JP2002127572A - Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein - Google Patents

Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein

Info

Publication number
JP2002127572A
JP2002127572A JP2000323318A JP2000323318A JP2002127572A JP 2002127572 A JP2002127572 A JP 2002127572A JP 2000323318 A JP2000323318 A JP 2000323318A JP 2000323318 A JP2000323318 A JP 2000323318A JP 2002127572 A JP2002127572 A JP 2002127572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
operation mode
remaining amount
predetermined
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000323318A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeyoshi Hirashima
滋義 平島
Shinichi Horii
伸一 堀井
Shinobu Hidaka
忍 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000323318A priority Critical patent/JP2002127572A/en
Publication of JP2002127572A publication Critical patent/JP2002127572A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a printer, a control method for printer and a recording medium having the control method of printer recorded therein applicable to a printer, a facsimile, a copy machine, or the like, in order to simplify the managing work and the confirming work for expendables in correspondence with the use environment, convenience of a user, or the like. SOLUTION: When the residual quantity of expendables decreases below a specified level, expendables are ordered automatically according to an operation mode set by a user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置、印刷装
置の制御方法及び印刷装置の制御方法を記録した記録媒
体に関し、例えばプリンタ、ファクシミリ装置、コピー
装置等に適用することができる。本発明は、消耗品の残
量が所定残量以下になった場合に、ユーザーによる動作
モードの設定により、消耗品を自動的に発注することに
より、使用の環境、ユーザーの都合等に対応して消耗品
の管理作業、確認作業を簡略化することができるように
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus, a method of controlling the printing apparatus, and a recording medium on which the method of controlling the printing apparatus is recorded, and can be applied to, for example, a printer, a facsimile apparatus, a copying apparatus, and the like. According to the present invention, when the remaining amount of consumables becomes equal to or less than a predetermined remaining amount, a user can automatically order consumables by setting an operation mode, thereby coping with a use environment, user's convenience, and the like. To simplify the management and confirmation of consumables.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタ、ファクシミリ装置、コ
ピー装置の印刷装置においては、トナー、インク、用紙
等の消耗品を適宜補充して使用するようになされてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in printers such as printers, facsimile machines, and copiers, expendable supplies such as toner, ink, and paper are appropriately replenished and used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところでこのような印
刷装置において、消耗品の残量を検出し、この検出結果
より消耗品の残量が所定量以下になると、電話回線等を
介して、所定の発注先に消耗品を自動的に発注すること
により、消耗品の管理作業、確認作業を簡略化できると
考えられる。
In such a printing apparatus, the remaining amount of consumables is detected, and when the remaining amount of consumables becomes equal to or less than a predetermined amount based on the result of the detection, a predetermined amount is supplied via a telephone line or the like. By automatically ordering the consumables to the supplier, the management work and the confirmation work of the consumables can be simplified.

【0004】しかしながらこの種の印刷装置において
は、種々の環境で使用されることにより、またユーザー
において種々の都合が考えられることにより、このよう
に自動的に消耗品を発注したのでは、却って使い勝手が
悪くなる場合も考えられる。
[0004] However, in this type of printing apparatus, if the consumables are automatically ordered in this way because of the use in various environments and various reasons for the user, the usability is rather high. May be worse.

【0005】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、使用の環境、ユーザーの都合等に対応して消耗品の
管理作業、確認作業を簡略化することができる印刷装
置、印刷装置の制御方法及び印刷装置の制御方法を記録
した記録媒体を提案しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and a printing apparatus and a printing apparatus capable of simplifying the management and confirmation of consumables in accordance with the environment of use, the convenience of the user, and the like. And a recording medium on which the control method of the printer and the control method of the printing apparatus are recorded.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1、請求項8又は請求項11の発明において
は、印刷装置、印刷装置の制御方法又は印刷装置の制御
方法を記録した記録媒体に適用して、消耗品が所定残量
以下になった場合であって、動作モードが自動的に消耗
品を発注する動作モードの場合、通信手段を制御して所
定の発注先に消耗品を発注するようにする。
According to the present invention, there is provided a printing apparatus, a method of controlling the printing apparatus, or a recording medium storing the method of controlling the printing apparatus. In the case where the consumables are less than the predetermined remaining amount and the operation mode is the operation mode for automatically ordering the consumables, the communication means is controlled to supply the consumables to a predetermined supplier. Make an order.

【0007】請求項1、請求項8又は請求項11の構成
によれば、消耗品が所定残量以下になった場合であっ
て、動作モードが自動的に消耗品を発注する動作モード
の場合、通信手段を制御して所定の発注先に消耗品を発
注することにより、この動作モードの設定により自動的
に消耗品を発注することができる。これにより必要に応
じてこの動作モードの設定を変更することにより、使用
の環境、ユーザーの都合等に対応して消耗品を自動的に
発注することができ、これにより使用の環境、ユーザー
の都合等に対応して消耗品の管理作業、確認作業を簡略
化することができる。
According to the first, eighth, or eleventh aspect of the present invention, the consumable supplies are reduced to a predetermined remaining amount or less, and the operation mode is an operation mode for automatically ordering consumable supplies. By controlling the communication means and ordering consumables from a predetermined ordering party, it is possible to automatically order consumables by setting this operation mode. By changing the setting of this operation mode as necessary, consumables can be automatically ordered in accordance with the use environment, user's convenience, etc., and thereby the use environment, user's convenience Accordingly, the management work and the confirmation work of the consumables can be simplified.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0009】(1)第1の実施の形態 (1−1)第1の実施の形態の構成 図2は、本発明の実施の形態に係る消耗品発注システム
を示すブロック図である。この消耗品発注システム1に
おいては、回線接続機能3を有するプリンタ2A、2
B、2C、……を公衆回線によるインターネット等のネ
ットワーク4又は専用回線によるネットワーク4を介し
て発注先サーバー5と接続し、各プリンタ2A、2B、
2C、……から発注先サーバー5に消耗品を発注する。
(1) First Embodiment (1-1) Configuration of First Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing a consumable supply ordering system according to an embodiment of the present invention. In this consumables ordering system 1, printers 2A and 2A having a line connection function 3 are provided.
B, 2C,... Are connected to an ordering server 5 via a network 4 such as the Internet by a public line or a network 4 by a dedicated line, and each printer 2A, 2B,.
... 2C,...

【0010】ここで図3に示すように、発注先サーバー
5は、複数のモジュールを構成するコンピュータにより
構成され、通信手段により構成される応答モジュール6
によりネットワーク4を介してプリンタ2A、2B、2
C、……等の間でデータ交換し、これによりプリンタ2
A、2B、2C、……よりそれぞれ機器コードを取得
し、さらには消耗品の発注を受け付ける。
Here, as shown in FIG. 3, the ordering server 5 is constituted by a computer constituting a plurality of modules and a response module 6 constituted by communication means.
Printers 2A, 2B, 2
Data exchange between C,...
Acquire device codes from A, 2B, 2C,..., And accept orders for consumables.

【0011】顧客管理テーブル7は、この消耗品発注シ
ステム1により消耗品の供給を受ける顧客の管理テーブ
ルであり、発注に係る消耗品の特定に必要なプリンタの
情報、消耗品の発送に必要な顧客の情報、発送した消耗
品の会計処理に必要な情報、消耗品の購入履歴の情報等
を顧客毎に記録して構築されるようになされている。
The customer management table 7 is a management table of a customer who receives supplies of consumables by the consumable supplies ordering system 1, and includes printer information necessary for specifying the consumables to be ordered and shipping of the consumables. The system is constructed by recording customer information, information necessary for accounting processing of consumables sent, information on purchase history of consumables, and the like for each customer.

