JP2002055935A - 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2002055935A
JP2002055935A JP2000238442A JP2000238442A JP2002055935A JP 2002055935 A JP2002055935 A JP 2002055935A JP 2000238442 A JP2000238442 A JP 2000238442A JP 2000238442 A JP2000238442 A JP 2000238442A JP 2002055935 A JP2002055935 A JP 2002055935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
community
recording
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000238442A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsuda
哲 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000238442A priority Critical patent/JP2002055935A/ja
Priority to US09/923,624 priority patent/US7058897B2/en
Publication of JP2002055935A publication Critical patent/JP2002055935A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮想空間内で、簡単な操作でコミュニティカ
ードを授受する。 【解決手段】 ユーザ端末装置の表示部に表示される表
示画面111は、仮想空間を3Dオブジェクトなどで表
示する仮想空間表示部121と、自分自身が有するコミ
ュニティカード141乃至143が表示される持ち物一
覧ウィンドゥ122によって構成される。ユーザは、仮
想空間表示部121を参照しながら、仮想空間内を自由
に移動することができ、仮想空間において他のユーザと
会話し、そのユーザを自分自身が所属しているコミュニ
ティに参加させようと思った場合、ユーザは、コミュニ
ティカード141乃至143のうちのいずれかを、アバ
タ131の上に、ドラックアンドドロップすることによ
り、アバタ131に対応するユーザにコミュニティカー
ドを渡して、コミュニティに参加させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒
体に関し、特に、仮想空間内におけるユーザのコミュニ
ティへの参加を、簡単な操作で実現することができる情
報処理装置および情報処理方法、サービス提供システ
ム、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットの発達に伴って、
ユーザが、オンライン上で、例えば、共通の趣味や目的
をもった仲間を見つけて、情報交換などを行えるように
する、いわゆるコミュニティサービスが盛んになってき
ている。ユーザは、このようなサービスを利用するため
に、例えば、ウェブコンテンツとして公開されている専
用の登録画面から、自分のプロフィール、興味、趣味、
写真などを登録する。登録したユーザは、様々なサービ
スを利用して、コミュニケーションを楽しむことができ
る。コミュニケーションを行うためのサービスとして
は、例えば、メーリングリスト、電子掲示板(BBS
(Bulletin Board System))、チャットルーム、グル
ープウェアサービス、パーソナルホームページ作成エリ
アの提供などがある。
【0003】また、コミュニケーションを行うためのサ
ービスとして、仮想空間の提供がある。仮想空間は、例
えば、インターネットのWWW(World Wide Web)の仕組
を利用した3次元グラフィックスデータを記述する言語
であるVRML(Virtual Reality Modeling Language(バ
ーチャル・リアリティ・モデリング言語))などで記述
されている。仮想空間の中には、3Dオブジェクトなど
を用いて、様々な店や風景、空間内に存在する自分の化
身(アバタ)などを表示することが可能である。仮想空
間内では、アバタ同士が、例えば、文字による会話(チ
ャット)、音声による会話などを行うことができる。
【0004】そして、興味を同じくするメンバと知り合
ったり、自分自身の興味や趣味に合致したコミュニティ
が見つかった場合、ユーザは、例えば、ウェブコンテン
ツとして公開されているコミュニティへの登録画面か
ら、コミュニティに参加するための登録を行ったり、電
子メールなどを用いて、コミュニティの管理者などに、
コミュニティへの参加申し込みを行うことによって、コ
ミュニティの一員となることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば、仮想空間内で
知り合った他のユーザを、自分自身が参加しているコミ
ュニティに誘おうとした場合、あるいは、仮想空間内で
知り合った他のユーザが参加しているコミュニティに興
味を持ち、自分自身も参加したいと考えた場合、新たに
コミュニティに参加するためには、別途、上述したコミ
ュニティ登録画面などにアクセスして、登録作業を行っ
たり、電子メールなどによって、参加申し込みを行わな
ければならない。すなわち、コミュニティの登録を、仮
想空間内で行うことができなかった。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、仮想空間内におけるユーザのコミュニティ
への参加を、簡単な操作で実現するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、複数のユーザにより構成されるコミュニティに関す
る情報の記録を制御する第1の記録制御手段と、複数の
ユーザに関する情報の記録を制御する第2の記録制御手
段と、他の情報処理装置を用いて複数のユーザが利用す
ることが可能な仮想空間に対応する第1の情報を生成す
る第1の生成手段と、第2の記録制御手段により記録が
制御された複数のユーザに関する情報から、第1のユー
ザが参加しているコミュニティを示す情報の一覧に対応
する第2の情報を生成する第2の生成手段と、第1の生
成手段により生成された第1の情報、および第2の生成
手段により生成された第2の情報の、他の情報処理装置
への出力を制御する第1の出力制御手段と、第1の生成
手段により生成された仮想空間内において、第1のユー
ザが、第2の生成手段により生成された第2の情報のう
ち、所定のコミュニティを示す第3の情報を第2のユー
ザに与えるために行った操作を示す第4の情報の、他の
情報処理装置からの入力を制御する入力制御手段とを備
え、第1の記録制御手段は、入力制御手段により入力が
制御された第4の情報を基に、第3の情報が示すコミュ
ニティに関する情報の記録を制御し、第2の記録制御手
段は、入力制御手段により入力が制御された第4の情報
を基に、第1のユーザおよび第2のユーザに関する情報
の記録を制御することを特徴とする。
【0008】仮想空間内において、第1のユーザが、第
2のユーザに対して第3の情報を与えた場合、第1のユ
ーザおよび第2のユーザは、いずれも、第3の情報が示
すコミュニティのメンバとなるものとすることができ
る。
【0009】第1のユーザが、第3の情報が示すコミュ
ニティの管理者である場合、仮想空間内において、第1
のユーザは、第2のユーザに第3の情報を与え、第3の
情報が示すコミュニティのメンバとすることができる。
【0010】仮想空間内において、第1のユーザが、第
2のユーザに対して第3の情報を与えた場合、第1のユ
ーザは、第3の情報を失い、第3の情報が示すコミュニ
ティのメンバではなくなり、第2のユーザは、第3の情
報を得て、第3の情報が示すコミュニティのメンバとな
るものとすることができる。
【0011】ユーザが利用することが可能な、ユーザ専
用の仮想空間に対応する第5の情報を、ユーザ毎に生成
する第3の生成手段と、第3の生成手段により生成され
た第5の情報の、他の情報処理装置への出力を制御する
第2の出力制御手段とを更に備えさせることができ、第
3の生成手段により生成された第5の情報には、第2の
情報が含まれているようにすることができる。
【0012】第2の情報は、コミュニティに対応する画
像情報であり、他の情報処理装置において、第2の出力
制御手段により出力されたユーザ専用の仮想空間内に表
示されるものとすることができる。
【0013】画像情報は、対応するコミュニティの参加
人数により、その大きさが変更されるものとすることが
できる。
【0014】ユーザが、所定のコミュニティのオーナで
ある場合、所定のコミュニティに対応する画像情報は、
他のコミュニティに対応する画像情報と区別されて表示
されるものとすることができる。
【0015】本発明の情報処理方法は、複数のユーザに
より構成されるコミュニティに関する情報の記録を制御
する第1の記録制御ステップと、複数のユーザに関する
情報の記録を制御する第2の記録制御ステップと、他の
情報処理装置を用いて複数のユーザが利用することが可
能な仮想空間に対応する第1の情報を生成する第1の生
成ステップと、第2の記録制御ステップの処理により記
録が制御された複数のユーザに関する情報から、第1の
ユーザが参加しているコミュニティを示す情報の一覧に
対応する第2の情報を生成する第2の生成ステップと、
第1の生成ステップの処理により生成された第1の情
報、および第2の生成ステップの処理により生成された
第2の情報の、他の情報処理装置への出力を制御する出
力制御ステップと、第1の生成ステップの処理により生
成された仮想空間内において、第1のユーザが、第2の
生成ステップの処理により生成された第2の情報のうち
の、所定のコミュニティを示す第3の情報を第2のユー
ザに与えるために行った操作を示す第4の情報の、他の
情報処理装置からの入力を制御する入力制御ステップと
を含み、第1の記録制御ステップは、入力制御ステップ
の処理により入力が制御された第4の情報を基に、第3
の情報が示すコミュニティに関する情報の記録を制御
し、第2の記録制御ステップは、入力制御ステップの処
理により入力が制御された第4の情報を基に、第1のユ
ーザおよび第2のユーザに関する情報の記録を制御する
ことを特徴とする。
【0016】本発明の記録媒体に記録されているプログ
ラムは、複数のユーザにより構成されるコミュニティに
関する情報の記録を制御する第1の記録制御ステップ
と、複数のユーザに関する情報の記録を制御する第2の
記録制御ステップと、他の情報処理装置を用いて複数の
ユーザが利用することが可能な仮想空間に対応する第1
の情報を生成する第1の生成ステップと、第2の記録制
御ステップの処理により記録が制御された複数のユーザ
に関する情報から、第1のユーザが参加しているコミュ
ニティを示す情報の一覧に対応する第2の情報を生成す
る第2の生成ステップと、第1の生成ステップの処理に
より生成された第1の情報、および第2の生成ステップ
の処理により生成された第2の情報の、他の情報処理装
置への出力を制御する出力制御ステップと、第1の生成
ステップの処理により生成された仮想空間内において、
第1のユーザが、第2の生成ステップの処理により生成
された第2の情報のうちの、所定のコミュニティを示す
第3の情報を第2のユーザに与えるために行った操作を
示す第4の情報の、他の情報処理装置からの入力を制御
する入力制御ステップとを含み、第1の記録制御ステッ
プは、入力制御ステップの処理により入力が制御された
第4の情報を基に、第3の情報が示すコミュニティに関
する情報の記録を制御し、第2の記録制御ステップは、
入力制御ステップの処理により入力が制御された第4の
情報を基に、第1のユーザおよび第2のユーザに関する
情報の記録を制御することを特徴とする。
【0017】本発明のサービス提供システムは、ネット
ワークを介して他の情報処理装置と情報を授受する第1
の情報処理装置と、ユーザが有する第2の情報処理装置
とからなり、第1の情報処理装置は、複数のユーザによ
り構成されるコミュニティに関する情報の記録を制御す
る第1の記録制御手段と、複数のユーザに関する情報の
記録を制御する第2の記録制御手段と、第2の情報処理
装置を用いて複数のユーザが利用することが可能な仮想
空間に対応する第1の情報を生成する第1の生成手段
と、第2の記録制御手段により記録が制御された複数の
ユーザに関する情報から、第1のユーザが参加している
コミュニティを示す情報の一覧に対応する第2の情報を
生成する第2の生成手段と、第1の生成手段により生成
された第1の情報、および第2の生成手段により生成さ
れた第2の情報の、第2の情報処理装置への出力を制御
する第1の出力制御手段と、第1の生成手段により生成
された仮想空間内において、第1のユーザが、第2の生
成手段により生成された第2の情報のうちの、所定のコ
ミュニティを示す第3の情報を第2のユーザに与えるた
めに行った操作を示す第4の情報の、第2の情報処理装
置からの入力を制御する第1の入力制御手段とを備え、
第1の記録制御手段は、第1の入力制御手段により入力
が制御された第4の情報を基に、第3の情報が示すコミ
ュニティに関する情報の記録を制御し、第2の記録制御
手段は、第1の入力制御手段により入力が制御された第
4の情報を基に、第1のユーザおよび第2のユーザに関
する情報の記録を制御し、第2の情報処理装置は、第1
の出力制御手段により出力が制御された第1の情報およ
び第2の情報の入力を制御する第2の入力制御手段と、
第2の入力制御手段により入力が制御された第1の情報
および第2の情報の表示を制御する表示制御手段と、表
示制御手段により表示が制御された第1の情報および第
2の情報を参照した第1のユーザが、第1の情報が示す
