JP2002118884A - Remote controller, method for remote control and view totalizing system - Google Patents

Remote controller, method for remote control and view totalizing system

Info

Publication number
JP2002118884A
JP2002118884A JP2000309170A JP2000309170A JP2002118884A JP 2002118884 A JP2002118884 A JP 2002118884A JP 2000309170 A JP2000309170 A JP 2000309170A JP 2000309170 A JP2000309170 A JP 2000309170A JP 2002118884 A JP2002118884 A JP 2002118884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
display
unit
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000309170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4583574B2 (en
JP2002118884A5 (en
Inventor
Yoshikatsu Ito
好克 井藤
Mutsumi Kawagoe
睦 川越
Ichiro Nakao
一郎 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000309170A priority Critical patent/JP4583574B2/en
Publication of JP2002118884A publication Critical patent/JP2002118884A/en
Publication of JP2002118884A5 publication Critical patent/JP2002118884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583574B2 publication Critical patent/JP4583574B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote controller capable of improving operability for selecting information contents. SOLUTION: The remote controller 101 is provided with a memory card 102 recording a banner file. Source information indicating a source for acquiring information contents and title information indicating contents are recorded in the banner file. When a button on a key operation part 106 is depressed, a CPU 113 successively displays the title information on an LCD 104, and when a 'determination' button is depressed, the source information corresponding to the title information is read out. A transmission part 108 wirelessly transmits the source information to an information control device. The control device acquires the information contents in accordance with the source information and displays the acquired information contents on the display.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リモートコントロ
ーラおよび遠隔制御方法に関し、特に、放送やインター
ネットを介して取得する情報コンテンツをディスプレイ
に表示させる情報制御装置を操作するリモートコントロ
ーラおよび遠隔制御方法並びに視聴集計システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote controller and a remote control method, and more particularly, to a remote controller and a remote control method for operating an information control device for displaying information contents obtained via broadcasting or the Internet on a display, and viewing. Regarding the tallying system.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、インターネットの発達や衛星放送
の普及により、膨大な種類の情報コンテンツが提供され
るようになりつつある。これらの情報コンテンツはパソ
コン等を用いて視聴される場合もあるが、テレビジョン
用ディスプレイに表示して視聴される場合も多い。
2. Description of the Related Art Recently, with the development of the Internet and the spread of satellite broadcasting, a huge variety of information contents has been provided. These information contents are sometimes viewed using a personal computer or the like, but are often displayed and viewed on a television display.

【0003】テレビジョン用ディスプレイで視聴される
場合、通常セットトップボックス(STB)と呼ばれる
情報制御装置にディスプレイが接続され、ディスプレイ
に情報コンテンツが表示される。STBの操作はリモー
トコントローラにより離れた場所から遠隔操作すること
がほとんどである。従来、テレビ放送はチャンネル数も
少なく、情報コンテンツの選択も限られたチャンネルを
入力するだけであるため、リモートコントローラでチャ
ンネルを入力し操作することも容易であった。
[0003] When the content is viewed on a television display, the display is connected to an information control device usually called a set-top box (STB), and information content is displayed on the display. In most cases, the STB is remotely operated from a remote place by a remote controller. Conventionally, television broadcasting has a small number of channels, and information content selection is limited to inputting only a limited number of channels. Therefore, it has been easy to input and operate a channel using a remote controller.

【0004】しかし、最近のように提供される情報コン
テンツの種類が増えてくると、どの番組がどのチャンネ
ルで提供されているかを把握することが視聴者にとって
困難になり、またインターネットで提供される情報コン
テンツはコンピュータネットワークアドレス(例えばU
RL)のような長い文字列を入力して取得する必要があ
る。
[0004] However, as the types of information contents provided recently increase, it becomes difficult for viewers to grasp which program is provided on which channel, and it is provided on the Internet. The information content is stored in a computer network address (eg, U
It is necessary to input and acquire a long character string such as RL).

【0005】パソコンで視聴する場合は、キーボードな
どを用いてコンピュータネットワークアドレスの文字列
を入力することは比較的容易であり、好みの情報コンテ
ンツのコンピュータネットワークアドレスをブックマー
クとして蓄積しておくことや、またパソコンのディスプ
レイに電子番組表(EPG)を表示して所望の番組を選
択して視聴することが可能である。
When viewing on a personal computer, it is relatively easy to input a character string of a computer network address using a keyboard or the like, and it is possible to store a computer network address of desired information content as a bookmark, It is also possible to display an electronic program guide (EPG) on a display of a personal computer and select and view a desired program.

【0006】テレビジョン用ディスプレイで視聴する場
合にも、ディスプレイに電子番組表を表示して番組を選
択することも可能である。コンピュータネットワークア
ドレスを専用キーボードにより入力したり、リモートコ
ントローラと一体化したスキャナで読取ったコンピュー
タネットワークアドレスを送信する技術が特開平9−1
52924号公報に開示されている。
[0006] When viewing on a television display, an electronic program guide can be displayed on the display to select a program. Japanese Patent Laid-Open No. 9-1 discloses a technique for inputting a computer network address using a dedicated keyboard or transmitting a computer network address read by a scanner integrated with a remote controller.
No. 52924.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テレビ
ジョン用ディスプレイに電子番組表を表示すると、ディ
スプレイの表示解像度によっては表示内容が少し離れた
場所からでは、確認しづらいので、パソコンやテレビジ
ョン用ディスプレイの直ぐ前にいないと、視聴したい情
報コンテンツを探す作業ができない。
However, when an electronic program guide is displayed on a television display, it is difficult to confirm the display contents from a place slightly away depending on the display resolution of the display. If you are not immediately before, you can not find the information content you want to watch.

【0008】また、コンピュータネットワークアドレス
などの文字列だけでは、どのような情報コンテンツを指
すものなのかは、分かりにくい。さらに、電子番組表を
表示しているときには、情報コンテンツの表示が妨げら
れる。本発明は、係る課題に鑑み、情報制御装置を操作
する操作性の向上したリモートコントローラを提供する
ことを目的とする。
Further, it is difficult to understand what kind of information content indicates only a character string such as a computer network address. Further, when the electronic program guide is displayed, the display of the information content is hindered. The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a remote controller with improved operability for operating an information control device.

【0009】更に、情報コンテンツに利用期限がある場
合、ブックマークに利用期限の過ぎた情報コンテンツの
コンピュータネットワークアドレスや番組情報が登録さ
れていると、期限切れとは知らずに不要なアクセスをし
てしまう虞れがある。また、気に入った情報コンテンツ
を人に伝える際に、チャンネルや放送時間やコンピュー
タネットワークアドレスなどの情報を簡単に伝えるのが
難しい。
[0009] Further, in the case where the information content has an expiration date, if a computer network address or program information of the information content whose expiration date has passed is registered in the bookmark, unnecessary access may be made without knowing that the expiration date has expired. There is. In addition, it is difficult to easily transmit information such as a channel, a broadcast time, and a computer network address when transmitting a favorite information content to a person.

【0010】また、ユーザ認証を必要とする情報コンテ
ンツにアクセスする毎に、認証情報を入力するのは煩雑
である。また、コンテンツ製作者から発信される宣伝や
電子番組表の情報だけでは、優れた情報コンテンツを知
る機会が少ない。本発明の他の目的は、更にこれらの課
題を解決した使い勝手のよいリモートコントローラを提
供することである。
[0010] Further, it is troublesome to input authentication information every time the user accesses information contents requiring user authentication. In addition, there is little chance to know excellent information contents only by information of advertisements and electronic program guides transmitted from the contents creator. Another object of the present invention is to provide a user-friendly remote controller that further solves these problems.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、情報制御装置をリモート操作し、当該装置
のディスプレイに情報コンテンツを表示させるリモート
コントローラであって、前記ディスプレイが表示する情
報コンテンツの内容を示すタイトル情報と、その情報コ
ンテンツの取得源を示すソース情報とを対応付けた複数
のファイルを記憶している記憶手段と、タイトル情報を
表示する表示デバイスと、前記表示デバイスに表示され
たタイトル情報の表示更新指示と選択指示とを受け付け
る受付手段と、表示更新指示に従い前記記憶手段に記憶
されているタイトル情報を前記表示デバイスに更新表示
させ、タイトル情報の選択指示に従い前記記憶手段に記
憶されている対応するソース情報を読み出す制御手段
と、読み出されたソース情報を出力信号として前記情報
制御装置に発信する発信手段とを備え、前記情報制御装
置は、受信したソース情報に従い情報コンテンツを取得
してディスプレイに表示させることとしている。
According to the present invention, there is provided a remote controller for remotely operating an information control device and displaying information contents on a display of the device, the information being displayed on the display. Storage means for storing a plurality of files in which title information indicating the content of the content is associated with source information indicating an acquisition source of the information content; a display device for displaying the title information; and a display device for displaying the title information. Receiving means for receiving a display update instruction and a selection instruction for the received title information, causing the display device to update and display the title information stored in the storage means in accordance with the display update instruction, and storing the title information in accordance with the title information selection instruction. Control means for reading out the corresponding source information stored in the And a transmitting means for transmitting to the information control device scan information as an output signal, the information control unit acquires the information content is set to be displayed on the display according to the received source information.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るリモートコン
トローラの実施の形態を図面を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明に係るリモートコント
ローラの実施の形態1の構成図である。このリモートコ
ントローラ101は、メモリカード102と、メモリカ
ードI/F103と、LCD(Liquid Crys
tal Display:液晶表示装置)104と、表
示I/F105と、キー操作部06と、キー入力I/F
107と、送信部108と、リモコン用エンコンーダ1
09と、受信部110と、リモコン用デコーダ111
と、時計112と、CPU113とを備え、メモリカー
ドI/F103、表示I/F105、キー入力I/F1
07、リモコン用エンコーダ109、リモコン用デコー
ダ111、時計112及びCPU113はバス114で
接続されている。
Embodiments of a remote controller according to the present invention will be described below with reference to the drawings. (Embodiment 1) FIG. 1 is a configuration diagram of Embodiment 1 of a remote controller according to the present invention. The remote controller 101 includes a memory card 102, a memory card I / F 103, and an LCD (Liquid Crys).
tal Display: liquid crystal display device) 104, display I / F 105, key operation unit 06, key input I / F
107, transmitting unit 108, remote control encoder 1
09, the receiving unit 110, and the remote control decoder 111
, A clock 112, and a CPU 113, a memory card I / F 103, a display I / F 105, a key input I / F 1
07, a remote control encoder 109, a remote control decoder 111, a clock 112, and a CPU 113 are connected by a bus 114.

【0013】このリモートコントローラ101の外観図
を図2に示す。リモートコントローラ101は、筺体2
01の表面前方にLCD104が設けられ、後方にキー
操作部106を構成する送信キー202、受信キー20
3、マーク設定キー204、マーク解除キー205、前
キー206、次キー207、前マークキー208、次マ
ークキー209、決定キー210及びユーザ登録キー2
11とが配置されている。筺体201の後方面には、メ
モリカード102を着脱するためのメモリカードスロッ
ト212が設けられている。筺体201の前方面には、
無線信号を発信する送信部108と、無線信号を受信す
る受信部110とが設けられている。筐体201の側面
には電源ボタン213が設けられている。
FIG. 2 shows an external view of the remote controller 101. The remote controller 101 has a housing 2
An LCD 104 is provided in front of the front surface of the keypad 01, and a transmission key 202 and a reception key 20 constituting the key operation unit 106 are provided behind the LCD 104.
3. Mark setting key 204, mark release key 205, previous key 206, next key 207, previous mark key 208, next mark key 209, enter key 210, and user registration key 2
11 are arranged. A memory card slot 212 for attaching and detaching the memory card 102 is provided on the rear surface of the housing 201. On the front surface of the housing 201,
A transmitting unit 108 for transmitting a wireless signal and a receiving unit 110 for receiving a wireless signal are provided. A power button 213 is provided on a side surface of the housing 201.

【0014】メモリカード102は、フラッシュメモリ
からなり、図3(a)に示すようなファイルシステムを
構成している。ROOT301直下のBANNERディ
レクトリ302には、複数のファイルが記憶されてい
る。ここでは、BNER0001.BAN、 BNER
0002.BAN、・・・、BNER0005.BAN
の5つのファイルが記憶されているものとする。
The memory card 102 is made up of a flash memory and constitutes a file system as shown in FIG. A plurality of files are stored in the BANNER directory 302 immediately below the ROOT 301. Here, BNER0001. BAN, BNER
0002. BAN, ..., BNER0005. BAN
It is assumed that the following five files are stored.

【0015】なお、ここではBANNERディレクトリ
直下に全てのバナーファイルを格納しているが、BAN
NERディレクトリ以下にサブディレクトリを設け、バ
ナーファイルを分類して格納することもできる。これら
の各ファイルには、情報コンテンツの取得のためのソー
ス情報と情報コンテンツを紹介するためのタイトル情報
とが記載されている。このようなファイルをバナーファ
イルと呼ぶ。
Although all banner files are stored immediately below the BANNER directory,
Sub-directories may be provided below the NER directory to classify and store banner files. In each of these files, source information for acquiring information content and title information for introducing the information content are described. Such a file is called a banner file.

【0016】図3(b)は、このバナーファイルのデー
タフォーマットの一例を示す図である。BNER000
1.BANのバナーファイル303には、ヘッダ情報3
04とソース情報305とタイトル情報306とが記載
されている。ヘッダ情報304には、ヘッダタグ307
と、登録日時308と、消去日時309と、マーク設定
日時310と、ソース情報オフセット311と、ユーザ
情報オフセット312と、タイトル情報オフセット31
3と、ファイルサイズ314とが記載されている。この
ソース情報オフセット311からソース情報305がこ
のバナーファイル303のアドレス0x20から記載さ
れており、タイトル情報オフセット313からタイトル
情報306がこのバナーファイル303のアドレス0x
44から記載されていることがわかる。
FIG. 3B shows an example of the data format of the banner file. BNER000
1. The BAN banner file 303 includes header information 3
04, source information 305, and title information 306 are described. The header information 304 includes a header tag 307
, Registration date and time 308, deletion date and time 309, mark setting date and time 310, source information offset 311, user information offset 312, and title information offset 31
3 and a file size 314 are described. From the source information offset 311, the source information 305 is described from the address 0x20 of the banner file 303, and from the title information offset 313, the title information 306 is written to the address 0x of the banner file 303.
44 shows that the information is described.

