JP2002116748A - Image data processor - Google Patents

Image data processor

Info

Publication number
JP2002116748A
JP2002116748A JP2000306589A JP2000306589A JP2002116748A JP 2002116748 A JP2002116748 A JP 2002116748A JP 2000306589 A JP2000306589 A JP 2000306589A JP 2000306589 A JP2000306589 A JP 2000306589A JP 2002116748 A JP2002116748 A JP 2002116748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
stored
storage area
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000306589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Hiromoto
昌史 廣本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000306589A priority Critical patent/JP2002116748A/en
Publication of JP2002116748A publication Critical patent/JP2002116748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To makes display memories efficiently usable. SOLUTION: A VRAM 113 has a one-dimensional access region 122 where each pieces of pixel data constituting image data is stored at plural continuous addresses. The image data which is made necessary afterward according to the progression of processing is stored in this one-dimensional access region 122. A VDP 112 reads the image data out of the one-dimensional access region 122 at need. This image data is converted to the pixel data by each of respective pixel positions according to image size information 'SXn and SYn' and the addresses of respective pieces of the pixel data are determined according to refractive index pixel positions 'Xs and Ys' and are stored in a two-dimensional access region 121. A VDP 112 performs the deflag processing of the one-dimensional access region 122 on such an occasion when the image data is deleted from the one-dimensional access region 122, thereby optimizing the arrangement of the storage area of the image data and integrating free areas to one.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、パーソナルコン
ピュータやゲーム機などの各種電子機器の画像表示に好
適な画像データ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing apparatus suitable for displaying images of various electronic devices such as a personal computer and a game machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】CRT(Cathode-Ray Tube)などの表示
装置に画像を表示させる画像データ処理装置は、画像デ
ータが記憶されるVRAM(Video Random Access Memo
ry)を備えている。このVRAMには、表示装置の表示
画面に表示する1画面分の画像データや、1画面を構成
するために必要となる編集用や加工用の画像データなど
が画素データ単位で記憶される。
2. Description of the Related Art An image data processing apparatus for displaying an image on a display device such as a CRT (Cathode-Ray Tube) is a VRAM (Video Random Access Memory) in which image data is stored.
ry). The VRAM stores image data for one screen displayed on the display screen of the display device, and image data for editing and processing required to compose one screen in pixel data units.

【0003】図11は、一般的なVRAMのメモリ領域
200の構成を模式的に例示する図である。図11
(a)に示すように、メモリ領域200は、X方向10
24個×Y方向1024個のマトリクス状の各画素位置
[X,Y](X=1〜1024,Y=1〜1024)に
対応するアドレス構成を有している。詳述するならば、
メモリ領域200では、各画素位置[X,Y]に対して
それぞれ個別のアドレスがあらかじめ固定されて設けら
れている。そして、各画素データは、各々の画素位置
[X,Y]に対応したアドレスに従ってメモリ領域20
0に記憶される構成となっている。
FIG. 11 is a diagram schematically illustrating the configuration of a memory area 200 of a general VRAM. FIG.
As shown in (a), the memory area 200 is
It has an address configuration corresponding to each pixel position [X, Y] (X = 1 to 1024, Y = 1 to 1024) in a matrix of 24 × 1024 in the Y direction. To elaborate,
In the memory area 200, individual addresses are fixed in advance for each pixel position [X, Y]. Each pixel data is stored in the memory area 20 according to an address corresponding to each pixel position [X, Y].
0 is stored.

【0004】また、図11(a)に示すように、メモリ
領域200は、表示領域201と作業領域202とに区
分されている。表示領域201は、表示装置の1画面分
の各画素データが記憶される領域である。この表示領域
201は、例えば、同図に示すように、表示画面上の各
画素位置と対応したX方向640個×Y方向480個分
のサイズを有する。また、作業領域202は、メモリ領
域200のうち表示領域201以外の領域であり、編集
用あるいは加工用の画像データなどが画素データ単位で
記憶される。
[0006] As shown in FIG. 11A, the memory area 200 is divided into a display area 201 and a work area 202. The display area 201 is an area where pixel data for one screen of the display device is stored. The display area 201 has, for example, a size of 640 pixels in the X direction × 480 pixels in the Y direction corresponding to each pixel position on the display screen, as shown in FIG. The work area 202 is an area other than the display area 201 in the memory area 200, and stores image data for editing or processing in units of pixel data.

【0005】図11(b)は、メモリ領域200におけ
る具体的なデータ記憶例を模式的に示すものである。表
示領域201には、画面表示させる画像データAが、作
業領域202には、画像データB、画像データC、画像
データDおよび画像データEがそれぞれ記憶されてい
る。
FIG. 11B schematically shows a specific example of data storage in the memory area 200. The display area 201 stores image data A to be displayed on the screen, and the work area 202 stores image data B, image data C, image data D, and image data E.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、画像データ
処理装置において画像の生成や表示に関する処理を行う
場合、VARMのメモリ領域200においては、多数の
画像データの書き替えが頻繁に行われる。このような場
合に、VRAMの作業領域202においては、以下の問
題があった。
By the way, when processing related to image generation and display is performed in the image data processing apparatus, many image data are frequently rewritten in the memory area 200 of the VARM. In such a case, the following problem occurs in the work area 202 of the VRAM.

【0007】すなわち、図11(b)に示した作業領域
202において、画像データCの下方の領域、画像デー
タBと画像データEの間の領域、画像データDと表示領
域201の間の領域は、空き領域の2次元サイズが非常
に小さい。したがって、これらの空き領域に新たな画像
データを記憶させることは困難であり、実質的に、これ
らの空き領域は、利用することができないメモリ領域と
なってしまう。このように従来のVRAMにおいては、
利用することのできない小規模な空き領域が多数点在し
て生じてしまい、メモリ資源を効率的に活用することが
できなかった。
That is, in the work area 202 shown in FIG. 11B, the area below the image data C, the area between the image data B and the image data E, and the area between the image data D and the display area 201 are , The two-dimensional size of the empty area is very small. Therefore, it is difficult to store new image data in these empty areas, and these empty areas become substantially unusable memory areas. Thus, in the conventional VRAM,
A large number of small free areas that cannot be used are scattered, and memory resources cannot be used efficiently.

【0008】また、前述したように、VRAMの作業領
域202に記憶される画像データは、画素位置[X,
Y]に応じたアドレスに従って画素データ単位で記憶さ
れる。したがって、作業領域202内の各画像データの
記憶領域を再配置して、利用可能なサイズの空き領域を
確保するためには、画素データ単位で記憶領域の移し替
えを行わなければならず、空き領域をまとめる制御が複
雑になる。
Further, as described above, the image data stored in the work area 202 of the VRAM includes the pixel position [X,
Y], and is stored in pixel data units in accordance with an address corresponding to [Y]. Therefore, in order to relocate the storage area of each image data in the work area 202 and secure a free area of an available size, the storage area must be transferred in units of pixel data. The control for grouping the areas is complicated.

【0009】本発明は、以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、表示メモリを効率良く使用できるよう
にした画像データ処理装置を提供することを目的として
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the circumstances described above, and has as its object to provide an image data processing apparatus that can efficiently use a display memory.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明は、表示装置の
表示画面上における各画素の位置と対応するアドレス構
成に従って該各画素の画素データが記憶される第1の記
憶領域と、一次元のアドレス構成を有し、画像データを
構成する各画素データが連続したアドレスで記憶される
第2の記憶領域と、を備える表示メモリと、前記第2の
記憶領域に記憶された画像データを、当該画像データを
構成する各画素データにそれらの画素が表示されるべき
位置に対応したアドレスで前記第1の記憶領域に記憶さ
せる制御手段と、前記第1の記憶領域に記憶されている
各画素データを読み出して前記表示装置に供給する供給
手段と、を具備することを特徴とする画像データ処理装
置を要旨とする。
According to the present invention, a first storage area in which pixel data of each pixel is stored in accordance with an address configuration corresponding to the position of each pixel on a display screen of a display device, A display memory having an address configuration, a second storage area in which each pixel data constituting the image data is stored at a continuous address, and the image data stored in the second storage area, Control means for storing each pixel data constituting the image data in the first storage area at an address corresponding to a position where the pixel is to be displayed; and each pixel data stored in the first storage area. And a supply unit that reads out and supplies the readout data to the display device.

【0011】また、この発明は、上記画像データ処理装
置において、前記第2の記憶領域内に空き領域が複数あ
るか否かを判別する判別手段と、前記判別手段により空
き領域が複数あると判別された場合に、それらの空き領
域を1つにまとめるために前記第2の記憶領域における
1以上の画像データの記憶領域を変更する変更手段と、
をさらに具備することを要旨とする。
Further, according to the present invention, in the above-mentioned image data processing apparatus, a discriminating means for discriminating whether or not there are a plurality of free areas in the second storage area, Changing means for changing a storage area of one or more image data in the second storage area in order to combine the empty areas into one when the operation is performed;
The gist is to further include

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。かかる実施の形態は本発明の一態様を示す
ものであり、この発明を限定するものではなく、本発明
の範囲で任意に変更可能である。
Embodiments of the present invention will be described below. These embodiments show one aspect of the present invention, and do not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the present invention.

【0013】A.第1実施形態 A−1.第1実施形態の構成 (1)PC(Personal Computer)の全体構成 図1は、この発明の第1実施形態に係るPC本体101
を用いたPC10の構成を例示するブロック図である。
同図においてPC10は、表示装置100およびPC本
体101を備えている。
A. First embodiment A-1. 1. Configuration of First Embodiment (1) Overall Configuration of PC (Personal Computer) FIG. 1 shows a PC main body 101 according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a PC 10 that uses a PC.
In FIG. 1, a PC 10 includes a display device 100 and a PC main body 101.