【0012】装置ユーザー照合モジュール8は、応答モ
ジュール6による各プリンタ2A、2B、2C、……と
の間のデータ交換結果により顧客管理テーブル7をアク
セスし、通信対象を認証する。これにより装置ユーザー
照合モジュール8は、発注に係るユーザー、プリンタを
特定する。さらに装置ユーザー照合モジュール8は、応
答モジュール6から得られる発注の情報により顧客管理
テーブル7の記録を更新し、さらに顧客管理テーブルの
アクセス結果、発注の情報を受注品照合モジュール9に
通知する。またこのような一連の処理が完了すると、応
答モジュール6を介して発注に係るプリンタ2A、2
B、2C、……に処理の完了を通知した後、応答モジュ
ール6に回線の切断を指示する。
The device user verification module 8 accesses the customer management table 7 based on the result of data exchange between the response module 6 and each of the printers 2A, 2B, 2C,... To authenticate the communication target. Thereby, the device user collation module 8 specifies the user and the printer related to the order. Further, the device user verification module 8 updates the record of the customer management table 7 with the order information obtained from the response module 6, and notifies the order verification module 9 of the access result of the customer management table and the order information. When such a series of processing is completed, the printers 2A, 2A
After informing B, 2C,... Of the completion of the process, it instructs the response module 6 to disconnect the line.

【0013】受注品照合モジュール9は、この装置ユー
ザー照合モジュール8からの通知により、受注品発送テ
ーブル10の記録を更新する。ここで受注品発送テーブ
ル10は、発注に係る消耗品の発注伝票等を管理するテ
ーブルであり、発注先サーバー5は、この受注品発送テ
ーブル10の記録を配送センタ、消耗品のサプライヤー
等に通知して注文品11である消耗品を発注先に配送す
るようになされている。
The order matching module 9 updates the record of the order sending table 10 in response to the notification from the device user matching module 8. Here, the ordered goods delivery table 10 is a table for managing order slips and the like of consumables related to the order, and the supplier server 5 notifies the record of the ordered goods delivery table 10 to the distribution center, the consumables supplier, and the like. Then, the consumables, which are the ordered items 11, are delivered to the supplier.

【0014】図4は、プリンタ2Aの構成を示すブロッ
ク図である。なおプリンタ2B、2Cにおいては、この
プリンタ2Aとほぼ同一の構成であることにより、重複
した説明は省略する。このプリンタ2Aにおいては、イ
ンターフェース(IF)21を介してパーソナルコンピ
ュータ22との間で印刷に供する各種のデータを送受す
る。プリンタ機構23は、印刷に関する機構であり、用
紙送り機構、ヘッド機構、これらの駆動機構等により構
成される。駆動部24は、中央処理ユニット(CPU)
25の制御によりプリンタ機構23を駆動し、これによ
りインターフェース21を介してパーソナルコンピュー
タ22より供給される各種テキストデータ、画像データ
を用紙に印刷する。さらにプリンタ機構23は、所定の
自己診断機能により用紙送り機構の故障、ノズルの目ず
まり等によるヘッドの故障等を検出して中央処理ユニッ
ト25に通知するようになされている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the printer 2A. Note that the printers 2B and 2C have substantially the same configuration as the printer 2A, and thus redundant description will be omitted. The printer 2A sends and receives various data to be printed to and from the personal computer 22 via the interface (IF) 21. The printer mechanism 23 is a mechanism relating to printing, and includes a paper feed mechanism, a head mechanism, a drive mechanism for these mechanisms, and the like. The driving unit 24 is a central processing unit (CPU)
The printer mechanism 23 is driven by the control of the printer 25, whereby various text data and image data supplied from the personal computer 22 via the interface 21 are printed on paper. Further, the printer mechanism 23 detects a failure of the paper feeding mechanism, a failure of the head due to nozzle clogging, and the like by a predetermined self-diagnosis function, and notifies the central processing unit 25 of the failure.

【0015】表示部26は、このような印刷に関する各
種メニュー等を表示する液晶表示パネルにより構成され
る。タッチパネル27は、この表示部26を構成する液
晶表示パネルの上に配置された透明シート状のタッチセ
ンサであり、液晶表示パネルに表示したメニューの操作
を中央処理ユニット25に通知するようになされてい
る。これによりこのプリンタ2Aでは、各種の設定操作
等を実行できるようになされている。
The display section 26 is constituted by a liquid crystal display panel for displaying various menus and the like relating to such printing. The touch panel 27 is a transparent sheet-like touch sensor disposed on a liquid crystal display panel constituting the display unit 26, and is configured to notify the central processing unit 25 of an operation of a menu displayed on the liquid crystal display panel. I have. This allows the printer 2A to execute various setting operations and the like.

【0016】モデム28は、通信制御部29の制御によ
りネットワーク4に接続して所望の通信対象とデータ交
換する。通信制御部29は、このモデム28におけるデ
ータ交換を制御し、この消耗品発注システム1では、発
注先サーバー5との接続を中央処理ユニット25に通知
し、さらにはモデム28の動作を制御して中央処理ユニ
ット25より出力される各種のデータを発注先サーバー
5に送信する。これらによりこのプリンタ2Aにおいて
は、発注先サーバー5に消耗品を発注できるようになさ
れている。
The modem 28 is connected to the network 4 under the control of the communication control unit 29 to exchange data with a desired communication target. The communication control unit 29 controls data exchange in the modem 28, and in the consumables ordering system 1, notifies the central processing unit 25 of the connection with the ordering server 5, and further controls the operation of the modem 28. Various data output from the central processing unit 25 is transmitted to the order receiving server 5. Thus, in the printer 2A, it is possible to order consumables from the order receiving server 5.

【0017】消耗品測定部30は、プリンタ機構23の
用紙カートリッジに配置された光センサ、インクを収納
してなるインクカートリッジに配置されたインク残量検
出機構等により構成され、このプリンタ2Aの消耗品で
ある用紙の残量、インクの残量を検出して中央処理ユニ
ット25に通知する。
The consumable part measuring section 30 is constituted by an optical sensor disposed on a paper cartridge of the printer mechanism 23, an ink remaining amount detecting mechanism disposed on an ink cartridge containing ink, and the like. The remaining amount of paper and ink remaining are detected and notified to the central processing unit 25.

【0018】中央処理ユニット25は、ランダムアクセ
スメモリ(RAM)32にワークエリアを確保してリー
ドオンリメモリ(ROM)31に記録した処理手順に従
ってインターフェース21を介して入力される各種のデ
ータを処理することにより、全体の動作を制御する。さ
らに中央処理ユニット25は、この一連の処理におい
て、EEPROM33に消耗品の発注に係る一連の情報
を記録して装置情報テーブル33Aを構成し、必要に応
じてこの装置情報テーブル33Aを更新する。また同様
に、EEPROM33に消耗品発注を記録して履歴テー
ブル33Bを構成し、必要に応じてこの履歴テーブル3
3Bを更新する。
The central processing unit 25 secures a work area in a random access memory (RAM) 32 and processes various data input via the interface 21 in accordance with a processing procedure recorded in a read only memory (ROM) 31. This controls the overall operation. Further, in this series of processing, the central processing unit 25 configures the apparatus information table 33A by recording a series of information relating to the order of consumables in the EEPROM 33, and updates the apparatus information table 33A as necessary. Similarly, a consumable item order is recorded in the EEPROM 33 to form a history table 33B.
Update 3B.

【0019】ここで装置情報テーブル33Aは、プリン
タ2Aを識別する識別データ、発注に係る消耗品を識別
する識別データ、発注先である発注先サーバー5を特定
するデータ、発注に係る処理モード等が記録されて構成
されるようになされている。また履歴テーブル33B
は、消耗品の発注の記録、対応する消耗品の交換の記
録、消耗品の残量の記録により構成されるようになされ
ている。中央処理ユニット25は、このEEPROM3
3の記録により消耗品を発注先サーバー5に発注し、ま
た発注の記録を残すことができるようになされている。
Here, the device information table 33A includes identification data for identifying the printer 2A, identification data for identifying the consumables to be ordered, data for identifying the ordering server 5, which is the ordering destination, and the processing mode for ordering. It is recorded and configured. Also, the history table 33B
Is composed of a record of orders for consumables, a record of replacement of corresponding consumables, and a record of the remaining amount of consumables. The central processing unit 25 uses the EEPROM 3
According to the record of No. 3, the consumables can be ordered from the order receiving server 5, and the record of the order can be left.

