル端子と接続さ
れる第2のシリアル端子、前記第2のシリアル端子と接
続される第2のコネクタ変換部、並びに、前記第1の電
源端子と接続される第2の電源端子が設けられ、 前記GPSユニットから供給されるデータが、前記第1
のコネクタ変換部を介して出力されるとともに、前記第
1のシリアル端子および前記第2のシリアル端子、並び
に、前記第2のコネクタ変換部を介して出力されること
を特徴とする情報処理装置。
8. An information processing apparatus comprising: a main unit having a GPS unit; and a connector unit detachable from the main unit having a connector conversion unit, wherein the main unit has a first serial device connected to the GPS unit. A terminal, a first connector conversion unit, and a first power supply terminal, wherein the connector unit is connected to a second serial terminal connected to the first serial terminal, and connected to the second serial terminal. A second power supply terminal connected to the first power supply terminal, and a second power supply terminal connected to the first power supply terminal.
An information processing apparatus, which is output through the first connector and the second connector, and is output through the second connector converter.
【請求項9】 前記第1のコネクタ変換部は、前記GP
Sユニットから供給されるデータをシリアルデータに変
換し、他の情報処理装置に出力することを特徴とする請
求項8に記載の情報処理装置。
9. The GP connector according to claim 1, wherein
9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the data supplied from the S unit is converted into serial data and output to another information processing apparatus.
【請求項10】 前記第2のコネクタ変換部は、前記G
PSユニットから、前記第1のシリアル端子および前記
第2のシリアル端子を介して供給されるデータをシリア
ルデータに変換し、他の情報処理装置に出力することを
特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
10. The G connector as claimed in claim 10, wherein
9. The data processing apparatus according to claim 8, wherein data supplied from the PS unit via the first serial terminal and the second serial terminal is converted into serial data and output to another information processing device. Information processing device.
【請求項11】 前記第1のコネクタ変換部または前記
第2のコネクタ変換部のいずれか一方は、USB規格に
準拠したコネクタで構成されていることを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 1, wherein one of the first connector conversion unit and the second connector conversion unit is configured by a connector conforming to a USB standard. apparatus.
【請求項12】 前記コネクタ部は、電池が収納される
ケースであることを特徴とする請求項8に記載の情報処
理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the connector section is a case in which a battery is stored.
【請求項13】 前記GPSユニット内部には、前記コ
ネクタ部に収納される前記電池から、前記第2の電源端
子および前記第1の電源端子を介して電源が供給される
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
13. The GPS unit, wherein power is supplied from the battery housed in the connector unit via the second power terminal and the first power terminal. Item 13. The information processing device according to item 12.
JP2000357912A 2000-11-24 2000-11-24 Information processing device and method, and program- housing medium Withdrawn JP2002162457A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357912A JP2002162457A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Information processing device and method, and program- housing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357912A JP2002162457A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Information processing device and method, and program- housing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162457A true JP2002162457A (en) 2002-06-07

Family

ID=18829905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357912A Withdrawn JP2002162457A (en) 2000-11-24 2000-11-24 Information processing device and method, and program- housing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162457A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025320A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Delorme Publishing Co. Multi-mode gps receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025320A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Delorme Publishing Co. Multi-mode gps receiver
US6844846B1 (en) 2002-09-13 2005-01-18 Delorme Publishing Co. Multi-mode GPS receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030120849A1 (en) PDA presentation system
US7702657B2 (en) Portable information processor
CN102224477B (en) Control device, control system, control method, and computer program
US7018339B2 (en) Method for processing heart rate information in a portable computer
US20090279526A1 (en) Wireless lan system, a terminal and a recording medium readable by a computer
EP1489502A2 (en) Device and method for enabling the use of a device through a wireless interface.
US8351060B2 (en) Method of and apparatus to print image directly
JP2009135865A (en) Information processor, path search apparatus, household electric appliance, information processing system, and program
JP2008131301A (en) Position information processing method, position information processing system, position information processing device, communication device, and program
US9473617B2 (en) Terminal apparatus, control system, and control method for controlling collaboration among a plurality of devices
JP2003078950A (en) Portable external storage device
JP2000066758A5 (en) Image display devices, mobile devices, inter-device communication systems, inter-device communication methods and storage media
JP6380395B2 (en) Terminal device, program, and information processing device
JP2011124804A (en) Communication device and position information transmitting/receiving method
EP1209863A2 (en) Country detection in a wireless communication device
EP2890212B1 (en) Electronic in-vehicle apparatus and wireless device checking method
CN214041745U (en) Electromagnetic interference power detector and detection system thereof
JP2013149233A (en) Information processing system and control method therefor and program, and portable terminal and control method therefor and program
JP2002162457A (en) Information processing device and method, and program- housing medium
JP2005103992A (en) Printer
JP2004289306A (en) Car-mounted system, car-mounted apparatus, and radio communication apparatus
JP2009519667A (en) Multi-function remote control system
JP2004029885A (en) Connecting device
JP2010009121A (en) Data controller, control method, and program
JP2015012582A (en) Imaging device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205