JP2002157498A - Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon - Google Patents

Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon

Info

Publication number
JP2002157498A
JP2002157498A JP2000350435A JP2000350435A JP2002157498A JP 2002157498 A JP2002157498 A JP 2002157498A JP 2000350435 A JP2000350435 A JP 2000350435A JP 2000350435 A JP2000350435 A JP 2000350435A JP 2002157498 A JP2002157498 A JP 2002157498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banner
web page
displayed
selection request
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000350435A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiki Asakura
敬喜 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000350435A priority Critical patent/JP2002157498A/en
Publication of JP2002157498A publication Critical patent/JP2002157498A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a banner system for automatically switching the setting of a banner to be displayed corresponding to the contents of a linking destination Web page or a Web page to display the banner and the number of times of display. SOLUTION: This banner system is provided with a means for receiving a banner selection request from a Web server, a means for selecting the banner to be displayed corresponding to the received banner selection request, a page attribute extraction part for accessing the Web page of a linking destination of the banner to be displayed and extracting the features of the linking destination Web page, a means for generating a sentence for expressing the features corresponding to the features extracted by the page attribute extraction part, a means for automatically generating the image data of the banner to be displayed as the image data including the display of the sentence expressing the features of the linking destination Web page and a means for transmitting the generated image data of the banner to the user terminal of a user and displaying them at a Web browser as the banner inside the Web page and the display of the banner in the Web page is managed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、公衆回線網、イン
ターネット網等の情報ネットワーク上の電子的コンテン
ツの配信に関し、特に、電子的バナーを配信するバナー
システムとその広告方法、及びバナー広告プログラムを
記録した記録媒体。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to distribution of electronic contents on an information network such as a public line network or the Internet, and more particularly to a banner system for distributing an electronic banner, an advertisement method thereof, and a banner advertisement program. The recording medium on which it was recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、インターネット等の情報通信
の利用が普及し、極めて多くの企業や個人の利用者が、
ウェブサーバ上に自らのウェブサイトを開設するように
なった。また、ウェブサイトを開設する企業や個人利用
者においては、ウェブページに広告バナーを張り付ける
ことにより、ウェブページを広告媒体として利用するこ
とも広く行われるようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, the use of information communication such as the Internet has become widespread.
He started setting up his own website on a web server. In addition, companies and individual users who establish websites have come to widely use web pages as advertising media by attaching advertisement banners to the web pages.

【0003】これは、一般にバナー(banner)と呼ば
れ、ウェブページ内に表示される画像と、その画像をク
リックした場合に表示するリンク先のウェブページの設
定を備えるものであり、特に広告を行うものは広告バナ
ーとも呼ばれている。
[0003] This is generally called a banner and includes an image displayed in a web page and a web page setting of a link to be displayed when the image is clicked. What they do is also called advertising banners.

【0004】具体的には、バナーを表示させるウェブペ
ージにおいて、そのウェブページを記載するHTMLコ
ードに、広告会社等から提供される広告バナー用のHT
MLコードを含めることにより、そのウェブページに広
告バナーを表示させることができる。このウェブページ
をウェブブラウザに表示させると、元のウェブページの
内容に加えて、広告バナー用のHTMLコードを追加し
た個所に広告のバナーが表示されるのである。
[0004] Specifically, in a web page for displaying a banner, an HTML code describing the web page is added to an HT for an advertisement banner provided by an advertising company or the like.
By including the ML code, an advertisement banner can be displayed on the web page. When this web page is displayed on a web browser, an advertisement banner is displayed at a location where the HTML code for the advertisement banner is added in addition to the content of the original web page.

【0005】ウェブページに表示させる広告の画像は、
例えば、広告会社のサーバ内に記録されている複数の広
告用の画像データ(画像ファイル)の中から、予め設定
された広告を表示させたり、又ランダムに選択された広
告を表示させる等の方式がある。
[0005] The image of the advertisement displayed on the web page is
For example, a method of displaying a preset advertisement or displaying a randomly selected advertisement from a plurality of image data (image files) for advertisements recorded in a server of an advertisement company. There is.

【0006】表示された広告バナーを、マウスカーソル
等のポインティングデバイスでクリックすると、予め設
定されたリンク先(通常は広告主のサイト)へジャンプ
する。
[0006] When the displayed advertisement banner is clicked with a pointing device such as a mouse cursor, the display jumps to a preset link destination (usually an advertiser site).

【0007】企業や商店ではなく一般の個人のウェブサ
イトにリンクする等の、広告バナーでない場合には、リ
ンクバナーと呼ばれることもある。この場合にも、広告
バナーの場合と同様に、リンク先のウェブサイトの運営
者により用意されたバナーをウェブページ内に表示し、
バナーをクリックした場合にはウェブブラウザにそのリ
ンク先が表示される。
[0007] If the advertisement is not an advertising banner, such as a link to a general personal website instead of a company or store, it is sometimes called a link banner. In this case, as in the case of the advertising banner, the banner prepared by the operator of the linked website is displayed in the web page,
When the banner is clicked, the link destination is displayed on the web browser.

【0008】また、ウェブページにバナーを表示させる
ことは、バナー提供先のウェブページへの訪問者数増大
に寄与することになり、このためバナーの掲載者に対し
ては、表示された回数に対応する額の金銭的報酬を支払
ったり、相互リンクを行う等の方法がとられている。
[0008] Displaying a banner on a web page contributes to an increase in the number of visitors to the web page to which the banner is provided. A method of paying a corresponding amount of monetary reward or performing a mutual link is employed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のバナー
システムでは、以下に述べるような問題点があった。
However, the conventional banner system has the following problems.

【0010】第1に、広告バナーもリンクバナー等の従
来のバナーでは、予め広告主等のリンク先ウェブサイト
の運営者により用意されたバナーを表示させるものであ
って、いつも同じバナーの画像が表示され変化がなく面
白さが欠けていた。
First, in the case of a conventional banner such as a link banner as well as an advertisement banner, a banner prepared in advance by an operator of a linked website such as an advertiser is displayed, and the same banner image is always displayed. It was displayed without change and lacked interest.

【0011】従来においては、複数の広告主のバナーの
中からランダムに選択されたバナーを表示させるシステ
ムもあるが、これは別個の内容のバナーをランダムに選
択して表示するものであり、バナーの内容を変化させる
ものではない。
Conventionally, there is a system for displaying a banner randomly selected from a plurality of advertiser banners. However, this system randomly selects and displays banners having different contents. It does not change the content of

【0012】第2に、従来では、自身のウェブサイトに
表示させることに適切な広告バナーを選択し、又相互リ
ンク等のリンク先を設定する操作は、人手を介して設定
する必要があり煩わしく面倒であり、この操作を自動処
理することができなかった。
Second, in the related art, the operation of selecting an advertisement banner suitable for being displayed on its own website and setting a link destination such as a reciprocal link has to be manually performed and is cumbersome. This operation was troublesome and could not be automatically processed.

【0013】第3に、広告バナーが氾濫しているため
に、ユーザのバナーに対する関心度が低く、年々バナー
のクリック率が低下する傾向にある。バナーの表示をそ
の表示回数やクリックの回数、またリンク先やリンク元
のウェブページの記事内容に対応して動的に変化させる
等の工夫をすることにより、バナーに多くの利用者の興
味を引き付けたい。
Third, since advertisement banners are flooding, the degree of interest in banners by users is low, and the click rate of banners tends to decrease year by year. By changing the display of the banner dynamically according to the number of times it is displayed and the number of clicks, and the content of the article on the link destination or link source web page, etc., the interest of many users to the banner is I want to attract.

【0014】本発明の第1の目的は、ウェブページのコ
ンテンツに対応して適切なリンクバナーを自動的に選択
して表示させる、バナーシステムとそのバナー管理方
法、及びバナー管理プログラムを記録した記録媒体を提
供することである。
[0014] A first object of the present invention is to automatically select and display an appropriate link banner according to the contents of a web page, a banner system, a banner management method thereof, and a recording recording a banner management program. Is to provide a medium.

【0015】本発明の第2の目的は、ウェブページの更
新状況やウェブページのコンテンツに対応してリンクバ
ナーを動的に生成し表示させる、バナーシステムとその
バナー管理方法、及びバナー管理プログラムを記録した
記録媒体を提供することである。
A second object of the present invention is to provide a banner system, a banner management method, and a banner management program for dynamically generating and displaying a link banner according to the update status of a web page and the content of the web page. It is to provide a recorded recording medium.

【0016】本発明の第3の目的は、バナーにリンク先
のウェブページにおける、動物等のキャラクタバナーを
表示させ、リンク回数等に基づいて順次より成長した状
態を表示する当該キャラクタの画像に更新することによ
り、利用者が、ウェブページ間でキャラクタが移動し又
そのキャラクタが成長する様子を見ることができるバナ
ーシステムとそのバナー管理方法、及びバナー管理プロ
グラムを記録した記録媒体提供することである。
A third object of the present invention is to display a banner of a character such as an animal in a linked web page on a banner, and to update the image of the character to sequentially display a growing state based on the number of links and the like. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a banner system, a banner management method, and a recording medium on which a banner management program is recorded, in which a user can see how a character moves between web pages and the character grows. .

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のバナーシステムは、バナーを表示させるウェブ
ページと、前記ウェブページが表示するバナーを管理す
るバナー選択手段を備え、前記ウェブページは、利用者
のユーザ端末のウェブブラウザへの当該ウェブページの
表示時において、当該ウェブページを公開するウェブサ
イトから前記バナー選択手段に対し、バナー選択要求を
発信する手段を備え、前記バナー選択手段は、前記ウェ
ブサーバからのバナー選択要求を受信する手段と、受信
した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバナー
を選択する手段と、前記選択したバナーを表示させるた
めのバナーデータを生成する手段と、生成した前記バナ
ーデータを、前記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウ
ェブページ内のバナーとして前記ウェブブラウザに表示
させる手段を備え、前記ウェブページにおけるバナーの
表示を管理することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a banner system according to the present invention comprises a web page for displaying a banner, and banner selection means for managing a banner displayed by the web page, wherein the web page is When displaying the web page on a web browser of a user terminal of the user, the web site that publishes the web page includes means for transmitting a banner selection request to the banner selection means, wherein the banner selection means includes Means for receiving a banner selection request from the web server, means for selecting a banner to be displayed in response to the received banner selection request, and means for generating banner data for displaying the selected banner And transmitting the generated banner data to the user terminal of the user, and displaying the banner data in the web page. Comprising a means for displaying on the web browser as chromatography, characterized by managing the display of banner in the web page.

【0018】請求項2の本発明のバナーシステムは、前
記バナー選択要求は、当該ウェブページを識別するデー
タを含み、前記バナー選択手段は、受信した前記バナー
選択要求から当該ウェブページを識別する手段を備え、
当該ウェブページ以外をリンク先とするバナーを、前記
表示させるバナーとして選択することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the banner system, the banner selection request includes data for identifying the web page, and the banner selection unit identifies the web page from the received banner selection request. With
A banner having a link destination other than the web page is selected as the banner to be displayed.

【0019】請求項3の本発明のバナーシステムは、前
記バナー選択要求は、当該ウェブページと内容の関連す
る他のウェブページを指定するデータを含み、前記バナ
ー選択手段は、受信した前記バナー選択要求から前記関
連するウェブページの指定を識別する手段を備え、指定
された前記関連するウェブページをリンク先とするバナ
ーを、前記表示させるバナーとして優先的に選択するこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the banner system, the banner selection request includes data designating another web page related to the content of the web page, and the banner selection unit receives the banner selection request. Means for identifying the specification of the related web page from the request, wherein a banner having the specified related web page as a link destination is preferentially selected as the banner to be displayed.

【0020】請求項4の本発明のバナーシステムは、前
記バナー選択手段は、受信した前記バナー選択要求に対
応して、表示させるバナーの画像データを自動生成する
手段を備え、生成した当該画像データを前記バナーデー
タに含めて前記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェ
ブページ内のバナーとして前記ウェブブラウザに表示さ
せることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the banner system, the banner selecting means includes means for automatically generating image data of a banner to be displayed in response to the received banner selection request. Is included in the banner data and transmitted to the user terminal of the user, and displayed on the web browser as a banner in the web page.

【0021】請求項5の本発明のバナーシステムは、前
記バナー選択手段は、表示させるバナーのリンク先のウ
ェブページにアクセスして、当該リンク先ウェブページ
の特徴を抽出するページ属性抽出手段を備え、前記表示
させるバナーの画像データを、当該バナーのリンク先ウ
ェブページから抽出された前記特徴に対応させて自動生
成することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the banner system, the banner selecting means includes a page attribute extracting means for accessing a linked web page of the banner to be displayed and extracting characteristics of the linked web page. The image data of the banner to be displayed is automatically generated in association with the feature extracted from the linked web page of the banner.

【0022】請求項6の本発明のバナーシステムは、前
記ページ属性抽出手段は、バナーを表示させる対象の前
記ウェブページにアクセスして、当該ウェブページの特
徴を抽出する手段を備え、前記バナー選択手段は、前記
表示させるバナーの画像データを、当該バナーのリンク
先ウェブページから抽出された前記特徴及び、当該バナ
ーを表示させる対象の前記ウェブページから抽出された
前記特徴に対応させて自動生成することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the banner system, the page attribute extracting means includes a means for accessing the web page for which a banner is to be displayed, and extracting a feature of the web page. The means automatically generates image data of the banner to be displayed in association with the feature extracted from the web page to which the banner is linked and the feature extracted from the web page on which the banner is to be displayed. It is characterized by the following.

【0023】請求項7の本発明のバナーシステムは、前
記バナー選択手段は、前記ページ属性抽出手段により抽
出された特徴に対応させて、当該特徴を表現する文章を
生成する手段を備え、前記表示させるバナーの画像デー
タに、当該リンク先ウェブページの特徴を表現する前記
文章の表示を含めて自動生成することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the banner system, the banner selecting means includes means for generating a sentence expressing the characteristic in association with the characteristic extracted by the page attribute extracting means, The image data of the banner to be made is automatically generated including the display of the sentence expressing the feature of the linked web page.

【0024】請求項8の本発明のバナーシステムは、前
記バナー選択手段は、バナーを管理する対象である個々
の前記ウェブページ毎に、当該ウェブページからの前記
バナー選択要求を受け付けた回数を記録する手段を備
え、前記表示させるバナーを、当該ウェブページからの
前記バナー選択要求を受け付けた回数に対応して選択す
ることを特徴とする。
In a preferred embodiment of the present invention, the banner selecting means records, for each of the web pages for which a banner is to be managed, the number of times the banner selection request has been received from the web page. Means for selecting the banner to be displayed in accordance with the number of times the banner selection request from the web page has been received.

