JP2002108830A - Method/system for managing individual schedule and schedule database - Google Patents

Method/system for managing individual schedule and schedule database

Info

Publication number
JP2002108830A
JP2002108830A JP2000300984A JP2000300984A JP2002108830A JP 2002108830 A JP2002108830 A JP 2002108830A JP 2000300984 A JP2000300984 A JP 2000300984A JP 2000300984 A JP2000300984 A JP 2000300984A JP 2002108830 A JP2002108830 A JP 2002108830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
time
database
individual
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fujino
剛 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000300984A priority Critical patent/JP2002108830A/en
Publication of JP2002108830A publication Critical patent/JP2002108830A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method/system for managing individual schedule information capable of registering not only a decided schedule but also a route to it and its time in the schedule. SOLUTION: Information on traffic facilities used by an individual usually is stored in a profile database in advance. When the scheduled date and place of the individual is decided, the profile database is accessed to calculate a route and time for going to the scheduled place at the scheduled time and they are stored in the schedule.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
通じてアドレス帳やスケジュール等を電子的に行う個人
予定情報の管理方法及びそのシステムなどに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a method and system for managing personal schedule information by electronically storing an address book, a schedule, and the like via the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の半導体技術の向上により、紙の手
帳ではなく小型電子機器を利用して個人情報管理を実現
することが可能になった。また、小型電子機器だけで管
理するのではなく、ネットワークを介しての個人情報管
理サービスも開始され、ネットワークを介してコンピュ
ータに代表される情報端末から自分のスケジュール、ア
ドレス帳を入力、登録し、管理できるようになった。
2. Description of the Related Art Recent improvements in semiconductor technology have made it possible to implement personal information management using small electronic devices instead of paper notebooks. In addition, personal information management service via a network is also started, instead of managing only with small electronic devices, inputting and registering your schedule and address book from an information terminal represented by a computer via the network, You can now manage.

【0003】このような装置の1つに、予定情報を登録
し現在地を把握することにより、予定情報に登録された
場所への行き方を計算し、予定の時間に遅れないように
アラームを鳴らす小型電子機器が提案されている(特開
平7−209451)。
[0003] In one of such devices, by registering schedule information and grasping the current location, a method of calculating the way to the place registered in the schedule information and sounding an alarm so as not to be late for the scheduled time are calculated. An electronic device has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 7-209451).

【0004】しかし、この機器はスケジュールを登録
し、現在いる場所から目的地への行き方を計算させるも
のであり、スケジュールに従って、予め別の日にその直
前にいる場所から行き方を計算させるようなことはでき
ない。
[0004] However, this device registers a schedule and calculates the way to the destination from the current location. According to the schedule, the device calculates the way from the location immediately before that day on another day. Can not.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来、
スケジュールに従って任意の場所から目的の場所に行く
場合に拘束時間を含めてスケジュールに入れられるよう
なものはなかった。
As described above, conventionally,
There was no one that could be included in the schedule, including restraint time, when going from any location to the destination according to the schedule.

【0006】したがって、本発明は、スケジュールにそ
の決定された予定だけでなく、それまでの経路及び時間
もスケジュールに登録できる個人予定情報の管理方法及
びそのシステムなどを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a personal schedule information management method and a system thereof that can register not only a schedule determined in a schedule but also a route and time up to that time in the schedule.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1によれ
ば、個人の、通常用いる交通機関に関する情報をプロフ
ァイルデータベースに予め記憶しておくプロファイル記
憶ステップと、前記個人の、予定の日時及び場所が決定
されたとき、前記プロファイルデータベースにアクセス
し、前記予定の日時及び場所に行くための経路及び時間
を計算するステップと、このステップにより計算された
経路及び時間をスケジュールに記憶するステップとから
成ることを特徴とする、個人予定情報管理方法を提供す
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a profile storing step of storing information on an individual's ordinary transportation means in a profile database in advance, and a schedule date and time of the individual. When the location is determined, the step of accessing the profile database to calculate a route and time for going to the scheduled date and time and the location, and storing the route and time calculated by this step in a schedule A personal schedule information management method is provided.

【0008】ここで、「通常用いる交通機関に関する情
報」とは、通勤に使っている自宅に近い最寄駅、その路
線、自宅から最寄駅までの時間など日常生活において毎
日繰り返し行っている交通機関に関する情報である。
[0008] Here, the "information on the usual transportation means" means the nearest station near the home used for commuting, the route, the time from home to the nearest station, etc. Information about the institution.

【0009】本発明の請求項2によれば、個人の、予定
のある日時、場所、及びその場所へ行くとき利用する交
通手段の始点の入力を促すステップと、このステップに
より入力された予定データを記憶するステップと、この
ステップにより記憶された予定データを送信し、経路の
選択を促すステップと、このステップにより経路が選択
されると、予め登録された個人の交通機関に関するプロ
ファイルデータベースを検索するステップと、このステ
ップにより検索された前記プロファイルデータベースに
登録されたユーザのよく利用する交通手段の始点から、
記録された利用予定の交通手段の終点に予定の時間まで
に行くことのできる乗り換え経路を計算するステップ
と、このステップにより計算された乗り換え経路を送信
するステップとを有することを特徴とする個人予定情報
管理方法を提供する。
According to a second aspect of the present invention, a step of prompting an individual to input a scheduled date and time, a place, and a starting point of a means of transportation used to go to the place, and the schedule data input by this step. And transmitting the schedule data stored in this step and prompting the user to select a route. When a route is selected in this step, a profile database relating to personal transportation registered in advance is searched. From the starting point of the frequently used transportation means of the user registered in the profile database searched by this step,
Calculating a transfer route that can be reached by the scheduled time to the end point of the recorded means of transportation to be used, and transmitting the transfer route calculated by this step; Provide an information management method.

【0010】本発明の請求項3によれば、前記プロファ
イルデータベースは、前記個人により、基点の場所から
通常利用する交通手段の始点まで行くのに必要とする時
間を入力されることを特徴とする請求項1又は2のいず
れか1に記載の個人予定情報管理方法を提供する。本発
明の請求項4によれば、個人の、通常用いる交通機関に
関する情報をプロファイルデータベースに予め記憶して
おくプロファイル記憶ステップと、前記個人の、予定の
日時及び場所が決定されたとき、前記プロファイルデー
タベースにアクセスし交通機関の始点となる地点までの
時間を計算すると共に、交通機関の乗換案内に関するデ
ータベースにアクセスし、前記予定の日時及び場所に行
くための経路及び時間を計算するステップと、このステ
ップにより計算された経路及び時間をスケジュールに記
憶するステップとから成ることを特徴とする、個人予定
情報管理方法を提供する。
[0010] According to claim 3 of the present invention, the profile database is characterized in that the individual inputs the time required to go from the location of the base point to the starting point of the means of transportation normally used. A personal schedule information management method according to any one of claims 1 and 2 is provided. According to claim 4 of the present invention, a profile storing step of storing in advance in a profile database information on an individual's ordinary transportation means, and when the scheduled date and time and place of the individual are determined, the profile Accessing the database and calculating the time to the starting point of the transportation, accessing the database for transit guidance of the transportation, and calculating the route and time to go to the scheduled date and time and place; Storing the route and time calculated by the step in a schedule.

【0011】本発明の請求項5によれば、個人の、通常
用いる交通機関に関する情報をプロファイルデータベー
スに予め記憶しておくプロファイル記憶ステップと、前
記個人がメンバーとして属するグループとしての、予定
の日時及び場所が決定されたとき、各人の前記プロファ
イルデータベースにアクセスし交通機関の始点となる地
点までの時間を計算すると共に、交通機関の乗換案内に
関するデータベースにアクセスし、前記予定の日時及び
場所に行くための経路及び時間を各人毎に計算するステ
ップと、このステップにより計算された経路及び時間を
前記各人のスケジュールに記憶するステップとから成る
ことを特徴とする、個人予定情報管理方法を提供する。
According to the fifth aspect of the present invention, a profile storing step of storing in advance in a profile database information on an individual's personally used transportation means, a scheduled date and time as a group to which the individual belongs as a member, When the location is determined, access to the profile database of each person to calculate the time to the starting point of transportation, and access to the database for transit guidance of transportation, and go to the scheduled date and time and location Calculating a route and time for each person, and storing the calculated route and time in the schedule of each person. I do.

【0012】本発明の請求項6によれば、個人自身の通
常用いる交通機関に関する情報を記憶するプロファイル
データベースと、前記個人の関連ある対象の交通機関に
関する情報を記憶するアドレス帳データベースと、前記
個人の予定を入力するスケジュールデータベースと、前
記個人の予定の日時及び場所が決定されたとき、前記プ
ロファイルデータベース及び前記アドレス帳データベー
スを用いて直前の予定の場所から前記決定された場所に
行くまでの経路及び時間を計算する手段と、この手段に
より計算された経路及び時間を前記決定された予定と共
に前記スケジュールデータベースに入力する手段とから
成ることを特徴とする個人予定情報管理システムを提供
する。
[0012] According to claim 6 of the present invention, a profile database for storing information about a transportation system normally used by the individual himself, an address book database for storing information about a transportation system related to the individual, A schedule database for inputting an appointment schedule, and when the date and time and location of the individual appointment are determined, a route from the location of the previous appointment to the determined location using the profile database and the address book database. And a means for calculating time and time, and means for inputting the route and time calculated by this means together with the determined schedule into the schedule database.

