JP2002042413A - データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ - Google Patents

データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ

Info

Publication number
JP2002042413A
JP2002042413A JP2000196897A JP2000196897A JP2002042413A JP 2002042413 A JP2002042413 A JP 2002042413A JP 2000196897 A JP2000196897 A JP 2000196897A JP 2000196897 A JP2000196897 A JP 2000196897A JP 2002042413 A JP2002042413 A JP 2002042413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
content
type
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Shunsuke Furukawa
俊介 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000196897A priority Critical patent/JP2002042413A/ja
Priority to CNB01801335XA priority patent/CN100458961C/zh
Priority to PCT/JP2001/004105 priority patent/WO2001088922A1/ja
Priority to US10/031,023 priority patent/US7149175B2/en
Priority to US11/591,161 priority patent/US7369473B2/en
Priority to DE60134015T priority patent/DE60134015D1/de
Priority to EP01932107A priority patent/EP1288948B1/en
Publication of JP2002042413A publication Critical patent/JP2002042413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/284Security features, e.g. digital codes on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/36Signals on record carriers or on containers and recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0064Image watermarking for copy protection or copy management, e.g. CGMS, copy only once, one-time copy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数世代に渡るコピー管理や再生管理、課金
管理を簡単に行えるようにしたデータ記録媒体、データ
記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記
録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ
受信方法及び装置、コンテンツデータを提供する。 【解決手段】 記録媒体に、読み出し専用の記録媒体用
のコピー管理情報SCM−Pと、記録可能な記録媒体用
のコピー管理情報SCMS−Rとを同時に記録してお
き、再生される記録媒体を判断し、再生される記録媒体
に応じて、コピー管理情報SCM−P又はSCMS−R
を用いてコピーを管理する。また、記録媒体に、記録さ
れているオリジナル種別情報と、コピー管理情報を記録
しておき、オリジナル種別情報と実際の記録媒体の種別
とを比較してオリジナルか否かを判断し、オリジナルで
ない場合には、少なくとも1世代のコピーは行われてい
ると考えられるため、コピー管理情報が1世代進められ
たと見做して、コピー管理が行われる。これにより、コ
ピー管理情報が書き換えられなくても、コピーの世代管
理が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンテンツのデ
ータを記録したデータ記録媒体、データ記録方法及び装
置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び
装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装
置、コンテンツデータに関するもので、特に、コンテン
ツのデータ保護に係わる。
【0002】
【従来の技術】オーディオコンテンツやビデオコンテン
ツのデータを記録媒体に記録する際に、著作権の保護を
目的として、付加情報としてコピー管理情報をコンテン
ツのデータに重畳して埋め込むようにしたウォータマー
クの開発が進められている。このようなウォータマーク
としては、スペクトラム拡散を用いて付加情報のスペク
トラムを分散させてコンテンツのデータに重畳する方
法、信号の下位ビットや圧縮時の高次係数に付加情報を
挿入する方法、マスキング効果を利用してコンテンツに
影響が生じないように付加情報を挿入する方法、所定範
囲の第1のピーク若しくは第2のピーク又はその近傍に
挿入する方法等が知られている。
【0003】著作権の保護のためのコピー管理情報とし
ては、音楽コンテンツでは、SCMS(Serial Copy Ma
nagement System )が用いられている。また、ビデオコ
ンテンツでは、CGMS(Copy Generation Management
System )が用いられている。SCMSとCGMSとの
最大の違いは、CGMSでは、オリジナルコンテンツか
らのコピー禁止が設定できることにあり、私的な複製を
拒否できることである。
【0004】SCMSのコピー管理情報は、図21に示
すように、2ビットの情報を使ってコピーが管理されて
いる。このSCMSのコピー管理情報は、コピーフリ
ー、コピー禁止ばかりでなく、一世代コピー可というよ
うな、世代に渡るコピー管理が行える。
【0005】すなわち、図21に示すように、SCMS
のコピー管理情報では、2ビットの情報を使ってコピー
が管理される。SCMSが(0,0)ならコピーフリ
ー、(0,1)なら1世代コピー可、(1,1)なら、
コピー禁止である。SCMSが(1,0)の場合には、
オリジナルの記録媒体の複製は許可されるが、更にその
複製は禁止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、著作権
の保護を目的として、ウォータマークとしてコピー管理
情報を記録することが考えられている。このコピー管理
情報として、SCMSのコピー管理情報を用いることが
考えられる。SCMSのコピー管理情報では、コピーフ
リー、コピー禁止ばかりでなく、世代に渡るコピー管理
が行える。
【0007】ところが、SCMSでは、このようなコピ
ーの世代に渡るコピー管理を行う際に、コピー管理情報
の書き換えを行う必要がある。例えば、オリジナルのコ
ピー管理情報SCMSが(0,1)の場合に、1世代の
コピー可なので、オリジナルの記録媒体の情報を他の記
録媒体にコピーする際に、コピー管理情報SCMSを、
(0,1)から(1,1)に書き換える必要がある。
【0008】ウォータマークとしてコンテンツのデータ
に重畳して記録する付加情報は、スペクトラム拡散等を
使って、コンテンツのデータに挿入されている。このた
め、ウォータマークとして記録されている付加情報は簡
単に書き換えることはできない。したがって、ウォータ
マークとして挿入するコピー管理情報として従来のSC
MSを使うと、1世代のコピー可の管理が困難になると
いう問題が生じてくる。
【0009】また、SCMSのコピー管理システムで
は、オリジナルの記録媒体の情報をそのまま他の記録媒
体にコピーすると、オリジナルの記録媒体のSCMSの
コピー管理情報がそのままコピーされる。例えば、オリ
ジナルのコピー管理情報SCMSが(0,1)の場合
に、オリジナルの記録媒体の情報をそのまま他の記録媒
体にコピーされると、複製された記録媒体のコピー管理
情報SCMSも(0,1)となり、更に、その記録媒体
を使って、他の記録媒体に複製されてしまう可能性があ
る。
【0010】したがって、この発明の目的は、複数世代
に渡るコピー管理や再生管理、課金管理をを簡単に行え
るようにしたデータ記録媒体、データ記録方法及び装
置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び
装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装
置、コンテンツデータを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、コン
テンツのデータを記録すると共に、記録媒体の種別毎に
対応した複数の管理情報を用意しておき、記録媒体の種
別毎に対応した複数の管理情報を、コンテンツのデータ
と共に記録するようにしたことを特徴とするデータ記録
媒体である。
【0012】請求項26の発明は、コンテンツのデータ
を記録媒体に記録すると共に、記録媒体の種別毎に対応
した複数の管理情報を用意しておき、記録媒体の種別毎
に対応した複数の管理情報を、コンテンツのデータと共
に記録媒体に記録するようにしたことを特徴とするデー
タ記録方法である。
【0013】請求項51の発明は、コンテンツのデータ
を記録媒体に記録する手段と、記録媒体の種別毎に対応
した複数の管理情報を用意しておき、記録媒体の種別毎
に対応した複数の管理情報を、コンテンツのデータと共
に記録媒体に記録する手段とを備えるようにしたことを
特徴とするデータ記録装置である。
【0014】請求項76の発明は、コンテンツのデータ
が記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複数
の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録されたデ
ータ記録媒体を再生するデータ再生方法であって、記録
媒体の種別を判断し、記録媒体に記録されている記録媒
体の種別毎の複数の管理情報の中から、判別された種別
に対応する管理情報を判断し、種別に対応する管理情報
に従って動作制御を行うようにしたことを特徴とするデ
ータ再生方法である。
【0015】請求項102の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体を再生するデータ再生装置であって、記
録媒体の種別を判断する手段と、記録媒体に記録されて
いる記録媒体の種別毎の複数の管理情報の中から、判別
された種別に対応する管理情報を判断し、種別に対応す
る管理情報に従って動作制御を行う手段とを備えるよう
したことを特徴とするデータ再生装置である。
【0016】請求項128の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生
されたコンテンツのデータを他の記録媒体に記録する際
に、記録媒体の種別を判断し、記録媒体に記録されてい
る記録媒体の種別毎の複数の管理情報の中から、判別さ
れた種別に対応する管理情報を判断し、種別に対応する
管理情報に従って動作制御を行なうようにしたことを特
徴とするデータ記録再生方法である。
【0017】請求項131の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生
されたコンテンツのデータを他の記録媒体に記録するよ
うにしたデータ記録再生装置であって、記録媒体の種別
を判断する手段と、記録媒体に記録されている記録媒体
の種別毎の複数の管理情報の中から、判別された種別に
対応する管理情報を判断し、種別に対応する管理情報に
従って動作制御を行う手段と、再生されたコンテンツの
データを、管理情報に基づいて制御して、他の記録媒体
に記録する手段とを備えるようにしたことを特徴とする
データ記録再生装置である。
【0018】請求項134の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生
されたコンテンツのデータを他の機器に送信する際に、
記録媒体の種別を判断し、記録媒体に記録されている記
録媒体の種別毎の複数の管理情報の中から、判別された
種別に対応する管理情報を判断し、種別に対応する管理
情報に従って動作制御を行なうようにしたことを特徴と
するデータ送信方法である。
【0019】請求項137の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生
されたコンテンツのデータを他の機器に送信するように
したデータ送信装置であって、記録媒体の種別を判断す
る手段と、記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎
の複数の管理情報の中から、判別された種別に対応する
管理情報を判断し、種別に対応する管理情報に従って動
作制御を行う手段と、再生されたコンテンツのデータ
を、管理情報に基づいて制御して、他の機器に送信する
手段とを備えるようにしたことを特徴とするデータ送信
装置である。
【0020】請求項140の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生
されたコンテンツのデータを受信する際に、記録媒体の
種別を判断し、記録媒体に記録されている記録媒体の種
別毎の複数の管理情報の中から、判別された種別に対応
する管理情報を判断し、種別に対応する管理情報に従っ
て動作制御を行なうようにしたことを特徴とするデータ
受信方法である。
【0021】請求項143の発明は、コンテンツのデー
タが記録されると共に、記録媒体の種別毎に対応した複
数の管理情報が用意され、記録媒体の種別毎に対応した
複数の管理情報がコンテンツのデータと共に記録された
データ記録媒体からコンテンツのデータが再生され、再
生されたコンテンツのデータを受信するデータ受信装置
であって、記録媒体の種別を判断する手段と、記録媒体
に記録されている記録媒体の種別毎の複数の管理情報の
中から、判別された種別に対応する管理情報を判断し、
種別に対応する管理情報に従って動作制御を行う手段と
を備えるようにしたことを特徴とするデータ受信装置で
ある。
【0022】請求項146の発明は、コンテンツのデー
タに対して記録媒体毎に対応した複数の管理情報を用意
しておき、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報
を、コンテンツのデータ中に付加情報として埋め込むよ
うにしたコンテンツデータである。
【0023】請求項163の発明は、コンテンツのデー
タに対して記録媒体毎に対応した複数の管理情報が用意
され、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報がコ
ンテンツのデータに付加情報として埋め込まれたコンテ
ンツデータを再生するデータ再生方法であって、記録媒
体の種別を判断し、記録媒体に記録されている記録媒体
の種別毎の複数の管理情報の中から、判別された種別に
対応する管理情報を判断し、種別に対応する管理情報に
従って動作制御を行うようにしたことを特徴とするデー
タ再生方法である。
【0024】請求項180の発明は、コンテンツのデー
タに対して記録媒体毎に対応した複数の管理情報が用意
され、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報がコ
ンテンツのデータに付加情報として埋め込まれたコンテ
ンツデータを再生するデータ再生装置であって、記録媒
体の種別を判断する手段と、記録媒体に記録されている
記録媒体の種別毎の複数の管理情報の中から、判別され
た種別に対応する管理情報を判断し、種別に対応する管
理情報に従って動作制御を行う手段とを備えるようにし
たことを特徴とするデータ再生装置である。
【0025】請求項197の発明は、コンテンツのデー
タに対して記録媒体毎に対応した複数の管理情報が用意
され、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報がコ
ンテンツのデータに付加情報として埋め込まれたコンテ
ンツデータを受信する際に、記録媒体の種別を判断し、
記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数の管
理情報の中から、判別された種別に対応する管理情報を
判断し、種別に対応する管理情報に従って動作制御を行
うようにしたことを特徴とするデータ受信方法である。
【0026】請求項198の発明は、コンテンツのデー
タに対して記録媒体毎に対応した複数の管理情報が用意
され、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報がコ
ンテンツのデータに付加情報として埋め込まれたコンテ
ンツデータを受信する受信装置であって、記録媒体の種
別を判断する手段と、記録媒体に記録されている記録媒
体の種別毎の複数の管理情報の中から、判別された種別
に対応する管理情報を判断し、種別に対応する管理情報
に従って動作制御を行う手段とを備えるようにしたこと
を特徴とするデータ受信装置である。
【0027】請求項199の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す情報
と、コンテンツのデータを管理するための管理情報と
を、コンテンツのデータと共に記録するようにしたデー
タ記録媒体である。
【0028】請求項209の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す情報
と、コンテンツのデータを管理するための管理情報と
を、コンテンツのデータと共に記録するようにしたデー
タ記録方法である。
【0029】請求項219の発明は、コンテンツのデー
タを記録媒体に記録する手段と、コンテンツのデータが
オリジナルのデータとして入るデータ記録媒体の種別を
示す情報と、コンテンツのデータを管理するための管理
情報とを、コンテンツのデータと共に記録媒体に記録す
る手段とを備えるようにしたことを特徴とするデータ記
録装置である。
【0030】請求項229の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入る記録媒体の種別を示す情報と、コン
テンツのデータを管理するための管理情報とを、コンテ
ンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体
を再生するデータ再生方法において、コンテンツのデー
タをデータ記録媒体から再生するに際し、再生しようと
するデータ記録媒体の種別を判別すると共に、コンテン
ツのデータに埋め込まれた付加情報からオリジナルのデ
ータが入っているデータ記録媒体の種別を判別し、判別
された再生しようとするデータ記録媒体の種別と、コン
テンツのデータに埋め込まれた付加情報から得られたオ
リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別と
を比較して、再生しようとするデータ記録媒体に入って
いるコンテンツのデータがオリジナルか否かを判断し、
再生しようとするデータ記録媒体に入っているコンテン
ツのデータがオリジナルか否かの情報と、コンテンツの
データを管理するための管理情報とに基づいて動作制御
を行なうようにしたことを特徴とするデータ再生方法で
ある。
【0031】請求項241の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入る記録媒体の種別を示す情報と、コン
テンツのデータを管理するための管理情報とを、コンテ
ンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体
を再生する再生装置であって、コンテンツのデータをデ
ータ記録媒体から再生するに際し、再生しようとするデ
ータ記録媒体の種別を判別する手段と、コンテンツのデ
ータに埋め込まれた付加情報からオリジナルのデータが
入っているデータ記録媒体の種別を判別する手段と、判
別された再生しようとするデータ記録媒体の種別と、コ
ンテンツのデータに埋め込まれた付加情報から得られた
オリジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別
とを比較して、再生しようとするデータ記録媒体に入っ
ているコンテンツのデータがオリジナルか否かを判断す
る手段と、再生しようとするデータ記録媒体に入ってい
るコンテンツのデータがオリジナルか否かの情報と、コ
ンテンツのデータを管理するための管理情報とに基づい
て動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴
とするデータ再生装置である。
【0032】請求項253の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入る記録媒体の種別を示す情報と、コン
テンツのデータを管理するための管理情報とを、コンテ
ンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体
を再生し、コンテンツのデータを他の記録媒体に記録す
る際に、コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生
するに際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を
判別すると共に、コンテンツのデータに埋め込まれた付
加情報からオリジナルのデータが入っているデータ記録
媒体の種別を判別し、判別された再生しようとするデー
タ記録媒体の種別と、コンテンツのデータに埋め込まれ
た付加情報から得られたオリジナルのデータが入ってい
るデータ記録媒体の種別とを比較して、再生しようとす
るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
リジナルか否かを判断し、再生しようとするデータ記録
媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナルか否
かの情報と、コンテンツのデータを管理するための管理
情報とに基づいて動作制御を行うようにしたことを特徴
とするデータ記録再生方法である。
【0033】請求項256の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入る記録媒体の種別を示す情報と、コン
テンツのデータを管理するための管理情報とを、コンテ
ンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体
を再生し、コンテンツのデータを他の記録媒体に記録す
るようにしたデータ記録再生装置であって、コンテンツ
のデータをデータ記録媒体から再生するに際し、再生し
ようとするデータ記録媒体の種別を判別する手段と、コ
ンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオリジナ
ルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を判別す
る手段と、判別された再生しようとするデータ記録媒体
の種別と、コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報
から得られたオリジナルのデータが入っているデータ記
録媒体の種別とを比較して、再生しようとするデータ記
録媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナルか
否かを判断し、再生しようとするデータ記録媒体に入っ
ているコンテンツのデータがオリジナルか否かの情報
と、コンテンツのデータを管理するための管理情報とに
基づいて動作制御を行う手段と、再生されたコンテンツ
のデータを動作制御を行う手段により制御して他の記録
媒体に記録する手段とを備えるようにしたことを特徴と
するデータ記録再生装置である。
【0034】請求項259の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す情報
と、コンテンツのデータを管理するための管理情報と
を、コンテンツのデータと共に記録するようにしたデー
タ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生され
たコンテンツのデータを他の機器に送信するデータ送信
方法であって、コンテンツのデータをデータ記録媒体か
ら再生するに際し、再生しようとするデータ記録媒体の
種別を判別すると共に、コンテンツのデータに埋め込ま
れた付加情報からオリジナルのデータが入っているデー
タ記録媒体の種別を判別し、判別された再生しようとす
るデータ記録媒体の種別と、コンテンツのデータに埋め
込まれた付加情報から得られたオリジナルのデータが入
っているデータ記録媒体の種別とを比較して、再生しよ
うとするデータ記録媒体に入っているコンテンツのデー
タがオリジナルか否かを判断し、再生しようとするデー
タ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナ
ルか否かの情報と、コンテンツのデータを管理するため
の管理情報とに基づいて動作制御を行うようにしたこと
を特徴とするデータ送信方法である。
【0035】請求項262の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す情報
と、コンテンツのデータを管理するための管理情報と
を、コンテンツのデータと共に記録するようにしたデー
タ記録媒体からコンテンツのデータを再生し、再生され
たコンテンツのデータを他の機器に送信するデータ送信
装置であって、コンテンツのデータをデータ記録媒体か
ら再生するに際し、再生しようとするデータ記録媒体の
種別を判別する手段と、コンテンツのデータに埋め込ま
れた付加情報からオリジナルのデータが入っているデー
タ記録媒体の種別を判別する手段と、判別された再生し
ようとするデータ記録媒体の種別と、コンテンツのデー
タに埋め込まれた付加情報から得られたオリジナルのデ
ータが入っているデータ記録媒体の種別とを比較して、
再生しようとするデータ記録媒体に入っているコンテン
ツのデータがオリジナルか否かを判断する手段と、再生
しようとするデータ記録媒体に入っているコンテンツの
データがオリジナルか否かの情報と、コンテンツのデー
タを管理するための管理情報とに基づいて動作制御を行
う手段とを備えるようにしたことを特徴とするデータ送
信装置である。
【0036】請求項265の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入る記録媒体の種別を示す情報と、コン
テンツのデータを管理するための管理情報とを、コンテ
ンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体
を再生し、再生されたコンテンツのデータを受信するデ
ータ受信方法であって、コンテンツのデータをデータ記
録媒体から再生するに際し、再生しようとするデータ記
録媒体の種別を判別すると共に、コンテンツのデータに
埋め込まれた付加情報からオリジナルのデータが入って
いるデータ記録媒体の種別を判別し、判別された再生し
ようとするデータ記録媒体の種別と、コンテンツのデー
タに埋め込まれた付加情報から得られたオリジナルのデ
ータが入っているデータ記録媒体の種別とを比較して、
再生しようとするデータ記録媒体に入っているコンテン
ツのデータがオリジナルか否かを判断し、再生しようと
するデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータが
オリジナルか否かの情報と、コンテンツのデータを管理
するための管理情報とに基づいて動作制御を行うように
したことを特徴とするデータ受信方法である。
【0037】請求項268の発明は、コンテンツのデー
タを記録すると共に、コンテンツのデータがオリジナル
のデータとして入る記録媒体の種別を示す情報と、コン
テンツのデータを管理するための管理情報とを、コンテ
ンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体
を再生し、再生されたコンテンツのデータを受信するデ
ータ受信装置であって、コンテンツのデータをデータ記
録媒体から再生するに際し、再生しようとするデータ記
録媒体の種別を判別する手段と、コンテンツのデータに
埋め込まれた付加情報からオリジナルのデータが入って
いるデータ記録媒体の種別を判別する手段と、判別され
た再生しようとするデータ記録媒体の種別と、コンテン
ツのデータに埋め込まれた付加情報から得られたオリジ
ナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別とを比
較して、再生しようとするデータ記録媒体に入っている
コンテンツのデータがオリジナルか否かを判断し、再生
しようとするデータ記録媒体に入っているコンテンツの
データがオリジナルか否かの情報と、コンテンツのデー
タを管理するための管理情報とに基づいて動作制御を行
う手段とを備えるようにしたことを特徴とするデータ受
信装置である。
【0038】請求項271の発明は、オリジナルのコン
テンツのデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す
情報と、コンテンツのデータを管理するための管理情報
とが付加情報としてコンテンツのデータに埋め込まれる
ようにしたコンテンツデータである。
【0039】請求項280の発明は、オリジナルのコン
テンツのデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す
情報と、コンテンツのデータを管理するための管理情報
とが付加情報としてコンテンツのデータに埋め込まれる
ようにしたコンテンツデータを再生する際に、再生しよ
うとするデータ記録媒体の種別を判別すると共に、コン
テンツのデータに埋め込まれた付加情報からオリジナル
のデータが入っているデータ記録媒体の種別を判別し、
判別された再生しようとするデータ記録媒体の種別と、
コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報から得られ
たオリジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種
別とを比較して、再生しようとするデータ記録媒体に入
っているコンテンツのデータがオリジナルか否かを判断
し、再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、コンテン
ツのデータを管理するための管理情報とに基づいて動作
制御を行うようにしたことを特徴とするデータ再生方法
である。
【0040】請求項292の発明は、オリジナルのコン
テンツのデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す
情報と、コンテンツのデータを管理するための管理情報
とが付加情報としてコンテンツのデータに埋め込まれる
ようにしたコンテンツデータを再生するデータ再生装置
でなって、コンテンツのデータをデータ記録媒体から再
生するに際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別
を判別する手段と、コンテンツのデータに埋め込まれた
付加情報からオリジナルのデータが入っているデータ記
録媒体の種別を判別する手段と、判別された再生しよう
とするデータ記録媒体の種別と、コンテンツのデータに
埋め込まれた付加情報から得られたオリジナルのデータ
が入っているデータ記録媒体の種別とを比較して、再生
しようとするデータ記録媒体に入っているコンテンツの
データがオリジナルか否かを判断する手段と、再生しよ
うとするデータ記録媒体に入っているコンテンツのデー
タがオリジナルか否かの情報と、コンテンツのデータを
管理するための管理情報とに基づいて動作制御を行う手
段とを備えるようにしたことを特徴とするデータ再生装
置である。
【0041】請求項303の発明は、オリジナルのコン
テンツのデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す
情報と、コンテンツのデータを管理するための管理情報
とが付加情報としてコンテンツのデータに埋め込まれる
ようにしたコンテンツデータを受信する際に、再生しよ
うとするデータ記録媒体の種別を判別すると共に、コン
テンツのデータに埋め込まれた付加情報からオリジナル
のデータが入っているデータ記録媒体の種別を判別し、
判別された再生しようとするデータ記録媒体の種別と、
コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報から得られ
たオリジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種
別とを比較して、再生しようとするデータ記録媒体に入
っているコンテンツのデータがオリジナルか否かを判断
し、再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、コンテン
ツのデータを管理するための管理情報とに基づいて動作
制御を行うようにしたことを特徴とするデータ受信方法
である。
【0042】請求項306の発明は、オリジナルのコン
テンツのデータとして入るデータ記録媒体の種別を示す
情報と、コンテンツのデータを管理するための管理情報
とが付加情報としてコンテンツのデータに埋め込まれる
ようにしたコンテンツデータを受信するデータ受信装置
であって、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判
別する手段と、コンテンツのデータに埋め込まれた付加
情報からオリジナルのデータが入っているデータ記録媒
体の種別を判別する手段と、判別された再生しようとす
るデータ記録媒体の種別と、コンテンツのデータに埋め
込まれた付加情報から得られたオリジナルのデータが入
っているデータ記録媒体の種別とを比較して、再生しよ
うとするデータ記録媒体に入っているコンテンツのデー
タがオリジナルか否かを判断し、再生しようとするデー
タ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナ
ルか否かの情報と、コンテンツのデータを管理するため
の管理情報とに基づいて動作制御を行う手段とを備える
ようにしたことを特徴とするデータ受信装置である。
【0043】記録媒体に、読み出し専用の記録媒体用の
コピー管理情報SCMS−Pと、記録可能な記録媒体用
のコピー管理情報SCMS−Rとを同時に記録してお
き、再生される記録媒体が読み出し専用の記録媒体用な
ら、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pに応じてコピー制御が行われ、再生される記録媒
体が記録可能な記録媒体なら、記録可能な記録媒体用の
コピー管理情報SCMS−Rに応じてコピー制御が行わ
れる。
【0044】多くのコンテンツは、通常、CDやCD−
ROMのように、読み出し専用の記録媒体でコンテンツ
のデータが配布されている。そして、著作権の保護の上
で問題となる複製は、オリジナルのコンテンツのデータ
が記録されているCDやCD−ROMのような読み出し
専用の記録媒体から、CD−RやCD−RWのような記
録可能な記録媒体用へのコピーである。
【0045】したがって、オリジナルの記録媒体が読み
出し専用の記録媒体なら、読み出し専用の記録媒体用の
コピー管理情報SCMS−Pとして(0,1)が書か
れ、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rとして(1,1)が書かれている場合には、オリジナ
ルの記録媒体から、記録可能な記録媒体への最初の世代
のコピーは、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情
報SCMS−Pが(0,1)なので、コピー可というこ
とになる。2世代目のコピーは、記録可能な記録媒体か
ら記録可能な記録媒体へのコピーとなり、記録可能な記
録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとして(1,
1)はコピー禁止なので、コピー禁止となる。このよう
に、コピーフリーと、1世代コピー可と、コピー禁止の
制御が行える。また、1世代コピー可の制御を行う際に
も、コピー管理情報の書き換えは行う必要はない。
【0046】また、記録媒体に記録されているオリジナ
ル種別情報と、実際の記録媒体の種別とが異なってお
り、コピーされた記録媒体であると判断された場合に
は、既に、少なくとも1世代のコピーは行われていると
考えられるので、1世代進められたコピー管理情報を今
回のコピー管理情報と見做してコピー管理を行ってい
る。これにより、コピー管理情報が書き換えられていな
くても、コピーの世代管理が行なえる。
【0047】また、これにより、コピーの世代管理を行
う際に、コピーされればコピー管理情報やコピー世代情
報がルールに従って書き換えられるという前提でコピー
の世代管理を行うとすると、記録媒体に記録されている
オリジナル種別情報と、実際の記録媒体の種別とが異な
っており、コピーされた記録媒体であると判断された場
合には、ルールに従って強制的にコピー管理情報やコピ
ー世代情報が書き換えられるようになる。このため、ル
ールに従わないてコピーした記録媒体が広まることがな
くなり、著作権の保護が図れる。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。この第1の実施の形態
は、記録媒体の種類毎の複数のコピー管理情報を用意し
ておき、この記録媒体の種類毎の複数のコピー管理情報
を1つの記録媒体に同時に記録しておき、記録媒体の種
類に対応するコピー管理情報を使って、コピー制御を行
うようにしている。
【0049】つまり、記録媒体としては、CD(Compac
t Disc)やCD−ROM(CompactDisc Read Only Memo
ry )のような読み出し専用の記録媒体と、CD−R(C
ompact Disc Recordable )やCD−RW(Compact Dis
c Rewritable )のような記録可能な記録媒体とが使わ
れている。このような記録媒体の種類に対応して、CD
やCD−ROMのような読み出し専用の記録媒体用のコ
ピー管理情報SCMS−Pと、CD−RやCD−RWの
ような記録可能な記録媒体用のコピー管理情報のコピー
管理情報SCMS−Rの2つのコピー管理情報SCMS
−P、SCMS−Rが用意される。
【0050】なお、CDやCD−ROMのような記録可
能な記録媒体は、プリプレスによりピットが形成される
ので、プリプレス用と考え、また、CD−RやCD−R
Wのような記録可能な記録媒体は、光学ピックアップに
よりデータが光学的に記録されるので、レコーデッド用
と考えても良い。
【0051】また、コピー管理情報SCMS−P、SC
MS−Rの記録方法としては、以下のものが考えられ
る。
【0052】(1) ウォータマークの付加情報として、ス
ペクトラム拡散で重畳したり、下位ビットに挿入した
り、コンテンツのデータを圧縮したときの高次係数に挿
入したり、マスキング効果を利用してコンテンツに現れ
ないようにしたり、所定範囲の第1のピーク若しくは第
2のピーク、又はその近傍に挿入するようにして記録す
る。 (2) サブコードやヘッダ等、所定のデータ領域に記録す
る。 (3) リードインやTOC等、記録媒体の物理的な所定の
領域に記録する。
【0053】これら中の1つにコピー管理情報SCMS
−P、SCMS−Rを記録しても良いし、これらの全て
にコピー管理情報SCMS−P、SCMS−Rを記録し
ても良いし、勿論、これらの中のいくつかに、コピー管
理情報SCMS−P、SCMS−Rを記録しても良い。
【0054】CDやCD−ROMのような記録媒体で
は、原盤を基に、配布、販売されるディスクがスタンパ
により大量生産される。この原盤の作成方法や、CD、
CD−ROMの作成方法については、周知の方法と同様
である。
【0055】つまり、図1は、原盤を作成する場合の記
録装置の構成を示すものである。図1に示すように、原
盤作成時には、入力端子1にコンテンツのデータが供給
され、入力端子2及び3に、コピー管理情報SCMS−
P、SCMS−Rが供給される。入力端子1からのコン
テンツのデータは、エンコーダ4に供給され、エラー訂
正符号化される。
【0056】また、入力端子3からのコピー管理情報S
CMS−P、SCMS−Rは、ウォータマーク発生回路
7に供給される。ウォータマーク発生回路7で、ウォー
タマークの付加情報中に、コピー管理情報SCMS−
P、SCMS−Rが含められる。このウォータマーク発
生回路7の出力が入力端子1からのコンテンツのデータ
中に重畳される。
【0057】また、入力端子2からのコピー管理情報S
CMS−P、SCMS−Rは、サブコードエンコーダ6
に供給される。サブコードエンコーダ6で、サブコード
データ中に、コピー管理情報SCMS−P、SCMS−
Rが含められる。このサブコードデータが変調回路5に
供給される。
【0058】変調回路5の出力は、RFアンプ8を介し
て、光学ピックアップ9に供給される。光学ピックアッ
プ9により、記録媒体としてのディスク10に、コンテ
ンツのデータが記録される。また、このデータ中には、
コピー管理情報SCMS−P、SCMS−Rが含められ
たウォータマークの情報が重畳される。サブコードのデ
ータ中には、コピー管理情報SCMS−P、SCMS−
Rが含められる。
【0059】販売、配布されるディスクは、このように
して作成された原盤を基に、スタンパにより大量生産さ
れる。
【0060】このように、2つのコピー管理情報SCM
S−P及びSCMS−Rは、1つの記録媒体に同時に記
録される。そして、記録媒体を再生するときに、2つの
コピー管理情報SCMS−P、SCMS−Rのうちか
ら、その記録媒体の種類に対応するコピー管理情報が選
ばれ、この選ばれたコピー管理情報に従って、コピー制
御が行われる。
【0061】なお、コピー管理情報SCMS−P、SC
MS−Rとしては、図7に示すように、SCMSのコピ
ー管理情報と同様に、2ビットの情報を使ってコピーが
管理される。つまり、コピー管理情報SCMS−P、S
CMS−Rが(0,0)ならコピーフリー、(0,1)
なら1世代コピー可、(1,1)なら、コピー禁止であ
る。
【0062】多くのコンテンツは、通常、CDやCD−
ROMのように、読み出し専用の記録媒体でコンテンツ
のデータが配布されている。そして、著作権の保護の上
で問題となる複製は、オリジナルのコンテンツのデータ
が記録されているCDやCD−ROMのような読み出し
専用の記録媒体から、CD−RやCD−RWのような記
録可能な記録媒体用へのコピーである。
【0063】この発明の第1の実施の形態では、このよ
うに、オリジナルのコンテンツのデータは読み出し専用
の記録媒体で配布されており、著作権の保護の上で問題
となる複製は、読み出し専用の記録媒体から記録可能な
記録媒体用へのコピーであり、オリジナルのコンテンツ
のデータが記録されている記録媒体と、複製された記録
媒体とでは、記録媒体の種類が異なっていることに着目
している。
【0064】図2は、読み出し専用の記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Pと、記録可能な記録媒体用のコ
ピー管理情報SCMS−Rとの2つのコピー管理情報を
使って、コンテンツのデータのコピーを行った場合のコ
ピー制御を示すものである。なお、図2において、ハッ
チングのない記録媒体は読み出し専用の記録媒体であ
り、ハッチングの施された記録媒体は書き込み可能な記
録媒体であるる。
【0065】図2において、先ず、オリジナルの記録媒
体11Aを複製する場合について説明する。オリジナル
の記録媒体11Aは、CDやCD−ROMのような読み
出し専用の記録媒体であり、このオリジナルの記録媒体
11Aには、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情
報SCMS−Pとして(0,0)が書かれ、記録可能な
記録媒体用のSCMSのコピー管理情報SCMS−Rと
して(0,0)が書かれている。
【0066】このような記録媒体11Aの情報を記録媒
体11Bにコピーし、記録媒体11Aの1世代目の複製
を作成するものとする。記録媒体11Bは、CD−Rや
CD−RWのような記録可能な記録媒体である。
【0067】記録媒体11Aから記録媒体11Bに情報
をコピーする際には、記録媒体11Aが再生され、記録
媒体11Aのコピー管理情報がチェックされる。コピー
管理情報としては、読み出し専用の記録媒体用のコピー
管理情報SCMS−Pと、記録可能な記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Rとの2つのコピー管理情報があ
るが、オリジナルの記録媒体11Aは読み出し専用の記
録媒体であるから、読み出し専用の記録媒体用のコピー
管理情報SCMS−Pがチェックされる。読み出し専用
の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pは(0,
0)であり、コピーが許可されている。このため、記録
媒体11Aから記録媒体11Bに情報がコピーできる。
したがって、記録媒体11Aの情報が記録媒体11Bに
コピーされ、記録媒体11Bに、オリジナルの記録媒体
11Aの1世代目の複製が作成される。
【0068】この1世代目の複製にあたる記録媒体11
Bには、オリジナルの記録媒体11Aに記録されていた
読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
P及び書き込み可能な記録媒体用のコピー管理情報SC
MS−Rがそのまま記録される。したがって、1世代目
の複製の記録媒体11Bには、読み出し専用の記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Pとして(0,0)が書
かれ、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS
−Rとして(0,0)が書かれる。
【0069】それから、記録媒体11Bの情報を記録媒
体11Cにコピーし、記録媒体11Aの2世代目の複製
を作成するものとする。記録媒体11Cは、CD−Rや
CD−RWのような、記録可能な記録媒体である。
【0070】記録媒体11Bから記録媒体11Cに情報
をコピーする際には、記録媒体11Bが再生される。こ
のとき、記録媒体11Bのコピー管理情報がチェックさ
れる。記録媒体11Bは記録可能な記録媒体であるか
ら、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rがチェックされる。記録可能な記録媒体用のコピー管
理情報SCMS−Rは(0,0)であり、コピーが許可
されている。このため、記録媒体11Bから記録媒体1
1Cに情報がコピーできる。したがって、記録媒体11
Bの情報が記録媒体11Cにコピーされ、記録媒体11
Cに、オリジナルの記録媒体11Aの2世代目の複製が
作成される。
【0071】この2世代目の複製にあたる記録媒体11
Cには、記録媒体11Bに記録されていた読み出し専用
の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−P及び記録可
能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rがそのま
ま記録される。したがって、2世代目の複製の記録媒体
11Cには、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情
報SCMS−Pとして(0,0)が書かれ、記録可能な
記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとして(0,
0)が書かれる。
【0072】このように、オリジナルの記録媒体11A
に、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pとして(0,0)が書かれ、記録可能な記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Rとして(0,0)が書
かれている場合には、複数世代に渡って、コピーフリー
ということになる。
【0073】次に、オリジナルの記録媒体12Aを複製
する場合について説明する。オリジナルの記録媒体12
Aは、CDやCD−ROMのような読み出し専用の記録
媒体であり、このオリジナルの記録媒体12Aには、読
み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−P
として(0,1)が書かれ、記録可能な記録媒体用のコ
ピー管理情報SCMS−Rとして(1,1)が書かれて
いる。このような記録媒体12Aの情報を記録媒体12
Bにコピーし、記録媒体12Aの1世代目の複製を作成
するものとする。記録媒体12Bは、CD−RやCD−
RWのような記録可能な記録媒体である。
【0074】記録媒体12Aから記録媒体12Bに情報
をコピーする際には、記録媒体12Aが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。オリジナルの
記録媒体12Aは読み出し専用の記録媒体であるから、
読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Pがチェックされる。読み出し専用の記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Pは(0,1)であり、1世代コ
ピーが許可されている。このため、記録媒体12Aから
記録媒体12Bに情報がコピーされる。したがって、記
録媒体12Aの情報が記録媒体12Bにコピーされ、記
録媒体12Bに、オリジナルの記録媒体12Aの1世代
目の複製が作成される。
【0075】この1世代目の複製にあたる記録媒体12
Bには、オリジナルの記録媒体12Aに記録されていた
読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
P及び記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS
−Rがそのまま記録される。したがって、1世代目の複
製の記録媒体12Bには、読み出し専用の記録媒体用の
コピー管理情報SCMS−Pとして(0,1)が書か
れ、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rとして(1,1)が書かれる。
【0076】それから、記録媒体12Bの情報を記録媒
体12Cにコピーし、記録媒体12Aの2世代目の複製
を作成するものとする。記録媒体12Cは、CD−Rや
CD−RWのような記録可能な記録媒体である。
【0077】記録媒体12Bから記録媒体12Cに情報
をコピーする際には、記録媒体12Bが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。記録媒体12
Bは記録可能な記録媒体であるから、記録可能な記録媒
体用のコピー管理情報SCMS−Rがチェックされる。
記録可能な記録媒体用のSCMSのコピー管理情報SC
MS−Rは(1,1)であり、コピーが禁止されてい
る。したがって、記録媒体11Bの情報は、記録媒体1
1Cにコピーできない。
【0078】このように、オリジナルの記録媒体12A
に、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pとして(0,1)が書かれ、記録可能な記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Rとして(1,1)が書
かれている場合には、1世代のみコピー可ということに
なる。
【0079】次に、オリジナルの記録媒体13Aを複製
する場合について説明する。オリジナルの記録媒体13
AはCDやCD−ROMのような読み出し専用の記録媒
体であり、このオリジナルの記録媒体13Aには、読み
出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pと
して(1,1)が書かれ、記録可能な記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Rとして(1,0)が書かれてい
る。このような記録媒体13Aの情報を、記録媒体13
Bにコピーし、記録媒体13Aの1世代目の複製を作成
するものとする。記録媒体13Bは、CD−RやCD−
RWのような記録可能な記録媒体である。
【0080】記録媒体13Aから記録媒体13Bに情報
をコピーする際には、記録媒体13Aが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。オリジナルの
記録媒体13Aは読み出し専用の記録媒体であるから、
読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Pがチェックされる。読み出し専用の記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Pは(1,1)であり、コピーが
禁止されている。このため、記録媒体13Aから記録媒
体13Bへの情報のコピーはできない。
【0081】このように、オリジナルの記録媒体13A
に、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pとして(1,1)が書かれ、記録可能な記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Rとして(1,0)が書
かれている場合には、コピー禁止ということになる。
【0082】以上のように、記録媒体に、読み出し専用
の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pと、記録可
能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとを同時
に記録しておき、再生される記録媒体が読み出し専用の
記録媒体用なら、読み出し専用の記録媒体用のコピー管
理情報SCMS−Pに応じてコピー制御を行い、再生さ
れる記録媒体が記録可能な記録媒体なら、記録可能な記
録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rに応じてコピー
制御が行われる。
【0083】この場合、コピーフリーと、1世代コピー
可と、コピー禁止の制御が行える。また、1世代コピー
可の制御を行う際にも、コピー管理情報の書き換えは行
う必要はない。このため、コピー管理情報をウォータマ
ークの付加情報に記録した場合には、ウォータマークの
書き換えが不要になる。
【0084】図3は、このような2つのコピー管理情報
を使って記録媒体のコピー制御を行うようにしたデータ
再生装置の一例である。
【0085】図3において、光ディスク101は、スピ
ンドルモータ102によって、回転駆動される。光ディ
スク101からのデータを再生するための光ピックアッ
プ103が設けられている。図示していないが、光ピッ
クアップ103をディスク径方向に送る送りモータが設
けられている。また、スピンドルモータの回転を制御す
るサーボ回路や、光ピックアップのフォーカシング及び
トラッキングを制御するサーボ回路が設けられている。
【0086】光ディスク101に記録されているコンテ
ンツのデータには、ウォータマークによる付加情報が重
畳されている。ウォータマークとしては、スペクトラム
拡散を用いて付加情報を入れる方法、信号の下位ビット
や圧縮時の高次係数に付加情報を入れる方法、マスキン
グ効果を利用して付加情報を入れる方法等を用いること
ができる。ウォータマークによる付加情報中には、読み
出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−P
と、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rとからなるコピー管理情報か含まれている。
【0087】また、光ディスク101には、コンテンツ
のデータと共に、サブコードのデータが記録できる。こ
のサブコードのデータ中には、読み出し専用の記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Pと、記録可能な記録媒
体用のコピー管理情報SCMS−Rとからなるコピー管
理情報が含まれている。このウォータマークによる付加