【0025】請求項9の本発明のバナーシステムは、前
記表示させるバナーの画像として、予め設定されたキャ
ラクタを表示する複数の画像ファイルを、当該キャラク
タの成長の度合いのそれぞれに対応させて用意し、前記
表示させるバナーである前記キャラクタの画像ファイル
の選択を、前記バナー選択要求を受け付けた回数に対応
させて、より成長した状態を示す画像ファイルに順次更
新することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, as the banner image to be displayed, a plurality of image files for displaying a predetermined character are prepared corresponding to the degree of growth of the character. The selection of an image file of the character, which is the banner to be displayed, is sequentially updated to an image file showing a more mature state in accordance with the number of times the banner selection request has been received.

【0026】請求項10の本発明のバナーシステムは、
バナーの管理サービスを提供する対象である参加ユーザ
を登録し、提供するサービスに基づく課金を管理する課
金管理手段を備えることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a banner system comprising:
It is characterized by comprising charging management means for registering a participating user who is to provide a banner management service and managing charging based on the provided service.

【0027】請求項11の本発明のバナー管理方法は、
バナーを表示させる対象のウェブページを公開するウェ
ブサイトから、当該ウェブページに対する利用者のユー
ザ端末のウェブブラウザによるアクセスに対応して発信
される、バナー選択要求を受信するステップと、受信し
た前記バナー選択要求に対応して、表示させるバナーを
選択するステップと、前記選択したバナーを表示させる
ためのバナーデータを生成するステップと、生成した前
記バナーデータを、前記利用者のユーザ端末に送信し、
前記ウェブページ内のバナーとして前記ウェブブラウザ
に表示させるステップを備え、前記ウェブページにおけ
るバナーの表示を管理することを特徴とする。
[0027] The banner management method of the present invention according to claim 11 is as follows.
Receiving a banner selection request transmitted from a website that publishes a web page for which a banner is to be displayed, in response to access to the web page by a web browser of a user terminal of the user; In response to the selection request, selecting a banner to be displayed, and generating banner data for displaying the selected banner, and transmitting the generated banner data to the user terminal of the user,
Displaying a banner on the web browser as a banner in the web page; and managing a display of the banner on the web page.

【0028】請求項12の本発明のバナー管理方法は、
前記バナー選択要求には当該ウェブページを識別するデ
ータを含み、受信した前記バナー選択要求から当該ウェ
ブページを識別するステップと、当該ウェブページ以外
をリンク先とするバナーを、前記表示させるバナーとし
て選択するステップを備えることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a banner management method comprising:
The step of identifying the web page from the received banner selection request includes the step of identifying the web page from the received banner selection request, and the step of selecting a banner having a link other than the web page as the banner to be displayed. It is characterized by comprising the step of performing.

【0029】請求項13の本発明のバナー管理方法は、
前記バナー選択要求には当該ウェブページと内容の関連
する他のウェブページを指定するデータを含み、受信し
た前記バナー選択要求から前記関連するウェブページの
指定を識別するステップと、指定された前記関連するウ
ェブページをリンク先とするバナーを、前記表示させる
バナーとして優先的に選択するステップを備えることを
特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a banner management method comprising:
The banner selection request includes data specifying another web page related to the web page and the content, and identifying the specification of the relevant web page from the received banner selection request; A web page to be linked to is selected as a banner to be displayed with priority.

【0030】請求項14の本発明のバナー管理方法は、
受信した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバ
ナーの画像データを自動生成するステップと、生成した
当該画像データを前記バナーデータに含めて前記利用者
のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内のバナーと
して前記ウェブブラウザに表示させるステップを備える
ことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a banner management method comprising:
Automatically generating image data of a banner to be displayed in response to the received banner selection request; transmitting the generated image data to the user terminal of the user by including the image data in the banner data; And displaying the banner on the web browser as a banner.

【0031】請求項15の本発明のバナー管理方法は、
表示させるバナーのリンク先のウェブページにアクセス
して、当該リンク先ウェブページの特徴を抽出するペー
ジ属性抽出ステップと、前記表示させるバナーの画像デ
ータを、当該バナーのリンク先ウェブページから抽出さ
れた前記特徴に対応させて自動生成するステップを備え
ることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a banner management method comprising:
A page attribute extracting step of accessing a linked web page of the banner to be displayed and extracting characteristics of the linked web page, and extracting image data of the banner to be displayed from the linked web page of the banner. The method is characterized by comprising a step of automatically generating the feature corresponding to the feature.

【0032】請求項16の本発明のバナー管理方法は、
前記ページ属性抽出ステップは、バナーを表示させる対
象の前記ウェブページにアクセスして、当該ウェブペー
ジの特徴を抽出するステップを備え、前記表示させるバ
ナーの画像データを、当該バナーのリンク先ウェブペー
ジから抽出された前記特徴及び、当該バナーを表示させ
る対象の前記ウェブページから抽出された前記特徴に対
応させて自動生成することを特徴とする。
[0032] The banner management method of the present invention according to claim 16 is as follows.
The page attribute extraction step includes a step of accessing the web page for which a banner is to be displayed and extracting a feature of the web page, and converting the image data of the banner to be displayed from the link destination web page of the banner. It is characterized in that it is automatically generated in correspondence with the extracted features and the features extracted from the web page for displaying the banner.

【0033】請求項17の本発明のバナー管理方法は、
前記ページ属性抽出ステップにより抽出された特徴に対
応させて、当該特徴を表現する文章を生成するステップ
と、前記表示させるバナーの画像データに、当該リンク
先ウェブページの特徴を表現する前記文章の表示を含め
て自動生成するステップを備えることを特徴とする。
[0033] The banner management method of the present invention according to claim 17 is as follows.
Generating a sentence expressing the feature corresponding to the feature extracted in the page attribute extracting step; and displaying the sentence expressing the feature of the linked web page on the banner image data to be displayed. Automatically generating a step including

【0034】請求項18の本発明のバナー管理方法は、
バナーを管理する対象である個々の前記ウェブページ毎
に、当該ウェブページからの前記バナー選択要求を受け
付けた回数を記録するステップと、前記表示させるバナ
ーを、当該ウェブページからの前記バナー選択要求を受
け付けた回数に対応して選択するステップを備えること
を特徴とする。
[0034] The banner management method of the present invention according to claim 18 is as follows.
For each web page for which a banner is to be managed, for each of the web pages, recording the number of times the banner selection request has been received from the web page, and displaying the banner, the banner selection request from the web page. The method is characterized by comprising a step of selecting according to the number of receptions.

【0035】請求項19の本発明のバナー管理方法は、
前記表示させるバナーの画像として、予め設定されたキ
ャラクタを表示する複数の画像ファイルを、当該キャラ
クタの成長の度合いのそれぞれに対応させて用意し、前
記表示させるバナーである前記キャラクタの画像ファイ
ルの選択を、前記バナー選択要求を受け付けた回数に対
応させて、より成長した状態を示す画像ファイルに順次
更新するステップを備えることを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided a banner management method comprising:
As the image of the banner to be displayed, a plurality of image files for displaying a preset character are prepared corresponding to each of the degrees of growth of the character, and the image file of the character for the banner to be displayed is selected. In accordance with the number of times the banner selection request has been received, sequentially updating the image file to an image file showing a more mature state.

【0036】請求項20の本発明のバナー管理方法は、
バナーの管理サービスを提供する対象である参加ユーザ
を登録し、提供するサービスに基づく課金を管理する課
金管理ステップを備えることを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the banner management method of the present invention,
It is characterized by comprising a charging management step of registering a participating user who is to provide a banner management service and managing charging based on the provided service.

【0037】請求項21の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、バナーを表示させる対象のウェブページを公開す
るウェブサイトから、当該ウェブページに対する利用者
のユーザ端末のウェブブラウザによるアクセスに対応し
て発信される、バナー選択要求を受信するステップと、
受信した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバ
ナーを選択するステップと、前記選択したバナーを表示
させるためのバナーデータを生成するステップと、生成
した前記バナーデータを、前記利用者のユーザ端末に送
信し、前記ウェブページ内のバナーとして前記ウェブブ
ラウザに表示させるステップを備え、コンピュータを制
御することにより、前記ウェブページにおけるバナーの
表示を管理することを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a computer-readable banner management program according to the present invention. Receiving a banner selection request sent in response to access by a web browser;
In response to the received banner selection request, selecting a banner to be displayed, generating banner data for displaying the selected banner, and transmitting the generated banner data to the user terminal of the user. And displaying the banner on the web page as a banner in the web page, and controlling the display of the banner on the web page by controlling a computer.

【0038】請求項22の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、前記バナー選択要求には当該ウェブページを識別
するデータを含み、受信した前記バナー選択要求から当
該ウェブページを識別するステップと、当該ウェブペー
ジ以外をリンク先とするバナーを、前記表示させるバナ
ーとして選択するステップを備えることを特徴とする。
The recording medium storing the computer-readable banner management program according to the present invention according to claim 22, wherein the banner selection request includes data for identifying the web page, and the banner selection request receives the web page from the received banner selection request. The method includes a step of identifying a page and a step of selecting a banner having a link other than the web page as a banner to be displayed.

【0039】請求項23の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、前記バナー選択要求には当該ウェブページと内容
の関連する他のウェブページを指定するデータを含み、
受信した前記バナー選択要求から前記関連するウェブペ
ージの指定を識別するステップと、指定された前記関連
するウェブページをリンク先とするバナーを、前記表示
させるバナーとして優先的に選択するステップを備える
ことを特徴とする。
[0039] According to a twenty-third aspect of the present invention, in the recording medium storing the computer-readable banner management program of the present invention, the banner selection request includes data designating another web page related to the web page and the content.
Identifying the designation of the related web page from the received banner selection request, and preferentially selecting a banner linked to the designated related web page as the banner to be displayed. It is characterized by.

【0040】請求項24の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、受信した前記バナー選択要求に対応して、表示さ
せるバナーの画像データを自動生成するステップと、生
成した当該画像データを前記バナーデータに含めて前記
利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内のバ
ナーとして前記ウェブブラウザに表示させるステップを
備えることを特徴とする。
The recording medium in which the computer-readable banner management program according to the present invention is recorded, wherein the image data of the banner to be displayed is automatically generated in response to the received banner selection request; Transmitting the image data included in the banner data to the user terminal of the user and displaying the image data as a banner in the web page on the web browser.

【0041】請求項25の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、表示させるバナーのリンク先のウェブページにア
クセスして、当該リンク先ウェブページの特徴を抽出す
るページ属性抽出ステップと、前記表示させるバナーの
画像データを、当該バナーのリンク先ウェブページから
抽出された前記特徴に対応させて自動生成するステップ
を備えることを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, a recording medium storing a computer-readable banner management program according to the present invention accesses a web page to which a banner to be displayed is linked and extracts a feature of the linked web page. An attribute extracting step and a step of automatically generating image data of the banner to be displayed corresponding to the feature extracted from the linked web page of the banner are provided.

【0042】請求項26の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、前記ページ属性抽出ステップは、バナーを表示さ
せる対象の前記ウェブページにアクセスして、当該ウェ
ブページの特徴を抽出するステップを備え、前記表示さ
せるバナーの画像データを、当該バナーのリンク先ウェ
ブページから抽出された前記特徴及び、当該バナーを表
示させる対象の前記ウェブページから抽出された前記特
徴に対応させて自動生成することを特徴とする。
[0042] According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the recording medium in which the computer readable banner management program of the present invention is recorded, the page attribute extracting step accesses the web page for which a banner is to be displayed, and Extracting a feature, wherein the image data of the banner to be displayed corresponds to the feature extracted from the linked web page of the banner and the feature extracted from the web page to which the banner is displayed. Automatically generated.

【0043】請求項27の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、前記ページ属性抽出ステップにより抽出された特
徴に対応させて、当該特徴を表現する文章を生成するス
テップと、前記表示させるバナーの画像データに、当該
リンク先ウェブページの特徴を表現する前記文章の表示
を含めて自動生成するステップを備えることを特徴とす
る。
In a recording medium according to a twenty-seventh aspect of the present invention, a banner management program readable by a computer is recorded in accordance with the feature extracted in the page attribute extracting step, and a sentence expressing the feature is generated. And automatically generating the image data of the banner to be displayed including the display of the text expressing the feature of the linked web page.

【0044】請求項28の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、バナーを管理する対象である個々の前記ウェブペ
ージ毎に、当該ウェブページからの前記バナー選択要求
を受け付けた回数を記録するステップと、前記表示させ
るバナーを、当該ウェブページからの前記バナー選択要
求を受け付けた回数に対応して選択するステップを備え
ることを特徴とする。
A recording medium in which a computer-readable banner management program according to the present invention of claim 28 is recorded, for each of said web pages for which a banner is to be managed, sends said banner selection request from said web page. It is characterized by comprising a step of recording the number of times of reception, and a step of selecting the banner to be displayed in accordance with the number of times of receiving the banner selection request from the web page.

【0045】請求項29の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、前記表示させるバナーの画像として、予め設定さ
れたキャラクタを表示する複数の画像ファイルを、当該
キャラクタの成長の度合いのそれぞれに対応させて用意
し、前記表示させるバナーである前記キャラクタの画像
ファイルの選択を、前記バナー選択要求を受け付けた回
数に対応させて、より成長した状態を示す画像ファイル
に順次更新するステップを備えることを特徴とする。
A recording medium storing a computer-readable banner management program according to the present invention, wherein a plurality of image files displaying characters set in advance are stored as the banner images to be displayed. The selection of the image file of the character, which is the banner to be displayed, is prepared in correspondence with each of the degrees of growth, and the selection of the image file of the character, which is the banner to be displayed, is sequentially performed on the image file indicating the more grown state in accordance with the number of times the banner selection request is received. It is characterized by comprising a step of updating.

【0046】請求項30の本発明のコンピュータにより
読み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体は、バナーの管理サービスを提供する対象である参加
ユーザを登録し、提供するサービスに基づく課金を管理
する課金管理ステップを備えることを特徴とする。
A recording medium storing a computer-readable banner management program according to the present invention of claim 30 registers a participating user to whom a banner management service is provided, and manages charging based on the provided service. It is characterized by comprising a charge management step.

【0047】請求項31の本発明のバナーサービス方法
は、ウェブページ内に表示させるバナーを選択し管理す
るバナーサービス方法において、前記表示させるバナー
の画像として、予め設定されたキャラクタを表示する複
数の画像ファイルを、当該キャラクタの成長の度合いの
それぞれに対応させて用意し、前記ウェブページにバナ
ーを表示させた回数を記録し、前記表示させるバナーで
ある前記キャラクタの画像ファイルの選択を、前記バナ
ーを表示させた回数に対応させて、より成長した状態を
示す画像ファイルに順次更新することを特徴とする。
A banner service method according to a thirty-first aspect of the present invention is a banner service method for selecting and managing a banner to be displayed in a web page, wherein a plurality of characters for displaying a predetermined character are displayed as images of the banner to be displayed. An image file is prepared corresponding to each degree of growth of the character, the number of times a banner is displayed on the web page is recorded, and the image file of the character, which is the banner to be displayed, is selected by the banner. Is sequentially updated to an image file showing a more mature state in accordance with the number of times that is displayed.