【0013】本発明の請求項7によれば、個人自身の通
常用いる交通機関に関する情報を記憶するプロファイル
データベースと、前記個人の関連ある対象の交通機関に
関する情報を記憶するアドレス帳データベースと、交通
機関の乗り換え案内に関する情報を記憶する乗り換え案
内データベースと、前記個人の予定を入力するスケジュ
ールデータベースと、前記個人の予定の日時及び場所が
決定されたとき、前記プロファイルデータベース、前記
アドレス帳データベース及び前記乗換案内データベース
を用いて直前の予定の場所から前記決定された場所に行
くまでの経路及び時間を計算する手段と、この手段によ
り計算された経路及び時間を前記決定された予定と共に
前記スケジュールデータベースに入力する手段とから成
ることを特徴とする個人予定情報管理システムを提供す
る。
According to a seventh aspect of the present invention, a profile database for storing information on a transportation system normally used by an individual, an address book database for storing information on a transportation system related to the individual, a transportation system, A transfer guidance database storing information on transfer guidance of the individual, a schedule database for inputting the schedule of the individual, and when the date and time and place of the schedule of the individual are determined, the profile database, the address book database and the transfer guidance. Means for calculating the route and time from the last scheduled location to the determined location using a database; and the route and time calculated by the means are input to the schedule database together with the determined schedule. Means. Providing personal schedule information management systems.

【0014】本発明の請求項8によれば、個人の予定を
入力するスケジュールデータベースであって、前記個人
の予定の日時及び場所が決定されたとき、個人自身の通
常用いる交通機関に関する情報を予め記憶したプロファ
イルデータベース、及び前記個人の関連ある対象の交通
機関に関する情報を予め記憶したアドレス帳データベー
スを用いて直前の予定の場所から前記決定された場所に
行くまでの経路及び時間を計算し、これらの経路及び時
間を前記決定された予定と共に入力される、個人予定情
報管理のためのスケジュールデータベースを提供する。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a schedule database for inputting an individual's schedule, wherein when the date and time and the place of the individual's schedule are determined, information on the individual's own ordinary transportation is previously stored. Using a stored profile database and an address book database pre-stored with information on transportation of the relevant subject of the individual, calculate a route and time from the immediately preceding scheduled place to the determined place, A schedule database for personal schedule information management, in which the route and time of the schedule are inputted together with the determined schedule.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1にこの実施形態のプロファイルデータ
ベース(DB)の登録/変更の流れ図、図2にアドレス
帳DBの登録/変更の流れ図、図3に予定入力の流れ
図、図4に本発明一実施形態の個人情報管理システムの
全体の構成例を示す。
FIG. 1 is a flow chart of registration / change of the profile database (DB) of this embodiment, FIG. 2 is a flow chart of registration / change of the address book DB, FIG. 3 is a flow chart of schedule input, and FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a personal information management system of an embodiment.

【0017】図4に示すようにこのシステムは、インタ
ーネット11と、このインターネットに各々接続され
た、個人情報管理サーバ12と、ユーザパソコン(P
C)で自宅用13a,オフィス用13bとから成る。
As shown in FIG. 4, the system includes an Internet 11, a personal information management server 12 connected to the Internet 11, and a user personal computer (P).
C) comprises a home 13a and an office 13b.

【0018】勿論、インターネット11に接続されるサ
ーバやパソコンは非常に多いが、ここでは説明を簡明に
するため、本発明の実施態様の説明に必要なサーバ及び
パソコンのみを示している。個人情報管理サーバ12に
は、まず全体を制御する連結制御部21がある。この内
部にはインターネット11に接続する入出力部22があ
り、これには、入力されたデータの解析を行うデータ解
析部23が接続されている。又、このデータ解析部23
にはデータの出力先を決める出力先判定部24が接続さ
れている。更に、この出力先判定部23には画面を構成
したり、データ入手のためのDBの問合せ文を作成したり
するデータ構成部25が接続されている。個人情報管理
サーバ12には、更に入出力部22につながる4つの検
索エンジンとそれにつながる4つの各データベース(D
B)がある。それは、個人のプロファイルを検索するプ
ロファイルエンジン31とそのデータベースのプロファ
イルDB32、個人のアドレス帳を検索するアドレス帳
エンジン33とそのデータベースのアドレス帳DB3
4、個人のスケジュールを検索するスケジュールエンジ
ン35とそのデータベースのスケジュールDB36、さ
らに駅前探険倶楽部の乗換案内エンジン37とそのデー
タベースの乗換案内DB38である。連結制御部21で
は入出力部22に入力されたデータに対応して、各エン
ジンにデータを要求する問い合わせ文を入出力部22か
ら出したり、各エンジンからのデータを入出力部22で
受けて、それをもとにデータ構成部25で画面作成し、
入出力部22からインターネット11を通じて、自宅用
13a,オフィス用13bのユーザパソコンに送る。こ
の画面情報によりユーザパソコンでは画面を出力する。
Of course, there are a great number of servers and personal computers connected to the Internet 11, but here, for simplicity, only the servers and personal computers necessary for describing the embodiments of the present invention are shown. First, the personal information management server 12 has a connection control unit 21 for controlling the whole. An input / output unit 22 connected to the Internet 11 is provided in the inside, and a data analysis unit 23 for analyzing input data is connected to the input / output unit 22. Also, the data analysis unit 23
Is connected to an output destination determination unit 24 that determines a data output destination. Further, the output destination determination unit 23 is connected to a data configuration unit 25 that configures a screen and creates a DB query sentence for obtaining data. The personal information management server 12 further has four search engines connected to the input / output unit 22 and four databases (D
B) There is. There are a profile engine 31 for searching for a personal profile and a profile DB 32 for the database, an address book engine 33 for searching for a personal address book, and an address book DB3 for the database.
4. A schedule engine 35 for searching for a personal schedule and a schedule DB 36 of its database, and a transfer guide engine 37 of the station-front exploration club and a transfer guide DB 38 of its database. In response to the data input to the input / output unit 22, the connection control unit 21 issues a query requesting data to each engine from the input / output unit 22 or receives data from each engine at the input / output unit 22. , A screen is created by the data composition unit 25 based on the
The data is sent from the input / output unit 22 to the home personal computers 13a and the office personal computers 13b via the Internet 11. The screen is output on the user personal computer according to the screen information.

【0019】次にこの個人情報管理サーバを用いた個人
情報管理方法について図の各ステップに沿って説明す
る。ユーザが個人情報管理サーバ12にアクセスする
と、最初にトップ画面である図5(a)が、データ構成部
で画面構成されて、出力先判定部24、データ解析部2
3、入出力部22、更にインターネット11を通じてユ
ーザパソコンに表示される(トップ画面表示S101)。 (プロファイル入力)まずユーザは、自分の通常用いる
交通機関に関する情報を記憶するためのプロファイルD
Bを作成する。図1はその作業の流れ図であり、図5は
その各画面例である。図5(a)の画面には、プロファイ
ルDBの登録/変更ボタン、アドレス帳ボタン52、予
定表ボタン53が表示されている。プロファイルDBの
登録/変更ボタンをクリックする(S102)。このクリ
ックされた情報は、インターネット11と連携制御部2
1の入出力部22を通じてデータ解析部23に送られて
解析され、出力先判定部24で判定認識される。この認
識により、データ構成部25はプロファイルDB登録/
変更画面作成のために、プロファイルエンジン31に対
する問合せ文を作成する。この問合せ文は出力先判定部
24、データ解析部23、入出力部22を通じてプロフ
ァイルエンジン31に送られる。プロファイルエンジン
31はプロファイルDB32の中を検索して必要な情報
を集めて、これを入出力部22、データ解析部23、出
力先判定部24を通じてデータ構成部25に返す。デー
タ構成部25はこの情報をもとに画面を作成し、出力先
判定部24、データ解析部23、入出力部22、更にイ
ンターネット11を通じてユーザに送られる。ユーザの
パソコンではプロファイルDB登録/変更の入力画面図5
(b)が表示される(S103)。入力画面図5(b)には、
普段、ユーザがよくいる場所を記入する項目欄54、そ
の場所の最寄駅名を記入する最寄駅欄55、又その場所
から最寄駅までの時間を記入する駅までの時間欄56、
と、登録ボタン57、一覧表ボタン58、topボタン5
9、クリアボタン60の各ボタンがある。
Next, a personal information management method using this personal information management server will be described with reference to the steps in the figure. When the user accesses the personal information management server 12, first, FIG. 5A, which is the top screen, is configured by the data configuration unit, and the output destination determination unit 24 and the data analysis unit 2
3. Displayed on the user's personal computer through the input / output unit 22 and the Internet 11 (top screen display S101). (Profile input) First, a user stores a profile D for storing information on his or her usual transportation.
Create B. FIG. 1 is a flow chart of the work, and FIG. 5 is an example of each screen. On the screen of FIG. 5A, a registration / change button of the profile DB, an address book button 52, and a schedule button 53 are displayed. A registration / change button of the profile DB is clicked (S102). The clicked information is transmitted to the Internet 11 and the cooperation control unit 2.
The data is sent to the data analysis unit 23 through the input / output unit 22 and analyzed, and is judged and recognized by the output destination judgment unit 24. With this recognition, the data configuration unit 25 registers the profile DB
In order to create a change screen, an inquiry to the profile engine 31 is created. This query is sent to the profile engine 31 through the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 22. The profile engine 31 searches the profile DB 32 to collect necessary information, and returns the necessary information to the data configuration unit 25 through the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 24. The data construction unit 25 creates a screen based on this information, and sends the screen to the user via the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11. Input screen of profile DB registration / change on user's personal computer Figure 5
(b) is displayed (S103). In the input screen Figure 5 (b),
An item column 54 for entering a place that the user frequently visits, a nearest station column 55 for entering the nearest station name of the place, a time column 56 for a station for entering the time from the place to the nearest station,
Register button 57, list button 58, top button 5
9. There is a clear button 60.