【0017】ソース情報305は、このバナーファイル
BNER0001.BANが示す情報コンテンツの取得
源を示している。ソース情報305には、URLタグ3
15と、URLサイズ316と、具体的なURL317
とが記載されている。タイトル情報306は、このバナ
ーファイルBNER0001.BANが示す情報コンテ
ンツの内容を示唆するものである。タイトル情報306
には、画像タグ318と、画像サイズ319と、ビット
マップ情報320とが記載されている。
The source information 305 includes the banner file BNER0001. The acquisition source of the information content shown by BAN is shown. Source information 305 includes URL tag 3
15, a URL size 316, and a specific URL 317
Is described. The title information 306 includes the banner file BNER0001. It indicates the content of the information content indicated by the BAN. Title information 306
Describes an image tag 318, an image size 319, and bitmap information 320.

【0018】このビットマップ情報320の画像321
は、図3(c)に示されている。メモリカードI/F1
03は、メモリカード102の入出力をCPU113と
の間で行う。LCD104は、図2に示すように、表示
I/F105を介して、CPU113の制御により、タ
イトル情報に含まれるビットマップ情報の画像321を
表示する。
An image 321 of the bitmap information 320
Is shown in FIG. 3 (c). Memory card I / F1
Numeral 03 performs input / output of the memory card 102 with the CPU 113. The LCD 104 displays an image 321 of the bitmap information included in the title information under the control of the CPU 113 via the display I / F 105, as shown in FIG.

【0019】表示I/F105は、LCD104にCP
U113から通知されたビットマップ情報を表示する。
キー操作部106は、後述する情報制御装置によって表
示される情報コンテンツを決定するために、視聴者によ
るキー202〜211の押下を受け、キー入力I/F1
07を介してCPU113に押下されたキーの入力信号
を通知する。
The display I / F 105 has a CP on the LCD 104.
The bitmap information notified from U113 is displayed.
The key operation unit 106 receives a press of the keys 202 to 211 by the viewer and determines a key input I / F 1 in order to determine information content to be displayed by the information control device described later.
07, the CPU 113 notifies the CPU 113 of an input signal of the pressed key.

【0020】キー入力I/F107は、キー操作部10
6で押下されたキーの入力信号をCPU113に通知す
る。送信部108は、リモコン用エンコーダ109で符
号化された信号を情報制御装置に無線送信する。リモコ
ン用エンコーダ109は、CPU113から通知された
ソース情報を符号化信号に変換し、送信部108に通知
する。
The key input I / F 107 is a key operation unit 10
The CPU 113 notifies the CPU 113 of the input signal of the key pressed in step 6. Transmitting section 108 wirelessly transmits the signal encoded by remote control encoder 109 to the information control device. The remote control encoder 109 converts the source information notified from the CPU 113 into an encoded signal, and notifies the encoded signal to the transmitting unit 108.

【0021】受信部110は、外部から符号化信号を受
信し、リモコン用デコーダ111に通知する。リモコン
用デコーダ111は、受信部110から通知された符号
化信号を複号し、CPU113に通知する。時計112
は、現在時刻を計時し、CPU113に通知する。
Receiving section 110 receives an encoded signal from the outside and notifies remote control decoder 111 of the encoded signal. The remote control decoder 111 decodes the encoded signal notified from the receiving unit 110 and notifies the CPU 113 of the decoded signal. Clock 112
Measures the current time and notifies the CPU 113.

【0022】CPU113は、電源ボタン213がON
されると、メモリカードI/F103を介して、メモリ
カード102が装着されているか否かを判定する。装着
されているときには、BANNERディレクトリ302
の先頭バナーファイルのタイトル情報にデフォルトでア
クセスする。ここで、先頭のバナーファイルとは、ファ
イル名「BNERXXXX.BAN」中の数字「XXX
X」の1番小さいものをいう。図3(a)に示したBA
NNERディレクトリ302では、バナーファイル「B
NER0001.BAN」が先頭のバナーファイルとな
る。
The CPU 113 turns on the power button 213
Then, it is determined via the memory card I / F 103 whether or not the memory card 102 is inserted. When mounted, the BANNER directory 302
Access the title information of the first banner file of the default. Here, the first banner file is the number “XXX” in the file name “BNERXXX.BAN”.
X "means the smallest one. BA shown in FIG.
In the NNER directory 302, the banner file "B
NER0001. "BAN" is the first banner file.

【0023】なお、電源を入れたときに最初にアクセス
するバナーファイルは、先頭のバナーファイルではな
く、バナーファイルに記録された開始日時が時計112
で計時した現在時刻と最も近いものにすることもでき
る。CPU113は、アクセスしたバナーファイルのタ
イトル情報306のビットマップ情報320をメモリカ
ードI/F103を介して読み出し、表示I/F105
に通知する。
Note that the first banner file accessed when the power is turned on is not the first banner file but the start date and time recorded in the banner file.
It can also be the one closest to the current time measured by. The CPU 113 reads out the bitmap information 320 of the title information 306 of the accessed banner file via the memory card I / F 103 and displays the display I / F 105.
Notify.

【0024】次に、CPU113は、キー入力I/F1
07から通知される信号が「前」キー206、「次」キ
ー207又は「決定」キー210のいずれの信号である
かを判定する。「前」信号であれば、現在表示中のビッ
トマップ情報の前のバナーファイルのタイトル情報にア
クセスし、当該タイトル情報のビットマップ情報を読み
出し、表示I/F105に通知する。なお、バナーファ
イル「BNER0001.BAN」では、前のバナーフ
ァイルがないので、後尾のバナーファイル「BNER0
005.BAN」を前のバナーファイルとする。
Next, the CPU 113 operates the key input I / F 1
It is determined whether the signal notified from 07 is one of the “previous” key 206, the “next” key 207, and the “enter” key 210. If the signal is the "previous" signal, the title information of the banner file before the currently displayed bitmap information is accessed, the bitmap information of the title information is read, and the display I / F 105 is notified. In the banner file “BNER0001.BAN”, there is no previous banner file, so the last banner file “BNER0.
005. "BAN" is the previous banner file.

【0025】CPU113は、「次」信号を通知される
と、現在表示中のバナーファイルと「BNER000
1.BAN」の次のバナーファイル「BNER000
2.BAN」のタイトル情報にアクセスし、当該タイト
ル情報のビットマップ情報を読み出し、表示I/F10
5に通知する。なお、バナーファイル「BNER000
5.BAN」のビットマップ情報を表示しているときに
「次」信号を通知されると、先頭に戻り、バナーファイ
ル「BNER0001.BAN」のタイトル情報にアク
セスする。
When the CPU 113 is notified of the “next” signal, the CPU 113 displays the currently displayed banner file and “BNER000”.
1. BAN ”next banner file“ BNER000 ”
2. BAN ”is read, the bitmap information of the title information is read, and the display I / F 10
Notify 5 The banner file "BNER000
5. When the "next" signal is notified while the bitmap information of "BAN" is displayed, the process returns to the top and accesses the title information of the banner file "BNER0001.BAN".

【0026】CPU113は、「決定」信号の通知をさ
れると、現在LCD104に表示されているビットマッ
プ情報を含むバナーファイルのソース情報をメモリカー
ドI/Fを介して読み出し、リモコン用エンコーダ10
9に通知する。例えば、図3に示したバナーファイル
「BNER0001.BAN」のタイトル情報306の
ビットマップ情報320がLCD104に表示されてい
るときには、ソース情報317の“http://ww
w.marubatsu.co.jp”がリモコン用エ
ンコーダ109に通知される。
When notified of the "decision" signal, the CPU 113 reads out the source information of the banner file including the bitmap information currently displayed on the LCD 104 via the memory card I / F,
Notify 9. For example, when the bitmap information 320 of the title information 306 of the banner file “BNER0001.BAN” shown in FIG. 3 is displayed on the LCD 104, “http: // www” of the source information 317 is displayed.
w. marubatsu. co. jp "is notified to the remote control encoder 109.

【0027】また、CPU113は、所定の時間間隔、
例えば、10秒間隔で時計112から現在時刻の通知を
受けると、メモリカードI/F103を介してメモリカ
ード102が装着されているか否かを判定し、メモリカ
ードが装着されているときは、先頭のバナーファイルに
アクセスする。バナーファイルのヘッダ情報304のう
ち、消去日時309を読み出し、通知された現在時刻が
消去日時309の時刻を経過しているか否かを判定す
る。経過していると判断したときは、当該バナーファイ
ルをメモリカードI/F103を介して消去する。経過
していないと判断したときは、BANNERディレクト
リ302に記憶されているバナーファイルについて順次
同様の処理を行う。
Further, the CPU 113 executes a predetermined time interval,
For example, when a notification of the current time is received from the clock 112 at intervals of 10 seconds, it is determined whether or not the memory card 102 is mounted via the memory card I / F 103. To access the banner file. The erasure date 309 is read from the banner file header information 304, and it is determined whether or not the notified current time has passed the erasure date 309. If it is determined that the time has elapsed, the banner file is deleted via the memory card I / F 103. If it is determined that the time has not passed, similar processing is sequentially performed on the banner files stored in the BANNER directory 302.

【0028】これによって、消去日時として予め設定さ
れた日時以降には、当該バナ−ファイルのタイトル情報
がLCD104に表示されることはない。次に、本実施
の形態の動作を図4、図5に示すフローチャートを用い
て説明する。図4は、情報制御装置へのソース情報の送
信処理を説明するフローチャートである。
As a result, the title information of the banner file is not displayed on the LCD 104 after the date and time set in advance as the deletion date and time. Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 4 is a flowchart illustrating a process of transmitting source information to the information control device.

【0029】CPU113は、電源ボタン213がON
されるのを待って(S402)、メモリカードI/F1
03を介してメモリカード102がメモリカードスロッ
ト212に装着されているか否かを判定する(S40
4)。装着されているときは、メモリカードI/F10
3を介して先頭のバナーファイルのタイトル情報306
にアクセスする(S406)。タイトル情報306のビ
ットマップ情報320を読み出し、表示I/F105に
通知する(S408)。表示I/F105は、LCD1
04に通知されたビットマップ情報320を表示する
(S410)。
In the CPU 113, the power button 213 is turned on.
(S402), and the memory card I / F1
It is determined whether or not the memory card 102 is inserted into the memory card slot 212 via the memory card slot 03 (S40).
4). When installed, the memory card I / F 10
3, the title information 306 of the first banner file
Is accessed (S406). The bitmap information 320 of the title information 306 is read and notified to the display I / F 105 (S408). The display I / F 105 is the LCD 1
The bitmap information 320 notified in step 04 is displayed (S410).

【0030】CPU113は、キー入力I/F107か
ら通知される信号が「決定」信号か否かを判定し(S4
12)、否のときは、「前」信号か否かを判定する(S
414)。「前」信号のときは、前のバナーファイルの
タイトル情報306にアクセスし(S416)、S40
8に戻る。否のときは、「次」信号か否かを判定し(S
418)、「次」信号のときは、次のバナーファイルの
タイトル情報にアクセスし(S420)、S408に戻
る。否のときは、S412に戻る。
The CPU 113 determines whether the signal notified from the key input I / F 107 is a "decision" signal (S4).
12) If not, it is determined whether or not the signal is a “previous” signal (S)
414). If the signal is "before", the title information 306 of the previous banner file is accessed (S416), and S40 is executed.
Return to 8. If not, it is determined whether the signal is the “next” signal (S
418) In the case of the “next” signal, the title information of the next banner file is accessed (S420), and the process returns to S408. If not, the process returns to S412.

【0031】S412において、「決定」信号のとき
は、当該バナ−ファイルのソース情報305を読み出
し、リモコン用エンコーダ109に通知する(S42
2)。リモコン用エンコーダ109は通知されたソース
情報305を無線通信に適した形式に変換し、送信部1
08から情報制御装置に無線信号を発信し(S42
4)、処理を終了する。
If the signal is a "decision" signal in S412, the source information 305 of the banner file is read and notified to the remote controller encoder 109 (S42).
2). The remote controller encoder 109 converts the notified source information 305 into a format suitable for wireless communication, and
08 to the information control device (S42).
4), end the process.

【0032】図5は、メモリカード102に記憶されて
いる不要となったバナーファイルの削除処理を説明する
フローチャートである。先ずCPU113は、時計11
2から現在時刻を取得する(S502)。CPU504
は、メモリカードスロット212にメモリカード102
が装置されているか否かを判定し(S504)、装着さ
れていれば、先頭バナーファイルにアクセスする(S5
06)。当該バナーファイルのヘッダ情報304の消去
日時309を読み出し、現在時刻が消去時刻を経過して
いるか否かを判定する(S508)。経過しているとき
には、メモリカード102のBANNERディレクトリ
302から当該バナーファイルを消去する(S51
0)。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of deleting an unnecessary banner file stored in the memory card 102. First, the CPU 113 sets the clock 11
Then, the current time is acquired from Step 2 (S502). CPU 504
Indicates that the memory card 102 is
Is determined (S504), and if it is mounted, the top banner file is accessed (S5).
06). The deletion date / time 309 of the header information 304 of the banner file is read, and it is determined whether the current time has passed the deletion time (S508). If it has elapsed, the banner file is deleted from the BANNER directory 302 of the memory card 102 (S51).
0).

【0033】次に、CPU113は、次のバナーファイ
ルが記憶されているか否かを判定し(S512)、記憶
されていなければ処理を終了し、記憶されていれば、当
該バナ−ファイルにアクセスし(S514)、S508
に戻る。なお、本実施の形態において、タイトル情報3
06は、静止画のビットマップ情報により構成されると
したけれども、動画でもよいし、動画と音声の複合情報
であってもよい。音声を含む場合には、その音声を出力
するスピーカと音声I/Fを備えることとしなければな
らない。
Next, the CPU 113 determines whether or not the next banner file is stored (S512). If the next banner file is not stored, the CPU 113 terminates the processing. If the next banner file is stored, the CPU 113 accesses the banner file. (S514), S508
Return to In the present embodiment, the title information 3
06 is composed of bitmap information of a still image, but may be a moving image or composite information of a moving image and audio. In the case of including audio, a speaker for outputting the audio and an audio I / F must be provided.

【0034】次に、このリモートコントローラ101を
用いた情報制御装置の操作を説明する。図6は、リモー
トコントローラ101で情報制御装置を操作する状態を
模式的に示した図である。情報制御装置601は、ST
Bを構成し、大容量記録装置602への情報コンテンツ
の記録と読み出しとを行ない、アンテナ603で放送電
波を受信し、通信回線604を介して通信を行い、ディ
スプレイ605に情報コンテンツ等を表示する。これら
の制御をリモートコントローラ101からの赤外線や電
波等よりなる無線信号を受信して操作する。
Next, the operation of the information control device using the remote controller 101 will be described. FIG. 6 is a diagram schematically showing a state in which the remote controller 101 operates the information control device. The information control device 601 has the ST
B, record and read information contents to and from the large-capacity recording device 602, receive broadcast radio waves with the antenna 603, perform communication via the communication line 604, and display information contents and the like on the display 605. . These controls are performed by receiving a wireless signal from the remote controller 101 such as an infrared ray or a radio wave.