【0020】これに対してリードオンリメモリ31に
は、消耗品の残量を判定するための判断テーブル31A
が記録されるようになされている。中央処理ユニット2
5は、消耗品測定部30で検出される用紙の残量、イン
クの残量をこの判断テーブル31Aの記録により判定
し、この判定結果より用紙の残量、インクの残量が所定
値以下になると、消耗品を発注するようになされてい
る。
On the other hand, the read only memory 31 has a judgment table 31A for judging the remaining amount of consumables.
Is recorded. Central processing unit 2
5 determines the remaining amount of paper and the remaining amount of ink detected by the consumables measuring unit 30 based on the record in the determination table 31A. Then, it is made to order consumables.

【0021】このようにして消耗品を発注するにつき、
中央処理ユニット25は、ユーザーによるタッチパネル
27の操作により、例えばこのプリンタ2Aの設置時、
所定の発注処理メニューを表示部26に表示する。図5
は、このメニュー画面を示す平面図である。中央処理ユ
ニット25は、表示画面の上半分に大きなボタンを表示
し、このボタンの中に、「消耗品を自動的に発注します
か? 発注しないときはそのまま」のメッセージを表示
する。またこのボタンの下に、2つのボタンを表示し、
それぞれ「自動的に発注する」、「発注の度に通知す
る」とのメッセージを表示する。
When ordering consumables in this way,
The central processing unit 25 operates the touch panel 27 by a user, for example, when the printer 2A is installed,
A predetermined order processing menu is displayed on the display unit 26. FIG.
Is a plan view showing the menu screen. The central processing unit 25 displays a large button in the upper half of the display screen, and displays a message in this button, "Do you want to order consumables automatically? In addition, two buttons are displayed below this button,
The messages "Order automatically" and "Notify each time" are displayed.

【0022】中央処理ユニット25は、所定時間、この
メニュー画面を表示し、この間でユーザーにより何らタ
ッチパネル27が押圧操作されない場合、発注処理のモ
ードを自動発注中止モードに設定する。これに対して
「自動的に発注する」のメッセージを表示したボタンが
押圧操作されると、中央処理ユニット25は、発注処理
のモードを自動発注モードに設定する。また「発注の度
に通知する」とのメッセージを表示したボタンが押圧操
作されると、中央処理ユニット25は、発注処理のモー
ドを確認による発注モードに設定する。
The central processing unit 25 displays this menu screen for a predetermined time, and if no touch operation is performed on the touch panel 27 by the user during this time, the order processing mode is set to the automatic order cancel mode. On the other hand, when the button displaying the message of "order automatically" is pressed, the central processing unit 25 sets the order processing mode to the automatic order mode. When the button displaying the message "Notify every time ordering" is pressed, central processing unit 25 sets the ordering processing mode to the ordering mode by confirmation.

【0023】ここで自動発注モードは、消耗品が所定残
量以下になると、自動的に発注先サーバー5をアクセス
して消耗品を発注する処理モードである。また確認によ
る発注モードは、消耗品が所定残量以下になると、ユー
ザーに通知し、ユーザーの指示により消耗品を発注する
処理モードである。また自動発注中止モードは、消耗品
が所定残量以下になると、ユーザーに通知するモードで
あり、ユーザーに発注を委ねる処理モードである。
Here, the automatic ordering mode is a processing mode in which when the amount of consumables becomes equal to or less than a predetermined remaining amount, the ordering server 5 is automatically accessed to order consumables. The order mode by confirmation is a processing mode for notifying the user when the amount of consumables becomes equal to or less than a predetermined remaining amount, and for ordering consumables according to the user's instruction. The automatic order stop mode is a mode for notifying the user when the amount of consumables becomes equal to or less than the predetermined remaining amount, and is a processing mode for entrusting the order to the user.

【0024】中央処理ユニット25は、このようにして
設定される処理モードに従って、消耗品測定部30によ
り検出される消耗品の残量に応じて、発注等の処理を実
行するようになされている。
The central processing unit 25 executes processing such as ordering according to the remaining amount of the consumables detected by the consumables measuring unit 30 in accordance with the processing mode set as described above. .

【0025】かくするにつき中央処理ユニット25は、
この画面の表示により自動発注モード又は確認による発
注モードが選択されると、続いて各消耗品の発注先設定
画面を表示し、この発注先設定画面により入力を受け付
けて発注先サーバー5のデータを取得するようになさ
れ、このデータを装置情報テーブル33Aに追加するよ
うになされている。
Thus, the central processing unit 25
When the automatic ordering mode or the ordering mode for confirmation is selected on the display of this screen, a supplier setting screen for each consumable is displayed, and the input of the supplier setting screen is accepted, and the data of the supplier server 5 is received. This data is acquired, and this data is added to the device information table 33A.

【0026】図1及び図6は、この発注の処理に係る中
央処理ユニット25の処理手順を示すフローチャートで
ある。中央処理ユニット25は、内蔵のタイマによる時
間計測により、一定の周期でこの処理手順を実行する。
すなわち中央処理ユニット25は、ステップSP1から
ステップSP2に移り、ここで消耗品測定部30よりイ
ンク及び用紙の残量を検出する。続いて中央処理ユニッ
ト25は、ステップSP3に移り、ここで判断テーブル
31Aの記録を基準にして残量が充分か否か判断する。
FIGS. 1 and 6 are flowcharts showing the processing procedure of the central processing unit 25 relating to this order processing. The central processing unit 25 executes this processing procedure at a constant cycle based on time measurement by a built-in timer.
That is, the central processing unit 25 proceeds from step SP1 to step SP2, where the consumables measuring unit 30 detects the remaining amounts of ink and paper. Subsequently, the central processing unit 25 proceeds to step SP3, where it determines whether or not the remaining amount is sufficient based on the record in the determination table 31A.

【0027】中央処理ユニット25は、このステップS
P3において、肯定結果が得られると、ステップSP4
に移り(図6)、ここで履歴テーブル33Bの記録より
消耗品の残量が増大しているか否か判断することによ
り、消耗品が補充されたか否か判断する。ここで否定結
果が得られると、中央処理ユニット25は、ステップS
P5に移り、消耗品の残量を記録して履歴テーブル33
Bを更新した後、ステップSP6に移ってこの処理手順
を終了する。
The central processing unit 25 executes this step S
If a positive result is obtained in P3, step SP4
(FIG. 6). Here, it is determined whether or not the consumables have been replenished by determining whether or not the remaining amount of the consumables has increased from the record in the history table 33B. If a negative result is obtained here, the central processing unit 25 proceeds to step S
Moving to P5, the remaining amount of consumables is recorded and the history table 33 is recorded.
After updating B, the process moves to step SP6 and ends this processing procedure.

【0028】これに対してステップSP4において否定
結果が得られると、中央処理ユニット25は、ステップ
SP7に移り、残量及び消耗品が更新されたことを記録
して履歴テーブル33Bを更新した後、ステップSP6
に移ってこの処理手順を終了する。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP4, the central processing unit 25 proceeds to step SP7, records that the remaining amount and the consumables have been updated, and updates the history table 33B. Step SP6
To end this processing procedure.

【0029】これに対してステップSP3において否定
結果が得られると、この場合インク又は用紙の何れかが
所定の残量以下となった場合であることにより、中央処
理ユニット25は、ステップSP8に移り、履歴テーブ
ル33Bの記録よりこれら消耗品を既に発注済みか否か
判断する。ここで肯定結果が得られると、中央処理ユニ
ット25は、ステップSP4(図6)に移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP3, it means that either the ink or the paper has become equal to or less than the predetermined remaining amount, and the central processing unit 25 proceeds to step SP8. It is determined from the record in the history table 33B whether these consumables have already been ordered. Here, if a positive result is obtained, the central processing unit 25 proceeds to step SP4 (FIG. 6).