【0020】ユーザは普段よくいる場所、例えば自宅、
オフィス、工場などの項目54について、最寄駅名55
と最寄駅までの時間56を記入する(S104)。ここで
は項目54として本社オフィス、最寄駅名55としてJR
上野駅、駅までの時間56として10分を入力した例を
示している。
[0020] The user often visits a place he often visits, such as his home,
For items 54 such as offices and factories, the nearest station name 55
And the time 56 to the nearest station is entered (S104). Here, the head office as item 54 and the nearest station name 55 as JR
An example in which 10 minutes are input as the time 56 to the Ueno station and the station is shown.

【0021】入力後、登録ボタン57をクリックする
(S105)。このクリックにより項目54、最寄駅名5
5、駅までの時間56の情報はインターネット101と
連携制御部21の入出力部22を通じてデータ解析部2
3に送られて解析され、出力先判定部24で判定認識さ
れる。
After the input, the registration button 57 is clicked.
(S105). By clicking this, item 54, nearest station name 5
5. Information on the time 56 to the station is transmitted to the data analysis unit 2 through the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21.
3 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes it.

【0022】この認識によりデータ構成部25はプロフ
ァイルDB登録のために、プロファイルエンジン31に
対するDB登録文を作成する。この登録文は出力先判定部
24、データ解析部23、入出力部22を通じてプロフ
ァイルエンジン31に送られる。プロファイルエンジン
31はプロファイルDB32に送られた情報を蓄える。
With this recognition, the data configuration unit 25 creates a DB registration statement for the profile engine 31 for profile DB registration. This registration statement is sent to the profile engine 31 through the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 22. The profile engine 31 stores the information sent to the profile DB 32.

【0023】ユーザがよくいる場所が複数ある場合に
は、これらを順次入力する(S106)。入力する場合は
クリアボタン60をクリックして、前の入力内容をクリ
アする(S114)。ステップS104に戻って項目5
4、最寄駅名55、駅までの時間56を入力し、登録ボ
タンをクリックする(S105)。
If there are a plurality of places where the user frequently visits, these are sequentially input (S106). When inputting, the clear button 60 is clicked to clear the previous input contents (S114). Returning to step S104, item 5
4. Enter the name of the nearest station 55 and the time 56 to the station, and click the registration button (S105).

【0024】入力項目が全て終了した場合は、一覧表で
入力項目を確認することができる(S107)。
When all the input items have been completed, the input items can be confirmed in a list (S107).

【0025】確認する場合は、一覧表ボタン58をクリ
ックする(S108)。このクリックされた情報はインタ
ーネット101と連携制御部21の入出力部22を通じ
てデータ解析部23に送られて解析され、出力先判定部
24で判定認識される。この認識によりデータ構成部2
5はプロファイルDB一覧表画面作成のために、プロフ
ァイルエンジンに対する問合せ文を作成する。
When confirming, the list button 58 is clicked (S108). The clicked information is sent to the data analysis unit 23 via the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes the clicked information. By this recognition, the data configuration unit 2
5 creates an inquiry sentence to the profile engine for creating a profile DB list screen.

【0026】この問合せ文は出力先判定部24、データ
解析部23、入出力部22を通じてプロファイルエンジ
ン31に送られる。プロファイルエンジン31はプロフ
アイルDB32の中を検索して必要な情報を集めて、こ
れを入出力部22、データ解析部23、出力先判定部2
4を通じてデータ構成部25に返す。データ構成部25
はこの情報をもとに画面を作成し、出力先判定部24、
データ解析部23、入出力部22、更にインターネット
11を通じてユーザに送られる。
This inquiry sentence is sent to the profile engine 31 through the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 22. The profile engine 31 searches the profile DB 32 to collect necessary information, and inputs the necessary information to the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 2.
4 to the data configuration unit 25. Data configuration unit 25
Creates a screen based on this information, and
The data is sent to the user through the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11.

【0027】ユーザのパソコンでは図5(C)のプロフア
イルDB一覧表が表示される(S109)。
The profile DB list shown in FIG. 5C is displayed on the user's personal computer (S109).

【0028】項目61、最寄駅名62、駅までの時間6
3の入力が正確になされた否かを確認する(S110)。
Item 61, nearest station name 62, time to station 6
It is confirmed whether or not the input of No. 3 has been correctly made (S110).

【0029】正確でなかった時は、backボタン64をク
リックする(S112)。このクリックされた情報はイン
ターネット101と連携制御部21の入出力部22を通
じてデータ解析部23に送られて解析され、出力先判定
部24で判定認識される。この認識によりデータ構成部
25はプロファイルDB登録/変更画面作成のために、
プロファイルエンジン31に対する問合せ文を作成す
る。この問合せ文は出力先判定部24、データ解析部2
3、入出力部22を通じてプロファイルエンジン31に
送られる。プロファイルエンジン31はプロフアイルD
B32の中を検索して必要な情報を集めて、これを入出
力部22、データ解析部23、出力先判定部24を通じ
てデータ構成部25に返す。データ構成部25はこの情
報をもとに画面を作成し、出力先判定部24、データ解
析部23、入出力部22さらにインターネット11を通
じてユーザに送られる。
If it is not correct, the back button 64 is clicked (S112). The clicked information is sent to the data analysis unit 23 via the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes the clicked information. With this recognition, the data configuration unit 25 creates a profile DB registration / change screen,
An inquiry sentence for the profile engine 31 is created. The query sentence is sent to the output destination determination unit 24 and the data analysis unit 2
3, sent to the profile engine 31 through the input / output unit 22. Profile engine 31 is profile D
B32 is searched to collect necessary information, which is returned to the data configuration unit 25 through the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 24. The data construction unit 25 creates a screen based on this information and sends it to the user via the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11.

【0030】ユーザのパソコンではプロフアイルDB登
録/変更の入力画面図5(b)が再度表示される(S10
3)ので、ステップS104以降を繰り返す。入力が正確
であったときは、topボタン65をクリックする(S
111)。このクリックされた情報はインターネット1
01と連携制御部21の入出力部22を通じてデータ解
析部23に送られて解析され、出力先判定部24で判定
認識される。この認識によりデータ構成部25はトップ
画面構成する。この画面情報は出力先判定部24、デー
タ解析部23、入出力部22さらにインターネット11
を通じてユーザに送られる。ユーザのパソコンではトッ
プ画面図5(a)が再度表示される(S113)。
On the user's personal computer, the profile DB registration / change input screen FIG. 5 (b) is displayed again (S10).
3) Therefore, step S104 and subsequent steps are repeated. If the input is correct, click the top button 65 (S
111). This clicked information is Internet 1
01 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21, the data is sent to the data analysis unit 23, analyzed, and determined by the output destination determination unit 24. Based on this recognition, the data composition unit 25 composes a top screen. This screen information is output to the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11
Sent to the user. The top screen of FIG. 5A is displayed again on the user's personal computer (S113).