【0014】表示装置100は、CRTやLCD(Liqu
id Crystal Display)などであり、その表示画面には、
水平方向640個×垂直方向480個のマトリクス状に
各画素位置が設けられている。この表示装置100は、
PC本体101のVDP(Video Display Processor)
112から供給されるアナログ画像信号や、その他の制
御信号に基づいて表示画面に画像を表示する。
The display device 100 is a CRT or LCD (Liquor
id Crystal Display), and its display screen includes
Each pixel position is provided in a matrix of 640 pixels in the horizontal direction × 480 pixels in the vertical direction. This display device 100
VDP (Video Display Processor) of PC 101
An image is displayed on the display screen based on the analog image signal supplied from the terminal 112 and other control signals.

【0015】PC本体101は、CPU(Central Proc
essing Unit)110、メモリ111、VDP112お
よびVRAM113を有し、このうちCPU110、メ
モリ111およびVDP112は、バス114を介して
互いに接続されている。
The PC main unit 101 has a CPU (Central Proc).
essing unit) 110, a memory 111, a VDP 112 and a VRAM 113. The CPU 110, the memory 111 and the VDP 112 are connected to each other via a bus 114.

【0016】CPU110は、メモリ111に格納され
ている各種プログラムを実行することにより、バス11
4を介して接続されている装置各部を制御する。例え
ば、CPU110は、VDP112と協働して画像の生
成や表示に関する処理を実行する。この画像の生成や表
示に関する処理の詳細については後述する。
The CPU 110 executes various programs stored in the memory 111 to execute
4 to control each unit connected to the apparatus. For example, the CPU 110 executes processing related to generation and display of an image in cooperation with the VDP 112. Details of the processing related to generation and display of the image will be described later.

【0017】メモリ111は、画像データ格納領域11
1a、ID(IDentification)管理テーブル111bを
有する。また、このメモリ111には、CPU110に
よって実行される画像の生成や表示に関するプログラム
や、PC10を制御するために必要となるその他のプロ
グラムやデータなどが格納されている。
The memory 111 stores the image data storage area 11
1a and an ID (IDentification) management table 111b. The memory 111 stores a program related to generation and display of an image executed by the CPU 110, and other programs and data necessary for controlling the PC 10.

【0018】画像データ格納領域111aには、複数の
画像データおよび各画像データの画像サイズ情報
[SXn,SYn]が格納されている。この画像データ格納
領域111a内の各画像データは、当該画像を構成する
各画素位置の画素データによって構成されている。ま
た、画像サイズ情報のXサイズ値(SXn)およびYサイ
ズ値(SYn)は、それぞれ画像を構成するX方向あるい
はY方向の画素数を示す数値データである。
The image data storage area 111a stores a plurality of image data and image size information [S Xn , S Yn ] of each image data. Each image data in the image data storage area 111a is constituted by pixel data of each pixel position constituting the image. Further, the X size value (S Xn ) and the Y size value (S Yn ) of the image size information are numerical data indicating the number of pixels in the X direction or the Y direction that constitute the image, respectively.

【0019】ID管理テーブル111bは、各画像デー
タを識別するための識別情報とヘッダIDとの対応関係
が登録されたテーブルである。このID管理テーブル1
11bおよびヘッダIDの詳細については後述する。
The ID management table 111b is a table in which the correspondence between identification information for identifying each image data and a header ID is registered. This ID management table 1
Details of 11b and the header ID will be described later.

【0020】VDP112は、LSI(Large Scale In
tegration)などの集積回路により構成され、CPU1
10と協働して画像の生成や表示に関する処理を実行す
る。この際、VDP112は、例えば、VRAM113
に対する画像データの書き込みや読み出しを制御する。
また、VDP112は、表示画面上の各画素を表示させ
るための画素データをVRAM113から順次読み出し
てアナログ画像信号を生成し、表示装置100に供給す
る。
The VDP 112 is an LSI (Large Scale In).
integration) and an integrated circuit.
In cooperation with the image processing unit 10, processing related to generation and display of an image is executed. At this time, for example, the VDP 112
Control of writing and reading of image data with respect to.
In addition, the VDP 112 sequentially reads pixel data for displaying each pixel on the display screen from the VRAM 113, generates an analog image signal, and supplies the analog image signal to the display device 100.

【0021】VRAM113は、VDP112に接続さ
れており、表示画面に表示する画像データや、1画面を
構成するために必要となる編集用や加工用の画像データ
などが記憶される表示メモリである。以下に、このVR
AM113のメモリ領域の構成について説明する。
The VRAM 113 is connected to the VDP 112 and is a display memory for storing image data to be displayed on a display screen, and image data for editing and processing required to compose one screen. Below, this VR
The configuration of the memory area of the AM 113 will be described.

【0022】(2)VRAM113のメモリ領域の構成 図2は、本実施形態に係るVRAM113のメモリ領域
120の構成を例示する図である。同図において、VR
AM113は、16進数の連続したアドレス「0X00
0000」〜「0XFFFFFF」によってデータアク
セスが管理される2M[byte](M=106)のメモリ
領域120を有している。このメモリ領域120は、
0.5M[byte]の2次元アクセス領域121と、1.
5M[byte]の1次元アクセス領域122とから構成さ
れている。また、1次元アクセス領域122は、ヘッダ
領域123を有する。
(2) Configuration of Memory Area of VRAM 113 FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the memory area 120 of the VRAM 113 according to the present embodiment. In FIG.
The AM 113 has a continuous hexadecimal address "0X00
It has a 2M [byte] (M = 10 6 ) memory area 120 in which data access is managed by “0000” to “0XFFFFFF”. This memory area 120 is
0.5-M [byte] two-dimensional access area 121;
5M [byte] one-dimensional access area 122. The one-dimensional access area 122 has a header area 123.

【0023】図2に示すように、2次元アクセス領域1
21は、X方向1024個×Y方向512個のマトリク
ス状の各画素位置[X,Y](X=1〜1024,Y=
1〜512)に対応したアドレス構成を有している。詳
述するならば、2次元アクセス領域121では、各画素
位置[X,Y]に対してそれぞれ個別のアドレス(「0
X000000」〜「0X400000」)があらかじ
め固定されて設けられている。そして、各画素データ
は、各々の画素位置[X,Y]に対応したアドレスに従
って2次元アクセス領域121に記憶される構成となっ
ている。
As shown in FIG. 2, the two-dimensional access area 1
Reference numeral 21 denotes a matrix of pixel positions [X, Y] of 1024 in the X direction × 512 in the Y direction (X = 1 to 1024, Y =
1 to 512). More specifically, in the two-dimensional access area 121, individual addresses (“0, 0”) are assigned to each pixel position [X, Y].
X000000 ”to“ 0X400000 ”) are fixed and provided in advance. Each pixel data is stored in the two-dimensional access area 121 according to an address corresponding to each pixel position [X, Y].

【0024】また、2次元アクセス領域121は、表示
領域121aと作業領域121bとに区分されている。
表示領域121aは、表示装置100の1画面分の各画
素データが記憶される領域であり、表示画面上の各画素
位置と対応したX方向640個×Y方向480個分のサ
イズを有する。また、作業領域121bは、2次元アク
セス領域121のうち表示領域121a以外の領域であ
る。
The two-dimensional access area 121 is divided into a display area 121a and a work area 121b.
The display area 121a is an area where pixel data for one screen of the display device 100 is stored, and has a size of 640 pixels in the X direction and 480 pixels in the Y direction corresponding to each pixel position on the display screen. The work area 121b is an area other than the display area 121a in the two-dimensional access area 121.

【0025】次に、1次元アクセス領域122は、図2
に示すように、アドレス「0X400000」〜「0X
FFFFFF」までの1.5M[byte]のメモリ領域で
あって、1アドレス当たり2[byte]のデータ格納量を
有する多数のメモリセル122aによって構成されてい
る。この1次元アクセス領域122に画像データを記憶
する場合、画像データは、連続したアドレス(アドレス
番号)によって指定される複数のメモリセル122aに
2[byte]単位で区分されて記憶される。
Next, the one-dimensional access area 122 corresponds to FIG.
As shown in the figure, addresses “0X400000” to “0X
A memory area of 1.5 M [byte] up to "FFFFFF", and is constituted by a large number of memory cells 122a having a data storage amount of 2 [byte] per address. When image data is stored in the one-dimensional access area 122, the image data is divided and stored in a plurality of memory cells 122a specified by consecutive addresses (address numbers) in units of 2 [bytes].

【0026】以降、1つの画像データを記憶するための
複数のメモリセル122aによって構成される領域を格
納エリアと記載する。また、画像データは、1次元アク
セス領域122において先頭アドレス「0X40000
0」を基点として、アドレス番号の昇順に順次格納され
る構成となっている。
Hereinafter, an area constituted by a plurality of memory cells 122a for storing one image data is referred to as a storage area. Further, the image data is stored in the one-dimensional access area 122 at the start address “0X40000”.
Starting from "0", the addresses are sequentially stored in ascending order of the address numbers.

【0027】この1次元アクセス領域122は、画像デ
ータのキャッシュ領域として使用される領域であり、従
来、作業領域に格納されていた編集用あるいは加工用の
画像データや、使用頻度の高い画像データ、処理の進行
に応じて後に必要となる画像データなどが一時的に記憶
される。具体的には、この1次元アクセス領域122
は、画像の生成や表示に関する処理において以下のよう
にして使用される。
The one-dimensional access area 122 is an area used as a cache area for image data. Conventionally, the one-dimensional access area 122 is used for editing or processing image data, frequently used image data, Image data and the like that are required later according to the progress of the processing are temporarily stored. Specifically, the one-dimensional access area 122
Is used as described below in processing related to image generation and display.

【0028】すなわち、CPU110は、画像の生成や
表示に関する処理において、処理の進行に応じて順次必
要となる上述した画像データを、VDP112が実際に
使用するタイミングよりも前の段階でVDP112に送
信する。VDP112では、これらの画像データを1次
元アクセス領域122に一旦格納し、実際に使用するタ
イミングが訪れたとき、必要な画像データを1次元アク
セス領域122から読み出して使用する。
In other words, the CPU 110 transmits the above-described image data, which is sequentially required in accordance with the progress of the processing, to the VDP 112 at a stage prior to the timing actually used by the VDP 112 in the processing relating to the generation and display of the image. . The VDP 112 temporarily stores these image data in the one-dimensional access area 122, and reads out the necessary image data from the one-dimensional access area 122 for use when the actual use timing comes.