仮想空間内において、第2の情報のうちの所定のコミュ
ニティを示す第3の情報を、第2のユーザに与えるため
に行った操作を示す第4の情報の入力を制御する第3の
入力制御手段と、第3の入力制御手段により入力が制御
された第4の情報の、第1の情報処理装置への出力を制
御する第2の出力制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0018】本発明の情報処理装置、情報処理方法、お
よび記録媒体に記録されるプログラムにおいては、複数
のユーザにより構成されるコミュニティに関する情報の
記録が制御され、複数のユーザに関する情報の記録が制
御され、他の情報処理装置を用いて複数のユーザが利用
することが可能な仮想空間に対応する第1の情報が生成
され、複数のユーザに関する情報から、第1のユーザが
参加しているコミュニティを示す情報の一覧に対応する
第2の情報が生成され、生成された第1の情報、および
生成された第2の情報の、他の情報処理装置への出力が
制御され、仮想空間内において、第1のユーザが、第2
の情報のうちの、所定のコミュニティを示す第3の情報
を第2のユーザに与えるために行った操作を示す第4の
情報の、他の情報処理装置からの入力が制御され、第4
の情報を基に、第3の情報が示すコミュニティに関する
情報の記録が制御され、第4の情報を基に、第1のユー
ザおよび第2のユーザに関する情報の記録が制御され
る。
【0019】本発明のサービス提供システムにおいて
は、ネットワークを介して他の情報処理装置と情報を授
受する第1の情報処理装置と、ユーザが有する第2の情
報処理装置とから構成され、第1の情報処理装置におい
ては、複数のユーザにより構成されるコミュニティに関
する情報の記録が制御され、複数のユーザに関する情報
の記録が制御され、第2の情報処理装置を用いて複数の
ユーザが利用することが可能な仮想空間に対応する第1
の情報が生成され、複数のユーザに関する情報から、第
1のユーザが参加しているコミュニティを示す情報の一
覧に対応する第2の情報が生成され、第1の情報、およ
び第2の情報の、第2の情報処理装置への出力が制御さ
れ、仮想空間内において、第1のユーザが、第2の情報
のうちの、所定のコミュニティを示す第3の情報を第2
のユーザに与えるために行った操作を示す第4の情報
の、第2の情報処理装置からの入力が制御され、第4の
情報を基に、第3の情報が示すコミュニティに関する情
報の記録が制御され、第4の情報を基に、第1のユーザ
および第2のユーザに関する情報の記録が制御され、第
2の情報処理装置においては、第1の情報および第2の
情報の入力が制御され、第1の情報および第2の情報の
表示が制御され、第1の情報および第2の情報を参照し
た第1のユーザが、第1の情報が示す仮想空間内におい
て、第2の情報のうちの所定のコミュニティを示す第3
の情報を、第2のユーザに与えるために行った操作を示
す第4の情報の入力が制御され、第4の情報の、第1の
情報処理装置への出力が制御される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、本発明の実
施の形態について説明する。
【0021】図1は、本発明を適応したコミュニティシ
ステムを提供するサービス(以下、本サービスと称す
る)のネットワーク構成を示す。
【0022】一般ユーザが保有する、もしくは使用可能
になされているユーザ端末装置2−1乃至2−n、本サ
ービスに登録している企業が有する企業端末装置3−1
乃至3−m、および、本サービスに登録している物流会
社が有する物流会社端末装置4−1乃至4−pは、例え
ば、インターネットなどのネットワーク6を介して、コ
ミュニティ管理センタ1に接続されている。コミュニテ
ィ管理センタ1は、課金システム5とも接続されてい
る。
【0023】ユーザは、ユーザ端末装置2−1乃至2−
nを用いて、コミュニティ管理センタ1にアクセスし、
図6を用いて後述する登録処理を実行することにより、
本サービスに登録することができる。本サービスに登録
しているユーザは、図5を用いて後述するコミュニティ
に参加したり、本サービスに登録している企業が提供す
るサービスを享受することができる。
【0024】本サービスに登録している企業は、企業端
末装置3−1乃至3−mを用いて、コミュニティ管理セ
ンタ1にアクセスすることにより、本サービスに登録し
ているユーザに各種サービスを提供する。
【0025】本サービスに登録しているユーザが、本サ
ービスに登録している企業から商品を購入した場合、本
サービスに登録している物流会社は、物流会社端末装置
4−1乃至4−pにより、コミュニティ管理センタ1を
介して企業からの商品配送依頼を受け、商品を企業から
ユーザに配送する。
【0026】コミュニティ管理センタ1は、本サービス
の利用に対する課金に関する情報を、課金システム5に
送出する。ここでは、課金システム5は、ネットワーク
6と接続されず、コミュニティ管理センタ1とのみ接続
されているものとして説明するが、課金システム5は、
ネットワーク6を介して、コミュニティ管理システムと
接続されるようにしてもよい。
【0027】課金システム5は、本サービスの提供者、
本サービスに登録しているユーザ、企業および物流会社
で相互に発生する料金の支払いを管理するものである。
課金システム5は、例えば、銀行、クレジット会社、代
金交換で商品を引き渡す商店、もしくは宅配業者、イン
ターネット上の各種課金処理(例えば、プリペイドサー
ビス、クレジットカード番号事前登録方式、もしくは、
電子クレジット方式など)を行う企業、インターネット
上の各種課金処理サービスを行うコンビニエンスストア
などが、独自で、もしくは複数の提携により管理・運営
するものである。ここでは、課金システム5をひとつだ
け図示して説明しているが、例えば、複数の課金システ
ム5を用意し、ユーザによって、利用する課金システム
5を選択可能にしてもよい。
【0028】図2は、コミュニティ管理センタ1の構成
と、ユーザ端末装置2−1乃至2−n、企業端末装置3
−1乃至3−m、物流会社端末装置4−1乃至4−pの
接続を示す図である。なお、図2においては、コミュニ
ティ管理センタ1と、ユーザ端末装置2−1乃至2−
n、企業端末装置3−1乃至3−m、物流会社端末装置
4−1乃至4−pを接続するネットワーク6が省略され
て図示されている。
【0029】コミュニティ管理センタ1は、ユーザ用サ
ーバ11、マルチユーザサーバ12、物流会社用サーバ
13、企業用サーバ14、認証サーバ15、コントロー
ラ16、ユーザ情報DB(Data Base)21、コミュニ
ティ情報DB22、支払い情報DB23、企業情報DB
24、苦情DB25、苦情処理DB26、システム管理
用端末装置17、および課金システムインターフェース
が相互に接続されて構成されている。なお、ここでは複
数の装置により、コミュニティ管理センタ1が構成され
ているものとして説明しているが、1つの装置を用い
て、コミュニティ管理センタ1の機能を果たすようにし
てもよい。
【0030】ユーザ用サーバ11は、ネットワーク6を
介して、ユーザ端末装置2−1乃至2―nと接続され、
ユーザがユーザ端末装置2−1乃至2―nを用いて閲覧
することができる各種ウェブコンテンツを生成して、ネ
ットワーク6に公開する。そして、ユーザ用サーバ11
は、ユーザ端末装置2−1乃至2−nから、ネットワー
ク6を介して入力される信号に従って、例えば、新規ユ
ーザの登録処理、コミュニティの新規登録、およびコミ
ュニティの参加者に享受されるサービスに関する処理な
どを実行する。
【0031】マルチユーザサーバ12は、ネットワーク
6を介して、ユーザ端末装置2−1乃至2―nと接続さ
れ、本サービスに登録したユーザが任意の場所に移動し
たり、そこで出会った他のユーザとテキストもしくは音
声を用いて会話(いわゆるチャット)を行うことができ
る「仮想空間」を提供するものである。また、マルチユ
ーザサーバ12は、仮想空間において、登録されたユー
ザそれぞれに与えられる、後述する「部屋」に関する処
理を実行する。
【0032】仮想空間は、例えば、インターネットのWW
Wの仕組を利用した3次元グラフィックスデータを記述
する言語であるVRMLなどで記述されている。仮想空間の
中には、3Dオブジェクトなどを用いて、様々な店や風
景、空間内に存在する自分の化身であるアバタなどを表
示することが可能である。仮想空間内では、アバタ同士
が、例えば、文字による会話(チャット)、音声による
会話などを行うことができる。マルチユーザサーバ12
は、ユーザ端末装置2から、ネットワーク6を介して送
出される各種情報を取得する事により、仮想空間内にい
るユーザの位置情報や、対応するユーザの発話内容を得
て、仮想空間内に存在するアバタの移動や発話を実現す
る。ユーザは、ユーザ端末装置2を用いて、マルチユー
ザサーバ12にアクセスし、各種操作を行うことによ
り、仮想空間に参加して、仮想空間内を移動したり、仮
想空間内で発言したり、仮想空間から退出することがで
きる。
【0033】物流会社用サーバ13は、ネットワーク6
を介して、物流会社端末装置4−1乃至4−pと接続さ
れ、情報の授受を行うようになされている。企業用サー
バ14は、ネットワーク6を介して、企業端末装置3−
1乃至3−mと接続され、情報の授受を行うようになさ
れている。
【0034】認証サーバ15は、ユーザ端末装置2−1
乃至2―nが、ユーザ用サーバ11もしくはマルチユー
ザサーバ12と接続する場合、物流会社端末装置4−1
乃至4−pが物流会社用サーバ13と接続する場合、も
しくは、企業端末装置3−1乃至3−mが企業用サーバ
14と接続する場合の認証処理を実行する。ユーザ端末
装置2−1乃至物流会社端末装置4−pが、ユーザ用サ
ーバ11乃至企業用サーバ14のうちの対応するサーバ
にアクセスしようとした場合、ユーザ用サーバ11乃至
企業用サーバ14に、ネットワーク6を介して、例え
ば、ID(Identity)およびパスワードが入力される。
認証サーバ15は、ユーザ用サーバ11乃至企業用サー
バ14から、IDおよびパスワードの入力を受け、例え
ば、ユーザ情報DB21もしくは企業情報DB24か
ら、入力されたIDおよびパスワードを検索するなどし
て、正しいユーザ、企業、もしくは物流会社からのアク
セス要求であるか否かを判断し、その結果を、ユーザ用
サーバ11乃至企業用サーバ14のうち、対応するサー
バに出力する。
【0035】コントローラ16は、ユーザ用サーバ11
乃至認証サーバ15の、ユーザ情報DB21乃至苦情処
理DB26に対するアクセス権を制御したり、本サービ
スに関する課金処理および課金処理に必要なデータの記
録を行い、課金に関する情報を、課金システムインター
フェース18を介して、課金システム5に送出する。
【0036】ユーザ情報DB21には、本サービスに登
録されているユーザに関する情報が登録されている。ユ
ーザ情報DB21には、まず、本サービスへの登録時
に、それぞれのユーザに関して、例えば、ユーザのI
D、氏名、年齢、住所、メールアドレス、興味を持って
いる事柄、個人キーワード(例えば趣味など)などの、
ユーザの属性が登録される。その後、ユーザが、コミュ
ニティに参加した場合、ユーザ情報DB21に、参加し
ているコミュニティが登録され、コミュニティへの参加
を取りやめた場合、登録されているコミュニティが削除
される。
【0037】コミュニティ情報DB22には、コミュニ
ティに関する情報が登録される。コミュニティ情報DB
22には、例えばコミュニティ名、コミュニティの興味
の対象、メンバ数、メンバの平均年齢、メンバの年齢分
布、メンバの男女比、メンバのリスト、コミュニティを
管理するオーナ名、メンバの個人キーワードのランキン
グ(メンバ内で共通する個人キーワードの、上位所定の
数のランキング)、および、コミュニティを表すキーワ
ード(複数でもよい)などが登録される。例えば、ユー
ザが企業に対して商品の購入を申し込んだ場合、企業
は、ユーザの個人情報を知ることができないが、例え
ば、対応するコミュニティの、メンバの個人キーワード
のランキングなどによって、商品の購入を申し込んだユ
ーザのユーザ像を把握することができる。コミュニティ
の構成メンバに変更があった場合は、コミュニティ情報
DB22の、対応する情報も変更される。
【0038】支払い情報DB23には、本サービスを利
用することによって発生した利用料金の支払い実績に関
する情報が登録される。支払い情報DB23には、例え
ば、料金を支払ったユーザもしくは企業のID、利用料
金の内容、支払い日時、および、支払方法などが登録さ
れる。企業情報DB24には、本サービスに登録してい
る企業および物流会社に関する情報が登録されている。
企業情報DB24には、例えば、企業名もしくは物流会
社名、企業もしくは物流会社のID、住所、メールアド
レス、およびサービス内容などが登録されている。
【0039】苦情DB25には、本サービスに登録して
いるユーザ、企業、もしくは物流会社から寄せられた苦
情に関する情報が登録される。苦情DB25には、対応
する苦情に付けられる番号、苦情を寄せたユーザ、企
業、もしくは物流会社のID、苦情の内容、登録日時な
どが登録される。苦情処理DB26には、後述するシス
テム管理用端末装置17を用いてシステム管理者が実行
した苦情に対する対応に関する情報が登録される。苦情
処理DB26には、対応する苦情の番号、対応方法、対
応結果、対応日時などが登録される。
【0040】システム管理用端末装置17は、本サービ
スのシステム管理および苦情処理用の端末装置である。
システム管理用端末装置17は、例えば、コントローラ
16を介して、苦情DB25にアクセスし、本サービス
の参加者から提示された苦情についてのデータを検索
し、システム管理用端末装置17の処理、もしくは、管
理者が行う処理によって、苦情に対する対策がなされた
場合、その対策や、対応結果などを、コントローラ16
を介して、苦情処理DB26に送出し、保存させる。課
金システムインターフェース18は、図1の課金システ