【0031】ステップS106に戻って、入力項目が終
了し、ステップS107でプロファイルDB一覧表図5
(c)を見ない場合には、プロファイルDB登録/変更
入力画面図5(b)のtopボタン59をクリックする
(S115)。このクリックされた情報も又インターネッ
ト101と連携制御部21の入出力部22を通じてデー
タ解析部23に送られて解析され、出力先判定部24で
判定認識される。この認識によりデータ構成部25はト
ップ画面を構成する。この画面情報は出力先判定部2
4、データ解析部23、入出力部22、更にインターネ
ット11を通じてユーザに送られる。ユーザのパソコン
ではトップ画面図5(a)が再度表示される(S113)。 (アドレス帳入力)トップ画面に戻ったユーザは次に、
ユーザのアドレス帳DBを作成する(S201)。図2は
その作業の流れ図であり、図6はその処理における各表
示画面である。画面図6(a)は図5(a)と同じトップ画
面で、プロファイルDBの登録/変更ボタン601、ア
ドレス帳ボタン602、予定表ボタン603がある。ま
ず、アドレス帳ボタン602をクリックする(S20
2)。このクリックされた情報はインターネット101
と連携制御部21の入出力部22を通じてデータ解析部
23に送られて解析され、出力先判定部24で判定認識
される。この認識によりデータ構成部25はアドレス帳
画面作成のために、アドレス帳エンジン33に対する問
合せ文を作成する。この問合せ文は出力先判定部24、
データ解析部23、入出力部22を通じてアドレス帳エ
ンジン33に送られる。アドレス帳エンジン33はアド
レス帳DB34の中を検索して必要な情報を集めて、こ
れを入出力部22、データ解析部23、出力先判定部2
4を通じてデータ構成部25に返す。データ構成部25
はこの情報をもとにアドレス帳画面図6(c)を作成
し、出力先判定部24、データ解析部23、入出力部2
2、更にインターネット11を通じてユーザに送られ
る。
Returning to step S106, the input items are completed, and in step S107, the profile DB list table 5
If the user does not see (c), he or she clicks the top button 59 in the profile DB registration / change input screen (FIG. 5B).
(S115). The clicked information is also sent to the data analysis unit 23 through the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and is judged and recognized by the output destination judgment unit 24. Based on this recognition, the data configuration unit 25 configures the top screen. This screen information is output destination determination unit 2
4. The data is sent to the user through the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11. The top screen of FIG. 5A is displayed again on the user's personal computer (S113). (Address book input) The user who returned to the top screen
A user's address book DB is created (S201). FIG. 2 is a flowchart of the operation, and FIG. 6 is a display screen in the processing. FIG. 6A is the same top screen as FIG. 5A, and includes a profile DB registration / change button 601, an address book button 602, and a schedule table button 603. First, the user clicks the address book button 602 (S20
2). This clicked information is stored on the Internet 101
Is transmitted to the data analysis unit 23 through the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes the data. With this recognition, the data composition unit 25 creates an inquiry sentence to the address book engine 33 to create an address book screen. This query statement is output destination determination unit 24,
The data is sent to the address book engine 33 through the data analysis unit 23 and the input / output unit 22. The address book engine 33 searches the address book DB 34 to collect necessary information, and inputs the necessary information to the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 2.
4 to the data configuration unit 25. Data configuration unit 25
Creates an address book screen (FIG. 6C) based on this information, and outputs it to the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 2.
2. It is sent to the user via the Internet 11.

【0032】ユーザのパソコンではアドレス帳画面図6
(c)が表示される(S203)。アドレス帳画面(C)に
は新規ボタン604、topボタン605、backボタン6
06と縦の列欄として、名前欄607、住所/電話の欄
608、住所の最寄駅名609、その住所から最寄駅ま
での時間を記入する駅までの時間欄610の欄のある一
覧表がある。ここで新規登録の場合と変更の場合で作業
が異なる(S204)。
FIG. 6 shows an address book screen on the user's personal computer.
(C) is displayed (S203). New button 604, top button 605, back button 6 are displayed on the address book screen (C).
06, a column list with columns of name column 607, address / telephone column 608, nearest station name 609 of the address, and time column 610 to the station where the time from the address to the nearest station is entered as a vertical column. There is. Here, the work differs between the case of new registration and the case of change (S204).

【0033】新規登録の場合、新規ボタン604をクリ
ックする(S205)。このクリックされた情報はインタ
ーネット101と連携制御部21の入出力部22を通じ
てデータ解析部23に送られて解析され、出力先判定部
24で判定認識される。この認識によりデータ構成部2
5はアドレス帳登録/変更画面作成のために、アドレス
帳エンジン33に対する問合せ文を作成する。この問合
せ文は出力先判定部24、データ解析部23、入出力部
22を通じてアドレス帳エンジン33に送られる。アド
レス帳エンジン33はアドレス帳DB34の中を検索し
て必要な情報を集めて、これを入出力部22、データ解
析部23、出力先判定部24を通じてデータ構成部25
に返す。データ構成部25はこの情報をもとにアドレス
帳DB登録/変更画面(b)を作成し、出力先判定部2
4、データ解析部23、入出力部22、更にインターネ
ット11を通じてユーザに送られる。ユーザのパソコン
ではアドレス帳登録/変更画面、図6(b)が表示され
る(S206)。アドレス帳登録/変更画面(b)には、名
前を記入する名前欄611、住所/電話の欄612、住
所の最寄駅名を記入する最寄駅欄613、又その場所か
ら最寄駅までの時間を記入する駅までの時間欄614、
と登録ボタン615、クリアボタン616、一行削除ボ
タン617、一覧表ボタン618、topボタン619の
各ボタンがある。通常のアドレス帳では名前を記入する
名前欄611、住所/電話の欄612などを入力するの
みであるが、本発明のアドレス帳では、ユーザは更に住
所の最寄駅名を記入する最寄駅欄613、又その場所か
ら最寄駅までの時間を記入する駅までの時間欄614を
記入する(S207)。 入力後、登録ボタン615をクリックする。このクリッ
クにより名前611、住所/電話の欄612、最寄駅名
613、駅までの時間614の情報はインターネット1
01と連携制御部21の入出力部22を通じてデータ解
析部23に送られて解析され、出力先判定部24で判定
認識される。この認識によりデータ構成部25はアドレ
ス帳DB登録のために、アドレス帳エンジン33に対し
てDB登録文を作成する。この登録文は出力先判定部2
4、データ解析部23、入出力部22を通じてアドレス
帳エンジン33に送られる。アドレス帳エンジン33は
アドレス帳DB34に送られた情報を蓄える(S208)。
登録アドレスが複数ある場合には、ユーザはこれらを順
次入力する(S209)。入力する場合はクリアボタン6
16をクリックして、前の入力内容をクリアする(S2
10)。ステップS206に戻って名前611、住所/電
話の欄612、最寄駅名613、駅までの時間614の
情報を入力し、登録ボタン615をクリックする(S2
08)。登録アドレスの登録終了した場合は、一覧表ボ
タン618をクリックする(S217)。このクリックの
情報は、ステップ(S202)と同じプロセスを辿って、
ユーザのパソコンにアドレス帳画面図6(c)が表示さ
れる(S218)。入力した内容が正確か否かの判定を行
う(S221)。正確であった時は、topボタン619を
クリックする(S219)。このクリックされた情報はイ
ンターネット101と連携制御部21の入出力部22を
通じてデータ解析部23に送られて解析され、出力先判
定部24で判定認識される。この認識によりデータ構成
部25はトップ画面を構成する。この画面情報は出力先
判定部24、データ解析部23、入出力部22さらにイ
ンターネット11を通じてユーザに送られる。ユーザの
パソコンではトップ画面図6(a)が再度、表示される
(S220)。
In the case of new registration, a new button 604 is clicked (S205). The clicked information is sent to the data analysis unit 23 via the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes the clicked information. By this recognition, the data configuration unit 2
Reference numeral 5 creates an inquiry sentence to the address book engine 33 to create an address book registration / change screen. This query is sent to the address book engine 33 through the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 22. The address book engine 33 searches the address book DB 34 and collects necessary information, and inputs the necessary information to the data configuration unit 25 through the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 24.
To return. The data configuration unit 25 creates the address book DB registration / change screen (b) based on this information, and
4. The data is sent to the user through the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11. An address book registration / change screen, FIG. 6B, is displayed on the user's personal computer (S206). In the address book registration / change screen (b), a name column 611 for entering a name, an address / telephone column 612, a nearest station column 613 for entering the nearest station name of the address, and a location from that location to the nearest station are displayed. Time column 614 to the station to fill in the time,
And a registration button 615, a clear button 616, a one-line deletion button 617, a list button 618, and a top button 619. In a normal address book, only a name column 611 for entering a name, an address / telephone column 612, and the like are input, but in the address book of the present invention, a user further enters a nearest station name of an address. 613, a time column 614 from the place to the nearest station is entered (S207). After inputting, a registration button 615 is clicked. By clicking this, the information of the name 611, the address / telephone column 612, the nearest station name 613, and the time 614 to the station are displayed on the Internet 1.
01 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21, the data is sent to the data analysis unit 23, analyzed, and determined by the output destination determination unit 24. With this recognition, the data configuration unit 25 creates a DB registration statement for the address book engine 33 for registering the address book DB. This registration statement is output destination determination unit 2
4. The data is sent to the address book engine 33 through the data analysis unit 23 and the input / output unit 22. The address book engine 33 stores the information sent to the address book DB 34 (S208).
If there are a plurality of registered addresses, the user inputs them sequentially (S209). Clear button 6 to enter
Click 16 to clear the previous entry (S2
10). Returning to step S206, the information of the name 611, the address / telephone column 612, the nearest station name 613, and the time 614 to the station is entered, and the registration button 615 is clicked (S2).
08). When the registration of the registered address is completed, the user clicks the list button 618 (S217). This click information follows the same process as step (S202),
The address book screen shown in FIG. 6C is displayed on the user's personal computer (S218). It is determined whether or not the input content is correct (S221). If it is correct, the user clicks the top button 619 (S219). The clicked information is sent to the data analysis unit 23 via the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes the clicked information. Based on this recognition, the data configuration unit 25 configures the top screen. This screen information is sent to the user via the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11. On the user's personal computer, the top screen figure 6 (a) is displayed again.
(S220).