【0030】これに対してステップSP8で否定結果が
得られると、中央処理ユニット25は、ステップSP9
に移り、自動発注モードか否か判断する。ここで肯定結
果が得られると、中央処理ユニット25は、ステップS
P10に移り、後述する発注処理を実行して発注先サー
バー5に消耗品を発注する。さらに続くステップSP1
1において、履歴テーブル33Bに消耗品の発注を記録
した後、ステップSP4に移る。これにより中央処理ユ
ニット25は、ユーザーにより自動発注モードに設定さ
れた場合、消耗品の残量が所定量以下になると、自動的
に消耗品を発注するようになされている。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP8, the central processing unit 25 proceeds to step SP9.
Then, it is determined whether or not the mode is the automatic order mode. If a positive result is obtained here, the central processing unit 25 proceeds to step S
The process proceeds to P10, where the order processing described later is executed to order the consumables from the order receiving server 5. Further following step SP1
In 1, after recording the order of the consumables in the history table 33B, the process proceeds to step SP4. Accordingly, when the user sets the automatic order mode, the central processing unit 25 automatically orders consumables when the remaining amount of consumables becomes equal to or less than a predetermined amount.

【0031】これに対してステップSP9で否定結果が
得られると、中央処理ユニット25は、ステップSP1
2に移る。ここで中央処理ユニット25は、消耗品が残
り少なくなって発注が必要である旨のメッセージを表示
部26に表示する。続いて中央処理ユニット25は、ス
テップSP13に移り、ここで確認による動作モードか
否か判断する。ここで否定結果が得られると、この場
合、自動発注中止モードであることにより、中央処理ユ
ニット25はステップSP4に移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP9, the central processing unit 25 proceeds to step SP1.
Move to 2. Here, the central processing unit 25 displays on the display unit 26 a message indicating that consumables are running low and an order is required. Subsequently, the central processing unit 25 proceeds to step SP13, where it determines whether or not the operation mode is the confirmation operation mode. Here, if a negative result is obtained, in this case, the central processing unit 25 proceeds to step SP4 because of the automatic order cancel mode.

【0032】これに対してステップSP13で肯定結果
が得られると、中央処理ユニット25は、ステップSP
14に移り、表示部26に発注のメニューを表示すると
共に、ユーザーによりこの発注のメニューが押圧操作さ
れたか否か判断する。ここで否定結果が得られると、中
央処理ユニット25は、ステップSP4に移る。これに
対してユーザーにより発注のメニューが押圧操作される
と、中央処理ユニット25は、ステップSP10に移
り、発注処理を実行する。これにより中央処理ユニット
25は、ユーザーにより確認による発注のモードに設定
された場合には、ユーザーによる確認を待って消耗品を
発注するのに対し、ユーザーにより発注中止のモードに
設定された場合、単に消耗品の消費を警告して消耗品を
発注しないようになされている。
On the other hand, if a positive result is obtained in step SP13, the central processing unit 25 proceeds to step SP13.
In step 14, the menu of the order is displayed on the display unit 26, and it is determined whether or not the menu of the order is pressed by the user. If a negative result is obtained here, the central processing unit 25 proceeds to step SP4. On the other hand, when the user presses the order menu, the central processing unit 25 proceeds to step SP10 and executes the order processing. Thereby, the central processing unit 25 orders consumables after confirmation by the user when the mode is set to the ordering mode by the user. The system simply warns of consumption of consumables and does not order consumables.

【0033】図7は、発注処理手順を示すフローチャー
トである。中央処理ユニット25は、ステップSP21
からステップSP22に移り、通信制御部29を介して
モデム28を制御することによりネットワーク4に接続
する。続いて中央処理ユニット25は、ステップSP2
3に移り、装置情報テーブル33Aに記録したプリンタ
2Aを識別する識別データを送信して発注先サーバー5
による認証を受け、続くステップSP24で消耗品を識
別する識別データを送信して消耗品を発注する。
FIG. 7 is a flowchart showing an order processing procedure. The central processing unit 25 executes step SP21.
The process proceeds from step SP22 to step SP22 to control the modem 28 via the communication control unit 29 to connect to the network 4. Subsequently, the central processing unit 25 proceeds to step SP2
3 and sends the identification data for identifying the printer 2A recorded in the device information table 33A to the ordering server 5
In step SP24, identification data for identifying the consumable is transmitted to order the consumable.

【0034】続いて中央処理ユニット25は、ステップ
SP25において、発注先サーバー5により発注に係る
消耗品の照合、消耗品の発送先の照合を受け、続くステ
ップSP26で発送の指示を待機する。中央処理ユニッ
ト25は、さらに続くステップSP27において、発注
先サーバー5において発送の指示が完了すると、続くス
テップSP28で発注先サーバー5より処理の完了通知
を受け取る。中央処理ユニット25は、このようにして
処理の完了通知を受け取ると、続くステップSP29に
おいて、プリンタ機構23を駆動して発注内容を印刷し
た後、ステップSP30に移ってこの処理手順を終了す
る。
Subsequently, in step SP25, the central processing unit 25 receives the collation of the consumables pertaining to the order and the consignment destination of the consumables by the supplier server 5, and then waits for a shipping instruction in step SP26. When the dispatch instruction is completed in the supplier server 5 in the subsequent step SP27, the central processing unit 25 receives a processing completion notification from the supplier server 5 in the subsequent step SP28. When the central processing unit 25 receives the processing completion notification in this manner, in the following step SP29, it drives the printer mechanism 23 to print out the contents of the order, and then moves to step SP30 to end this processing procedure.

【0035】図8は、このステップSP29の処理によ
り印刷される発注内容を示す印刷物である。これにより
プリンタ2Aでは、印刷物により発注の管理を実行でき
るようになされている。
FIG. 8 is a printed matter showing the contents of the order printed by the processing in step SP29. Thus, in the printer 2A, order management can be executed based on printed matter.

【0036】さらに中央処理ユニット25は、プリンタ
機構23より故障が通知されると、所定のエラーメッセ
ージを表示部26に表示する。このとき中央処理ユニッ
ト25は、併せてメンテナンスコールするか否かのメニ
ューを表示し、ユーザーがこのメニューの操作によりメ
ンテナンスコールを指示すると、通信制御部29の制御
により所定のメンテナンスセンタに修理を依頼する。こ
のとき中央処理ユニット25は、併せて故障の状況を示
す各種データを送信し、これら一連の処理を履歴テーブ
ル33Bに記録する。
Further, when a failure is notified from the printer mechanism 23, the central processing unit 25 displays a predetermined error message on the display unit 26. At this time, the central processing unit 25 also displays a menu as to whether or not to make a maintenance call. When the user instructs a maintenance call by operating this menu, the central processing unit 25 requests a predetermined maintenance center to repair under the control of the communication control unit 29. I do. At this time, the central processing unit 25 also transmits various data indicating the status of the failure and records a series of these processes in the history table 33B.

【0037】中央処理ユニット25は、通常の動作時、
所定のメニューを表示部26に表示し、ユーザーにより
所定のメニューが選択されると、履歴テーブル33Bの
記録より、図9に示すように、消耗品の発注状況、メン
テナンスコールの情報を表示部26に表示する。これに
よりプリンタ2Aは、印刷物による管理だけでなく、必
要に応じて表示部26を介して消耗品の発注等を管理で
きるようになされている。なお、中央処理ユニット25
においては、図1及び図6について上述したステップS
P10の処理により消耗品を発注した場合には、この表
示において、依頼済みのボタンを表示してユーザーに告
知するようになされている。また同様の処理手順のステ
ップSP7において、消耗品の補充により履歴テーブル
を更新した場合には、この依頼済みのチェックを消去す
るようになされている。
During normal operation, the central processing unit 25
A predetermined menu is displayed on the display unit 26, and when the predetermined menu is selected by the user, as shown in FIG. To display. Thus, the printer 2A can manage not only the management based on the printed material but also the order of the consumables via the display unit 26 as necessary. The central processing unit 25
In step S, the above-described step S
When a consumable item is ordered by the process of P10, a requested button is displayed on this display to notify the user. Also, in step SP7 of the same processing procedure, when the history table is updated by replenishment of consumables, the requested check is deleted.