情報として記録されているコピー管理情報と、サブコー
ドのデータ中のコピー管理情報とは、同一のものとされ
ている。
【0088】光ディスク101としては、CDやCD−
ROM、CD2−ROMのような再生専用のものと、C
D−RやCD−RW、CD2−RやCD2−RWのよう
な記録可能なものとがある。そして、光ディスク101
が再生専用のものである場合には、ピットをトラック方
向にウォブルさせて記録したウォブル情報が含まれてい
るものとする。
【0089】光ディスク101の再生信号は、光ピック
アップ103から再生アンプ104に供給される。再生
アンプ104の出力が復調回路105に供給される。復
調回路105で、データの復調処理がなされる。復調回
路105の出力がエラー訂正回路106に供給されると
共に、サブコードデコーダ107に供給される。
【0090】また、再生アンプ104の出力がウォブル
検出回路113に供給される。ウォブル検出回路113
の出力が媒体判別回路115に供給される。媒体判別回
路115は、ウォブル検出回路113の出力により、再
生されているディスクの種類を判別している。
【0091】つまり、ウォブル検出回路113で、ピッ
トをトラック方向にウォブルさせて記録したウォブル情
報が検出される。媒体判別回路115で、ウォブル情報
が検出できるか否かに応じて、再生専用のディスクか記
録可能なディスクかが判断される。ウォブル検出回路1
06の出力からウォブル情報が検出できたら、光ディス
ク101は再生専用のディスクであり、ウォブル情報が
検出できなかったら、記録可能なディスクである。
【0092】エラー訂正回路106は、エラー訂正処理
を行っている。エラー訂正回路106の出力は、スイッ
チ回路109に供給されると共に、ウォータマーク検出
回路110に供給される。スイッチ回路109を介され
た出力は、スイッチ回路118を介して、データの出力
端子121から出力されると共に、D/Aコンバータ1
19に供給される。D/Aコンバータ119の出力がア
ナログ信号の出力端子120から取り出される。
【0093】エラー訂正回路106は、エラー訂正処理
を行っており、エラー訂正回路106により、光ディス
ク101に記録されていたコンテンツのデータが復号さ
れる。
【0094】また、このこの光ディスク101から再生
されるコンテンツのデータ中には、ウォータマークによ
る付加情報が重畳されている。エラー訂正回路106の
出力はウォータマーク検出回路110に供給され、ウォ
ータマーク検出回路110により、コンテンツのデータ
中にウォータマークにより付加情報が検出される。この
ウォータマークによる付加情報は、コピー管理情報抽出
回路111に供給される。
【0095】また、光ディスク101から再生されるデ
ータ中にサブコードデータが含めれており、このサブコ
ードデータ中には、コピー管理情報SCMS−P、SC
MS−Rが含まれている。復調回路105の出力はサブ
コードデコーダ107に供給され、サブコードデコーダ
107で、サブコードデータが復号される。このサブコ
ードデコーダ107の出力がコピー管理情報抽出回路1
08に供給される。
【0096】コピー管理情報抽出回路111及びコピー
管理情報抽出回路108には、媒体判別回路115か
ら、媒体判別信号が供給される。前述したように、媒体
判別回路115では、ウォブル信号の有無により、光デ
ィスク101が読み出し専用のディスクか、記録可能な
ディスクかが判断されており、媒体判別回路115から
は、判別された記録媒体を識別するための媒体判別信号
が出力されている。
【0097】コピー管理情報抽出回路111で、媒体判
別回路105からの媒体判別信号に基づいて、ウォータ
マークの情報中に含まれているコピー管理情報SCMS
−P、SCMS−Rのうち、記録媒体に対応するコピー
管理情報が選択される。つまり、媒体判別回路115
で、光ディスク101が読み出し専用のディスクである
と判断されたときには、ウォータマークの付加情報中に
含まれているコピー管理情報として、読み出し専用の記
録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pが出力され、光
ディスク101が記録可能なディスクであると判断され
たときには、ウォータマークの情報中に含まれているコ
ピー管理情報として、記録可能な記録媒体用のコピー管
理情報SCMS−Rが出力される。
【0098】また、コピー管理情報抽出回路108で、
媒体判別回路105の出力に基づいて、サブコード中に
含まれているコピー管理情報SCMS−P、SCMS−
Rのうち、記録媒体に対応するコピー管理情報が選択さ
れる。つまり、媒体判別回路115で、光ディスク10
1が読み出し専用のディスクであると判断されたときに
は、サブコード中のコピー管理情報として、読み出し専
用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pが出力さ
れ、光ディスク101が記録可能なディスクであると判
断されたときには、サブコード中のコピー管理情報とし
て、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rが出力される。
【0099】コピー管理情報抽出回路111の出力及び
コピー管理情報抽出回路108の出力が照合回路116
に供給される。照合回路116で、コピー管理情報抽出
回路108からのサブコードからのコピー管理情報SC
MS−P又はSCMS−Rと、コピー管理情報抽出回路
111からのウォータマークの情報中のコピー管理情報
SCMS−P又はSCMS−Rとが照合される。
【0100】通常、サブコード中のコピー管理情報SC
MS−P、SCMS−Rと、ウォータマークの付加情報
中のコピー管理情報SCMS−P、SCMS−Rは同じ
ものが入っているので、コピー管理情報抽出回路108
からのサブコード中のコピー管理情報SCMS−P又は
SCMS−Rと、コピー管理情報抽出回路111からの
ウォータマークの付加情報中のコピー管理情報SCMS
−P又はSCMS−Rとは一致しているはずである。一
致している場合には、スイッチ回路109がオンされ
る。
【0101】照合回路116の出力が判断回路117に
供給される。判断回路117は、コピー管理情報SCM
S−P又はSCMS−Rに基づいて、スイッチ回路11
8を制御するものである。
【0102】すなわち、判断回路117は、コピー管理
情報SCMS−P又はSCMS−Rが(0,0)又は
(0,1)なら、コピーは許可又は1世代許可なので
(図7参照)、スイッチ回路118がオンされる。コピ
ー管理情報SCMS−P又はSCMS−Rが(1,1)
なら、コピーは禁止なので、スイッチ回路118がオフ
される。
【0103】このように、コピー管理情報抽出回路10
8からのサブコード中のコピー管理情報SCMS−P又
はSCMS−Rと、コピー管理情報抽出回路111から
のウォータマークの情報中のコピー管理情報SCMS−
P又はSCMS−Rとが一致しているときには、スイッ
チ回路109がオンされる。
【0104】そして、記録媒体の種類によりコピー管理
情報SCMS−P又はSCMS−Rが選択され、選択さ
れたコピー管理情報が(0,0)又は(0,1)なら、
スイッチ回路118がオンされる。スイッチ回路109
がオンで、スイッチ回路118がオンの場合には、エラ
ー訂正回路106によりデコードされた光ディスク10
1の出力は、スイッチ回路109、スイッチ回路111
を介して出力端子121から出力される。このため、デ
ータ出力端子121に記録装置を接続すれば、データの
コピーが可能になる。
【0105】コピー管理情報が(1,1)なら、コピー
禁止なので(図7参照)、スイッチ回路118がオフさ
れる。スイッチ回路118がオフの場合には、エラー訂
正回路106によりデコードされた光ディスク101の
出力は、出力端子121から出力されない。このため、
データ手端子121に記録装置を接続しても、データの
コピーは行えない。
【0106】このように、光ディスク101のサブコー
ド及びウォータマーク中にコピー管理情報SCMS−
P、SCMS−Rを記録しておくと、このコピー管理情
報SCMS−P、SCMS−Rによりスイッチ回路11
8をオン/オフすることにより、不正コピーが防止でき
る。
【0107】図4は、図3に示した再生装置100に、
記録装置150を接続して、ディスクの複製を試みたと
きの動作を説明するものである。
【0108】例えば、再生装置100に、読み出し専用
の光ディスク101Aを装着したとする。この光ディス
ク101Aのサブコード及びウォータマーク情報中に
は、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pとして(0,1)が記録され、書き込み可能な記
録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとして(1,
1)が記録されているとする。
【0109】このような光ディスク101Aが再生装置
100で再生されると、媒体判別回路115では、ウォ
ブル情報が検出されるから、読み出し専用のディスクで
あると判断される。
【0110】サブコードデコーダ107では、光ディス
ク101Aの再生データのサブコード中に記録されてい
るコピー管理情報SCMS−P、SCMS−Rがデコー
ドされる。このサブコードデータがコピー管理情報抽出
回路108に供給される。媒体判別回路115でディス
ク101は読み出し専用のディスクであると判断される
ので、コピー管理情報抽出回路108からは、読み出し
専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pが選択
されて出力される。
【0111】ウォータマーク検出回路110では、光デ
ィスク101Aから再生されるコンテンツデータ中にウ
ォータマークしとて重畳されている付加情報として記録
されているコピー管理情報SCMS−P、SCMS−R
がデコードされる。このウォータマークとして付加され
ている付加情報がコピー管理情報抽出回路111に供給
される。ディスク101Aは、読み出し専用のディスク
なので、コピー管理情報抽出回路111では、コピー管
理情報SCMS−Pが選択される。
【0112】コピー管理情報抽出回路108からのコピ
ー管理情報SCMS−Pと、コピー管理情報抽出回路1
11からのコピー管理情報SCMS−Pとが一致してい
れば、スイッチ回路109がオンされる。そして、この
とき、コピー管理情報抽出回路108で選択されたサブ
コード中のコピー管理情報及びコピー情報抽出回路11
1で抽出されたウォータマーク中のコピー管理情報SC
MS−Pに応じて、スイッチ回路118が制御される。
サブコード中のコピー管理情報及びウォータマーク中の
コピー管理情報SCMS−Pは共に(0,1)なので、
判断回路117の出力により、スイッチ118がオンさ
れる。
【0113】したがって、光ディスク101Aの再生情
報は、復調回路105で復調され、エラー訂正回路10
6でエラー訂正された後、スイッチ回路109、スイッ
チ回路118を介して、出力端子121から出力され、
出力端子121からのデータは、記録装置150の入力
端子151に入力され、記録装置150に装着された光
ディスク101Bに記録される。
【0114】なお、このとき、複製された光ディスク1
01Bには、コピー管理情報SCMS−P、SCMS−
Rには、オリジナルの光ディスク101Aと同じコピー
管理情報が記録され、読み出し専用の記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Pが(0,1)、記録可能な記録
媒体用のコピー管理情報SCMS−Rが(1,1)とな
る。
【0115】次に、図5に示すように、光ディスク10
1Aのコンテンツのデータが複製された光ディスク10
1Bを再生装置100に装着し、記録装置150に、記
録可能な光ディスク101Cを装着して、更にその複製
を試みたとする。
【0116】この場合、このような光ディスク101B
が再生されると、媒体判別回路115では、ウォブル情
報が検出されないので、記録可能なディスクであると判
断される。
【0117】サブコードデコーダ107からは、サブコ
ード中に記録されているコピー管理情報SCMS−P、
SCMS−Rがデコードされ、ディスク101Bは、記
録可能なディスクなので、コピー管理情報抽出回路10
8からは、コピー管理情報SCMS−Rが選択されて出
力される。
【0118】ウォータマーク検出回路110からは、ウ
ォータマーク中に含まれているコピー管理情報SCMS
−P、SCMS−Rがデコードされ、ディスク101B
は、書き込み可能なディスクなので、コピー管理情報抽
出回路111からは、コピー管理情報SCMS−Rが選
択されて出力される。
【0119】コピー管理情報抽出回路108からのコピ
ー管理情報SCMS−Rと、コピー管理情報抽出回路1
11からのコピー管理情報SCMS−Rとが一致してい
れば、スイッチ回路109がオンされる。そして、この
とき、コピー管理情報抽出回路108で選択されたサブ
コード中のコピー管理情報及びコピー情報抽出回路11
1で抽出されたウォータマーク中のコピー管理情報に応
じて、スイッチ回路118が切り換えられる。サブコー
ド中のコピー管理情報及びウォータマーク中のコピー管
理情報は共にSCMS−Rが(1,1)なので、判断回
路117の出力により、スイッチ118がオフされる。
【0120】したがって、出力端子121からはデータ
は出力されず、記録装置150の光ディスク101Cに
は、光ディスク101Bの出力データを記録できない。
このように、オリジナルの記録媒体101の読み出し専
用の記録媒体用のコピー管理情報が(0,1)で、記録
可能な記録媒体用のコピー管理情報が(1,1)のとき
には、1世代のみコピー可となる。
【0121】なお、上述の例では、サブコードとウォー
タマークの双方に情報とにコピー管理情報を記録してい
る。これは、コピー管理を強力にすると共に、コピー管
理の信頼性を向上させるためである。
【0122】勿論、サブコード又はウォータマークのど
ちらか一方に、コピー管理情報を記録しておくようにし
ても良い。また、サブコードとウォータマークの双方に
コピー管理情報を記録しておき、サブコード又はウォー
タマークの情報のどちらか一方を使って、コピー管理を
行うようにしても良い。
【0123】また、サブコードやウォータマーク以外の
所に、コピー管理情報を記録しておくようにしても良
い。例えば、TOC(Table Of Contents )や、リード
イン等、記録媒体の所定のエリアにコピー管理情報を記
録するようにしても良い。また、セクタヘッダにコピー
管理情報を記録するようにしても良い。
【0124】なお、上述までの例では、オリジナルの記
録媒体は、読み出し専用の記録媒体であることを前提と
しているが、オリジナルの記録媒体が常に読み出し専用
の記録媒体であるわけではない。オリジナルの記録媒体
が記録可能な記録媒体で提供される場合もある。例え
ば、ユーザが自身が作成した記録媒体を配布したような
場合や、自費出版のような少量生産の場合には、オリジ
ナルの記録媒体が記録可能な記録媒体となる。また、ダ
ウンロードしたコンテンツがオリジナルの場合にも、オ
リジナルの記録媒体は記録可能な記録媒体となる。
【0125】図6は、オリジナルの記録媒体が記録可能
な記録媒体の場合の例である。オリジナルの記録媒体が
記録可能な記録媒体である場合にも、前述と同様に、読
み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−P
と、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rとの2つのコピー管理情報が使用される。そして、記
録可能な記録媒体から読み出し専用の記録媒体に情報が
コピーされることはあり得ないので、読み出し専用の記
録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pとして、ここで
は、SCMSではリザーブとされている(1,0)が使
用されている。読み出し専用の記録媒体用のコピー管理
情報SCMS−Pが(1,0)なら、オリジナルの記録
媒体は、記録可能な記録媒体である。
【0126】図6において、オリジナルの記録媒体14
Aは、記録可能な記録媒体である。このオリジナルの記
録媒体14Aには、読み出し専用の記録媒体用のコピー
管理情報SCMS−Pとして(1,0)が書かれ、記録
可能な記録媒体用のSCMSのコピー管理情報SCMS
−Rとして(0,0)が書かれている。このような記録
媒体11Aの情報を記録可能な記録媒体14Bにコピー
し、記録媒体14Aの1世代目の複製を作成するものと
する。
【0127】記録媒体14Aから記録媒体14Bに情報
をコピーする際には、記録媒体14Aが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。オリジナルの
記録媒体14Aは記録可能な記録媒体であるから、記録
可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rがチェ
ックされる。記録可能な記録媒体用のコピー管理情報S
CMS−Rは(0,0)であり、コピーが許可されてい
る。このため記録媒体14Aから記録媒体14Bに情報
がコピーされる。したがって、記録媒体14Bに、オリ
ジナルの記録媒体14Aの1世代目の複製が作成され
る。
【0128】この1世代目の複製にあたる記録媒体14
Bには、オリジナルの記録媒体14Aに記録されていた
読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
P及び記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS
−Rがそのまま記録される。したがって、1世代目の複
製の記録媒体14Bには、読み出し専用の記録媒体用の
コピー管理情報SCMS−Pとして(1,0)が書か
れ、記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−
Rとして(0,0)が書かれる。
【0129】それから、記録媒体14Bの情報を記録媒
体14Cにコピーし、記録媒体14Aの2世代目の複製
を作成するものとする。
【0130】記録媒体14Bから記録媒体14Cに情報
をコピーする際には、記録媒体14Bが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。記録媒体14
Bは記録可能な記録媒体であるから、記録可能な記録媒
体用のSCMSのコピー管理情報SCMS−Rがチェッ
クされる。記録可能な記録媒体用のSCMSのコピー管
理情報SCMS−Rは(0,0)であり、コピーが許可
されている。このため、記録媒体14Bから記録媒体1
1Cに情報がコピーされる。したがって、記録媒体14
Bの情報が記録可能な記録媒体14Cにコピーされ、記
録媒体14Cに、オリジナルの記録媒体14Aの2世代
目の複製が作成される。
【0131】この2世代目の複製にあたる記録媒体14
Cには、記録媒体14Bに記録されていた読み出し専用
の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−P及び記録可
能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rがそのま
ま記録される。したがって、2世代目の複製の記録媒体
14Cには、読み出し専用の記録媒体用のSCMSのコ
ピー管理情報SCMS−Pとして(1,0)が書かれ、
記録可能な記録媒体用のSCMSのコピー管理情報SC
MS−Rとして(0,0)が書かれる。
【0132】このように、オリジナルの記録媒体14A
に、読み出し専用の記録媒体用のSCMSのコピー管理
情報SCMS−Pとして(1,0)が書かれ、記録可能
な記録媒体用のSCMSのコピー管理情報SCMS−R
として(0,0)が書かれている場合には、コピーフリ
ーということになる。
【0133】次に、オリジナルの記録媒体15Aを複製
する場合について説明する。オリジナルの記録媒体15
Aは書き込み可能な記録媒体であり、このオリジナルの
記録媒体15Aには、読み出し専用の記録媒体用のコピ
ー管理情報SCMS−Pとして(1,0)が書かれ、記
録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとし
て(0,1)が書かれている。このような記録媒体15
Aの情報を記録媒体15Bにコピーし、記録媒体15A
の1世代目の複製を作成するものとする。
【0134】記録媒体15Aから記録媒体15Bに情報
をコピーする際には、記録媒体15Aが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。オリジナルの
記録媒体15Aは記録可能な記録媒体であるから、記録
可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rがチェ
ックされる。記録可能な記録媒体用のコピー管理情報S
CMS−Rは(0,1)であり、1世代コピーが許可さ
れている。このため、記録媒体15Aから記録媒体15
Bに情報がコピーされる。したがって、記録媒体15B
に、オリジナルの記録媒体15Aの1世代目の複製が作
成される。
【0135】なお、このときには、1世代のみ記録可能
となるように、コピー管理情報の付け替えが行われる。
すなわち、1世代目の複製にあたる記録媒体15Bで
は、読み出し専用の記録媒体用のSCMSのコピー管理
情報SCMS−Pは(1,0)とされ、記録可能な記録
媒体用のSCMSのコピー管理情報SCMS−Rは、次
にコピーが不可能となるように、(1,1)に書き換え
られる。
【0136】それから、記録媒体15Bの情報を記録媒
体15Cにコピーし、記録媒体15Aの2世代目の複製
を作成を試みたとする。
【0137】記録媒体15Bから記録媒体15Cに情報
をコピーする際には、記録媒体15Bが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。記録媒体15
Bは記録可能な記録媒体であるから、記録可能な記録媒
体用のコピー管理情報SCMS−Rがチェックされる。
記録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rは
(1,1)であり、コピーが禁止されている。したがっ
て、記録媒体15Bの情報は、記録媒体15Cにコピー
できない。
【0138】このように、オリジナルの記録媒体15A
に、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pとして(1,0)が書かれ、記録可能な記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Rとして(0,1)が書
かれている場合には、1世代のみコピー可ということに
なる。
【0139】次に、オリジナルの記録媒体16Aを複製
する場合について説明する。オリジナルの記録媒体16
Aは記録可能な記録媒体であり、このオリジナルの記録
媒体16Aには、読み出し専用の記録媒体用のコピー管
理情報SCMS−Pとして(1,0)が書かれ、記録可
能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとして
(1,1)が書かれている。このような記録媒体16A
の情報を記録可能な記録媒体16Bにコピーし、記録媒
体16Aの1世代目の複製を作成するものとする。
【0140】記録媒体16Aから記録媒体16Bに情報
をコピーする際には、記録媒体16Aが再生され、この
とき、コピー管理情報がチェックされる。オリジナルの
記録媒体16Aは記録可能な記録媒体であるから、記録
可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rがチェ
ックされる。記録可能な記録媒体用のSCMSのコピー
管理情報SCMS−Rは(1,1)であり、コピーが禁
止されている。このため、記録媒体16Aから記録媒体
16Bへの情報のコピーはできない。
【0141】このように、オリジナルの記録媒体16A
に、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報SCM
S−Pとして(1,0)が書かれ、記録可能な記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−Rとして(1,1)が書
かれている場合には、コピー禁止ということになる。
【0142】図7及び図8は、読み出し専用の記録媒体
用のコピー管理情報SCMS−P及び記録可能な記録媒
体用のコピー管理情報SCMS−Rの状態と、コピー制
御についてまとめたものである。この例では、ビットb
0 〜b3 のうち、ビットb0及びb1 が読み出し専用の
記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pを示し、ビッ
トb2 及びb3 が記録可能な記録媒体用のコピー管理情
報SCMS−Rを示している。
【0143】なお、図2及び図6の説明では、読み出し
専用の記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Pと、記
録可能な記録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとを
分けて説明しているが、図7及び図8では、コピー管理
情報を4ビットとして扱い、この4ビットのうちの上位
ビットと下位ビットとで、読み出し専用の記録媒体用の
コピー管理情報SCMS−Pと、記録可能な記録媒体用
のコピー管理情報SCMS−Rとが表現されている。図
7は、コピー管理情報SCMS−P、SCMS−Rの定
義を示すもので、これは、通常のSCMSと基本的に同
じである。図8は、コピー管理情報SCMS−P、SC
MS−Rの状態とそのときのコピー動作を示したもので
ある。
【0144】ところで、上述の第1の実施の形態では、
複数の記録媒体に応じたコピー管理情報を用意してお
き、これら複数の記録媒体に応じたコピー管理情報を1
つの記録媒体に同時に記録しておき、記録媒体を再生す
るときに、その記録媒体の種類を判断して、対応する記
録媒体のコピー管理情報を選び、これに従ってコピー管
理を行うようにしている。
【0145】この第2の実施の形態は、上述の第1の実
施の形態におけるコピー管理情報に代えて、再生管理情
報を導入したものである。
【0146】再生管理とは、例えば、所定の金額を支払
わないときには再生を不許可とし、所定の金額を支払っ
たら、再生許可を与えるような制御を行うものである。
このような再生管理を行う際に、オリジナルの記録媒体
を再生する場合と、複製された記録媒体を再生する場合
とで、支払い金額を異なるようにすることが考えられ
る。上述の第1の実施の形態では、世代毎のコピー禁止
の制御が行えたことから、第1の実施の形態におけるコ
ピー管理情報を、再生管理情報に置き換えるようにする
と、世代毎の再生制御を行うことが可能になる。
【0147】つまり、第2の実施の形態では、読み出し
専用の記録媒体用の再生制御情報DRM−Pと、記録可
能な記録媒体用の再生制御情報DRM−Rの2つの再生
制御情報が使用される。これらの再生制御情報DRM−
P及びDRM−Rを、例えば、図9に示すように定義さ
れる。
【0148】図9において、ビットb0 〜b3 が読み出
し専用の記録媒体用の再生制御情報DRM−Pであり、
ビットb4 〜b7 が書き込み可能な記録媒体用の再生制
御情報DRM−Rである。
【0149】なお、この再生管理制御は、オリジナルの
記録媒体のときと、非オリジナルの記録媒体のときとに
応じて再生を管理するものであるから、読み出し専用の
記録媒体用の再生制御情報DRM−Pはオリジナル用の
再生管理情報、書き込み可能な記録媒体用の再生制御情
報DRM−Rは非オリジナル用の再生管理情報とも考え
られる。
【0150】再生制御情報DRM−P、DRM−Rの夫
々の上位2ビットが(1,0)なら課金再生で、このと
き、再生制御情報DRM−P、DRM−Rの夫々の下位
2ビットが課金条件を表している。この下位2ビットが
(0,0)なら、例えば、1曲10円、(0,1)な
ら、1曲100円とされる。また、下位2ビットが
(1,0)なら、30秒再生される毎に1円課金され、
下位2ビットが(1,1)なら、30秒再生される毎に
2円課金される。
【0151】例えば、2つの再生管理情報DRM−Pと
DRM−Rとが記録された記録媒体があり、DRM−P
の方が(0,0,0,0)、DRM−Rの方が(1,
0,1,0)であったとする。この場合、その記録媒体
が読み出し専用の記録媒体なら、読み出し専用の記録媒