ム5と接続され、コントローラ16とのデータの授受を
行う。
【0041】以下、ユーザ端末装置2−1乃至2−nを
特に区別する必要のない場合は、総称して、ユーザ端末
装置2と称し、企業端末装置3−1乃至3−mを特に区
別する必要のない場合は、総称して、企業端末装置3と
称し、物流会社端末装置4−1乃至4−pを特に区別す
る必要のない場合は、総称して、物流会社端末装置4と
称するものとする。
【0042】図3は、ユーザ端末装置2の構成を示すブ
ロック図である。なお、企業端末装置3、物流会社端末
装置4、およびシステム管理者用端末装置17も、基本
的に、ユーザ端末装置2と同様の構成を有するものであ
るので、その説明は省略する。
【0043】CPU(Central Processing Unit)31
は、入出力インターフェース32および内部バス33を
介して、例えば、ユーザやオペレータが入力部34を用
いて入力した各種指令に対応する信号や、ネットワーク
インターフェース35を介して入力された信号を受け、
それらの信号に基づいた各種処理を実行する。ROM
(Read Only Memory)36は、CPU31が使用するプ
ログラム(例えば、ネットワーク6上に公開されている
ウェブコンテンツを閲覧するためのウェブブラウザソフ
トウェア、後述する仮想空間においてチャットなどを行
うためのクライアントプログラムなど)や演算用のパラ
メータのうちの基本的に固定のデータを格納する。RA
M(Random Access Memory)37は、CPU31の実行
において使用するプログラムや、その実行において適宜
変化するパラメータを格納する。CPU31、ROM3
6、およびRAM37は、内部バス33により相互に接
続されている。
【0044】内部バス33は、入出力インターフェース
32とも接続されている。入力部34は、例えば、キー
ボードやマウスからなり、CPU31に各種の指令を入
力するとき操作される。表示部38は、例えば、CRT
(Cathode Ray Tube)等からなり、各種情報をテキス
ト、あるいはイメージなどで表示する。HDD39は、
ハードディスクを駆動し、CPU31が使用するプログ
ラムや、それらのプログラムの処理により生成されたデ
ータを記録または再生させる。ドライブ40には、必要
に応じて磁気ディスク41、光ディスク42、光磁気デ
ィスク43、および半導体メモリ44が装着され、デー
タの授受を行う。ネットワークインターフェース35
は、ネットワーク6と接続され、例えば、ユーザ用サー
バ11などとの情報の授受を行う。
【0045】ユーザ端末装置2が、マルチユーザサーバ
12にアクセスしている状態で、クライアントプログラ
ムが、RAM37にロードされて起動された場合、CP
U31は、マルチユーザサーバ12から、ネットワーク
6を介して送出される、例えば図9を用いて後述するよ
うな仮想空間に対応するデータの入力を受け、そのデー
タを表示部38に出力して表示させる。そして、CPU
31は、ユーザが、表示部38を参照しながら、入力部
34を用いて入力した、例えば、アバタの移動を指示す
る信号や、他のユーザのアバタに対して発話した内容を
示す信号の入力を受け、内部バス33、入出力インター
フェース32、ネットワークインターフェース35、お
よびネットワーク6を介して、これらの信号を、マルチ
ユーザサーバ12に送信する。
【0046】図4は、ユーザ用サーバ11の構成を示す
ブロック図である。なお、マルチユーザサーバ12乃至
コントローラ16も、基本的に、ユーザ用サーバ11と
同様の構成を有するものであるので、その説明は省略す
る。
【0047】CPU51は、ネットワーク6、ネットワ
ークインターフェース53、内部バス52を介して、ユ
ーザ端末装置2から入力された信号を受け、それらの信
号に基づいた各種処理を実行する。ROM54は、CP
U51が使用するプログラム(例えば、後述する、ユー
ザの新規登録処理、コミュニティの新規登録処理、入力
されたキーワードを元にしたコミュニティの検索処理、
コミュニティメンバに提供されるメーリングリストや電
子掲示板(BBS)などのサービスを提供するための処
理を実行するプログラム)や演算用のパラメータのうち
の基本的に固定のデータを格納する。RAM55は、C
PU51の実行において使用するプログラムや、その実
行において適宜変化するパラメータを格納する。CPU
51、ROM54、およびRAM55は、内部バス52
により相互に接続されている。
【0048】内部バス52は、HDD56、ドライブ5
7、ネットワークインターフェース53とも接続されて
いる。HDD56は、ハードディスクを駆動し、CPU
51が使用するプログラムや、それらのプログラムの処
理により生成されたデータを記録または再生させる。ド
ライブ57には、必要に応じて磁気ディスク61、光デ
ィスク62、光磁気ディスク63、および半導体メモリ
64が装着され、データの授受を行う。ネットワークイ
ンターフェース53は、ネットワーク6と接続され、ユ
ーザ端末装置2との情報の授受を行ったり、所定のイン
ターフェースケーブルなどを介して、物流会社用サーバ
13、企業用サーバ14、コントローラ16、ユーザ情
報DB21、および、コミュニティ情報DB22との情
報の授受を行う。
【0049】次に、図5を用いて、本サービスの「仮想
空間」および「コミュニティ」について説明する。
【0050】ユーザ71−1乃至71−6は、それぞれ
が有するユーザ端末装置2を用いて、図6を用いて後述
する処理により、ネットワーク6を介して、コミュニテ
ィ管理センタ1のユーザ用サーバ11にアクセスし、必
要な情報を登録することにより、本サービスに登録する
ことができる。本サービスに登録したユーザ71−1乃
至71−6は、仮想空間81にアクセスすることができ
る。
【0051】仮想空間81には、ユーザ71−1乃至7
1−6それぞれに割り当てられた「部屋」を示す空間
と、登録している全てのユーザ71−1乃至71−6が
自由に参加し、それぞれが自分自身を表す、図9を用い
て後述するアバタを用いて移動したり、他のユーザが有
するアバタと、まるで、実際に会って話をしているかの
ごとく会話(チャット)するための「街」を示す空間が
ある。「街」は、例えば、ユーザの趣味などによってテ
ーマ分けし、複数用意するようにしてもよい。
【0052】また、本サービスに登録したユーザ71−
1乃至71−6は、コミュニティを新たに作成したり、
既存のコミュニティ82−1乃至82−3に参加するこ
とができる。
【0053】また、コミュニティとは、共通の興味の対
象や、共通の目的を持ったユーザの集合であり、例え
ば、ワイン愛好の会、同窓会、旅行好きの情報交換の
場、特定の資格試験合格を目指す人々の集まり、もしく
は、特定のゲームの愛好者の集まりなど、様々なコミュ
ニティが生成されることが考えられる。コミュニティ8
2−1乃至82−3は、1人、もしくは複数のオーナを
中心として運営される。
【0054】例えば、図5において、ユーザ71−1
は、コミュニティ82−1のオーナであり、かつ、コミ
ュニティ82−2およびコミュニティ82−3の参加者
である。同様に、ユーザ71−2は、コミュニティ82
−2の参加者であり、ユーザ71−4は、コミュニティ
82−3のオーナであり、ユーザ71−5は、コミュニ
ティ82−2のオーナであり、かつ、コミュニティ82
−3の参加者であり、ユーザ71−6は、コミュニティ
82−2の参加者であり、かつ、コミュニティ82−3
のオーナである。ユーザ71−3は、コミュニティに参
加していない。このように、ユーザは、自分自身の所望
のコミュニティに、いくつでも参加することが可能であ
る。また、コミュニティ82−1およびコミュニティ8
2−2は、1人のオーナによって運営され、コミュニテ
ィ82−3は、2人のオーナによって運営されている。
【0055】また、これらのコミュニティ82−1乃至
82−3に参加しているユーザは、仮想空間81内にお
いて、対応するコミュニティの参加者であることを示す
コミュニティカードを有する。
【0056】これらのコミュニティ82−1乃至82−
3は、例えば、コミュニティ名、コミュニティの興味の
対象、メンバ数、メンバの平均年齢、メンバの年齢分
布、メンバの男女比、メンバのリスト、オーナ名、メン
バの個人キーワードのランキング、コミュニティを表す
キーワードといった属性を有し、コミュニティ82−1
乃至82−3の属性は、図2を用いて説明したコミュニ
ティ情報DB22に登録される。
【0057】企業72−1乃至企業72−3は、コミュ
ニティ82−1乃至コミュニティ82−3を介して、ユ
ーザ71−1乃至ユーザ71−6にサービスを提供す
る。企業72−1乃至企業72−3は、アクセスを許可
されたコミュニティに対してのみ、サービスを提供する
ことができる。例えば、図5において、企業72−1
は、コミュニティ82−1およびコミュニティ82−2
に対して、企業72−2は、コミュニティ82−2に対
して、企業72−3は、コミュニティ82−1およびコ
ミュニティ82−3に対して、アクセス権が許可され、
サービスを提供するようになされている。企業72−1
乃至企業72−3は、コミュニティ82−1乃至コミュ
ニティ82−3それぞれのオーナが許可したコミュニテ
ィの属性情報の一部を閲覧することはできるが、コミュ
ニティ82−1乃至コミュニティ82−3に参加してい
るユーザ71−1乃至ユーザ71−6の個人情報を知る
ことはできない。
【0058】これ以降、ユーザ71−1乃至ユーザ71
−6を特に区別する必要のない場合は、ユーザ71と称
し、企業72−1乃至企業72−3を特に区別する必要
がない場合は、企業72と称し、コミュニティ82−1
乃至82−3を特に区別する必要がない場合は、コミュ
ニティ82と称するものとする。
【0059】次に、コミュニティ82が、ユーザ71に
享受するサービスの例について説明する。
【0060】コミュニティ82のメンバであるユーザ7
1は、コミュニティ82により運営されるBBSやメー
リングリストのサービスを受けることができる。ここ
で、BBSとは、電子メールのような1対1の通信手段
ではなく、1対多の情報伝達を可能にするシステムであ
り、構成が掲示板に似ていることから電子掲示板(すな
わちBBS)と呼ばれる。コミュニティ82のメンバの
うちの一人が、BBSにメッセージを描き込むと、この
BBSにアクセスした全てのメンバが、そのメッセージ
を見ることができ、そのメッセージを読んだメンバか
ら、そのメッセージに対して、更に、掲示板に返答を書
き込んだり(この返答も他のメンバに公開される)、電
子メールを用いて個人宛に返答することができるもので
ある。
【0061】また、メーリングリストとは、所定のメー
ルアドレス宛に出された電子メールを参加者全員に転送
することで、パソコン通信などのホスト集中型電子掲示
板システムと同様のサービスを、ネットワーク分散環境
で実現するものである。
【0062】また、この他にも、例えば、リアルタイム
に参加者同士が擬似的に会話を楽しめるように、所定の
コミュニティ82のメンバのみがアクセス可能なウェブ
コンテンツに、複数のユーザ71が同時にアクセスして
いる状態で、あるユーザ71の発言、すなわち、ユーザ
71による入力部34を用いたウェブコンテンツへの書
き込みが、ネットワーク6を介して、ユーザ用サーバ1
1に送出され、それらの発言全てが、対応するウェブコ
ンテンツにアクセスしている全てのユーザ端末装置2
に、ネットワーク6を介して入力され、表示部38に表
示されるようにする、いわゆるチャットサービスなどを
行うことができるようにしてもよい。
【0063】なお、コミュニティ82のオーナには、コ
ミュニティ82の運営を円滑に行うことができるよう
に、例えば、新規メンバの参加を許可する権限、メンバ
による投票を集計する機能、スケジュールを提示する機
能、強制脱会処理を行う権限、BBSに書き込まれた情
報の強制削除処理を行う権限、企業72の、コミュニテ
ィ情報に対するアクセス権の制限を決定する権限、コミ
ュニティカードの授受に関する制限を設ける権限などが
与えられている。
【0064】次に、図6のフローチャートを参照して、
図5を用いて説明した本サービスの仮想空間81、およ
びコミュニティ82に参加するために必要なユーザの登
録処理について説明する。
【0065】ステップS1において、ユーザ端末装置2
のCPU31は、内部バス33、入出力インターフェー
ス32、ネットワークインターフェース35、およびネ
ットワーク6を介して、ユーザ用サーバ11にアクセス
する。
【0066】ユーザ用サーバ11のCPU51は、ステ
ップS2において、ユーザ端末装置2からのアクセスを
受け、ステップS3において、ユーザIDおよびパスワ
ードの入力フィールド、並びに、新規登録希望ボタンを
表示したウェブコンテンツを、内部バス52、ネットワ
ークインターフェース53、およびネットワーク6を介
して、ユーザ端末装置2に送出し、ユーザ端末装置2の
表示部38に表示させる。
【0067】ステップS4において、ユーザ端末装置2
のCPU31は、入出力インターフェース32および内
部バス33を介して、入力部34から、ステップS3に
おいて表示された新規登録希望ボタンの選択を示す信号
の入力を受け、内部バス33、入出力インターフェース
32、ネットワークインターフェース35、およびネッ
トワーク6を介して、ユーザ用サーバ11に送出する。
【0068】ステップS5において、ユーザ用サーバ1
1のCPU51は、ユーザ登録画面を表示したウェブコ
ンテンツを、内部バス52、ネットワークインターフェ
ース53、およびネットワーク6を介して、ユーザ端末
装置2に送出し、ユーザ端末装置2の表示部38に表示
させる。
【0069】ステップS6において、ユーザ端末装置2
のCPU31は、表示部38にユーザ登録画面を表示さ
せ、入出力インターフェース32および内部バス33を
介して、ユーザ71が入力部34を用いて入力した登録
内容を示す信号の入力を受け、内部バス33、入出力イ
ンターフェース32、ネットワークインターフェース3