【0029】次に、ヘッダ領域123には、1次元アク
セス領域122に記憶された各画像データのヘッダデー
タが格納される。ヘッダデータは、画像データの管理情
報を格納したデータであり、VDP112によって生成
される。また、このヘッダデータは、1次元アクセス領
域122の最終アドレス「0XFFFFFF」を基点と
して、アドレス番号の降順に順次格納される構成となっ
ている。このヘッダデータの詳細については後述する。
Next, in the header area 123, header data of each image data stored in the one-dimensional access area 122 is stored. The header data is data in which management information of image data is stored, and is generated by the VDP 112. The header data is sequentially stored in descending order of address numbers starting from the last address “0XFFFFFF” of the one-dimensional access area 122. Details of this header data will be described later.

【0030】このように、1次元アクセス領域122で
は、画像データを先頭アドレス「0X400000」を
基点としてアドレス番号の昇順に順次格納する一方、ヘ
ッダデータ130を最終アドレス「0XFFFFFF」
を基点としてアドレス番号の降順に順次格納する。この
ような構成とすることにより、各ヘッダデータがヘッダ
領域123内にまとまって格納されるので、ヘッダデー
タのサーチが行い易くなるという効果を奏する。
As described above, in the one-dimensional access area 122, the image data is sequentially stored in ascending order of the address numbers starting from the first address "0X400000", and the header data 130 is stored in the last address "0XFFFFFF".
Are sequentially stored in ascending order of the address numbers. With such a configuration, each header data is collectively stored in the header area 123, so that it is possible to easily search for the header data.

【0031】なお、画像データを1次元アクセス領域1
22の最終アドレスを基点としてアドレス番号の降順に
順次格納し、ヘッダデータを1次元アクセス領域122
の先頭アドレスを基点としてアドレス番号の昇順に順次
格納する構成であってもよい。
The image data is stored in the one-dimensional access area 1
22 are sequentially stored in descending order of the address numbers with the last address as a base point.
May be sequentially stored in ascending order of the address numbers with the start address of the address as a base point.

【0032】(3)ヘッダデータの構成 図3は、本実施形態に係るVRAM113のヘッダ領域
123に格納されるヘッダデータ130の構成を例示す
る図である。同図に示すように、ヘッダデータ130
は、ヘッダID、スタートアドレス、1次元データサイ
ズ、画像サイズ情報および使用状態フラグの各データを
有している。
(3) Configuration of Header Data FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the header data 130 stored in the header area 123 of the VRAM 113 according to the present embodiment. As shown in FIG.
Has header ID, start address, one-dimensional data size, image size information, and use state flag data.

【0033】ヘッダIDは、ヘッダデータ130を識別
するための識別情報であり、「1」、「2」などの数値
データである。スタートアドレスは、1次元アクセス領
域122において画像データが記憶される格納エリアの
先頭アドレスデータである。1次元データサイズは、画
像データのデータ量を示すものである。また、画像サイ
ズ情報については前述したので説明を省略する。使用状
態フラグは、画像データが1次元アクセス領域122に
格納されている場合に「1」が、格納されていない場合
に「0」がセットされる。
The header ID is identification information for identifying the header data 130, and is numerical data such as "1" and "2". The start address is head address data of a storage area in the one-dimensional access area 122 where image data is stored. The one-dimensional data size indicates the amount of image data. In addition, since the image size information has been described above, the description is omitted. The use state flag is set to “1” when image data is stored in the one-dimensional access area 122, and is set to “0” when image data is not stored.

【0034】このヘッダデータ130は、ヘッダ領域1
23に一度格納されると、CPU110からヘッダ領域
123のデータクリアを指示するコマンドがVDP11
2に供給されない限り、ヘッダ領域123に継続して格
納される。すなわち、画像データが1次元アクセス領域
122から削除されても、対応するヘッダデータ130
は、ヘッダ領域123に格納され続ける。なお、ヘッダ
データ130のデータサイズは、1データ当たり数[by
te]〜十数[byte]程度である。
The header data 130 is stored in the header area 1
Once stored in the VDP 11, a command instructing the CPU 110 to clear the data in the header area 123 is output from the VDP 11.
2 is continuously stored in the header area 123 unless supplied to the header area 123. That is, even if the image data is deleted from the one-dimensional access area 122, the corresponding header data 130
Continues to be stored in the header area 123. Note that the data size of the header data 130 is a number per data [by
te] to about a dozen or more [bytes].

【0035】このように1次元アクセス領域122から
画像データを削除した場合であっても対応するヘッダデ
ータ130を格納し続ける構成としたことにより、以下
の効果を奏する。
As described above, even when the image data is deleted from the one-dimensional access area 122, the following effect is obtained by continuously storing the corresponding header data 130.

【0036】すなわち、VDP112に対してCPU1
00からある画像データについて格納有無の確認要求が
あった場合、VDP112は、ヘッダ領域123内の対
応するヘッダデータ130の使用状態フラグの値を確認
するだけで格納有無の結果をCPU100に返信するこ
とができる。また、1次元アクセス領域122から削除
した画像データを再度格納する場合に、VDP112
は、ヘッダデータ130を再度生成するのではなく、既
にあるその画像データのヘッダデータ130を利用し
て、スタートアドレスおよび使用状態フラグの値を変更
するだけで済む。
That is, the CPU 1
When a request to confirm the presence or absence of certain image data from 00 is made, the VDP 112 returns the result of the presence or absence of storage to the CPU 100 only by confirming the value of the use state flag of the corresponding header data 130 in the header area 123. Can be. When the image data deleted from the one-dimensional access area 122 is stored again, the VDP 112
Does not need to generate the header data 130 again, but only to change the values of the start address and the use state flag using the existing header data 130 of the image data.

【0037】(4)ヘッダIDの管理 図4は、本実施形態に係るメモリ111に格納されてい
るID管理テーブル111bの構成を例示する図であ
る。同図において、ID管理テーブル111bには、各
画像データを識別するための識別情報とヘッダIDとの
対応関係が登録されている。図4において画像データを
識別するための識別情報は、「A」、「B」、「C」…
…であり、ヘッダIDは、「1」、「2」、「3」……
である。
(4) Management of Header ID FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the ID management table 111b stored in the memory 111 according to the present embodiment. In the figure, the correspondence between the identification information for identifying each image data and the header ID is registered in the ID management table 111b. In FIG. 4, identification information for identifying image data is “A”, “B”, “C”,.
, And the header IDs are “1,” “2,” “3,” and so on.
It is.

【0038】CPU110およびVDP112は、この
ヘッダIDを画像データの識別情報として用いる。例え
ば、CPU110は、ID管理テーブル111bを参照
して画像データのヘッダIDを取得し、このヘッダID
を用いてVRAM113から読み出す画像データや削除
する画像データをVDP112に指示する。以上が本実
施形態に係るPC10の構成である。
The CPU 110 and the VDP 112 use the header ID as identification information of the image data. For example, the CPU 110 acquires the header ID of the image data with reference to the ID management table 111b,
Is used to instruct the VDP 112 on image data to be read from the VRAM 113 or image data to be deleted. The above is the configuration of the PC 10 according to the present embodiment.

【0039】A−2.第1実施形態の動作 次に第1実施形態の動作を説明する。PC10において
CPU110およびVDP113は、画像の生成や表示
に関する処理を協働して実行する。この画像の生成や表
示に関する処理の中で、本発明に係る処理は、大別する
と次の3つである。すなわち、1次元アクセス領域12
2に新たな画像データを格納する処理、1次元アクセス
領域122に格納されている画像データを2次元アクセ
ス領域121に転送する処理、1次元アクセス領域12
2から画像データを削除する処理である。以下に、これ
らの各処理毎に動作を説明する。
A-2. Operation of First Embodiment Next, the operation of the first embodiment will be described. In the PC 10, the CPU 110 and the VDP 113 cooperate with each other to execute processing related to image generation and display. Among the processes related to the generation and display of the image, the processes according to the present invention are roughly classified into the following three processes. That is, the one-dimensional access area 12
2, a process for storing new image data in the one-dimensional access area 122, a process for transferring image data stored in the one-dimensional access area 122 to the two-dimensional access area 121,
This is a process of deleting image data from the image data 2. The operation of each of these processes will be described below.

【0040】(1)1次元アクセス領域122に新たな
画像データを格納する処理 図5は、1次元アクセス領域122に新たな画像データ
を格納する場合のCPU110およびVDP112の動
作を説明するシーケンスチャートである。この処理は、
新たな画像データを1次元アクセス領域122に格納す
ることがCPU110によって決定された場合に開始さ
れる。
(1) Processing for Storing New Image Data in One-Dimensional Access Area 122 FIG. 5 is a sequence chart for explaining operations of CPU 110 and VDP 112 when storing new image data in one-dimensional access area 122. is there. This process
The process is started when the CPU 110 determines that new image data is to be stored in the one-dimensional access area 122.

【0041】同図に示すように、まず、CPU110
は、メモリ111内のID管理テーブル111bを参照
し、新たに格納する画像データのヘッダIDを取得す
る。また、新たに格納する画像データおよびこの画像デ
ータの画像サイズ情報を画像データ格納領域111aか
ら読み出す(ステップS1)。そして、CPU110
は、読み出したヘッダID、画像データおよび画像サイ
ズ情報と、この画像データを1次元アクセス領域122
に格納することを指示する格納コマンドとをVDP11
2に送信する(ステップS2)。
As shown in FIG.
Refers to the ID management table 111b in the memory 111 and acquires the header ID of the newly stored image data. The image data to be newly stored and the image size information of the image data are read from the image data storage area 111a (step S1). And the CPU 110
Indicates the read header ID, image data, and image size information, and stores the image data in the one-dimensional access area 122.
And a storage command instructing storage in the VDP 11
2 (step S2).