体用の再生管理情報DRM−Pに従うことになり、読み
出し専用の記録媒体用の再生管理情報DRM−Pは
(0,0,0,0)だから、無料再生ということにな
る。これに対して、その記録媒体が書き込み可能な記録
媒体なら、書き込み可能な記録媒体用の再生管理情報D
RM−Rに従うことになり、書き込み可能な記録媒体用
の再生管理情報DRM−R(1,0,1,0)だから、
再生毎に、30秒当たり1円の課金をして再生というこ
とになる。
【0152】このオリジナルの記録媒体の情報を複製し
たとする。この場合には、複製された記録媒体は、記録
可能な記録媒体である。このため、記録可能な記録媒体
用の再生管理情報DRM−Rに従って再生が制御され
る。書き込み可能な記録媒体用の再生管理情報DRM−
R(1,0,1,0)なので、再生毎に、30秒当たり
1円の課金がなされる。
【0153】このように、オリジナルの記録媒体が読み
出し専用の記録媒体であり、このオリジナルの記録媒体
に、再生管理情報DRM−Pとして(0,0,0,0)
が記録され、記録可能な記録媒体用の再生管理情報DR
M−Rとして(1,0,1,0)が記録されていると、
オリジナルの記録媒体を再生しているときには無料再生
となり、コピーした記録媒体を再生するときには、30
秒当たり1円の課金となるような制御がなされる。
【0154】図10は、読み出し専用の記録媒体用の再
生管理情報DRM−P及び記録可能な記録媒体用の再生
管理情報DRM−Rの状態とに応じた再生制御について
まとめたものである。この例では、ビットb0 〜b7
うち、ビットb0 〜b3 が読み出し専用の再生管理情報
DRM−Pを示し、ビットb4 〜b7 が記録可能な記録
媒体用の再生管理情報DRM−Rを示している。
【0155】なお、上述までの例では、読み出し専用の
記録媒体用の情報と、書き込み可能記録媒体用の情報と
を使うことにより、1世代に渡る制御を行っている。す
なわち、第1の実施の形態では、読み出し専用の記録媒
体用のコピー管理情報SCMS−Pと、記録可能な記録
媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとを使って、オリ
ジナルの記録媒体と、その複製について、コピー制御が
行われている。また、第2の実施の形態では、読み出し
専用の記録媒体用の再生管理情報DRM−Pと、記録可
能な記録媒体用の再生管理情報DRM−Rとを使って、
オリジナルの記録媒体と、その複製について、再生条件
の制御が行われている。
【0156】更に、何等かの手段で世代把握が実現でき
た場合には、図11に示すように、複数世代に渡る制御
に拡張できる。
【0157】図11の例では、オリジナルの記録媒体用
のコピー管理情報CP1と、1世代目の複製の記録媒体
用のコピー管理情報CP2と、2世代目以降の複製の記
録媒体用のコピー管理情報CP3とが同時に記録され
る。再生される記録媒体の世代が判断され、この記録媒
体がオリジナルの記録媒体なら、オリジナルの記録媒体
用のコピー管理情報CP1の条件に従ってコピー処理が
行われ、1世代目の複製の記録媒体なら、1世代目の複
製の記録媒体用のコピー管理情報CP2の条件に従って
コピー処理が行われ、2世代目の以降の複製の記録媒体
用なら、2世代目の以降の複製の記録媒体用のコピー管
理情報情報CP3の条件に従ってコピー処理が行われ
る。
【0158】更に、コピー管理情報を付加することで、
3世代、4世代のコピー管理が行えるのは勿論である。
【0159】また、コピー管理情報を拡張することによ
り、例えば、2世代目のコピーは禁止であるが、有料な
ら、許可というような制御が行える。例えば、図11で
は、オリジナルの記録媒体用のコピー管理情報CP1
と、1世代目の複製の記録媒体用のコピー管理情報CP
2では、コピーが可否の条件が示され、コピー可なら、
無料でコピーがおこなわれる。2世代目の以降の複製の
記録媒体用のコピー管理情報CP3では、無料コピーが
禁止で、有料コピーが許可のときには、課金条件が示さ
れる。これにより、2世代目の以降のコピーは禁止であ
るが、有料なら、許可というような制御が行える。
【0160】図12は、記録媒体用の性質に応じて、コ
ピーの条件を設定できるようにしたものである。すなわ
ち、この例では、CDやCD2用のコピー管理情報CP
11と、CD−RやCD2−R用のコピー管理情報CP
12と、ハードディスクドライブ用の管理情報CP13
と、MD(Mini Disc )用のコピー管理情報CP14
と、半導体メモリカード用のコピー管理情報CP15と
を設けた例である。これらのコピー管理情報CP11〜
CP15が記録媒体に同時に記録され、再生時に、再生
されている機器に応じて、コピー管理情報CP11〜C
P15が選択され、この機器に応じてコピー管理情報に
より、コピーが制御される。
【0161】図13は、コピー管理情報CP11、CP
12、CP13、CP14、CP15に記録されるコピ
ー管理情報の一例である。この例では、CDやCD2用
がオリジナルであると仮定されており、CDやCD2用
のコピー管理情報CP11を(0,0,0,1)として
いる。これにより、1世代コピーを可として、オリジナ
ルのコピーが1世代のみ許可される。CD−RやCD2
−Rはコピー禁止となるように、CDやCD2用のコピ
ー管理情報CP11は(0,1,1,1)としている。
ハードディスクドライブ用の管理情報CP13は(1,
0,1,0)とし、ハードディスクドライブには、テン
ポラリには何度もデータが記録できるが、再生できない
ようにしている。MDはコピー禁止となるように、MD
用のコピー管理情報CP14を(0,1,1,1)とし
ている。メモリカードでは、高速コピーが可能なので、
コピーを禁止とし、ムーブのみ可能となるように、メモ
リカード用のコピー管理情報CP15は(0,1,1,
0)としている。
【0162】なお、この他、例えば、1倍速ならコピー
可能であるが、4倍速ならコピー付加とするような条件
を設定するようにしても良い。
【0163】以上のように、再生する機器毎の複数種類
のコピー管理情報や再生管理情報、課金管理情報を同時
に記録しておき、機器に対応する、コピー条件や再生条
件、課金条件を選択して設定すると、複数の世代に渡っ
て、コピー管理や再生管理、課金管理が行えるようにな
る。なお、これら機器毎の複数種類のコピー管理情報や
再生管理情報、課金管理情報の全てを記録しておくよう
にしても良いし、これらのうちの1つ、または、いくつ
かを記録しておくようにしても良い。
【0164】また、オリジナルか複製かという条件毎
に、複数種類のコピー管理情報や再生管理情報、課金管
理情報を同時に記録しておくようにしても良い。更に、
メディアタイプの情報を設けるようにしても良い。
【0165】例えば、図14は、光ディスクに記録され
るコンテンツのデータに重畳されるウォータマークのデ
ータ構成の一例である。図14において、ウォータマー
ク情報は、256ビットを単位として、コンテンツのデ
ータに重畳されて記録される。そして、例えば、16
回、重ね書きされる。
【0166】256ビットの1単位のデータの先頭に
は、シンクデータとパリティが設けられる。シンクは、
例えば14ビットの所定パターンのシンクと、これを反
転したシンクとからなる。このシンクには、エラー検
出、訂正用のパリティが設けられる。また、このパリテ
ィにより、シンクと、その反転シンクとが分けられるよ
うになっている。
【0167】これに続いて、4ビットのヘッダが設けら
れる。このウォータマークのデータは、16回重ね書き
される。ヘッダは、これをカウントするタイムコードと
なる。
【0168】これに続いて、4ビットのコピーライト情
報と、4ビットのオリジナルメディアの識別情報と、2
ビットのオリジナルコーステータス情報と、2ビットの
非オリジナルコピーステータス情報が配設される。
【0169】コピーライト情報は、コピーのプロテクト
可否を設定するものである。この例では、オーディオ、
ビデオ等、コンテンツに対応できるように、コンテンツ
の種類毎にコピープロテクトが設定できる。
【0170】オリジナルメディアの識別情報は、このコ
ンテンツのオリジナルのメディアの種類が書き込まれ
る。オリジナルであれば、このオリジナルメディアの識
別情報で示される記録媒体の種類と、再生している記録
媒体の種類とが一致するはずである。このオリジナルメ
ディアの識別情報で示される記録媒体の種類と、実際に
再生されている記録媒体の種類とを比較することで、オ
リジナルであるか、非オリジナルであるかが判断でき
る。
【0171】オリジナルコピーステータスは、この記録
媒体がオリジナルのときのコピー及び課金の条件を示し
ている。
【0172】非オリジナルコピーステータスは、この記
録媒体が非オリジナルのときのコピー及び課金の条件を
示している。
【0173】非オリジナルコピーステータスに続いて、
32ビットのDRM(Digital Rights Management )ペ
イロード(リザーブ)が設けられる。このDRMペイロ
ードには、管理情報が記録される。
【0174】DRMペイロードに続いて、128ビット
の暗号鍵が配設される。そして、この暗号鍵に続いて、
16ビットの世代管理情報が設けられる。
【0175】世代管理情報は、オリジナルか、複製か、
複製なら、何世代目かを示すものである。この世代管理
情報は、コンテンツが複製される毎に書き換えられる。
【0176】この世代管理情報に続いて、32ビットの
エラー検出用のCRCコードが付加される。このCRC
コードにより、エラーが検出される。
【0177】なお、世代管理情報を4重書きしているの
は、信頼性を向上させるためである。つまり、ウォータ
マークの情報を書き換えは困難であることから、世代管
理情報は、CRCのエラー検出ブロック中に含めないこ
とが考えられる。エラー検出ブロックに含めると、世代
を書き換える毎に、CRCコードを計算して付け替えな
ければならないからである。ところが、CRCブロック
中に含めないと、信頼性が失われる。そこで、4重書き
をして、信頼性を向上している。
【0178】この例では、オリジナルメディアる識別情
報が設けられ区。このオリジナルメディアの識別情報か
ら、オリジナルのメディアの種類が判断できる。再生さ
れている記録媒体がオリジナルなら、このオリジナルメ
ディアの識別情報で示される記録媒体の種類と、実際に
再生されたいる記録媒体の種類とが同じになるはずであ
る。このことから、このオリジナルメディアき識別情報
と実際に再生されたいる記録媒体の種類とを比較するこ
とで、オリジナルか非オリジナルかを判断てきる。
【0179】この例では、オリジアルコピーステータス
と、非オリジナルコピーステータスとが設けられる。こ
の記録媒体がオリジナルなら、オリジナルコピーステー
タスに基づいて、コピーや再生、課金の制御が行なわれ
る。また、この記録媒体が非オリジナル、すなわちコピ
ーの場合には、非オリジナルコピーステータスに基づい
て、コピーや再生、課金の制御が行なわれる。
【0180】また、この例では、世代情報が設けられ
る。この世代情報により、コピーの世代に応じた処理が
可能である。
【0181】図15は、第3の実施の形態を示すもので
ある。前述までの例では、コンテンツのデータを記録す
る際、記録媒体の種別に対応する複数のコピー管理情報
を同時に記録しておき、コンテンツデータが記録されて
いる記録媒体の種類を判断し、この記録媒体に対応する
コピー管理情報を使ってコピー管理を行っている。
【0182】これに対して、この例では、オリジナル種
別情報と、コピー管理情報とを記録媒体に記録してお
き、オリジナル種別情報から得られる記録媒体の種別と
実際に再生されている記録媒体の種別とを比較して記録
媒体がオリジナルであるか否かを判断し、オリジナルの
記録媒体であると判断された場合には、その記録媒体に
記録されているコピー管理情報をそのまま使ってコピー
の管理を行い、オリジナルの記録媒体ではないと判断さ
れた場合には、この記録媒体はコピーされた記録媒体で
あるとして、コピー管理情報の世代を進めたものと見做
してコピーの管理を行っている。
【0183】図15は、この場合のコンテンツのデータ
に埋め込まれるウォータマークの構成を示すものであ
る。ウォータマークのデータは、例えば、コンテンツの
データの最下位ビットに埋め込まれており、48ビット
が1情報単位(パケット)として処理される。
【0184】なお、この例では、例えば、コンテンツの
最下位ビットにウォータマークを埋め込んでいるが、勿
論、スペクトラム拡散による方法、ピーク値を検出して
ウォータマークを入れる方法、圧縮時の高次係数に入れ
る方法、マスキング利用する方法等を用いることができ
る。
【0185】図15に示すように、ウォータマークとし
て挿入される1パケット(48ビット)のデータの先頭
には、シンクが設けられる。このシンクは、パケットの
先頭を検出して同期をとるために用いられる。
【0186】シンクの次の2ビットに、オリジナル記録
媒体が何であるかを識別するためのオリジナル種別情報
が設けられる。このオリジナル種別情報は、例えば
(0,0)はオリジナルが読み出し専用の媒体(CD−
DA(Compact Disc-Digital Audio)やCD−ROM
( Read Only Memory ))であることを示し、(0,
1)はオリジナルが非ROMの記録可能な記録媒体(C
D−R(Compact Disc Recordable )やCD−RW(Co
mpact Disc Rewritable )等)であることを示し、
(1,0)はオリジナルがハイブリッド(ROM領域と
非ROM領域とを有する)記録媒体であることを示して
いる。
【0187】次の2ビットは、コピー管理情報とされ
る。このコピー管理情報は、例えば(0,0)ならコピ
ー禁止とされ、(0,1)なら1世代コピー可とされ、
(1,1)ならコピーフリーとされる。
【0188】この例では、記録媒体に記録されているオ
リジナル種別情報と、実際の記録媒体の種別とが異なっ
ており、コピーされた記録媒体であると判断された場合
には、少なくとも1世代のコピーは行われていると考え
られるので、1世代進められたコピー管理情報を今回の
コピー管理情報と見做して、コピー管理が行われる。こ
のように、オリジナルの記録媒体ではないと判断された
場合には、1世代進められたコピー管理情報を今回のコ
ピー管理情報と見做してコピー管理を行うと、コピー管
理情報が書き換えていない場合でも、コピーの世代管理
が行える。
【0189】つまり、オリジナル種別情報から得られる
記録媒体の種別と、実際に再生されている記録媒体の種
別とを比較して、記録媒体がオリジナルであるか否かが
判断される。記録媒体がオリジナルであると判断された
場合には、この記録媒体のコピー管理情報に基づいて、
コピー管理が行われる。
【0190】これに対して、オリジナル種別情報から得
られる記録媒体の種別と、実際に再生されている記録媒
体の種別とを比較して、記録媒体がオリジナルではない
と判断された場合には、1世代進められたコピー管理情
報に基づいて、コピー管理が行われる。
【0191】図16は、上述の処理を示すフローチャー
トである。図16において、再生時には、再生されてい
る記録媒体の種別が識別される(ステップS11)。な
お、再生専用の記録媒体の場合には、ピットをトラック
方向にウォブルさせて記録したウォブル情報が含まれて
いるので、記録媒体の種別は、例えば、このウォブル情
報が検出できるか否かにより判断できる。
【0192】そして、管理情報中のオリジナル種別情報
が読み出される(ステップS12)。
【0193】ステップS11で識別された記録媒体の種
別と、ステップS12で読み出されたオリジナル種別情
報とが比較され、再生しようとしている記録媒体がオリ
ジナルか否かが判断される(ステップS13)。
【0194】例えば、ステップS11で、再生しようと
している記録媒体がCD−ROMであると判断され、ス
テップS12で、オリジナル種別情報が読み出し専用の
媒体を示す(0,0)のときには、記録媒体の種別が一
致しているので、オリジナルであるは判断される。これ
に対して、ステップS11で、再生しようとしている記
録媒体がCD−ROMであると判断され、ステップS1
2で、オリジナル種別情報が非ROMの記録媒体を示す
(0,1)のときには、記録媒体の種別が異なっている
ので、オリジナルではないと判断される。
【0195】ステップS13で、オリジナルの記録媒体
であると判断されたときは、コピー管理情報に従って、
コピー管理が行われる(ステップS14)。
【0196】ステップS13で、オリジナルの記録媒体
ではないと判断されたときは、1世代進められたコピー
管理情報に基づいて、コピー管理が行われる。
【0197】ステップS13で、オリジナルの記録媒体
ではないと判断された場合には、コピー管理情報が
(0,1)か否かが判断される(ステップS15)。
【0198】ステップS15で、コピー管理情報が
(0,1)ではないと判断されたら、コピー管理情報に
従って、コピー管理が行われる(ステップS16)。す
なわち、コピー管理情報が(1,1)でコピーフリーの
場合には、1世代進めても、コピー管理情報は(1,
1)のコピーフリーである。コピー管理情報が(0,
0)でコピー禁止となっている場合には、1世代進めて
も、コピー管理情報は(0,0)のコピー禁止となる。
したがって、コピー管理情報が(1,1)の場合には、
コピーが許可される。コピー管理情報が(0,0)の場
合には、コピーが禁止される。
【0199】ステップS15で、コピー管理情報が
(0,1)であると判断された場合には、コピー管理情
報を1世代進め、コピー管理情報を(0,0)と見做し
て、コピー管理が行われる(ステップS17)。コピー
管理情報が(0,1)で1世代コピー可となっている場
合には、1世代進めると、コピー管理情報が(0,0)
のコピー禁止となる。したがって、コピー管理情報が
(0,1)の場合には、コピー管理情報を(0,0)と
見做し、コピーが禁止される。
【0200】このように、この例では、記録媒体に記録
されているオリジナル種別情報と、実際の記録媒体の種
別とが異なっており、コピーされた記録媒体であると判
断された場合には、既に、少なくとも1世代のコピーは
行われていると考えられるため、コピー管理情報が1世
代進められたと見做して、コピー管理が行われる。この
ように、オリジナルの記録媒体ではないと判断された場
合には、1世代進められたコピー管理情報と見做してコ
ピー管理を行うと、コピー管理情報が書き換えられなく
ても、コピーの世代管理が行える。
【0201】なお、上述の例では、記録媒体がオリジナ
ルではなく、コピー管理情報が(0,1)の場合には、
1世代進めたコピー管理情報である(0,0)として処
理しているが、ここで、図17に示すように、コピー管
理情報を書き換えるようにしても良い。
【0202】図17において、ステップS21〜ステッ
プS26は、図16におけるステップS11〜S16と
同様である。ステップS25で、記録媒体がオリジナル
ではなく、コピー管理情報が(0,1)の場合には、ス
テップS27において、コピー管理情報が(0,1)か
ら(0,0)に書き換えられる。それから、ステップS
26において、コピー管理情報に従って、コピー管理動
作が行われる。
【0203】図18は更に他の例を示すものである。こ
の例では、コピー世代情報を設けるようにしている。コ
ピー世代情報は、記録媒体に記録されているデータは何
世代目のコピーかを示すものである。このコピー世代情
報を使って、複数世代のコピー管理が行えるようにされ
ている。
【0204】図18に示すように、ウォータマークのデ
ータは、64ビットが1情報単位(パケット)として処
理され、パケットの先頭には、16ビットのシンクが設
けられる。シンクは、パケットの先頭を検出して同期を
とるために用いられる。
【0205】シンクの次に、4ビットのオリジナル種別
情報が設けられる。このオリジナル種別情報は、オリジ
ナルの記録媒体の種別を示すもので、例えば、(0,
0,0,0)ならCD−DA、(0,0,0,1)なら
CD−DA2、(0,0,1,0)ならSA(Super Au
dio )−CD、(0,0,1,1)ならDVD(Digita
l Versatile Disc)オーディオ、(0,1,0,0)な
らCD−R、(0,1,0,1)ならCD2−R、
(0,1,1,0)ならCD−RW、(0,1,1,
1)ならCD2−RW、(1,0,0,0)ならMD
(Mini Disc )を示している。また、(1,1,1,
1)なら、全ての記録媒体を示している。
【0206】次の2ビットは、著作権管理のためのコピ
ー管理情報とされている。このコピー管理情報は、例え
ば(0,0)ならコピーフリーとされ、(0,1)なら
1世代のみコピー可とされ、(1,0)なら課金コピー
可とされ、(1,1)ならコピー禁止とされる。
【0207】次の2ビットは、世代情報とされている。
世代情報が例えば(0,0)ならオリジナルとされ、
(0,1)ならコピー1世代目とされ、(1,0)なら
コピー2世代目とされ、(1,1)ならコピー3世代目
以上とされる。
【0208】次の12ビットは課金情報とされる。料金
を支払えばコピーが許可される場合や、各曲を再生する
毎に料金を支払うような場合には、ここに課金情報が記
録される。
【0209】次の12ビットは、リザーブとされる。1
パケットの最後に、エラー検出用の16ビットのCRC
コードが付加される。
【0210】この例では、上述のように、コピー世代情
報が設けられる。このコピー世代情報は、この記録媒体
に記録されているデータは何世代目のコピーかを示して
おり、コピーが行われる毎に書き換えられる。
【0211】記録媒体に記録されているオリジナル種別
情報及びコピー世代情報と、実際の記録媒体の種別とを
総合して、この記録媒体がオリジナルであるか否かが判
断され、オリジナルではないと判断された場合には、少
なくとも1世代のコピーは行われていると考えられるた
め、コピー世代情報が1世代進められる。このようにし
て、複数世代に渡るコピー管理を行うことができる。
【0212】図19は、上述の処理を示すフローチャー
トである。図19において、再生時には、再生されてい
る記録媒体の種別が識別される(ステップS51)。そ
して、ウォータマーク中の管理情報が読み出される(ス
テップS52)。この管理情報には、オリジナル種別、
コピー管理情報、コピー世代情報、課金情報等が含まれ
ている。
【0213】ステップS51で求められた記録媒体の種
別の識別情報と、ステップS52で読み込まれた管理情
報中のオリジナル識別情報及びコピー世代情報とを総合
して、この記録媒体がオリジナルである可能性が調べら
れる(ステップS53)。そして、この結果、この記録
媒体がオリジナルであるか否かが判断される(ステップ
S54)。
【0214】ステップS54で、この記録媒体がオリジ
ナルであると判断された場合には、次の世代の記録媒体
の世代情報は1つ上がるので、次のコピー世代情報が1
つインクリメントされる(ステップS55)。
【0215】それから、コピー世代情報と、コピー管理
情報、課金情報に従って、記録動作が制御される(ステ
ップS56)。すなわち、コピー管理情報が(0,0)
でコピーフリーの場合には、コピーは許可される。コピ
ー管理情報が(0,1)で1世代コピー可の場合には、
コピーが許可される。コピー管理情報が(1,0)で課
金コピー可の場合には、コピー世代情報と課金情報とに
応じた課金がなされた場合には、コピーが許可される。
コピー管理情報が(1,1)でコピー禁止の場合には、
コピーは禁止される。
【0216】ステップS54での判断の結果、この記録
媒体はオリジナルではないと判断された場合には、この
記録媒体はオリジナルではないので、少なくとも1世代
のコピーがあったものと見做して、コピー世代情報が1
つインクリメントされる(ステップS57)。
【0217】そして、コピーをすると次の世代の記録媒
体の世代情報は1つ上がるので、次のコピー世代情報が
1つインクリメントされる(ステップS58)。
【0218】それから、コピー世代情報と、コピー管理
情報、課金情報に従って、記録動作が制御される(ステ
ップS59)。このとき、ステップS57で、コピー世
代管理情報が1つインクリメントされており、コピー世
代管理情報としては、この1つ世代がインクリメントさ
れた世代でコピー管理が行われる。
【0219】なお、上述の例では、管理情報を使ってコ
ピーの管理を行っているが、更に、再生管理を行うよう
にしても良い。
【0220】図20は、管理情報を使って再生管理を行
うようにした例である。図20において、ステップS6
1〜S64は、図19におけるステップS51〜S54
と同様である。
【0221】ステップS64で、オリジナルの記録媒体
であると判断された場合には、ステップS65で、管理
情報に従って再生動作が制御される。それから、次のコ
ピー世代情報がインクリメントされる(ステップS6
6)。コピー世代情報と、コピー管理情報、課金情報に
従って、記録動作が制御される(ステップS67)。
【0222】また、ステップS64で、オリジナルの記
録媒体ではないと判断された場合には、明らかに少なく
とも1世代のコピーが行なわれているにもかかわらず、
コピー世代情報が書き換えられていないので、再生が禁
止される(ステップS68)。
【0223】それから、少なくとも1世代のコピーがな
されているので、コピー世代情報がインクリメントされ
る(ステップS69)、コピー世代情報と、コピー管理
情報、課金情報に従って、再生動作が制御される(ステ
ップS70)。それから、次にコピーを行うと世代が1
つ上がるので、コピー世代情報が1つインクリメントさ
れる(ステップS71)。
【0224】それから、コピー世代情報と、コピー管理
情報、課金情報に従って、記録動作が制御される(ステ
ップS72)。このとき、ステップS69で、コピー世
代管理情報が1つインクリメントされており、コピー世
代管理情報としては、この1つ世代がインクリメントさ
れた世代でコピー管理が行われる。
【0225】このように、この例では、記録媒体に記録
されているオリジナル種別情報と、実際の記録媒体の種
別とが異なっており、コピーされた記録媒体であると判
断された場合には、既に、少なくとも1世代のコピーは
行われていると考えられるので、1世代進められたコピ
ー管理情報を今回のコピー管理情報と見做してコピー管
理を行っている。これにより、コピー管理情報が書き換
えられていなくても、コピーの世代管理が行なえる。
【0226】また、この例では、コピーの世代管理を行
う際に、コピーされればコピー管理情報やコピー世代情
報がルールに従って書き換えられるという前提でコピー
の世代管理を行うとすると、記録媒体に記録されている
オリジナル種別情報と、実際の記録媒体の種別とが異な
っており、コピーされた記録媒体であると判断された場
合には、ルールに従って強制的にコピー管理情報やコピ
ー世代情報が書き換えられるようになる。このため、ル
ールに従わないてコピーした記録媒体が広まることがな
くなり、著作権の保護が図れる。
【0227】なお、上述の説明では、CD−DAやCD
−ROMのようなコンテンツのデータが記録された記録
媒体から、CD−RやCD−RWのような記録可能な記
録媒体にコピーする際のコピー管理について説明した
が、この発明は、インターネットを使って音楽配信する
場合に著作権の保護を図る場合にも適用可能である。
【0228】すなわち、インターネットを使った音楽配
信では、違法コピーによりコンテンツのデータが広がる
危険性があるが、この発明では、オリジナルとは異なる
記録媒体で再生されるような場合には、コピーや再生が
制限できるので、インターネットを使った音楽配信の場
合でも、著作権の保護が図れる。
【0229】
【発明の効果】この発明によれば、読み出し専用の記録
媒体用のコピー管理情報SCMS−Pと、記録可能な記
録媒体用のコピー管理情報SCMS−Rとを同時に記録
しておき、再生される記録媒体が読み出し専用の記録媒
体用なら、読み出し専用の記録媒体用のコピー管理情報
SCMS−Pに応じてコピー制御が行われ、再生される
記録媒体が記録可能な記録媒体なら、記録可能な記録媒
体用のコピー管理情報SCMS−Rに応じてコピー制御
が行われる。これにより、コピー管理情報の書き換えは
行うことなく、複数世代に渡るコピー制御を行うことが
できる。
【0230】また、読み出し専用の記録媒体用の再生管
理情報と記録可能な記録媒体用の再生管理情報を記録し
ておくと、オリジナルかコピーかにより、再生を制御す
ることができる。また、読み出し専用の記録媒体用の課
金管理情報と記録可能な記録媒体用の課金管理情報とを
記録しておくと、オリジナルかコピーかにより、再生を
制御することができる。
【0231】また、記録媒体に記録されているオリジナ
ル種別情報と、実際の記録媒体の種別とが異なってお
り、コピーされた記録媒体であると判断された場合に