【0034】一方、ステップS221の判断で、不正確で
あった場合には後述するステップS211の「変更部分
をクリック」に進む。さて、ステップS204において
新規登録か否かの判断で、アドレス帳の変更の場合にも
ステップS211の「変更部分をクリック」に進む。ア
ドレス帳で修正したい変更部分をクリックすると、ステ
ップS205〜S206と同じプロセスであるが、この
クリックされた情報はインターネット101と連携制御
部21の入出力部22を通じてデータ解析部23に送ら
れて解析され、出力先判定部24で判定認識される。こ
の認識によりデータ構成部25はアドレス帳登録/変更
画面作成のために、アドレス帳エンジン33に対する問
合せ文を作成する。この問合せ文は出力先判定部24、
データ解析部23、入出力部22を通じてアドレス帳エ
ンジン33に送られる。アドレス帳エンジン33はアド
レス帳DB34の中を検索してアドレス帳で修正したい
変更部分を含んだ情報を集めて、これを入出力部22、
データ解析部23、出力先判定部24を通じてデータ構
成部25に返す。データ構成部25はこの情報をもとに
アドレス帳登録/変更画面図6(b)を作成し、出力先判
定部24、データ解析部23、入出力部22、更にイン
ターネット11を通じてユーザに送られる。ユーザのパ
ソコンではアドレス帳登録/変更画面図6(b)が表示さ
れる(S212)。ここで一行削除するか否かの判断をす
る(S213)。一行削除しない場合は、変更部分を修正
し(S214)、登録ボタン615をクリックする(S2
15)。このクリックによりステップS208と同じプロ
セスによりこの変更の情報はアドレス帳DB34に蓄え
られる(S215)。 一方、一行削除する場合は、一行削除ボタン617をク
リックする。このクリックによりステップS208と同
じプロセスにてこの一行削除の情報によりアドレス帳エ
ンジン33はアドレス帳DB34の1行削除を行う(S2
16)。変更後一覧表をクリッリすると前述のステップS
217となり、アドレス帳の画面となり、さらに、top
をクリックすることでトップ画面図6(a)に戻る。 (スケジュール入力)プロファイルDBとアドレス帳DB
を用意したユーザはようやくスケジュールの予定入力に
入る。予定入力のプロセスを図3の予定入力の流れ図に
沿って説明する。図7、図8が各画面を示す図である。
まず、トップ画面図7(a)で予定表ボタン703をクリ
ックする(S302)。このクリックされた情報はインタ
ーネット101と連携制御部21の入出力部22を通じ
てデータ解析部23に送られて解析され、出力先判定部
24で判定認識される。この認識によりデータ構成部2
5はスケジュール画面作成のために、スケジュールエン
ジン35に対して問合せ文を作成する。この問合せ文は
出力先判定部24、データ解析部23、入出力部22を
通じてスケジュールエンジン35に送られる。スケジュ
ールエンジン35はスケジュールDB36の中を検索し
て必要な情報を集めて、これを入出力部22、データ解
析部23、出力先判定部24を通じてデータ構成部25
に返す。データ構成部25はこの情報をもとにスケジュ
ール画面(C)を作成し、出力先判定部24、データ解
析部23、入出力部22さらにインターネット11を通
じてユーザに送られる。
On the other hand, if the result of determination in step S221 is incorrect, the process proceeds to "click a changed portion" in step S211 described later. By the way, in step S204, it is determined whether or not the registration is new. If the address book is changed, the process proceeds to "click the changed portion" in step S211. When the user clicks on a changed portion in the address book, the process is the same as that in steps S205 to S206. However, the clicked information is sent to the data analysis unit 23 through the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed. Then, the output destination determination unit 24 performs determination and recognition. With this recognition, the data configuration unit 25 creates an inquiry sentence to the address book engine 33 for creating an address book registration / change screen. This query statement is output destination determination unit 24,
The data is sent to the address book engine 33 through the data analysis unit 23 and the input / output unit 22. The address book engine 33 searches the address book DB 34 and collects information including a changed portion to be corrected in the address book, and inputs the information to the input / output unit 22.
The data is returned to the data configuration unit 25 through the data analysis unit 23 and the output destination determination unit 24. The data configuration unit 25 creates an address book registration / change screen (FIG. 6B) based on this information, and sends it to the user via the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11. . The address book registration / change screen shown in FIG. 6B is displayed on the user's personal computer (S212). Here, it is determined whether to delete one line (S213). If one line is not to be deleted, the changed portion is corrected (S214), and the registration button 615 is clicked (S2).
15). By this click, the information of this change is stored in the address book DB 34 by the same process as step S208 (S215). On the other hand, when deleting one line, the user clicks the delete one line button 617. With this click, the address book engine 33 deletes one line of the address book DB 34 according to the information of this one line deletion in the same process as step S208 (S2).
16). If you click on the list after change, the above step S
217, the address book screen, and top
Clicking returns to the top screen figure 6 (a). (Schedule input) Profile DB and address book DB
Finally, the user who has prepared enters the schedule entry. The schedule input process will be described with reference to the schedule input flowchart of FIG. 7 and 8 are views showing each screen.
First, a schedule button 703 is clicked on the top screen in FIG. 7A (S302). The clicked information is sent to the data analysis unit 23 via the Internet 101 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21 and analyzed, and the output destination determination unit 24 determines and recognizes the clicked information. By this recognition, the data configuration unit 2
5 creates an inquiry sentence to the schedule engine 35 to create a schedule screen. This query is sent to the schedule engine 35 through the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 22. The schedule engine 35 searches the schedule DB 36 and collects necessary information, and sends it to the data configuration unit 25 through the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 24.
To return. The data configuration unit 25 creates a schedule screen (C) based on this information and sends it to the user via the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, the input / output unit 22, and the Internet 11.