【0038】(1−2)第1の実施の形態の動作 以上の構成において、この消耗品発注システム1に係る
プリンタ2A等においては(図4及び図5)、設置時等
におけるメニュー画面において発注処理モードの設定を
受け付ける。この設定において、ユーザーが自動的に消
耗品を発注する自動発注モードを選択すると、プリンタ
2Aにおいては(図1)、消耗品測定部30で検出され
るインクの残量、用紙の残量が所定量以下となると、通
信制御部29の制御により発注先サーバー5にアクセス
して消耗品を発注する(図2及び図3)。これによりこ
の消耗品発注システム1では、何ら消耗品をユーザー側
で管理、確認することなく、消耗品を補充することがで
き、その分ユーザーの使い勝手を向上することができ
る。
(1-2) Operation of First Embodiment In the above configuration, in the printer 2A or the like according to the consumable supplies ordering system 1 (FIGS. 4 and 5), an order is placed on a menu screen at the time of installation or the like. Accept the setting of the processing mode. In this setting, when the user selects the automatic ordering mode for automatically ordering consumables, the printer 2A (FIG. 1) determines the remaining amount of ink and the remaining amount of paper detected by the consumables measuring unit 30. When the amount becomes equal to or less than the fixed amount, the consumable item is ordered by accessing the ordering server 5 under the control of the communication control unit 29 (FIGS. 2 and 3). As a result, in the consumables ordering system 1, the consumables can be replenished without any management and confirmation of the consumables on the user side, and the usability of the user can be improved accordingly.

【0039】これに対してユーザーが確認による発注の
モードを選択すると、プリンタ2Aにおいては、消耗品
が所定残量以下になると、ユーザーに告知し、ユーザー
により発注が指示されると、発注先サーバー5に消耗品
が発注される。これにより例えば消耗品の使用を別途管
理するようなユーザーにおいては、確実に消耗品を管理
することができ、その分使い勝手を向上することができ
る。
On the other hand, if the user selects the ordering mode based on confirmation, the printer 2A notifies the user when the amount of consumables becomes equal to or less than the predetermined remaining amount. Consumables are ordered 5. Thus, for example, a user who separately manages the use of consumables can surely manage consumables, thereby improving usability.

【0040】これに対してユーザーにより自動発注中止
のモードが選択された場合、プリンタ2Aにおいては、
消耗品が所定残量以下になると、ユーザーに告知し、ユ
ーザーに消耗品の発注を委ねる。また確認による発注の
モードにおいて、ユーザーが発注を指示しない場合に
も、ユーザーに消耗品の発注が委ねられる。これにより
例えば極端に消耗品の使用量が少ないようなユーザーに
おいても、必要に応じて消耗品を手配することができ
る。
On the other hand, if the user selects the automatic order cancel mode, the printer 2A
When the amount of the consumables becomes equal to or less than the predetermined remaining amount, the user is notified and entrusted to the user to order the consumables. Also, in the ordering mode by confirmation, even if the user does not give an order, the order of the consumables is left to the user. Thus, for example, even a user who uses an extremely small amount of consumables can arrange consumables as needed.

【0041】これらによりこのプリンタ2Aにおいて
は、使用の環境、ユーザーの都合等に対応して消耗品を
手配して、消耗品の管理作業、確認作業を簡略化するこ
とができる。
Thus, in the printer 2A, consumables can be arranged in accordance with the environment of use, the convenience of the user, etc., and the work of managing and checking the consumables can be simplified.

【0042】消耗品発注システム1では、このようにし
て消耗品を発注するにつき、プリンタ2Aが発注先サー
バー5にアクセスすると、プリンタ2Aを認証し、さら
に消耗品の発注を受け付けて消耗品、配送先の認証が実
行される(図7)。さらに消耗品の発送が手配され、こ
の手配が完了すると、プリンタ2Aに発注の完了が通知
される。
In order to order consumables in this way, when the printer 2A accesses the ordering server 5, the consumables ordering system 1 authenticates the printer 2A, accepts an order for consumables, and receives consumables and delivery. The previous authentication is performed (FIG. 7). Further, shipment of the consumables is arranged, and when the arrangement is completed, completion of the order is notified to the printer 2A.

【0043】プリンタ2Aにおいては、この通知が履歴
テーブル33Bに記録される。プリンタ2Aにおいて
は、この発注の記録により、以降、繰り返しの消耗品の
発注が防止される。また、印刷により発注の完了がユー
ザーに通知される(図8)さらにユーザーによるメニュ
ーの選択により発注の記録が表示される(図9)。さら
にその後、消耗品の監視により消耗品が補充されると、
履歴テーブル33Bが更新され、これによっても繰り返
しの発注が防止される。
In the printer 2A, this notification is recorded in the history table 33B. In the printer 2A, this order record prevents repeated ordering of consumables. Further, the completion of the order is notified to the user by printing (FIG. 8), and the record of the order is displayed by selecting the menu by the user (FIG. 9). After that, when consumables are replenished by monitoring consumables,
The history table 33B is updated, which also prevents repeated orders.

【0044】(1−3)第1の実施の形態の効果 以上の構成によれば、消耗品の残量が所定残量以下にな
った場合、ユーザーによる動作モードの設定により、消
耗品を自動的に発注することにより、使用の環境、ユー
ザーの都合等に対応して消耗品を発注して消耗品の管理
作業、確認作業を簡略化することができる。
(1-3) Effects of the First Embodiment According to the above configuration, when the remaining amount of consumables becomes equal to or less than the predetermined remaining amount, the consumables are automatically set by the operation mode set by the user. By placing an order, expendable supplies can be ordered in accordance with the environment of use, the convenience of the user, etc., and the work of managing and checking the expendable supplies can be simplified.

【0045】またこのとき消耗品の発注を記録し、さら
に消耗品の補充が検出されると記録を更新することによ
り、繰り返しの発注を防止することができる。
At this time, the order of the consumables is recorded, and when the replenishment of the consumables is detected, the record is updated, so that repeated orders can be prevented.

【0046】(2)第2の実施の形態 この実施の形態においては、事前の発注処理モードの設
定に代えて、消耗品が所定残量以下となった都度、ユー
ザーにより発注処理モードの設定を受け付ける。なおこ
の実施の形態に係るプリンタにおいては、中央処理ユニ
ットにおいて、この発注処理モードの設定に関する処理
が異なる点を除いて、第1の実施の形態に係るプリンタ
2Aと同一の構成であることにより、ここでは重複した
説明は省略する。
(2) Second Embodiment In this embodiment, instead of setting the order processing mode in advance, the user sets the order processing mode each time the consumable becomes less than a predetermined remaining amount. Accept. In the printer according to this embodiment, the central processing unit has the same configuration as the printer 2A according to the first embodiment, except that the processing related to the setting of the order processing mode is different. Here, duplicate description is omitted.

【0047】すなわちこの実施の形態において、中央処
理ユニットは、消耗品のうちのインクの残量が所定量以
下になると、図10に示すメニューを表示し、この表示
におけるユーザーの選択により発注処理モードの設定を
受け付ける。中央処理ユニットは、このようにして設定
された発注処理モードに従って、第1の実施の形態に係
る中央処理ユニットと同様に、種々のモードにより発注
の処理を実行する。
That is, in this embodiment, when the remaining amount of ink among the consumables becomes equal to or less than a predetermined amount, the central processing unit displays a menu shown in FIG. Accept the settings of The central processing unit executes order processing in various modes according to the order processing mode set in this manner, similarly to the central processing unit according to the first embodiment.

【0048】また中央処理ユニットは、消耗品のうちの
用紙の残量が所定量以下になると、図11に示すメニュ
ーを表示し、この表示におけるユーザーの選択により発
注処理モードの設定を受け付ける。中央処理ユニット
は、このようにして設定された発注処理モードに従っ
て、第1の実施の形態に係る中央処理ユニットと同様
に、種々のモードにより発注の処理を実行する。
When the remaining amount of paper among the consumables becomes equal to or less than a predetermined amount, the central processing unit displays a menu shown in FIG. 11, and accepts the setting of the order processing mode by the user's selection on this display. The central processing unit executes order processing in various modes according to the order processing mode set in this manner, similarly to the central processing unit according to the first embodiment.

【0049】この実施の形態のように、残量が所定量以
下となった都度、処理モードの設定を受け付けるように
しても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることがで
きる。
As in this embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained by accepting the setting of the processing mode every time the remaining amount becomes equal to or less than the predetermined amount.