は、既に、少なくとも1世代のコピーは行われていると
考えられるので、1世代進められたコピー管理情報を今
回のコピー管理情報と見做してコピー管理を行ってい
る。これにより、コピー管理情報が書き換えられていな
くても、コピーの世代管理が行なえる。
【0232】また、これにより、コピーの世代管理を行
う際に、コピーされればコピー管理情報やコピー世代情
報がルールに従って書き換えられるという前提でコピー
の世代管理を行うとすると、記録媒体に記録されている
オリジナル種別情報と、実際の記録媒体の種別とが異な
っており、コピーされた記録媒体であると判断された場
合には、ルールに従って強制的にコピー管理情報やコピ
ー世代情報が書き換えられるようになる。このため、ル
ールに従わないてコピーした記録媒体が広まることがな
くなり、著作権の保護が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された記録装置の一例の構成を
示すブロック図である。
【図2】この発明が適用された記録媒体を使ったコピー
制御の説明に用いる略線図である。
【図3】この発明が適用された再生装置の一例の構成を
示すブロック図である。
【図4】この発明が適用された再生装置の一例の説明に
用いるブロック図である。
【図5】この発明が適用された再生装置の一例の説明に
用いるブロック図である。
【図6】この発明が適用された記録媒体を使ったコピー
制御の説明に用いる略線図である。
【図7】コピー管理情報の説明に用いる略線図である。
【図8】コピー管理情報の説明に用いる略線図である。
【図9】再生管理情報の説明に用いる略線図である。
【図10】再生管理情報の説明に用いる略線図である。
【図11】複数世代の管理を行う例の説明に用いる略線
図である。
【図12】複数機器の管理を行う例の説明に用いる略線
図である。
【図13】複数機器の管理を行う例の説明に用いる略線
図である。
【図14】ウォータマークとして記録する付加情報の記
録フォーマットの一例の略線図である。
【図15】ウォータマークとして記録する付加情報の記
録フォーマットの他の例の略線図である。
【図16】この発明の他の実施の形態の説明にフローチ
ャートである。
【図17】この発明の他の実施の形態の説明にフローチ
ャートである。
【図18】ウォータマークとして記録する付加情報の記
録フォーマットの更に他の例の略線図である。
【図19】この発明の更に他の実施の形態の説明にフロ
ーチャートである。
【図20】この発明の更に他の実施の形態の説明にフロ
ーチャートである。
【図21】従来のコピー管理情報の説明に用いる略線図
である。
【符号の説明】
11A、12A、13A・・・オリジナルの記録媒体、
11B、12B、13B・・・1世代目の複製の記録媒
体、11C、12C・・・2世代目の複製の記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 (72)発明者 古川 俊介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA15 FA23 FA27 GA20 JA30 5C063 AB05 AC10 CA11 CA12 5D044 AB05 AB07 BC01 BC03 BC06 CC04 DE02 DE17 DE48 DE49 DE50 DE52 DE54 DE55 GK08 GK17 HL08 5D110 AA12 AA26 AA28 DA04 DA11 DB02 DE01

Claims (308)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツのデータを記録すると共に、 記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を用意して
    おき、 上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を、上
    記コンテンツのデータと共に記録するようにしたことを
    特徴とするデータ記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数の
    管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツのデ
    ータ中に付加情報として埋め込まれるようにした請求項
    1に記載のデータ記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記付加情報は、スペクトラム拡散され
    て、上記コンテンツのデータ中に重畳されるようにした
    請求項2に記載のデータ記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記付加情報は、上記コンテンツのデー
    タの下位ビットに挿入されるようした請求項2に記載の
    データ記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記付加情報は、上記コンテンツのデー
    タを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにした請
    求項2に記載のデータ記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記付加情報は、マスキング効果を利用
    して上記コンテンツに影響を与えないように挿入される
    ようにした請求項2に記載のデータ記録媒体。
  7. 【請求項7】 上記付加情報は、所定範囲の第1のピー
    ク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入され
    るようにした請求項2に記載のデータ記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、上記コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記
    録されるようにした請求項1に記載のデータ記録媒体。
  9. 【請求項9】 上記所定のデータ領域は、サブコードの
    領域である請求項8に記載のデータ記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記所定のデータ領域は、ヘッダの領
    域である請求項8に記載のデータ記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領域に記
    録されるようにした請求項1に記載のデータ記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記所定の領域は、ディスクのリード
    インである請求項11に記載のデータ記録媒体。
  13. 【請求項13】 上記所定の領域は、TOC(Table Of
    Contents )である請求項11に記載のデータ記録媒
    体。
  14. 【請求項14】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領
    域に記録するようにした請求項1に記載のデータ記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 上記管理情報は、コピー管理情報であ
    る請求項1に記載のデータ記録媒体。
  16. 【請求項16】 上記管理情報は、課金管理情報である
    請求項1に記載のデータ記録媒体。
  17. 【請求項17】 上記管理情報は、再生管理情報である
    請求項1に記載のデータ記録媒体。
  18. 【請求項18】 上記管理情報は、コピー管理情報、課
    金管理情報、及び/又は再生管理情報である請求項1に
    記載のデータ記録媒体。
  19. 【請求項19】 上記記録媒体の種別は、読み出し専用
    の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項1に記載
    のデータ記録媒体。
  20. 【請求項20】 上記記録媒体の種別は、物理的なピッ
    トにより情報が記録された記録媒体、物理的なピットに
    よらずに情報が記録された記録媒体である請求項1に記
    載のデータ記録媒体。
  21. 【請求項21】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項1に記
    載のデータ記録媒体。
  22. 【請求項22】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求項
    1に記載のデータ記録媒体。
  23. 【請求項23】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降の
    複製の記録媒体である請求項1に記載のデータ記録媒
    体。
  24. 【請求項24】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の種
    類毎である請求項1記載のデータ記録媒体。
  25. 【請求項25】 上記記録媒体の種類は、読み出し専用
    の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気デ
    ィスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項24
    に記載のデータ記録媒体。
  26. 【請求項26】 コンテンツのデータを記録媒体に記録
    すると共に、 記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を用意して
    おき、 上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を、上
    記コンテンツのデータと共に上記記録媒体に記録するよ
    うにしたことを特徴とするデータ記録方法。
  27. 【請求項27】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数
    の管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込まれるようにした請求
    項26に記載のデータ記録方法。
  28. 【請求項28】 上記付加情報は、スペクトラム拡散さ
    れて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるようにし
    た請求項27に記載のデータ記録方法。
  29. 【請求項29】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
    ータの下位ビットに挿入されるようした請求項27に記
    載のデータ記録方法。
  30. 【請求項30】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
    ータを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにした
    請求項27に記載のデータ記録方法。
  31. 【請求項31】 上記付加情報は、マスキング効果を利
    用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入され
    るようにした請求項27に記載のデータ記録方法。
  32. 【請求項32】 上記付加情報は、所定範囲の第1のピ
    ーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入さ
    れるようにした請求項27に記載のデータ記録方法。
  33. 【請求項33】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、上記コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記
    録されるようにした請求項26に記載のデータ記録方
    法。
  34. 【請求項34】 上記所定のデータ領域は、サブコード
    の領域である請求項33に記載のデータ記録方法。
  35. 【請求項35】 上記所定のデータ領域は、ヘッダの領
    域である請求項33に記載のデータ記録方法。
  36. 【請求項36】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領域に記
    録されるようにした請求項26に記載のデータ記録方
    法。
  37. 【請求項37】 上記所定の領域は、ディスクのリード
    インである請求項36に記載のデータ記録方法。
  38. 【請求項38】 上記所定の領域は、TOC(Table Of
    Contents )である請求項36に記載のデータ記録方
    法。
  39. 【請求項39】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領
    域に記録するようにした請求項26に記載のデータ記録
    方法。
  40. 【請求項40】 上記管理情報は、コピー管理情報であ
    る請求項26に記載のデータ記録方法。
  41. 【請求項41】 上記管理情報は、課金管理情報である
    請求項26に記載のデータ記録方法。
  42. 【請求項42】 上記管理情報は、再生管理情報である
    請求項26に記載のデータ記録方法。
  43. 【請求項43】 上記管理情報は、コピー管理情報、課
    金管理情報、及び/又は再生管理情報である請求項26
    に記載のデータ記録方法。
  44. 【請求項44】 上記記録媒体の種別は、読み出し専用
    の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項26に記
    載のデータ記録方法。
  45. 【請求項45】 上記記録媒体の種別は、物理的なピッ
    トにより情報が記録された記録媒体、物理的なピットに
    よらずに情報が記録された記録媒体である請求項26に
    記載のデータ記録方法。
  46. 【請求項46】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項26に
    記載のデータ記録方法。
  47. 【請求項47】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求項
    26に記載のデータ記録方法。
  48. 【請求項48】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降の
    複製の記録媒体である請求項26に記載のデータ記録方
    法。
  49. 【請求項49】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の種
    類毎である請求項26に記載のデータ記録方法。
  50. 【請求項50】 上記記録媒体の種類は、読み出し専用
    の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気デ
    ィスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項49
    に記載のデータ記録方法。
  51. 【請求項51】 コンテンツのデータを記録媒体に記録
    する手段と、 記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を用意して
    おき、 上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を、上
    記コンテンツのデータと共に上記記録媒体に記録する手
    段とを備えるようにしたことを特徴とするデータ記録装
    置。
  52. 【請求項52】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数
    の管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込まれるようにした請求
    項51に記載のデータ記録装置。
  53. 【請求項53】 上記付加情報は、スペクトラム拡散さ
    れて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるようにし
    た請求項52に記載のデータ記録装置。
  54. 【請求項54】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
    ータの下位ビットに挿入されるようした請求項52に記
    載のデータ記録装置。
  55. 【請求項55】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
    ータを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにした
    請求項52に記載のデータ記録装置。
  56. 【請求項56】 上記付加情報は、マスキング効果を利
    用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入され
    るようにした請求項52に記載のデータ記録装置。
  57. 【請求項57】 上記付加情報は、所定範囲の第1のピ
    ーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入さ
    れるようにした請求項52に記載のデータ記録装置。
  58. 【請求項58】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、上記コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記
    録されるようにした請求項51に記載のデータ記録装
    置。
  59. 【請求項59】 上記所定のデータ領域は、サブコード
    の領域である請求項58に記載のデータ記録装置。
  60. 【請求項60】 上記所定のデータ領域は、ヘッダの領
    域である請求項58に記載のデータ記録装置。
  61. 【請求項61】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領域に記
    録されるようにした請求項51に記載のデータ記録装
    置。
  62. 【請求項62】 上記所定の領域は、ディスクのリード
    インである請求項61に記載のデータ記録装置。
  63. 【請求項63】 上記所定の領域は、TOC(Table Of
    Contents )である請求項61に記載のデータ記録装
    置。
  64. 【請求項64】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領
    域に記録するようにした請求項51に記載のデータ記録
    装置。
  65. 【請求項65】 上記管理情報は、コピー管理情報であ
    る請求項51に記載のデータ記録装置。
  66. 【請求項66】 上記管理情報は、課金管理情報である
    請求項51に記載のデータ記録装置。
  67. 【請求項67】 上記管理情報は、再生管理情報である
    請求項51に記載のデータ記録装置。
  68. 【請求項68】 上記管理情報は、コピー管理情報、課
    金管理情報、及び/又は再生管理情報である請求項51
    に記載のデータ記録装置。
  69. 【請求項69】 上記記録媒体の種別は、読み出し専用
    の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項51に記
    載のデータ記録装置。
  70. 【請求項70】 上記記録媒体の種別は、物理的なピッ
    トにより情報が記録された記録媒体、物理的なピットに
    よらずに情報が記録された記録媒体である請求項51に
    記載のデータ記録装置。
  71. 【請求項71】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項51に
    記載のデータ記録装置。
  72. 【請求項72】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求項
    51に記載のデータ記録装置。
  73. 【請求項73】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降の
    複製の記録媒体である請求項51に記載のデータ記録装
    置。
  74. 【請求項74】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の種
    類毎である請求項51に記載のデータ記録装置。
  75. 【請求項75】 上記記録媒体の種類は、読み出し専用
    の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気デ
    ィスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項74
    に記載のデータ記録装置。
  76. 【請求項76】 コンテンツのデータが記録されると共
    に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用意
    され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報
    が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記録
    媒体を再生するデータ再生方法であって、 上記記録媒体の種別を判断し、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、 上記種別に対応する管理情報に従って動作制御を行うよ
    うにしたことを特徴とするデータ再生方法。
  77. 【請求項77】 上記記録媒体の種別毎に対応する複数
    の管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込まれるようにした請求
    項76に記載のデータ再生方法。
  78. 【請求項78】 上記付加情報は、スペクトラム拡散さ
    れて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるようにし
    た請求項77に記載のデータ再生方法。
  79. 【請求項79】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
    ータの下位ビットに挿入されるようした請求項77に記
    載のデータ再生方法。
  80. 【請求項80】 上記付加情報は、上記コンテンツのデ
    ータを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにした
    請求項77に記載のデータ再生方法。
  81. 【請求項81】 上記付加情報は、マスキング効果を利
    用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入され
    るようにした請求項77に記載のデータ再生方法。
  82. 【請求項82】 上記付加情報は、所定範囲の第1のピ
    ーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入さ
    れるようにした請求項77に記載のデータ再生方法。
  83. 【請求項83】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、上記コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記
    録されるようにした請求項76に記載のデータ再生方
    法。
  84. 【請求項84】 上記所定のデータ領域は、サブコード
    の領域である請求項83に記載のデータ再生方法。
  85. 【請求項85】 上記所定のデータ領域は、ヘッダの領
    域である請求項83に記載のデータ再生方法。
  86. 【請求項86】 上記種別毎に対応した複数の管理情報
    は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領域に記
    録されるようにした請求項76に記載のデータ再生方
    法。
  87. 【請求項87】 上記所定の領域は、ディスクのリード
    インである請求項86に記載のデータ再生方法。
  88. 【請求項88】 上記所定の領域は、TOC(Table Of
    Contents )である請求項86に記載のデータ再生方
    法。
  89. 【請求項89】 上記記録媒体の種別毎に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項76に記載のデータ再生方
    法。
  90. 【請求項90】 上記記録媒体にコンテンツのデータ中
    に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コンテ
    ンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び/
    又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に記
    録された、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項89に記載のデータ再
    生方法。
  91. 【請求項91】 上記管理情報は、コピー管理情報であ
    り、上記管理情報に基づいてコピー管理を行うようにし
    た請求項76に記載のデータ再生方法。
  92. 【請求項92】 上記管理情報は、課金管理情報であ
    り、上記課金管理情報に基づいて課金を管理するように
    した請求項76に記載のデータ再生方法。
  93. 【請求項93】 上記管理情報は、再生管理情報であ
    り、上記再生管理情報に基づいて再生を管理するように
    した請求項76に記載のデータ再生方法。
  94. 【請求項94】 上記管理情報は、コピー管理情報、課
    金管理情報、及び/又は再生管理情報であり、上記コピ
    ー管理情報、課金管理情報、及び/又は再生管理情報に
    基づいて、上記コピー管理、課金管理、及び/又は再生
    管理を行うようにした請求項76に記載のデータ再生方
    法。
  95. 【請求項95】 上記記録媒体の種別は、読み出し専用
    の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項76に記
    載のデータ再生方法。
  96. 【請求項96】 上記記録媒体の種別は、物理的なピッ
    トにより情報が記録された記録媒体、物理的なピットに
    よらずに情報が記録された記録媒体である請求項76に
    記載のデータ再生方法。
  97. 【請求項97】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項76に
    記載のデータ再生方法。
  98. 【請求項98】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求項
    76に記載のデータ再生方法。
  99. 【請求項99】 上記記録媒体の種別は、オリジナルの
    記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降の
    複製の記録媒体である請求項76に記載のデータ再生方
    法。
  100. 【請求項100】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の
    種類毎である請求項76に記載のデータ再生方法。
  101. 【請求項101】 上記記録媒体の種類は、読み出し専
    用の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気
    ディスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項1
    00に記載のデータ再生方法。
  102. 【請求項102】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体を再生するデータ再生装置であって、 上記記録媒体の種別を判断する手段と、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、上記種別に対応する管理情報に従って
    動作制御を行う手段とを備えるようしたことを特徴とす
    るデータ再生装置。
  103. 【請求項103】 上記記録媒体の種別毎に対応した複
    数の管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツ
    のデータ中に付加情報として埋め込まれるようにした請
    求項102に記載のデータ再生装置。
  104. 【請求項104】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項103に記載のデータ再生装置。
  105. 【請求項105】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項103
    に記載のデータ再生装置。
  106. 【請求項106】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項103に記載のデータ再生装置。
  107. 【請求項107】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項103に記載のデータ再生装置。
  108. 【請求項108】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項103に記載のデータ再生装
    置。
  109. 【請求項109】 上記種別毎に対応した複数の管理情
    報は、上記コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に
    記録されるようにした請求項102に記載のデータ再生
    装置。
  110. 【請求項110】 上記所定のデータ領域は、サブコー
    ドの領域である請求項109に記載のデータ再生装置。
  111. 【請求項111】 上記所定データの領域は、ヘッダの
    領域である請求項109に記載のデータ再生装置。
  112. 【請求項112】 上記種別毎に対応した複数の管理情
    報は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定の領域に
    記録されるようにした請求項102に記載のデータ再生
    装置。
  113. 【請求項113】 上記所定の領域は、ディスクのリー
    ドインである請求項112に記載のデータ再生装置。
  114. 【請求項114】 上記所定の領域は、TOC(Table
    Of Contents )である請求項112に記載のデータ再生
    装置。
  115. 【請求項115】 上記記録媒体の種別毎に対応した複
    数の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツ
    のデータ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上
    記コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、
    及び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領
    域に記録するようにした請求項102に記載のデータ再
    生装置。
  116. 【請求項116】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管
    理情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基
    づいて管理を行うようにした請求項115に記載のデー
    タ再生装置。
  117. 【請求項117】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    あり、上記管理情報に基づいてコピー管理を行うように
    した請求項102に記載のデータ再生装置。
  118. 【請求項118】 上記管理情報は、課金管理情報であ
    り、上記課金管理情報に基づいて課金を管理するように
    した請求項102に記載のデータ再生装置。
  119. 【請求項119】 上記管理情報は、再生管理情報であ
    り、上記再生管理情報に基づいて再生を管理するように
    した請求項102に記載のデータ再生装置。
  120. 【請求項120】 上記管理情報は、コピー管理情報、
    課金管理情報、及び/又は再生管理情報であり、上記コ
    ピー管理情報、課金管理情報、及び/又は再生管理情報
    に基づいて、上記コピー管理、課金管理、及び/又は再
    生管理を行うようにした請求項102に記載のデータ再
    生装置。
  121. 【請求項121】 上記記録媒体の種別は、読み出し専
    用の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項102
    に記載のデータ再生装置。
  122. 【請求項122】 上記記録媒体の種別は、物理的なピ
    ットにより情報が記録された記録媒体、物理的なピット
    によらずに情報が記録された記録媒体である請求項10
    2に記載のデータ再生装置。
  123. 【請求項123】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項10
    2に記載のデータ再生装置。
  124. 【請求項124】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求
    項102に記載のデータ再生装置。
  125. 【請求項125】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降
    の複製の記録媒体である請求項102に記載のデータ再
    生装置。
  126. 【請求項126】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の
    種類毎である請求項102に記載のデータ再生装置。
  127. 【請求項127】 上記記録媒体の種類は、読み出し専
    用の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気
    ディスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項1
    26に記載のデータ再生装置。
  128. 【請求項128】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生
    されたコンテンツのデータを他の記録媒体に記録する際
    に、 上記記録媒体の種別を判断し、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、 上記種別に対応する管理情報に従って動作制御を行なう
    ようにしたことを特徴とするデータ記録再生方法。
  129. 【請求項129】 上記記録媒体の種別に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項128に記載のデータ記録
    再生方法。
  130. 【請求項130】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項129に記載のデータ
    記録再生方法。
  131. 【請求項131】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生
    されたコンテンツのデータを他の記録媒体に記録するよ
    うにしたデータ記録再生装置であって、 上記記録媒体の種別を判断する手段と、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、上記種別に対応する管理情報に従って
    動作制御を行う手段と、 上記再生されたコンテンツのデータを、上記管理情報に
    基づいて制御して、上記他の記録媒体に記録する手段と
    を備えるようにしたことを特徴とするデータ記録再生装
    置。
  132. 【請求項132】 上記記録媒体の種別に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項131に記載のデータ記録
    再生装置。
  133. 【請求項133】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項132に記載のデータ
    記録再生装置。
  134. 【請求項134】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生
    されたコンテンツのデータを他の機器に送信する際に、 上記記録媒体の種別を判断し、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、 上記種別に対応する管理情報に従って動作制御を行なう
    ようにしたことを特徴とするデータ送信方法。
  135. 【請求項135】 上記記録媒体の種別に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項134に記載のデータ送信
    方法。
  136. 【請求項136】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項135に記載のデータ
    送信方法。
  137. 【請求項137】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生
    されたコンテンツのデータを他の機器に送信するように
    したデータ送信装置であって、 上記記録媒体の種別を判断する手段と、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、上記種別に対応する管理情報に従って
    動作制御を行う手段と、 上記再生されたコンテンツのデータを、上記管理情報に
    基づいて制御して、上記他の機器に送信する手段とを備
    えるようにしたことを特徴とするデータ送信装置。
  138. 【請求項138】 上記記録媒体の種別に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項137に記載のデータ送信
    装置。
  139. 【請求項139】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項138に記載のデータ
    送信装置。
  140. 【請求項140】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生
    されたコンテンツのデータを受信する際に、 上記記録媒体の種別を判断し、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、 上記種別に対応する管理情報に従って動作制御を行なう
    ようにしたことを特徴とするデータ受信方法。
  141. 【請求項141】 上記記録媒体の種別に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項140に記載のデータ受信
    方法。
  142. 【請求項142】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項141に記載のデータ
    受信方法。
  143. 【請求項143】 コンテンツのデータが記録されると
    共に、記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報が用
    意され、上記記録媒体の種別毎に対応した複数の管理情
    報が上記コンテンツのデータと共に記録されたデータ記
    録媒体から上記コンテンツのデータが再生され、上記再
    生されたコンテンツのデータを受信するデータ受信装置
    であって、 上記記録媒体の種別を判断する手段と、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、上記種別に対応する管理情報に従って
    動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴と
    するデータ受信装置。
  144. 【請求項144】 上記記録媒体の種別に対応した複数
    の管理情報を、上記記録媒体に記録されるコンテンツの
    データ中に付加情報として埋め込み、及び/又は、上記
    コンテンツのデータ中の所定のデータ領域に記録し、及
    び/又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域
    に記録するようにした請求項143に記載のデータ受信
    装置。
  145. 【請求項145】 上記記録媒体にコンテンツのデータ
    中に付加情報として埋め込まれ、及び/又は、上記コン
    テンツのデータ中の所定のデータ領域に記録され、及び
    /又は、あらかじめ設定された記録媒体中の所定領域に
    記録された、上記記録媒体の種別に対応した複数の管理
    情報の全て、又はこれらのうちの一部の管理情報に基づ
    いて管理を行うようにした請求項144に記載のデータ
    受信装置。
  146. 【請求項146】 コンテンツのデータに対して記録媒
    体毎に対応した複数の管理情報を用意しておき、上記記
    録媒体の種別毎に対応した複数の管理情報を、上記コン
    テンツのデータ中に付加情報として埋め込むようにした
    コンテンツデータ。
  147. 【請求項147】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項146に記載のコンテンツデータ。
  148. 【請求項148】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項146
    に記載のコンテンツデータ。
  149. 【請求項149】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項146に記載のコンテンツデータ。
  150. 【請求項150】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項146に記載のコンテンツデー
    タ。
  151. 【請求項151】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項146に記載のコンテンツデー
    タ。
  152. 【請求項152】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項146に記載のコンテンツデータ。
  153. 【請求項153】 上記管理情報は、課金管理情報であ
    る請求項146に記載のコンテンツデータ。
  154. 【請求項154】 上記管理情報は、再生管理情報であ
    る請求項146に記載のコンテンツデータ。
  155. 【請求項155】 上記管理情報は、コピー管理情報、
    課金管理情報、及び/又は再生管理情報である請求項1
    46に記載のコンテンツデータ。
  156. 【請求項156】 上記記録媒体の種別は、読み出し専
    用の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項146
    に記載のコンテンツデータ。
  157. 【請求項157】 上記記録媒体の種別は、物理的なピ
    ットにより情報が記録された記録媒体、物理的なピット
    によらずに情報が記録された記録媒体である請求項14
    6に記載のコンテンツデータ。
  158. 【請求項158】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項14
    6に記載のコンテンツデータ。
  159. 【請求項159】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求
    項146に記載のコンテンツデータ。
  160. 【請求項160】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降
    の複製の記録媒体である請求項146に記載のコンテン
    ツデータ。
  161. 【請求項161】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の
    種類毎である請求項146に記載のコンテンツデータ。
  162. 【請求項162】 上記記録媒体の種類は、読み出し専
    用の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気
    ディスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項1
    61に記載のコンテンツデータ。
  163. 【請求項163】 コンテンツのデータに対して記録媒
    体毎に対応した複数の管理情報が用意され、上記記録媒
    体の種別毎に対応した複数の管理情報が上記コンテンツ
    のデータに付加情報として埋め込まれたコンテンツデー
    タを再生するデータ再生方法であって、 上記記録媒体の種別を判断し、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、 上記種別に対応する管理情報に従って動作制御を行うよ
    うにしたことを特徴とするデータ再生方法。
  164. 【請求項164】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項163に記載のデータ再生方法。
  165. 【請求項165】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項163
    に記載のデータ再生方法。
  166. 【請求項166】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項163に記載のデータ再生方法。
  167. 【請求項167】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項163に記載のデータ再生方法。
  168. 【請求項168】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項163に記載のデータ再生方
    法。
  169. 【請求項169】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    あり、上記管理情報に基づいてコピー管理を行うように
    した請求項163に記載のデータ再生方法。
  170. 【請求項170】 上記管理情報は、課金管理情報であ
    り、上記課金管理情報に基づいて課金を管理するように
    した請求項163に記載のデータ再生方法。
  171. 【請求項171】 上記管理情報は、再生管理情報であ
    り、上記再生管理情報に基づいて再生を管理するように
    した請求項163に記載のデータ再生方法。
  172. 【請求項172】 上記管理情報は、コピー管理情報、
    課金管理情報、及び/又は再生管理情報であり、上記コ
    ピー管理情報、課金管理情報、及び/又は再生管理情報
    に基づいて、上記コピー管理、課金管理、及び/又は再
    生管理を行うようにした請求項163に記載のデータ再
    生方法。
  173. 【請求項173】 上記記録媒体の種別は、読み出し専
    用の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項163
    に記載のデータ再生方法。
  174. 【請求項174】 上記記録媒体の種別は、物理的なピ
    ットにより情報が記録された記録媒体、物理的なピット
    によらずに情報が記録された記録媒体である請求項16
    3に記載のデータ再生方法。
  175. 【請求項175】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項16
    3に記載のデータ再生方法。
  176. 【請求項176】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求
    項163に記載のデータ再生方法。
  177. 【請求項177】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降
    の複製の記録媒体である請求項76に記載のデータ再生
    方法。
  178. 【請求項178】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の
    種類毎である請求項163に記載のデータ再生方法。
  179. 【請求項179】 上記記録媒体の種類は、読み出し専
    用の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気
    ディスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項1
    78に記載のデータ再生方法。
  180. 【請求項180】 コンテンツのデータに対して記録媒
    体毎に対応した複数の管理情報が用意され、上記記録媒
    体の種別毎に対応した複数の管理情報が上記コンテンツ
    のデータに付加情報として埋め込まれたコンテンツデー
    タを再生するデータ再生装置であって、 上記記録媒体の種別を判断する手段と、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、上記種別に対応する管理情報に従って
    動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴と
    するデータ再生装置。
  181. 【請求項181】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項180に記載のデータ再生装置。
  182. 【請求項182】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項180
    に記載のデータ再生装置。
  183. 【請求項183】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項180に記載のデータ再生装置。
  184. 【請求項184】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項180に記載のデータ再生装置。
  185. 【請求項185】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項180に記載のデータ再生装
    置。
  186. 【請求項186】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    あり、上記管理情報に基づいてコピー管理を行うように
    した請求項180に記載のデータ再生装置。
  187. 【請求項187】 上記管理情報は、課金管理情報であ
    り、上記課金管理情報に基づいて課金を管理するように
    した請求項180に記載のデータ再生装置。
  188. 【請求項188】 上記管理情報は、再生管理情報であ
    り、上記再生管理情報に基づいて再生を管理するように
    した請求項180に記載のデータ再生装置。
  189. 【請求項189】 上記管理情報は、コピー管理情報、
    課金管理情報、及び/又は再生管理情報であり、上記コ
    ピー管理情報、課金管理情報、及び/又は再生管理情報
    に基づいて、上記コピー管理、課金管理、及び/又は再
    生管理を行うようにした請求項180に記載のデータ再
    生装置。
  190. 【請求項190】 上記記録媒体の種別は、読み出し専
    用の記録媒体、記録可能な記録媒体である請求項180
    に記載のデータ再生装置。
  191. 【請求項191】 上記記録媒体の種別は、物理的なピ
    ットにより情報が記録された記録媒体、物理的なピット
    によらずに情報が記録された記録媒体である請求項18
    0に記載のデータ再生装置。
  192. 【請求項192】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、非オリジナルの記録媒体である請求項18
    0に記載のデータ再生装置。
  193. 【請求項193】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目以降の複製の記録媒体である請求
    項180に記載のデータ再生装置。
  194. 【請求項194】 上記記録媒体の種別は、オリジナル
    の記録媒体、1世代目の複製の記録媒体、2世代目以降
    の複製の記録媒体である請求項180に記載のデータ再
    生装置。
  195. 【請求項195】 上記記録媒体の種別は、記録媒体の
    種類毎である請求項180に記載のデータ再生装置。
  196. 【請求項196】 上記記録媒体の種類は、読み出し専
    用の光ディスク、記録可能な光ディスク若しくは光磁気
    ディスク、磁気ディスク、半導体メモリである請求項1
    95に記載のデータ再生装置。
  197. 【請求項197】 コンテンツのデータに対して記録媒
    体毎に対応した複数の管理情報が用意され、上記記録媒
    体の種別毎に対応した複数の管理情報が上記コンテンツ
    のデータに付加情報として埋め込まれたコンテンツデー
    タを受信する際に、 上記記録媒体の種別を判断し、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、 上記種別に対応する管理情報に従って動作制御を行うよ
    うにしたことを特徴とするデータ受信方法。
  198. 【請求項198】 コンテンツのデータに対して記録媒
    体毎に対応した複数の管理情報が用意され、上記記録媒
    体の種別毎に対応した複数の管理情報が上記コンテンツ
    のデータに付加情報として埋め込まれたコンテンツデー
    タを受信する受信装置であって、 上記記録媒体の種別を判断する手段と、 上記記録媒体に記録されている記録媒体の種別毎の複数
    の管理情報の中から、上記判別された種別に対応する管
    理情報を判断し、上記種別に対応する管理情報に従って
    動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴と
    するデータ受信装置。
  199. 【請求項199】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、 上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとして入
    るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツ
    のデータを管理するための管理情報とを、上記コンテン
    ツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体。
  200. 【請求項200】 上記データ記録媒体の種別毎に対応
    した複数の管理情報は、上記データ記録媒体に記録され
    るコンテンツのデータ中に付加情報として埋め込まれる
    ようにした請求項199に記載のデータ記録媒体。