【0042】これに応じてVDP112は、まず、CP
U110から供給された画像データを1次元アクセス領
域122に格納するため、この画像データを格納する格
納エリアの先頭アドレスを求める。すなわち、VDP1
12は、ヘッダ領域123をサーチして(ステップS
3)、使用状態フラグの値が「1」であって、かつ、ス
タートアドレスの値が最も大きいヘッダデータ130を
特定する(ステップS4)。そして、VDP112は、
特定したヘッダデータ130のスタートアドレスおよび
1次元データサイズを読み出す(ステップS5)。
In response, the VDP 112 first sets the CP
In order to store the image data supplied from U110 in the one-dimensional access area 122, the start address of a storage area for storing the image data is obtained. That is, VDP1
12 searches the header area 123 (step S12).
3) Specify the header data 130 whose use state flag value is "1" and whose start address value is the largest (step S4). And the VDP 112
The start address and one-dimensional data size of the specified header data 130 are read (step S5).

【0043】次いで、VDP112は、読み出したスタ
ートアドレスと1次元データサイズとを用いて格納エリ
アの先頭アドレスを算出する(ステップS6)。そし
て、VDP112は、算出した先頭アドレスを基点とし
て当該先頭アドレスからアドレス番号の昇順に連続する
複数のメモリセル122a(格納エリア)に、CPU1
10から供給された画像データを格納する(ステップS
7)。
Next, the VDP 112 calculates the head address of the storage area using the read start address and the one-dimensional data size (step S6). Then, the VDP 112 stores the CPU 1 in a plurality of memory cells 122a (storage areas) that are consecutive from the calculated top address in ascending order of the address numbers from the top address.
10 is stored (step S).
7).

【0044】次いで、VDP112は、格納した画像デ
ータのヘッダデータ130を生成する(ステップS
8)。ヘッダデータ130のスタートアドレスは、上記
ステップS6で算出した先頭アドレスが用いられ、1次
元データサイズは、演算により求められる。また、画像
サイズ情報は、上記ステップS2においてCPU110
から供給された画像サイズ情報が用いられ、使用状態フ
ラグの値は、「1」がセットされる。加えて、このヘッ
ダデータ130の識別情報として、上記ステップS2に
おいてCPU110から供給されたヘッダIDがセット
される。
Next, the VDP 112 generates header data 130 of the stored image data (step S).
8). As the start address of the header data 130, the head address calculated in step S6 is used, and the one-dimensional data size is calculated. The image size information is stored in the CPU 110 in step S2.
Is used, and the value of the use state flag is set to “1”. In addition, the header ID supplied from the CPU 110 in step S2 is set as the identification information of the header data 130.

【0045】そして、VDP112は、生成したヘッダ
データ130をヘッダ領域123に格納する(ステップ
S9)。この際、VDP112は、ヘッダデータ130
を1次元アクセス領域122の最終アドレス側からアド
レス番号の降順に格納する。
Then, the VDP 112 stores the generated header data 130 in the header area 123 (Step S9). At this time, the VDP 112 transmits the header data 130
Are stored in descending order of the address numbers from the last address side of the one-dimensional access area 122.

【0046】なお、1次元アクセス領域122から削除
した画像データを再度、1次元アクセス領域122に格
納する場合、CPU110およびVDP112は、ステ
ップS1〜S7までは上述した各ステップと同じ処理を
実行する。そして、上記ステップS8およびS9におい
てVDP112は、新たなヘッダデータ130を生成す
るのではなく、既にヘッダ領域123に格納されている
この画像データのヘッダデータ130の一部を変更する
処理を行う。すなわち、VDP112は、このヘッダデ
ータ130のスタートアドレスを再度格納した画像デー
タの格納エリアの先頭アドレスに書き替えるとともに、
使用状態フラグの値を「0」から「1」に変更する。
When the image data deleted from the one-dimensional access area 122 is stored again in the one-dimensional access area 122, the CPU 110 and the VDP 112 execute the same processing as the above-described steps from step S1 to S7. Then, in steps S8 and S9, the VDP 112 does not generate new header data 130 but performs a process of changing a part of the header data 130 of the image data already stored in the header area 123. That is, the VDP 112 rewrites the start address of the header data 130 with the top address of the storage area of the image data stored again,
The value of the use state flag is changed from “0” to “1”.

【0047】以上説明した処理によりVRAM113の
1次元アクセス領域122には、CPU110によって
指定された新たな画像データが格納される。また、VD
P112によりこの画像データのヘッダデータ130が
生成され、ヘッダ領域123に格納される。また、1次
元アクセス領域122において、画像データは先頭アド
レス側からアドレス番号の昇順に順次格納され、ヘッダ
データ130は最終アドレス側からアドレス番号の降順
に順次格納される。
According to the above-described processing, new image data designated by the CPU 110 is stored in the one-dimensional access area 122 of the VRAM 113. Also, VD
The header data 130 of the image data is generated by P112 and stored in the header area 123. In the one-dimensional access area 122, the image data is sequentially stored in ascending order of the address numbers from the top address side, and the header data 130 is sequentially stored in the ascending order of the address numbers from the last address side.

【0048】(2)1次元アクセス領域122に格納さ
れている画像データを2次元アクセス領域121に転送
する処理 図6は、1次元アクセス領域122に格納されている画
像データを2次元アクセス領域121に転送する場合の
CPU110およびVDP112の動作を説明するシー
ケンスチャートである。この処理は、1次元アクセス領
域122に格納された画像データうち2次元アクセス領
域121に転送する画像データがCPU110によって
決定された場合に開始される。具体的には、例えば、1
次元アクセス領域122に格納されている編集用の画像
データを、画面の一部に表示させる場合などに実行され
る。
(2) Process of Transferring Image Data Stored in One-Dimensional Access Area 122 to Two-Dimensional Access Area 121 FIG. 6 is a sequence chart for explaining operations of the CPU 110 and the VDP 112 when transferring data to the CPU. This processing is started when image data to be transferred to the two-dimensional access area 121 among the image data stored in the one-dimensional access area 122 is determined by the CPU 110. Specifically, for example, 1
This is executed when the image data for editing stored in the dimension access area 122 is displayed on a part of the screen.

【0049】同図において、まず、CPU110は、メ
モリ111内のID管理テーブル111bを参照し、1
次元アクセス領域122から2次元アクセス領域121
に転送する画像データのヘッダIDを取得する(ステッ
プS21)。また、CPU110は、転送する画像デー
タを2次元アクセス領域121に格納するために必要と
なる基準画素位置[Xs,Ys]を決定する(ステップ
S22)。
In the figure, first, the CPU 110 refers to the ID management table 111b in the memory 111 and
From the two-dimensional access area 122 to the two-dimensional access area 121
The header ID of the image data to be transferred to is acquired (step S21). Further, the CPU 110 determines a reference pixel position [Xs, Ys] necessary for storing the image data to be transferred in the two-dimensional access area 121 (step S22).

【0050】この基準画素位置[Xs,Ys]は、転送
する画像データをこの画像を構成する各画素位置毎の画
素データに変換した後、当該各画素データを2次元アク
セス領域121のどの画素位置[X,Y]を基準として
格納するのかを指定するXY座標値である。より具体的
に説明すると、例えば、1次元アクセス領域122に格
納されているキャラクタ画像を表示画面内のある位置に
表示させる場合は、このキャラクタ画像の表示位置を指
定する情報に従って基準画素位置[Xs,Ys]が決定
される。
The reference pixel position [Xs, Ys] is obtained by converting the image data to be transferred into pixel data for each pixel position constituting this image, and then converting the pixel data to any pixel position in the two-dimensional access area 121. These are XY coordinate values that specify whether to store based on [X, Y]. More specifically, for example, when a character image stored in the one-dimensional access area 122 is displayed at a certain position on the display screen, the reference pixel position [Xs , Ys] is determined.

【0051】そして、CPU110は、ヘッダIDおよ
び基準画素位置[Xs,Ys]と、この画像データを1
次元アクセス領域122から2次元アクセス領域121
に転送することを指示する転送コマンドとをVDP11
2に送信する(ステップS23)。
Then, the CPU 110 stores the header ID and the reference pixel position [Xs, Ys] and
From the two-dimensional access area 122 to the two-dimensional access area 121
And a transfer command instructing the transfer to the VDP 11
2 (step S23).

【0052】これに応じてVDP112は、まず、CP
U110から供給されたヘッダIDに従って、ヘッダ領
域123において該当するヘッダデータ130を特定す
る。そして、VDP112は、特定したヘッダデータ1
30のスタートアドレス、1次元データサイズおよび画
像サイズ情報を読み出す(ステップS24)。
In response, the VDP 112 first sets the CP
According to the header ID supplied from U110, the corresponding header data 130 is specified in the header area 123. Then, the VDP 112 identifies the specified header data 1
The 30 start addresses, one-dimensional data size and image size information are read (step S24).

【0053】次いで、VDP112は、読み出したスタ
ートアドレスおよび1次元データサイズに従って、転送
する画像データを1次元アクセス領域122から読み出
す(ステップS25)。なお、CPU110からの削除
指示がない限り、1次元アクセス領域122には、読み
出された画像データが継続して格納される。したがっ
て、この画像データのヘッダデータ130において使用
状態フラグの値は、「1」のままである。
Next, the VDP 112 reads the image data to be transferred from the one-dimensional access area 122 according to the read start address and one-dimensional data size (step S25). Note that the read image data is continuously stored in the one-dimensional access area 122 unless a deletion instruction is issued from the CPU 110. Therefore, the value of the use state flag in the header data 130 of this image data remains “1”.

【0054】この後、VDP112は、読み出した画像
データに対して上記ステップS24で取得した画像サイ
ズ情報を用いて画素データへの変換処理を実行する(ス
テップS26)。ここで、1次元アクセス領域122か
ら読み出された画像データは、もともと画像データ格納
領域111aに格納されていた画像データであり、この
画像を構成する各画素位置の画素データによって構成さ
れている。また、前述したように、画像サイズ情報のX
サイズ値およびYサイズ値は、画像を構成するX方向、
Y方向の画素数を示す数値データである。
Thereafter, the VDP 112 executes a conversion process on the read image data into pixel data using the image size information obtained in the above step S24 (step S26). Here, the image data read from the one-dimensional access area 122 is the image data originally stored in the image data storage area 111a, and is constituted by the pixel data of each pixel position constituting the image. In addition, as described above, X of the image size information
The size value and the Y size value correspond to the X direction constituting the image,
This is numerical data indicating the number of pixels in the Y direction.