5、およびネットワーク6を介して、ユーザ用サーバ1
1に送出する。
【0070】ユーザ用サーバ11のCPU51は、ステ
ップS7において、ユーザ端末装置2から送出された登
録内容を確認し、入力漏れなどがなければ、このユーザ
に対応するユーザIDおよびパスワードを生成し、ステ
ップS8において、ユーザIDおよびパスワードを、内
部バス52、ネットワークインターフェース53、およ
びネットワーク6を介して、ユーザ端末装置2に送出す
る。
【0071】ステップS9において、ユーザ端末装置2
のCPU31は、ユーザIDおよびパスワードの入力を
受け、内部バス33および入出力インターフェース32
を介して、表示部38に出力して表示させる。
【0072】ステップS10において、ユーザ用サーバ
11のCPU51は、ステップS7において入力された
登録内容(すなわち、ユーザ情報)、並びに、ステップ
S7において生成したユーザIDおよびパスワードを、
内部バス52およびネットワークインターフェース53
を介して、ユーザ情報DB21に出力して登録する。
【0073】ステップS11において、ユーザ用サーバ
11のCPU51は、登録完了を示すメッセージを、内
部バス52、ネットワークインターフェース53、およ
びネットワーク6を介して、ユーザ端末装置2に送出す
る。
【0074】ステップS12において、ユーザ端末装置
2のCPU31は、登録完了を示すメッセージの入力を
受け、内部バス33および入出力インターフェース32
を介して、表示部38に出力して表示させる。
【0075】ステップS13において、ユーザ用サーバ
11のCPU51は、内部バス52、ネットワークイン
ターフェース53、およびネットワーク6を介して、仮
想空間チャット用のアプリケーションプログラムのダウ
ンロード画面を送出して、ユーザ端末装置2の表示部3
8に表示させる。
【0076】ステップS14において、ユーザ端末装置
2のCPU31は、仮想空間チャット用のアプリケーシ
ョンプログラムのダウンロード画面の入力を受け、内部
バス33および入出力インターフェース32を介して、
表示部38に出力して表示させ、ユーザが、表示部38
に表示されている表示画面を参照して入力した、「ダウ
ンロード開始」もしくは「後でダウンロード」のうちの
いずれかを選択する信号の入力を受け、内部バス33、
入出力インターフェース32、ネットワークインターフ
ェース35、およびネットワーク6を介して、ユーザ用
サーバ11に送出する。
【0077】ステップS15において、ユーザ用サーバ
11のCPU51は、「ダウンロード開始」の選択を示
す信号が入力された場合、内部バス52、ネットワーク
インターフェース53、およびネットワーク6を介し
て、ユーザ端末装置2に、仮想空間チャット用のアプリ
ケーションプログラムを送出し、「あとでダウンロー
ド」の選択を示す信号が入力された場合は、内部バス5
2、ネットワークインターフェース53、およびネット
ワーク6を介して、ユーザ端末装置2に、初期画面を示
す信号を送出する。
【0078】ステップS16において、ユーザ端末装置
2のCPU31は、ステップS15において、ユーザ用
サーバ11から、仮想空間チャット用のアプリケーショ
ンプログラムが送出された場合、それをインストール、
すなわち、内部バス33および入出力インターフェース
32を介して、HDD39に保存する。
【0079】ステップS17において、ユーザ用サーバ
11のCPU51は、新規登録ユーザの「部屋」に対応
するデータを生成させるための制御信号を生成して、内
部バス52およびネットワークインターフェース53を
介して、マルチユーザサーバ12に送出する。マルチユ
ーザサーバ12は、図7に示されるような、ユーザ71
の「部屋」に対応するデータを生成し、保存して、処理
が終了される。
【0080】本サービスが提供する仮想空間81には、
前述したように、ユーザ71それぞれの部屋が用意され
る。図7を用いて、ユーザ71の「部屋」について説明
する。図6を用いて説明した処理により、本サービスに
登録したユーザ71は、マルチユーザサーバ12にアク
セスすることにより、例えば、図7に示されるような、
自分の「部屋」を示す仮想空間81にアクセスすること
が可能になる。「部屋」の表示画面91には、その部屋
を有するユーザ71が参加しているコミュニティ82の
シンボル101乃至104(あるいは、コミュニティカ
ードそのものでもよい)が表示される。
【0081】これらのシンボル101乃至104は、例
えば、3Dオブジェクトで表示されたり、ビットマップ
で表示されるようにしてもよい。また、自分自身がオー
ナであるコミュニティ82のシンボル104は、例え
ば、他のシンボル101乃至103と比較して、光り輝
くように表示されることなどにより、区別されて表示さ
れる。また、これらのシンボルの大きさは、コミュニテ
ィ82の参加メンバ数によって決まり、参加人数の多
い、大規模なコミュニティ82ほど、大きなシンボルと
して表示されるようになされている。例えば、図7にお
いて、シンボル101が示すコミュニティ82が、他の
シンボル102乃至104が示すコミュニティ82より
も大規模なものであるということが、一目でわかるよう
になされている。
【0082】本サービスにおいては、複数のコミュニテ
ィ82が運営されるが、このように、ユーザ71の部屋
を表示する表示画面91に、コミュニティ82を示すシ
ンボル101乃至104を表示させ、それぞれのコミュ
ニティ82の規模、自分がオーナであるか、それとも参
加者であるかが、一目で区別できるようになされている
ため、ユーザ71が、複数のコミュニティ82を自分自
身で運営したり、あるいは、複数のコミュニティ82に
参加しても、混乱することなく、複数のコミュニティ8
2や仮想空間81における活動を楽しむことができる。
【0083】以上の処理によって、本サービスに登録し
たユーザ71は、本サービスによって提供される仮想空
間81を利用することができ、仮想空間81内に、自分
自身の「部屋」を有することができる。
【0084】本サービスに登録したユーザ71が、図5
を用いて説明した既存のコミュニティ82に新たに参加
し、コミュニティ82のメンバであることを示すコミュ
ニティカードを得るには、いくつかの方法がある。
【0085】例えば、ユーザ71が、自分自身の趣味
や、興味を持っている対象をキーワードとして、それに
合致したコミュニティ82を、キーワードから検索する
ことができるようなウェブコンテンツを、ユーザ用サー
バ11に用意する。ユーザ71は、ユーザ端末装置2を
用いて、ユーザ用サーバ11にアクセスして、検索画面
を参照し、キーワードを入力する。ユーザ用サーバ11
は、ネットワーク6を介して入力されたキーワードを基
に、コミュニティ情報DB22から該当するコミュニテ
ィ82を検索して、ウェブコンテンツに表示させる。
【0086】ユーザ71は、検索されたコミュニティ8
2の中から、所望のコミュニティ82のオーナに対し
て、コミュニティ82の参加申し込みを通知し、オーナ
の許可を得てコミュニティカードの発行を受ける。対応
するコミュニティ82のオーナへの通知方法は、例え
ば、電子メールを用いたり、検索結果を表示するウェブ
コンテンツに申し込み入力フォームを用意するようにし
てもよい。ユーザ71が、例えば、自分自身のユーザI
Dやハンドルネームなどの、所定の情報を入力して、入
力フォームに備えられた送信ボタンなどを押下すること
により、対応するコミュニティ82のオーナに、参加申
し込み内容が通知されるようにしてもよい。また、対応
するコミュニティ82に対するメンバ登録に何も制限が
設けられていない場合、オーナを介さずにコミュニティ
カードを発行できるようにしてもよい。
【0087】これらのコミュニティ82への新規メンバ
の登録に関する情報は、ユーザ用サーバ11、もしくは
マルチユーザサーバ12から、コントローラ16に送出
される。コントローラ16は、入力された信号を基に、
ユーザ情報DB21およびコミュニティ情報DB22の
対応するデータを更新する。コミュニティ82のメンバ
は、仮想空間81内で、対応するコミュニティ82のメ
ンバである事を示すコミュニティカードを有する。
【0088】そして、本サービスにおいては、仮想空間
81において、コミュニティ82に参加しているユーザ
71(オーナを含む)と、コミュニティに参加していな
いユーザ71との間で、直接コミュニティカードを授受
することができる。ユーザ71は、仮想空間81におい
て、実際にチャットを行うことにより、例えば、実際に
コミュニティ82に参加しているメンバに、コミュニテ
ィ82の状況を質問することができるため、より自分自
身の嗜好に合致したコミュニティ82を探すことがで
き、また、他のユーザ71に対して、自分自身が参加し
ているコミュニティ82への参加を勧めることができ
る。
【0089】次に、図8のフローチャートを参照して、
仮想空間81において、直接コミュニティカードの授受
を行う場合の処理について説明する。
【0090】ステップS21において、ユーザ端末装置
2−1のCPU31は、内部バス33、入出力インター
フェース32、ネットワークインターフェース35、お
よびネットワーク6を介して、ユーザ用サーバ11にア
クセスし、ユーザ用サーバ11から送出され、表示部3
8に表示されたユーザIDおよびパスワードの入力フィ
ールドに、ユーザIDおよびパスワードを入力する。こ
こで、ユーザ端末装置2−1を利用しているユーザ71
をユーザAとする。
【0091】ステップS22において、ユーザ端末装置
2−2のCPU31は、ステップS21と同様の処理を
実行する。ここで、ユーザ端末装置2−2を利用してい
るユーザ71をユーザBとする。
【0092】ユーザ用サーバ11のCPU51は、ステ
ップS23において、ユーザ端末装置2からのアクセス
を受け、入力されたユーザIDおよびパスワードを、内
部バス52およびネットワークインターフェース53を
介して、認証サーバ15に送出する。ステップS24に
おいて、認証サーバ15のCPU51(図4は、ユーザ
用サーバ11としてだけではなく、マルチユーザサーバ
12乃至コントローラ16の構成を示すものとして参照
される)は、入力されたユーザIDおよびパスワードに
基づいて、ユーザAおよびユーザBに対する認証処理を
実行する。
【0093】ステップS25において、ユーザ端末装置
2−1のCPU31は、内部バス33、入出力インター
フェース32、ネットワークインターフェース35、お
よびネットワーク6を介して、ユーザ用サーバ11に、
マルチユーザサーバ12のアドレス送出要求を送信す
る。
【0094】ステップS27において、ユーザ用サーバ
11のCPU51は、マルチユーザサーバ12のアドレ
ス送出要求の入力を受け、内部バス52、ネットワーク
インターフェース53、およびネットワーク6を介し
て、マルチユーザサーバ12のアドレス送出要求を送信
したユーザ端末装置2に、マルチユーザサーバ12のア
ドレスを送出する。
【0095】ステップS28において、ユーザ端末装置
2−1のCPU31は、ユーザ用サーバ11から送出さ
れたアドレスを基に、内部バス33、入出力インターフ
ェース32、ネットワークインターフェース35、およ
びネットワーク6を介して、マルチユーザサーバ12に
アクセスする。
【0096】ステップS30において、マルチユーザサ
ーバ12のCPU51は、入力されたユーザIDおよび
パスワードを、内部バス52およびネットワークインタ
ーフェース53を介して、認証サーバ15に送出する。
ステップS33において、認証サーバ15のCPU51
は、入力されたユーザIDおよびパスワードに基づい
て、認証処理を実行する。
【0097】ステップS31において、ユーザ端末装置
2−1のCPU31は、ROM36、もしくは、HDD
39に保存されていたクライアントプログラムを、RA
M37にロードして起動する。
【0098】ユーザ端末装置2−2のCPU31は、ス
テップS26、ステップS29、およびステップS32
において、ステップS25、ステップS28、およびス
テップS31でユーザ端末装置2−1のCPU31が実
行した処理と同様の処理を実行する。
【0099】ステップS21乃至ステップS33の処理
により、ユーザAおよびユーザBは、図5を用いて説明
した、マルチユーザサーバ12が提供する仮想空間81
にアクセスすることができる。マルチユーザサーバ12
が提供する仮想空間81にアクセスし、クライアントプ
ログラムが起動されることによって、表示部38には、
図9に示されるような、表示画面111が表示される。
ユーザ端末装置2の表示画面111は、仮想空間81
を、例えば、3Dオブジェクトで表している仮想空間表
示部121と、自分自身が参加しているコミュニティ8
2のコミュニティカード141乃至143が表示される
持ち物一覧ウィンドゥ122によって構成されている。
ユーザAおよびユーザBは、仮想空間表示部121を参
照しながら、入力部34を用いて操作することにより、
仮想空間81内を自由に移動することができる。
【0100】ここで、図9の表示画面111は、ユーザ
端末装置2−1の表示部38に表示されているものとす
る。そして、ユーザAが、仮想空間81内で、ユーザB
を示すアバタ131と出会った場合(図9に示されるよ
うに、ユーザBを示すアバタ131が仮想空間表示部1
21に表示された場合)、ユーザBが有するユーザ端末
装置2−2の表示部38に表示されている、図示しない
表示画面111には、ユーザAを示すアバタ131が表
示される。
【0101】このような状態で、ユーザAとユーザBか
ら、お互いの発話内容が、入力部34を用いて入力さ
れ、ユーザ端末装置2−1および2−2から、それぞ
れ、ネットワーク6を介してマルチユーザサーバ12に
送出される。マルチユーザサーバ12は、ユーザ端末装
置2−2から送出された発話データを、ネットワーク6
を介してユーザ端末装置2−1に送出し、表示画面11
1に、例えば、アバタ131から、いわゆる「吹き出
し」を表示させて、発話内容を表示させたり、テキスト