【0048】請求項32の本発明のバナーサービス方法
は、サービスを提供する対象である参加ユーザを登録
し、提供するサービスに基づいて各前記参加ユーザに対
する課金を管理することを特徴とする。
A banner service method according to a thirty-second aspect of the present invention is characterized in that a participating user to whom a service is provided is registered, and charging for each participating user is managed based on the provided service.

【0049】請求項33の本発明のバナーサービス方法
は、サービスを提供する対象である参加ユーザが、参加
の申し込み、前記キャラクタの状態の確認、を行うため
の参加ユーザ用ウェブサイトを開設して運営し、前記参
加ユーザ用ウェブサイト内のウェブページに広告を掲載
して、前記広告の広告主から広告料を徴収することを特
徴とする。
A banner service method according to a thirty-third aspect of the present invention is to provide a participating user who is to provide a service by establishing a participating user website for applying for participation and confirming the state of the character. Operating, placing an advertisement on a web page in the participating user website, and collecting an advertisement fee from an advertiser of the advertisement.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図面
を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0051】図1は、本発明の第1の実施の形態による
バナーシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a banner system according to the first embodiment of the present invention.

【0052】図1を参照すると、本実施の形態のバナー
システムは、利用者のユーザ端末20からのアクセスに
応じて、ウェブページに表示するバナーを選択し制御す
るバナーサーバ10を備える。
Referring to FIG. 1, the banner system according to the present embodiment includes a banner server 10 that selects and controls a banner to be displayed on a web page in response to an access from a user terminal 20 of a user.

【0053】ユーザ端末20は、通信ネットワークを介
してウェブサイトにアクセスしそのウェブページを表示
するためのウェブブラウザ21(サービス要求部)を備
える。ウェブブラウザ21(サービス要求部)は、利用
者の操作に基づいて通信ネットワーク上のウェブサーバ
に対して、ウェブページ等のデータの要求を送信し、サ
ーバから返されるウェブページを表示する。ユーザ端末
20は、パソコンやノートパソコンやPDA(Personal
Digital Assistant)等の情報端末や、iモード等のイ
ンターネットへの接続機能を備える携帯電話やPHS
(Personal Handy-phone System)等の通信端末を用い
ることができる。
The user terminal 20 includes a web browser 21 (service request unit) for accessing a web site via a communication network and displaying the web page. The web browser 21 (service request unit) transmits a request for data such as a web page to a web server on a communication network based on a user operation, and displays a web page returned from the server. The user terminal 20 is a personal computer, a notebook computer, a PDA (Personal
Digital Assistant) and mobile phones and PHS with i-mode and other Internet connection functions
(Personal Handy-phone System) and the like.

【0054】バナーサーバ10は、ユーザ端末20内の
ウェブブラウザ21からの要求を受け付けて、要求に応
じてウェブページやその画像やバナー等を返すウェブサ
ーバ11と、提供するバナーに関する情報及びバナーの
画像データを記録するバナーデータベース13と、ウェ
ブサーバ11からのバナー選択要求に応じて、バナーデ
ータベース13に保持されているバナーを選択しこれを
ウェブブラウザに表示させるバナー選択部12を備えて
いる。
The banner server 10 receives a request from the web browser 21 in the user terminal 20 and returns a web page, its image, a banner, and the like in response to the request. A banner database 13 for recording image data and a banner selection unit 12 for selecting a banner stored in the banner database 13 in response to a banner selection request from the web server 11 and displaying the selected banner on a web browser.

【0055】図2は、本実施の形態によるバナーシステ
ムのネットワークを介した接続構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a connection configuration of the banner system according to the present embodiment via a network.

【0056】バナーサーバ10とウェブブラウザ21
は、インターネット等のネットワーク30で接続され、
ネットワーク30にはいくつかのウェブサーバ40が接
続されている。バナーサーバ10では、これらのウェブ
サーバ40に対して、その表示するバナーの選択や管理
を行う。
The banner server 10 and the web browser 21
Are connected by a network 30 such as the Internet,
Several web servers 40 are connected to the network 30. The banner server 10 selects and manages a banner to be displayed on these web servers 40.

【0057】図2では、1つのユーザ端末20が表示さ
れているが、任意の複数個ののユーザ端末20のそれぞ
れからのアクセスを受けることができる。また、バナー
サーバ10によりバナーを管理するウェブサーバ40も
又同様に、複数のウェブサーバ40を同時に管理するも
のとしてもよい。
In FIG. 2, one user terminal 20 is displayed, but access can be received from any of a plurality of user terminals 20. Similarly, the web server 40 that manages a banner by the banner server 10 may also manage a plurality of web servers 40 at the same time.

【0058】以下、本明細書においては、バナーサーバ
10のサーバ名を“foo”とし、“woo”と“bar”のサ
ーバ名のウェブサーバ40のバナーを管理する場合を例
に説明をする。
Hereinafter, in the present specification, an example will be described in which the server name of the banner server 10 is “foo” and the banner of the web server 40 having the server names “woo” and “bar” is managed.

【0059】次に、本実施の形態のバナーシステムの処
理を説明する。図3は、本実施の形態によるバナーシス
テムの処理を説明するためのフローチャートである。
Next, processing of the banner system according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining processing of the banner system according to the present embodiment.

【0060】まずユーザ端末20のウェブブラウザ21
から、ウェブサーバ40にアクセスしてウェブページを
表示させる(ステップ301)。この時に、ウェブペー
ジにバナーサーバ“foo”に存在するコンテンツ(つま
りバナー)を表示するためのHTMLコードが存在する
場合には、バナーサーバ10に対してバナー表示要求を
含むサービス要求を作成し発行する(ステップ30
2)。これは、ウェブクライアントの基本的な機能によ
り実行される。
First, the web browser 21 of the user terminal 20
Then, the web server 40 is accessed to display a web page (step 301). At this time, if there is HTML code for displaying the content (that is, banner) existing in the banner server “foo” on the web page, a service request including a banner display request is created and issued to the banner server 10. (Step 30
2). This is performed by the basic functions of the web client.

【0061】ウェブサーバ11は、ウェブブラウザ21
からサービス要求を受け取り、その内容がバナーを表示
させる要求である場合には、サービス要求を基にバナー
選択要求を生成し、バナー選択部12へ渡す(ステップ
303)。
The web server 11 has a web browser 21
When the service request is received and the content is a request to display a banner, a banner selection request is generated based on the service request and passed to the banner selection unit 12 (step 303).

【0062】図4は、本実施の形態のサービス要求に用
いるデータの一例を示す図である。図4のサービス要求
においては、401が当該データがサービス要求である
旨を示すものでありサービス要求の受け付け先のアドレ
スが示され、402がバナー選択のURL情報、403
がバナー選択のID情報である。図4では、URLが
“http://bar/index.html”で、IDが“U1234”である
ことが示されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of data used for a service request according to the present embodiment. In the service request of FIG. 4, reference numeral 401 denotes that the data is a service request, an address of a service request receiving destination is indicated, 402 denotes URL information of banner selection, 403
Is ID information for banner selection. FIG. 4 shows that the URL is “http: //bar/index.html” and the ID is “U1234”.

【0063】図5は、本実施の形態のバナー選択要求に
用いるデータの一例を示す図である。図5のバナー選択
要求においては、サービス要求のURLとIDから構成
され、図5には図4に示されたURLとIDの内容をそ
のまま用いている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of data used for a banner selection request according to the present embodiment. The banner selection request shown in FIG. 5 is composed of the URL and ID of the service request, and FIG. 5 uses the contents of the URL and ID shown in FIG. 4 as they are.

【0064】図6は、本実施の形態のバナーデータベー
ス13の記録内容の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the recorded contents of the banner database 13 according to the present embodiment.

【0065】図6の例のバナーデータベース13におい
ては、バナーの名前、バナーの所有者ID、バナーの画
像データのファイル名、バナー所有者のホームページU
RL、バナーがキャラクタの場合の年齢、活動性、及び
賢さを一定の基準に従って数値化したもの、バナー所有
者のホームURLと関連性がある所有者IDの情報、お
よびその関連度合い(友人ID)を記録している。
In the banner database 13 in the example of FIG. 6, the banner name, banner owner ID, banner image data file name, banner owner home page U
RL, age, activity, and cleverness when the banner is a character are quantified according to certain criteria, information on the owner ID related to the home URL of the banner owner, and the degree of association (friend ID) ) Is recorded.

【0066】例えば、601に示す行は、バナー名「ぽ
ち」に関する情報であり、その所有者のIDは“U123
4”で、バナーのファイル名は“POCHI.gif”で、バナー
所有者のホームURLは“http://bar/index.html”で
あり、バナーのキャラクタ年齢は“5”で、活動性は
“7”で、賢さが“3”で、友人IDは“U3333”で、友
人ID“U3333”との関連度合いが“2”であることを示
している。
For example, the line indicated by 601 is information relating to the banner name “Puchi”, and its owner ID is “U123
4, the banner file name is “POCHI.gif”, the banner owner's home URL is “http: //bar/index.html”, the banner character age is “5”, and the activity is “7” indicates that the smartness is “3”, the friend ID is “U3333”, and the degree of association with the friend ID “U3333” is “2”.

【0067】各バナーの画像データファイルは、1個で
ある必要はなく、1つのバナーに対して複数の画像デー
タファイルが設定されていてもよい。
The number of image data files for each banner need not be one, and a plurality of image data files may be set for one banner.

【0068】バナー選択要求を受け取ったバナー選択部
12は、バナーデータベース13を参照して、バナー選
択要求に記載されているURLとIDで特定されるバナ
ー以外のバナーを表示バナーとして選択し(ステップ3
04)、表示するためのHTMLコードを生成し、ウェ
ブサーバ11へ返却する(ステップ305)。
Upon receiving the banner selection request, the banner selection unit 12 refers to the banner database 13 and selects a banner other than the banner specified by the URL and ID described in the banner selection request as a display banner (step S1). 3
04), generates an HTML code for display and returns it to the web server 11 (step 305).

【0069】バナーの選択においては、他のウェブペー
ジにリンクするバナーを表示するのであって、バナーを
表示する当該ウェブページ自身を広告するためのバナー
を用いる必要はないため、ここでは、バナー選択要求に
記載されているURLとIDを参照して当該ウェブペー
ジを認識し、当該ウェブページ以外のためのバナーを表
示バナーとして選択している。
In the selection of a banner, a banner linking to another web page is displayed, and it is not necessary to use a banner for advertising the web page itself displaying the banner. The web page is recognized with reference to the URL and ID described in the request, and a banner for a web page other than the web page is selected as a display banner.

【0070】図7は、本実施の形態のバナー選択部12
によって生成されたHTMLコードの一例を示す図であ
る。図7のHTMLコードは、図6のバナーデータベー
ス13の602に示されるバナーが、選択された場合に
生成するHTMLコードの一例である。
FIG. 7 shows the banner selection unit 12 according to this embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an example of an HTML code generated by the above. The HTML code in FIG. 7 is an example of an HTML code generated when the banner indicated by 602 in the banner database 13 in FIG. 6 is selected.

【0071】702の行は、サーバ“foo”に存在する
“HACHI.gif”という画像ファイル名を表示するための
HTMLコードであり、バナーデータベース13に記録
された画像ファイル名の項目を参照して生成する。
The line 702 is an HTML code for displaying the image file name “HACHI.gif” existing in the server “foo”, and refers to the item of the image file name recorded in the banner database 13. Generate.

【0072】701の行は、表示されたバナーを選択し
た時に、ウェブブラウザ21に表示させるリンク先のウ
ェブページを指定したものであり、バナーデータベース
13のホームURLの項目を参照して生成する。
A line 701 designates a link destination web page to be displayed on the web browser 21 when the displayed banner is selected, and is generated by referring to the home URL item of the banner database 13.

【0073】以上のように図7の例では、「表示するバ
ナーのアドレスは“http://foo/HACHI.gif”であり、そ
のイメージが選択された場合にはサーバ“foo”にバナ
ー選択を通知後にリンク先である“http://woo/index.h
tml”を表示しなさい」、という内容のHTMLコード
である。
As described above, in the example of FIG. 7, “the address of the banner to be displayed is“ http: //foo/HACHI.gif ”, and when the image is selected, the banner is selected by the server“ foo ”. "Http: //woo/index.h
tml "is displayed."

【0074】HTMLコードを受け取ったウェブサーバ
11は、当該HTMLコードをウェブブラウザ21へ返
却する(ステップ306)。
The web server 11 receiving the HTML code returns the HTML code to the web browser 21 (Step 306).

【0075】HTMLコードを受け取ったウェブブラウ
ザ21は、HTMLコードを解析して指定されたバナー
を表示する(ステップ307)。
The web browser 21 receiving the HTML code analyzes the HTML code and displays the designated banner (step 307).

【0076】図7に示されるHTMLコードを取得した
場合には、702の行からサーバ“foo”にある“HACH
I.gif”というファイルを取得し、ウェブサーバ11を
介して、バナーデータベース13のバナーファイルを取
得し表示する。これは一般的なウェブクライアントの機
能により実行される、表示されたバナーがクリックされ
た場合には、リンク先である“http://woo/index.htm
l”で示されるURLのウェブページを表示する。
When the HTML code shown in FIG. 7 is obtained, the “HACH” in the server “foo” is read from the line 702.
I.gif "is acquired, and the banner file of the banner database 13 is acquired and displayed via the web server 11. This is executed by a general web client function. If you click the link "http: //woo/index.htm
Display the web page of the URL indicated by "l".

【0077】図8は、本実施の形態のユーザ端末20の
ウェブブラウザ21によりバナーを表示した一例を示す
図である。801に示す図が、バナーサーバ10により
選択されたバナーである。
FIG. 8 is a diagram showing an example in which a banner is displayed by the web browser 21 of the user terminal 20 according to the present embodiment. FIG. 801 shows a banner selected by the banner server 10.

【0078】以上説明したように、本実施の形態のバナ
ーシステムでは、通信ネットワーク上のウェブサイトに
おいて公開されるウェブページに対して、適切なリンク
バナーを自動的に選択して表示させることができる。
As described above, in the banner system of the present embodiment, an appropriate link banner can be automatically selected and displayed on a web page published on a website on a communication network. .

【0079】次に、本発明の第2の実施の形態を図面を
参照して詳細に説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0080】図9は、本発明の第2の実施の形態による
バナーシステムの構成を示すブロック図である。バナー
サーバ10aには、第1の実施の形態の構成に加えて、
バナー参照履歴14とバナー更新部15を備え、表示す
るバナーをバナーの表示回数等に応じて更新することを
特徴とする。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a banner system according to the second embodiment of the present invention. The banner server 10a includes, in addition to the configuration of the first embodiment,
The apparatus includes a banner reference history 14 and a banner updating unit 15, and updates a displayed banner according to the number of times the banner is displayed.