【0055】したがって、ステップS26に示す変換処
理においてVDP112は、1次元アクセス領域122
から読み出した画像データを画像サイズ情報のXサイズ
値およびYサイズ値に従って、この画像を構成する各画
素位置毎の画素データに変換する。
Therefore, in the conversion process shown in step S 26, VDP 112
Is converted into pixel data for each pixel position constituting the image according to the X size value and the Y size value of the image size information.

【0056】この後、VDP112は、上記ステップS
23においてCPU110から供給された基準画素位置
[Xs,Ys]を用いて、変換した各画素データ毎に当
該画素データの転送先の画素位置[X,Y]を算出し、
対応するアドレスを決定する(ステップS27)。そし
て、VDP112は、各画素データを各々のアドレスに
従って2次元アクセス領域121に格納する(ステップ
S28)。
Thereafter, the VDP 112 executes the processing in step S
In 23, using the reference pixel position [Xs, Ys] supplied from the CPU 110, the destination pixel position [X, Y] of the pixel data is calculated for each converted pixel data,
The corresponding address is determined (step S27). Then, the VDP 112 stores each pixel data in the two-dimensional access area 121 according to each address (Step S28).

【0057】なお、VDP112は、2次元アクセス領
域121の表示領域121aから走査タイミングに応じ
て各画素データを順次読み出す。そして、読み出した各
画素データに基づいてアナログ画像信号を生成し、当該
アナログ画像信号を表示装置100に供給する。これに
より、表示装置100の表示画面には、表示領域121
aに格納された1画面分の各画素データに基づく画像が
表示される。
The VDP 112 sequentially reads out each pixel data from the display area 121a of the two-dimensional access area 121 according to the scanning timing. Then, an analog image signal is generated based on the read pixel data, and the analog image signal is supplied to the display device 100. Accordingly, the display area 121 is displayed on the display screen of the display device 100.
An image based on each pixel data for one screen stored in a is displayed.

【0058】以上説明した処理により、VDP112
は、VRAM113の1次元アクセス領域122に格納
されている画像データのうち、CPU110によって指
定された画像データを読み出して画素位置毎の画素デー
タに変換し、当該各画素データを基準画素位置[Xs,
Ys]に従って2次元アクセス領域121に格納する。
By the processing described above, the VDP 112
Reads out the image data specified by the CPU 110 from the image data stored in the one-dimensional access area 122 of the VRAM 113, converts the image data into pixel data for each pixel position, and converts each pixel data into the reference pixel position [Xs,
[Ys] in the two-dimensional access area 121.

【0059】(3)1次元アクセス領域122から画像
データを削除する処理 図7は、1次元アクセス領域122から画像データを削
除する場合のCPU110およびVDP112の動作を
説明するシーケンスチャートである。この処理は、1次
元アクセス領域122に格納している画像データのう
ち、削除する画像データがCPU110によって決定さ
れた場合に開始される。具体的には、例えば、不用にな
った画像データを1次元アクセス領域122から削除す
る場合や、1次元アクセス領域122のデータ格納量が
所定量に達した場合などに実行される。
(3) Processing for Deleting Image Data from One-Dimensional Access Area 122 FIG. 7 is a sequence chart illustrating the operation of CPU 110 and VDP 112 when deleting image data from one-dimensional access area 122. This processing is started when image data to be deleted among the image data stored in the one-dimensional access area 122 is determined by the CPU 110. Specifically, for example, the processing is executed when unnecessary image data is deleted from the one-dimensional access area 122 or when the data storage amount of the one-dimensional access area 122 reaches a predetermined amount.

【0060】同図において、まず、CPU110は、メ
モリ111内のID管理テーブル111bを参照し、1
次元アクセス領域122から削除する画像データのヘッ
ダIDを取得する(ステップS41)。そして、CPU
110は、ヘッダIDと、この画像データを1次元アク
セス領域122から削除することを指示する削除コマン
ドとをVDP112に送信する(ステップS42)。
In the figure, first, the CPU 110 refers to the ID management table 111b in the memory 111 and
The header ID of the image data to be deleted is acquired from the dimension access area 122 (step S41). And CPU
110 transmits to the VDP 112 a header ID and a delete command instructing that the image data be deleted from the one-dimensional access area 122 (step S42).

【0061】これに応じてVDP112は、まず、CP
U110から供給されたヘッダIDに従って、ヘッダ領
域123において該当するヘッダデータ130を特定す
る。そして、特定したヘッダデータ130の使用状態フ
ラグの値を「0」に変更する(ステップS43)。この
ステップS43の処理により、CPU110によって削
除指定された画像データの格納エリアが解放され、この
画像データの削除が終了する。
In response, the VDP 112 first sets the CP
According to the header ID supplied from U110, the corresponding header data 130 is specified in the header area 123. Then, the value of the use state flag of the specified header data 130 is changed to “0” (step S43). By the processing in step S43, the storage area of the image data designated to be deleted by the CPU 110 is released, and the deletion of the image data is completed.

【0062】この後、VDP112は、デフラグ処理を
実行する。このデフラグ処理とは、メモリに格納されて
いる複数のデータの配置を最適化して、空き領域をまと
める処理である。
After that, the VDP 112 executes a defragmentation process. The defragmentation process is a process of optimizing the arrangement of a plurality of data stored in the memory and collecting free areas.

【0063】このデフラグ処理において、まず、VDP
112は、上記削除した画像データのヘッダデータ13
0からスタートアドレスの値を読み出す(ステップS5
1)。次いで、VDP112は、ヘッダ領域123をサ
ーチして(ステップS52)、使用状態フラグの値が
「1」であって、かつ、そのスタートアドレスの値が、
上記ステップS51において取得したスタートアドレス
の値よりも大きいヘッダデータ130があるか否かを判
別する。
In this defragmentation process, first, the VDP
Reference numeral 112 denotes header data 13 of the deleted image data.
The start address value is read from 0 (step S5).
1). Next, the VDP 112 searches the header area 123 (step S52), and if the value of the use state flag is “1” and the value of the start address is
It is determined whether or not there is header data 130 larger than the value of the start address acquired in step S51.

【0064】つまり、VDP112は、1次元アクセス
領域122において、削除した画像データの格納エリア
よりもアドレス番号が大きい領域に他の画像データが格
納されているか否かを判別する(ステップS53)。こ
こで、1次元アクセス領域122においてアドレス番号
がより大きい方を後ろと定義した場合、上記ステップS
59は、1次元アクセス領域122において、削除した
画像データの格納エリアよりも後ろに他の画像データが
格納されているか否かを判別すると換言することができ
る。
That is, the VDP 112 determines whether or not other image data is stored in an area having a larger address number than the storage area of the deleted image data in the one-dimensional access area 122 (step S53). Here, if the one having the larger address number in the one-dimensional access area 122 is defined as the rear, the above step S
In other words, it can be said that the determination 59 determines whether or not other image data is stored behind the storage area of the deleted image data in the one-dimensional access area 122.

【0065】そして、VDP112は、削除した画像デ
ータの格納エリアよりも後ろに他の画像データが格納さ
れていないと判別した場合は、当該デフラグ処理を終了
する。また、VDP112は、削除した画像データの格
納エリアよりも後ろに画像データが格納されていると判
別した場合は、1次元アクセス領域122に複数の空き
領域が点在している状態であると判断し、空き領域を1
つにまとめる処理を実行する。
If the VDP 112 determines that no other image data is stored behind the storage area for the deleted image data, the VDP 112 ends the defragmentation process. If the VDP 112 determines that the image data is stored behind the storage area of the deleted image data, the VDP 112 determines that the one-dimensional access area 122 is in a state where a plurality of free areas are scattered. Free space
Execute the process to combine them.

【0066】まず、VDP112は、削除した画像デー
タの格納エリアよりも後ろに格納されている1以上の各
画像データのヘッダデータ130をサーチして、それぞ
れのスタートアドレスを確認する(ステップS54)。
そして、これらの画像データのうち、削除した画像デー
タの格納エリアの最も近くに格納されている画像データ
を特定する(ステップS55)。
First, the VDP 112 searches the header data 130 of each of one or more pieces of image data stored after the storage area of the deleted image data, and confirms the respective start addresses (step S54).
Then, of these image data, the image data stored closest to the storage area of the deleted image data is specified (step S55).

【0067】次いで、VDP112は、特定した画像デ
ータのヘッダデータ130からスタートアドレスおよび
1次元データサイズを読み出す(ステップS56)。そ
して、このスタートアドレスおよび1次元データサイズ
に従って、画像データを1次元アクセス領域122から
読み出す(ステップS57)。
Next, the VDP 112 reads the start address and the one-dimensional data size from the header data 130 of the specified image data (step S56). Then, image data is read from the one-dimensional access area 122 according to the start address and the one-dimensional data size (step S57).

【0068】次いで、VDP112は、読み出した画像
データを、削除した画像データのスタートアドレスを基
点する格納エリアに格納し直す(ステップS58)。ま
た、VDP112は、この画像データのスタートアドレ
スの値を、削除した画像データのスタートアドレスに変
更する(ステップS59)。
Next, the VDP 112 stores the read image data again in the storage area starting from the start address of the deleted image data (step S58). The VDP 112 changes the value of the start address of the image data to the start address of the deleted image data (step S59).