【0050】(3)第3の実施の形態 この実施の形態においては、消耗品毎に、発注処理モー
ドの設定を受け付ける。なおこの実施の形態に係るプリ
ンタにおいては、中央処理ユニットにおいて、この発注
処理モードの設定に関する処理が異なる点を除いて、第
1の実施の形態に係るプリンタ2Aと同一の構成である
ことにより、ここでは重複した説明は省略する。
(3) Third Embodiment In this embodiment, the setting of the order processing mode is received for each consumable. In the printer according to this embodiment, the central processing unit has the same configuration as that of the printer 2A according to the first embodiment except that the processing related to the setting of the order processing mode is different. Here, duplicate description is omitted.

【0051】すなわちこの実施の形態において、中央処
理ユニットは、所定のメニューの選定により、例えば設
置時、図12に示すメニュー画面を表示する。ここでこ
のメニュー画面においては、最上段にインクの発注処理
モードの設定方法が表示され、続いて用紙の発注処理モ
ードの設定方法が表示される。さらに写真用紙の発注処
理モードの設定方法が表示され、さらに図示しない数字
のメニューが表示される。中央処理ユニットは、この数
字のメニューにより各消耗品の選択を受け付け、続くボ
タンA及びBの押圧操作により、選択された消耗品につ
いて発注処理モードの設定を受け付ける。
That is, in this embodiment, the central processing unit displays a menu screen shown in FIG. 12 by selecting a predetermined menu, for example, at the time of installation. Here, on this menu screen, the setting method of the ink order processing mode is displayed at the top, followed by the setting method of the paper order processing mode. Further, a setting method of the photo paper order processing mode is displayed, and a menu of numbers (not shown) is displayed. The central processing unit accepts the selection of each consumable item by the menu of the numbers, and accepts the setting of the order processing mode for the selected consumable item by pressing the buttons A and B.

【0052】さらにこのメニューにより発注処理モード
を設定すると、中央処理ユニットは、図13に示す確認
の画面を表示する。なおこの図13に示す表示にあって
は、図12に示すメニューにおいて、インク、用紙、写
真用紙について、それぞれAボタン、Bボタン、A及び
Bボタンが選択された場合であり、写真用紙について
は、数字3の操作子に続いてAボタンを押圧操作するこ
とにより、図7について上述した発注処理手順を実行し
て発注する旨、記述されるようになされている。
When the order processing mode is set by this menu, the central processing unit displays a confirmation screen shown in FIG. Note that the display shown in FIG. 13 is a case where the A button, the B button, and the A and B buttons are selected for the ink, paper, and photo paper in the menu shown in FIG. 12, respectively. By pressing the button A following the operator of the numeral 3, the order processing procedure described above with reference to FIG. 7 is executed to place an order.

【0053】これに対して図14は、インクの発注につ
いて、ユーザーが発注の度に確認するのメニューを選択
した場合に、インクの残量が所定量以下となった場合の
表示を示す平面図である。中央処理ユニットは、この場
合、ユーザーにインクの不足を通知した後、Aボタンの
押圧操作によりインクを発注する。中央処理ユニット
は、この表示において、併せて他の消耗品について、処
理モードの設定状況を表示し、これによりユーザー側に
て他の設定についても確認できるようになされている。
On the other hand, FIG. 14 is a plan view showing a display when the remaining amount of the ink becomes equal to or less than a predetermined amount when the user selects the menu for confirming the order of the ink every time the order is placed. It is. In this case, after notifying the user of the lack of ink, the central processing unit orders ink by pressing the A button. In this display, the central processing unit also displays the setting status of the processing mode for the other consumables, so that the user can confirm other settings.

【0054】第3の実施の形態に示すように、消耗品毎
に処理モードを設定するようにすれば、さらに一段と使
用の環境、ユーザーの都合等に対応して消耗品を発注し
て消耗品の管理作業、確認作業を簡略化することができ
る。
As shown in the third embodiment, if the processing mode is set for each consumable item, the consumable item can be ordered and the consumable item can be ordered in accordance with the usage environment and the user's convenience. Management work and confirmation work can be simplified.

【0055】(4)第4の実施の形態 この実施の形態において、中央処理ユニットは、消耗品
発注のタイミングである残量の設定を受け付ける。ここ
でこの残量の設定においては、インク液量、用紙の枚数
を基準にした残量の設定、使用の履歴より検出される一
日の平均使用量を基準にした残りの使用可能な日数の指
定による残量の設定等、種々の設定方法が考えられる。
(4) Fourth Embodiment In this embodiment, the central processing unit receives the setting of the remaining amount, which is the timing of ordering consumables. Here, in setting the remaining amount, the remaining amount is set based on the amount of ink and the number of sheets, and the remaining available number of days based on the average usage amount detected from the usage history is used. Various setting methods are conceivable, such as setting of the remaining amount by designation.

【0056】このように残量を別途設定できるようにす
れば、さらに一段と使用の環境、ユーザーの都合等に対
応して消耗品を発注して消耗品の管理作業、確認作業を
簡略化することができる。
If the remaining amount can be set separately, consumables can be ordered according to the usage environment and the user's convenience, and the work of managing and checking the consumables can be further simplified. Can be.

【0057】(5)第5の実施の形態 この実施の形態において、中央処理ユニットは、消耗品
の発注時、発注先サーバーからの要求によりドライバ等
のシステム構成を通知する。発注先サーバーにおいて
は、このシステム構成の通知により未だバージョンアッ
プされていないドライバ等をプリンタに通知し、プリン
タにおいては、ユーザーの設定により、これらドライバ
等を自動的に、又はユーザーの確認によりダウンロード
する。
(5) Fifth Embodiment In this embodiment, when ordering consumables, the central processing unit notifies a system configuration such as a driver according to a request from an ordering server. The ordering server notifies the printer of the drivers and the like that have not been upgraded by the notification of the system configuration, and the printer downloads these drivers and the like automatically or by the user's confirmation according to the setting of the user. .

【0058】この実施の形態によれば、消耗品に加えて
バージョンアップに係るドライバ等についてもユーザー
の選択により適宜提供を受けることができ、さらに一段
とユーザーの使い勝手を向上することができる。
According to this embodiment, in addition to consumables, a driver or the like for upgrading can be appropriately provided by the user's selection, and the usability of the user can be further improved.

【0059】(6)他の実施野形態 なお上述の実施の形態においては、プリンタより直接発
注先サーバーに消耗品を発注する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、例えばプリンタにおいては
コンピュータに接続して使用され、コンピュータの多く
は回線に接続されていることにより、コンピュータを介
して発注先サーバーに消耗品を発注するようにしてもよ
い。このようにすればモデム等の通信機能を有していな
いプリンタ等においても、自動的に消耗品を発注するこ
とができる。なおこの場合、コンピュータが消耗品を発
注する通信手段を構成することになる。
(6) Other Embodiments In the above-described embodiment, the case where consumables are ordered directly from the printer to the ordering server has been described. However, the present invention is not limited to this. The computer may be used by connecting to a computer, and many of the computers may be connected to a line, so that consumables may be ordered from the ordering server via the computer. By doing so, it is possible to automatically order consumables even in a printer or the like having no communication function such as a modem. In this case, the computer constitutes communication means for ordering consumables.

【0060】また上述の実施の形態においては、インク
及び用紙に係る消耗品を発注する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、インクだけ、用紙だけを発
注する場合、さらにはレーザープリンタに適用してトナ
ーを発注する場合等に広く適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case of ordering consumables relating to ink and paper has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to the case where toner is ordered by applying the method.

【0061】また上述の実施の形態においては、本発明
をプリンタに適用する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えばファクシミリ装置、コピー装置
等、種々の印刷装置に広く適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to various printing apparatuses such as a facsimile apparatus and a copying apparatus. Can be.