【0035】図7は、この情報制御装置601の構成図
である。情報制御装置601は、リモートコントローラ
101からの無線信号を受信する受信部701と、受信
部で受信された無線信号をデコードするデコーダ702
と、アンテナ603で受信した放送電波を取得するチュ
ーナ703と、通信回線604を介して通信を行うモデ
ム704と、現在時刻を計時する時計705と、大容量
記録装置602との入出力を行う記録装置I/F706
と、外部のディスプレイ605に情報コンテンツを表示
する表示I/F707と、CPU708とを備えてい
る。
FIG. 7 is a configuration diagram of the information control device 601. The information control device 601 includes a receiving unit 701 that receives a wireless signal from the remote controller 101, and a decoder 702 that decodes a wireless signal received by the receiving unit.
And a tuner 703 for acquiring a broadcast wave received by an antenna 603, a modem 704 for communicating via a communication line 604, a clock 705 for measuring the current time, and recording for inputting and outputting to and from a large-capacity recording device 602. Device I / F706
A display I / F 707 for displaying information content on an external display 605; and a CPU 708.

【0036】大容量記憶装置602は、ハードディスク
やDVD−RAM等からなり、図8(a)に示すような
ファイル構造を有している。ROOT801直下のIN
ETディレクトリ802以下には、通信回線604を介
して取得した情報コンテンツをディレクトリ単位で#
1、#2、…のように格納している。INET.IDX
803には、図8(b)に示すように、情報コンテンツ
#1、#2、…の格納順にURLタグ804、URLサ
イズ805、URL806とによって情報コンテンツの
ソース情報が記載されている。
The large-capacity storage device 602 is composed of a hard disk, a DVD-RAM, or the like, and has a file structure as shown in FIG. IN just below ROOT801
In the ET directory 802 and below, information contents acquired via the communication line 604 are #
1, # 2, ... are stored. INET. IDX
8B, the source information of the information content is described by a URL tag 804, a URL size 805, and a URL 806 in the storage order of the information contents # 1, # 2,... As shown in FIG.

【0037】ROOT801直下のBROADディレク
トリ807には、チュ−ナ703で取得した情報コンテ
ンツをディレクト単位で#1、#2、…のように格納し
ている。BROAD.IDX808は、図8(c)に示
すように各情報コンテンツ#1、#2、…の格納順に情
報コンテンツのソース情報を記載している。BROA
D.IDX808には、番組タグ809と番組情報サイ
ズ810と、番組ID811と、チャンネル情報810
と、開始日時813と、終了日時814と、オプション
フラグ815がソース情報として記載されている。
In the BROAD directory 807 immediately below the ROOT 801, information contents acquired by the tuner 703 are stored in directory units, such as # 1, # 2,. BROAD. The IDX 808 describes the source information of the information contents in the storage order of the information contents # 1, # 2,... As shown in FIG. 8C. BROA
D. The IDX 808 includes a program tag 809, a program information size 810, a program ID 811 and channel information 810.
, A start date and time 813, an end date and time 814, and an option flag 815 are described as source information.

【0038】今、図6に示したように、リモートコント
ローラ101の送信部108からソース情報“htt
p://www.marubatsu.co.jp”の
無線信号を情報制御装置601の受信部701が受信す
ると、デコーダ702でソース情報にデコードされ、C
PU708に通知される。CPU708は、通知された
ソース情報がURLを含むか番組IDを含むかを判定す
る。この場合、ソース情報がURL“http://w
ww.marubatsu.co.jp”であるので、
記録装置I/F706を介して大容量記録装置602の
INETディレクトリ802のINET.IDX803
を検索し、同一のURLが記録されているか否かを判定
する。同一のURLを検索できれば、大容量記録装置6
02のINETディレクトリ802から当該情報コンテ
ンツを読み出し、表示I/F707を介してディスプレ
イ605に表示させる。図8(b)に示すようにINE
T.IDX803の#1、#2、…で同一のURLを見
つけることができなければ、モデム704を介して、通
信回線604よりURL“http://www.ma
rubatsu.co.jp”の情報コンテンツを取得
して、同様にディスプレイ605に表示させる。
Now, as shown in FIG. 6, the source information "http" is transmitted from the transmission unit 108 of the remote controller 101.
p: // www. marubatsu. co. When the receiving unit 701 of the information control device 601 receives the wireless signal of “jp”, it is decoded into source information by the decoder 702, and C
The PU 708 is notified. The CPU 708 determines whether the notified source information includes a URL or a program ID. In this case, the source information is URL “http: // w
ww. marubatsu. co. jp "
Via the recording device I / F 706, the INET. IDX803
To determine whether the same URL is recorded. If the same URL can be searched, the large-capacity recording device 6
02 is read from the INET directory 802 and displayed on the display 605 via the display I / F 707. As shown in FIG.
T. If the same URL cannot be found in # 1, # 2,... Of the IDX 803, the URL “http://www.ma.com” is transmitted from the communication line 604 via the modem 704.
rubatsu. co. jp ”is acquired and displayed on the display 605 in the same manner.

【0039】CPU708は、通知されたソース情報に
番組IDを含むときには、時計705から現在時刻の通
知を受け、当該ソース情報に含まれる開始日時が現在時
刻より後であるか否かを判定する。肯定のときには、大
容量記録装置602への記録予約を設定する。否と判定
した時には、現在時刻が当該ソース情報に含まれる終了
日時を経過しているか否かを判定し、経過しているとき
には、大容量記録装置602のBROADディレクトリ
807のBROAD.IDXを検索し、通知された番組
IDと同一のものが記録されているか否かを判定し、記
録されているときには、当該番組IDの情報コンテンツ
を大容量記録装置602から読み出し、表示I/F70
7を介してディスプレイ605に表示させる。現在時刻
が当該ソース情報に含まれる終了日時を経過していない
と判定したときにはチューナ703に当該番組IDの情
報コンテンツを取得するようセットする。
When the notified source information includes the program ID, the CPU 708 receives a notification of the current time from the clock 705 and determines whether or not the start date and time included in the source information is later than the current time. When the result is affirmative, the recording reservation for the large-capacity recording device 602 is set. If it is determined that the current time has not passed the end date and time included in the source information, it is determined whether the current time has passed. If the current time has passed, the BROAD. The IDX is searched to determine whether or not the same program ID as the notified program ID is recorded. If the program ID is recorded, the information content of the program ID is read from the large-capacity recording device 602, and the display I / F 70
7 is displayed on the display 605. When it is determined that the current time has not passed the end date and time included in the source information, the tuner 703 is set to acquire the information content of the program ID.

【0040】チューナ703は、取得した情報コンテン
ツを表示I/F707に通知し、表示I/F707は、
ディスプレイ605に情報コンテンツを表示する。次
に、この情報制御装置601の動作を図9に示すフロー
チャートを用いて説明する。先ず、CPU708は、リ
モートコントローラ101から送信されたソース情報を
デコーダ702から通知されると(S901)、ソース
情報がURLか否かを判定し(S902)、URLのと
きには、大容量記録装置602に記録されているINE
T.IDX803を検索し(S903)、同一のURL
が記録されているか否かを判定する(S904)。記録
されていなければ、モデム704と回線604とを接続
し、当該URLにアクセスし、情報コンテンツを取得す
る(S905)。記録されているときには、大容量記録
装置602から対応する情報コンテンツを取得する(S
906)。取得された情報コンテンツをディスプレイ6
05に出力して(S907)、処理を終了する。
The tuner 703 notifies the obtained information content to the display I / F 707, and the display I / F 707
The information content is displayed on the display 605. Next, the operation of the information control device 601 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the source information transmitted from the remote controller 101 is notified from the decoder 702 (S901), the CPU 708 determines whether or not the source information is a URL (S902). Recorded INE
T. IDX803 is searched (S903), and the same URL is searched.
It is determined whether or not is recorded (S904). If not, the modem 704 is connected to the line 604, the URL is accessed, and the information content is obtained (S905). If it is recorded, the corresponding information content is obtained from the large-capacity recording device 602 (S
906). Display the acquired information content on display 6
05 (S907), and the process ends.

【0041】CPU708は、ソース情報がURLでな
く、番組IDであるときには、時計705から現在時刻
を取得し(S908)、現在時刻がソース情報の開始日
時前であるか否かを判定し(S909)、前であれば、
当該番組IDで識別される番組の大容量記録装置602
への記録予約をセットして(S910)、処理を終了す
る。開始日時以後であれば、現在時刻がソース情報の終
了日時を過ぎているか否かを判定し(S911)、過ぎ
ていれば、大容量記録装置602のBROAD.IDX
808を検索し(S912)、同一の番組ID811が
記録されているか否かを判定する(S913)。記録さ
れていなければ、処理を終了し、記録されていれば、大
容量記録装置602から対応する情報コンテンツを取得
し(S914)、S917に移る。
If the source information is not a URL but a program ID, the CPU 708 obtains the current time from the clock 705 (S908) and determines whether the current time is before the start date and time of the source information (S909). ), Before,
Large-capacity recording device 602 for the program identified by the program ID
Is set (S910), and the process ends. If it is after the start date and time, it is determined whether or not the current time has passed the end date and time of the source information (S911). If it has passed, the BROAD. IDX
808 (S912), and determines whether the same program ID 811 is recorded (S913). If it is not recorded, the process is terminated. If it is recorded, the corresponding information content is obtained from the large-capacity recording device 602 (S914), and the process proceeds to S917.

【0042】CPU708は、S911で現在時刻が終
了日時を経過していないと判定したときは、チューナ7
03を当該番組IDで識別される番組のチャンネル情報
812に従いセットし、情報コンテンツを取得して(S
915)、S907に移る。 (実施の形態2)次に、本発明に係るリモートコントロ
ーラの実施の形態2について説明する。
If the CPU 708 determines in S911 that the current time has not passed the end date and time, the tuner 7
03 is set according to the channel information 812 of the program identified by the program ID, and the information content is acquired (S
915), and it moves to S907. (Second Embodiment) Next, a second embodiment of the remote controller according to the present invention will be described.

【0043】図10は、リモートコントローラ同士で、
第1のリモートコントローラのメモリカードに記憶され
ているバナーファイルの内容を第2のリモートコントロ
ーラに送信し、第2のリモートコントローラのメモリカ
ードに記録する様子を説明するための図である。ここ
で、第1のリモートコントローラ101と第2のリモー
トコントローラ1001との構成は、ともに図1に示し
た構成と同様である。ただし、第2のリモートコントロ
ーラ1001のメモリカード102に第1のリモートコ
ントローラ101のそれと異なり図11(a)に示すよ
うに、BANNERディレクトリ1101にバナーファ
イル「BANER001.BAN」1102が一つ記憶
されているものとする。
FIG. 10 shows remote controllers.
FIG. 4 is a diagram for explaining a state in which the contents of a banner file stored in a memory card of a first remote controller are transmitted to a second remote controller and recorded on a memory card of the second remote controller. Here, the configurations of the first remote controller 101 and the second remote controller 1001 are the same as the configurations shown in FIG. However, unlike the memory card 102 of the first remote controller 101, one banner file “BANER001.BAN” 1102 is stored in the BANNER directory 1101, unlike the memory card 102 of the first remote controller 101, as shown in FIG. Shall be

【0044】第1のリモートコントローラ101では、
第2のリモートコントローラ1001へバナーファイル
の送信を行うために、送信モードが設定される。キー操
作部106の「送信」ボタン202が視聴者により押下
されると、キー入力I/F107は、「送信」信号をC
PU113に通知する。CPU113は、「送信」信号
の通知を受けると、現在LCD104に表示されている
タイトル情報306を含むバナーファイルをメモリカー
ド102からメモリカードI/F103を介して読み出
し、リモコン用エンコーダ109に通知する。
In the first remote controller 101,
A transmission mode is set to transmit a banner file to the second remote controller 1001. When the “send” button 202 of the key operation unit 106 is pressed by the viewer, the key input I / F 107 outputs the “send” signal to C
Notify the PU 113. Upon receiving the notification of the “transmission” signal, the CPU 113 reads the banner file including the title information 306 currently displayed on the LCD 104 from the memory card 102 via the memory card I / F 103 and notifies the remote controller encoder 109 of the read banner file.

【0045】リモコン用エンコーダ109は、通知され
たバナーファイルの内容を符号化信号に変換し、送信部
108に通知する。送信部108は、リモコン用エンコ
ーダ109で符号化された信号を第2のリモートコント
ローラ1001に無線送信する。なお、CPU113
は、バナーファイルに後述するユーザ情報が含まれる場
合には、ユーザ情報を除いてバナーファイルを読み出
す。
The remote controller encoder 109 converts the content of the notified banner file into an encoded signal and notifies the transmitter 108 of the encoded signal. Transmitting section 108 wirelessly transmits the signal encoded by remote controller encoder 109 to second remote controller 1001. Note that the CPU 113
Reads out the banner file except for the user information when the banner file contains the user information described later.

【0046】第2のリモートコントローラ1001で
は、第1のリモートコントローラ101から送信される
バナーファイルを受信するために、受信モードの設定を
行う。キー操作部106の「受信」ボタン203が視聴
者より押下されると、キー入力I/F107は、「受
信」信号をCPU113に通知する。受信部110は、
第1のリモートコントローラ101から送信される信号
を受信すると、リモコン用でコーダ111に通知する。
The second remote controller 1001 sets a reception mode in order to receive a banner file transmitted from the first remote controller 101. When the “Receive” button 203 of the key operation unit 106 is pressed by the viewer, the key input I / F 107 notifies the CPU 113 of a “Receive” signal. The receiving unit 110
When a signal transmitted from the first remote controller 101 is received, the signal is notified to the coder 111 for the remote controller.