【0069】この後、VDP112は、上記ステップS
53に戻り、格納エリアを変更した画像データよりも後
ろに格納されている画像データについて、同様にして順
次、1画像データずつ格納エリアの変更を行う。但し、
この場合、格納エリアを変更する画像データのスタート
アドレスは、直前に格納エリアを変更した画像データの
スタートアドレスおよび1次元データサイズを用いて演
算により求められる。すなわち、このスタートアドレス
と1次元データサイズとから直前に格納エリアを変更し
た画像データについて、その格納エリアの最終アドレス
が求められる。したがって、この最終アドレスの次のア
ドレスを、今回、格納エリアの変更を行う画像データの
スタートアドレスとする。
Thereafter, the VDP 112 proceeds to step S
Returning to 53, for image data stored after the image data whose storage area has been changed, the storage area is sequentially changed one image data at a time in the same manner. However,
In this case, the start address of the image data whose storage area is changed can be obtained by calculation using the start address and the one-dimensional data size of the image data whose storage area has been changed immediately before. That is, the last address of the storage area is obtained for the image data whose storage area has been changed immediately before based on the start address and the one-dimensional data size. Therefore, the address following the last address is set as the start address of the image data whose storage area is to be changed this time.

【0070】図8は、1次元アクセス領域122から画
像データを削除する際の、1次元アクセス領域122の
状態遷移を例示する図である。図8(a)は、1次元ア
クセス領域122から画像データを削除する前の状態を
示す図である。同図に示すように、1次元アクセス領域
122には、先頭アドレス側から順に、画像データA、
画像データB、画像データC、画像データD、画像デー
タEが格納されている。また、ヘッダ領域123には、
各画像データA〜Eのヘッダデータ130として、1次
元アクセス領域122の最終アドレス側から順に、ヘッ
ダデータ1、ヘッダデータ2、ヘッダデータ3、ヘッダ
データ4、ヘッダデータ5が格納されている。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a state transition of the one-dimensional access area 122 when deleting image data from the one-dimensional access area 122. FIG. 8A is a diagram illustrating a state before image data is deleted from the one-dimensional access area 122. As shown in the figure, in the one-dimensional access area 122, the image data A,
Image data B, image data C, image data D, and image data E are stored. In the header area 123,
Header data 1, header data 2, header data 3, header data 4, and header data 5 are stored in order from the last address side of the one-dimensional access area 122 as the header data 130 of each of the image data A to E.

【0071】なお、各画像データA〜Eと各ヘッダデー
タ1〜5の対応関係は、図4に示した通りである。ま
た、図8(a)〜(c)において、各ヘッダデータ1〜
5の項目後部に記載されている値は、使用状態フラグの
値である。
The correspondence between the image data A to E and the header data 1 to 5 is as shown in FIG. 8A to 8C, each of the header data 1 to
The value described after the item 5 is the value of the use state flag.

【0072】この図8(a)に示す状態において、画像
データCを削除することがCPU110から指示される
と、VDP112は、図8(b)に示すように、ヘッダ
領域123において画像データCに対応するヘッダデー
タ3の使用状態フラグの値を「1」から「0」に変更
し、画像データCの格納エリアを解放する。これによ
り、画像データCが格納されていた領域が空き領域とな
る。
In the state shown in FIG. 8A, when the CPU 110 instructs to delete the image data C, the VDP 112 transfers the image data C in the header area 123 as shown in FIG. 8B. The value of the use state flag of the corresponding header data 3 is changed from “1” to “0”, and the storage area of the image data C is released. Thus, the area where the image data C is stored becomes a free area.

【0073】次いで、VDP112によりデフラグ処理
が実行され、削除した画像データCの格納エリアよりも
アドレス番号の大きい領域に格納されている画像データ
Dおよび画像データEについてそれぞれ格納エリアの変
更が行われる。すなわち、図8(c)に示すように、画
像データCの削除により生じた空き領域を詰めるよう
に、画像データD、画像データEの格納エリアが変更さ
れる。この際、格納エリアが変更された画像データDお
よび画像データEについては、対応するヘッダデータ4
およびヘッダデータ5のスタートアドレスがそれぞれ新
たな格納エリアの先頭アドレスに書き替えられる。
Next, a defragmentation process is executed by the VDP 112, and the storage areas of the image data D and the image data E stored in the area having the larger address number than the storage area of the deleted image data C are changed. That is, as shown in FIG. 8C, the storage areas of the image data D and the image data E are changed so as to fill the free space generated by the deletion of the image data C. At this time, regarding the image data D and the image data E whose storage areas have been changed, the corresponding header data 4
And the start address of the header data 5 is rewritten to the start address of the new storage area.

【0074】以上説明した処理により、VDP112
は、1次元アクセス領域122から画像データを削除し
た直後にデフラグ処理を行う。そして、1次元アクセス
領域122に格納されている各画像データの格納エリア
の配置を最適化して、空き領域が複数発生することを未
然に防止する。
By the processing described above, the VDP 112
Performs the defragmentation process immediately after deleting the image data from the one-dimensional access area 122. Then, the arrangement of the storage areas of the respective image data stored in the one-dimensional access area 122 is optimized to prevent the occurrence of a plurality of free areas.

【0075】本実施形態によれば、VRAM113は、
連続した複数のアドレスに従って画像データが記憶され
る1次元アクセス領域122を有する。CPU110お
よびVDP112は、この1次元アクセス領域122
に、処理の進行に応じて後に必要となる様々な画像デー
タを一旦格納し、必要に応じて1次元アクセス領域12
2から画像データを読み出す。そして、VDP112
は、画像サイズ情報[SXn,SYn]に従って、読み出し
た画像データをこの画像を構成する各画素の画素データ
に変換するとともに、基準画素位置[Xs,Ys]に従
って各画素データのアドレスを決定し、2次元アクセス
領域121に格納する。
According to the present embodiment, the VRAM 113
It has a one-dimensional access area 122 in which image data is stored according to a plurality of consecutive addresses. The CPU 110 and the VDP 112
Temporarily stores various image data required later according to the progress of processing, and stores the one-dimensional access area 12
2 to read image data. And VDP112
Converts read image data into pixel data of each pixel constituting the image according to image size information [S Xn , S Yn ], and determines an address of each pixel data according to a reference pixel position [Xs, Ys]. And stores it in the two-dimensional access area 121.

【0076】このような構成とすることにより、1次元
アクセス領域122に格納されている各画像データの格
納エリアの配置を最適化して、空き領域をまとめる制御
を簡単な構成で実現することができる。また、これによ
り、1次元アクセス領域122のメモリセル112aを
無駄なく使用することができるようになる。さらに、1
次元アクセス領域122から画像データを削除した直後
にデフラグ処理を行うことで、空き領域が複数発生する
ことを未然に防止することができる。
With such a configuration, it is possible to optimize the arrangement of the storage areas of the respective image data stored in the one-dimensional access area 122 and to realize the control of unifying the free areas with a simple configuration. . This also allows the memory cells 112a of the one-dimensional access area 122 to be used without waste. In addition, 1
By performing the defragmentation process immediately after deleting the image data from the dimension access area 122, it is possible to prevent a plurality of free areas from occurring.

【0077】また、本実施形態によれば、VDP112
は、1次元アクセス領域122に格納された各画像デー
タについて、アドレス情報やデータ量、現在の格納有無
などをヘッダデータを参照することで容易に確認するこ
とができる。
Further, according to the present embodiment, the VDP 112
For each image data stored in the one-dimensional access area 122, it is possible to easily confirm the address information, the data amount, the current storage status, and the like by referring to the header data.

【0078】B.第2実施形態 上記第1実施形態では、1次元アクセス領域122から
画像データを削除した際にデフラグ処理が実行される構
成について説明した。本実施形態では、VDP112が
任意のタイミングでデフラグ処理を実行する構成につい
て説明する。
B. Second Embodiment In the first embodiment, the configuration in which the defragmentation process is executed when the image data is deleted from the one-dimensional access area 122 has been described. In the present embodiment, a configuration in which the VDP 112 executes a defragmentation process at an arbitrary timing will be described.

【0079】なお、本実施形態において、上記第1実施
形態と異なるのは、1次元アクセス領域122から画像
データを削除する処理(図7参照)の手順のみである。
したがって、上記第1実施形態と共通する部分について
はその説明を省略するものとする。また、上記第1実施
形態と共通する部分については同一の符号を使用するも
のとする。
Note that the present embodiment differs from the first embodiment only in the procedure of the process of deleting image data from the one-dimensional access area 122 (see FIG. 7).
Therefore, the description of the parts common to the first embodiment will be omitted. In addition, the same reference numerals are used for parts common to the first embodiment.

【0080】(1)1次元アクセス領域122から画像
データを削除する処理 本実施形態において1次元アクセス領域122から画像
データを削除する際は、その画像データのヘッダデータ
130において使用状態フラグの値を「0」に変更し、
削除する画像データの格納エリアを解放するのみであ
る。この部分については、上記第1実施形態において図
7を参照して説明したステップS41〜S43と同一で
あるので説明を省略する。
(1) Processing for Deleting Image Data from One-Dimensional Access Area 122 In this embodiment, when deleting image data from one-dimensional access area 122, the value of the use state flag is set in header data 130 of the image data. Change to "0"
It only releases the storage area for the image data to be deleted. This part is the same as steps S41 to S43 described with reference to FIG. 7 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0081】次に、図9は、1次元アクセス領域122
のデフラグ処理を行う場合のVDP112の動作を説明
するフローチャートである。このデフラグ処理は、VD
P112によって任意のタイミングで実行可能である。
例えば、このデフラグ処理は、一定周期毎、VDP11
2の処理負荷が一定レベル以下になったタイミング、1
次元アクセス領域122のデータ格納量が所定量に達し
たタイミングなどにおいて開始される。また、CPU1
10からのデフラグ開始指示に従って実行される構成で
あってもよい。
Next, FIG. 9 shows a one-dimensional access area 122.
5 is a flowchart for explaining the operation of the VDP 112 when performing the defragmentation process of FIG. This defragmentation process
It can be executed at an arbitrary timing by P112.
For example, this defragmentation process is performed at regular intervals of VDP11
The timing when the processing load of (2) falls below a certain level, 1
It is started at a timing when the data storage amount of the dimension access area 122 reaches a predetermined amount. CPU1
10 may be executed in accordance with a defragmentation start instruction from the user.