【0081】図10は、本実施の形態によるバナーシス
テムの処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the processing of the banner system according to the present embodiment.

【0082】図10を参照すると、本実施の形態のバナ
ーシステムでは、ユーザ端末のウェブブラウザ21にお
いて表示されているバナーが、利用者によりクリックさ
れると(ステップ1001)、クリックされたバナーに
設定されたHTMLコードに基づいてバナー参照通知が
作成されバナーサーバ10aに発行される(ステップ1
002)。これは、ウェブクライアントの基本的な機能
により実行される。
Referring to FIG. 10, in the banner system of the present embodiment, when a banner displayed on web browser 21 of the user terminal is clicked by the user (step 1001), the banner is set as the clicked banner. A banner reference notification is created based on the HTML code thus generated and issued to the banner server 10a (step 1
002). This is performed by the basic functions of the web client.

【0083】ウェブサーバ11は、バナー参照通知を受
け取ると、その内容をバナー参照履歴14に記録する
(ステップ1003)。更に、バナー参照通知に記載さ
れている参照先URLのサーバに対して、バナー参照通
知の発行元であるウェブブラウザ21に参照URLを表
示するよう依頼する(ステップ1004)。これは、ウ
ェブサーバが標準で備えるForwardingと呼ば
れている機能等により実行することができる。
When the web server 11 receives the banner reference notification, it records the content in the banner reference history 14 (step 1003). Further, the server of the reference destination URL described in the banner reference notification is requested to display the reference URL on the web browser 21 that has issued the banner reference notification (step 1004). This can be performed by a function called Forwarding provided in the web server as a standard.

【0084】図12は、本実施の形態のバナー参照履歴
14の記録内容の一例を示す図である。図12のバナー
参照履歴14では、バナーが表示されているURLを示
す元URLと、バナーを選択して参照されるURLであ
る参照URLと、参照した日時とを記録している。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the recorded contents of the banner reference history 14 according to the present embodiment. In the banner reference history 14 of FIG. 12, an original URL indicating the URL where the banner is displayed, a reference URL which is a URL to be selected and referred to, and the date and time when the banner is referred to are recorded.

【0085】図12の1201に示す行では、「200
0/5/25の12:34:56に“http://boo/inde
x.html”に表示されているバナーを選択して、“http:/
/bar/index.html”を参照した」ことが示されている。
In the row indicated by reference numeral 1201 in FIG.
At 12:34:56 on 0/5/25 “http: // boo / inde
x.html ”, select the banner displayed, and click“ http: /
/bar/index.html ”.

【0086】図13は、本実施の形態のバナー参照通知
に用いるデータの一例を示す図である。図13のバナー
参照通知では、バナーを表示するウェブページのURL
と、バナーによるリンク先のウェブページのURLを備
えている。
FIG. 13 is a diagram showing an example of data used for a banner reference notification according to the present embodiment. In the banner reference notification of FIG. 13, the URL of the web page displaying the banner is displayed.
And the URL of the web page linked by the banner.

【0087】図13に示す例では、1301の行におい
てバナーを表示するウェブページのURL“http://bar
/index.html”が示され、1302の行においてバナー
によるリンク先のウェブページのURL“http://woo/i
ndex.html”が示されている。
In the example shown in FIG. 13, the URL “http: // bar” of the web page displaying the banner in line 1301 is displayed.
/index.html ”, and the URL“ http: // woo / i ”of the web page linked by the banner in line 1302
ndex.html ”is shown.

【0088】図14は、本実施の形態の更新されたバナ
ー参照履歴の記録内容の一例を示す図である。図13に
示す内容が、図14の1401の行に追加されている。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the recorded contents of the updated banner reference history according to the present embodiment. The contents shown in FIG. 13 are added to the row 1401 in FIG.

【0089】図11は、本実施の形態のバナー更新部1
5による更新処理を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 11 shows a banner updating unit 1 according to this embodiment.
9 is a flowchart for describing an update process by the F.5.

【0090】バナー更新部15は、予め定められたある
タイミングで起動し(ステップ1101)、バナー参照
履歴14の内容を読み取り(ステップ1102)、バナ
ーデータベース13の内容を更新する(ステップ110
3、1104)。
The banner updating unit 15 starts up at a predetermined timing (step 1101), reads the contents of the banner reference history 14 (step 1102), and updates the contents of the banner database 13 (step 110).
3, 1104).

【0091】バナー更新部15が起動するタイミングの
一例としては、バナー参照履歴14が更新された時や、
一定時間毎等が考えられ、その予め設定されたタイミン
グに従い起動させる。
Examples of the timing at which the banner updating unit 15 is activated include when the banner reference history 14 is updated,
It is possible to start at a predetermined time or the like, and start the operation according to the preset timing.

【0092】更に、バナーデータベース13の更新方法
の一例としては、バナーに表示する動物やその他のキャ
ラクタの各種のパラメータ(年齢、活動性、賢さ等)を
更新することや、友人IDの項目を更新する等が考えら
れ、その予め設定された方法に従い更新を実行する。
Further, as an example of a method of updating the banner database 13, various parameters (age, activity, cleverness, etc.) of animals and other characters to be displayed on the banner are updated, and items of the friend ID are updated. Updating may be considered, and the updating is performed according to the preset method.

【0093】また、画像データファイル名に番号を付加
したものを予め準備しておき、バナー更新部15が表示
する番号を変化させること(表示される毎に1つずつ加
算する等)により、同一のバナーでありながら変化が生
まれるようにすることもできる。
Also, the image data file name with a number added is prepared in advance, and the number displayed by the banner updating unit 15 is changed (for example, one by one each time it is displayed) to obtain the same image data file name. It's a banner that can make a difference.

【0094】例えば、バナーに動物やその他のキャラク
タを表示する場合においては、キャラクタの年齢を上記
の番号により表示し、数が大きくなるに従って、バナー
の画像が歳をとるものに変わるといった処理等が可能で
ある。
For example, when displaying an animal or other character on a banner, the age of the character is displayed by the above number, and as the number increases, the image of the banner changes to an old one. It is possible.

【0095】一例として、図14に示すバナー参照履歴
14が更新される度に起動され、バナー参照履歴14の
更新内容に基づいて、友人IDの項目を更新する方式が
ある。この場合、バナー参照履歴14の1401の行に
は新たに項目が追加され、“http://bar/index.html”
のウェブページから、リンク先である“http://woo/ind
ex.html”のウェブページが参照されたことを示してい
る。
As an example, there is a method which is started every time the banner reference history 14 shown in FIG. 14 is updated, and updates the item of the friend ID based on the updated contents of the banner reference history 14. In this case, a new item is added to the row 1401 of the banner reference history 14, and “http: //bar/index.html”
"Http: // woo / ind" from the web page
ex.html ”has been referenced.

【0096】図15は、本実施の形態の図6に示される
バナーデータベース13の友人IDの更新結果の一例を
示す図である。図15では、“http://bar/index.htm
l”をホームURLに持つバナー「ぽち」に関しては、
“http://woo/index.html”をホームURLとして所有
するユーザIDである“U7777”を友人IDに追加し、
その関連度を“1”に設定している(1501)。逆
に、“http://woo/index.html”をホームURLとして
所有するバナー「はち」についても同様の処理を行い、
友人IDの“U1234”の項目の関連度を1増加させて
“2”としている(1502)。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a result of updating the friend ID in the banner database 13 shown in FIG. 6 according to the present embodiment. In FIG. 15, “http: //bar/index.htm
l ”in the home URL“ Pachi ”
Add “U7777”, which is the user ID that owns “http: //woo/index.html” as the home URL, to the friend ID,
The degree of association is set to "1" (1501). Conversely, the same process is performed for the banner "Hachi" that owns "http: //woo/index.html" as the home URL,
The relevance of the item of the friend ID “U1234” is increased by one to “2” (1502).

【0097】本実施の形態のにおけるバナー選択部12
のバナー選択方法は、先の第1の実施の形態において説
明された、バナー選択要求に記載されているURLとI
Dで特定されるバナー以外のバナーを表示バナーとして
選択する方式以外にも、例えば、バナー選択要求に記載
されているURLとIDで特定されるバナーの友人ID
に記載されていないIDで特定されるバナーを選択する
方式や、バナー選択要求に記載されているURLとID
で特定されるバナーの友人IDに記載されているIDの
うち関連度が大きいIDで特定されるバナーを選択する
方式や、更には、これらの各方法を混合して実施する等
が考えられ、また選択方法はこれに限定されるものでは
ない。
[0097] Banner selection section 12 in the present embodiment
Is a URL selection method described in the banner selection request described in the first embodiment.
Other than the method of selecting a banner other than the banner specified by D as the display banner, for example, a friend ID of the banner specified by the URL and ID described in the banner selection request
To select a banner specified by an ID not described in the URL, URL and ID described in the banner selection request
A method of selecting a banner specified by an ID having a high degree of association among the IDs described in the friend IDs of the banners specified by the above, or a method in which these methods are mixed and implemented, The selection method is not limited to this.

【0098】IDの関連度が大きいバナーを選択する方
式では、つまり例えばバナーデータベース13が図6に
示す内容の時に、バナー選択要求に記載されているUR
Lが“http://bar/index.html”の場合には、友人ID
の項目から“U3333”のユーザIDで特定されるユーザ
が所有者である603の行のバナーが選択される。ま
た、ランダム選択の方式では、602又は603のどち
らかが選択される。
In the method of selecting a banner having a high degree of association of the ID, that is, for example, when the banner database 13 has the contents shown in FIG.
If L is “http: //bar/index.html”, friend ID
, The banner of the line 603 whose owner is the user specified by the user ID “U3333” is selected. In the random selection method, either 602 or 603 is selected.

【0099】更にまた、バナーデータベース13の活動
性や賢さといった予め設定された様々なパラメータを用
いて、賢さの値が近いバナーを選択したり、活動性の値
が高いバナーの場合は活動性の低い値のバナーを選択す
ることも可能である。この場合、バナー更新部15が、
バナー参照履歴14の内容に応じて活動性や賢さの値を
適宜変化させるのである。
Furthermore, using various preset parameters such as the activity and cleverness of the banner database 13, a banner with a similar cleverness value is selected. It is also possible to select a banner with a low value. In this case, the banner updating unit 15
The values of activity and cleverness are appropriately changed according to the contents of the banner reference history 14.

【0100】一例として、午前中に参照された履歴が存
在したら活動性の値を増加させて、午後に参照された履
歴が存在した場合は活動性の値を減少させる方式や、平
日に参照された履歴が存在したら賢さの値を増加させ、
休日に参照された履歴が存在したら賢さの値を減少させ
るといった方式が考えられる。また更に、バナー参照履
歴14の内容を適当な式に当てはめることにより、随時
これら活動性や賢さの値を算出する方式も可能である。
As an example, a method of increasing the activity value if there is a history referred to in the morning and decreasing the activity value if there is a history referred to in the afternoon, or a method of referring to a weekday. If there is a history, increase the value of wisdom,
If there is a history referred to on a holiday, a method of reducing the value of wisdom can be considered. Further, by applying the contents of the banner reference history 14 to an appropriate formula, a method of calculating these values of activity and cleverness at any time is also possible.

【0101】以上説明したように本実施の形態のバナー
システムでは、表示するバナーをバナーの表示回数等に
応じて自動的に更新することができる。
As described above, in the banner system according to the present embodiment, the banner to be displayed can be automatically updated according to the number of times the banner is displayed.

【0102】次に、本発明の第3の実施の形態を図面を
参照して詳細に説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0103】図16は、本発明の第3の実施の形態によ
るバナーシステムの構成を示すブロック図である。本実
施の形態のバナーシステムでは、第2の実施の形態の構
成に加えて、バナーサーバ10bにおいてページ属性抽
出部16、ページ属性データベース17を新たに備える
ことにより、バナーによるリンク先やバナーを表示する
ウェブページから特徴を抽出し、表示するバナーをその
特徴に応じて選択することを特徴とする。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of a banner system according to the third embodiment of the present invention. In the banner system according to the present embodiment, in addition to the configuration of the second embodiment, the banner server 10b newly includes a page attribute extracting unit 16 and a page attribute database 17, thereby displaying a link destination and a banner by a banner. A feature is extracted from a web page to be displayed, and a banner to be displayed is selected according to the feature.

【0104】更に、バナーサーバ10bには、バナー合
成部18、バナー合成規則18−1を新たに備えること
により、予め設定した規則に基づいて、リンク先等のウ
ェブページの内容を示すバナーの画像を、自動的に生成
してこれを表示させることを特徴とする。
Further, the banner server 10b is newly provided with a banner synthesizing unit 18 and a banner synthesizing rule 18-1, so that a banner image indicating the contents of a web page such as a link destination is displayed based on a preset rule. Is automatically generated and displayed.

【0105】図17は、本発明の第3の実施の形態のペ
ージ属性抽出部16によるページ属性抽出処理を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining page attribute extraction processing by the page attribute extraction unit 16 according to the third embodiment of the present invention.

【0106】ページ属性抽出部16は、バナーデータベ
ース13からホームURLの項目を読み取り、ネットワ
ーク30を経由してホームURLへアクセスして(ステ
ップ1702)、獲得したページの内容から特徴を抽出
して(ステップ1703)、ページ属性データベース1
7を更新する(ステップ1704)。
The page attribute extracting unit 16 reads the home URL item from the banner database 13, accesses the home URL via the network 30 (step 1702), and extracts features from the acquired page contents (step 1702). Step 1703), page attribute database 1
7 is updated (step 1704).

【0107】ページ属性抽出部16が起動されるタイミ
ングとして、バナーデータベース13に新しいバナーが
追加された時、一定時間毎等が考えられるが、これだけ
に留まるものではない。
The timing at which the page attribute extraction unit 16 is activated may be, for example, when a new banner is added to the banner database 13, at regular intervals, or the like, but is not limited to this.

【0108】また、属性は予め設定された抽出方法によ
り抽出を行うのであって、例えば、ウェブページの内容
を形態素解析して単語を抽出し、その単語の出現頻度を
計算して、一番出現頻度が高い単語を抽出し、そのペー
ジを代表する単語として選択する等の方法が可能であ
る。
The attributes are extracted by a preset extraction method. For example, words are extracted by morphologically analyzing the contents of a web page, and the appearance frequency of the words is calculated. For example, a method of extracting a word having a high frequency and selecting it as a word representing the page can be used.

【0109】図19は、本実施の形態のページ属性デー
タベース17の記録内容の一例を示す図である。図19
のページ属性データベース17では、IDとホームUR
Lと、単語、イメージ量、階層、更新間隔等の各種のペ
ージ属性でを記録しており、また更に、ページ属性の項
目においては、これらに限るものではなくバナーサーバ
10bの運営者により自由に設定できるものとしてもよ
い。
FIG. 19 is a diagram showing an example of the recorded contents of the page attribute database 17 according to the present embodiment. FIG.
ID and home UR in the page attribute database 17
L and various page attributes such as word, image amount, hierarchy, and update interval are recorded. Further, the items of the page attributes are not limited to these, and are freely set by the operator of the banner server 10b. It may be settable.