【0047】リモコン用エンコーダ111は、通知され
た信号をデコードしてCPU113に通知する。CPU
113は、「受信」信号の通知を受けると、表示I/F
105を介してLCD104に「受信中」と図10に示
すように表示させる。また、CPU113は、リモコン
用デコーダ111からデコードされたバナーファイルの
通知を受けると、メモリカードI/F103を介してメ
モリカード102のBANNERディレクトリ1101
の先頭のバナーファイル「BNER0001.BAN」
1102にアクセスし、当該バナーファイル1102を
読み出し、通知されたバナーファイルの内容と同一か否
かを判定する。同一でなければ、次のバナーファイルに
アクセスし、当該バナーファイルを読み出し、通知され
たバナーファイルの内容と同一か否かを判定する。リモ
ートコントローラ1001のメモリカード102に記憶
されている全てのバナーファイルの内容と同一でなけれ
ば、通知されたバナーファイルの内容をヘッダ情報30
4を更新して記録する。既にメモリカード102に記憶
されているバナーファイルの内容と通知されたバナーフ
ァイルとの内容とが同一である場合には、重複して記録
する必要はないので、通知されたバナーファイルを棄却
する。
The remote controller encoder 111 decodes the notified signal and notifies the CPU 113 of the decoded signal. CPU
113 receives the notification of the “reception” signal, and displays the display I / F.
“Receiving” is displayed on the LCD 104 via the display 105 as shown in FIG. Further, upon receiving the notification of the decoded banner file from the remote controller decoder 111, the CPU 113 transmits the BANNER directory 1101 of the memory card 102 via the memory card I / F 103.
Banner file "BNER0001.BAN" at the beginning of
1102, the banner file 1102 is read, and it is determined whether or not the content is the same as the content of the notified banner file. If they are not the same, the next banner file is accessed, the banner file is read, and it is determined whether or not the content is the same as the notified banner file. If the content of the banner file is not the same as the content of all the banner files stored in the memory card 102 of the remote controller 1001, the content of the notified banner file is replaced with the header information 30.
Update 4 and record. If the contents of the banner file already stored in the memory card 102 and the contents of the notified banner file are the same, the notified banner file is rejected because there is no need to record duplicately.

【0048】メモリカード102に通知されたバナーフ
ァイルを記録する際、バナーファイルのヘッダ情報30
4の登録日時308を時計112から現在時刻を取得し
て更新する。また、図11(b)に示すように、バナー
ファイルの名称は、既に記録されているバナーファイル
1102のファイル名の数字に「1」を加えた「BNE
R0002.BAN」1103とする。
When recording the banner file notified to the memory card 102, the header information 30 of the banner file is recorded.
4 is updated by acquiring the current time from the clock 112. As shown in FIG. 11B, the name of the banner file is “BNE” obtained by adding “1” to the number of the file name of the banner file 1102 already recorded.
R0002. BAN "1103.

【0049】次に、本実施の形態の動作をバナーファイ
ルの送信側の第1のリモートコントローラ101と受信
側の第2のリモートコントローラ1001とに分けて説
明する。第1のリモートコントローラ101での動作
は、上記実施の形態1で説明した図4のフローチャート
のS412とS422とS424との動作が異なるだけ
であるので、各ステップを次のように読み替える。
Next, the operation of this embodiment will be described separately for the first remote controller 101 on the transmitting side of the banner file and the second remote controller 1001 on the receiving side. Since the operation of the first remote controller 101 is different from the operation of S412, S422, and S424 in the flowchart of FIG. 4 described in the first embodiment, each step is read as follows.

【0050】S412において、CPU113は、「送
信」信号か否かを判定する。肯定のときは、S422に
おいて、当該バナーファイルを読み出し、S424にお
いて、送信部108は、リモコン用エンコーダ109で
符号化されたバナーファイルを送信する。第2のリモー
トコントローラ1001の動作を図12のフローチャー
トを用いて説明する。
At S412, CPU 113 determines whether or not the signal is a "transmission" signal. If affirmative, in S422, the banner file is read, and in S424, the transmission unit 108 transmits the banner file encoded by the remote controller encoder 109. The operation of the second remote controller 1001 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0051】CPU113は、キー入力I/F107か
ら「受信」信号の通知をされるのを待ち(S120
2)、表示I/F105を介してLCD104に「受信
中」と表示させる。次に、受信部110は、第1のリモ
ートコントローラ101からバナーファイルを受信する
(S1206)。
The CPU 113 waits for the reception of the "reception" signal from the key input I / F 107 (S120).
2) Display “receiving” on the LCD 104 via the display I / F 105. Next, the receiving unit 110 receives a banner file from the first remote controller 101 (S1206).

【0052】CPU113は、そのバナーファイルの通
知を受けると、メモリカード102のBANNERディ
レクトリ1101にバナーファイルが記憶されているか
否かを判定する(S1208)。バナーファイルが記憶
されていないときには、受信したバナーファイルのヘッ
ダ情報304の登録日時308を現在時刻に更新して
(S1210)、BANNERディレクトリ1101に
新規バナーファイルとして追加記録し(S1212)、
処理を終了する。
Upon receiving the notification of the banner file, the CPU 113 determines whether the banner file is stored in the BANNER directory 1101 of the memory card 102 (S1208). If no banner file is stored, the registration date and time 308 of the header information 304 of the received banner file is updated to the current time (S1210), and additionally recorded as a new banner file in the BANNER directory 1101 (S1212).
The process ends.

【0053】CPU113は、S1208において、バ
ナーファイルが記憶されているときには、BANNER
ディレクトリの先頭バナーファイルにアクセスする(S
1214)。先頭バナーファイルと受信したバナーファ
イルとの内容を比較する(S1216)。同一バナーフ
ァイルか否かを判定し(S1218)、同一であれば処
理を終了し、同一でなければ、BANNERディレクト
リ1101に次のバナーファイルが記憶されているか否
かを判定する(S1220)。記憶されていなければS
1210に移り、記憶されているときには、次のバナー
ファイルにアクセスし(S1222)、S1216に戻
る。
When the banner file is stored in step S1208, the
Access the top banner file in the directory (S
1214). The contents of the first banner file and the received banner file are compared (S1216). It is determined whether or not the banner file is the same (S1218). If it is the same, the process is terminated. If not, it is determined whether or not the next banner file is stored in the BANNER directory 1101 (S1220). S if not stored
The process moves to 1210, and if it is stored, the next banner file is accessed (S1222), and the process returns to S1216.

【0054】(実施の形態3)次に、本発明に係るリモ
ートコントローラの実施の形態3について説明する。本
実施の形態では、視聴者がメモリカード102に記憶さ
れているバナーファイル303等に予めマークを設定し
ておき、情報コンテンツの選択時にマークの付されたタ
イトル情報だけを表示するようにするものである。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the remote controller according to the present invention will be described. In the present embodiment, the viewer sets a mark in advance in the banner file 303 or the like stored in the memory card 102 and displays only the marked title information when selecting the information content. It is.

【0055】本実施の形態の構成は、上記実施の形態1
の構成と同様であるので、図1を参照して説明する。視
聴者は、メモリカード102のBANNERディレクト
リ302に記憶されているバナーファイルのタイトル情
報306をLCD104に表示させ、気に入ったタイト
ル情報306が表示されたとき、キー操作部106の
「マーク設定」ボタン204を押下する。
The structure of this embodiment is the same as that of the first embodiment.
Since the configuration is the same as that described above, description will be given with reference to FIG. The viewer displays the title information 306 of the banner file stored in the BANNER directory 302 of the memory card 102 on the LCD 104, and when the favorite title information 306 is displayed, the “mark setting” button 204 of the key operation unit 106 Press.

【0056】また、マーク設定がされたバナーファイル
のマーク設定を解除しようとするとき、LCD104に
タイトル情報306を表示させ、キー操作部106の
「マーク解除」ボタン205を押下する。キー入力I/
F107は、「マーク設定」ボタン204の押下を受
け、「マーク設定」信号をCPU113に通知する。ま
た、「マーク解除」ボタン205の押下を受け「マーク
解除」信号をCPU113に通知する。
To cancel the mark setting of the banner file in which the mark is set, the title information 306 is displayed on the LCD 104 and the “mark cancel” button 205 of the key operation unit 106 is pressed. Key input I /
F107 receives the press of the “mark setting” button 204, and notifies the CPU 113 of a “mark setting” signal. Further, when the “unmark” button 205 is pressed, the “unmark” signal is notified to the CPU 113.

【0057】また、キー入力I/F107は、キー操作
部106の「前マーク」ボタンが押下されると、「前マ
ーク」信号を、「次マーク」ボタンが押下されると「次
マーク」信号をそれぞれCPU113に通知する。CP
U113は「マーク設定」信号を通知されると、時計1
12から現在時刻を取得する。CPU113は、LCD
104に現在表示中のタイトル情報に対応するバナーフ
ァイルのヘッダ情報304中のマーク設定日時に取得し
た現在時刻を書き込む。
The key input I / F 107 outputs a “previous mark” signal when the “previous mark” button of the key operation unit 106 is pressed, and outputs a “next mark” signal when the “next mark” button is pressed. Are notified to the CPU 113, respectively. CP
When U113 is notified of the "mark setting" signal, U113
12 to obtain the current time. CPU 113 is an LCD
In 104, the current time acquired at the mark setting date and time in the header information 304 of the banner file corresponding to the title information currently being displayed is written.

【0058】例えば、図2に示したように、LCD10
4にバナーファイル「BNER0001.BAN」30
3のタイトル情報306のビットマップ情報320の画
像321が表示されているとき、「マーク設定」信号が
通知されると、図3(b)に示したバナーファイル30
3のマーク設定日時310に、現在時刻が書き込まれ、
図13に示すようになる。バナーファイル「BNER0
001.BAN」1301のマーク設定日時1302に
「2000/1/1.18:00」が書き込まれてい
る。
For example, as shown in FIG.
4 Banner file "BNER0001.BAN" 30
When the “mark setting” signal is notified when the image 321 of the bitmap information 320 of the title information 306 of No. 3 is displayed, the banner file 30 shown in FIG.
The current time is written at the mark setting date and time 310 of No. 3,
As shown in FIG. Banner file "BNER0
001. “2000/1 / 1.18: 0” is written in the mark setting date 1302 of “BAN” 1301.

【0059】CPU113は、マーク設定された、即ち
マーク設定日時1302に設定日時が書き込まれたバナ
ーファイル1301のタイトル情報1303をLCD1
04に表示させるとき、図14に示すように、タイトル
情報の画像1401にマーク1402を付加して表示さ
せる。CPU113は、マーク設定されたバナーファイ
ル1301のタイトル情報1303の画像1401がL
CD104に表示されているとき、「マーク解除」信号
の通知を受けると、マーク設定日時1302に書き込ま
れている設定日時をリセット、即ちフルビットONにす
る。バナーファイル1301は、図3(b)に示したマ
ーク設定日時310がリセットされたバナーファイル3
03になる。
The CPU 113 displays the title information 1303 of the banner file 1301 in which the mark is set, that is, the set date and time written in the mark set date and time 1302, on the LCD1.
At the time of display on the image 04, as shown in FIG. 14, a mark 1402 is added to the image 1401 of the title information and displayed. The CPU 113 determines that the image 1401 of the title information 1303 of the marked banner file 1301 is L
When the notification of the "mark release" signal is received while being displayed on the CD 104, the set date and time written in the mark set date and time 1302 is reset, that is, the full bit is turned on. The banner file 1301 is a banner file 3 in which the mark setting date and time 310 shown in FIG.
03.

【0060】CPU113は、「電源」ボタン213が
ONされると、LCD104に先頭のバナーファイルの
タイトル情報をデフォルトで表示させた後、「前マー
ク」信号の通知を受けると、表示中のバナーファイルの
前のバナーファイルにアクセスし、ヘッダ情報304の
マーク設定日時1302に設定日時が書き込まれている
か否かを判定し、書き込まれていなければ、更に前のバ
ナーファイルにアクセスし、マーク設定日時1302に
設定日時が書き込まれているか否かを判定する。マーク
設定日時1302が書き込まれているバナーファイルに
到達すると、当該バナーファイルのタイトル情報130
3のビットマップ情報を読み出し、表示I/105を介
してLCD104にビットマップ情報の画像にマーク1
402を付加して表示させる。
When the “power” button 213 is turned on, the CPU 113 displays the title information of the first banner file on the LCD 104 by default, and upon receiving a “previous mark” signal, receives the banner file being displayed. Is accessed, it is determined whether or not the set date and time is written in the mark set date and time 1302 of the header information 304. If not, the previous banner file is accessed and the mark set date and time 1302 is set. It is determined whether or not the set date and time are written in the. When the banner file in which the mark setting date and time 1302 is written is reached, the title information 130 of the banner file is written.
3 is read, and a mark 1 is added to the image of the bitmap information on the LCD 104 via the display I / 105.
402 is displayed.

【0061】CPU113は、同様に「次マーク」信号
の通知を受けると、マーク設定日時1302に設定日時
が書き込まれた次のバナーファイルを見つけ、当該バナ
ーファイルのタイトル情報1303の画像にマーク14
02を付加して表示させる。次に、本実施の形態の動作
を図15、図16のフローチャートを用いて説明する。
Similarly, upon receiving the notification of the “next mark” signal, the CPU 113 finds the next banner file in which the set date and time is written in the mark set date and time 1302, and puts the mark 14 on the image of the title information 1303 of the banner file.
02 is displayed. Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0062】図15は、所望のバナーファイルにマーク
設定をする動作を示すフローチャートである、なお、実
施の形態1の図4に示したフローチャートと同一のステ
ップには、同一のステップ番号を付し、その説明を省略
する。実施の形態1のステップS412、S422、S
424が異なるだけである。S1502において、CP
U113は、「マーク設定」信号か否かを判定する。否
であればS414に移り、肯定であれば、現在時刻を時
計112より取得し(S1504),メモリカードI/
F103を介して、当該バナーファイルのヘッダ情報の
マーク設定日時1302に取得した時刻を書き込む(S
1506)。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation for setting a mark on a desired banner file. Note that the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 4 of the first embodiment are denoted by the same step numbers. , The description of which is omitted. Steps S412, S422, S in the first embodiment
424 are different. In S1502, the CP
U113 determines whether the signal is a "mark setting" signal. If not, the process proceeds to S414. If affirmative, the current time is obtained from the clock 112 (S1504), and the memory card I / O is acquired.
The obtained time is written to the mark setting date and time 1302 of the header information of the banner file via F103 (S
1506).

【0063】また、一旦マーク設定したバナーファイル
のマーク解除をする動作は、S1502に替えて、「マ
ーク解除」信号か否かを判定する。否であれば、S41
4に移り、肯定であれば、S1504、S1506に替
えて、メモリカードI/Fを介して、当該バナーファイ
ルのヘッダ情報のマーク設定日時1302をフルビット
ONにする。
In the operation for unmarking the banner file once the mark has been set, it is determined whether or not the signal is an "unmark" signal instead of S1502. If not, S41
4, if affirmative, instead of S1504 and S1506, the full bit ON of the mark setting date and time 1302 of the header information of the banner file is performed via the memory card I / F.