【0082】図9において、VDP112は、まず、ヘ
ッダ領域123をサーチして、使用状態フラグの値が
「1」であるヘッダデータ130を全て特定する(ステ
ップS101)。そして、特定した全てのヘッダデータ
130のスタートアドレスおよび1次元データサイズか
ら、1次元アクセス領域122に格納されている全ての
画像データの格納エリアを特定する(ステップS10
2)。
In FIG. 9, the VDP 112 first searches the header area 123 and specifies all the header data 130 whose use state flag value is “1” (step S101). Then, from the start addresses and the one-dimensional data sizes of all the specified header data 130, the storage areas of all the image data stored in the one-dimensional access area 122 are specified (step S10).
2).

【0083】次いで、VDP112は、1次元アクセス
領域122に複数の空き領域が点在しているか否かを判
別する(ステップS103)。そして、VDP112
は、空き領域が複数点在していないと判別した場合は、
当該デフラグ処理を終了する。
Next, the VDP 112 determines whether or not a plurality of free areas are scattered in the one-dimensional access area 122 (step S103). And VDP112
If it is determined that there are no multiple free areas,
The defragmentation process ends.

【0084】また、VDP112は、空き領域が複数点
在していると判別した場合、複数点在する空き領域のう
ち、最もアドレス番号の小さい空き領域および次にア
ドレス番号の小さい空き領域を特定する(ステップS
104)。そして、VDP112は、空き領域と空き
領域の間に格納されている1以上の画像データの格納
エリアを空き領域を無くすように再配置する(ステッ
プS105)。この後、VDP112は、格納エリアを
変更した画像データについて、ヘッダデータ130のス
タートアドレスを変更し(ステップS106)、上記ス
テップS103に戻る。
If the VDP 112 determines that there are a plurality of vacant areas, the VDP 112 specifies a vacant area with the smallest address number and a vacant area with the next smallest address number among the vacant areas scattered in plural places. (Step S
104). Then, the VDP 112 rearranges the storage area of one or more image data stored between the free areas so as to eliminate the free area (Step S105). Thereafter, the VDP 112 changes the start address of the header data 130 for the image data whose storage area has been changed (step S106), and returns to step S103.

【0085】そして、VDP112は、空き領域が1つ
になるまでステップ103〜ステップS106の処理を
繰り返して行い、ステップS103において空き領域が
複数点在していないと判別された場合に、このデフラグ
処理を終了する。
The VDP 112 repeats the processing of steps 103 to S106 until the number of free areas becomes one. If it is determined in step S103 that a plurality of free areas are not present, the defragmentation processing is performed. To end.

【0086】図10は、本実施形態において1次元アク
セス領域122のデフラグ処理を行った場合の、1次元
アクセス領域122の状態遷移を例示する図である。図
10(a)は、1次元アクセス領域122のデフラグ処
理を行う前の状態を示す図である。同図に示すように、
1次元アクセス領域122には、先頭アドレス側から順
に、画像データA、画像データB、画像データC、画像
データDが格納されている。また、画像データAと画像
データBの間には空き領域が、画像データCと画像デ
ータDの間には空き領域が、画像データDの後ろには
空き領域が存在している。また、ヘッダ領域123に
は、各画像データA〜Dのヘッダデータ130として、
1次元アクセス領域122の最終アドレス側から順に、
ヘッダデータ1、ヘッダデータ2、ヘッダデータ3、ヘ
ッダデータ4が格納されている。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state transition of the one-dimensional access area 122 when the one-dimensional access area 122 is defragmented in the present embodiment. FIG. 10A is a diagram illustrating a state before the defragmentation process of the one-dimensional access area 122 is performed. As shown in the figure,
In the one-dimensional access area 122, image data A, image data B, image data C, and image data D are stored in order from the top address side. An empty area exists between the image data A and the image data B, an empty area exists between the image data C and the image data D, and an empty area exists after the image data D. In the header area 123, as header data 130 of each of the image data A to D,
In order from the last address side of the one-dimensional access area 122,
Header data 1, header data 2, header data 3, and header data 4 are stored.

【0087】この図10(a)に示す状態において、V
DP112によりデフラグ処理が実行されると、まず、
空き領域と空き領域の間に格納されている画像デー
タBおよび画像データCの格納エリアが、図10(b)
に示すように、空き領域を無くすように再配置され
る。その結果、1次元アクセス領域122には、空き領
域を含む新たな空き領域が生じる。
In the state shown in FIG.
When the defragmentation process is performed by the DP 112, first,
The storage area of the image data B and the image data C stored between the empty areas is shown in FIG.
As shown in (2), rearrangement is performed so as to eliminate the empty area. As a result, a new free area including a free area is generated in the one-dimensional access area 122.

【0088】この後、今度は、図10(b)に示す空き
領域と空き領域の間に格納されている画像データD
の格納エリアが、空き領域を無くすように再配置され
る。その結果、図10(c)に示すように、1次元アク
セス領域122には、先頭アドレス側から順に、画像デ
ータA、画像データB、画像データC、画像データDの
各格納エリアが連続して配置され、空き領域は、空き領
域として1つにまとめられる。なお、格納エリアを変
更した画像データに対しては、格納エリアの変更を行う
たびにそのヘッダデータのスタートアドレスが新たな格
納エリアの先頭アドレス値に書き替えられる。
Thereafter, the image data D stored between the free areas shown in FIG.
Are rearranged so as to eliminate the empty area. As a result, as shown in FIG. 10C, in the one-dimensional access area 122, the storage areas of the image data A, the image data B, the image data C, and the image data D are sequentially arranged from the head address side. The empty areas are arranged and are combined into one as an empty area. For the image data whose storage area has been changed, each time the storage area is changed, the start address of the header data is rewritten to the start address value of the new storage area.

【0089】本実施形態によれば、VDP112は、任
意のタイミングで1次元アクセス領域122に格納され
ている各画像データの格納エリアの配置を最適化して、
空き領域を1つにまとめることができる。また、これに
より、1次元アクセス領域122のメモリセル112a
を無駄なく使用することができるようになる。
According to the present embodiment, the VDP 112 optimizes the arrangement of the storage area of each image data stored in the one-dimensional access area 122 at an arbitrary timing,
Empty areas can be combined into one. This also allows the memory cell 112a of the one-dimensional access area 122
Can be used without waste.

【0090】C.変形例 以上、本発明の一実施形態について説明したが、この実
施形態はあくまでも例示であり、本発明の趣旨から逸脱
しない範囲で様々な変形が可能である。変形例として
は、例えば以下のようなものが考えられる。
C. 3. Modifications While the embodiment of the present invention has been described above, this embodiment is merely an example, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the following modifications can be considered.

【0091】(変形例1)上記第1および第2実施形態
において、メモリ111に格納されている画像データ、
画像サイズ情報、ID管理テーブル111b、画像の生
成や表示に関するプログラムなどは、CD−ROM(Co
mpact Disc Read Only Memory)やDVD(Digital Ver
satile Disc)などの記憶媒体を介してメモリ111に
記憶される構成であってもよい。この場合、PC本体1
01は、記憶媒体から上記プログラムやデータをロード
するための記憶媒体ドライブを備える構成とすればよ
い。また、上記プログラムやデータは、他の装置からダ
ウンロードすることによりメモリ111に記憶される構
成であってもよい。この場合、PC本体101は、他の
装置との間で行われるデータ通信を制御するための通信
制御部を備える構成とすればよい。
(Modification 1) In the first and second embodiments, the image data stored in the memory 111
The image size information, the ID management table 111b, and programs related to image generation and display are stored in a CD-ROM (Co-ROM).
mpact Disc Read Only Memory) and DVD (Digital Ver
It may be configured to be stored in the memory 111 via a storage medium such as a satile disc. In this case, the PC body 1
01 may be configured to include a storage medium drive for loading the program and data from the storage medium. Further, the configuration may be such that the program and data are stored in the memory 111 by being downloaded from another device. In this case, the PC main body 101 may be configured to include a communication control unit for controlling data communication performed with another device.

【0092】(変形例2)上記第1および第2実施形態
において、VRAM113における2次元アクセス領域
121のサイズおよびこの2次元アクセス領域121内
に設けられている表示領域121aのサイズは、PC本
体101に接続される表示装置の解像度に応じて適宜、
変更可能な構成であることが望ましい。この場合、例え
ば、水平方向640×垂直方向480の解像度用や水平
方向320×垂直方向240の解像度用など、複数種類
のメモリ領域設定データが予めメモリ111に格納され
ており、接続された表示装置の解像度に応じてVRAM
113のメモリ領域の設定を変更する構成とすればよ
い。
(Modification 2) In the first and second embodiments, the size of the two-dimensional access area 121 in the VRAM 113 and the size of the display area 121a provided in the two-dimensional access area 121 are determined by the PC main body 101. Depending on the resolution of the display device connected to
It is desirable that the configuration be changeable. In this case, for example, a plurality of types of memory area setting data are stored in the memory 111 in advance, for example, for a resolution of 640 × 480 in the horizontal direction or for a resolution of 320 × 240 in the vertical direction. VRAM according to the resolution of
The configuration of changing the setting of the memory area 113 may be adopted.

【0093】(変形例3)上記第1および第2実施形態
では、本発明を表示装置を含まないPCに適用した場合
について説明した。しかし、本発明は、表示装置と一体
化されたPCに対して適用可能であることは勿論であ
る。さらに、本発明の適用範囲は、PCに限定されるも
のではなく、ゲーム機など、表示メモリを備え、表示画
面に画像を表示する電子機器に対して適用可能であるこ
とは勿論である。
(Modification 3) In the first and second embodiments, the case where the present invention is applied to a PC that does not include a display device has been described. However, it goes without saying that the present invention is applicable to a PC integrated with a display device. Furthermore, the scope of application of the present invention is not limited to a PC, but it is needless to say that the present invention can be applied to an electronic device having a display memory and displaying an image on a display screen, such as a game machine.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示メモリに格納されている画像データの配置を最適化し
て、空き領域をまとめる制御を簡単な構成で実現するこ
とができる。また、これにより表示メモリを効率良く使
用することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to optimize the arrangement of the image data stored in the display memory and realize the control for collecting the free areas with a simple configuration. This also allows the display memory to be used efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の第1実施形態に係るPC本体を用
いたPCの構成を例示するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a PC using a PC main body according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態に係るVRAMのメモリ領域の構
成を例示する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a memory area of the VRAM according to the embodiment;

【図3】 同実施形態に係るVRAMのヘッダ領域に格
納されるヘッダデータの構成を例示する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of header data stored in a header area of a VRAM according to the embodiment.