【0110】また、図19の「単語」の項目において
は、ホームURLのページに含まれる単語のうち出現頻
度が高く、かつ意味のある単語を選択したものである。
「イメージ量」の項目においては、ページに含まれるイ
メージの量であり、イメージの個数、あるいは全イメー
ジの容量の合計等を記載する。「階層」の項目には、ペ
ージの階層構造が何段階であるかを記載する。「更新間
隔」の項目には、ページの更新が平均して何日毎に行わ
れるかを記載する。
In the "word" item in FIG. 19, a word having a high appearance frequency and a meaning among words included in the page of the home URL is selected.
The item “image amount” is the amount of images included in the page, and describes the number of images, the total capacity of all images, and the like. The item of “hierarchy” describes the number of stages of the hierarchical structure of the page. In the item of "update interval", the number of days on which the page is updated on average is described.

【0111】例えば、図19の1901の行では、「ユ
ーザIDが“U1234”でホームURLが“http://bar/in
dex.html”のページ属性は、自動車という単語の出現頻
度が高く、ページ中にイメージは3個存在し、階層は1
段で、更新間隔は3日である」ことが示されている。
For example, in the row 1901 in FIG. 19, “the user ID is“ U1234 ”and the home URL is“ http: // bar / in ”.
In the page attribute of “dex.html”, the word “car” appears frequently, there are three images on the page, and the hierarchy is 1
In the column, the update interval is three days. "

【0112】ウェブサーバ11からバナー選択要求を受
け取ったバナー選択部12は、バナーデータベース13
を読み込んで、バナー選択要求に記載されている当該バ
ナーを表示するウェブサイト以外をリンク先とする適切
なバナーを選択する。
Upon receiving the banner selection request from the web server 11, the banner selection unit 12
Is read, and an appropriate banner having a link destination other than the website displaying the banner described in the banner selection request is selected.

【0113】選択方法として、実施の形態1又は2の選
択の方法の他に、ページ属性データベース17に記載さ
れている参照元URLのページ属性と、近い(又は、同
じ)属性のホームURLを持つバナーを選択する方法が
考えられる。例えば、参照元URLの単語欄に「自動
車」が記載されている場合に、選択バナーとして、同じ
「自動車」の単語の多いウェブページである1901の
行のバナーを選択することができる。
As a selection method, in addition to the selection method of the first or second embodiment, a home URL having an attribute close to (or the same as) the page attribute of the reference source URL described in the page attribute database 17 is provided. There is a method of selecting a banner. For example, when "automobile" is described in the word field of the URL of the reference source, a banner in the row of 1901 which is a web page having many words of the same "automobile" can be selected as the selected banner.

【0114】バナーを選択したバナー選択部12は、選
択したバナーの画像ファイル名をバナーデータベース1
3から獲得し、その画像ファイルを獲得する。更に、第
1の実施の形態と同様にウェブサーバ11へ渡すHTM
Lコードを生成する。
The banner selecting section 12 that has selected the banner stores the image file name of the selected banner in the banner database 1.
3 and its image file. Further, the HTM passed to the web server 11 as in the first embodiment.
Generate L code.

【0115】獲得画像ファイルと、生成したHTMLコ
ード、及び要求元のホームURL、決定したバナーのホ
ームURL(=参照先URL)をまとめて選択バナーデ
ータとしてバナー合成部18へ渡す。
The acquired image file, the generated HTML code, the home URL of the request source, and the home URL of the determined banner (= reference URL) are collectively transferred to the banner synthesizing unit 18 as selected banner data.

【0116】図20は、本実施の形態の選択バナーデー
タの一例を示す図である。図20においては、2001
の行が、生成されたHTMLコードであり図7に示され
たコードと同一の内容である。2002の行が、バナー
要求元のホームURLであり図5に示すバナー選択要求
に記載されているホームURLと同一の内容である。2
003の行が、選択したバナーのホームURLでありバ
ナーデータベース13から獲得する。2004の行がバ
ナーの画像データである。
FIG. 20 is a diagram showing an example of selected banner data according to the present embodiment. In FIG. 20, 2001
Is the generated HTML code and has the same content as the code shown in FIG. The line 2002 is the home URL of the banner request source and has the same content as the home URL described in the banner selection request shown in FIG. 2
The line 003 is the home URL of the selected banner and is obtained from the banner database 13. The line 2004 is the image data of the banner.

【0117】図18は、本実施の形態のバナー合成部1
8の処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 18 shows a banner synthesizing unit 1 according to the present embodiment.
8 is a flowchart for explaining the processing of FIG.

【0118】本実施の形態のバナー合成部18において
は、選択バナーデータを受け取ると(ステップ180
1)、選択バナーデータ中の参照元URL、参照先UR
Lのページ属性をページ属性データベース17から獲得
し(ステップ1802)、獲得した属性が満たされるバ
ナー合成規則18−1中のルールを選択し(ステップ1
803)、バナー合成規則18−1に記載してある出力
文章作成フォーマットに従って文章を作成し、更にバナ
ー合成部18は、選択バナーデータ中の画像データと、
作成した文章を画像データに変換したものとを1つの画
像に合成することにより、バナーの画像データを生成す
る(ステップ1804)。
In the present embodiment, upon receiving the selected banner data, the banner synthesizing section 18 (step 180).
1), reference source URL and reference destination UR in the selected banner data
The page attribute of L is acquired from the page attribute database 17 (step 1802), and a rule in the banner composition rule 18-1 that satisfies the acquired attribute is selected (step 1).
803), a sentence is created in accordance with the output sentence creation format described in the banner composition rule 18-1, and the banner composition section 18 further generates image data in the selected banner data,
The image data of the banner is generated by combining the created text into image data and a single image (step 1804).

【0119】図21は、本実施の形態のバナー合成規則
18−1のデータの一例を示す図である。図21におい
ては、バナー合成規則18−1を、ページ属性データベ
ース17中の項目とのデータである、単語、イメージ
量、階層、更新間隔等のデータのそれぞれや、更に参照
元URLか参照先URLかの区別であるURLの項目、
の各条件に対応させて、出力文章作成フォーマットを設
定している。
FIG. 21 is a diagram showing an example of data of the banner composition rule 18-1 according to the present embodiment. In FIG. 21, the banner composition rule 18-1 is defined as data of items such as a word, an image amount, a hierarchy, an update interval and the like in the page attribute database 17. URL item that is a distinction between
The output text creation format is set in accordance with each of the above conditions.

【0120】例えば、2101の行において示されるル
ールは、URLが選択したバナーのホームURLであっ
て、ページ属性のイメージ量の項目が「5以上」である
ページの場合には、「うちはイメージが多いよ〜」とい
う文章を作成することを示している。
For example, the rule shown in the row 2101 is such that when the URL is the home URL of the selected banner and the page attribute item of the image amount is “5 or more”, “ There is a lot. "

【0121】また、2102の行において、URLが選
択したバナーのホームURLであって、かつページ属性
データベース17において選択したバナーのホームUR
Lに関するページ属性の単語欄に何か記載されていた
ら、その単語欄の内容を用いて、「うちは<単語欄の内
容>のサイトだよ〜」という文章を作成することを示し
ている。
In the row 2102, the URL is the home URL of the selected banner, and the home URL of the banner selected in the page attribute database 17.
This means that if something is described in the word column of the page attribute related to L, a sentence "Uchiha is a site of <contents of word column>" is created using the contents of the word column.

【0122】図20に示される選択バナーデータを受け
取った場合には、まず参照先URL2003のページ属
性1902をページ属性データベース17から獲得し
て、獲得した属性と合致するルールをバナー合成規則1
8−1から選択すると、2101と2102の行が該当
し、それぞれから「うちは果物のサイトだよ〜」、「う
ちは画像が多いよ〜」という文章が作成される。
When the selected banner data shown in FIG. 20 is received, first, the page attribute 1902 of the reference destination URL 2003 is obtained from the page attribute database 17, and the rule matching the obtained attribute is set to the banner composition rule 1.
When selecting from 8-1, the rows 2101 and 2102 correspond, and the sentences "Uchiha is a fruit site ~" and "Uchiha many images ~" are created from the respective rows.

【0123】次に、参照元URL2002のページ属性
1901をページ属性データベース17から獲得し、獲
得した属性と合致するルールをバナー合成規則18−1
から選択すると2103の行が該当し、「ここは自動車
のサイトだね〜」という文章が作成される。
Next, the page attribute 1901 of the reference source URL 2002 is obtained from the page attribute database 17, and a rule matching the obtained attribute is set to the banner composition rule 18-1.
, The line 2103 is applicable, and a sentence "This is an automobile site ~" is created.

【0124】図22は、本実施の形態のバナー合成部1
8が作成したバナーの画像の一例を示す図である。
FIG. 22 shows a banner synthesizing unit 1 according to this embodiment.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a banner image created by a reference numeral 8.

【0125】2201が選択バナーデータに含まれてい
た画像データ2004であり、その画像データ2004
と、生成した文章を吹き出し形式にして合成して1つの
画像を生成する(2202)。
Reference numeral 2201 denotes the image data 2004 included in the selected banner data.
Then, the generated sentences are combined into a balloon format and combined to generate one image (2202).

【0126】また、文章生成の過程で複数の文章が生成
された場合は、それぞれの文章毎に画像を合成する(2
203、2204)。
When a plurality of texts are generated in the process of text generation, an image is synthesized for each text (2).
203, 2204).

【0127】更に、生成した画像データ(2201から
2204)を、例えばアニメーションGIF形式のよう
な自動的に切り替わる画像フォーマットを用いて1つの
画像ファイルとして生成する。
Further, the generated image data (2201 to 2204) is generated as one image file using an automatically switching image format such as an animation GIF format.

【0128】図22では、2201から2204へ順次
切り替わり、2204からまた2201にもどるという
アニメーションGIF画像形式のバナーであることを示
している。
FIG. 22 shows that the banner is an animation GIF image format in which the image is sequentially switched from 2201 to 2204 and returns to 2201 again.

【0129】バナー合成部18は、生成した画像ファイ
ルに新しいファイル名を付けて保存する。更に、選択バ
ナーデータのHTMLコード2001の、画像ファイル
名の項目2005を、新しく付けられた画像ファイル名
に書き換える。保存した画像ファイルと書き換えたHT
MLコードをまとめて、合成バナーデータとしてウェブ
サーバ11へ渡す(ステップ1805)。
[0129] The banner synthesizing unit 18 saves the generated image file with a new file name. Further, the image file name item 2005 of the HTML code 2001 of the selected banner data is rewritten with the newly added image file name. Saved image file and rewritten HT
The ML codes are put together and passed as combined banner data to the web server 11 (step 1805).

【0130】合成バナーデータを受け取ったウェブサー
バ11は、合成バナーデータの画像ファイルを保持する
と共に、HTMLコードをウェブブラウザ21へ返却す
る。保存した画像ファイルは、ウェブブラウザ21から
の要求があればウェブブラウザ21へ渡す。保存した画
像ファイルは、予め定められた一定期間保存してその期
間の終了後には削除することにより、膨大な量の画像が
バナーサーバ10bに保存されることを防ぐことができ
る。
The web server 11 that has received the combined banner data holds the image file of the combined banner data, and returns the HTML code to the web browser 21. The stored image file is passed to the web browser 21 when requested by the web browser 21. By saving the saved image file for a predetermined period of time and deleting it after the end of the period, it is possible to prevent an enormous amount of images from being stored in the banner server 10b.

【0131】以上説明したように、本実施の形態のバナ
ーシステムでは、バナーによるリンク先のウェブページ
や、バナーを表示するウェブページの内容に対応する適
切なバナーを、自動的に選択することができる。更に、
リンク先のウェブページの内容を文字により表示する等
の形態のバナーの画像を、自動的に生成して表示させる
ことができる。
As described above, in the banner system according to the present embodiment, it is possible to automatically select an appropriate banner corresponding to the web page linked by the banner or the content of the web page displaying the banner. it can. Furthermore,
It is possible to automatically generate and display a banner image in a form such as displaying the content of a linked web page in characters.

【0132】次に、本発明の第4の実施の形態を図面を
参照して詳細に説明する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0133】図23は、本発明の第4の実施の形態によ
るバナーシステムの構成を示すブロック図である。本実
施の形態においては、バナーサーバ10cに更に課金認
証部19を備えることにより、バナーシステムを用いて
広告等のビジネスを運営することを特徴とする。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a banner system according to the fourth embodiment of the present invention. The present embodiment is characterized in that the banner server 10c is further provided with a billing authentication unit 19 to operate a business such as an advertisement using a banner system.

【0134】図24は、本実施の形態によるバナーシス
テムの処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart for explaining the processing of the banner system according to the present embodiment.

【0135】図24を参照すると、まず利用者は、ユー
ザ端末20のウェブブラウザ21を用いて、有料サービ
スのウェブページにアクセスする(ステップ240
1)。
Referring to FIG. 24, first, the user accesses the web page of the pay service using web browser 21 of user terminal 20 (step 240).
1).

【0136】ウェブサーバ11は、ウェブブラウザ21
から有料サービスの提供要求を受けると(ステップ24
02)、課金認証部19に対してウェブブラウザ21か
ら送られたユーザIDを課金認証部19へ送る(ステッ
プ2403)。
The web server 11 is a web browser 21
(Step 24)
02), the web browser 21 is used for the charging authentication unit 19;
The user ID sent from the user is sent to the charging authentication unit 19 (step
2403).

【0137】課金認証部19は、ウェブサーバ11か
ら、ユーザIDを受け取ると、課金認証部19にすでに
ユーザIDが登録されていれば(ステップ2404)、
そのIDに対する有料サービス許可を発行する(ステッ
プ2405)。ユーザIDが課金認証部19に登録され
ていなければ、有料サービス不許可を発行する。
Upon receiving the user ID from the web server 11, the billing authentication unit 19, if the user ID is already registered in the billing authentication unit 19 (step 2404),
A paid service permission for the ID is issued (step 2405). If the user ID has not been registered in the charging authentication unit 19, a pay service non-permission is issued.

【0138】また、ウェブサーバ11から新規ユーザの
登録がユーザIDと共に送られた場合には、課金認証部
19はそのユーザIDを保持し新規のユーザとして登録
する。これにより、当該ユーザに対して、サービスの有
料提供が可能となる。
When the registration of a new user is sent together with the user ID from the web server 11, the charging authentication unit 19 holds the user ID and registers as a new user. As a result, a paid service can be provided to the user.

【0139】ここでは、バナー形式キャラクタ育成サー
ビスに関して説明する。これは、バナーに動物等のキャ
ラクタを配し、バナーが参照される度にキャラクタが成
長していく様子を見ることができるサービスである。ま
た、バナーのリンク先がある程度固定化されるため、仮
想的なグループを形成することができる。
Here, the banner format character cultivation service will be described. This is a service in which characters such as animals are arranged on a banner, and it is possible to see how the character grows each time the banner is referred to. In addition, since the link destination of the banner is fixed to some extent, a virtual group can be formed.