【0064】次に、情報制御装置601へのソース情報
の送信動作を図16のフローチャートを用いて説明す
る。なお、上記実施の形態1の図4のフローチャートの
ステップS414〜S420の動作が変更されるのが主
に異なるだけであるので、本実施の形態の固有の動作に
ついてだけ説明する。S412において、CPU113
は、「決定」信号でないと判定してときは、「前マー
ク」信号か否かを判定する(S1602)。「前マー
ク」信号であれば、前のバナーファイルにアクセスし
(S1604)、当該バナーファイルのヘッダ情報のマ
ーク設定日時1302に設定日時が記載されているか否
かを判定する(S1606)。記載されていなければS
1604に戻り、記載されているときはS408に戻
る。S1602において「前マーク」信号でないと判定
してときには、「次マーク」信号か否かを判定して(S
1608)、否であればS412に戻る。「次マーク」
信号であれば、次のバナーファイルにアクセスし(S1
610)、ヘッダ情報のマーク設定日時1302に設定
日時が記載されているか否かを判定する(S161
2)。記載されていなければS1610に戻り、記載さ
れていなければS408に戻る。
Next, the operation of transmitting source information to the information control device 601 will be described with reference to the flowchart of FIG. It is to be noted that the operations of steps S414 to S420 in the flowchart of FIG. 4 according to the first embodiment are mainly different from the first embodiment, and therefore only operations unique to the present embodiment will be described. In S412, the CPU 113
If it is determined that the signal is not the “decision” signal, it is determined whether the signal is the “previous mark” signal (S1602). If the signal is the "previous mark" signal, the previous banner file is accessed (S1604), and it is determined whether or not the set date and time is described in the mark set date and time 1302 of the header information of the banner file (S1606). S if not listed
Returning to 1604, if it is described, the process returns to S408. If it is determined in S1602 that the signal is not the “previous mark” signal, it is determined whether the signal is the “next mark” signal (S1602).
1608) If not, return to S412. "Next mark"
If it is a signal, access the next banner file (S1
610), it is determined whether or not the set date and time is described in the mark set date and time 1302 of the header information (S161).
2). If not, the process returns to S1610, and if not, the process returns to S408.

【0065】なお、S410において、CPU113
は、LCD104に当該ビットマップ情報の画像を表示
させる際、マーク設定日時1302に設定日時が記載さ
れている場合には、マーク1402を付加して表示させ
る。このようにすることによって、メモリカード102
に多数のバナーファイル303等が記憶されている場合
であっても、視聴者の「お気に入り」の情報コンテンツ
のバナーファイルに予めマークを付しておき、情報コン
テンツの選択時にマークの付されたバナーファイルにだ
けアクセスして情報コンテンツを効率的に選択すること
ができる。
In S410, the CPU 113
When the image of the bitmap information is displayed on the LCD 104, if the set date and time is described in the mark set date and time 1302, the mark 1402 is added and displayed. By doing so, the memory card 102
Even if a large number of banner files 303 are stored in the banner, the banner file of the information content of the "favorite" of the viewer is marked in advance, and the banner with the mark is selected when the information content is selected. The information content can be efficiently selected by accessing only the file.

【0066】なお、本実施の形態では、マークの設定さ
れたバナーファイルから送信するソース情報を選択する
ようにしたけれども、リモートコントローラ101のキ
ー操作部106に「一括送信」ボタンを設けておき、
「一括送信」ボタンの押下に応じて、マーク設定された
全てのバナーファイルのソース情報を一括して情報制御
装置に送信するようにしてもよい。情報制御装置では、
一括して受信したソース情報に従い、一つずつ情報コン
テンツを表示処理するようすることも可能である。
In the present embodiment, the source information to be transmitted is selected from the banner file in which the mark is set. However, a “batch transmission” button is provided in the key operation unit 106 of the remote controller 101.
The source information of all the marked banner files may be transmitted to the information control device in a batch in response to the pressing of the “batch transmission” button. In the information control device,
It is also possible to display information contents one by one according to the source information received collectively.

【0067】(実施の形態4)図17は、本発明に係る
リモートコントローラの実施の形態4におけるバナーフ
ァイルにユーザ情報を登録するため、リモートコントロ
ーラにキーボードを接続した状態を示している。リモー
トコントローラ101の構成は、上記実施の形態1の図
1に示したものと同様である。
(Embodiment 4) FIG. 17 shows a state in which a keyboard is connected to a remote controller in order to register user information in a banner file in a remote controller according to Embodiment 4 of the present invention. The configuration of the remote controller 101 is the same as that shown in FIG. 1 of the first embodiment.

【0068】本実施の形態は、情報コンテンツの取得の
ために、ユーザIDやパスワードを必要とする場合に、
情報制御装置601にユーザIDやパスワードをユーザ
情報としてソース情報とともに送信するようにしたもの
である。キー操作部106の「ユーザ登録」ボタン21
1が視聴者に押下されると、キー入力I/F107は、
CPU113に「ユーザ情報登録」信号を通知する。
In the present embodiment, when a user ID and a password are required to obtain information contents,
A user ID and a password are transmitted to the information control device 601 as user information together with source information. “User registration” button 21 of key operation unit 106
When 1 is pressed by the viewer, the key input I / F 107
The CPU 113 is notified of a “user information registration” signal.

【0069】CPU114は、キーボード1701がバ
ス114に接続され、キー入力I/F107から「ユー
ザ情報登録」信号を通知されると、キーボード1701
から入力されるユーザIDとパスワードとを表示中のタ
イトル情報の属するバナーファイルに追加登録する。併
せて、タイトル情報の表示に換えて、LCD104に入
力されたユーザIDとパスワードとを表示した画像17
02を表示させる。
When the keyboard 1701 is connected to the bus 114 and notified of a “user information registration” signal from the key input I / F 107, the CPU 114
Are registered in the banner file to which the displayed title information belongs. At the same time, instead of displaying the title information, an image 17 displaying the user ID and the password input to the LCD 104 is displayed.
02 is displayed.

【0070】図18は、メモリカード102のユーザ情
報が登録されたバナーファイルの一例を示す図である。
バナーファイル1801は、ユーザ情報1802が新た
に登録されている。ユーザ情報1802は、ユーザID
タグ1803とユーザIDのサイズ1804とユーザI
D1805とユーザパスワードタグ1086とユーザパ
スワードサイズ1807とユーザパスワード1809と
からなる。視聴者によってユーザIDとユーザパスワー
ドとがキーボード1701から入力されると、CPU1
13によって各項目にデータ書き込まれ、ヘッダ情報1
810のユーザ情報オフセット1811にも「BNER
0001.BAN」バナーファイル1801でのアドレ
スのオフセット値が書き込まれる。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a banner file in which the user information of the memory card 102 is registered.
In the banner file 1801, user information 1802 is newly registered. The user information 1802 is a user ID
Tag 1803, user ID size 1804, and user I
D1805, a user password tag 1086, a user password size 1807, and a user password 1809. When a user ID and a user password are input from the keyboard 1701 by the viewer, the CPU 1
13, data is written into each item, and the header information 1
The user information offset 1811 at 810 also indicates “BNER
0001. The offset value of the address in the “BAN” banner file 1801 is written.

【0071】このように予めバナーファイル1801に
ユーザ情報1802を登録しておき、ソース情報181
2の送信時にユーザ情報を同時に送信することにしてお
けば、ユーザ認証を必要とする情報コンテンツにアクセ
スする毎にユーザ情報を入力する煩雑さが回避できる。
次に、本実施の形態のユーザ情報の登録の動作を図19
のフローチャートを用いて説明する。なお、上記実施の
形態1の図4に示した動作と同様のステップには、同一
の符号を付して、その説明を省略する。
As described above, the user information 1802 is registered in the banner file 1801 in advance, and the source information 181 is registered.
If the user information is transmitted at the same time as the transmission of 2, it is possible to avoid the trouble of inputting the user information every time the user accesses the information content requiring the user authentication.
Next, the operation of registering user information according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. The same steps as those in the operation of the first embodiment shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0072】S410に続いて、CPU113は、キー
入力I/F107から通知された信号が「ユーザ情報登
録」信号か否かを判定し(S1902)、否であればS
414に移り、肯定であれば接続されたキーボード17
01からのユーザIDとユーザパスワードとの入力を受
け付け(S1904)、アクセス中の当該バナーファイ
ルにユーザIDとユーザパスワードを含むユーザ情報を
登録し(S1906)、処理を終了する。
Subsequent to S410, the CPU 113 determines whether or not the signal notified from the key input I / F 107 is a "user information registration" signal (S1902).
Move to 414, and if yes, the connected keyboard 17
The input of the user ID and the user password from 01 is received (S1904), the user information including the user ID and the user password is registered in the banner file being accessed (S1906), and the process ends.

【0073】次に、情報制御装置601での動作を図2
0のフローチャートを用いて説明する。なお、本実施の
形態のリモートコントローラ101では、CPU113
は、「決定」信号の通知を受けたとき、当該バナーファ
イルのソース情報とともにユーザ情報を読み出し、送信
部108は、ソース情報とともにユーザ情報の信号を情
報制御装置601に送信している。
Next, the operation of the information control device 601 will be described with reference to FIG.
0 will be described. In the remote controller 101 according to the present embodiment, the CPU 113
Upon receiving the notification of the “decision” signal, reads the user information together with the source information of the banner file, and the transmitting unit 108 transmits the signal of the user information to the information control device 601 together with the source information.

【0074】実施の形態1で説明した図9のフローチャ
ートと同様の動作については、同一のステップ番号を付
してその説明を省略する。S906、S914、S91
5の各ステップにおいて、CPU708は、情報コンテ
ンツを取得すると、その情報コンテンツがユーザ情報を
要求するものであるか否かを判定する(S2002)。
要求するものであれば、ユーザ情報のユーザIDとパス
ワードとを情報コンテンツの有する認証条件と照合し
(S2004)、照合に成功すれば(S2006)、情
報コンテンツをディスプレイに出力し(S907)、処
理を終了する。照合が失敗のときは、そのまま処理を終
了する。またユーザ情報を要求しない場合には、コンテ
ンツをディスプレイに出力して(S907)、処理を終
了する。
Operations similar to those in the flowchart of FIG. 9 described in the first embodiment are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted. S906, S914, S91
In each of the steps 5, upon acquiring the information content, the CPU 708 determines whether or not the information content requests user information (S2002).
If so, the user ID and password of the user information are checked against the authentication condition of the information content (S2004). If the check is successful (S2006), the information content is output to the display (S907), and the process is performed. To end. If the collation fails, the process ends. If the user information is not requested, the content is output to the display (S907), and the process ends.

【0075】なお、S901において、受信部701
は、ソース情報とともにユーザ情報を受信し、デコーダ
702を介してCPU708に通知しておく。 (実施の形態5)図21は、本発明に係るリモートコン
トローラを用いた実施の形態5の視聴集計システムの構
成図である。この視聴集計システムは、リモートコント
ローラ101と、情報制御装置601と、情報コンテン
ツ提供側パソコン2101とを備え、情報制御装置60
1と情報コンテンツ提供側パソコン2101とが通信回
線604で接続されている。
In S901, the receiving unit 701
Receives the user information together with the source information and notifies the CPU 708 via the decoder 702. (Embodiment 5) FIG. 21 is a configuration diagram of a viewing counting system of Embodiment 5 using a remote controller according to the present invention. This viewing and counting system includes a remote controller 101, an information control device 601, and an information content providing personal computer 2101.
1 and the information content providing personal computer 2101 are connected by a communication line 604.

【0076】情報コンテンツ提供側パソコン2101
は、バナー作成者データベース2102と、視聴集計部
2101は、バナー作成者データベース2102と、出
力部2105とを備えている。図22(a)は、リモー
トコントローラ101のメモリカード102のBANN
ERディレクトリに記録されているバナーファイル「B
NER0001.BAN」の一例を示している。
Information content provider PC 2101
The banner creator database 2102 and the viewing and counting unit 2101 include a banner creator database 2102 and an output unit 2105. FIG. 22A shows the BANN of the memory card 102 of the remote controller 101.
The banner file "B" recorded in the ER directory
NER0001. BAN ".

【0077】バナーファイル2201のソース情報22
02には、情報コンテンツを特定するための番組タグ2
203、番組情報サイズ2204、番組ID2205、
チャンネル情報2206、オプションフラグ2209の
他に、このバナーファイル2201の作成者を示す作成
者情報2213と視聴集計のためのアドレス情報221
7とが記録されている。
Source information 22 of banner file 2201
02 is a program tag 2 for specifying information contents.
203, program information size 2204, program ID 2205,
In addition to the channel information 2206 and the option flag 2209, creator information 2213 indicating the creator of the banner file 2201 and address information 221 for viewing and counting
7 is recorded.

【0078】作成者情報2213には、作成者情報であ
ることを示すバナー作者タグ2210、バナー作者情報
サイズ2211と、バナーファイルの作成者を識別する
バナー作成者ID2212とが含まれている。アドレス
情報2217には、情報コンテンツ製作者タグ2214
と、アドレスサイズ2215と、視聴集計のためのメイ
ルの宛先のアドレス2216とが含まれている。
The creator information 2213 includes a banner creator tag 2210 indicating the creator information, a banner creator information size 2211, and a banner creator ID 2212 for identifying the creator of the banner file. The address information 2217 includes an information content creator tag 2214.
, An address size 2215, and an address 2216 of a mail destination for viewing and counting.

【0079】タイトル情報2218には、実施の形態1
と同様、情報コンテンツの内容を示唆するビットマップ
情報2219が含まれており、このビットマップ情報2
219をLCD104に表示すると、図22(b)に示
すような画像2220となる。LCD104に画像22
20が表示されているときに、視聴者が「決定」ボタン
210を押下すると、キー入力I/F107から「決
定」信号がCPU113に通知される。
The title information 2218 includes the information in the first embodiment.
Similarly, bitmap information 2219 indicating the content of the information content is included.
When the image 219 is displayed on the LCD 104, an image 2220 as shown in FIG. Image 22 on LCD 104
When the viewer presses the “OK” button 210 while “20” is displayed, a “OK” signal is notified to the CPU 113 from the key input I / F 107.

【0080】CPU113は、メモリカードI/F10
2を介して、メモリカード102のBANNERディレ
クトリ302に記録されている「BNER0001.B
AN」のバナーファイル2201のソース情報2202
を読み出し、リモコン用エンコーダ109に通知する。
送信部108は、リモコン用エンコーダ109で送信信
号に変換されたソース情報2202を情報制御装置60
1に無線送信する。
The CPU 113 has a memory card I / F 10
2, “BNER0001.B” recorded in the BANNER directory 302 of the memory card 102.
Source information 2202 of the banner file 2201 of “AN”
And notifies the remote control encoder 109.
The transmission unit 108 transmits the source information 2202 converted into the transmission signal by the remote control encoder 109 to the information control device 60.
1 for wireless transmission.