  201. 【請求項201】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項199に記載のデータ記録媒体。
  202. 【請求項202】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項199に記載のデータ記録媒体。
  203. 【請求項203】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項199に記載のデータ記録媒
    体。
  204. 【請求項204】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項199に記載のデータ記録媒体。
  205. 【請求項205】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項199
    に記載のデータ記録媒体。
  206. 【請求項206】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項199に記載のデータ記録媒体。
  207. 【請求項207】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項199に記載のデータ記録媒体。
  208. 【請求項208】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項199に記載のデータ記録媒
    体。
  209. 【請求項209】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、 上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとして入
    るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツ
    のデータを管理するための管理情報とを、上記コンテン
    ツのデータと共に記録するようにしたデータ記録方法。
  210. 【請求項210】 上記データ記録媒体の種別毎に対応
    した複数の管理情報は、上記データ記録媒体に記録され
    るコンテンツのデータ中に付加情報として埋め込まれる
    ようにした請求項209に記載のデータ記録方法。
  211. 【請求項211】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項209に記載のデータ記録方法。
  212. 【請求項212】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項209に記載のデータ記録方法。
  213. 【請求項213】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項209に記載のデータ記録方
    法。
  214. 【請求項214】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項209に記載のデータ記録方法。
  215. 【請求項215】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項209
    に記載のデータ記録方法。
  216. 【請求項216】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項209に記載のデータ記録方法。
  217. 【請求項217】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項209に記載のデータ記録方法。
  218. 【請求項218】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項209に記載のデータ記録方
    法。
  219. 【請求項219】 コンテンツのデータを記録媒体に記
    録する手段と、 上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとして入
    るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツ
    のデータを管理するための管理情報とを、上記コンテン
    ツのデータと共に上記記録媒体に記録する手段とを備え
    るようにしたことを特徴とするデータ記録装置。
  220. 【請求項220】 上記データ記録媒体の種別毎に対応
    した複数の管理情報は、上記データ記録媒体に記録され
    るコンテンツのデータ中に付加情報として埋め込まれる
    ようにした請求項1に記載のデータ記録装置。
  221. 【請求項221】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項219に記載のデータ記録装置。
  222. 【請求項222】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項219に記載のデータ記録装置。
  223. 【請求項223】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項219に記載のデータ記録装
    置。
  224. 【請求項224】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項219に記載のデータ記録装置。
  225. 【請求項225】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項219
    に記載のデータ記録装置。
  226. 【請求項226】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項219に記載のデータ記録装置。
  227. 【請求項227】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項219に記載のデータ記録装置。
  228. 【請求項228】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項219に記載のデータ記録装
    置。
  229. 【請求項229】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入る記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツの
    データを管理するための管理情報とを、上記コンテンツ
    のデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体を再
    生するデータ再生方法において、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    すると共に、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別し、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行なうようにしたことを特徴とするデータ再
    生方法。
  230. 【請求項230】 上記データ記録媒体の種別毎に対応
    した複数の管理情報は、上記データ記録媒体に記録され
    るコンテンツのデータ中に付加情報として埋め込まれる
    ようにした請求項229に記載のデータ再生方法。
  231. 【請求項231】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項229に記載のデータ再生方法。
  232. 【請求項232】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項229に記載のデータ再生方法。
  233. 【請求項233】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項229に記載のデータ再生方
    法。
  234. 【請求項234】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項230に記載のデータ再生方法。
  235. 【請求項235】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項230
    に記載のデータ再生方法。
  236. 【請求項236】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項230に記載のデータ再生方法。
  237. 【請求項237】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項230に記載のデータ再生方法。
  238. 【請求項238】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項230に記載のデータ再生方
    法。
  239. 【請求項239】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項229に記載のデータ再生方法。
  240. 【請求項240】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項229に記載のデータ再生方法。
  241. 【請求項241】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入る記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツの
    データを管理するための管理情報とを、上記コンテンツ
    のデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体を再
    生する再生装置であって、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    する手段と、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別する手段と、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断する手段と、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴と
    するデータ再生装置。
  242. 【請求項242】 上記データ記録媒体の種別毎に対応
    した複数の管理情報は、上記データ記録媒体に記録され
    るコンテンツのデータ中に付加情報として埋め込まれる
    ようにした請求項1に記載のデータ再生装置。
  243. 【請求項243】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項241に記載のデータ再生装置。
  244. 【請求項244】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項241に記載のデータ再生装置。
  245. 【請求項245】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項241に記載のデータ再生装
    置。
  246. 【請求項246】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項242に記載のデータ再生装置。
  247. 【請求項247】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項242
    に記載のデータ再生装置。
  248. 【請求項248】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項242に記載のデータ再生装置。
  249. 【請求項249】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項242に記載のデータ再生装置。
  250. 【請求項250】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項242に記載のデータ再生装
    置。
  251. 【請求項251】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項241に記載のデータ再生装置。
  252. 【請求項252】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項241に記載のデータ再生装置。
  253. 【請求項253】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入る記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツの
    データを管理するための管理情報とを、上記コンテンツ
    のデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体を再
    生し、上記コンテンツのデータを他の記録媒体に記録す
    る際に、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    すると共に、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別し、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行うようにしたことを特徴とするデータ記録
    再生方法。
  254. 【請求項254】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項253に記載のデータ記録再生方法。
  255. 【請求項255】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項253に記載のデータ記録再生方法。
  256. 【請求項256】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入る記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツの
    データを管理するための管理情報とを、上記コンテンツ
    のデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体を再
    生し、上記コンテンツのデータを他の記録媒体に記録す
    るようにしたデータ記録再生装置であって、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    する手段と、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別する手段と、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、上記再生しようとするデータ
    記録媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナル
    か否かの情報と、上記コンテンツのデータを管理するた
    めの管理情報とに基づいて動作制御を行う手段と、 上記再生されたコンテンツのデータを上記動作制御を行
    う手段により制御して上記他の記録媒体に記録する手段
    とを備えるようにしたことを特徴とするデータ記録再生
    装置。
  257. 【請求項257】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項256に記載のデータ記録再生装置。
  258. 【請求項258】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項256に記載のデータ記録再生装置。
  259. 【請求項259】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテ
    ンツのデータを管理するための管理情報とを、上記コン
    テンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒
    体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生され
    たコンテンツのデータを他の機器に送信するデータ送信
    方法であって、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    すると共に、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別し、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行うようにしたことを特徴とするデータ送信
    方法。
  260. 【請求項260】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項259に記載のデータ送信方法。
  261. 【請求項261】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項259に記載のデータ送信方法。
  262. 【請求項262】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテ
    ンツのデータを管理するための管理情報とを、上記コン
    テンツのデータと共に記録するようにしたデータ記録媒
    体から上記コンテンツのデータを再生し、上記再生され
    たコンテンツのデータを他の機器に送信するデータ送信
    装置であって、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    する手段と、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別する手段と、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断する手段と、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴と
    するデータ送信装置。
  263. 【請求項263】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項262に記載のデータ送信装置。
  264. 【請求項264】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項262に記載のデータ送信装置。
  265. 【請求項265】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入る記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツの
    データを管理するための管理情報とを、上記コンテンツ
    のデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体を再
    生し、上記再生されたコンテンツのデータを受信するデ
    ータ受信方法であって、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    すると共に、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別し、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行うようにしたことを特徴とするデータ受信
    方法。
  266. 【請求項266】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項265に記載のデータ受信方法。
  267. 【請求項267】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項265に記載のデータ受信方法。
  268. 【請求項268】 コンテンツのデータを記録すると共
    に、上記コンテンツのデータがオリジナルのデータとし
    て入る記録媒体の種別を示す情報と、上記コンテンツの
    データを管理するための管理情報とを、上記コンテンツ
    のデータと共に記録するようにしたデータ記録媒体を再
    生し、上記再生されたコンテンツのデータを受信するデ
    ータ受信装置であって、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    する手段と、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別する手段と、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、上記再生しようとするデータ
    記録媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナル
    か否かの情報と、上記コンテンツのデータを管理するた
    めの管理情報とに基づいて動作制御を行う手段とを備え
    るようにしたことを特徴とするデータ受信装置。
  269. 【請求項269】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項268に記載のデータ受信装置。
  270. 【請求項270】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項268に記載のデータ受信装置。
  271. 【請求項271】 オリジナルのコンテンツのデータと
    して入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とが付加情報
    として上記コンテンツのデータに埋め込まれるようにし
    たコンテンツデータ。
  272. 【請求項272】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項271に記載のコンテンツデータ。
  273. 【請求項273】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項271に記載のコンテンツデータ。
  274. 【請求項274】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項271に記載のコンテンツデ
    ータ。
  275. 【請求項275】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項271に記載のコンテンツデータ。
  276. 【請求項276】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項271
    に記載のコンテンツデータ。
  277. 【請求項277】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項271に記載のコンテンツデータ。
  278. 【請求項278】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項271に記載のコンテンツデー
    タ。
  279. 【請求項279】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項271に記載のコンテンツデー
    タ。
  280. 【請求項280】 オリジナルのコンテンツのデータと
    して入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とが付加情報
    として上記コンテンツのデータに埋め込まれるようにし
    たコンテンツデータを再生する際に、 再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別すると共
    に、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別し、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行うようにしたことを特徴とするデータ再生
    方法。
  281. 【請求項281】 上記データ記録媒体の種別毎に対応
    した複数の管理情報は、上記データ記録媒体に記録され
    るコンテンツのデータ中に付加情報として埋め込まれる
    ようにした請求項280に記載のデータ再生方法。
  282. 【請求項282】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項280に記載のデータ再生方法。
  283. 【請求項283】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項280に記載のデータ再生方法。
  284. 【請求項284】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項280に記載のデータ再生方
    法。
  285. 【請求項285】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項280に記載のデータ再生方法。
  286. 【請求項286】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項280
    に記載のデータ再生方法。
  287. 【請求項287】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項280に記載のデータ再生方法。
  288. 【請求項288】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項280に記載のデータ再生方法。
  289. 【請求項289】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項280に記載のデータ再生方
    法。
  290. 【請求項290】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項280に記載のデータ再生方法。
  291. 【請求項291】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項280に記載のデータ再生方法。
  292. 【請求項292】 オリジナルのコンテンツのデータと
    して入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とが付加情報
    として上記コンテンツのデータに埋め込まれるようにし
    たコンテンツデータを再生するデータ再生装置でなっ
    て、 上記コンテンツのデータをデータ記録媒体から再生する
    に際し、再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別
    する手段と、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別する手段と、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断する手段と、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行う手段とを備えるようにしたことを特徴と
    するデータ再生装置。
  293. 【請求項293】 上記管理情報は、コピー管理情報で
    ある請求項292に記載のデータ再生装置。
  294. 【請求項294】 上記管理情報は、コピー世代情報で
    ある請求項292に記載のデータ再生装置。
  295. 【請求項295】 上記データ記録媒体の種別は、記録
    媒体の種類毎である請求項292に記載のデータ再生装
    置。
  296. 【請求項296】 上記付加情報は、スペクトラム拡散
    されて、上記コンテンツのデータ中に重畳されるように