【0140】図25は、本実施の形態によるバナーシス
テムにより、利用者に提供するサービスに関連する各者
の関係を説明するための図であり、バナーサーバ運営者
60、広告主50、無料サービス参加ユーザ72、有料
サービス参加ユーザ71、ページ参照ユーザ73間の関
係を示している。
FIG. 25 is a diagram for explaining the relationship between the parties related to the service provided to the user by the banner system according to the present embodiment. The banner server operator 60, the advertiser 50, and the free service are provided. The relationship between the participating user 72, the paid service participating user 71, and the page referring user 73 is shown.

【0141】バナーサーバ運営者60は、ネットワーク
30において、キャラクタ育成サービスの参加ユーザを
募る。提供するサービスには、無料サービスと有料サー
ビスがあり、どちらのサービスにおいても、利用者はま
ず参加申し込みを行う。
The banner server operator 60 recruits users to participate in the character breeding service on the network 30. The services to be provided include free services and paid services. In both services, users first apply for participation.

【0142】バナーサーバ運営者60は、参加申し込み
のウェブページ上に掲示する広告と広告料を広告主50
から獲得し、参加申し込みウェブページに広告を掲示す
る。提供された広告は、有料サービス参加ユーザ71、
無料サービス参加ユーザ72に提示される。
[0142] The banner server operator 60 sets the advertisement to be displayed on the web page of the participation application and the advertisement fee as advertiser 50.
And post an ad on the participation application web page. The provided advertisement is a paid service participating user 71,
It is presented to the free service participating user 72.

【0143】参加申し込みを行うと、参加ユーザのウェ
ブページに張り付けるバナーのHTMLコードがバナー
サーバ運営者60から有料サービス参加ユーザ71、無
料サービス参加ユーザ72へ提供される。有料サービス
参加ユーザ71、無料サービス参加ユーザ72は提供さ
れたHTMLコードを自分のページのHTMLコードに
組み込む。
When the application for participation is made, the HTML code of the banner to be attached to the web page of the participating user is provided from the banner server operator 60 to the paid service participating user 71 and the free service participating user 72. The paid service participating user 71 and the free service participating user 72 incorporate the provided HTML code into the HTML code of their own page.

【0144】ページ参照ユーザ73が、有料サービス参
加ユーザ71のページ、又は無料サービス参加ユーザ7
2のページを参照すると、組み込まれたバナーに、参加
ユーザのうち自分以外が参加ユーザが所有するキャラク
タバナーが表示される。
The page referencing user 73 determines whether the page of the paid service participating user 71 or the free service participating user 7
Referring to page 2, a character banner owned by the participating user other than the participating user is displayed in the incorporated banner.

【0145】バナーサーバ運営者60は、ウェブページ
が参照されるに従って、バナーのキャラクタが成長する
ように画像ファイルを準備する。更に、参加ユーザペー
ジに表示されているバナーをクリックして、リンク先の
参加ユーザのページにジャンプしたという履歴からバナ
ー表示ページとバナーリンク先ページの関連度を算出し
て、バナーを選択する時に表示するページと関連度が高
いバナーを表示するようにする。これにより、関連度が
高いページ間で、相互参照可能な仮想的なグループを形
成することができる。
The banner server operator 60 prepares an image file so that the banner character grows as the web page is referenced. Furthermore, when the banner displayed on the participating user page is clicked, the relevance between the banner display page and the banner linked page is calculated from the history of jumping to the linked participating user page, and the banner is selected. Display a banner that is highly relevant to the page to be displayed. As a result, a virtual group that can be cross-referenced can be formed between pages having a high degree of association.

【0146】参加ユーザのページのバナーには、その参
加ユーザのキャラクタは、表示されないため、参加ユー
ザが自分のキャラクタの成長具合を確かめることができ
るよう、バナーサーバ運営者60はキャラクタ成長確認
ページを参加ユーザに提供する。
Since the character of the participating user is not displayed in the banner of the page of the participating user, the banner server operator 60 displays the character growth confirmation page so that the participating user can confirm the growth of the character. Provide to participating users.

【0147】各参加ユーザはこのページを介して、自分
のキャラクタの成長具合を確認することができる。この
ページにも、広告主50から獲得した広告を掲示するも
のとしてもよい。
Each participating user can check the growth of his or her own character via this page. This page may also display an advertisement acquired from the advertiser 50.

【0148】更に、バナーサーバ運営者60は有料サー
ビスとして、キャラクタペットの画像の選択を有料サー
ビス参加ユーザ71に対して任意にできるようにした
り、キャラクタバナー所有者間のコミュニティへの参加
資格を与え、無料サービス参加ユーザとの差別化を図る
有料コンテンツを提供する。
Furthermore, as a paid service, the banner server operator 60 allows the paid service participating user 71 to select an image of the character pet arbitrarily, and qualifies the character banner owner to participate in the community. To provide paid content that differentiates it from users who participate in free services.

【0149】広告主50から、バナーサーバ運営者60
には、広告のデータと広告料が提供される。
[0149] From the advertiser 50, the banner server operator 60
Is provided with advertising data and advertising fees.

【0150】バナーサーバ運営者60からページ参照ユ
ーザ73に対しては、有料参加ユーザ及び無料参加ユー
ザのキャラクタバナー及びリンクが提供される。
The banner server operator 60 provides the page reference user 73 with the character banners and links of the pay participation user and the free participation user.

【0151】バナーサーバ運営者60から有料サービス
参加ユーザ71へは、バナーのHTMLコード、広告、
参加ユーザのページを参照した時のキャラクタバナー、
有料サービスコンテンツが提供される。
[0151] The banner server operator 60 sends the paid service participating user 71 an HTML code of the banner, an advertisement,
Character banner when referring to the page of the participating users,
Paid service content is provided.

【0152】バナーサーバ運営者60から無料サービス
参加ユーザ72へは、バナーのHTMLコード、広告、
参加ユーザのページを参照した時のキャラクタバナーが
提供される。
The banner server operator 60 sends a free service participation user 72 a banner HTML code, an advertisement,
A character banner when referring to the participating user's page is provided.

【0153】有料サービス参加ユーザ71からバナーサ
ーバ運営者60には有料コンテンツ利用料が渡される。
A paid content usage fee is passed from the paid service participating user 71 to the banner server operator 60.

【0154】これらの、各参加者や運営者等の間の、デ
ータや広告料等の送受は課金認証部19を用いて実現さ
れる。
The transmission and reception of data, advertisement fees, and the like between each participant, the operator, and the like are realized by using the charging authentication unit 19.

【0155】ページ参照ユーザ73から有料サービス参
加ユーザ71へは参照トラフィックが生成され、ページ
参照ユーザ73から無料サービス参加ユーザ72へは参
照トラフィックが生成される。有料サービス参加ユーザ
71間、無料サービス参加ユーザ72間、及びサービス
参加ユーザ間相互では、仮想的グループが生成される。
Reference traffic is generated from the page reference user 73 to the paid service participation user 71, and reference traffic is generated from the page reference user 73 to the free service participation user 72. A virtual group is generated between the paid service participating users 71, between the free service participating users 72, and between the service participating users.

【0156】なお、上記各実施の形態のバナーシステム
は、サーバ装置10、10a、10b、10cにおける
バナー選択部12、バナー更新部15、ページ属性抽出
部16、バナー合成部18、課金認証部19等の機能
や、その他の機能をハードウェア的に実現することは勿
論として、各機能を備えるコンピュータプログラムを、
コンピュータ処理装置のメモリにロードされることで実
現することができる。このコンピュータプログラムは、
磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体90、9
0a、90b、90cに格納される。そして、その記録
媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コンピュ
ータ処理装置の動作を制御することにより、上述した各
機能を実現する。
It should be noted that the banner system according to each of the above-described embodiments includes a banner selecting unit 12, a banner updating unit 15, a page attribute extracting unit 16, a banner synthesizing unit 18, a billing authenticating unit 19 in the server devices 10, 10a, 10b, and 10c. As well as realizing such functions and other functions as hardware, a computer program having each function is
It can be realized by being loaded into the memory of the computer processing device. This computer program
Magnetic disk, semiconductor memory and other recording media 90, 9
0a, 90b, and 90c. Then, the functions described above are realized by being loaded from the recording medium into the computer processing device and controlling the operation of the computer processing device.

【0157】以上好ましい実施の形態及び実施例をあげ
て本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形
態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思
想の範囲内において様々に変形して実施することができ
る。
Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments and examples, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications may be made within the scope of the technical concept. Modifications can be made.

【0158】[0158]

【発明の効果】以上説明したように本発明のバナーシス
テムによれば、以下のような効果が達成される。
As described above, according to the banner system of the present invention, the following effects are achieved.

【0159】第1に、本発明のバナーシステムでは、ウ
ェブページの内容に合致したバナーを表示することがで
きる。これは、ウェブページを訪問したユーザがクリッ
クした履歴のクリック率が高いバナーを表示するバナー
として選択することで、ウェブページに興味を持って訪
れたユーザが一番興味を持ったバナーを表示することが
できるのである。
First, the banner system of the present invention can display a banner that matches the contents of a web page. This means that users who are interested in the web page will display the banner that they are most interested in by selecting a banner that displays a high click-through rate in the history of clicks by users who visited the web page You can do it.

【0160】第2に、本発明のバナーシステムでは、リ
ンクバナーを経由したウェブページへの訪問者数を、効
果的に増加させることができる。これは、リンクバナー
をウェブページの更新状況や内容に基づいて動的に生成
するため、リンクバナーを見ることで、より詳しく訪問
先のウェブページの内容がよくわかるからである。
Second, in the banner system of the present invention, the number of visitors to the web page via the link banner can be effectively increased. This is because the link banner is dynamically generated based on the update status and content of the web page, so that the content of the visited web page can be understood in more detail by looking at the link banner.

【0161】第3に、本発明のバナーシステムでは、リ
ンクバナーに対して今まで以上にユーザの注目を集める
ことができる。これは、リンクバナーに他人が所有する
キャラクタが表示され、そのバナーにはセリフが描かれ
ており、アクセスする度にキャラクタやバナーが変化す
るからである。
Third, in the banner system of the present invention, the link banner can attract the user's attention more than ever. This is because a character owned by another person is displayed on the link banner, and words are drawn on the banner, and the character and the banner change each time the user accesses the banner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態によるバナーシス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a banner system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態によるバナーシス
テムのネットワークを介した接続構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a connection configuration via a network of the banner system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の第1の実施の形態によるバナーシス
テムの処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing of the banner system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1の実施の形態のサービス要求に
用いるデータの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data used for a service request according to the first embodiment of this invention.

【図5】 本発明の第1の実施の形態のバナー選択要求
に用いるデータの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data used for a banner selection request according to the first embodiment of this invention.

【図6】 本発明の第1の実施の形態のバナーデータベ
ースの記録内容の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of recorded contents of a banner database according to the first embodiment of this invention.

【図7】 本発明の第1の実施の形態のバナー選択部に
よって生成されたHTMLコードの一例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an HTML code generated by a banner selection unit according to the first embodiment of this invention.

【図8】 本発明の第1の実施の形態のユーザ端末に表
示する画面の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the user terminal according to the first embodiment of this invention.

【図9】 本発明の第2の実施の形態によるバナーシス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a banner system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第2の実施の形態によるバナーシ
ステムの処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining processing of a banner system according to the second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第2の実施の形態のバナー更新部
による更新処理を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an update process performed by a banner update unit according to the second embodiment of this invention.

【図12】 本発明の第2の実施の形態のバナー参照履
歴の記録内容の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of recorded contents of a banner reference history according to the second embodiment of this invention.

【図13】 本発明の第2の実施の形態のバナー参照通
知に用いるデータの一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data used for a banner reference notification according to the second embodiment of this invention.

【図14】 本発明の第2の実施の形態の更新されたバ
ナー参照履歴の記録内容の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of recorded contents of an updated banner reference history according to the second embodiment of this invention.

【図15】 本発明の第2の実施の形態の更新されたバ
ナーデータベースの記録内容の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of recorded contents of an updated banner database according to the second embodiment of this invention.

【図16】 本発明の第3の実施の形態によるバナーシ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a banner system according to a third embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の第3の実施の形態のページ属性抽
出部の処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a process performed by a page attribute extracting unit according to the third embodiment of this invention.

【図18】 本発明の第3の実施の形態のバナー合成部
の処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a process performed by a banner combining unit according to the third embodiment of the present invention.

【図19】 本発明の第3の実施の形態のページ属性デ
ータベースの記録内容の一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of recorded contents of a page attribute database according to the third embodiment of this invention.

【図20】 本発明の第3の実施の形態の選択バナーデ
ータの一例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of selected banner data according to the third embodiment of this invention.

【図21】 本発明の第3の実施の形態のバナー合成規
則のデータの一例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of data of a banner combination rule according to the third embodiment of this invention.