【0035】ユーザのパソコンでは一月のスケジュール
画面図8(b)が表示される(S303)。このスケジュー
ル画面には上部にtopボタンがありカレンダー風になっ
ている。9月14日の一日の部分の拡大図を図7(c)に
示す。この一日の拡大画面を見ると、上部に新規予定ボ
タン707があり時間順に予定項目ごとに予定セルが並
べられる。一つの予定セルには題名を記入するテーマ欄
709と出発時間欄711、到着時間欄712、開始時
間欄713、終了時間欄714の4つの時間表示欄、行
き方の案内を示す行き方ボタン710がある。今、自分
は上野の本社オフィスにいて新宿にある○○会社で△△
会議が10時から2時間の予定で開催される場合につい
て入力を行うことにする。まず、予定入力するため上部
の新規予定ボタン707をクリックする(S304)と、
スケジュール画面表示の場合と同じプロセスを経て、図
8(a)の入力画面になる(S305)。以下同じプロセス
であるので記載を省略する。入力欄として、テーマ欄8
01、開始時間802、終了時間803、出発場所80
4、到着場所805がある。これらの入力が終了すると
(S306)、乗車駅806、下車駅807、出発場所か
ら乗車駅までの時間808、下車駅から到着場所までの
時間809が自動表示される(S307)。又到着場所へ
の到着時間が開始時間までの時間810として、10分
前が自動表示される(S307)。勿論、この時間は変更
可能となっている。まずテーマ欄801に、△△会議を
キーボードから入力する。会議の開始時間802と終了
時間803は欄の左端の黒逆三角形をクリックすると3
0分ごとの区切りのある時間が表示されるので、時間を
選択する。ここでは会議の開始時間10:00、終了時間12:
00をクリックして入力した例を示している。次に、出発
場所804は左端の黒逆三角形をクリックすると予め登
録したプロファイルデータの普段よくいる場所名がプル
ダウンメニューとして示されるのでその中から選択す
る。到着場所805は左端の黒逆三角形をクリックする
と図8(b)がプルダウンメニューとして表示される。プ
ロファイルデータの最後にアドレス帳813がある。こ
れをクリックすると、図6(C)のアドレス帳が表示さ
れ、○○会社があるのでクリックすると○○会社が到着
場所805に入力される。これで入力が終了する(S3
06)。すると下記が自動表示される(S307)。 乗車駅806 JR上野駅 下車駅807 JR新宿駅 出発場所から乗車駅までの時間808 10分 下車駅から到着場所までの時間809 15分 到着場所への到着時間 (開始時間までの時間)810 10分前 ここで駅前探険倶楽部の乗換案内情報が必要である場合
とない場合で分かれる(S308)。乗換案内情報が必要
である場合は乗換案内ボタン811をクリックする(S
309)。このクリックされた情報はインターネット1
01と連携制御部21の入出力部22を通じてデータ解
析部23に送られて解析され、出力先判定部24で判定
認識される。この認識によりデータ構成部25は乗換案
内条件設定画面作成のために、乗換案内エンジン37に
対して問合せ文を作成する。この問合せ文は出力先判定
部24、データ解析部23、入出力部22を通じて乗換
案内エンジン37に送られる。乗換案内エンジン37は
乗換案内DB38の中を検索して必要な情報を集めて、
これを入出力部22、データ解析部23、出力先判定部
24を通じてデータ構成部25に返す。データ構成部2
5はこの情報をもとにスケジュール画面(C)を作成
し、出力先判定部24、データ解析部23、入出力部2
2さらにインターネット11を通じてユーザに送られ
る。ユーザのパソコンでは図9(a)に示すような乗換
案内条件設定画面が表示される(S310)。S310画
面には検索条件として乗車駅と下車駅(901)、表
示時の優先度(902)があり、下段に表示ボタンがあ
る。 乗車駅と下車駅(901)は自動的に決まるので表示さ
れる。この場合は 乗車駅903 JR上野駅 下車駅904 JR新宿駅 表示時の優先度(902)は時刻(905)、料金(90
6)、乗換回数(907)があるが時刻(905)を予め選
んで設定してあるが、変えたい場合はその項目のボタン
をクリックする。内容確認後、表示ボタン908をクリ
ックする(S311)。このクリックされた情報により駅
前探険倶楽部検索条件設定画面と同じプロセスにて図9
の右側に乗換案内検索結果画面が表示される(S31
2)。
On the user's personal computer, the January schedule screen shown in FIG. 8B is displayed (S303). This schedule screen has a top button at the top and looks like a calendar. FIG. 7C is an enlarged view of a part of the day on September 14th. Looking at the enlarged screen of the day, a new schedule button 707 is provided at the top, and the scheduled cells are arranged for each scheduled item in chronological order. One scheduled cell has a theme column 709 for entering a title, a departure time column 711, an arrival time column 712, a start time column 713, an end time column 714, four time display columns, and a direction button 710 for giving directions. . Right now, I am in the Ueno headquarters office and at the ○○ company in Shinjuku 宿
It is assumed that a meeting is to be held for two hours from 10 o'clock. First, when a new schedule button 707 at the top is clicked to enter a schedule (S304),
The input screen shown in FIG. 8A is obtained through the same process as that for displaying the schedule screen (S305). Hereinafter, the same process will not be described. Theme field 8 as an input field
01, start time 802, end time 803, departure place 80
4. There is an arrival place 805. When these entries are completed
(S306), the boarding station 806, the getting off station 807, the time 808 from the departure place to the boarding station, and the time 809 from the getting off station to the arrival place are automatically displayed (S307). Also, 10 minutes before is automatically displayed as the time 810 before the arrival time at the arrival place until the start time (S307). Of course, this time can be changed. First, in the theme column 801, the user enters a meeting from the keyboard. The start time 802 and end time 803 of the meeting can be set by clicking the black inverted triangle at the left end of the column.
A time with a break of every 0 minutes is displayed. Select a time. Here the meeting starts at 10:00 and ends at 12:
The example of clicking and inputting 00 is shown. Next, when the departure place 804 is clicked on the black inverted triangle at the left end, the place name that is frequently used in the profile data registered in advance is displayed as a pull-down menu, and is selected from the list. When the arrival place 805 is clicked on the black inverted triangle at the left end, FIG. 8B is displayed as a pull-down menu. There is an address book 813 at the end of the profile data. When this is clicked, the address book shown in FIG. 6C is displayed. Since there is an XX company, when the address book is clicked, the XX company is input to the arrival place 805. This completes the input (S3
06). Then, the following is automatically displayed (S307). Boarding station 806 JR Ueno station Getting off station 807 JR Shinjuku station Time from departure point to boarding station 808 10 minutes Time from getting off station to arrival point 809 15 minutes Arrival time to arrival place (time to start time) 810 10 minutes Before Here, there is a case where the transfer guidance information of the station square exploration club is necessary and a case where it is not necessary (S308). If the transfer guidance information is necessary, click the transfer guidance button 811 (S
309). This clicked information is Internet 1
01 and the input / output unit 22 of the cooperation control unit 21, the data is sent to the data analysis unit 23, analyzed, and determined by the output destination determination unit 24. With this recognition, the data configuration unit 25 creates an inquiry sentence to the transfer guidance engine 37 to create a transfer guidance condition setting screen. This inquiry sentence is sent to the transfer guidance engine 37 through the output destination determination unit 24, the data analysis unit 23, and the input / output unit 22. The transit guide engine 37 searches the transit guide DB 38 to collect necessary information,
This is returned to the data configuration unit 25 through the input / output unit 22, the data analysis unit 23, and the output destination determination unit 24. Data configuration unit 2
5 creates a schedule screen (C) based on this information, and outputs it to an output destination determination unit 24, a data analysis unit 23, and an input / output unit 2.
2 Further, it is sent to the user through the Internet 11. A transfer guidance condition setting screen as shown in FIG. 9A is displayed on the user's personal computer (S310). The S310 screen has a boarding station and alighting station (901) as search conditions, and a display priority (902), and a display button at the bottom. The boarding station and the getting off station (901) are automatically determined and displayed. In this case, the boarding station 903, JR Ueno station, getting off station 904, JR Shinjuku station The priority (902) at the time of display is time (905), fare (90
6) There is a transfer count (907), but the time (905) is selected and set in advance, but if you want to change it, click the button for that item. After confirming the contents, the display button 908 is clicked (S311). According to the clicked information, in the same process as the station front exploration club search condition setting screen, FIG.
Is displayed on the right side of the screen (S31).
2).

【0036】検索の結果、JR新宿駅10時25分前に到
着する3つのコース案内が示される。そののうち
どれかを選択してその数字をクリックする(S313)。
図8(a)の入力画面になる(S305)。全ての登録が終
了したので図8(a)の登録ボタンをクリックする(S31
4)。一月のスケジュール画面図8(b)が表示される(S
315)。このスケジュール画面で9月14日の欄には
出発 9:00、到着 9:50、開始 10:00、終了
12:00、テーマ欄に○○会社△△会議が入力されて
いる。こうして、会議時間10:00〜12:00ばか
りでなく出発時間9時が入力でき、9時から12時まで
の予定を決めることができた。行き先ボタン710をク
リックすると駅前探険倶楽部の検索結果が表示されコー
スと途中の乗り換えがわかる。内容確認後、topをクリ
ックしてtop画面に戻る(S316)。このようにして、
本発明のこの実施形態によれば、個人の交通機関に関す
る情報のプロファイル登録、知人などに関するアドレス
帳登録、更にスケジュール登録をすることができる。と
ころで、ユーザはグループのメンバーとしてアドレス
帳、スケジュールを持つこともできる。これはグループ
のメンバーで共有できるアドレス帳とスケジュール表
で、メンバーはアドレス帳、スケジュール表に対し追
加、変更、削除する権利を有する。
As a result of the search, three course guides arriving at 10:25 before JR Shinjuku Station are shown. One of them is selected and the number is clicked (S313).
The input screen shown in FIG. 8A is displayed (S305). Since all registrations have been completed, the user clicks the registration button in FIG. 8A (S31).
4). FIG. 8 (b) of the January schedule screen is displayed (S
315). In the schedule screen, departure at 9:00, arrival at 9:50, start at 10:00, end at 12:00 is entered in the column on September 14, and XX company / meeting is entered in the theme column. In this way, not only the conference time from 10:00 to 12:00 but also the departure time at 9:00 could be input, and the schedule from 9:00 to 12:00 could be determined. When the destination button 710 is clicked, the search result of the station exploration club is displayed, and it is possible to know the course and the transfer in the middle. After confirming the contents, click top to return to the top screen (S316). In this way,
According to this embodiment of the present invention, it is possible to register a profile of information on personal transportation, register an address book on acquaintances, and register a schedule. By the way, a user can have an address book and a schedule as members of a group. This is an address book and schedule table that can be shared by members of the group. Members have the right to add, change, and delete address books and schedule tables.

【0037】メンバーは自分のアドレス帳にある項目を
グループアドレス帳にコピーすることができ、自分が入
力した場所などをグループ予定表でも簡単に利用するこ
とができる。
Members can copy items in their own address book to the group address book, and can easily use the location entered by themselves in the group schedule.

【0038】予定入力のプロセスは前述の個人の予定入
力と同様であるが、トップ画面図7(a)に「グループア
ドレス帳」「グループ予定表」ボタンが追加され、この
ボタンをクリックすることでそれぞれグループアドレス
帳、グループ予定表が表示される。グループ予定表はグ
ループのメンバーが操作できるということを除けば、個
人のスケジュール画面と同様である。同様に、カレンダ
ー画面から新規予定をクリックすると図8(a)と同様の
登録画面が表示され、予定の入力ができる。
The schedule entry process is the same as the individual schedule entry described above, except that a "group address book" and a "group schedule" button are added to the top screen of FIG. 7 (a). A group address book and a group schedule are displayed, respectively. The group schedule is similar to the personal schedule screen, except that members of the group can operate it. Similarly, when a new schedule is clicked on the calendar screen, a registration screen similar to that shown in FIG. 8A is displayed, and the schedule can be input.

【0039】テーマ欄801、開始時間802、終了時
間803に入力し、次に出発場所804は左端の黒逆三
角形をクリックすると予め登録したプロファイルデータ
の普段よくいる場所名がプルダウンで示されるのでその
中から選択する。これはメンバー自身のプロファイルデ
ータを利用しており、入力しているユーザによりそれぞ
れ異なる場所名が表示される。
Input the theme field 801, start time 802, end time 803, and then click the black inverted triangle at the left end of the departure place 804. Choose from This uses the member's own profile data, and a different place name is displayed for each input user.

【0040】到着場所805は左端の黒逆三角形をクリ
ックすると図8(b)と同様にプルダウンメニューが表示
されるが、ユーザのプロファイルデータにある項目の後
にアドレス帳とグループアドレス帳という項目が表示さ
れる。
Clicking the black inverted triangle at the left end of the arrival location 805 displays a pull-down menu in the same manner as in FIG. 8B, but the items in the user's profile data are followed by items such as an address book and a group address book. Is done.

【0041】アドレス帳を選択すると、ユーザ個人のア
ドレス帳が表示され、グループアドレス帳を選択すると
グループアドレス帳が表示される。
When an address book is selected, a user's personal address book is displayed, and when a group address book is selected, a group address book is displayed.

【0042】これらのアドレス帳の中から項目を選択す
ると、到着場所805に入力される。これで入力が終了
し、下記が自動表示される。
When an item is selected from these address books, it is input to the destination 805. This completes the input, and the following is automatically displayed.

【0043】乗車駅806 下車駅807 出発場所から乗車駅までの時間808 下車駅から到着場所までの時間809 到着場所への到着時間 (開始時間までの時間)810 ここから乗換え案内情報が必要な場合は、乗換案内ボタ
ン811をクリックする。そうすると個人用スケジュー
ル表の場合と同様に乗換え案内エンジンを利用して乗換
え案内条件設定から乗換え案内検索を行い、ユーザに表
示する。確認後選択して登録するとスケジュール画面に
戻る。
Boarding station 806 Getting off station 807 Time from departure place to boarding station 808 Time from getting off station to arrival place 809 Arrival time to arrival place (time to start time) 810 When transfer information is needed from here Clicks on the transfer guidance button 811. Then, as in the case of the personal schedule table, a transfer guidance search is performed from the transfer guide condition setting using the transfer guidance engine and displayed to the user. After confirmation, select and register to return to the schedule screen.

【0044】他のメンバーがその予定を見ると、予定の
タイトルと場所は見えるが自分で設定していない出発時
間、到着時間は空欄になっている。設定したい場合は項
目を選択すると前述した図8(a)と同様の画面が表示さ
れ、テーマ、開始時間、終了時間、到着場所が入力され
ている。
When other members look at the schedule, the title and location of the schedule can be seen, but the departure time and the arrival time which are not set by the user are blank. If an item is to be set, selecting an item displays a screen similar to that of FIG. 8A described above, in which a theme, a start time, an end time, and an arrival place are input.

【0045】この画面で出発場所のプルダウンメニュー
を表示すると、そのユーザのプロファイルを検索してユ
ーザのプロファイルにある項目が表示される。このよう
に、グループ予定表では各メンバーのプロファイルを利
用して乗換え案内を利用することができる。本発明の上
記実施形態では、交通機関がJR線の場合について述べ
たが、他の鉄道でも、その他,定期に運行するバスや定
期船などの場合にも本発明の予定表入力は可能である。
また、上記実施形態では、出発の場所、会議の場所(到
着場所)、会議開催時間が先に決っていて、出発時間を
決めるために乗換案内を用いたが、出発の場所と時間、
会議の場所(到着場所)が先に決っている場合には、会
議開始時間を決めることができることは勿論である。更
に上記では出発の場所から会議終了までを予定セル(単
位)としたが、元に戻るまでを予定単位とすることがで
きる。即ち、通常いるオフィスから会議場所(出発/到
着)、会議時間(開始/終了)、会議場所からいつもの
場所にオフィスに戻るまで(出発/到着)の6個の時間
を1セットとして予定セルに記入することが可能であ
る。この場合には駅前探検倶楽部などの乗換案内を2回
用いることになるが、通常いる場所から出発し、最後に
通常いる場所に戻ることも本発明によれば記載できる。
When the pull-down menu of the departure place is displayed on this screen, the user's profile is searched and the items in the user's profile are displayed. As described above, in the group schedule, transfer guidance can be used using the profile of each member. In the above embodiment of the present invention, the case where the transportation system is the JR line has been described, but the schedule table of the present invention can be input to other railways, buses and regular ships that operate regularly. .
In the above embodiment, the departure location, the conference location (arrival location), and the conference holding time are determined first, and the transfer guidance is used to determine the departure time.
If the meeting place (arrival place) is determined first, the meeting start time can of course be determined. Furthermore, in the above description, the scheduled cell (unit) is from the place of departure to the end of the meeting, but the scheduled unit may be the unit until it returns to the original. That is, a set of six times from the office where the user is usually at the meeting place (departure / arrival), the meeting time (start / end), and the return from the meeting place to the usual place (departure / arrival) as one set, It is possible to fill in. In this case, the transfer guidance of the station-front exploration club or the like is used twice. However, according to the present invention, it is also possible to depart from a usual place and finally return to a usual place.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明によれば、スケジュールにその決
定された予定だけでなく、それまでの経路及び出発時間
など拘束時間も含めてスケジュールに登録できる個人予
定情報の管理方法及びそのシステムなどが得られる。
According to the present invention, there is provided a method and system for managing personal schedule information which can be registered in a schedule, including not only a determined schedule but also a binding time such as a route and a departure time up to that time. can get.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明一実施形態におけるプロファイル登録の
流れを説明するための図。
FIG. 1 is an exemplary view for explaining a flow of profile registration according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明一実施形態におけるアドレス帳登録の流
れを説明するための図。
FIG. 2 is a view for explaining a flow of address book registration according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明一実施形態におけるスケジュール登録の
流れを説明するための図。
FIG. 3 is an exemplary view for explaining a flow of schedule registration according to the embodiment of the present invention;

【図4】本発明一実施形態における個人予定情報管理シ
ステムの構成例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a personal schedule information management system according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明一実施形態におけるプロファイル登録の
場合の表示画面の例を示す図。
FIG. 5 is a view showing an example of a display screen in the case of profile registration according to one embodiment of the present invention.

【図6】本発明一実施形態におけるアドレス帳登録の場
合の表示画面の例を示す図。
FIG. 6 is a view showing an example of a display screen in the case of registering an address book according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明一実施形態におけるスケジュール登録の
場合の表示画面の例を示す図。
FIG. 7 is a view showing an example of a display screen in the case of schedule registration according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明一実施形態における乗り換え検索の場合
の表示画面の例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen in the case of a transfer search according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明一実施形態における乗り換え検索の場合
の表示画面の例を示す図。
FIG. 9 is a view showing an example of a display screen in the case of a transfer search in one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11……インターネット、21……連携制御部、22…
…入出力部、23……データ解析部、24……出力先判
定部、25……データ構成部、32……プロファイルD
B、34……アドレス帳DB、36……スケジュールD
B、38……乗り換えDB。
11 Internet, 21 Cooperation control unit, 22
... I / O unit, 23 ... Data analysis unit, 24 ... Output destination determination unit, 25 ... Data configuration unit, 32 ... Profile D
B, 34: Address book DB, 36: Schedule D
B, 38 ... DB for transfer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 162 G06F 17/60 162A Fターム(参考) 2F029 AA07 AB05 AB13 AC06 AC13 AC19 AC20 5B019 DB01 EA06 GA10 HG02 HG24 HG25 KA04 5B049 BB32 CC02 CC32 CC40 DD01 DD05 EE01 EE05 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND20 ND23 PQ02 PQ20 PR03 PR08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 162 G06F 17/60 162A F term (Reference) 2F029 AA07 AB05 AB13 AC06 AC13 AC19 AC20 5B019 DB01 EA06 GA10 HG02 HG24 HG25 KA04 5B049 BB32 CC02 CC32 CC40 DD01 DD05 EE01 EE05 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND20 ND23 PQ02 PQ20 PR03 PR08

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個人の、通常用いる交通機関に関する情
報をプロファイルデータベースに予め記憶しておくプロ
ファイル記憶ステップと、 前記個人の、予定の日時及び場所が決定されたとき、前
記プロファイルデータベースにアクセスし、前記予定の
日時及び場所に行くための経路及び時間を計算するステ
ップと、 このステップにより計算された経路及び時間をスケジュ
ールに記憶するステップとから成ることを特徴とする、
個人予定情報管理方法。
1. A profile storing step of storing information on an individual's ordinary transportation means in a profile database in advance, and when the scheduled date and time and place of the individual are determined, accessing the profile database; Calculating a route and time to go to the scheduled date and time and place; and storing the calculated route and time in a schedule.
Personal schedule information management method.
【請求項2】 個人の、予定のある日時、場所、及びそ
の場所へ行くとき利用する交通手段の始点の入力を促す
ステップと、 このステップにより入力された予定データを記憶するス
テップと、 このステップにより記憶された予定データを送信し、経
路の選択を促すステップと、 このステップにより経路が選択されると、予め登録され
た個人の交通機関に関するプロファイルデータベースを
検索するステップと、 このステップにより検索された前記プロファイルデータ
ベースに登録されたユーザのよく利用する交通手段の始
点から、記録された利用予定の交通手段の終点に予定の
時間までに行くことのできる乗り換え経路を計算するス
テップと、 このステップにより計算された乗り換え経路を送信する
ステップとを有することを特徴とする個人予定情報管理
方法。
2. A step of prompting the user to input a scheduled date and time, a place, and a starting point of a means of transportation used to go to the place, a step of storing the plan data input in this step, Transmitting the schedule data stored according to the above, and prompting the user to select a route; and, when the route is selected by this step, searching a profile database relating to personal transportation registered in advance, and searching by this step. Calculating a transfer route that can be reached from the start point of the means of transportation frequently used by the user registered in the profile database to the end point of the recorded means of transportation to be used by a scheduled time; Transmitting the calculated transfer route. Schedule information management method.
【請求項3】 前記プロファイルデータベースは、前記
個人により、基点の場所から通常利用する交通手段の始
点まで行くのに必要とする時間を入力されることを特徴
とする請求項1又は2のいずれか1に記載の個人予定情
報管理方法。
3. The profile database according to claim 1, wherein the individual inputs a time required for the individual to go from the base point to the starting point of the means of transportation generally used by the individual. 1. The personal schedule information management method described in 1.
【請求項4】 個人の、通常用いる交通機関に関する情
報をプロファイルデータベースに予め記憶しておくプロ
ファイル記憶ステップと、前記個人の、予定の日時及び
場所が決定されたとき、前記プロファイルデータベース
にアクセスし交通機関の始点となる地点までの時間を計
算すると共に、交通機関の乗換案内に関するデータベー
スにアクセスし、前記予定の日時及び場所に行くための
経路及び時間を計算するステップと、このステップによ
り計算された経路及び時間をスケジュールに記憶するス
テップとから成ることを特徴とする、個人予定情報管理
方法。
4. A profile storing step of storing information on an individual's ordinary transportation means in a profile database in advance, and accessing the profile database when the scheduled date and time and place of the individual are determined. Calculating the time to the starting point of the institution, accessing the database for transit information of the transportation agency, and calculating the route and time to go to the scheduled date and time and place; and Storing the route and time in a schedule.
【請求項5】 個人の、通常用いる交通機関に関する情
報をプロファイルデータベースに予め記憶しておくプロ
ファイル記憶ステップと、前記個人がメンバーとして属
するグループとしての、予定の日時及び場所が決定され
たとき、各人の前記プロファイルデータベースにアクセ
スし交通機関の始点となる地点までの時間を計算すると
共に、交通機関の乗換案内に関するデータベースにアク
セスし、前記予定の日時及び場所に行くための経路及び
時間を各人毎に計算するステップと、このステップによ
り計算された経路及び時間を前記各人のスケジュールに
記憶するステップとから成ることを特徴とする、個人予
定情報管理方法。
5. A profile storing step of preliminarily storing information on an individual's ordinary transportation means in a profile database, and when a scheduled date and time and a place as a group to which the individual belongs as a member are determined. The profile database of the person is accessed to calculate the time to the starting point of the transportation, and the database for the transit guide of the transportation is accessed, and the route and time to go to the scheduled date and time and place are determined by each person. A personal schedule information management method, comprising: calculating each time; and storing the route and time calculated in this step in the schedule of each person.
【請求項6】 個人自身の通常用いる交通機関に関する
情報を記憶するプロファイルデータベースと、 前記個人の関連ある対象の交通機関に関する情報を記憶
するアドレス帳データベースと、 前記個人の予定を入力するスケジュールデータベース
と、 前記個人の予定の日時及び場所が決定されたとき、前記
プロファイルデータベース及び前記アドレス帳データベ
ースを用いて直前の予定の場所から前記決定された場所
に行くまでの経路及び時間を計算する手段と、この手段
により計算された経路及び時間を前記決定された予定と
共に前記スケジュールデータベースに入力する手段とか
ら成ることを特徴とする個人予定情報管理システム。
6. A profile database for storing information about the individual's own commonly used transportation, an address book database for storing information about the individual's related target transportation, and a schedule database for inputting the individual's schedule. Means for calculating a route and time from the immediately preceding scheduled location to the determined location using the profile database and the address book database when the date and time and location of the individual's schedule are determined, Means for inputting the route and time calculated by this means together with the determined schedule into the schedule database.
【請求項7】 個人自身の通常用いる交通機関に関する
情報を記憶するプロファイルデータベースと、前記個人
の関連ある対象の交通機関に関する情報を記憶するアド
レス帳データベースと、交通機関の乗り換え案内に関す
る情報を記憶する乗り換え案内データベースと、前記個
人の予定を入力するスケジュールデータベースと、前記
個人の予定の日時及び場所が決定されたとき、前記プロ
ファイルデータベース、前記アドレス帳データベース及
び前記乗換案内データベースを用いて直前の予定の場所
から前記決定された場所に行くまでの経路及び時間を計
算する手段と、この手段により計算された経路及び時間
を前記決定された予定と共に前記スケジュールデータベ
ースに入力する手段とから成ることを特徴とする個人予
定情報管理システム。
7. A profile database for storing information about a personally used transportation system, an address book database for storing information about a transportation system of a relevant target of the individual, and information about transfer guidance for the transportation system. A transfer guidance database, a schedule database for inputting the individual's schedule, and when the date and time and place of the individual's schedule are determined, use the profile database, the address book database and the transfer guide database to determine the immediately preceding schedule. Means for calculating a route and time from a place to the determined place, and means for inputting the calculated route and time to the schedule database together with the determined schedule. Personal schedule information management system .
【請求項8】 個人の予定を入力するスケジュールデー
タベースであって、前記個人の予定の日時及び場所が決
定されたとき、個人自身の通常用いる交通機関に関する
情報を予め記憶したプロファイルデータベース、及び前
記個人の関連ある対象の交通機関に関する情報を予め記
憶したアドレス帳データベースを用いて直前の予定の場
所から前記決定された場所に行くまでの経路及び時間を
計算し、これらの経路及び時間を前記決定された予定と
共に入力される、個人予定情報管理のためのスケジュー
ルデータベース。
8. A schedule database for inputting an individual's schedule, a profile database preliminarily storing information on the individual's own usual transportation when the date and time and place of the individual's schedule are determined, and The route and time from the immediately preceding scheduled location to the determined location are calculated using an address book database in which information on the related target transportation means is stored in advance, and these routes and time are determined. A schedule database for managing personal schedule information that is entered with the scheduled schedule.
JP2000300984A 2000-09-29 2000-09-29 Method/system for managing individual schedule and schedule database Pending JP2002108830A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300984A JP2002108830A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Method/system for managing individual schedule and schedule database

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300984A JP2002108830A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Method/system for managing individual schedule and schedule database

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108830A true JP2002108830A (en) 2002-04-12

Family

ID=18782580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300984A Pending JP2002108830A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Method/system for managing individual schedule and schedule database

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108830A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191486A (en) * 2009-02-13 2010-09-02 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191486A (en) * 2009-02-13 2010-09-02 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8645181B2 (en) Computer implementation method for integrating services in a calendar application via meeting request e-mails
US8150881B2 (en) Human relationships registering system and device for registering human relationships, program for registering human relationships, and medium storing human relationships registering program and readable by computer
US7729947B1 (en) Computer implemented methods and system for providing a plurality of options with respect to a stopping point
US20110106762A1 (en) Method and apparatus for sending and tracking resume data sent via url
US20020035574A1 (en) Apparatus and method for exporting data from a database to a data processing terminal
JP2009186219A (en) Navigation system, navigation apparatus and navigation method
US7162430B2 (en) Information processing method and system as to evaluation information
JP2003108592A (en) Retrieving method and retrieving device
JP2002041925A (en) Reservation intermediation control system, reservation intermediation control server, business server, reservation intermediation control method and computer program
JP2001229286A (en) Insurance business support system using portable terminal
JP4866718B2 (en) Map display system
JPH11132774A (en) Portable navigation device and navigation system
KR100498892B1 (en) Information extraction and service system for appointment scheduling
JP2002108830A (en) Method/system for managing individual schedule and schedule database
JP2004177999A (en) Itinerary preparation system, itinerary preparation device, itinerary preparation method, and itinerary preparation program
JP2004185234A (en) Destination information providing server; destination information providing system, destination information providing method, and destination information providing program all using server; and computer-readable recording medium with destination information providing program recorded
JP4509594B2 (en) Safety-related information distribution method, distribution apparatus, and distribution system
JP2003044476A (en) Information retrieving system
JP2004103006A (en) Traffic information retrieval system, traffic information retrieval method, and traffic information retrieval program
US20020083074A1 (en) Information distribution system, recording medium and program
JP2002269108A (en) System for retrieving real estate object information by internet
JP6845365B1 (en) Interactive input support system, interactive input support method, information processing system and program
JP2003178166A (en) Questionnaire processing system and processing method for questionnaire to evaluate autonomy service
WO2023162118A1 (en) Information processing system, information processing method, server, and client device
KR20010111773A (en) An advertising apparatus using geographic information and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203