    した請求項292に記載のデータ再生装置。
  297. 【請求項297】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データの下位ビットに挿入されるようした請求項292
    に記載のデータ再生装置。
  298. 【請求項298】 上記付加情報は、上記コンテンツの
    データを圧縮したときの高次係数に挿入されるようにし
    た請求項292に記載のデータ再生装置。
  299. 【請求項299】 上記付加情報は、マスキング効果を
    利用して上記コンテンツに影響を与えないように挿入さ
    れるようにした請求項292に記載のデータ再生装置。
  300. 【請求項300】 上記付加情報は、所定範囲の第1の
    ピーク若しくは上記第2のピーク、又はその近傍に挿入
    されるようにした請求項292に記載のデータ再生装
    置。
  301. 【請求項301】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項292に記載のデータ再生装置。
  302. 【請求項302】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項292に記載のデータ再生装置。
  303. 【請求項303】 オリジナルのコンテンツのデータと
    して入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とが付加情報
    として上記コンテンツのデータに埋め込まれるようにし
    たコンテンツデータを受信する際に、 再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別すると共
    に、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別し、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、 上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルか否かの情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とに基づいて
    動作制御を行うようにしたことを特徴とするデータ受信
    方法。
  304. 【請求項304】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項303に記載のデータ受信方法。
  305. 【請求項305】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項303に記載のデータ受信方法。
  306. 【請求項306】 オリジナルのコンテンツのデータと
    して入るデータ記録媒体の種別を示す情報と、上記コン
    テンツのデータを管理するための管理情報とが付加情報
    として上記コンテンツのデータに埋め込まれるようにし
    たコンテンツデータを受信するデータ受信装置であっ
    て、 再生しようとするデータ記録媒体の種別を判別する手段
    と、 上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情報からオ
    リジナルのデータが入っているデータ記録媒体の種別を
    判別する手段と、 上記判別された上記再生しようとするデータ記録媒体の
    種別と、上記コンテンツのデータに埋め込まれた付加情
    報から得られた上記オリジナルのデータが入っているデ
    ータ記録媒体の種別とを比較して、上記再生しようとす
    るデータ記録媒体に入っているコンテンツのデータがオ
    リジナルか否かを判断し、上記再生しようとするデータ
    記録媒体に入っているコンテンツのデータがオリジナル
    か否かの情報と、上記コンテンツのデータを管理するた
    めの管理情報とに基づいて動作制御を行う手段とを備え
    るようにしたことを特徴とするデータ受信装置。
  307. 【請求項307】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を変更して、上記コンテンツのデータを管理するよう
    にした請求項306に記載のデータ受信装置。
  308. 【請求項308】 上記判別された上記再生しようとす
    るデータ記録媒体の種別と、上記コンテンツのデータに
    埋め込まれた付加情報から得られた上記オリジナルのデ
    ータが入っているデータ記録媒体の種別との比較結果、
    上記再生しようとするデータ記録媒体に入っているコン
    テンツのデータがオリジナルではないと判断された場合
    には、上記データ記録媒体に記録されているコンテンツ
    のデータはコピーであると見做して、上記管理情報の世
    代を書き換えて、上記コンテンツのデータを管理するよ
    うにした請求項306に記載のデータ受信装置。
JP2000196897A 2000-05-18 2000-06-29 データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ Pending JP2002042413A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196897A JP2002042413A (ja) 2000-05-18 2000-06-29 データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ
CNB01801335XA CN100458961C (zh) 2000-05-18 2001-05-17 记录介质的记录方法、输出控制方法、再现装置、记录和再现控制方法
PCT/JP2001/004105 WO2001088922A1 (fr) 2000-05-18 2001-05-17 Support d'enregistrement, procede d'enregistrement sur ce support, procede de commande de sortie, dispositif de lecture, procede de commande d'enregistrement/lecture, procede d'enregistrement, procede d'enregistrement/lecture et procede d'enregistrement et/ou procede de lecture
US10/031,023 US7149175B2 (en) 2000-05-18 2001-05-17 Recording medium, recording medium recording method, output control method, reproducing apparatus, recording/reproducing control method, recording method, recording/reproducing method, and recording and/or reproducing method
US11/591,161 US7369473B2 (en) 2000-05-18 2001-05-17 Record medium, recording method for record medium, output controlling method, reproducing apparatus, record and reproduction controlling method, recording method, record and reproduction method, and recording and/or reproducing method
DE60134015T DE60134015D1 (de) 2000-05-18 2001-05-17 Aufzeichnungsmedium, aufzeichnungsverfahren für aufzeichnungsmedium, ausgangsreglungsverfahren, wiedergabegerät, aufzeichnungs/wiedergabereglungsverfahren, wiedergabegerät, aufzeichnungs/wiedergabereglungsverfahren, aufzeichnungsverfahren, aufzeichnungs/wiedergabeverfahren und aufzeichnungs und/oder wiedergabeverfahren
EP01932107A EP1288948B1 (en) 2000-05-18 2001-05-17 Recording medium, recording medium recording method, output control method, reproducing apparatus, recording/reproducing control method, recording method, recording/reproducing method, and recording and/or reproducing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146774 2000-05-18
JP2000-146774 2000-05-18
JP2000196897A JP2002042413A (ja) 2000-05-18 2000-06-29 データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002042413A true JP2002042413A (ja) 2002-02-08

Family

ID=26592150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196897A Pending JP2002042413A (ja) 2000-05-18 2000-06-29 データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7149175B2 (ja)
EP (1) EP1288948B1 (ja)
JP (1) JP2002042413A (ja)
CN (1) CN100458961C (ja)
DE (1) DE60134015D1 (ja)
WO (1) WO2001088922A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012188A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 情報処理システムおよび電子機器
US7549176B2 (en) 2003-07-14 2009-06-16 Sony Corporation Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
US8456659B2 (en) 2009-09-09 2013-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Access control system, apparatus, and program

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
KR100838995B1 (ko) * 2001-01-12 2008-06-17 소니 가부시끼 가이샤 데이터의 복제관리방법 및 장치와 복제관리시스템
JP2003281821A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 書き込み可能な記録媒体、識別情報の記録方法、情報記録装置、識別情報の再生方法および情報再生装置
US20040199780A1 (en) * 2002-03-22 2004-10-07 Heung-Chan Seung Copy-protected optical recording medium, a method for driving therefor and a method of manufacturing thereof
WO2003088241A2 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of copy detection and protection using non-standard toc entries
JP2005524192A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度再生専用光ディスクとそれによる光ディスク装置及び方法
JP2005531880A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度光ディスク及びそのディスクの光ディスク装置による再生を制限する方法
JP4191962B2 (ja) * 2002-07-23 2008-12-03 パイオニア株式会社 記録媒体判別装置およびその方法
EP2782337A3 (en) 2002-10-15 2014-11-26 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
JP4471067B2 (ja) * 2003-02-17 2010-06-02 ソニー株式会社 コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
KR101051000B1 (ko) * 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
KR20050118156A (ko) * 2003-03-24 2005-12-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 기록장치 및 콘텐츠 보호 시스템
KR100972831B1 (ko) * 2003-04-24 2010-07-28 엘지전자 주식회사 엔크립트된 데이터의 보호방법 및 그 재생장치
KR100974448B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR20040092649A (ko) * 2003-04-24 2004-11-04 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
KR100974449B1 (ko) * 2003-04-24 2010-08-10 엘지전자 주식회사 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법
JP4063713B2 (ja) * 2003-05-26 2008-03-19 パイオニア株式会社 情報再生装置及び情報再生方法
CN1806290A (zh) * 2003-06-20 2006-07-19 柯尼卡美能达影像株式会社 数据记录装置以及程序
JP4275471B2 (ja) * 2003-07-02 2009-06-10 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
US20060239501A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
WO2005098832A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Warner Bros. Entertainment Inc. Method of foiling copy protection for dvds
US20050271364A1 (en) * 2004-03-26 2005-12-08 Collar Bradley T Method of foiling copy protection for DVDs
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
JP2009510625A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 コンテントガード ホールディングズ インコーポレイテッド 権利発行を伴うアドバンストコピー、及び管理されたコピートークンを用いたデジタル著作権管理システム及び方法
JP2007193579A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、ライセンス管理プログラム、ライセンス情報提供装置、ライセンス情報提供プログラム、ライセンス管理システム及び記録媒体
JP4156019B2 (ja) * 2006-08-03 2008-09-24 松下電器産業株式会社 記録媒体、データ記録装置、データ再生装置、及びデータ記録方法
US7613869B2 (en) * 2006-11-27 2009-11-03 Brigham Young University Long-term digital data storage
JP4933932B2 (ja) * 2007-03-23 2012-05-16 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5000477B2 (ja) * 2007-12-26 2012-08-15 日立公共システムエンジニアリング株式会社 コンテンツデータ、コンテンツ不正検出のプログラム、装置及び方法
US20100306859A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Hank Risan Secure media copying and/or playback in a usage protected frame-based work
CN102055747B (zh) * 2009-11-06 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 获取密钥管理服务器信息的方法、监听方法及系统、设备
US8838977B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Verance Corporation Watermark extraction and content screening in a networked environment
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8615104B2 (en) * 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US9106964B2 (en) 2012-09-13 2015-08-11 Verance Corporation Enhanced content distribution using advertisements
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
US9262793B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
WO2015138798A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Verance Corporation Interactive content acquisition using embedded codes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141242B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
JP3078686B2 (ja) * 1992-10-05 2000-08-21 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク駆動装置および光ディスクの書き込み読み出し方法
JP4518574B2 (ja) * 1995-08-11 2010-08-04 ソニー株式会社 記録方法及び装置、記録媒体、並びに再生方法及び装置
JP3613858B2 (ja) * 1995-10-26 2005-01-26 ソニー株式会社 テレビジョン信号の伝送または記録方法、および記録装置
JPH09179758A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Fujitsu Ltd データ管理装置及びデータ記録媒体
JPH09274774A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Sony Corp 記録媒体及びコピー判別方法
JPH103745A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Sony Corp 記録媒体、デジタルコピー管理方法、再生装置、及び記録装置
JPH10312636A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法、並びに記録媒体
JP2000048478A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置
JP2000115728A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Sony Corp 映像信号伝送システム、映像信号出力装置、映像信号処理装置および映像信号伝送方法
JP3991178B2 (ja) 1998-11-11 2007-10-17 ソニー株式会社 複製世代管理方法、情報信号記録装置、情報信号出力装置および情報信号再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549176B2 (en) 2003-07-14 2009-06-16 Sony Corporation Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
JP2007012188A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 情報処理システムおよび電子機器
JP4592517B2 (ja) * 2005-06-30 2010-12-01 株式会社東芝 情報処理システムおよび電子機器
US8456659B2 (en) 2009-09-09 2013-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Access control system, apparatus, and program
US8599397B2 (en) 2009-09-09 2013-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Access control system, apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US7149175B2 (en) 2006-12-12
US20070047396A1 (en) 2007-03-01
US7369473B2 (en) 2008-05-06
DE60134015D1 (de) 2008-06-26
WO2001088922A1 (fr) 2001-11-22
CN100458961C (zh) 2009-02-04
US20030012098A1 (en) 2003-01-16
EP1288948A1 (en) 2003-03-05
CN1381054A (zh) 2002-11-20
EP1288948A4 (en) 2005-12-21
EP1288948B1 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002042413A (ja) データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ
US7159089B2 (en) Outputting apparatus, outputting method, recording apparatus, recording method, reproduction apparatus, reproduction method and recording medium
EP1126453B1 (en) Multimedia copy control system and method using digital data recording medium and optical disc reproducing apparatus
US7242767B2 (en) Recording medium, data recording method and apparatus, data regenerating method and apparatus, and copy control method
EP1426953A1 (en) Recording medium reproduction method and reproduction apparatus, and recording medium recording method and recording apparatus
TW200423050A (en) Recording medium, apparatus for forming the recording medium, and apparatus and method for reproducing the recording medium
WO2002037493A1 (en) Apparatus and method for recording/reproducing audio data embedded with additive information
US20080013427A1 (en) Data recording medium, data playback apparatus and method, data copy recording apparatus and method, and data output apparatus and method
US7594123B2 (en) Data recording apparatus and method and data reproducing apparatus and method
JP4149167B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、記録媒体並びに情報記録媒体
JP4325115B2 (ja) データ伝送装置
JP2002093047A (ja) データ記録媒体、データ記録装置および方法、データ出力装置および方法、データ表示方法、コンテンツデータ並びにデータ再生装置および方法
JPWO2002080172A1 (ja) 記録媒体の記録又は再生装置並びにデータの出力制御方法
JP4501318B2 (ja) データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ記録再生方法および装置
JP2002140082A (ja) データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、データ記録再生装置およびデータ記録再生方法
AU2004200956B2 (en) Recording medium, data reproducing method and apparatus, and copy control method
JP2002190157A (ja) 記録媒体、記録再生装置、及び、記録再生方法
JP2003308650A (ja) データ再生方法、データ再生装置、データ記録再生方法およびデータ記録再生装置
JP2006518529A (ja) 記録媒体、記録媒体の製造装置及び記録媒体の再生装置並びに再生方法
JP2004164777A (ja) 不正コピー判定機能付プログラムおよび同プログラムを記録した記録媒体
JP2002319228A (ja) データ出力装置及びデータ出力方法、並びにデータ記録装置及びデータ記録方法
JP2002140863A (ja) データ記録装置および方法、データ再生装置および方法