【図22】 本発明の第3の実施の形態のバナー合成部
が作成したバナーの画像データの一例を示す図である
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of banner image data created by a banner combining unit according to the third embodiment of the present invention;

【図23】 本発明の第4の実施の形態によるバナーシ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a banner system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図24】 本発明の第4の実施の形態によるバナーシ
ステムの処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating processing of a banner system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図25】 本発明の第4の実施の形態によるバナーシ
ステムにより、利用者に提供するサービスに関連する各
者の関係を説明するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining a relationship between persons related to a service provided to a user by the banner system according to the fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、10a、10b、10c バナーサーバ 11 サービス提供部 11 ウェブサーバ 12 バナー選択部 13 バナーデータベース 14 バナー参照履歴 15 バナー更新部 16 ページ属性抽出部 17 ページ属性データベース 18 バナー合成部 18−1 バナー合成規則 19 課金認証部 20 ユーザ端末 21 サービス要求部 21 ウェブブラウザ 30 ネットワーク 40 ウェブサーバ 50 広告主 60 バナーサーバ運営者 70 利用者 71 有料サービス参加ユーザ 72 無料サービス参加ユーザ 73 ページ参照ユーザ 90、90a、90b、90c 記録媒体 10, 10a, 10b, 10c Banner server 11 Service providing unit 11 Web server 12 Banner selecting unit 13 Banner database 14 Banner reference history 15 Banner updating unit 16 Page attribute extracting unit 17 Page attribute database 18 Banner combining unit 18-1 Banner combining rule 19 Billing Authentication Unit 20 User Terminal 21 Service Request Unit 21 Web Browser 30 Network 40 Web Server 50 Advertiser 60 Banner Server Operator 70 User 71 Paid Service Participating User 72 Free Service Participating User 73 Page Reference Users 90, 90a, 90b, 90c recording medium

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バナーを表示させるウェブページと、 前記ウェブページが表示するバナーを管理するバナー選
択手段を備え、 前記ウェブページは、 利用者のユーザ端末のウェブブラウザへの当該ウェブペ
ージの表示時において、当該ウェブページを公開するウ
ェブサイトから前記バナー選択手段に対し、バナー選択
要求を発信する手段を備え、 前記バナー選択手段は、 前記ウェブサーバからのバナー選択要求を受信する手段
と、 受信した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバ
ナーを選択する手段と、 前記選択したバナーを表示させるためのバナーデータを
生成する手段と、 生成した前記バナーデータを、前記利用者のユーザ端末
に送信し、前記ウェブページ内のバナーとして前記ウェ
ブブラウザに表示させる手段を備え、 前記ウェブページにおけるバナーの表示を管理すること
を特徴とするバナーシステム。
1. A web page for displaying a banner, and banner selection means for managing a banner displayed by the web page, wherein the web page is displayed on a web browser of a user terminal of a user. A means for transmitting a banner selection request from the website that publishes the web page to the banner selection means, wherein the banner selection means receives a banner selection request from the web server; Means for selecting a banner to be displayed in response to the banner selection request; means for generating banner data for displaying the selected banner; and transmitting the generated banner data to the user terminal of the user. Means for displaying the banner on the web browser as a banner in the web page; A banner system for managing the display of a banner on a web page.
【請求項2】 前記バナー選択要求は、 当該ウェブページを識別するデータを含み、 前記バナー選択手段は、 受信した前記バナー選択要求から当該ウェブページを識
別する手段を備え、 当該ウェブページ以外をリンク先とするバナーを、前記
表示させるバナーとして選択することを特徴とする請求
項1に記載のバナーシステム。
2. The banner selection request includes data for identifying the web page. The banner selection means includes means for identifying the web page from the received banner selection request, and links other than the web page. The banner system according to claim 1, wherein a banner to be displayed is selected as the banner to be displayed.
【請求項3】 前記バナー選択要求は、 当該ウェブページと内容の関連する他のウェブページを
指定するデータを含み、 前記バナー選択手段は、 受信した前記バナー選択要求から前記関連するウェブペ
ージの指定を識別する手段を備え、 指定された前記関連するウェブページをリンク先とする
バナーを、前記表示させるバナーとして優先的に選択す
ることを特徴とする請求項2に記載のバナーシステム。
3. The banner selection request includes data specifying another web page related to the web page and the content, and the banner selection unit specifies the relevant web page from the received banner selection request. 3. The banner system according to claim 2, further comprising: a unit that identifies the related web page, and preferentially selects, as the banner to be displayed, a banner having the specified related web page as a link destination. 4.
【請求項4】 前記バナー選択手段は、 受信した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバ
ナーの画像データを自動生成する手段を備え、 生成した当該画像データを前記バナーデータに含めて前
記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内の
バナーとして前記ウェブブラウザに表示させることを特
徴とする請求項2又は請求項3に記載のバナーシステ
ム。
4. The banner selecting means includes means for automatically generating image data of a banner to be displayed in response to the received banner selection request, and including the generated image data in the banner data. The banner system according to claim 2 or 3, wherein the banner is transmitted to a user terminal of the user and displayed on the web browser as a banner in the web page.
【請求項5】 前記バナー選択手段は、 表示させるバナーのリンク先のウェブページにアクセス
して、当該リンク先ウェブページの特徴を抽出するペー
ジ属性抽出手段を備え、 前記表示させるバナーの画像データを、当該バナーのリ
ンク先ウェブページから抽出された前記特徴に対応させ
て自動生成することを特徴とする請求項4に記載のバナ
ーシステム。
5. The banner selecting means includes a page attribute extracting means for accessing a linked web page of a banner to be displayed and extracting characteristics of the linked web page, and converting the image data of the banner to be displayed. 5. The banner system according to claim 4, wherein the banner is automatically generated in accordance with the feature extracted from the link destination web page of the banner.
【請求項6】 前記ページ属性抽出手段は、 バナーを表示させる対象の前記ウェブページにアクセス
して、当該ウェブページの特徴を抽出する手段を備え、 前記バナー選択手段は、 前記表示させるバナーの画像データを、当該バナーのリ
ンク先ウェブページから抽出された前記特徴及び、当該
バナーを表示させる対象の前記ウェブページから抽出さ
れた前記特徴に対応させて自動生成することを特徴とす
る請求項5に記載のバナーシステム。
6. The page attribute extracting unit includes a unit that accesses the web page for which a banner is to be displayed, and extracts a feature of the web page. The banner selecting unit includes an image of the banner to be displayed. The method according to claim 5, wherein data is automatically generated in correspondence with the feature extracted from the web page to which the banner is linked and the feature extracted from the web page for which the banner is to be displayed. The banner system described.
【請求項7】 前記バナー選択手段は、 前記ページ属性抽出手段により抽出された特徴に対応さ
せて、当該特徴を表現する文章を生成する手段を備え、 前記表示させるバナーの画像データに、当該リンク先ウ
ェブページの特徴を表現する前記文章の表示を含めて自
動生成することを特徴とする請求項5又は請求項6に記
載のバナーシステム。
7. The banner selecting unit includes: a unit that generates a sentence expressing the feature in association with the feature extracted by the page attribute extracting unit. The banner system according to claim 5, wherein the banner system is automatically generated including display of the sentence expressing the feature of the destination web page.
【請求項8】 前記バナー選択手段は、 バナーを管理する対象である個々の前記ウェブページ毎
に、当該ウェブページからの前記バナー選択要求を受け
付けた回数を記録する手段を備え、 前記表示させるバナーを、当該ウェブページからの前記
バナー選択要求を受け付けた回数に対応して選択するこ
とを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一つに
記載のバナーシステム。
8. The banner selecting means, comprising: for each web page for which a banner is to be managed, means for recording the number of times the banner selection request has been received from the web page; 8. The banner system according to any one of claims 1 to 7, wherein the user selects the number corresponding to the number of times the banner selection request from the web page has been received.
【請求項9】 前記表示させるバナーの画像として、予
め設定されたキャラクタを表示する複数の画像ファイル
を、当該キャラクタの成長の度合いのそれぞれに対応さ
せて用意し、 前記表示させるバナーである前記キャラクタの画像ファ
イルの選択を、前記バナー選択要求を受け付けた回数に
対応させて、より成長した状態を示す画像ファイルに順
次更新することを特徴とする請求項8に記載のバナーシ
ステム。
9. As the banner image to be displayed, a plurality of image files for displaying a predetermined character are prepared corresponding to each of the growth levels of the character, and the character which is the banner to be displayed is prepared. 9. The banner system according to claim 8, wherein the selection of the image file is sequentially updated to an image file indicating a more mature state in accordance with the number of times the banner selection request has been received. 10.
【請求項10】 バナーの管理サービスを提供する対象
である参加ユーザを登録し、提供するサービスに基づく
課金を管理する課金管理手段を備えることを特徴とする
請求項1から請求項9のいずれか一つに記載のバナーシ
ステム。
10. The system according to claim 1, further comprising a charging management unit that registers a participating user who is to provide a banner management service and manages charging based on the service to be provided. Banner system described in one.
【請求項11】 バナーを表示させる対象のウェブペー
ジを公開するウェブサイトから、当該ウェブページに対
する利用者のユーザ端末のウェブブラウザによるアクセ
スに対応して発信される、バナー選択要求を受信するス
テップと、 受信した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバ
ナーを選択するステップと、 前記選択したバナーを表示させるためのバナーデータを
生成するステップと、生成した前記バナーデータを、前
記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内の
バナーとして前記ウェブブラウザに表示させるステップ
を備え、 前記ウェブページにおけるバナーの表示を管理すること
を特徴とするバナー管理方法。
11. Receiving a banner selection request transmitted from a website that publishes a web page for which a banner is to be displayed, in response to access to the web page by a web browser of a user terminal of the user; Selecting a banner to be displayed in response to the received banner selection request; generating banner data for displaying the selected banner; and transmitting the generated banner data to the user of the user. A method for transmitting a banner to a terminal and displaying the banner on the web browser as a banner in the web page, wherein the display of the banner on the web page is managed.
【請求項12】 前記バナー選択要求には当該ウェブペ
ージを識別するデータを含み、 受信した前記バナー選択要求から当該ウェブページを識
別するステップと、 当該ウェブページ以外をリンク先とするバナーを、前記
表示させるバナーとして選択するステップを備えること
を特徴とする請求項11に記載のバナー管理方法。
12. The banner selection request includes data for identifying the web page. The step of identifying the web page from the received banner selection request includes the steps of: The banner management method according to claim 11, further comprising a step of selecting a banner to be displayed.
【請求項13】 前記バナー選択要求には当該ウェブペ
ージと内容の関連する他のウェブページを指定するデー
タを含み、 受信した前記バナー選択要求から前記関連するウェブペ
ージの指定を識別するステップと、 指定された前記関連するウェブページをリンク先とする
バナーを、前記表示させるバナーとして優先的に選択す
るステップを備えることを特徴とする請求項12に記載
のバナー管理方法。
13. The banner selection request includes data specifying another web page related to the content of the web page, and identifying the specification of the relevant web page from the received banner selection request. 13. The banner management method according to claim 12, comprising a step of preferentially selecting a banner having the specified related web page as a link destination as the banner to be displayed.
【請求項14】 受信した前記バナー選択要求に対応し
て、表示させるバナーの画像データを自動生成するステ
ップと、 生成した当該画像データを前記バナーデータに含めて前
記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内の
バナーとして前記ウェブブラウザに表示させるステップ
を備えることを特徴とする請求項12又は請求項13に
記載のバナー管理方法。
14. Automatically generating image data of a banner to be displayed in response to the received banner selection request, and transmitting the generated image data to the user terminal of the user by including the image data in the banner data. 14. The banner management method according to claim 12, further comprising a step of displaying the banner on the web browser as a banner in the web page.
【請求項15】 表示させるバナーのリンク先のウェブ
ページにアクセスして、当該リンク先ウェブページの特
徴を抽出するページ属性抽出ステップと、 前記表示させるバナーの画像データを、当該バナーのリ
ンク先ウェブページから抽出された前記特徴に対応させ
て自動生成するステップを備えることを特徴とする請求
項14に記載のバナー管理方法。
15. A page attribute extracting step of accessing a linked web page of a banner to be displayed and extracting characteristics of the linked web page; and converting the image data of the displayed banner to the linked web page of the banner. 15. The banner management method according to claim 14, further comprising a step of automatically generating the banner corresponding to the feature extracted from the page.
【請求項16】 前記ページ属性抽出ステップは、 バナーを表示させる対象の前記ウェブページにアクセス
して、当該ウェブページの特徴を抽出するステップを備
え、 前記表示させるバナーの画像データを、当該バナーのリ
ンク先ウェブページから抽出された前記特徴及び、当該
バナーを表示させる対象の前記ウェブページから抽出さ
れた前記特徴に対応させて自動生成することを特徴とす
る請求項15に記載のバナー管理方法。
16. The page attribute extracting step includes a step of accessing the web page for which a banner is to be displayed, and extracting a feature of the web page. The image data of the banner to be displayed is 16. The banner management method according to claim 15, wherein the banner management method is automatically generated in accordance with the feature extracted from the link destination web page and the feature extracted from the web page for which the banner is to be displayed.
【請求項17】 前記ページ属性抽出ステップにより抽
出された特徴に対応させて、当該特徴を表現する文章を
生成するステップと、 前記表示させるバナーの画像データに、当該リンク先ウ
ェブページの特徴を表現する前記文章の表示を含めて自
動生成するステップを備えることを特徴とする請求項1
5又は請求項16に記載のバナー管理方法。
17. A step of generating a sentence expressing the feature corresponding to the feature extracted in the page attribute extracting step; and expressing the feature of the linked web page in the banner image data to be displayed. 2. The method according to claim 1, further comprising a step of automatically generating the sentence including a display of the sentence.
The banner management method according to claim 5 or 16.
【請求項18】 バナーを管理する対象である個々の前
記ウェブページ毎に、当該ウェブページからの前記バナ
ー選択要求を受け付けた回数を記録するステップと、 前記表示させるバナーを、当該ウェブページからの前記
バナー選択要求を受け付けた回数に対応して選択するス
テップを備えることを特徴とする請求項11から請求項
17のいずれか一つに記載のバナー管理方法。
18. A method for recording, for each web page for which a banner is to be managed, the number of times the banner selection request has been received from the web page, the step of: displaying the banner to be displayed from the web page. The banner management method according to any one of claims 11 to 17, further comprising a step of selecting according to the number of times the banner selection request has been received.
【請求項19】 前記表示させるバナーの画像として、
予め設定されたキャラクタを表示する複数の画像ファイ
ルを、当該キャラクタの成長の度合いのそれぞれに対応
させて用意し、 前記表示させるバナーである前記キャラクタの画像ファ
イルの選択を、前記バナー選択要求を受け付けた回数に
対応させて、より成長した状態を示す画像ファイルに順
次更新するステップを備えることを特徴とする請求項1
8に記載のバナー管理方法。
19. As the image of the banner to be displayed,
A plurality of image files for displaying a predetermined character are prepared in accordance with each of the degrees of growth of the character, and the image file of the character as the banner to be displayed is selected, and the banner selection request is accepted. 2. The method according to claim 1, further comprising the step of sequentially updating the image file indicating a more mature state in accordance with the number of times the image file has grown.
8. The banner management method according to 8.
【請求項20】 バナーの管理サービスを提供する対象
である参加ユーザを登録し、提供するサービスに基づく
課金を管理する課金管理ステップを備えることを特徴と
する請求項11から請求項19のいずれか一つに記載の
バナー管理方法。
20. The method according to claim 11, further comprising a charging management step of registering a participating user who is to provide a banner management service and managing charging based on the service to be provided. Banner management method described in one.
【請求項21】 バナーを表示させる対象のウェブペー
ジを公開するウェブサイトから、当該ウェブページに対
する利用者のユーザ端末のウェブブラウザによるアクセ
スに対応して発信される、バナー選択要求を受信するス
テップと、 受信した前記バナー選択要求に対応して、表示させるバ
ナーを選択するステップと、 前記選択したバナーを表示させるためのバナーデータを
生成するステップと、生成した前記バナーデータを、前
記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内の
バナーとして前記ウェブブラウザに表示させるステップ
を備え、 コンピュータを制御することにより、前記ウェブページ
におけるバナーの表示を管理することを特徴とするコン
ピュータにより読み取り可能なバナー管理プログラムを
記録した記録媒体。
21. Receiving a banner selection request transmitted from a website that publishes a web page for which a banner is to be displayed, in response to access to the web page by a web browser of a user terminal of a user. Selecting a banner to be displayed in response to the received banner selection request; generating banner data for displaying the selected banner; and transmitting the generated banner data to the user of the user. Transmitting the banner to the terminal and displaying the banner on the web browser as a banner in the web page; and controlling a display of the banner on the web page by controlling a computer. A recording medium that records a management program.
【請求項22】 前記バナー選択要求には当該ウェブペ
ージを識別するデータを含み、 受信した前記バナー選択要求から当該ウェブページを識
別するステップと、 当該ウェブページ以外をリンク先とするバナーを、前記
表示させるバナーとして選択するステップを備えること
を特徴とする請求項21に記載のコンピュータにより読
み取り可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒
体。
22. The banner selection request includes data for identifying the web page, a step of identifying the web page from the received banner selection request, and a step of linking a banner having a link other than the web page to the banner. 22. The recording medium according to claim 21, further comprising a step of selecting a banner to be displayed.
【請求項23】 前記バナー選択要求には当該ウェブペ
ージと内容の関連する他のウェブページを指定するデー
タを含み、 受信した前記バナー選択要求から前記関連するウェブペ
ージの指定を識別するステップと、 指定された前記関連するウェブページをリンク先とする
バナーを、前記表示させるバナーとして優先的に選択す
るステップを備えることを特徴とする請求項22に記載
のコンピュータにより読み取り可能なバナー管理プログ
ラムを記録した記録媒体。
23. The banner selection request includes data designating another web page related to the content of the web page, and identifying the specification of the related web page from the received banner selection request; 23. The computer-readable banner management program according to claim 22, further comprising a step of preferentially selecting, as the banner to be displayed, a banner having the specified related web page as a link destination. Recording medium.
【請求項24】 受信した前記バナー選択要求に対応し
て、表示させるバナーの画像データを自動生成するステ
ップと、 生成した当該画像データを前記バナーデータに含めて前
記利用者のユーザ端末に送信し、前記ウェブページ内の
バナーとして前記ウェブブラウザに表示させるステップ
を備えることを特徴とする請求項22又は請求項23に
記載のコンピュータにより読み取り可能なバナー管理プ
ログラムを記録した記録媒体。
24. Automatically generating image data of a banner to be displayed in response to the received banner selection request, and transmitting the generated image data to the user terminal of the user by including the image data in the banner data. 24. The recording medium recording a computer-readable banner management program according to claim 22, further comprising a step of displaying the banner on the web browser as a banner in the web page.
【請求項25】 表示させるバナーのリンク先のウェブ
ページにアクセスして、当該リンク先ウェブページの特
徴を抽出するページ属性抽出ステップと、 前記表示させるバナーの画像データを、当該バナーのリ
ンク先ウェブページから抽出された前記特徴に対応させ
て自動生成するステップを備えることを特徴とする請求
項24に記載のコンピュータにより読み取り可能なバナ
ー管理プログラムを記録した記録媒体。
25. A page attribute extracting step of accessing a linked web page of a banner to be displayed and extracting characteristics of the linked web page; and converting the image data of the displayed banner to the linked web page of the banner. 25. The recording medium according to claim 24, further comprising a step of automatically generating the program according to the feature extracted from the page.
【請求項26】 前記ページ属性抽出ステップは、バナ
ーを表示させる対象の前記ウェブページにアクセスし
て、当該ウェブページの特徴を抽出するステップを備
え、前記表示させるバナーの画像データを、当該バナー
のリンク先ウェブページから抽出された前記特徴及び、
当該バナーを表示させる対象の前記ウェブページから抽
出された前記特徴に対応させて自動生成することを特徴
とする請求項25に記載のコンピュータにより読み取り
可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒体。
26. The page attribute extracting step includes a step of accessing the web page on which a banner is to be displayed, and extracting a characteristic of the web page, and converting the image data of the banner to be displayed into a banner image. Said features extracted from the linked web page, and
26. The recording medium according to claim 25, wherein the banner management program is automatically generated in accordance with the feature extracted from the web page for displaying the banner.
【請求項27】 前記ページ属性抽出ステップにより抽
出された特徴に対応させて、当該特徴を表現する文章を
生成するステップと、前記表示させるバナーの画像デー
タに、当該リンク先ウェブページの特徴を表現する前記
文章の表示を含めて自動生成するステップを備えること
を特徴とする請求項25又は請求項26に記載のコンピ
ュータにより読み取り可能なバナー管理プログラムを記
録した記録媒体。
27. A step of generating a sentence expressing the feature corresponding to the feature extracted in the page attribute extracting step, and expressing the feature of the linked web page in the image data of the banner to be displayed. 27. The recording medium having recorded thereon a computer-readable banner management program according to claim 25, further comprising a step of automatically generating the sentence including a display of the sentence.
【請求項28】 バナーを管理する対象である個々の前
記ウェブページ毎に、当該ウェブページからの前記バナ
ー選択要求を受け付けた回数を記録するステップと、前
記表示させるバナーを、当該ウェブページからの前記バ
ナー選択要求を受け付けた回数に対応して選択するステ
ップを備えることを特徴とする請求項21から請求項2
7のいずれか一つに記載のコンピュータにより読み取り
可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒体。
28. For each web page for which a banner is to be managed, the step of recording the number of times the banner selection request has been received from the web page, and the step of recording the banner to be displayed from the web page. 23. The method according to claim 21, further comprising the step of selecting the banner selection request in accordance with the number of times the request has been received.
7. A recording medium recording the computer-readable banner management program according to any one of 7.
【請求項29】 前記表示させるバナーの画像として、
予め設定されたキャラクタを表示する複数の画像ファイ
ルを、当該キャラクタの成長の度合いのそれぞれに対応
させて用意し、前記表示させるバナーである前記キャラ
クタの画像ファイルの選択を、前記バナー選択要求を受
け付けた回数に対応させて、より成長した状態を示す画
像ファイルに順次更新するステップを備えることを特徴
とする請求項28に記載のコンピュータにより読み取り
可能なバナー管理プログラムを記録した記録媒体。
29. As the image of the banner to be displayed,
A plurality of image files for displaying a predetermined character are prepared in accordance with the degree of growth of the character, and the image file of the character to be displayed is selected, and the banner selection request is accepted. 29. The computer-readable recording medium according to claim 28, further comprising a step of sequentially updating an image file indicating a more mature state in accordance with the number of times the image has been grown.
【請求項30】 バナーの管理サービスを提供する対象
である参加ユーザを登録し、提供するサービスに基づく
課金を管理する課金管理ステップを備えることを特徴と
する請求項21から請求項29のいずれか一つに記載の
コンピュータにより読み取り可能なバナー管理プログラ
ムを記録した記録媒体。
30. The method according to claim 21, further comprising a charging management step of registering a participating user who is to provide a banner management service and managing charging based on the provided service. A recording medium recording a computer-readable banner management program according to one of the above aspects.
【請求項31】 ウェブページ内に表示させるバナーを
選択し管理するバナーサービス方法において、 前記表示させるバナーの画像として、予め設定されたキ
ャラクタを表示する複数の画像ファイルを、当該キャラ
クタの成長の度合いのそれぞれに対応させて用意し、 前記ウェブページにバナーを表示させた回数を記録し、 前記表示させるバナーである前記キャラクタの画像ファ
イルの選択を、前記バナーを表示させた回数に対応させ
て、より成長した状態を示す画像ファイルに順次更新す
ることを特徴とするバナーサービス方法。
31. A banner service method for selecting and managing a banner to be displayed in a web page, wherein a plurality of image files displaying a predetermined character are displayed as images of the banner to be displayed, the degree of growth of the character. Prepared in correspondence with each of the above, record the number of times the banner is displayed on the web page, and select the image file of the character that is the banner to be displayed, corresponding to the number of times the banner is displayed, A banner service method characterized by sequentially updating to an image file showing a more mature state.
【請求項32】 サービスを提供する対象である参加ユ
ーザを登録し、提供するサービスに基づいて各前記参加
ユーザに対する課金を管理することを特徴とする請求項
31に記載のバナーサービス方法。
32. The banner service method according to claim 31, wherein a participating user to whom a service is provided is registered, and charging for each of the participating users is managed based on the provided service.
【請求項33】 サービスを提供する対象である参加ユ
ーザが、参加の申し込み、前記キャラクタの状態の確
認、を行うための参加ユーザ用ウェブサイトを開設して
運営し、 前記参加ユーザ用ウェブサイト内のウェブページに広告
を掲載して、前記広告の広告主から広告料を徴収するこ
とを特徴とする請求項31又は請求項32に記載のバナ
ーサービス方法。
33. A participating user to whom a service is to be provided establishes and operates a participating user website for applying for participation and confirming the state of the character. 33. The banner service method according to claim 31, wherein an advertisement is posted on a web page of (i), and an advertisement fee is collected from an advertiser of the advertisement.
JP2000350435A 2000-11-17 2000-11-17 Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon Withdrawn JP2002157498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350435A JP2002157498A (en) 2000-11-17 2000-11-17 Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350435A JP2002157498A (en) 2000-11-17 2000-11-17 Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002157498A true JP2002157498A (en) 2002-05-31