表示用ボックスを表示させて、ユーザ端末装置2−1お
よび2−2から送出された発話データを表示させる。そ
して、ユーザ端末装置2−2においても、同様に、ユー
ザAおよびユーザBの発話内容が表示されることによ
り、いわゆる仮想空間81におけるチャットが実行でき
るようになされる。なお、ここでは、文字によるチャッ
トについて説明したが、例えば、マルチユーザサーバ1
2に、テキストデータではなく、音声データを送出する
ことができるようにすることにより、いわゆる音声チャ
ットを行うことができるようにしてもよい。
【0102】そして、ユーザAが、仮想空間81におい
て、ユーザBと会話することにより、例えば、ユーザB
に依頼されて、もしくは、ユーザAがユーザBを誘う形
で、ユーザBに対して、自分自身が所属しているコミュ
ニティ82に参加させようとする場合、ステップS34
において、ユーザ端末装置2−1のCPU31は、入力
部34から、入出力インターフェース32およびネット
ワークインターフェース35を介して、ユーザBにコミ
ュニティカードを渡すための操作の入力を受け、内部バ
ス33、入出力インターフェース32、ネットワークイ
ンターフェース35、およびネットワーク6を介して、
マルチユーザサーバ12に送出する。
【0103】なお、ユーザAが実行する、ユーザBにコ
ミュニティカードを渡すための操作とは、例えば、コミ
ュニティカード141乃至143のうちのいずれかの対
応するコミュニティカードを、例えば、マウスなどを用
いて選択し、ユーザBを示すアバタの上に、ドラックア
ンドドロップするようにしてもよいし、対応するコミュ
ニティカード141乃至143のうちのいずれかのコミ
ュニティカードを選択することにより、例えば、ダイア
ログボックスが表示されるようにし、そのダイアログボ
ックスに、「コミュニティカードを渡す」などという操
作内容を選択するためのボタンなどを用意するようにし
てもよい。
【0104】なお、コミュニティカードの授受において
は、それぞれのコミュニティカードに属性を設定するこ
とにより、コミュニティカードの取り扱い方法を予め設
定することができる。例えば、コミュニティカード14
1が、複製可能であるという属性を有する場合、ユーザ
Aが、ユーザBに、コミュニティカード141を渡すこ
とによって、ユーザBは、コミュニティカード141を
有することができ、かつ、ユーザAも、コミュニティカ
ード141を有したままであるものとすることができ
る。
【0105】また、コミュニティカード142が、複製
禁止であるという属性を有する場合、ユーザAが、ユー
ザBに、コミュニティカード141を渡すことによっ
て、ユーザBは、コミュニティカード141を有するこ
とができ、ユーザAは、この操作によって、コミュニテ
ィカード141を失う。このような場合、対応するコミ
ュニティ82の人数を、一定数を保つことができる。
【0106】更に、コミュニティカード143が、オー
ナのみ配布可能であるという属性を有する場合、ユーザ
Aがオーナであるときは、ユーザAからユーザBにコミ
ュニティカードを複製して与えることができるが、ユー
ザAがオーナでないときは、ユーザAからユーザBにコ
ミュニティカードを与えることができない。このような
場合、対応するコミュニティ82のオーナは、コミュニ
ティ82に参加するメンバを、完全に把握することがで
きる。
【0107】これらの、コミュニティカード141乃至
143の属性は、対応するコミュニティ82のオーナ
が、予め設定することができる。
【0108】ステップS35において、マルチユーザサ
ーバ12のCPU51は、ネットワーク6、ネットワー
クインターフェース53および内部バスを52介して、
ユーザ端末装置2−1から入力されたユーザAのコミュ
ニティカード授受の操作を示す信号を基に、対応するコ
ミュニティカードの属性から、ユーザAが実行しようと
しているコミュニティカード授受は可能であるか否かを
判断する。コミュニティカードの授受が可能ではないと
判断された場合、マルチユーザサーバ12のCPU51
は、内部バス52、ネットワークインターフェース5
3、およびネットワーク6を介して、ユーザ端末装置2
−1に、コミュニティカードの授受は不可能であるとい
うメッセージを送出するようにしてもよい。
【0109】ステップS36において、マルチユーザサ
ーバ12のCPU51は、コミュニティカードを受け取
ることを確認させるためのポップアップウィンドウを表
示させるためのデータを、内部バス52、ネットワーク
インターフェース53、およびを介して、ユーザBが使
用しているユーザ端末装置2−2に送出する。
【0110】ステップS37において、ユーザ端末装置
2−2のCPU31は、入力されたポップアップウィン
ドウに対応するデータを、内部バス33および入出力イ
ンターフェース32を介して、表示部38に出力して表
示させ、ユーザBが、入力部34を用いてポップアップ
ウィンドウのメッセージに対して、「OK」を選択した
ことを示す信号の入力を受け、内部バス33、入出力イ
ンターフェース32、ネットワークインターフェース3
5およびネットワーク6を介して、マルチユーザサーバ
12に送出する。
【0111】ステップS38において、マルチユーザサ
ーバ12は、ユーザ端末装置2−2から、「OK」が選
択されたことを示す信号の入力を受け、ユーザ情報DB
21およびコミュニティ情報DB22の対応するデータ
を更新し、処理が終了される。
【0112】以上説明したような処理により、本サービ
スに参加したユーザは、自分自身の趣味や目的に合致し
た複数のコミュニティ82を、自分自身でオーナとして
運営したり、複数の既存のコミュニティ82に参加する
ことができる。そして、ユーザは、本サービスが提供す
る仮想空間81内において、自分自身が参加しているコ
ミュニティ82のコミュニティカードを有し、コミュニ
ティ82のオーナが設定したコミュニティカードの属性
に従って、仮想空間81内において、簡単な操作で、他
のユーザと、コミュニティカードの授受を行うことがで
きる。
【0113】上述した一連の処理は、ソフトウェアによ
り実行することもできる。そのソフトウェアは、そのソ
フトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェ
アに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプ
ログラムをインストールすることで、各種の機能を実行
することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュー
タなどに、記録媒体からインストールされる。
【0114】この記録媒体は、図3および図4に示すよ
うに、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提
供するために配布される、プログラムが記録されている
磁気ディスク41および61(フロッピー(登録商標)
ディスクを含む)、光ディスク42および62(CD-ROM
(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Ve
rsatile Disk)を含む)、光磁気ディスク43および6
3(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ
44および64などよりなるパッケージメディアなどに
より構成される。
【0115】また、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0116】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0117】
【発明の効果】本発明の情報処理装置、情報処理方法、
および記録媒体に記録されるプログラムによれば、複数
のユーザにより構成されるコミュニティに関する情報の
記録を制御し、複数のユーザに関する情報の記録を制御
し、他の情報処理装置を用いて複数のユーザが利用する
ことが可能な仮想空間に対応する第1の情報を生成し、
複数のユーザに関する情報から、第1のユーザが参加し
ているコミュニティを示す情報の一覧に対応する第2の
情報を生成し、生成された第1の情報、および生成され
た第2の情報の、他の情報処理装置への出力を制御し、
仮想空間内において、第1のユーザが、第2の情報のう
ちの、所定のコミュニティを示す第3の情報を第2のユ
ーザに与えるために行った操作を示す第4の情報の、他
の情報処理装置からの入力を制御し、第4の情報を基
に、第3の情報が示すコミュニティに関する情報の記録
を制御し、第4の情報を基に、第1のユーザおよび第2
のユーザに関する情報の記録を制御するようにしたの
で、仮想空間内におけるユーザのコミュニティへの参加
を、簡単な操作で実現することができる。
【0118】本発明のサービス提供システムによれば、
第1の情報処理装置では、複数のユーザにより構成され
るコミュニティに関する情報の記録を制御し、複数のユ
ーザに関する情報の記録を制御し、第2の情報処理装置
を用いて複数のユーザが利用することが可能な仮想空間
に対応する第1の情報を生成し、複数のユーザに関する
情報から、第1のユーザが参加しているコミュニティを
示す情報の一覧に対応する第2の情報を生成し、第1の
情報、および第2の情報の、第2の情報処理装置への出
力を制御し、仮想空間内において、第1のユーザが、第
2の情報のうちの、所定のコミュニティを示す第3の情
報を第2のユーザに与えるために行った操作を示す第4
の情報の、第2の情報処理装置からの入力を制御し、第
4の情報を基に、第3の情報が示すコミュニティに関す
る情報の記録を制御し、第4の情報を基に、第1のユー
ザおよび第2のユーザに関する情報の記録を制御し、第
2の情報処理装置では、第1の情報および第2の情報の
入力を制御し、第1の情報および第2の情報の表示を制
御し、第1の情報および第2の情報を参照した第1のユ
ーザが、第1の情報が示す仮想空間内において、第2の
情報のうちの所定のコミュニティを示す第3の情報を、
第2のユーザに与えるために行った操作を示す第4の情
報の入力を制御し、第4の情報の、第1の情報処理装置
への出力を制御するようにしたので、仮想空間内におけ
るユーザのコミュニティへの参加を、簡単な操作で実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コミュニティシステムを提供するサービスにお
けるネットワーク構成を説明するための図である。
【図2】コミュニティ管理システムの構成を説明するた
めの図である。
【図3】ユーザ端末装置の構成を説明するためのブロッ
ク図である。
【図4】ユーザ用サーバ11の構成を説明するためのブ
ロック図である。
【図5】仮想空間およびコミュニティを説明するための
図である。
【図6】ユーザがコミュニティシステムを提供するサー
ビスに参加する場合の処理を説明するためのフローチャ
ートである。
【図7】仮想空間内に作成される、ユーザの「部屋」
と、表示されるコミュニティのシンボルについて説明す
るための図である。
【図8】仮想空間を利用してコミュニティカードの授受
を行うための処理について説明するためのフローチャー
トである。
【図9】仮想空間において、他のユーザを示すアバタに
対して、コミュニティカードを授受する場合の操作につ
いて説明するための図である。
【符号の説明】
1 コミュニティ管理センタ, 2 ユーザ端末装置,
3 企業端末装置,4 物流会社端末装置, 5 課
金システム, 6 ネットワーク, 11ユーザ用サー
バ11, 12 マルチユーザサーバ12, 13 物
流会社用サーバ, 14 企業用サーバ, 16 コン
トローラ, 18 課金システムインターフェース,
21 ユーザ情報DB, 22 コミュニティ情報D
B,23 支払い情報DB, 24 企業情報DB,
25 苦情DB, 31 CPU, 35 ネットワー
クインターフェース, 51 CPU, 53 ネット
ワークインターフェース, 71 ユーザ, 72 企
業, 81, 仮想空間, 82 コミュニティ, 9
1 表示画面, 101乃至104 シンボル, 11
1 表示画面, 121 仮想空間表示部, 122
持ち物一覧ウィンドゥ, 131 アバタ, 141乃
至143 コミュニティカード

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して他の情報処理装置
    と情報を授受する情報処理装置において、 複数のユーザにより構成されるコミュニティに関する情
    報の記録を制御する第1の記録制御手段と、 複数の前記ユーザに関する情報の記録を制御する第2の
    記録制御手段と、 前記他の情報処理装置を用いて複数の前記ユーザが利用
    することが可能な仮想空間に対応する第1の情報を生成
    する第1の生成手段と、 前記第2の記録制御手段により記録が制御された複数の
    前記ユーザに関する情報から、第1のユーザが参加して
    いる前記コミュニティを示す情報の一覧に対応する第2
    の情報を生成する第2の生成手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記第1の情報、
    および前記第2の生成手段により生成された前記第2の
    情報の、前記他の情報処理装置への出力を制御する第1
    の出力制御手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記仮想空間内に
    おいて、前記第1のユーザが、前記第2の生成手段によ
    り生成された前記第2の情報のうち、所定のコミュニテ
    ィを示す第3の情報を第2のユーザに与えるために行っ
    た操作を示す第4の情報の、前記他の情報処理装置から
    の入力を制御する入力制御手段と を備え、 前記第1の記録制御手段は、前記入力制御手段により入
    力が制御された前記第4の情報を基に、前記第3の情報