【図4】 同実施形態に係るメモリに格納されるID管
理テーブルの構成を例示する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an ID management table stored in a memory according to the embodiment;

【図5】 同実施形態に係る1次元アクセス領域に新た
な画像データを格納する場合のCPUおよびVDPの動
作を説明するシーケンスチャートである。
FIG. 5 is a sequence chart illustrating operations of a CPU and a VDP when new image data is stored in a one-dimensional access area according to the embodiment.

【図6】 同実施形態に係る1次元アクセス領域に格納
されている画像データを2次元アクセス領域に転送する
場合のCPUおよびVDPの動作を説明するシーケンス
チャートである。
FIG. 6 is a sequence chart illustrating operations of a CPU and a VDP when image data stored in a one-dimensional access area according to the embodiment is transferred to a two-dimensional access area.

【図7】 同実施形態に係る1次元アクセス領域から画
像データを削除する場合のCPUおよびVDPの動作を
説明するシーケンスチャートである。
FIG. 7 is a sequence chart illustrating operations of the CPU and the VDP when deleting image data from the one-dimensional access area according to the embodiment.

【図8】 同実施形態に係る1次元アクセス領域から画
像データを削除する際の、1次元アクセス領域の状態遷
移を例示する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state transition of the one-dimensional access area when deleting image data from the one-dimensional access area according to the embodiment.

【図9】 この発明の第2実施形態においてVRAMの
1次元アクセス領域のデフラグ処理を行う場合のVDP
の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a diagram illustrating a VDP when a defragmentation process is performed on a one-dimensional access area of a VRAM according to a second embodiment of the present invention;
5 is a flowchart for explaining the operation of FIG.

【図10】 同実施形態に係る1次元アクセス領域のデ
フラグ処理を行った場合の、1次元アクセス領域の状態
遷移を例示する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state transition of the one-dimensional access area when the one-dimensional access area according to the first embodiment is subjected to the defragmentation process.

【図11】 従来の、一般的なVRAMのメモリ領域の
構成を模式的に例示する図である。
FIG. 11 is a diagram schematically illustrating a configuration of a memory area of a conventional general VRAM.

【符号の簡単な説明】[Brief description of reference numerals]

10……PC、100……表示装置、101……PC本
体、110……CPU、111……メモリ、111a…
…画像データ格納領域、111b……ID管理テーブ
ル、112……VDP、113……VRAM、114…
…バス、120……メモリ領域(VRAM)、121…
…2次元アクセス領域、121a……表示領域、121
b……作業領域、122……1次元アクセス領域、12
2a……メモリセル、123……ヘッダ領域、130…
…ヘッダデータ。
10 PC, 100 Display device, 101 PC body, 110 CPU, 111 Memory, 111a
... image data storage area, 111b ... ID management table, 112 ... VDP, 113 ... VRAM, 114 ...
... bus, 120 ... memory area (VRAM), 121 ...
... two-dimensional access area, 121a ... display area, 121
b: Work area, 122: One-dimensional access area, 12
2a: memory cell, 123: header area, 130:
... Header data.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 12/02 580 G06F 12/02 580G G06T 1/60 450 G06T 1/60 450C Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G06F 12/02 580 G06F 12/02 580G G06T 1/60 450 G06T 1/60 450C

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置の表示画面上における各画素の
位置と対応するアドレス構成に従って該各画素の画素デ
ータが記憶される第1の記憶領域と、一次元のアドレス
構成を有し、画像データを構成する各画素データが連続
したアドレスで記憶される第2の記憶領域と、を備える
表示メモリと、 前記第2の記憶領域に記憶された画像データを、当該画
像データを構成する各画素データにそれらの画素が表示
されるべき位置に対応したアドレスで前記第1の記憶領
域に記憶させる制御手段と、 前記第1の記憶領域に記憶されている各画素データを読
み出して前記表示装置に供給する供給手段と、 を具備することを特徴とする画像データ処理装置。
A first storage area in which pixel data of each pixel is stored in accordance with an address configuration corresponding to a position of each pixel on a display screen of a display device, and a one-dimensional address configuration; A display memory comprising: a second storage area in which each pixel data constituting the image data is stored at consecutive addresses; and a pixel data constituting the image data stored in the second storage area. And control means for storing the pixel data in the first storage area at an address corresponding to the position where the pixels are to be displayed, and reading out each pixel data stored in the first storage area and supplying the read data to the display device An image data processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記第2の記憶領域内に空き領域が複数
あるか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により空き領域が複数あると判別された場
合に、それらの空き領域を1つにまとめるために前記第
2の記憶領域における1以上の画像データの記憶領域を
変更する変更手段と、 をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の画
像データ処理装置。
2. A discriminating means for discriminating whether or not there are a plurality of free areas in the second storage area; 2. The image data processing apparatus according to claim 1, further comprising: a changing unit configured to change a storage area of one or more image data in the second storage area to collectively store the image data.
【請求項3】 前記判別手段は、前記第2の記憶領域に
記憶されている画像データを削除した場合に、前記空き
領域が複数あるか否かを判別することを特徴とする請求
項2に記載の画像データ処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the determination unit determines whether there is a plurality of the empty areas when the image data stored in the second storage area is deleted. An image data processing device as described in the above.
【請求項4】 前記第2の記憶領域に記憶される画像デ
ータ毎に、当該画像データの記憶領域を示すアドレス情
報を含む管理データを生成する生成手段と、前記生成手
段によって生成された管理データを対応する画像データ
とともに前記第2の記憶領域に記憶させるデータ記憶手
段と、 をさらに具備することを特徴とする請求項1〜3のいず
れか1の請求項に記載の画像データ処理装置。
4. A generating means for generating, for each image data stored in the second storage area, management data including address information indicating a storage area of the image data, and management data generated by the generating means. The image data processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising: data storage means for storing in the second storage area together with corresponding image data.
【請求項5】 前記判別手段は、前記データ記憶手段に
よって前記第2の記憶領域に記憶された各管理データの
アドレス情報を参照し、該第2の記憶領域内に空き領域
が複数あるか否かを判別することを特徴とする請求項4
に記載の画像データ処理装置。
5. The determination means refers to address information of each management data stored in the second storage area by the data storage means, and determines whether there are a plurality of free areas in the second storage area. 5. The method according to claim 4, wherein
An image data processing device according to claim 1.
【請求項6】 前記データ記憶手段は、画像データおよ
び当該画像データの管理データを前記第2の記憶領域に
記憶させる場合に、一方のデータを該第2の記憶領域の
先頭アドレス側からアドレスの昇順に記憶させ、他方の
データを該第2の記憶領域の最終アドレス側からアドレ
スの降順に記憶させることを特徴とする請求項4に記載
の画像データ処理装置。
6. When the image data and management data of the image data are stored in the second storage area, the data storage means stores one of the data in the first storage area from the start address side of the second storage area. 5. The image data processing apparatus according to claim 4, wherein the image data is stored in ascending order, and the other data is stored in descending order of the address from the last address side of the second storage area.
JP2000306589A 2000-10-05 2000-10-05 Image data processor Pending JP2002116748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306589A JP2002116748A (en) 2000-10-05 2000-10-05 Image data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306589A JP2002116748A (en) 2000-10-05 2000-10-05 Image data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116748A true JP2002116748A (en) 2002-04-19

Family

ID=18787252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306589A Pending JP2002116748A (en) 2000-10-05 2000-10-05 Image data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116748A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133188A (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Apparatus and method for outputting image data
JP2009164945A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal device and its processing program
KR100915308B1 (en) * 2007-06-29 2009-09-03 (주)씨앤에스 테크놀로지 Apparatus and method for converting first dimension image data into second dimensions image data
JP2016519795A (en) * 2013-03-06 2016-07-07 アビニシオ テクノロジー エルエルシー Manage operations on stored data units

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133188A (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Apparatus and method for outputting image data
KR100915308B1 (en) * 2007-06-29 2009-09-03 (주)씨앤에스 테크놀로지 Apparatus and method for converting first dimension image data into second dimensions image data
JP2009164945A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal device and its processing program
JP2016519795A (en) * 2013-03-06 2016-07-07 アビニシオ テクノロジー エルエルシー Manage operations on stored data units

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009037581A (en) Image processing apparatus, and method and program product for detecting image updates
JP2002116748A (en) Image data processor
JPS62231382A (en) Image processing method and apparatus
GB2328827A (en) Video data transfer
JP3986325B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JPH0962590A (en) Method and device for multimedia data delivery
JP3272463B2 (en) Image forming apparatus and method of using the same
JPS5935476B2 (en) Hard copy device in multi-terminal display control device
JP2708012B2 (en) Update buffer management device
JP2002215129A (en) Picture data generation device, picture data generation method, picture data generation program, and recording medium with this program recorded
JPH077266B2 (en) Display controller
JPH08255010A (en) Comment display device for programming device
JP2867482B2 (en) Image processing device
JP2595655B2 (en) Display device
JPH03127143A (en) Image processor
JPH0261719A (en) Memory device
JPH06308939A (en) Real time display system for graphics
JP2004354747A (en) Image display device
JPH04253275A (en) Distributed processing system for image data
JPS62223789A (en) Animation display unit
JPS634369A (en) Graphic terminal equipment
JPH0816809A (en) Drawing system
JP2001243446A (en) Device and method for image input processing
JPH06186939A (en) Display controller
JPS60142416A (en) Storing and retrieving device of picture information