【0062】[0062]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、消耗品の
残量が所定残量以下になった場合、ユーザーによる動作
モードの設定により、消耗品を自動的に発注することに
より、使用の環境、ユーザーの都合等に対応して消耗品
の管理作業、確認作業を簡略化することができる。
As described above, according to the present invention, when the remaining amount of consumables becomes equal to or less than a predetermined remaining amount, the user can automatically order the consumables by setting an operation mode to use the consumables. According to the environment, the user's convenience, etc., the operation of managing and checking the consumables can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る消耗品発注シ
ステムのプリンタにおける中央処理ユニットの処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart illustrating a processing procedure of a central processing unit in a printer of a consumable supplies ordering system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態に係る消耗品発注シ
ステムを示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a consumable goods ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2の消耗品発注システムにおける発注先サー
バーを示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an order receiving server in the consumable goods ordering system of FIG. 2;

【図4】図2の消耗品発注システムにおけるプリンタを
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a printer in the consumable goods ordering system of FIG. 2;

【図5】図4のプリンタの設定画面を示す平面図であ
る。
FIG. 5 is a plan view showing a setting screen of the printer of FIG. 4;

【図6】図1の続きの処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure following FIG. 1;

【図7】図2の処理手順における発注処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an order processing in the processing procedure of FIG. 2;

【図8】発注完了による印刷結果を示す平面図である。FIG. 8 is a plan view showing a printing result upon completion of an order.

【図9】発注の確認に供する表示画面を示す平面図であ
る。
FIG. 9 is a plan view showing a display screen used for confirming an order.

【図10】本発明の第2の実施の形態に係るプリンタの
表示画面を示す平面図である。
FIG. 10 is a plan view showing a display screen of a printer according to a second embodiment of the present invention.

【図11】図10との対比により用紙の発注に係る表示
画面を示す平面図である。
FIG. 11 is a plan view showing a display screen for ordering a sheet in comparison with FIG.

【図12】本発明の第3の実施の形態に係るプリンタの
設定画面を示す平面図である。
FIG. 12 is a plan view showing a setting screen of a printer according to a third embodiment of the present invention.

【図13】図12の設定画面による設定確認の表示を示
す平面図である。
13 is a plan view showing a setting confirmation display on the setting screen of FIG. 12;

【図14】図12の設定画面による発注の説明に供する
平面図である。
FIG. 14 is a plan view for explaining ordering on the setting screen of FIG. 12;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……消耗品発注システム、2A〜2C……プリンタ、
5……発注先サーバー、22……パーソナルコンピュー
タ、33B……履歴テーブル、25……中央処理ユニッ
ト、30……消耗品測定部
1 ... Consumable supplies ordering system, 2A ~ 2C ... Printer,
5: ordering server, 22: personal computer, 33B: history table, 25: central processing unit, 30: consumables measuring unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日高 忍 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 HH03 HJ08 HK11 HQ01 HQ17 HV13 HV14 HV32 2H027 DC18 DD02 EC06 EJ13 EJ15 FA30 GB03 HB01 HB16 HB17 ZA07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing from the front page (72) Inventor Shinobu Hidaka 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 HH03 HJ08 HK11 HQ01 HQ17 HV13 HV14 HV32 2H027 DC18 DD02 EC06 EJ13 EJ15 FA30 GB03 HB01 HB16 HB17 ZA07

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】消耗品の残量を検出する残量検出手段と、 動作モードを設定する動作モード設定手段と、 所定の回線を介して通信対象とデータ通信する通信手段
を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、 前記残量検出手段の検出結果により前記消耗品が所定残
量以下になった場合であって、 前記動作モード設定手段により設定された動作モードが
自動的に消耗品を発注する動作モードの場合、 前記通信手段を制御して、所定の発注先に前記消耗品を
発注することを特徴とする印刷装置。
1. An operation mode setting means for setting an operation mode, and a control means for controlling a communication means for performing data communication with a communication object via a predetermined line. Wherein the control means is configured to determine that the amount of the consumable becomes less than or equal to a predetermined remaining amount based on a detection result of the remaining amount detecting means, and the operation mode set by the operation mode setting means is automatically changed to a consumable In the case of the operation mode of ordering the consumables, the printing apparatus controls the communication means to order the consumables from a predetermined ordering party.
【請求項2】前記制御手段は、 前記残量検出手段の検出結果により前記消耗品が所定残
量以下になった場合であって、 前記動作モード設定手段により設定された動作モードが
ユーザーの確認により消耗品を発注する動作モードの場
合、 所定の警告手段を介してユーザーに消耗品の消費を警告
した後、 前記ユーザーによる所定の操作により前記通信手段を制
御して、所定の発注先に前記消耗品を発注することを特
徴とする請求項1に記載の印刷装置。
2. The control means according to claim 1, wherein said consumable supplies are reduced to a predetermined remaining amount or less according to a detection result of said remaining amount detecting means, and an operation mode set by said operation mode setting means is confirmed by a user. In the case of the operation mode for ordering consumables, after warning a user of consumption of consumables via a predetermined warning unit, the communication unit is controlled by a predetermined operation by the user, and the predetermined The printing apparatus according to claim 1, wherein consumables are ordered.
【請求項3】前記制御手段は、 前記残量検出手段の検出結果により前記消耗品が所定残
量以下の場合であって、 前記動作モード設定手段により設定された動作モードが
消耗品の消費をユーザーに警告する動作モードの場合、 前記通信手段の制御による前記消耗品の発注を中止し、 所定の警告手段を介して前記ユーザーに消耗品の消費を
警告することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
3. The control means according to claim 1, wherein said consumables have a predetermined remaining amount or less according to a result of detection by said remaining amount detecting means, and wherein the operation mode set by said operation mode setting means controls consumption of consumables. The method according to claim 1, wherein in an operation mode for warning a user, the order of the consumables under control of the communication unit is stopped, and the user is warned of consumption of the consumables via a predetermined warning unit. The printing device according to the above.
【請求項4】前記所定残量を設定する残量設定手段を有
することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
4. The printing apparatus according to claim 1, further comprising remaining amount setting means for setting the predetermined remaining amount.
【請求項5】前記制御手段は、 前記消耗品の発注を所定の記録手段に記録し、 前記残量検出手段により前記消耗品の補充が検出される
と、前記記録手段の記録を更新することを特徴とする請
求項1に記載の印刷装置。
5. The control unit records the order of the consumables in a predetermined recording unit, and updates the record of the recording unit when the replenishment of the consumables is detected by the remaining amount detecting unit. The printing device according to claim 1, wherein:
【請求項6】前記消耗品は、 印刷用のインク又はトナーであることを特徴とする請求
項1に記載の印刷装置。
6. The printing apparatus according to claim 1, wherein the consumable is printing ink or toner.
【請求項7】前記消耗品は、 印刷用の用紙であることを特徴とする請求項1に記載の
印刷装置。
7. The printing apparatus according to claim 1, wherein the consumable is printing paper.
【請求項8】消耗品の残量を検出する残量検出ステップ
と、 動作モードの設定を受け付ける動作モード設定ステップ
とを有し、 前記残量検出ステップで検出された残量検出結果により
前記消耗品が所定残量以下になった場合であって、 前記動作モード設定ステップにより設定された動作モー
ドが自動的に消耗品を発注する動作モードの場合、 所定の通信手段により所定の発注先に前記消耗品を発注
することを特徴とする印刷装置の制御方法。
8. A remaining amount detecting step for detecting a remaining amount of the consumable, and an operation mode setting step for receiving an operation mode setting, wherein the consumption is detected based on the remaining amount detection result detected in the remaining amount detecting step. In the case where the number of articles is less than a predetermined remaining amount and the operation mode set in the operation mode setting step is an operation mode for automatically ordering consumables, the communication means is provided to a predetermined order destination by a predetermined communication means. A method for controlling a printing apparatus, comprising ordering consumables.
【請求項9】前記残量検出ステップで検出された前記消
耗品が所定残量以下になった場合であって、 前記動作モード設定ステップにより設定された動作モー
ドがユーザーの確認により消耗品を発注する動作モード
の場合、 所定の警告手段を介してユーザーに消耗品の消費を警告
した後、 前記ユーザーによる所定の操作に応じて前記通信手段に
より所定の発注先に前記消耗品を発注することを特徴と
する請求項8に記載の印刷装置の制御方法。
9. An operation mode set in the operation mode setting step, wherein the operation mode set in the operation mode setting step orders an expendable item in accordance with a user's confirmation. In the case of the operation mode in which, after warning the user of the consumption of the consumables via a predetermined warning unit, the communication unit responds to a predetermined operation by the user and orders the consumables to a predetermined supplier. The method for controlling a printing apparatus according to claim 8, wherein:
【請求項10】前記残量検出ステップで検出された前記
消耗品が所定残量以下になった場合であって、 前記動作モード設定ステップにより設定された動作モー
ドが消耗品の消費をユーザーに警告する動作モードの場
合、 前記通信手段による前記消耗品の発注を中止し、 所定の警告手段を介して前記ユーザーに消耗品の消費を
警告することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置の
制御方法。
10. The operation mode set in the operation mode setting step warns a user of consumption of consumables when the amount of the consumables detected in the remaining amount detection step is less than a predetermined remaining amount. 9. The printing apparatus according to claim 8, wherein in the case of the operation mode, the ordering of the consumables by the communication unit is stopped, and the user is warned of the consumption of the consumables via a predetermined warning unit. Control method.
【請求項11】印刷装置の制御方法を記録した記録媒体
において、 前記制御方法は、 消耗品の残量を検出する残量検出ステップと、 動作モードの設定を受け付ける動作モード設定ステップ
とを有し、 前記残量検出ステップで検出された残量検出結果により
前記消耗品が所定残量以下になった場合であって、 前記動作モード設定ステップにより設定された動作モー
ドが自動的に消耗品を発注する動作モードの場合、 所定の通信手段を介して所定の発注先に前記消耗品を発
注することを特徴とする印刷装置の制御方法を記録した
記録媒体。
11. A recording medium on which a control method of a printing apparatus is recorded, wherein the control method includes: a remaining amount detecting step of detecting a remaining amount of a consumable; and an operation mode setting step of receiving an operation mode setting. When the amount of the consumable becomes less than or equal to a predetermined remaining amount according to the remaining amount detection result detected in the remaining amount detecting step, the operation mode set in the operation mode setting step automatically orders the consumable. A recording medium storing a control method of the printing apparatus, wherein the consumable is ordered to a predetermined supplier via a predetermined communication means in a case of the operation mode.
【請求項12】前記残量検出ステップで検出された前記
消耗品が所定残量以下になった場合であって、前記動作
モード設定ステップにより設定された動作モードがユー
ザーの確認により消耗品を発注する動作モードの場合、
所定の警告手段を介してユーザーに消耗品の消費を警告
した後、前記ユーザーによる所定の操作に応じて前記通
信手段により所定の発注先に前記消耗品を発注すること
を特徴とする請求項11に記載の印刷装置の制御方法を
記録した記録媒体。
12. When the amount of the consumables detected in the remaining amount detecting step is equal to or less than a predetermined remaining amount, the operation mode set in the operation mode setting step orders consumables according to a user's confirmation. Operating mode,
12. The consumable item is ordered to a predetermined supplier by the communication unit in response to a predetermined operation by the user after warning a user of consumption of the consumable item via a predetermined warning unit. A recording medium recording the control method for a printing apparatus according to claim 1.
【請求項13】前記残量検出ステップで検出された前記
消耗品が所定残量以下になった場合であって、前記動作
モード設定ステップにより設定された動作モードが消耗
品の消費をユーザーに警告する動作モードの場合、前記
通信手段による前記消耗品の発注を中止し、所定の警告
手段を介して前記ユーザーに消耗品の消費を警告するこ
とを特徴とする請求項11に記載の印刷装置の制御方法
を記録した記録媒体。
13. The operation mode set in the operation mode setting step warns a user of consumption of consumables when the amount of the consumables detected in the remaining amount detection step is less than a predetermined remaining amount. 12. The printing apparatus according to claim 11, wherein in the case of the operation mode, the ordering of the consumables by the communication unit is stopped, and the user is warned of the consumption of the consumables via a predetermined warning unit. A recording medium recording a control method.
JP2000323318A 2000-10-18 2000-10-18 Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein Pending JP2002127572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323318A JP2002127572A (en) 2000-10-18 2000-10-18 Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323318A JP2002127572A (en) 2000-10-18 2000-10-18 Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002127572A true JP2002127572A (en) 2002-05-08