    が示す前記コミュニティに関する情報の記録を制御し、 前記第2の記録制御手段は、前記入力制御手段により入
    力が制御された前記第4の情報を基に、前記第1のユー
    ザおよび前記第2のユーザに関する情報の記録を制御す
    ることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記仮想空間内において、前記第1のユ
    ーザが、前記第2のユーザに対して前記第3の情報を与
    えた場合、前記第1のユーザおよび前記第2のユーザ
    は、いずれも、前記第3の情報が示す前記コミュニティ
    のメンバとなることを特徴とする請求項1に記載の情報
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のユーザが、前記第3の情報が
    示す前記コミュニティの管理者である場合、前記仮想空
    間内において、前記第1のユーザは、前記第2のユーザ
    に前記第3の情報を与え、前記第3の情報が示す前記コ
    ミュニティのメンバとすることができることを特徴とす
    る請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記仮想空間内において、前記第1のユ
    ーザが、前記第2のユーザに対して前記第3の情報を与
    えた場合、 前記第1のユーザは、前記第3の情報を失い、前記第3
    の情報が示す前記コミュニティのメンバではなくなり、 前記第2のユーザは、前記第3の情報を得て、前記第3
    の情報が示す前記コミュニティのメンバとなることを特
    徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ユーザが利用することが可能な、前
    記ユーザ専用の仮想空間に対応する第5の情報を、前記
    ユーザ毎に生成する第3の生成手段と、 前記第3の生成手段により生成された前記第5の情報
    の、前記他の情報処理装置への出力を制御する第2の出
    力制御手段とを更に備え、 前記第3の生成手段により生成された前記第5の情報に
    は、前記第2の情報が含まれていることを特徴とする請
    求項1に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の情報は、前記コミュニティに
    対応する画像情報であり、前記他の情報処理装置におい
    て、前記第2の出力制御手段により出力された前記ユー
    ザ専用の仮想空間内に表示されることを特徴とする請求
    項5に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像情報は、対応する前記コミュニ
    ティの参加人数により、その大きさが変更されることを
    特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記ユーザが、所定の前記コミュニティ
    のオーナである場合、所定の前記コミュニティに対応す
    る前記画像情報は、他の前記コミュニティに対応する前
    記画像情報と区別されて表示されることを特徴とする請
    求項6に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 ネットワークを介して他の情報処理装置
    と情報を授受する情報処理装置の情報処理方法におい
    て、 複数のユーザにより構成されるコミュニティに関する情
    報の記録を制御する第1の記録制御ステップと、 複数の前記ユーザに関する情報の記録を制御する第2の
    記録制御ステップと、 前記他の情報処理装置を用いて複数の前記ユーザが利用
    することが可能な仮想空間に対応する第1の情報を生成
    する第1の生成ステップと、 前記第2の記録制御ステップの処理により記録が制御さ
    れた複数の前記ユーザに関する情報から、第1のユーザ
    が参加している前記コミュニティを示す情報の一覧に対
    応する第2の情報を生成する第2の生成ステップと、 前記第1の生成ステップの処理により生成された前記第
    1の情報、および前記第2の生成ステップの処理により
    生成された前記第2の情報の、前記他の情報処理装置へ
    の出力を制御する出力制御ステップと、 前記第1の生成ステップの処理により生成された前記仮
    想空間内において、前記第1のユーザが、前記第2の生
    成ステップの処理により生成された前記第2の情報のう
    ちの、所定のコミュニティを示す第3の情報を第2のユ
    ーザに与えるために行った操作を示す第4の情報の、前
    記他の情報処理装置からの入力を制御する入力制御ステ
    ップとを含み、 前記第1の記録制御ステップは、前記入力制御ステップ
    の処理により入力が制御された前記第4の情報を基に、
    前記第3の情報が示す前記コミュニティに関する情報の
    記録を制御し、 前記第2の記録制御ステップは、前記入力制御ステップ
    の処理により入力が制御された前記第4の情報を基に、
    前記第1のユーザおよび前記第2のユーザに関する情報
    の記録を制御することを特徴とする情報処理方法。
  10. 【請求項10】 ネットワークを介して他の情報処理装
    置と情報を授受する情報処理装置用のプログラムであっ
    て、 複数のユーザにより構成されるコミュニティに関する情
    報の記録を制御する第1の記録制御ステップと、 複数の前記ユーザに関する情報の記録を制御する第2の
    記録制御ステップと、 前記他の情報処理装置を用いて複数の前記ユーザが利用
    することが可能な仮想空間に対応する第1の情報を生成
    する第1の生成ステップと、 前記第2の記録制御ステップの処理により記録が制御さ
    れた複数の前記ユーザに関する情報から、第1のユーザ
    が参加している前記コミュニティを示す情報の一覧に対
    応する第2の情報を生成する第2の生成ステップと、 前記第1の生成ステップの処理により生成された前記第
    1の情報、および前記第2の生成ステップの処理により
    生成された前記第2の情報の、前記他の情報処理装置へ
    の出力を制御する出力制御ステップと、 前記第1の生成ステップの処理により生成された前記仮
    想空間内において、前記第1のユーザが、前記第2の生
    成ステップの処理により生成された前記第2の情報のう
    ちの、所定のコミュニティを示す第3の情報を第2のユ
    ーザに与えるために行った操作を示す第4の情報の、前
    記他の情報処理装置からの入力を制御する入力制御ステ
    ップとを含み、 前記第1の記録制御ステップは、前記入力制御ステップ
    の処理により入力が制御された前記第4の情報を基に、
    前記第3の情報が示す前記コミュニティに関する情報の
    記録を制御し、 前記第2の記録制御ステップは、前記入力制御ステップ
    の処理により入力が制御された前記第4の情報を基に、
    前記第1のユーザおよび前記第2のユーザに関する情報
    の記録を制御することを特徴とするコンピュータが読み
    取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  11. 【請求項11】 ネットワークを介して他の情報処理装
    置と情報を授受する第1の情報処理装置と、 ユーザが有する第2の情報処理装置とからなるサービス
    提供システムであって、 前記第1の情報処理装置は、 複数のユーザにより構成されるコミュニティに関する情
    報の記録を制御する第1の記録制御手段と、 複数の前記ユーザに関する情報の記録を制御する第2の
    記録制御手段と、 前記第2の情報処理装置を用いて複数の前記ユーザが利
    用することが可能な仮想空間に対応する第1の情報を生
    成する第1の生成手段と、 前記第2の記録制御手段により記録が制御された複数の
    前記ユーザに関する情報から、第1のユーザが参加して
    いる前記コミュニティを示す情報の一覧に対応する第2
    の情報を生成する第2の生成手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記第1の情報、
    および前記第2の生成手段により生成された前記第2の
    情報の、前記第2の情報処理装置への出力を制御する第
    1の出力制御手段と、 前記第1の生成手段により生成された前記仮想空間内に
    おいて、前記第1のユーザが、前記第2の生成手段によ
    り生成された前記第2の情報のうちの、所定のコミュニ
    ティを示す第3の情報を第2のユーザに与えるために行
    った操作を示す第4の情報の、前記第2の情報処理装置
    からの入力を制御する第1の入力制御手段とを備え、 前記第1の記録制御手段は、前記第1の入力制御手段に
    より入力が制御された第4の情報を基に、前記第3の情
    報が示す前記コミュニティに関する情報の記録を制御
    し、 前記第2の記録制御手段は、前記第1の入力制御手段に
    より入力が制御された第4の情報を基に、前記第1のユ
    ーザおよび前記第2のユーザに関する情報の記録を制御
    し、 前記第2の情報処理装置は、 前記第1の出力制御手段により出力が制御された前記第
    1の情報および前記第2の情報の入力を制御する第2の
    入力制御手段と、 前記第2の入力制御手段により入力が制御された前記第
    1の情報および前記第2の情報の表示を制御する表示制
    御手段と、 前記表示制御手段により表示が制御された前記第1の情
    報および前記第2の情報を参照した前記第1のユーザ
    が、前記第1の情報が示す前記仮想空間内において、前
    記第2の情報のうちの所定のコミュニティを示す前記第
    3の情報を、 前記第2のユーザに与えるために行った操作を示す前記
    第4の情報の入力を制御する第3の入力制御手段と、 前記第3の入力制御手段により入力が制御された前記第
    4の情報の、前記第1の情報処理装置への出力を制御す
    る第2の出力制御手段とを備えることを特徴とするサー
    ビス提供システム。
JP2000238442A 2000-08-07 2000-08-07 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体 Abandoned JP2002055935A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238442A JP2002055935A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体
US09/923,624 US7058897B2 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Information processing apparatus, information processing method, service providing system, and computer program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238442A JP2002055935A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055935A true JP2002055935A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18730139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238442A Abandoned JP2002055935A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7058897B2 (ja)
JP (1) JP2002055935A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169947A (ja) * 2003-12-31 2009-07-30 Ganz A Partnership Of Two Ontario Corp 通信ネットワークを介してユーザ・コンピュータからデータおよび/またはコマンドを受け取るサーバによって実行される方法
JP2010520537A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ソニー コンピュータ エンタテインメント ヨーロッパ リミテッド エンタテインメント装置および方法
US8323068B2 (en) 2010-04-23 2012-12-04 Ganz Villagers in a virtual world with upgrading via codes
US8458602B2 (en) 2009-08-31 2013-06-04 Ganz System and method for limiting the number of characters displayed in a common area
US8788943B2 (en) 2009-05-15 2014-07-22 Ganz Unlocking emoticons using feature codes
US8790183B2 (en) 2011-02-15 2014-07-29 Ganz Arcade in a virtual world with reward

Families Citing this family (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
US6910186B2 (en) 2000-12-08 2005-06-21 Kyunam Kim Graphic chatting with organizational avatars