【0081】情報制御装置601では、実施の形態1と
同様に、ソース情報に従い、情報コンテンツを取得し
て、ディスプレイ605に情報コンテンツを表示させ
る。この際、ソース情報に含まれる作成者情報2213
とソース情報中の番組ID2205又はURL317
(図3(b)参照)とをモデム704を介して、アドレ
ス情報2217中のアドレス2216宛通信回線604
により通信する。
The information control device 601 acquires the information content according to the source information and displays the information content on the display 605 as in the first embodiment. At this time, the creator information 2213 included in the source information
And program ID 2205 or URL 317 in source information
(See FIG. 3B) via the modem 704 to the communication line 604 addressed to the address 2216 in the address information 2217.
Communicate by

【0082】情報コンテンツ提供側パソコン2101
は、集計装置を構成し、アドレス2216で特定され
る。バナー作成者データベース2102には、メモリカ
ード102のBANNERディレクトリ302に記録さ
れているバナーファイルの作成者が記載されたバナー作
成者一覧表を記憶している。
Information content providing personal computer 2101
Constitutes a counting device, and is specified by an address 2216. The banner creator database 2102 stores a banner creator list in which creators of banner files recorded in the BANNER directory 302 of the memory card 102 are described.

【0083】図23は、バナー作成者一覧表の一例を示
している。バナー作成者一覧表2301には、バナー作
者ID欄2302と、バナー作者名欄2303と、バナ
ー作者の連絡先であるメイルアドレス欄2304とが設
けれている。視聴集計部2103は、RAM等を有し、
通信回線604を介して複数の情報制御装置601等か
ら通信されて来る番組ID又はURLとバナーファイル
の作成者を識別するバナー作者ID等を通信日時ととも
に記録する。
FIG. 23 shows an example of a banner creator list. The banner creator list 2301 is provided with a banner creator ID column 2302, a banner creator name column 2303, and a mail address column 2304 which is a contact address of the banner creator. The viewing counting unit 2103 has a RAM and the like,
A program ID or URL communicated from a plurality of information control devices 601 or the like via the communication line 604 and a banner creator ID for identifying a creator of a banner file are recorded together with a communication date and time.

【0084】図24は、視聴集計部2103に記録され
た視聴集計表の一例を示している。視聴集計表2401
には、番組ID又はURL欄2402と、日時欄240
3と、バナー作者ID欄2404とが設けられている。
番組ID又はURL欄2402に記録された内容によ
り、視聴された情報コンテンツが特定される。日時欄2
403に記録された内容により、情報コンテンツが情報
制御装置601により、ディスプレイ605に表示され
た日時がわかる。バナー作者ID欄2404の記録内容
によりこの情報コンテンツが視聴されるにあたり、視聴
者がどのバナーファイルを参考にして選択したかを知る
ことができる。
FIG. 24 shows an example of a viewing summary table recorded in the viewing summary section 2103. Viewing schedule 2401
Has a program ID or URL column 2402 and a date / time column 2402.
3 and a banner creator ID column 2404 are provided.
The viewed information content is specified by the program ID or the content recorded in the URL column 2402. Date and time column 2
From the content recorded in 403, the date and time when the information content was displayed on the display 605 by the information control device 601 can be known. When this information content is viewed on the basis of the recorded contents of the banner creator ID column 2404, it is possible to know which banner file the viewer has selected with reference to.

【0085】例えば、番組ID「0x1234567
8」で識別される情報コンテンツは視聴集計表2401
の第1、2、4行目に示すように、バナー作者ID「0
x12312312」のバナーファイルを見て視聴さ
れ、第3行目に示すようにバナー作者ID「0x789
01234」のバナーファイルを見て視聴されている。
計算部2104は、視聴集計部2103に記録された視
聴集計表2401を日単位や週単位の所定の期間で情報
コンテンツごとに、即ち、同一の番組IDや同一のUR
Lごとに、バナー作者ID欄2404に記録されたバナ
ー作者IDごとの視聴数を計算する。計算部2104
は、各バナー作者IDごとの視聴数を全ての視聴数で除
し、情報コンテンツの視聴に各バナー作者がどれだけの
寄与をしたかの寄与率を計算する。
For example, the program ID “0x1234567”
The information content identified by "8" is a viewing totaling table 2401.
As shown in the first, second, and fourth rows of the banner creator ID “0”
x12312312 "and viewed and viewed, and as shown on the third line, the banner creator ID" 0x789 "
01234 "is viewed and viewed.
The calculating unit 2104 calculates the viewing totaling table 2401 recorded in the viewing totaling unit 2103 for each information content in a predetermined period on a daily or weekly basis, that is, the same program ID or the same UR.
For each L, the number of views for each banner creator ID recorded in the banner creator ID column 2404 is calculated. Calculation unit 2104
Calculates the contribution rate of how much each banner creator contributed to the viewing of information content by dividing the number of views for each banner creator ID by the total number of views.

【0086】次に、計算部2104は、情報コンテンツ
の提供者から情報コンテンツの視聴に対するバナーファ
イルの宣伝に与えられている報酬額を予め入力されてい
るので、報酬額に各バナー作者の寄与率を乗じて分配額
を決定する。出力部2105は、計算部2104で決定
された分配額をバナー作成者データベース2102に記
載されたメイルアドレスを用いてバナー作者に通知す
る。
Next, since the amount of reward given to the advertisement of the banner file for the viewing of the information content from the information content provider is input in advance, the calculating unit 2104 calculates the contribution rate of each banner creator to the amount of reward. To determine the amount of distribution. The output unit 2105 notifies the banner creator of the distribution amount determined by the calculation unit 2104 using the mail address described in the banner creator database 2102.

【0087】次に本実施の形態の情報制御装置601で
の動作を図25に示すフローチャートを用いて説明す
る。実施の形態1での動作と同様の動作には同一のステ
ップ番号を付してその説明を省略する。S907に続い
て、CPU708は、情報コンテンツ製作者の情報コン
テンツ提供側パソコン2101のアドレス2216宛に
バナー作者ID等を通信回線604を介して送信し(S
2502)、処理を終了する。
Next, the operation of the information control apparatus 601 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Operations that are the same as the operations in the first embodiment are given the same step numbers, and descriptions thereof are omitted. Subsequent to step S907, the CPU 708 transmits the banner creator ID and the like to the address 2216 of the information content provider PC 2101 of the information content creator via the communication line 604 (S907).
2502), the process ends.

【0088】このように、メモリカード102のバナー
ファイルのソース情報にバナー作成者情報2213を記
載しておくことで、どのバナーファイルによって、情報
コンテンツが選択されたかを情報コンテンツの提供者側
が知ることができ、魅力あるバナーファイルの作成者に
適切な報酬を支払うことができる。なお、上記各実施の
形態においては、着脱可能なメモリカード102を用い
たが、リモートコントローラ101と一体化しても良
い。
As described above, by writing the banner creator information 2213 in the source information of the banner file of the memory card 102, the information content provider can know which banner file has selected the information content. And pay the creator of attractive banner files the right reward. In the above embodiments, the removable memory card 102 is used, but the memory card 102 may be integrated with the remote controller 101.

【0089】また、上記各実施の形態においては、リモ
ートコントローラ101での情報管理をファイルシステ
ムにより実現したが、他に、データベースのレコードと
して管理するなど種々の方法がある。なお、上記各実施
の形態においては、バナーファイルに特定のデータ構造
を示したが、他のデータ構造でもよい。
Further, in each of the above embodiments, the information management in the remote controller 101 is realized by the file system, but there are various other methods such as management as records in a database. In the above embodiments, a specific data structure is shown in the banner file, but other data structures may be used.

【0090】なお、上記各実施の形態においては、情報
制御装置601には、情報コンテンツの入手手段として
大容量記録装置602とアンテナ603と通信回線60
4とが接続されているが、その一部の手段だけでも構わ
ないし、他の手段により情報コンテンツを入手しても構
わない。なお、上記各実施の形態においては、情報制御
装置601はモデム704を介して通信回線604と通
信を行っているが、ローカルエリアネットワークに接続
する場合は専用のLANカードを介して通信する必要が
ある。
In each of the above embodiments, the information control device 601 is provided with a large-capacity recording device 602, an antenna 603, and a communication line 60 as means for obtaining information contents.
4 is connected, but information means may be obtained by only some means or by other means. In each of the above embodiments, the information control device 601 communicates with the communication line 604 via the modem 704. However, when connecting to the local area network, it is necessary to communicate via a dedicated LAN card. is there.

【0091】なお、上記実施の形態4においては、ユー
ザ情報がIDとパスワードの文字列としているが、指紋
や顔画像などの生体情報でもよい。なお、上記各実施の
形態においては、バナーファイルの入手方法としてメモ
リカードの配布や実施の形態2で説明したリモートコン
トローラ間でのコピーなどの方法を示したが、他にも、
ホームページで公開したりするなど、種々の方法があ
る。
In the fourth embodiment, the user information is a character string of an ID and a password, but may be biometric information such as a fingerprint or a face image. In each of the above embodiments, the method of obtaining the banner file includes the method of distributing the memory card and the method of copying between the remote controllers described in the second embodiment.
There are various methods such as publishing on the homepage.

【0092】また、リモートコントローラを携帯電話と
一体化すれば、電話回線によるバナーファイルの配布が
容易になることは言うまでもない。
Further, if the remote controller is integrated with the portable telephone, it goes without saying that the banner file can be easily distributed via the telephone line.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、情報制
御装置をリモート操作し、当該装置のディスプレイに情
報コンテンツを表示させるリモートコントローラであっ
て、前記ディスプレイが表示する情報コンテンツの内容
を示すタイトル情報と、その情報コンテンツの取得源を
示すソース情報とを対応付けた複数のファイルを記憶し
ている記憶手段と、タイトル情報を表示する表示デバイ
スと、前記表示デバイスに表示されたタイトル情報の表
示更新指示と選択指示とを受け付ける受付手段と、表示
更新指示に従い前記記憶手段に記憶されているタイトル
情報を前記表示デバイスに更新表示させ、タイトル情報
の選択指示に従い前記記憶手段に記憶されている対応す
るソース情報を読み出す制御手段と、読み出されたソー
ス情報を出力信号として前記情報制御装置に発信する発
信手段とを備え、前記情報制御装置は、受信したソース
情報に従い情報コンテンツを取得してディスプレイに表
示させることとしている。このような構成によって、視
聴者は、ディスプレイから離れた場所からも手元にある
リモートコントローラに表示された情報コンテンツの内
容を示すタイトル情報を見ることができるので、情報制
御装置へ確実に操作指示をすることができ、かつ、現在
視聴中の情報コンテンツのディスプレイへの表示を妨げ
ることもない。
As described above, the present invention relates to a remote controller for remotely operating an information control device and displaying information contents on a display of the information control device, wherein the contents of the information contents displayed on the display are displayed. Storage means for storing a plurality of files in which title information is associated with source information indicating an acquisition source of the information content, a display device for displaying the title information, and a display device for displaying the title information. Receiving means for receiving a display update instruction and a selection instruction; updating the title information stored in the storage means on the display device in accordance with the display update instruction; and storing the title information in the storage means in accordance with the title information selection instruction Control means for reading the corresponding source information, and an output signal To a transmitting means for transmitting to the information control device, the information control device is directed to be displayed on the display to obtain information content according to the received source information. With this configuration, the viewer can see the title information indicating the content of the information content displayed on the remote controller at hand even from a place away from the display, so that the operation instruction can be reliably sent to the information control device. And does not hinder the display of the currently viewed information content on the display.

【0094】また、更に、時計を備え、前記記憶手段に
記憶されている各ファイルには、消去日時が記載された
ヘッダ情報が含まれており、前記制御手段は、前記時計
から現在時刻を取得し、消去日時が経過した各ファイル
を前記記憶手段から消去する消去部を有することとして
いる。このような構成によって、情報コンテンツに利用
期限がある場合に期限切れとは知らずに不要なアクセス
をすることが防止される。
Further, a clock is provided, and each file stored in the storage means includes header information describing an erasure date and time, and the control means obtains a current time from the clock. In addition, there is provided an erasing section for erasing each file whose erasure date and time has elapsed from the storage means. With such a configuration, when the information content has a use expiration date, it is possible to prevent unnecessary access without knowing that the expiration date has expired.

【0095】また、他のリモートコントローラから発信
されたファイルを受信する受信手段を更に備え、前記受
付手段は、ファイルの受信および送信指示を受け付ける
受付部を有し、前記発信手段は、他のリモートコントロ
ーラにファイルを無線送信する送信部を有し、前記制御
手段は、送信指示に従い前記表示デバイスに表示されて
いるタイトル情報を含むファイルを前記記憶手段から読
み出し前記送信部に通知する読出通知部と、受信指示に
従い前記受信手段で受信されたファイルが前記記憶手段
に記憶されているファイルと一致しないとき、ヘッダ情
報に記載された登録日時を更新して前記記憶手段に記憶
させる更新部とを有することとしている。このような構
成によって、気に入った情報コンテンツを他人に伝える
ことが容易にすることができる。
Further, the apparatus further comprises receiving means for receiving a file transmitted from another remote controller, wherein the receiving means has a receiving section for receiving a file receiving and transmitting instruction, and the transmitting means comprises: A transmission unit that wirelessly transmits a file to a controller, wherein the control unit reads a file including title information displayed on the display device from the storage unit according to a transmission instruction, and notifies the transmission unit of the read notification unit; An update unit that updates a registration date and time described in header information and stores the updated date and time in the storage unit when a file received by the reception unit according to a reception instruction does not match a file stored in the storage unit. I have to do that. With such a configuration, it is possible to easily transmit the favorite information content to another person.

【0096】また、更に、時計を備え、前記記憶手段に
記憶されている各ファイルには、マーク設定日時を記載
するヘッダ情報が含まれており、前記受付手段は、前記
表示デバイスに表示されたタイトル情報を含むファイル
にマークを登録するマーク登録指示を受け付けるマーク
登録受付部と、マークが登録されたファイルのタイトル
情報の表示更新指示を受け付けるマーク更新指示部とを
有し、前記制御手段は、マーク登録指示が受け付けられ
たとき、当該ファイルのマーク設定日時に現在時刻を記
録する記録部と、マークが登録されたファイルの表示更
新指示に従い、前記記憶手段に記憶されているファイル
のヘッダ情報にマーク設定日時が記録されているタイト
ル情報を読み出し、前記表示デバイスに表示させるマー
クタイトル表示制御部とを有することとしている。この
ような構成によって、予めお気に入りの情報コンテンツ
を捜してマークを付けておき、これに基づき情報コンテ
ンツの選択を効率的に行うことができる。
Further, a clock is provided, and each file stored in the storage means includes header information describing a mark setting date and time, and the reception means displays the mark setting date and time on the display device. A mark registration receiving unit that receives a mark registration instruction to register a mark in a file including title information, and a mark update instruction unit that receives a display update instruction of title information of a file in which the mark is registered, and the control unit includes: When a mark registration instruction is received, a recording unit that records the current time at the mark setting date and time of the file, and according to a display update instruction of the file in which the mark is registered, the header information of the file stored in the storage unit is stored. A mark title display system for reading title information in which a mark set date and time is recorded and displaying the title information on the display device It is set to have a part. With such a configuration, a favorite information content is previously searched and marked, and the information content can be efficiently selected based on the mark.