Family

ID=18823661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350435A Withdrawn JP2002157498A (en) 2000-11-17 2000-11-17 Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002157498A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341965A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Masayuki Sonobe Object additional display method, and program, script, plug-in, tag, image, data, object, content, advertisement, and document for object additive display
JP2007226787A (en) * 2006-02-20 2007-09-06 Nr Systems Inc Advertising system using personal website and method of generating profits therewith
JP2007233584A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Waakuatto:Kk Impression determination system, advertisement article generation system, impression determination method, advertisement article generation method, impression determination program, and advertisement article generation program
JP2009104517A (en) * 2007-10-25 2009-05-14 Dainippon Printing Co Ltd Advertisement determination device
JP2009223883A (en) * 2008-02-18 2009-10-01 Showcase-Tv Inc Information service presenting method and server
JP2009300683A (en) * 2008-06-12 2009-12-24 Yahoo Japan Corp Server, method, and program for distributing advertisement data
WO2011065369A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 楽天株式会社 Banner generation system, banner generation device, banner generation method, banner generation program, computer-readable recording medium, information provision system, information provision method, and information provision program
JP2011519103A (en) * 2008-04-29 2011-06-30 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション Search result providing system and method for providing search result or advertisement based on similarity between contents
JP2011215785A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Nifty Corp Conversion processing apparatus
WO2012002351A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium in which information processing program is recorded
WO2012147936A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 楽天株式会社 Browsing system, terminal, image server, program, computer-readable recording medium recording said program, and method
JP2014174700A (en) * 2013-03-07 2014-09-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Advertisement page providing apparatus, advertisement page providing method, and advertisement page providing program
JP2014174699A (en) * 2013-03-07 2014-09-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Advertisement page providing apparatus, advertisement page providing method, and advertisement page providing program
JP2016004301A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 ヤフー株式会社 Advertisement creation device, advertisement creation method and advertisement creation program
JP2016143097A (en) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Content providing system, control method, and program
JP2017097555A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method and distribution program

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341965A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Masayuki Sonobe Object additional display method, and program, script, plug-in, tag, image, data, object, content, advertisement, and document for object additive display
JP4522664B2 (en) * 2003-05-16 2010-08-11 正幸 園部 Object addition display method, program, script, plug-in, tag, image, data, object, content, advertisement, and document for object addition display
JP2007226787A (en) * 2006-02-20 2007-09-06 Nr Systems Inc Advertising system using personal website and method of generating profits therewith
JP2007233584A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Waakuatto:Kk Impression determination system, advertisement article generation system, impression determination method, advertisement article generation method, impression determination program, and advertisement article generation program
JP4743766B2 (en) * 2006-02-28 2011-08-10 株式会社ヴァリアスデザイン Impression determination system, advertisement article generation system, impression determination method, advertisement article generation method, impression determination program, and advertisement article generation program
JP2009104517A (en) * 2007-10-25 2009-05-14 Dainippon Printing Co Ltd Advertisement determination device
JP2009223883A (en) * 2008-02-18 2009-10-01 Showcase-Tv Inc Information service presenting method and server
JP2011519103A (en) * 2008-04-29 2011-06-30 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション Search result providing system and method for providing search result or advertisement based on similarity between contents
JP2009300683A (en) * 2008-06-12 2009-12-24 Yahoo Japan Corp Server, method, and program for distributing advertisement data
WO2011065369A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 楽天株式会社 Banner generation system, banner generation device, banner generation method, banner generation program, computer-readable recording medium, information provision system, information provision method, and information provision program
JP2011215785A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Nifty Corp Conversion processing apparatus
WO2012002351A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium in which information processing program is recorded
WO2012147936A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 楽天株式会社 Browsing system, terminal, image server, program, computer-readable recording medium recording said program, and method
US10013403B2 (en) 2011-04-28 2018-07-03 Rakuten, Inc. Browsing system, terminal, image server, program, computer-readable recording medium storing program, and method
JP2014174700A (en) * 2013-03-07 2014-09-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Advertisement page providing apparatus, advertisement page providing method, and advertisement page providing program
JP2014174699A (en) * 2013-03-07 2014-09-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Advertisement page providing apparatus, advertisement page providing method, and advertisement page providing program
JP2016004301A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 ヤフー株式会社 Advertisement creation device, advertisement creation method and advertisement creation program
JP2016143097A (en) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Content providing system, control method, and program
JP2017097555A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method and distribution program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6973478B1 (en) Autonomous local assistant for managing business processes
JP4005100B2 (en) Advertisement distribution system and apparatus, method, and advertisement distribution program
US20030040970A1 (en) Online classified advertising creation, management and viewing system
JP2002157498A (en) Banner system, banner management method therefor and recording medium having banner management program recorded thereon
US20030065558A1 (en) Method and apparatus for multi-vendor powered business portal with intelligent service promotion and user profile gathering
US20040143667A1 (en) Content distribution system
US20030149601A1 (en) Network billboard system and method thereof
US7143160B2 (en) Event-driven information display system and event-driven information display method
JP2002512413A (en) Telephone call management software and internet marketing method
CN108076157A (en) Message content push control method, system and computer equipment
US20020183043A1 (en) System and method for delivery and updating of data transmitted to a mobile terminal
JP3315954B2 (en) Network system, incentive providing method, server device, and recording medium
JP2002041396A (en) Advertisement distributor system and advertisement distributing method
JP4932232B2 (en) Method for transmitting document data and additional document data related to the document, and computer for realizing the method
JP2002329116A (en) Information display portable terminal system
JP3276145B1 (en) Internet advertising method and system
JP2006343827A (en) Inter-site relation display system
JP2002007630A (en) Portable terminal equipment
US7526435B1 (en) Information offering system automating registration of advertisement information on home pages
KR100379611B1 (en) Advertizing System Using Skin Image Applied to Window of Client Terminal and Advertizing Method thereof, and Computer Readable Media for Recording Advertizing Method Program
JP2006330984A (en) Advertisement information link management system and method therefor
JP2002216009A (en) Information providing device, information service method and information service program
JP2002092481A (en) Fee distribution system, fee distribution method, storage medium stored with the method, and server equipment
JP2001283090A (en) Advertisement transmission service method and advertisement transmission system
KR20050061934A (en) System and method for providing of information using mobile communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100401