AUPS124402A0 (en) * 2002-03-20 2002-04-18 Vcubed Pty Ltd Product inventory management system
JP2004135051A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Sony Corp 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4218336B2 (ja) * 2002-12-12 2009-02-04 ソニー株式会社 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7818376B2 (en) * 2003-03-19 2010-10-19 International Business Machines Corporation Off record chat
US7669134B1 (en) 2003-05-02 2010-02-23 Apple Inc. Method and apparatus for displaying information during an instant messaging session
US7862428B2 (en) * 2003-07-02 2011-01-04 Ganz Interactive action figures for gaming systems
US7534157B2 (en) 2003-12-31 2009-05-19 Ganz System and method for toy adoption and marketing
EP1714465A1 (de) * 2004-01-30 2006-10-25 Combots Product GmbH & Co.KG Verfahren und system zur telekommunikation mit virtuellen stellvertretern
JP3617651B1 (ja) * 2004-02-02 2005-02-09 株式会社 コア・カラーズ 仮想コミュニティシステム
KR100673599B1 (ko) * 2004-07-20 2007-01-24 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 이동통신 단말기를 통한 모블로그 기반의 지역 커뮤니티 시스템에서 모임 제안 방법
US20070050197A1 (en) * 2005-06-17 2007-03-01 Edward Efron System and method of interacting with hotel information and services
US8516046B1 (en) * 2005-09-05 2013-08-20 Yongyong Xu System and method of providing resource information in a virtual community
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US7764701B1 (en) 2006-02-22 2010-07-27 Qurio Holdings, Inc. Methods, systems, and products for classifying peer systems
US7779004B1 (en) 2006-02-22 2010-08-17 Qurio Holdings, Inc. Methods, systems, and products for characterizing target systems
US9304675B2 (en) 2006-09-06 2016-04-05 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US7992171B2 (en) 2006-09-06 2011-08-02 Qurio Holdings, Inc. System and method for controlled viral distribution of digital content in a social network
US7873988B1 (en) 2006-09-06 2011-01-18 Qurio Holdings, Inc. System and method for rights propagation and license management in conjunction with distribution of digital content in a social network
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8875028B2 (en) * 2006-09-15 2014-10-28 Accenture Global Services Limited User collaboration system
US7801971B1 (en) 2006-09-26 2010-09-21 Qurio Holdings, Inc. Systems and methods for discovering, creating, using, and managing social network circuits
US7925592B1 (en) 2006-09-27 2011-04-12 Qurio Holdings, Inc. System and method of using a proxy server to manage lazy content distribution in a social network
US8554827B2 (en) 2006-09-29 2013-10-08 Qurio Holdings, Inc. Virtual peer for a content sharing system
US7782866B1 (en) 2006-09-29 2010-08-24 Qurio Holdings, Inc. Virtual peer in a peer-to-peer network
NZ564006A (en) 2006-12-06 2009-03-31 2121200 Ontario Inc System and method for product marketing using feature codes
US7886334B1 (en) 2006-12-11 2011-02-08 Qurio Holdings, Inc. System and method for social network trust assessment
US8346864B1 (en) 2006-12-13 2013-01-01 Qurio Holdings, Inc. Systems and methods for social network based conferencing
US7730216B1 (en) 2006-12-14 2010-06-01 Qurio Holdings, Inc. System and method of sharing content among multiple social network nodes using an aggregation node
US7698380B1 (en) 2006-12-14 2010-04-13 Qurio Holdings, Inc. System and method of optimizing social networks and user levels based on prior network interactions
US9195996B1 (en) 2006-12-27 2015-11-24 Qurio Holdings, Inc. System and method for classification of communication sessions in a social network
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9954996B2 (en) 2007-06-28 2018-04-24 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8327272B2 (en) 2008-01-06 2012-12-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars
US8464166B2 (en) * 2008-02-11 2013-06-11 Ganz Friends list management
JP5366173B2 (ja) * 2008-02-28 2013-12-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 操作支援サーバ装置、操作支援方法およびコンピュータ・プログラム
US8132235B2 (en) * 2008-04-03 2012-03-06 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for providing e-token based access control for virtual world spaces
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8375310B2 (en) * 2008-05-16 2013-02-12 International Business Machines Corporation Providing notification of a real-world event to a virtual universe user
KR20090132346A (ko) * 2008-06-20 2009-12-30 삼성전자주식회사 가상공간에서 커뮤니티 공간을 동적으로 구성하는 장치 및방법
US20100005007A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Aaron Roger Cox Methods of associating real world items with virtual world representations
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
CN101364957B (zh) * 2008-10-07 2012-05-30 腾讯科技(深圳)有限公司 基于即时通信平台管理虚拟形象的系统及方法
US8751927B2 (en) 2008-12-02 2014-06-10 International Business Machines Corporation System and method for dynamic multi-content cards
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US9075901B2 (en) 2008-12-15 2015-07-07 International Business Machines Corporation System and method to visualize activities through the use of avatars
US8245283B2 (en) * 2009-03-03 2012-08-14 International Business Machines Corporation Region access authorization in a virtual environment
US20100251337A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 International Business Machines Corporation Selective distribution of objects in a virtual universe
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US8495508B2 (en) * 2010-03-30 2013-07-23 George Lebrun Method and apparatus for contextual based search engine and enterprise knowledge management
US8719730B2 (en) 2010-04-23 2014-05-06 Ganz Radial user interface and system for a virtual world game
CN102542129A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 杭州格诚网络科技有限公司 一种3d场景展示系统
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9022868B2 (en) 2011-02-10 2015-05-05 Ganz Method and system for creating a virtual world where user-controlled characters interact with non-player characters
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
EP3809407A1 (en) 2013-02-07 2021-04-21 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