【0097】また、前記制御手段は、更に、前記表示デ
バイスに表示されたタイトル情報に併せてマークを表示
させるマーク表示制御部を有することとしている。この
ような構成によって、気に入った情報コンテンツをであ
ることが明確となる。また、前記受付手段は、更に、マ
ークが登録されたファイルのマークの登録を解除するマ
ーク解除指示を受け付ける解除受付部を有し、前記制御
手段は、更に、マーク解除指示を受けたファイルのヘッ
ダ情報のマーク設定日時をリセットするリセット部を有
することとしている。このような構成によって、不要と
なった情報コンテンツのマークを解除することができ
る。
[0097] The control means further includes a mark display control unit for displaying a mark in accordance with the title information displayed on the display device. Such a configuration makes it clear that the information content is a favorite information content. Further, the receiving unit further includes a release receiving unit that receives a mark release instruction for releasing the registration of the mark of the file in which the mark is registered, and the control unit further includes a header of the file that has received the mark release instruction. It has a reset unit for resetting the mark setting date and time of the information. With such a configuration, the mark of the information content that is no longer needed can be released.

【0098】また、前記受付手段は、更に、ソース情報
の一括送信指示を受け付ける一括送信受付部を有し、前
記制御手段は、更に、一括送信指示がされたとき、前記
記憶手段に記憶されているファイルのヘッダ情報のマー
ク設定日時が記録されているソース情報を全て読み出す
ソース情報一括読出部を有し、前記発信手段は、読み出
されたソース情報を出力信号として一括して前記情報制
御装置に発信することとしている。このような構成によ
って、お気に入りの情報コンテンツを一括して情報制御
装置に表示させるようにすることができる。
Further, the receiving means further has a batch transmission receiving section for receiving a batch transmission instruction of the source information, and the control means further stores the batch transmission instruction in the storage means when the batch transmission instruction is issued. A source information batch reading unit that reads all the source information in which the mark setting date and time of the header information of the file is recorded, wherein the transmitting unit collectively uses the read source information as an output signal and outputs the source information. I am going to send to. With such a configuration, favorite information contents can be displayed on the information control device in a lump.

【0099】また、前記受付手段は、ユーザ情報登録指
示を受け付けるユーザ登録部と、ユーザIDとユーザパ
スワードとを含むユーザ情報を入力するキーボードとを
有し、前記制御手段は、ユーザ情報登録指示を通知され
たとき、前記キーボードからユーザ情報の入力がある
と、前記表示デバイスにタイトル情報を表示中のファイ
ルにユーザ情報を登録するユーザ情報登録部と、タイト
ル情報の選択指示に従い、前記記憶手段に記憶されてい
る対応するソース情報とともにユーザ情報を読み出すユ
ーザ情報読出部とを有し、前記発信手段は、ソース情報
とユーザ情報とを出力信号として前記情報制御装置に発
信し、前記情報制御装置は、ユーザ情報の照合に成功し
たとき、情報コンテンツをディスプレイに表示させるこ
ととしている。このような構成によって、認証を必要と
する情報コンテンツを取得するのに、予めユーザID、
パスワードを入力しておくことができ、情報コンテンツ
を選択した後に、パスワード等を入力する必要がなくな
る。
The receiving means has a user registration unit for receiving a user information registration instruction, and a keyboard for inputting user information including a user ID and a user password. The control means transmits the user information registration instruction to the user information registration instruction. When notified, when there is input of user information from the keyboard, a user information registration unit for registering user information in a file displaying title information on the display device, and in accordance with a title information selection instruction, A user information reading unit that reads out user information together with the corresponding source information stored therein, wherein the transmitting unit transmits the source information and the user information to the information control device as output signals, and the information control device When the user information is successfully collated, the information content is displayed on the display. With such a configuration, a user ID, a user ID,
A password can be input, and there is no need to input a password or the like after selecting the information content.

【0100】また、本発明は、情報制御装置を遠隔操作
し、当該装置のディスプレイに情報コンテンツを表示さ
せる遠隔制御方法であって、前記ディスプレイが表示す
る情報コンテンツの内容を示すタイトル情報と、その情
報コンテンツの取得源を示すソース情報とを対応付けた
複数のファイルを予め記憶する記憶ステップと、タイト
ル情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップで
表示されたタイトル情報の表示更新指示と選択指示とを
受け付ける受付ステップと、表示更新指示に従い前記記
憶ステップで記憶されているタイトル情報を前記表示ス
テップで更新表示させ、タイトル情報の選択指示に従い
前記記憶ステップで記憶されている対応するソース情報
を読み出す制御ステップと、読み出されたソース情報を
出力信号として前記情報制御装置に発信する発信ステッ
プとを有し、前記情報制御装置は、受信したソース情報
に従い情報コンテンツを取得してディスプレイに表示さ
せることとしている。このような構成によって、視聴者
は、ディスプレイから離れた場所からも手元にあるリモ
ートコントローラに表示された情報コンテンツの内容を
示すタイトル情報を見ることができるので、情報制御装
置へ確実に操作指示をすることができ、かつ、現在視聴
中の情報コンテンツのディスプレイへの表示を妨げるこ
ともない。
The present invention also relates to a remote control method for remotely operating an information control device to display information contents on a display of the information control device, comprising: title information indicating the contents of the information contents displayed on the display; A storage step of storing in advance a plurality of files associated with source information indicating an acquisition source of information content, a display step of displaying title information, a display update instruction and a selection instruction of the title information displayed in the display step And displaying the title information stored in the storage step in accordance with the display update instruction in the display step, and reading out the corresponding source information stored in the storage step in accordance with the title information selection instruction. The control step and the read source information as output signals And a transmitting step of transmitting to the information control unit, the information control unit acquires the information content is set to be displayed on the display according to the received source information. With this configuration, the viewer can see the title information indicating the content of the information content displayed on the remote controller at hand even from a place away from the display, so that the operation instruction can be reliably sent to the information control device. And does not hinder the display of the currently viewed information content on the display.

【0101】更に、本発明は、請求項1記載のリモート
コントローラと、情報制御装置と、集計装置とからなる
視聴集計システムであって、前記ソース情報には、ファ
イルの作成者IDと、情報コンテンツの視聴を集計する
集計装置のアドレスとを含み、前記情報制御装置は、情
報コンテンツをディスプレイに表示した際、前記集計装
置のアドレス宛てにファイルの作成者IDと、情報コン
テンツの識別情報とを通信し、前記集計装置は、通信さ
れてきた作成者IDと情報コンテンツの識別情報とに通
信日時を加えて記録する記録手段と、情報コンテンツご
とに作成者IDに従い情報コンテンツの視聴にいずれの
ファイル作成者が寄与したかを計算する計算手段と、フ
ァイル作成者の寄与に応じて、情報コンテンツの提供者
から提供される報酬の分配額を決定する決定手段とを備
えることとしている。このような構成によって、情報コ
ンテンツの選択に用いられるファイルの作成者に対し
て、適切な報酬額を決定することができる。
Further, the present invention is a viewing and counting system comprising a remote controller, an information control device, and a counting device according to claim 1, wherein the source information includes a file creator ID, an information content, The information control device communicates a file creator ID and identification information of the information content to the address of the aggregation device when the information content is displayed on a display. The counting device includes a recording unit that records the communicated creator ID and the identification information of the information content by adding the communication date and time, and a file creation unit for each information content according to the creator ID. Calculation means for calculating whether or not the content has been contributed, and information provided by the information content provider according to the contribution of the file creator. It is set to be provided with determination means for determining the distribution amount. With such a configuration, an appropriate amount of reward can be determined for the creator of the file used to select the information content.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るリモートコントローラの実施の形
態1の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a remote controller according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記実施の形態のリモートコントローラの外観
図である。
FIG. 2 is an external view of a remote controller according to the embodiment.

【図3】(a)は、上記実施の形態のメモリカード10
2に記憶されているバナーファイルの構成を示す図であ
る。(b)は、上記実施の携帯のバナーファイルのデー
タ構成の一例を示す図である。(c)は、上記実施の形
態のタイトル情報に含まるビットマップ情報の画像の一
例を示す図である。
FIG. 3A illustrates a memory card 10 according to the embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a banner file stored in the second embodiment. (B) is a figure showing an example of the data composition of the above-mentioned portable banner file. (C) is a diagram illustrating an example of an image of bitmap information included in title information according to the above embodiment.

【図4】上記実施の形態の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment.

【図5】上記実施の形態のバナーファイルの消去の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of deleting a banner file according to the embodiment.

【図6】上記実施の形態で説明したリモートコントロー
ラを用いて情報制御装置の操作状態を説明する模式図で
ある。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an operation state of an information control device using the remote controller described in the above embodiment.

【図7】上記実施の形態の図6に示した情報制御装置の
構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of the information control device shown in FIG. 6 of the embodiment.

【図8】(a)は、上記実施の形態の大容量記録装置に
記録されているファイル構成を示す図である。(b)
は、上記実施の形態のINET.IDXの内容の一例を
示す図である。(c)は、上記実施の形態のBROA
D.IDXの内容の一例を示す図である。
FIG. 8A is a diagram showing a file configuration recorded in the large-capacity recording device of the embodiment. (B)
Is the INET. It is a figure showing an example of the contents of IDX. (C) shows the BROA of the above embodiment.
D. It is a figure showing an example of the contents of IDX.

【図9】上記実施の形態の情報制御装置の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the information control device according to the embodiment.

【図10】本発明に係るリモートコントローラのメモリ
カードの内容を更新する実施の形態2を模式的に示す図
である。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a second embodiment for updating the contents of the memory card of the remote controller according to the present invention.

【図11】(a)は、上記実施の形態のメモリカードの
更新前のバナーファイルを示す図である。(b)は、上
記実施の形態の更新後のメモリカードのバナーファイル
を示す図である。
FIG. 11A is a diagram showing a banner file before updating the memory card according to the embodiment. FIG. 4B is a diagram illustrating a banner file of the memory card after updating according to the embodiment.

【図12】上記実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment.

【図13】本発明に係るリモートコントローラの実施の
形態3のバナーファイルのヘッダ情報のマーク設定日時
が書き込まれた状態を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which a mark setting date and time of header information of a banner file is written according to the third embodiment of the remote controller according to the present invention.

【図14】上記実施の形態のLCDに表示されたタイト
ル情報の画像に付加されたマークを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a mark added to an image of title information displayed on the LCD according to the embodiment.

【図15】上記実施の形態のバナーファイルのマーク設
定の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of setting a mark on a banner file according to the embodiment.

【図16】上記実施の形態のソース情報の送信の動作を
説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation of transmitting source information according to the embodiment.

【図17】本発明に係るリモートコントローラの実施の
形態4におけるユーザ情報の登録のためにキーボードを
接続した状態を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a state where a keyboard is connected for registering user information in a remote controller according to a fourth embodiment of the present invention.

【図18】上記実施の形態のバナーファイルに登録され
たユーザ情報を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing user information registered in a banner file according to the embodiment.

【図19】上記実施の形態のユーザ情報の登録の動作を
説明するフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an operation of registering user information according to the embodiment.

【図20】上記実施の形態の情報制御装置での動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation of the information control device according to the embodiment.

【図21】本発明に係るリモートコントローラを用いた
実施の形態5の視聴集計システムの構成図である。
FIG. 21 is a configuration diagram of a viewing and counting system according to a fifth embodiment using a remote controller according to the present invention.

【図22】(a) は、上記実施の形態のリモートコント
ローラのメモリカードに登録されたバナーファイルのデ
ータ構造を示す図である。(b) は、上記実施の形態の
ビットマップ情報の画像の一例を示す図である。
FIG. 22A is a diagram showing a data structure of a banner file registered in a memory card of the remote controller according to the embodiment. (b) is a figure which shows an example of the image of the bitmap information of the said embodiment.

【図23】上記実施の形態の情報コンテンツ提供側パソ
コンのバナー作成者データベースに記憶されているバナ
ー作成者一覧表を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a banner creator list stored in a banner creator database of the information content providing side personal computer of the embodiment.

【図24】上記実施の形態の情報コンテンツ提供側パソ
コンの視聴集計部に記憶されている視聴集計表を示す図
である。
FIG. 24 is a diagram showing a viewing summary table stored in a viewing summary section of the information content providing side personal computer of the embodiment.