Family

ID=18801010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323318A Pending JP2002127572A (en) 2000-10-18 2000-10-18 Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002127572A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049200A (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd System, method and program for managing consumable article
JP2012032461A (en) * 2010-07-28 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Device and system for managing replacement toner cartridge, image forming device, method and program for managing replacement toner cartridge
JP2014517393A (en) * 2011-05-19 2014-07-17 トーシバ・アメリカ・ビジネス・ソリューションズ・インコーポレイテッド Management system for multipurpose document equipment and method of use
JP2016194904A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus
JP2017044961A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP2019113932A (en) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社リコー Device, image forming apparatus, and information processing system
JP2020062691A (en) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社Preferred Networks Inspection device, inspection method, robot device and inspection method and program in robot device
US10810651B2 (en) 2015-03-31 2020-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for automatic ordering of consumable items
WO2024052972A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-14 京セラ株式会社 Charge management method, charge management system, and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049200A (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd System, method and program for managing consumable article
JP2012032461A (en) * 2010-07-28 2012-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc Device and system for managing replacement toner cartridge, image forming device, method and program for managing replacement toner cartridge
US8611766B2 (en) 2010-07-28 2013-12-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Replacement toner cartridge management apparatus, replacement toner cartridge management system, image forming apparatus, replacement toner cartridge management method, and recording medium
JP2014517393A (en) * 2011-05-19 2014-07-17 トーシバ・アメリカ・ビジネス・ソリューションズ・インコーポレイテッド Management system for multipurpose document equipment and method of use
JP2020102254A (en) * 2015-03-31 2020-07-02 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus
JP2016194904A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus
US10810651B2 (en) 2015-03-31 2020-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for automatic ordering of consumable items
JP2017044961A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP2019113932A (en) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社リコー Device, image forming apparatus, and information processing system
JP7031286B2 (en) 2017-12-21 2022-03-08 株式会社リコー Equipment, image forming equipment and information processing system
JP2020062691A (en) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社Preferred Networks Inspection device, inspection method, robot device and inspection method and program in robot device
WO2020080023A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社Preferred Networks Inspection device, inspection method, robot device, inspection method in robot device, and program
WO2024052972A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-14 京セラ株式会社 Charge management method, charge management system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124097B2 (en) Method and system for ordering a consumable for a device
US7043166B2 (en) Methods and systems for providing firmware to a printing device
US20020140966A1 (en) Systems and methods for managing software updates for printing systems
KR20040049799A (en) Method and system for information handling system consumables automated ordering
US20080106762A1 (en) Method and system for monitoring a stock of consumable material
US20060119884A1 (en) Image forming device, host device, image forming system and controlling method thereof
JP2001175719A (en) Method for ordering consumables in peripheral equipment, consumables managements system for peripheral equipment, printer and print server
US7434053B2 (en) Methods and systems for providing an identification key to a printing device
JP5454275B2 (en) Management system, electronic device, and method
CN102201083A (en) Management system, electronic instrument and management method
WO2001066442A1 (en) Expendable supply managing system
JP2002127572A (en) Printer, control method for printer, and recording medium having control method recorded therein
US20030043401A1 (en) System and method for estimating ink usage of a print job
JP2002056126A (en) Device and method for collecting consumables, device and method for information processing, and program thereof and recording medium
JP2004013750A (en) Consumables ordering support system
US8988703B2 (en) Image forming system and program installation method thereof
US20040246517A1 (en) Methods and systems for providing email addresses to a printing device
JP2003006481A (en) Sales system for rolled paper with memory and form sales system
US9508046B2 (en) Methods and systems for providing web content to a printing device
US11330142B2 (en) Service providing system, control method of service providing system, and information processing apparatus
JP2003039795A (en) Inventory control system
JP2007223264A (en) Printer, printer controlling program, recording medium, and printer controlling method
KR20030087145A (en) Method and System for Issuing a Simple Order for Printer Toner
JP2010165162A (en) Notification information output program, information processor for executing the notification information output program, and image forming apparatus
JP2002137501A (en) Printer and print system