AU2014233517B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10341854B2 (en) 2016-11-30 2019-07-02 Bank Of America Corporation Creating a secure physical connection between a computer terminal and a vehicle
US10528929B2 (en) 2016-11-30 2020-01-07 Bank Of America Corporation Computer terminal having a detachable item transfer mechanism for dispensing and collecting items
US10402892B2 (en) * 2016-11-30 2019-09-03 Bank Of America Corporation Resource delivery via automated channel and virtual record
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
CN108854069B (zh) * 2018-05-29 2020-02-07 腾讯科技(深圳)有限公司 音源确定方法和装置、存储介质及电子装置
US11389735B2 (en) 2019-10-23 2022-07-19 Ganz Virtual pet system
CN115699050A (zh) * 2019-11-05 2023-02-03 强力价值链网络投资组合2019有限公司 价值链网络控制塔和企业管理平台
US11358059B2 (en) 2020-05-27 2022-06-14 Ganz Live toy system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112186A (en) * 1995-06-30 2000-08-29 Microsoft Corporation Distributed system for facilitating exchange of user information and opinion using automated collaborative filtering
CA2180891C (en) * 1995-07-12 2010-01-12 Junichi Rekimoto Notification of updates in a three-dimensional virtual reality space sharing system
US5796395A (en) * 1996-04-02 1998-08-18 Wegener Internet Projects Bv System for publishing and searching interests of individuals
JP4170448B2 (ja) * 1998-07-03 2008-10-22 富士通株式会社 グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US5999208A (en) * 1998-07-15 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. System for implementing multiple simultaneous meetings in a virtual reality mixed media meeting room
AU6392899A (en) * 1998-09-15 2000-04-03 Local2Me.Com, Inc. Dynamic matching TM of users for group communication
US6571234B1 (en) * 1999-05-11 2003-05-27 Prophet Financial Systems, Inc. System and method for managing online message board
US6400381B1 (en) * 1999-06-11 2002-06-04 International Business Machines Corporation Web places
US6581096B1 (en) * 1999-06-24 2003-06-17 Microsoft Corporation Scalable computing system for managing dynamic communities in multiple tier computing system
US6772195B1 (en) * 1999-10-29 2004-08-03 Electronic Arts, Inc. Chat clusters for a virtual world application
US6559863B1 (en) * 2000-02-11 2003-05-06 International Business Machines Corporation System and methodology for video conferencing and internet chatting in a cocktail party style
US20030158897A1 (en) * 2000-05-09 2003-08-21 Viryanet Ltd. Networked platform for creating and supporting communities

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169947A (ja) * 2003-12-31 2009-07-30 Ganz A Partnership Of Two Ontario Corp 通信ネットワークを介してユーザ・コンピュータからデータおよび/またはコマンドを受け取るサーバによって実行される方法
JP2010157262A (ja) * 2003-12-31 2010-07-15 Ganz A Partnership Of Two Ontario Corp エンターテイメント・システム
JP2010520537A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ソニー コンピュータ エンタテインメント ヨーロッパ リミテッド エンタテインメント装置および方法
US8678922B2 (en) 2007-03-01 2014-03-25 Sony Computer Entertainment Europe Limited Entertainment device and method
US9345970B2 (en) 2007-03-01 2016-05-24 Sony Computer Entertainment Europe Limited Switching operation of an entertainment device and method thereof
US9446320B2 (en) 2007-03-01 2016-09-20 Sony Computer Entertainment Europe Limited Inserting an operator avatar into an online virtual environment
US8788943B2 (en) 2009-05-15 2014-07-22 Ganz Unlocking emoticons using feature codes
US8458602B2 (en) 2009-08-31 2013-06-04 Ganz System and method for limiting the number of characters displayed in a common area
US9403089B2 (en) 2009-08-31 2016-08-02 Ganz System and method for limiting the number of characters displayed in a common area
US8323068B2 (en) 2010-04-23 2012-12-04 Ganz Villagers in a virtual world with upgrading via codes
US8790183B2 (en) 2011-02-15 2014-07-29 Ganz Arcade in a virtual world with reward

Also Published As

Publication number Publication date
US7058897B2 (en) 2006-06-06
US20020054094A1 (en) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002055935A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体
US7925703B2 (en) Graphical interactive interface for immersive online communities
US8606634B2 (en) Providing advertising in a virtual world
US9313045B2 (en) System and method for providing avatar with variable appearance
Schroeder Networked worlds: Social aspects of multi-user virtual reality technology
US20110072367A1 (en) Three dimensional digitally rendered environments
US20020062403A1 (en) Method and system for creation of virtual events
US20090177659A1 (en) System and Method for Cyber-Expo Operating Multi-Exhibition and Managing Cumulative Data
WO2002031805A1 (en) System and method to configure and provide a network enabled three-dimensional computing environment
CN103858434B (zh) 特定于组的可兑换内容
TW201107993A (en) Communication integration between a virtual universe and an external device
US20050253851A1 (en) System for providing virtual space, a virtual space providing server and a virtual space providing method for advancing communication between users in virtual space
US11229850B2 (en) User-controlled, on-demand gaming channel
WO2002054327A1 (en) Method and system for a set of interrelated activities converging on a series of collectible virtual objects
US7412526B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008217255A (ja) 仮想社会システムの管理方法及び仮想社会提供装置
US11909875B2 (en) System for certificating and synchronizing virtual world and physical world
JP4761634B2 (ja) チャットシステム、サーバ、コンテンツ記憶媒体、および管理プログラム
JP2002055919A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体
KR100734613B1 (ko) 인터넷상의 3차원 멀티플렉스 및 포탈서비스 시스템과 그방법 및 그 방법에 대한 컴퓨터 프로그램을 저장한기록매체
JP2002197024A (ja) 仮想コミュニティ形成方法およびその方法を利用可能なシステム
JP2011181083A (ja) チャットシステム
Ellis et al. Building a community of readers: Social reading and an aggregated ebook reading app for libraries
US20230334486A1 (en) Information processing apparatus, asset management apparatus, information processing method, asset management method, and recording medium
US20220164825A1 (en) Information processing apparatus and system and non-transitory computer readable medium for outputting information to user terminals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090818