【図25】上記実施の形態の情報制御装置の動作を説明
するフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating an operation of the information control device of the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、1001 リモートコントローラ 102 メモリカード 103 メモリカードI/F 104 LCD 105 表示I/F 106 キー操作部 107 キー入力I/F 108 送信部 109 リモコン用エンコーダ 110 受信部 111 リモコン用デコーダ 112 時計 113 CPU 114 バス 212 メモリカードスロット 213 電源ボタン 601 情報制御装置 602 大容量記録装置 603 アンテナ 604 通信回線 605 ディスプレイ 701 受信部 702 デコーダ 703 チューナ 704 モデム 705 時計 706 記録装置I/F 707 表示I/F 708 CPU 2101 情報コンテンツ提供側パソコン 2102 バナー作成者データベース 2103 視聴集計部 2104 計算部 2105 出力部 101, 1001 Remote controller 102 Memory card 103 Memory card I / F 104 LCD 105 Display I / F 106 Key operation unit 107 Key input I / F 108 Transmission unit 109 Remote control encoder 110 Receiver 111 Remote control decoder 112 Clock 113 CPU 114 Bus 212 Memory card slot 213 Power button 601 Information control device 602 Large capacity recording device 603 Antenna 604 Communication line 605 Display 701 Receiver 702 Decoder 703 Tuner 704 Modem 705 Clock 706 Recording device I / F 707 Display I / F 708 CPU 2101 Information Content providing personal computer 2102 Banner creator database 2103 Viewing and counting section 2104 Calculation section 2105 Output section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 H04N 5/44 Z (72)発明者 中尾 一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA21 AA25 BA27 BA30 DA05 DA10 5C056 AA01 AA05 BA01 EA06 EA09 EA20 5K048 AA04 BA03 DC01 EB02 EB07 EB11 FB10 FB15 HA04 HA23──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/44 H04N 5/44 Z (72) Inventor Nakao Ichiro 1006 Kazuma Kadoma, Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial In-house F-term (reference) 5C025 AA21 AA25 BA27 BA30 DA05 DA10 5C056 AA01 AA05 BA01 EA06 EA09 EA20 5K048 AA04 BA03 DC01 EB02 EB07 EB11 FB10 FB15 HA04 HA23

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報制御装置をリモート操作し、当該装
置のディスプレイに情報コンテンツを表示させるリモー
トコントローラであって、 前記ディスプレイが表示する情報コンテンツの内容を示
すタイトル情報と、その情報コンテンツの取得源を示す
ソース情報とを対応付けた複数のファイルを記憶してい
る記憶手段と、 タイトル情報を表示する表示デバイスと、 前記表示デバイスに表示されたタイトル情報の表示更新
指示と選択指示とを受け付ける受付手段と、 表示更新指示に従い前記記憶手段に記憶されているタイ
トル情報を前記表示デバイスに更新表示させ、タイトル
情報の選択指示に従い前記記憶手段に記憶されている対
応するソース情報を読み出す制御手段と、 読み出されたソース情報を出力信号として前記情報制御
装置に発信する発信手段とを備え、 前記情報制御装置は、受信したソース情報に従い情報コ
ンテンツを取得してディスプレイに表示させることを特
徴とするリモートコントローラ。
1. A remote controller for remotely operating an information control device to display information content on a display of the information control device, comprising: title information indicating the content of the information content displayed on the display; and an acquisition source of the information content. Means for storing a plurality of files in association with source information indicating a title, a display device for displaying title information, and a reception for receiving a display update instruction and a selection instruction for title information displayed on the display device Means for controlling the display device to update and display the title information stored in the storage means in accordance with a display update instruction, and to read out corresponding source information stored in the storage means in accordance with a title information selection instruction; Transmits the read source information to the information control device as an output signal That a transmitting means, said information controller, remote controller, characterized in that to display the acquired information content according to the received source information on the display.
【請求項2】 更に、時計を備え、 前記記憶手段に記憶されている各ファイルには、消去日
時が記載されたヘッダ情報が含まれており、 前記制御手段は、 前記時計から現在時刻を取得し、消去日時が経過した各
ファイルを前記記憶手段から消去する消去部を有するこ
とを特徴とする請求項1記載のリモートコントローラ。
2. The system further comprises a clock, wherein each file stored in the storage unit includes header information describing an erasure date and time, and the control unit acquires a current time from the clock. 2. The remote controller according to claim 1, further comprising an erasing unit for erasing each file whose erasure date and time has elapsed from the storage unit.
【請求項3】 他のリモートコントローラから発信され
たファイルを受信する受信手段を更に備え、 前記受付手段は、ファイルの受信および送信指示を受け
付ける受付部を有し、 前記発信手段は、他のリモートコントローラにファイル
を無線送信する送信部を有し、 前記制御手段は、 送信指示に従い前記表示デバイスに表示されているタイ
トル情報を含むファイルを前記記憶手段から読み出し前
記送信部に通知する読出通知部と、 受信指示に従い前記受信手段で受信されたファイルが前
記記憶手段に記憶されているファイルと一致しないと
き、ヘッダ情報に記載された登録日時を更新して前記記
憶手段に記憶させる更新部とを有することを特徴とする
請求項1記載のリモートコントローラ。
A receiving unit for receiving a file transmitted from another remote controller, wherein the receiving unit has a receiving unit for receiving a file receiving and transmitting instruction; A transmission unit that wirelessly transmits a file to a controller, wherein the control unit reads a file including title information displayed on the display device from the storage unit according to a transmission instruction, and notifies the transmission unit of the file. An update unit that updates a registration date and time described in header information and stores the updated date and time in the storage unit when a file received by the reception unit does not match a file stored in the storage unit according to a reception instruction. The remote controller according to claim 1, wherein:
【請求項4】 更に、時計を備え、 前記記憶手段に記憶されている各ファイルには、マーク
設定日時を記載するヘッダ情報が含まれており、 前記受付手段は、 前記表示デバイスに表示されたタイトル情報を含むファ
イルにマークを登録するマーク登録指示を受け付けるマ
ーク登録受付部と、 マークが登録されたファイルのタイトル情報の表示更新
指示を受け付けるマーク更新指示部とを有し、 前記制御手段は、 マーク登録指示が受け付けられたとき、当該ファイルの
マーク設定日時に現在時刻を記録する記録部と、 マークが登録されたファイルの表示更新指示に従い、前
記記憶手段に記憶されているファイルのヘッダ情報にマ
ーク設定日時が記録されているタイトル情報を読み出
し、前記表示デバイスに表示させるマークタイトル表示
制御部とを有することを特徴とする請求項1記載のリモ
ートコントローラ。
4. A file further comprising a clock, wherein each file stored in the storage unit includes header information describing a mark setting date and time, and the reception unit displays the mark setting date and time on the display device. A mark registration receiving unit that receives a mark registration instruction for registering a mark in a file including title information, and a mark update instruction unit that receives a display update instruction for title information of a file in which the mark is registered, wherein the control unit includes: When a mark registration instruction is received, a recording unit that records the current time at the mark setting date and time of the file, and according to a display update instruction of the file in which the mark has been registered, the header information of the file stored in the storage unit is A mark title display system for reading title information in which a mark setting date and time is recorded and displaying the title information on the display device. The remote controller according to claim 1, characterized by having a part.
【請求項5】 前記制御手段は、更に、 前記表示デバイスに表示されたタイトル情報に併せてマ
ークを表示させるマーク表示制御部を有することを特徴
とする請求項4記載のリモートコントローラ。
5. The remote controller according to claim 4, wherein the control unit further includes a mark display control unit that displays a mark in accordance with the title information displayed on the display device.
【請求項6】 前記受付手段は、更に、マークが登録さ
れたファイルのマークの登録を解除するマーク解除指示
を受け付ける解除受付部を有し、 前記制御手段は、更に、マーク解除指示を受けたファイ
ルのヘッダ情報のマーク設定日時をリセットするリセッ
ト部を有することを特徴とする請求項4記載のリモート
コントローラ。
6. The receiving unit further includes a release receiving unit that receives a mark release instruction for releasing registration of a mark of a file in which a mark is registered, and the control unit further receives a mark release instruction. 5. The remote controller according to claim 4, further comprising a reset unit for resetting a mark setting date and time of the header information of the file.
【請求項7】 前記受付手段は、更に、ソース情報の一
括送信指示を受け付ける一括送信受付部を有し、 前記制御手段は、更に、一括送信指示がされたとき、前
記記憶手段に記憶されているファイルのヘッダ情報のマ
ーク設定日時が記録されているソース情報を全て読み出
すソース情報一括読出部を有し、 前記発信手段は、読み出されたソース情報を出力信号と
して一括して前記情報制御装置に発信することを特徴と
する請求項4記載のリモートコントローラ。
7. The receiving unit further includes a batch transmission receiving unit that receives a batch transmission instruction of source information, and the control unit further stores a batch transmission command when the batch transmission command is issued. A source information batch reading unit that reads all the source information in which the mark setting date and time of the header information of the file is recorded, wherein the transmitting unit collectively uses the read source information as an output signal 5. The remote controller according to claim 4, wherein the remote controller transmits the call to the remote controller.
【請求項8】 前記受付手段は、 ユーザ情報登録指示を受け付けるユーザ登録部と、 ユーザIDとユーザパスワードとを含むユーザ情報を入
力するキーボードとを有し、 前記制御手段は、 ユーザ情報登録指示を通知されたとき、前記キーボード
からユーザ情報の入力があると、前記表示デバイスにタ
イトル情報を表示中のファイルにユーザ情報を登録する
ユーザ情報登録部と、 タイトル情報の選択指示に従い、前記記憶手段に記憶さ
れている対応するソース情報とともにユーザ情報を読み
出すユーザ情報読出部とを有し、 前記発信手段は、ソース情報とユーザ情報とを出力信号
として前記情報制御装置に発信し、 前記情報制御装置は、ユーザ情報の照合に成功したと
き、情報コンテンツをディスプレイに表示させることを
特徴とする請求項1記載のリモートコントローラ。
8. The receiving means has a user registration unit for receiving a user information registration instruction, and a keyboard for inputting user information including a user ID and a user password. When notified, when there is an input of user information from the keyboard, a user information registration unit for registering user information in a file displaying title information on the display device; and A user information reading unit that reads out user information together with the corresponding source information stored therein, wherein the transmitting unit transmits the source information and the user information to the information control device as output signals; Displaying the information content on a display when the user information is successfully collated. Remote controller 1 described.
【請求項9】 情報制御装置を遠隔操作し、当該装置の
ディスプレイに情報コンテンツを表示させる遠隔制御方
法であって、 前記ディスプレイが表示する情報コンテンツの内容を示
すタイトル情報と、その情報コンテンツの取得源を示す
ソース情報とを対応付けた複数のファイルを予め記憶す
る記憶ステップと、 タイトル情報を表示する表示ステップと、 前記表示ステップで表示されたタイトル情報の表示更新
指示と選択指示とを受け付ける受付ステップと、 表示更新指示に従い前記記憶ステップで記憶されている
タイトル情報を前記表示ステップで更新表示させ、タイ
トル情報の選択指示に従い前記記憶ステップで記憶され
ている対応するソース情報を読み出す制御ステップと、 読み出されたソース情報を出力信号として前記情報制御
装置に発信する発信ステップとを有し、 前記情報制御装置は、受信したソース情報に従い情報コ
ンテンツを取得してディスプレイに表示させることを特
徴とする遠隔制御方法。
9. A remote control method for remotely operating an information control device and displaying information content on a display of the information control device, comprising: title information indicating the content of the information content displayed on the display; and acquisition of the information content. A storage step of storing a plurality of files associated with source information indicating a source in advance, a display step of displaying title information, and a reception of receiving a display update instruction and a selection instruction for the title information displayed in the display step A control step of: displaying the title information stored in the storage step in the display step in accordance with a display update instruction, and reading out the corresponding source information stored in the storage step in accordance with the title information selection instruction; The information control device uses the read source information as an output signal. Outgoing and a step, wherein the information control unit, a remote control method for causing the display to obtain information content according to the received source information to display sending to.
【請求項10】 請求項1記載のリモートコントローラ
と、情報制御装置と、集計装置とからなる視聴集計シス
テムであって、 前記ソース情報には、ファイルの作成者IDと、情報コ
ンテンツの視聴を集計する集計装置のアドレスとを含
み、 前記情報制御装置は、情報コンテンツをディスプレイに
表示した際、前記集計装置のアドレス宛てにファイルの
作成者IDと、情報コンテンツの識別情報とを通信し、 前記集計装置は、 通信されてきた作成者IDと情報コンテンツの識別情報
とに通信日時を加えて記録する記録手段と、 情報コンテンツごとに作成者IDに従い情報コンテンツ
の視聴にいずれのファイル作成者が寄与したかを計算す
る計算手段と、 ファイル作成者の寄与に応じて、情報コンテンツの提供
者から提供される報酬の分配額を決定する決定手段とを
備えることを特徴とする視聴集計システム。
10. A viewing counting system comprising the remote controller according to claim 1, an information control device, and a counting device, wherein the source information includes a file creator ID and information content viewing / listening. The information control device, when displaying the information content on a display, communicates a file creator ID and information content identification information to the address of the tallying device; The apparatus includes a recording unit that records the transmitted creator ID and the identification information of the information content by adding the communication date and time, and which file creator contributed to the viewing of the information content according to the creator ID for each information content. And the distribution amount of the reward provided by the information content provider according to the contribution of the file creator And a deciding means for deciding the viewing / listening.
JP2000309170A 2000-10-10 2000-10-10 Remote controller, remote control method, and viewing aggregation system Expired - Fee Related JP4583574B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309170A JP4583574B2 (en) 2000-10-10 2000-10-10 Remote controller, remote control method, and viewing aggregation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309170A JP4583574B2 (en) 2000-10-10 2000-10-10 Remote controller, remote control method, and viewing aggregation system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002118884A true JP2002118884A (en) 2002-04-19
JP2002118884A5 JP2002118884A5 (en) 2008-08-28
JP4583574B2 JP4583574B2 (en) 2010-11-17

Family

ID=18789380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309170A Expired - Fee Related JP4583574B2 (en) 2000-10-10 2000-10-10 Remote controller, remote control method, and viewing aggregation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583574B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052087A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp Commander

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029931A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Hitachi Ltd Marketing data gathering method
JP2001306947A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Ntt Data Corp System and method for analyzing access and recording medium
JP2002092481A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Tijuana.Com:Kk Fee distribution system, fee distribution method, storage medium stored with the method, and server equipment
JP2002109262A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp Electronic service system, cooperative site server system, main site server system and site management method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029931A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Hitachi Ltd Marketing data gathering method
JP2001306947A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Ntt Data Corp System and method for analyzing access and recording medium
JP2002092481A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Tijuana.Com:Kk Fee distribution system, fee distribution method, storage medium stored with the method, and server equipment
JP2002109262A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp Electronic service system, cooperative site server system, main site server system and site management method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052087A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp Commander

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583574B2 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220159325A1 (en) Contents receiving system and client
TW513888B (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
US6246441B1 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
CN101675467B (en) Image data reception device, operation device, operation system, control method, operation method
CN102202241B (en) Management of profiles for interactive media guidance applications
US8302125B2 (en) Apparatus and method for providing EPG, and terminal and method for displaying EPG
JP5215893B2 (en) Electronic bulletin board system
US6836296B1 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
KR19980032441A (en) Professional information broadcasting system, broadcasting device, and receiving terminal device
WO2004032491A1 (en) Data processing device, data processing method, computer program, and data processing system
KR20070033559A (en) Apparatus and method for managing electronic program guide data in digital broadcasting reception terminal
JP2005502943A (en) Method and system for providing programming information for programming a device
JP3776033B2 (en) Mobile terminal and program
JP2006246064A (en) Digital broadcasting system and method
WO2006080228A1 (en) Terminal device, optical read code information providing method, and optical read code generation method
JP2010093575A (en) Reception apparatus, reception method, and server apparatus
US20070130190A1 (en) Data storage device, information transmitter, data storage system and information processing system
KR101426955B1 (en) Network system, server apparatus, terminal apparatus, display method of content guide, and recording medium
JP3953497B2 (en) Mobile device
JP2007336094A (en) Viewing system and control method therefor, viewing device and control method therefor, and control program
JP4864793B2 (en) Broadcast receiver
WO2010035514A1 (en) Bookmark registration method, bookmark registration system, user terminal, and server
JP2002118884A (en) Remote controller, method for remote control and view totalizing system
JP2008124861A (en) Television broadcast watching system and television broadcast receiving apparatus
KR101214515B1 (en) System for providing additional information of broadcasting contents and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees