JP2002041560A - インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体 - Google Patents

インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体

Info

Publication number
JP2002041560A
JP2002041560A JP2000226493A JP2000226493A JP2002041560A JP 2002041560 A JP2002041560 A JP 2002041560A JP 2000226493 A JP2000226493 A JP 2000226493A JP 2000226493 A JP2000226493 A JP 2000226493A JP 2002041560 A JP2002041560 A JP 2002041560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
shopper
screen
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanako Ueno
上野可南子
Hisatoku Yamashita
山下久徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000226493A priority Critical patent/JP2002041560A/ja
Publication of JP2002041560A publication Critical patent/JP2002041560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インターネット等通信ネットワークを介して店
舗管理者が、買物客との間で双方向の店舗広告を行う方
法およびそれを実現するためのプログラム記録媒体を提
供すること。 【解決手段】インターネット・サーバ上で、店舗管理者
の端末からの要求に応じ、店舗プロフィール情報および
店舗広告情報を店舗プロフィールデータベースおよび店
舗広告データベースに格納・更新する制御処理と、買物
客の端末からの要求に応じ、買物客プロフィール情報を
買物客プロフィールデータベースに格納・更新、あるい
は店舗広告データベースから買物客の要求条件に合致し
た店舗広告情報データを抽出し、当該データを買物客端
末のディスプレイ上に表示またはEーMail送信する
制御処理とを行い、さらにこれらの制御処理を行うため
のプログラムを記録媒体に格納して提供、または当該プ
ログラムをサーバに格納し稼働させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法、
その方法を実現するためのコンピュータ・プログラムお
よびそれを記載した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等通信ネットワークを介
した店舗に関する情報の登録方法および提供方法とし
て、例えば従来は、特許2756483号公報や特開平
10−63725号公報に記載のものがあった。また、
店舗に関する情報の提供だけに関して言えば、買物客
は、インターネット・サーバにある「検索エンジン等」
を利用して店舗に関する情報の提供を受けることができ
た。
【0003】まず、特許2756483号公報に記載の
ものでは、地図上のアイコン(店舗等を意味する図像)
をクリックすると、店舗が立地する地図や広告画面が表
示される。この方法によって提供される店舗の立地する
周辺の地図情報は、あまり訪問機会のない店舗等を訪れ
る買物客にとっては有用なものである。しかし、日常の
買物を行う近隣の商店街やショッピングセンターなどに
ついては、買物客は立地やその周辺の地理に通じている
と想定される。そのため、日常の買物をする場合には、
立地情報は買物客にとって2次的な情報であり、買物客
は、店舗等で販売される商品や価格についての情報によ
り大きな関心がある。また、特許2756483号公報
に記載の方法では、店舗ごとに1画面を使用して店舗が
立地する地図や広告画面を表示するため、店舗同士の比
較検討が行い難い。さらに、特許2756483号公報
に記載の方法では、地図(画像データ)上に店舗のアイ
コンを表示し、それをクリックすることによって各店舗
の広告画面を表示するため、インターネット等の通信ネ
ットワークの接続環境によっては表示に時間がかかり、
ひいては通信費がかさむという課題がある。
【0004】次に、特開平10−63725号公報に記
載のものでは、店情報データベースを構築するための手
段における「店舗からの商品や価格等の情報を蓄積する
手段」については具体的に言及されていない。すなわ
ち、「各店舗に、商品・価格等のデータベースがすでに
存在し、そのデータベースに接続して情報を収集し、特
開平10−63725号公報に記載されている店情報デ
ータベースを構築するのか」あるいは「各店舗から逐次
送信された情報によって特開平10−63725号公報
に記載された店情報データベースを新たに構築するの
か」などが具体的に明らかにされていない。本出願人
は、中小小売店のコンサルティングを行っているが、そ
の実務経験によると、中小小売店において取扱商品のデ
ータベースを構築しているケースはまれであり、「各店
舗に、商品・価格等のデータベースがすでに存在し、そ
のデータベースに接続して情報を収集し、特開平10−
63725号公報に記載されている店情報データベース
を構築する」というケースは想定しにくい。また、「各
店舗から逐次送信された情報によって特開平10−63
725号公報に記載された店情報データベースを新たに
構築する」手段を用いると想定した場合、特開平10−
63725号公報に記載された実施例の記述では、店情
報データベースの構築方法が具体的に明示されていると
は言いがたい。
【0005】買物客がインターネット・サーバにある一
般的な「検索エンジン等」を利用して、店舗に関する情
報の提供を受ける場合は、検索語句などを入力して検索
条件を設定した後に検索結果を表示する方法が採用され
ているが、この方法では、ページにアクセスするたびに
検索条件を設定し、ボタンなどをクリックしなければな
らない。また、最近では、検索条件を事前に登録する
と、自動的に検索結果が表示される方法を採用している
検索エンジンもあるが、検索結果を閲覧するためにはそ
の検索エンジンのサイトにアクセスすることが前提とな
っている。さらに、検索結果については新旧の情報が混
在して表示されているので、最新の情報だけを取り出す
ことは容易でないケースも少なくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の問題点を解決するもので、第1の目的は、店舗
管理者が、店舗等で販売される商品や価格などについて
の店舗広告データベースを容易かつリアルタイムに格納
・更新できるようにするとともに、買物客に対して、店
舗広告データベースから買物客の要求に合致した店舗広
告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方
法、売出し情報など店舗広告に関する情報)を取り出し
た後、容易に比較できる形で表示し、買物についての有
益な情報を提供することである。
【0007】第2の目的は、店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)が新規に登録されるごとに、買物
客が事前に登録した買物客プロフィール情報(例えば、
名前、E−Mailアドレス、パスワードなど自らの属
性に関する情報と、例えば、情報提供を希望する具体的
な商品名などのウオンツ情報)に基づき、自動的に店舗
広告データベースを検索し、当該買物客が事前に登録し
た買物客プロフィール情報(例えば、名前、E−Mai
lアドレス、パスワードなど自らの属性に関する情報
と、例えば、情報提供を希望する具体的な商品名などの
ウオンツ情報)と合致する店舗広告情報(例えば、取扱
商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗
広告に関する情報)をE−Mailを使って提供するこ
とによって、買物客に最新の情報をすばやく提供すると
ともに検索の手間を軽減することである。
【0008】第3の目的は、買物客側端末のディスプレ
上に店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価
格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)
を表示する際には、画像の使用を最小限にとどめ、文字
情報を中心とすることにより、表示されるまでの時間を
少なくしたり、店舗管理者が店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)を登録した時点で、事前に情報提
供を希望する旨を登録した買物客に対し、該当する登録
情報の内容をE−Mailを使って送信したり、前述し
た事前に情報提供を希望する旨を登録した買物客が受信
するE−Mail中に当該店舗への問合せを行うための
URLを記載したり、あるいは前記段階の検索条件設定
用定型入力フォームの画面上で設定した検索条件に基づ
いて店舗広告情報を比較可能な形で表示する画面中に当
該店舗への問合せを行うためのURLを記載することに
よって、そのリンクされたページから容易に店舗広告情
報に対して問合せを行うことができるようにしたりする
ことにより、買物客側が、より少ない通信費負担で有益
な情報を得ることができるようにすることである。
【0009】第4の目的は、通信ネットワークについて
の高度かつ専門的な知識がない場合であっても、容易
に、請求項1に記載の、インターネット等通信ネットワ
ークを介して双方向の店舗広告を行うことができるよう
にするためのプログラムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1は、インターネ
ット等通信ネットワークを介して、「店舗管理者の端末
上において、簡単に店舗管理者が店舗の広告情報をイン
ターネット・サーバ上の店舗広告データベースに登録で
きるようにすること」、および買物客の端末上におい
て、「特定の検索条件を設定し、この条件に基づいて横
断的に店舗広告情報を店舗広告データベースを抽出し、
容易に比較できるように表示すること」、「買物客によ
って事前に買物客プロフィールデータベースに登録され
た検索条件をもとに、その条件に合致した最新の広告情
報をE−Mailで送信すること」、「広告情報が掲載
されたE−Mailを受信した買物客が、該当店舗管理
者宛てに容易に問合せ用のメール文を作成し、送信でき
るようにすること」という方法により、店舗管理者から
の広告情報を買物客にすばやく伝達できるようにし、さ
らに買物客が容易に該当店舗管理者に対して問合せが行
えるようにする方法である。
【0011】請求項2は、店舗広告データベース内に格
納される店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売
価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情
報)内容のばらつきを防ぎ、そのアウトプット段階にお
いて定型的で比較可能な情報表示を可能にするための入
力方法である。
【0012】請求項3は、買物客が検索条件を設定する
際に、例えば、業種、営業時間、価格順などの検索条件
をあらかじめ画面上に選択肢の形式で表示することによ
って、複雑なキーボード操作などを伴わずに、容易かつ
迅速に検索条件が設定できるようにする方法である。
【0013】請求項4は、複数の店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)を一覧表示する際に、視覚
的に容易に比較が可能なように画面上に表示する方法で
ある。
【0014】請求項5は、あらかじめ検索条件を登録し
ておくことにより、買物客が事前に登録した検索条件と
合致した情報をE−Mailでいちはやく知ることがで
きるようにする方法である。
【0015】請求項6は、店舗広告情報の内容を掲載し
た問合用フォーム画面上において、買物客が問合せを行
いたい商品名を選択したり、問合せ事項を入力したりす
ることによって、店舗広告情報に対する問合せを容易に
行えるようにする方法であり、一方通行になりがちな店
舗広告において、双方向性を強化するための方法であ
る。
【0016】請求項7は、請求項1に記載の方法を実現
するための各種プログラムを格納した記録媒体である。
これをインターネット・サーバなどに設置した後、設置
した各種ファイルに対するパーミッション(読み・書き
・実行などに関する権限)を設定することこより、請求
項1に記載の方法を実現するすべてのプログラムが含ま
れている。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図面を参
照して説明する。図1は、インターネット等通信ネット
ワークを介して双方向の店舗広告を行う際のハードウエ
ア構成および双方向の店舗広告方法のしくみの概要のイ
メージ図である。
【0018】図1における符号11、12、13は、店
舗側端末、例えば「インターネット対応携帯電話」「パ
ーソナルコンピュータ」「インターネット対応テレビ」
などであり、キーボード、マウス等の入力部およびディ
スプレイ、プリンタ等の出力部を備え、電話回線等を経
由してインターネット・サーバ01に接続している。こ
こで例としてあげた、インターネット対応携帯電話、パ
ーソナルコンピュータ、インターネット対応テレビとい
った端末の他にもインターネット等通信ネットワークに
接続できる環境にある端末であれば店舗側端末としての
利用が可能である。
【0019】図1における符号21、22、23は、買
物客側端末、例えば「インターネット対応携帯電話」
「パーソナルコンピュータ」「インターネット対応テレ
ビ」などであり、キーボード、マウス等の入力部および
ディスプレイ、プリンタ等の出力部を備え、電話回線等
を経由してインターネット・サーバ01に接続してい
る。ここで例としてあげた、インターネット対応携帯電
話、パーソナルコンピュータ、インターネット対応テレ
ビといった端末の他にもインターネット等通信ネットワ
ークに接続できる環境にある端末であれば買物客側端末
としての利用が可能である。
【0020】図1において符号01は、インターネット
・サーバであり、符号31、32、33に示す3種類の
データベースおよび各端末とデータの送受信を行うため
の制御処理を行うプログラムが格納されている。符号3
1は、「店舗プロフィールデータベース」であり、パス
ワードおよび店舗の基本情報(例えば、識別コード、登
録店舗名、店舗所在地、電話番号、E−Mailアドレ
ス、ホームページのURL、定休日を含む営業時間など
店舗の属性に関する情報)が格納されている。符号32
は、「店舗広告データベース」であり、上記店舗の基本
情報(例えば、識別コード、登録店舗名、店舗所在地、
電話番号、E−Mailアドレス、ホームページのUR
L、定休日を含む営業時間など店舗の属性に関する情
報)および店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販
売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情
報)が格納されている。符号33は、「買物客プロフィ
ールデータベース」であり、買物客プロフィール情報
(例えば、名前、E−Mailアドレス、パスワードな
どの買物客自らの属性を示す情報および情報提供を希望
する商品名などのウオンツ情報)が格納されている。さ
らにインターネット・サーバ01には、店舗管理者が店
舗プロフィール情報を入力するにあたっての一連の画面
を店舗側端末11、12、13に表示するためのHTM
L文の生成・送信および入力された店舗プロフィール情
報のデータの店舗プロフィールデータベース31への格
納、店舗の識別コードとパスワードの照合、店舗広告情
報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売
出し情報など店舗広告に関する情報)を入力するにあた
っての一連の画面を店舗側端末11、12、13に表示
するためのHTML文の生成・送信および入力された店
舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売
方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)を店舗広
告データベース32に格納する処理、買物客が店舗広告
データベース32内の店舗広告情報(例えば、取扱商品
名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告
に関する情報)を検索する際に条件を設定するための画
面および検索結果一覧するための画面を買物客側端末2
1、22、23に表示するために用いるHTML文の生
成・送信処理、その他後述する各種処理を行うためのプ
ログラムが格納されている。なお、インターネット・サ
ーバ01は必ずしもプロバイダに設置しなくともよく、
店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販
売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)を提供
する側で適宜その設置場所を決めてもよい。そのほかに
も実施に際しては、発明の要旨として請求項に挙げた技
術的思想の範囲内で種々設計を変えることが可能であ
る。
【0021】次に、図1を参照して、本実施形態におけ
る動作の概要を説明する。図1における符号11、1
2、13に示す店舗側端末は、いずれもインターネット
・サーバ01に接続でき、さらにデータの表示および文
字データの入力ができる環境にあるが、本実施形態の説
明にあたっては、便宜上、店舗側端末11がインターネ
ット・サーバ01に接続したものとして以後の説明を行
う。例えば、経営者、店長など店舗管理者(以下「店舗
管理者」と記す)が、店舗側端末11より、インターネ
ット・サーバ01上に設置されたサイトにアクセスする
と、会員となるか否かの店舗プロフィール情報の登録を
促すボタンなどが表示される。この画面上においてその
登録ボタンをクリックなどした後に表示される「店舗プ
ロフィール情報登録用定型入力フォーム」の画面におい
て、店舗管理者が後述する方法によって、店舗プロフィ
ール情報を入力し、インターネット・サーバ01に送信
するボタンをクリックなどすると、当該入力された店舗
プロフィール情報が「店舗プロフィールデータベース3
1」に格納され、各店舗ごとに個別の識別コードおよび
パスワードが付与される。なお、店舗管理者が、店舗プ
ロフィール情報登録用定型入力フォームの画面上におい
て登録する店舗プロフィール情報は、登録エリア、業
種、ショップナンバー、パスワード、登録店舗名、店舗
所在地、定休日を含む営業時間、電話番号、E−Mai
lアドレス、ホームページのURLなどである。このう
ちの登録エリア、業種、ショップナンバーの3つの項目
を結合する形で各店舗に付与される識別コードを生成
し、さらに、当該生成された識別コードは、パスワー
ド、登録店舗名、店舗所在地、定休日を含む営業時間、
電話番号、E−Mailアドレス、ホームページのUR
Lなど店舗にの属性に関する情報とともに、「店舗プロ
フィールデータベース31」に格納される。なお、店舗
広告情報を「店舗広告データベース32」に格納する処
理については後述するが、その際には「店舗プロフィー
ルデータベース31」に格納されたデータのうち、パス
ワードを除く各種データを店舗の基本情報として再度取
り出すことになる。
【0022】識別コードおよびパスワードが付与された
後、店舗管理者が、店舗側端末11より、インターネッ
ト・サーバ01上にある店舗広告データベース32にア
クセスしようとすると、識別コードおよびパスワードの
入力を促す「店舗側識別コードおよびパスワード入力用
定型入力フォーム」の画面が表示される。「店舗側識別
コードおよびパスワード入力用定型入力フォーム」の画
面上で、店舗管理者が識別コードおよびパスワードを入
力すると、インターネット・サーバ01上の店舗プロフ
ィールデータベース31内に格納されている識別コード
およびパスワードを参照して、店舗管理者が入力した識
別コードおよびパスワードが正しいものと認証される
と、店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価
格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)
の登録を促す「店舗広告情報登録用定型入力フォーム」
の画面が表示される。
【0023】店舗管理者が、
【0022】に記載の店舗広告情報(例えば、取扱商品
名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告
に関する情報)の登録を促す「店舗広告情報登録用定型
入力フォーム」の画面上で、店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)を入力し、登録ボタンをクリック
などすると、当該店舗広告情報(例えば、取扱商品名と
その販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関
する情報)および店舗の基本情報(例えば、識別コー
ド、登録店舗名、店舗所在地、電話番号、E−Mail
アドレス、ホームページのURL、定休日を含む営業時
間など店舗の属性に関する情報)が、インターネット等
通信ネットワークを介してインターネット・サーバ01
上にある店舗広告データベース32に送信および格納さ
れる。
【0024】次に、図1における符号21、22、23
に示す買物客側端末は、いずれもインターネット・サー
バ01に接続でき、さらにデータの表示および文字デー
タの入力ができる環境にあるが、本実施形態の説明にあ
たっては、便宜上、買物客側端末21がインターネット
・サーバ01に接続したものとして以後の説明を行う。
買物客が、買物客側端末21より、インターネット・サ
ーバ01上に設置されたサイトにアクセスすると、店舗
広告データベース32内にある店舗広告情報(例えば、
取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など
店舗広告に関する情報)を検索するための「店舗広告情
報検索用定型入力フォーム」の画面が表示される。この
「店舗広告情報検索用定型入力フォーム」の画面上で、
買物客が、検索条件を入力すると、当該買物客によって
入力された検索条件に基づいて店舗広告データベース3
2内の検索が行われ、合致する店舗広告情報(例えば、
取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など
店舗広告に関する情報)が比較可能な形で買物客側端末
21のディスプレイ上に表示される。
【0025】さらに、買物客が、買物客側端末21か
ら、インターネット・サーバ01にある買物客プロフィ
ールデータベース33に、買物客プロフィール情報(例
えば、名前、E−Mailアドレス、パスワードなど自
らの属性に関する情報と、例えば、情報提供を希望する
具体的な商品名などのウオンツ情報)を事前に登録して
おくと、店舗管理者により店舗広告情報(例えば、取扱
商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗
広告に関する情報)が追加登録され、かつ、店舗広告デ
ータベース32に格納された時点で、買物客プロフィー
ルデータベース33に格納された条件を参照し、該当す
る買物客に対して、当該店舗広告情報(例えば、取扱商
品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広
告に関する情報)の内容を記載したE−Mailを送信
する。
【0026】上記
【0025】に記載の処理により買物客が受信したE−
Mail中に当該店舗への問合せを行うためのURLが
記載されている。そのURLにアクセスすると、容易に
店舗広告情報に対して問合せを行うための「店舗広告情
報問合せ用定型入力フォーム」の画面が表示される。こ
の「店舗広告情報問合せ用定型入力フォーム」の画面に
おいて、買物客が問合せに関する必要事項を入力し、送
信ボタンなどをクリックすると、当該店舗に対してE−
Mailが送信される。また、
【0024】に記載の検索結果として表示される店舗広
告情報中に、当該店舗への問合せを行うためのURLを
記載し、そのURLにアクセスすると、容易に店舗広告
情報に対して問合せを行うための「店舗広告情報問合せ
用定型入力フォーム」の画面が表示され、前述と同様の
操作を行うことにより当該店舗に対してE−Mailが
送信される。
【0027】請求項1に記載の「店舗管理者がパスワー
ドおよび店舗の基本情報を入力するための店舗プロフィ
ール情報登録用定型入力フォームまたは店舗プロフィー
ル情報更新用定型入力フォームを生成・送信し、入力さ
れた店舗プロフィール情報のデータを店舗プロフィール
データベースに格納または更新する処理と、店舗管理者
が識別コードおよびパスワードを入力するための店舗側
識別コードおよびパスワード入力用定型入力フォームを
生成・送信し、入力されたデータを店舗プロフィールデ
ータベースに格納されている識別コードおよびパスワー
ドを参照して認証を行う処理と、店舗管理者が店舗広告
情報を登録するための店舗広告情報登録用定型入力フォ
ーム画面を生成・送信し、店舗管理者が店舗広告情報登
録用定型入力フォームの画面上で入力した店舗広告情報
のデータと店舗プロフィールデータベースに格納された
店舗の基本情報を結合して店舗広告データベースに格納
または更新する処理とを備えることを特徴とする、店舗
広告情報を店舗広告データベースに格納または更新する
段階」について順を追って説明する。
【0028】店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその
販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する
情報)の掲載を希望する店舗管理者に対して最初に行う
のは、
【0027】に記載の処理のうち、「店舗管理者がパス
ワードおよび店舗の基本情報を入力するための店舗プロ
フィール情報登録用定型入力フォームまたは店舗プロフ
ィール情報更新用定型入力フォームを生成・送信し、入
力された店舗プロフィール情報のデータを店舗プロフィ
ールデータベースに格納または更新する処理」であり、
この処理が完了し、識別コードおよびパスワードが付与
されないと、店舗管理者は後述する店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)の登録を行うことができな
いこととする。最初にこの処理を行う目的は、パスワー
ドおよび店舗の基本情報(例えば、識別コード、登録店
舗名、店舗所在地、電話番号、E−Mailアドレス、
ホームページのURL、定休日を含む営業時間など店舗
の属性に関する情報)が格納されている店舗プロフィー
ルデータベース31の各レコードをもとに、他店舗との
識別を可能にしたり、他店舗の管理者になりすまして不
正な店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価
格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)
の登録を行うことなどを排除したりすることである。さ
らに、後述のように、店舗プロフィールデータベース3
1に格納されたデータのうち、パスワードを除く各種デ
ータを店舗の基本情報として再度取り出すことにより、
店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販
売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)のみを
入力するだけで、店舗広告データベースへの登録・更新
を可能にするため、つまり、店舗広告データベースへの
登録・更新のたびに、基本情報を入力しなくても済むよ
うにするためである。
【0029】店舗管理者が、店舗側端末11より、本プ
ログラムを格納したインターネット・サーバ01上に設
置されたサイトにアクセスすると、会員となるか否かの
店舗プロフィール情報の登録を促すボタンなどが表示さ
れ、この画面上において当該登録を促すボタンなどをク
リックなどすると、店舗側端末11のディスプレイ上に
は、図2に示すような、「店舗プロフィール情報登録用
定型入力フォーム」の画面が表示される。店舗管理者
は、この店舗プロフィール情報登録用定型入力フォーム
の表示に従って、店舗プロフィール情報、例えば、登録
エリア、業種、ショップナンバー、パスワード、登録店
舗名、店舗所在地、定休日を含む営業時間、電話番号、
E−Mailアドレス、ホームページのURLなど店舗
の属性に関する情報を入力するなどして登録を行う。
【0030】次に、図3を参照して、店舗プロフィール
情報登録用定型入力フォームの生成から登録完了通知が
送信されるまでの流れについて説明する。まず、店舗側
端末11のディスプレイ上に、店舗プロフィール情報の
入力画面、すなわち、「店舗プロフィール情報登録用定
型入力フォーム」の画面を表示させるためのHTML文
を生成する前処理として、地域コード、業種コードを生
成する。つまり、これは後述する「店舗プロフィール情
報登録用定型入力フォーム」の画面において店舗管理者
が情報を入力した後に、仮識別コードを生成する処理を
行うための事前処理である。なお、識別コードについて
は、1店舗につき1つの識別コードを付与し、他店が同
じ識別コードを持つことがないようにする。各店舗に個
別に割り当てる識別コードは、例えば「[地域コード]
−[業種コード]−[ショップナンバー]」のような構成に
し、「どの地域で、どのような業種に属する店舗なの
か」を判別できるように設定する。具体的には、地域コ
ード、業種コードは、<SELECT>タグを用いて図
4および図5の上部ブロック部分に示す示すような形で
あらかじめ定型化しておき、選択肢の形でHTML文を
生成する。上記のような地域コード、業種コードを生成
した後、店舗側端末11のディスプレイ上に、店舗プロ
フィール情報の入力画面、すなわち、「店舗プロフィー
ル情報登録用定型入力フォーム」の画面を表示させるた
めのHTML文を生成し、店舗側端末11に送信する。
【0031】「店舗プロフィール情報登録用定型入力フ
ォーム」は、図2に示すような、
【0030】の記載にある地域コードおよび業種コード
を生成するために必要な登録エリアおよび業種のほか、
ショップナンバー、パスワード、登録店舗名、店舗所在
地、定休日を含む営業時間、電話番号、E−Mailア
ドレス、ホームページのURLなどを入力するための欄
を設けたものであり、HTML文を用いて店舗側端末1
1に送信し、当該店舗側端末11のディスプレイ上に、
「店舗プロフィール情報登録用定型入力フォーム」の画
面を生成する。具体的には、「ショップナンバー」の欄
は、桁数を制限したうえで好きな番号などを入力できる
ように<TEXTAREA>タグなどを用いてHTML
文を生成する。その他、パスワード、登録店舗名、店舗
所在地、定休日、電話番号、E−Mailアドレス、ホ
ームページのURLなどについても同様に、<TEXT
AREA>タグなどを用いて、自由に入力できるような
形でHTML文を生成する。なお、営業時間について
は、あらかじめ用意した選択肢を選ぶだけで済むように
<SELECT>タグなどを用いて画面に表示する。さ
らに、E−MailアドレスやホームページのURLな
どについては公開したくなかったり、保持していなかっ
たりする可能性もあるため、公開または非公開のどちら
かを選択できるようにHTMLタグなどを用いて「店舗
プロフィール情報登録用定型入力フォーム」の画面上に
表示する。このような形で「店舗プロフィール情報登録
用定型入力フォーム」の画面を生成するためのHTML
文を生成し、店舗側端末11に送信する。
【0032】上記
【0031】の処理によって、店舗広告情報(例えば、
取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など
店舗広告に関する情報)の登録を希望する店舗側端末1
1に送信されたHTML文によって、店舗側端末11の
ディスプレイ上には、図2に示すような、「店舗プロフ
ィール情報登録用定型入力フォーム」の画面が表示され
る。店舗管理者がこの「店舗プロフィール情報登録用定
型入力フォーム」の画面に表示された各事項についての
入力を行い、登録ボタンをクリックなどすると、まず、
未入力の個所がないかをチェックし、未入力の欄がある
場合は「○○の欄が空欄になっています」といった警告
文が記載された警告画面を表示する。次に、インターネ
ット・サーバ01にある店舗プロフィールデータベース
31を参照し、「[地域コード]−[業種コード]−
[ショップナンバー]」から構成される同一の識別コー
ドがないかどうかをチェックする。例えば、登録地域に
おいて○○市を選択し、業種において酒店を選択し、
「ショップナンバー]の欄に[123]という任意の番
号が入力された場合、図4および図5の上部ブロック部
分に示すような形で埋め込まれているコードを結合して
[a1−aa]という前2者のコードを生成する。さらに
[a1−aa]と[123]を結合して、[a1−aa
−123]という仮識別コードを生成する。この仮識別
コードをもとに店舗プロフィールデータベース31を参
照し、当該仮識別コードと同じものをすでに他店が使用
している場合は、再度、「ショップナンバー」の欄に別
の好きな番号を入力することを促す警告文が記載された
警告画面を表示する。なお、店舗名や店舗キャッチフレ
ーズなどの語呂合わせを使った「ショップナンバー」を
取得できるように、乱数などで自動生成したナンバーを
一方的に付与するのではなく、未登録のショップナンバ
ーであれば自由に登録できるようにする。
【0033】上記
【0032】に記載の処理によって、「未入力の欄がな
く」しかも「店舗プロフィールデータベース31内に同
一の識別コードが存在しない」ことなど入力要件が満た
されていることが確認された場合は、
【0032】に記載の店舗プロフィール情報登録用定型
入力フォームに入力されたデータを埋め込んだHTML
文を生成し、店舗側端末11に送信する。店舗側端末1
1のディスプレイ上には、店舗管理者自身がチェックす
るための、図6に示すような「店舗プロフィール情報登
録内容確認画面」が表示される。店舗管理者が、店舗プ
ロフィール情報、例えば、登録エリア、業種、ショップ
ナンバー、パスワード、登録店舗名、店舗所在地、定休
日を含む営業時間、電話番号、E−Mailアドレス、
ホームページのURLなどについて入力ミスをすると、
買物客が店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売
価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情
報)を閲覧する際に、店舗管理者のホームページへのリ
ンクが無効になったり、E−Mailが送信できなかっ
たりする可能性があり、そうなると買物客に迷惑がかか
る。そこで、図6に示すような「店舗プロフィール情報
登録内容確認画面」を表示し、店舗管理者自身にも入力
ミスがないかどうかを確認してもらうようにする。店舗
管理者が、この「店舗プロフィール情報登録内容確認画
面」において、入力ミスを自らチェックし、ミスがある
場合は、
【0029】に記載の店舗プロフィール情報を登録する
ための「店舗プロフィール情報登録用定型入力フォー
ム」の画面に戻り、入力の修正を行う。
【0034】店舗管理者がミスがないと判断した場合、
図6に示すような、「店舗プロフィール情報登録内容確
認画面」上に表示されている登録ボタンをクリックなど
すると、インターネット等通信ネットワークを介して、
入力された店舗プロフィール情報(例えば、登録エリ
ア、業種、ショップナンバー、パスワード、登録店舗
名、店舗所在地、定休日を含む営業時間、電話番号、E
−Mailアドレス、ホームページのURLなど)がイ
ンターネット・サーバ01に送信される。インターネッ
ト等通信ネットワークを介して送信された当該店舗プロ
フィール情報(例えば、登録エリア、業種、ショップナ
ンバー、パスワード、登録店舗名、店舗所在地、定休日
を含む営業時間、電話番号、E−Mailアドレス、ホ
ームページのURLなど)は、図7のような形式で、イ
ンターネット・サーバ01上にある店舗プロフィールデ
ータベース31に格納される。
【0035】なお、
【0032】に記載の確認処理によって、インターネッ
ト・サーバ01上の店舗プロフィールデータベース31
内に同一の識別コードが存在しないことが確認された仮
識別コードは、店舗管理者が、店舗プロフィール情報登
録内容確認画面上に表示されているデータにミスがない
と判断し、登録ボタンをクリックなどした時点で、正式
な識別コードとして登録可能かどうかを、再度、店舗プ
ロフィールデータベース31を参照して確認、つまり、
【0032】に記載の確認処理と同様の処理を行う。こ
れは、複数の店舗管理者が同じ仮識別コードで店舗プロ
フィール情報登録内容確認画面に進む可能性も考えられ
ることから、店舗プロフィールデータベース31へ格納
する直前で再度確認処理を行って同一の識別コードが格
納されないようにするための処理である。もし、同一の
識別コードがある場合は再度「ショップナンバー」の欄
に別の好きな番号を入力することを促す警告文を表示す
る。
【0036】入力された店舗プロフィール情報に基づい
たパスワードおよび店舗の基本情報(例えば、識別コー
ド、登録店舗名、店舗所在地、電話番号、E−Mail
アドレス、ホームページのURL、定休日を含む営業時
間など店舗の属性に関する情報)が店舗プロフィールデ
ータベース31内に格納された後、その内容を、例えば
E−Mailによって通知する。しかし、店舗プロフィ
ールデータベース31内に格納された情報は、パスワー
ドを含んでいるためE−Mailによる通知はセキュリ
ティ面ではやや危険を伴うので、店舗プロフィール情報
登録内容確認画面において、「パスワードは登録完了通
知ではお知らせしないため、メモしておいてください」
といった注意文を掲載し、パスワードを除く登録内容を
E−Mailで通知する。なお、店舗プロフィール情報
登録用定型入力フォームにFAX番号などを入力する欄
および「FAXで登録内容の通知を希望する」あるいは
「郵送で登録内容の通知を希望する」といった選択肢を
設け、その選択肢に応じて、パスワードなどを含めた登
録内容の通知を行うといった方法も可能である。
【0037】店舗プロフィールデータベース31内に格
納されているレコード内容の変更および追加は、図28
に示すような「店舗側識別コードおよびパスワード入力
用定型入力フォーム」の画面上で店舗管理者によって入
力された識別コードおよびパスワードが、店舗プロフィ
ールデータベース31内に格納されている識別コードお
よびパスワードと一致した場合のみ可能である。つま
り、
【0029】から
【0035】に記載のステップを通じて店舗管理者が取
得した識別コードおよびパスワードと一致した場合に
は、店舗プロフィールデータベース31に格納されてい
る該当レコード内のデータをインターネット・サーバ0
1のメモリに格納し、そのデータを「店舗プロフィール
情報更新用定型入力フォーム」の各入力欄内に読み込
み、店舗側端末11のディスプレイ上に表示する。図8
は、「店舗プロフィール情報更新用定型入力フォーム」
の各入力欄内に、店舗プロフィールデータベース内の既
登録データを表示している例である(図8は図6と同じ
入力欄を備えているが、各欄に既登録データが格納され
ている例を示している)。この「店舗プロフィール情報
更新用定型入力フォーム」の画面上において、変更や追
加を行いたい入力欄のみを修正し、更新ボタンなどをク
リックすると、店舗プロフィールデータベース31に格
納される。つまり、追加・修正を行うたびに、すべての
店舗プロフィール情報(例えば、登録エリア、業種、シ
ョップナンバー、パスワード、登録店舗名、店舗所在
地、定休日を含む営業時間、電話番号、E−Mailア
ドレス、ホームページのURLなど)を入力しなくて済
み、変更や追加を行いたい入力欄のみを修正するだけ
で、容易に店舗プロフィールデータベース31のレコー
ドが更新されることになる。なお、店舗プロフィール情
報を追加、つまり店舗プロフィールデータベース31の
レコードを更新する場合にも、図6に示す「店舗プロフ
ィール情報登録内容確認画面」と同じ形式の「店舗プロ
フィール情報更新内容確認画面」の表示、および
【0036】に記載の「登録内容の通知」と同じ形式の
「更新内容の通知」を行う。
【0038】なお、
【0029】から
【0037】に記載の、店舗プロフィール情報(例え
ば、登録エリア、業種、ショップナンバー、パスワー
ド、登録店舗名、店舗所在地、定休日を含む営業時間、
電話番号、E−Mailアドレス、ホームページのUR
Lなど)の登録・修正・変更および追加にあたっては、
店舗管理者が複雑かつ難しい操作を行わなくてもいいよ
うに、CGIプログラムを用いて、入力を促す欄や項目
を選択するなど形式で作成された「店舗プロフィール情
報登録用定型入力フォーム」または「店舗プロフィール
情報更新用定型入力フォーム」画面のHTML文を生成
および送信し、順次、店舗側端末11のディスプレイ上
に表示させる。また、「店舗プロフィール情報登録用定
型入力フォーム」または「店舗プロフィール情報更新用
定型入力フォーム」の画面における未入力欄の存在確
認、インターネット・サーバ01上の店舗プロフィール
データべース31へのアクセス、レコードの抽出および
同一識別番号の存在確認などもCGIプログラムを用い
る。さらに、「店舗プロフィール情報登録用定型入力フ
ォーム」または「店舗プロフィール情報更新用定型入力
フォーム」の画面において入力されたE−Mailアド
レス宛てに登録または更新完了通知のE−Mailを送
信する際にもCGIプログラムを用いる。なお、これら
のCGIプログラムには、店舗管理者の端末11よりイ
ンターネット・サーバ01へ渡されたデータを受け取っ
た後、適宜次の処理を実行するためのプログラムも含ま
れている。
【0039】次に行うのは、
【0027】に記載の処理のうち、「店舗管理者が識別
コードおよびパスワードを入力するための店舗側識別コ
ードおよびパスワード入力用定型入力フォームを生成・
送信し、入力されたデータを店舗プロフィールデータベ
ースに格納されている識別コードおよびパスワードを参
照して認証を行う処理」であり、この処理について図9
を参照して説明する。
【0040】前記
【0029】から
【0037】に記載の方法によって、店舗プロフィール
情報(例えば、登録エリア、業種、ショップナンバー、
パスワード、登録店舗名、店舗所在地、定休日を含む営
業時間、電話番号、E−Mailアドレス、ホームペー
ジのURLなど)がインターネット・サーバ01にある
店舗プロフィールデータベース31へ格納又は更新さ
れ、かつ、インターネット・サーバ01上に設置された
サイト運営者から店舗管理者に対して店舗固有の識別コ
ードおよびパスワードが付与された後、店舗管理者が、
店舗側端末11からインターネット・サーバ01上に設
置された当該サイトにアクセスすると、識別コードおよ
びパスワードの入力を促す、図28に示すような「店舗
側識別コートおよびパスワード入力用定型入力フォー
ム」の画面が表示される。店舗管理者は、この「店舗側
識別コートおよびパスワード入力用定型入力フォーム」
の画面上で各店舗に事前に付与された識別コードとパス
ワードとを入力する。
【0041】店舗管理者によって識別コードとパスワー
ドが入力されると、インターネット・サーバ01上にあ
る店舗プロフィールデータベース31を参照して、店舗
管理者によって入力された上記識別コードとパスワード
とが正しいものであるかどうかをチェックする。つま
り、店舗プロフィールデータベース31には、図7に示
すように、各店舗ごとに、識別コード、パスワード、登
録店舗名、店舗所在地、電話番号、E−Mailアドレ
ス、ホームページのURL、定休日を含む営業時間など
が1レコードに格納されており、店舗管理者が、
【0040】に記載のステップで入力した識別コードと
パスワードとを照合し、一致しているかどうかをチェッ
クする。この処理の目的は、不正な広告情報の登録を避
けるためである。識別コードとパスワードとが正しくな
い場合、つまり不一致の場合は、
【0040】に記載の「店舗側識別コードおよびパスワ
ード入力用定型入力フォーム」の画面が表示され、再
度、識別コードとパスワードとの入力を促す。
【0042】上記
【0041】に記載の処理によって識別コードとパスワ
ードとが正しいと判断されると、
【0027】に記載の処理のうち、「店舗管理者が店舗
広告情報を登録するための店舗広告情報登録用定型入力
フォームの画面を生成・送信し、店舗管理者が店舗広告
情報登録用定型入力フォームの画面上で入力した店舗広
告情報のデータと店舗プロフィールデータベースに格納
された店舗の基本情報を結合して店舗広告データベース
に格納または更新する処理」を行う。この処理について
も、図9を参照して説明する。
【0043】まず、店舗管理者が店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)を入力するための「店舗広
告情報登録用定型入力フォーム」について説明する。
「店舗広告情報登録用定型入力フォーム」は、店舗広告
情報、例えば、、取扱商品名とその販売価格、販売方
法、売出し情報など店舗広告に関する情報を入力するた
めの欄などを設けたもので、HTML文として生成され
る。なお、販売方法については<SELECT>タグを
用いてポップアップ形式で選択できるようにする。この
処理によって生成されたHTML文が店舗側端末11に
送信され、店舗側端末11のディスプレイ上には「店舗
広告情報登録用定型入力フォーム」の画面が表示され
る。また、認証が行われた際の識別コードは、<HID
DEN>タグを用いて、店舗側端末11に送信されるH
TML文の中に埋め込む。
【0044】図10は、店舗側端末11のディスプレイ
上に表示される「店舗広告情報登録用定型入力フォー
ム」の例であり、店舗管理者は、当該「店舗広告情報登
録用定型入力フォーム」の表示に従って、店舗広告情
報、例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売
出し情報など店舗広告に関する情報を入力する。ところ
で、買物客が店舗の広告情報について比較検討するため
には、各店舗が登録する項目を統一しておかなければな
らない。そのため、例えば、図10に示すような、特定
の項目だけを入力できる「店舗広告情報登録用定型入力
フォーム」を設け、店舗側端末11のディスプレイ上
に、当該「店舗広告情報登録用定型入力フォーム」の画
面を表示し、店舗管理者に対して特定項目の入力を促
す。
【0045】店舗管理者が、店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)について入力した後、ただちに当
該店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、
販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)をイ
ンターネット・サーバ01上にある店舗広告データベー
ス32に格納してしまうと、入力ミスがあるまま公開し
てしまう危険性も考えられる。このような入力ミスがあ
る情報が公開されると、閲覧する買物客に迷惑がかか
る。そのため、できるだけ入力ミスを防ぐための方策と
して、入力内容を確認するための「店舗広告情報登録内
容確認画面」をHTML文で生成し、店舗側端末11に
送信する。店舗側端末11のディスプレイ上には、買物
客が閲覧する際に表示される店舗情報提供画面と同じ形
式の画面、すなわち、図11に示すような「店舗広告情
報登録内容確認画面」が表示される。店舗管理者は、こ
の「店舗広告情報登録内容確認画面」で入力ミスを自ら
チェックし、ミスがある場合は、
【0044】に記載の店舗広告情報(例えば、取扱商品
名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告
に関する情報)を登録するための「店舗広告情報登録用
定型入力フォーム」の画面に戻り、入力の修正を行う。
なお、「店舗広告情報登録内容確認画面」を表示するた
めのHTML文を生成する際には、「
【0044】に記載の「店舗広告情報登録用定型入力フ
ォームに入力されたデータ」および「
【0043】に記載の処理によって、店舗広告情報登録
用定型入力フォームを店舗側端末11のディスプレイに
表示するために生成するHTML文に<HIDDEN>
タグを使って埋め込まれた識別コード」とを、<HID
DEN>タグを使って埋め込む。
【0046】店舗広告情報登録内容確認画面で入力ミス
が無いことを確認した後、店舗管理者が、店舗広告情報
登録内容確認画面上にある登録を促すボタンをクリック
するなどすると、
【0045】に記載の、<HIDDEN>タグを使用し
てHTML文に埋め込まれた店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)のデータおよび識別コードとがイ
ンターネット等通信ネットワークを介してインターネッ
ト・サーバ01に送信される。次に、「店舗広告情報
(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出
し情報など店舗広告に関する情報)のデータと「<HI
DDEN>タグにより受け渡された認証済みの識別コー
ドをもとに店舗プロフィールデータベース31から抽出
した店舗の基本情報(例えば、識別コード、登録店舗
名、店舗所在地、電話番号、E−Mailアドレス、ホ
ームページのURL、定休日を含む営業時間など店舗の
属性に関する情報)のデータ」とを結合してインターネ
ット・サーバ01上にある店舗広告データベース32に
格納し、処理を終了する。
【0047】なお、「店舗広告情報(例えば、取扱商品
名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告
に関する情報)のデータ」と「<HIDDEN>タグに
より受け渡された認証済みの識別コードをもとに店舗プ
ロフィールデータベース31から抽出した店舗の基本情
報(例えば、識別コード、登録店舗名、店舗所在地、電
話番号、E−Mailアドレス、ホームページのUR
L、定休日を含む営業時間など店舗の属性に関する情
報)のデータ」とを結合して店舗広告データベース32
に格納するのは、店舗広告情報(例えば、取扱商品名と
その販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関
する情報)を入力するたびに、店舗の基本情報(例え
ば、識別コード、登録店舗名、店舗所在地、電話番号、
E−Mailアドレス、ホームページのURL、定休日
を含む営業時間など店舗の属性に関する情報)を入力し
なくても済むようにするためである。つまり、認証済み
の識別コードをもとに店舗プロフィールデータベース3
1から店舗の基本情報(例えば、識別コード、登録店舗
名、店舗所在地、電話番号、E−Mailアドレス、ホ
ームページのURL、定休日を含む営業時間など店舗の
属性に関する情報)を抽出し、「店舗広告情報登録用定
型入力フォーム」の画面で入力された店舗広告情報(例
えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情
報など店舗広告に関する情報)と結合することによっ
て、店舗管理者の入力の手間を省くことができるととも
に、入力をミスを防ぐことができ、ひいては買物客に正
確な情報を提供することが可能になる。
【0048】インターネット・サーバ01へ送信された
データを処理する
【0041】、
【0043】
【0045】、
【0046】に記載の各ステップは、インターネット・
サーバ01上のCGIプログラムを用いて行う。つま
り、
【0041】に記載の「入力された識別コードとパスワ
ード」と「店舗プロフィールデータベース31に格納さ
れている識別コードとパスワード」との照合等の処理、
【0043】に記載の「店舗広告情報登録用定型入力フ
ォーム画面のHTML文の生成・送信」、
【0045】に記載の「店舗側端末11のディスプレイ
上に買物客が閲覧する際に表示する店舗情報提供画面と
同じ形式の店舗広告情報登録内容確認画面を表示するた
めのHTML文の生成・送信」、
【0046】に記載の「インターネット・サーバ01上
の店舗広告データベース32への格納処理」などは、イ
ンターネット・サーバ01上のCGIプログラムを用い
て行う。なお、これらのCGIプログラムには、店舗管
理者の端末11よりインターネット・サーバ01へ渡さ
れたデータを受け取った後、適宜次の処理を実行するた
めのプログラムも含まれている。
【0049】「店舗広告データベース32」の各レコー
ドには、例えば図12に示すように、識別コード、登録
店舗名、店舗所在地、電話番号、E−Mailアドレ
ス、ホームページのURL、定休日を含む営業時間など
店舗の属性に関する情報である店舗の基本情報および取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報である店舗広告情報が格納される。
なお、販売方法については商品別に、例えば、店頭のみ
の販売は「●」、通信販売は「◆」、のように特定の文
字などを付して格納する。「店舗広告データベース3
2」に格納された店舗広告情報は、買物客が即座に後述
するような形で閲覧できるようになるため、チラシ広告
などの印刷媒体と異なり、低コスト・短時間でかつリア
ルタイムに、店舗広告情報を提供することが可能にな
る。
【0050】店舗管理者が「店舗広告情報登録用定型入
力フォーム」に店舗広告情報(例えば、取扱商品名とそ
の販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関す
る情報)を入力し、そのデータがインターネット・サー
バ01に送信されると、上記店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)のデータは、インターネット・サ
ーバ01上の店舗広告データベース32に格納される。
すなわち、店舗管理者によって店舗広告情報登録用定型
入力フォームに入力された店舗広告情報(例えば、取扱
商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗
広告に関する情報)のデータおよび店舗プロフィールデ
ータベース31に格納された店舗の基本情報(例えば、
識別コード、登録店舗名、店舗所在地、電話番号、E−
Mailアドレス、ホームページのURL、定休日を含
む営業時間など店舗の属性に関する情報)とを結合して
店舗広告データベース32に格納または更新する処理を
行う。この処理について、図13を参照して説明する。
【0051】インターネット・サーバ01上の店舗広告
データベース32への格納は、1店舗につき1レコード
になるように自動的に処理される。すなわち、当該店舗
広告データベース32内に同一の識別コードをもつレコ
ードがあった場合は、過去に格納されたレコードは削除
され、最新のレコードのみが格納される処理を行う。こ
れは、重複した識別コードを持つレコードを削除するこ
とにより、店舗広告データベース32内のレコード数の
増加を抑えるためであり、これによって買物客が店舗広
告データベース32の情報を検索する際の検索速度を速
くすることが可能になるとともに、最新情報と古い情報
が同時に表示されることによる混乱を避けるためことが
可能になる。なお、「店舗管理者が識別コードとパスワ
ードを取得した後初めて店舗広告データベース32に店
舗広告情報を登録する場合」または「店舗広告データベ
ース32にすでに店舗広告情報が登録されている場合」
のいずれにおいても、インターネット・サーバ01上の
店舗広告データベース32への格納に関して同様の処理
を行う。つまり、店舗管理者が店舗広告情報の更新を行
う際にも、店舗管理者の端末上に「店舗広告情報登録用
定型入力フォーム」「店舗広告情報登録内容確認画面」
が表示されるなどといった、
【0041】、
【0043】、
【0044】、
【0045】
【0046】に記載の処理を行う。なお、この「最新レ
コードのみを格納するための処理」についても
【0048】と同様に、インターネット・サーバ01上
のCGIプログラムを用いて行う。
【0052】なお、店舗管理者が過去に登録した店舗広
告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方
法、売出し情報など店舗広告に関する情報)の一部のみ
を変更するケースも考えられる。そこで、そのようなケ
ースに対応するために、図10に示すような、「店舗広
告情報登録用定型入力フォーム」の画面上に、「以前に
登録された広告情報を入力欄の中に表示」などといった
ボタンを設け、店舗管理者がそのボタンをクリックする
などすると、現在店舗広告データベース32に格納され
ているレコードの内容、つまり、前回店舗管理者が登録
した店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価
格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)
を読み込み、画面上の「店舗広告情報登録用定型入力フ
ォーム」の入力欄内に表示できるようにする。そして、
読み込んだ店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販
売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情
報)の中で変更したい項目のみを削除し、その部分に追
加したい項目を入力することができるようにする。な
お、この「以前に登録された広告情報を入力欄の中に表
示するための処理」についても
【0048】と同様に、インターネット・サーバ01上
のCGIプログラムを用いて行う。
【0053】本実施の形態では、インターネット・サー
バ01上の店舗広告データベース32に格納する店舗広
告情報の情報内容、つまり情報の種類の具体例として、
「取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報」
を挙げているが、店舗広告データベース32にさらに別
の情報内容、つまり情報の種類を追加することも可能で
ある。
【0054】次に、請求項1に記載の、「買物客が検索
条件を設定するための検索条件設定用定型入力フォーム
の画面を生成・送信し、買物客が検索条件設定用定型入
力フォームの画面上で設定した検索条件に基づいて、店
舗広告データベースから該当レコードを抽出し、複数の
店舗広告情報を比較可能な形で表示する処理と、買物客
が自らの属性および情報提供を希望する具体的な商品名
などのウオンツ情報を入力するための買物客プロフィー
ル情報登録用定型入力フォームの画面を生成・送信し、
買物客が買物客プロフィール情報登録用定型入力フォー
ムの画面上で入力した買物客プロフィール情報のデータ
を買物客プロフィールデータベースに格納または更新
し、検索条件をデータベース化する処理と、店舗管理者
からの店舗広告情報が店舗広告データベースに格納され
た時点において、買物客プロフィールデータベースを参
照し、格納された当該店舗広告情報と買物客プロフィー
ルデータベースに格納されている買物客のウオンツ情報
とが一致した場合、即時に買物客に対してE−Mail
を送信する処理とを備えることを特徴とする、買物客に
対して店舗広告情報を提供する段階」について順を追っ
て説明する。
【0055】まず最初に行うのは、
【0054】に記載の処理のうち、「買物客が検索条件
を設定するための検索条件設定用定型入力フォームの画
面を生成・送信し、買物客が検索条件設定用定型入力フ
ォームの画面上で設定した検索条件に基づいて、店舗広
告データベースから該当レコードを抽出し、複数の店舗
広告情報を比較可能な形で表示する処理」であり、この
処理について、図14を参照して説明する。
【0056】上記
【0055】に記載の、「買物客が検索条件の設定を促
すための検索条件設定用定型入力フォームを生成・送
信」するしくみについてであるが、買物客が、買物客側
端末21より、インターネット・サーバ01上に設置さ
れたサイトにアクセスすると、買物地域の選択を促す画
面が表示される。買物地域は、図4の上部ブロック部分
に示すようなHTMLタグを用いて「地域コード」別に
HTML文を生成・送信する。なお、買物客側端末21
のディスプレイ上には、例えば図4の下部ブロックに示
すような「○○市」「□□市」「△市」、あるいは「○
○商店街」「○○ショッピングセンター」といった具体
的な地域名が表示される。この特定の地域を判別するた
めのコードは、地域ごとに異なる「value」を設定
する。この「value」は、前記「店舗識別コード」
の構成要素となる「地域コード」と整合性を持つ値を用
いて設定する。
【0057】買物客が買物地域を選択すると、買物客側
端末21のディスプレイ上には、インターネット・サー
バ01上の店舗広告データベース32を検索するための
条件の設定を促すための、例えば、図15に示すような
「検索条件設定用定型入力フォーム」の画面が表示され
る。「検索条件設定用定型入力フォーム」の画面は、買
物客が、業種ごとの検索(以下、「業種別検索」と記
す)や特定品目など語句を指定して検索(以下、「語句
指定検索」と記す)などを容易に行うことができるよう
に、検索条件を設定するための選択肢ボタンを備えてい
る。買物客は、例えば、「業種別検索」を行いたい場合
は、図15に示すような「検索条件設定用定型入力フォ
ームの画面」において、「業種」に関する選択肢ボタン
をプルダウンするなどすると、例えば、図16に示すよ
うに、「『すべてのお店を』『飲食料品店を』『衣料・
身の回り品店を』『住・生活関連店を』などの業種」や
「『10件ずつ』あるいは『20件ずつ』などの表示す
る件数」などの選択項目が表示される。買物客は、表示
された検索条件の中から希望する業種や検索後に表示さ
せたい件数などの選択項目をクリックするなどして、容
易に、特定の業種の情報を表示するための検索条件を設
定することができる。なお、このプルダウンの項目の中
には、特定の業種を判別するためのコードをHTML文
の中に埋め込んでおく。この特定の業種を判別するため
のコードは、図4または図5で示したものとほぼ同様の
しくみを用い、各業種ごとに異なる「value」を設
定する。この「value」は、前記「店舗識別コー
ド」の構成要素となる「業種コード」と整合性を持つ値
を用いて設定する。
【0058】また、買物客は、「語句指定検索」を行い
たい場合は、図15に示すような検索条件設定用定型入
力フォームの画面において、「語句を入力する欄」に特
定品目名を入力した上で、各選択肢をプルダウンする
と、例えば、図17に示すような「『すべての言葉を含
む方法で』あるいは『いずれかの言葉を含む方法で』な
どの検索方法」、「『10件ずつ』あるいは『20件ず
つ』などの表示する件数」、「『安い価格順に』あるい
は『現在営業中店舗を』などの表示順序の指定」などの
検索条件を設定することができる。
【0059】上記
【0056】および
【0058】に記載の方法によって、買物客が検索条件
の設定を終了すると、インターネット・サーバ01上に
ある店舗広告データベース32から、
【0056】および
【0058】に記載の方法によって設定された検索条件
に合致したレコードを取り出すための処理が開始され
る。店舗広告データベース32には、店舗の基本情報
(例えば、識別コード、登録店舗名、店舗所在地、電話
番号、E−Mailアドレス、ホームページのURL、
定休日を含む営業時間など店舗の属性に関する情報)
と、店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価
格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)
が、店舗別に格納されており、この中から買物客が設定
した検索条件に合致したレコードを取出し、インターネ
ット・サーバ01のメモリに格納する。なお、メモリに
格納する際には、検索条件に対して複数のレコードが合
致する可能性があるため、配列などの形にして格納す
る。
【0060】例えば、買物客が、
【0057】に記載の「業種別検索」を選択した場合
は、検索は店舗広告データベース32に格納された識別
コードを参照して行う、。つまり、識別コードを構成す
る要素の中に業種コードが含まれており、そのコードを
もとに特定業種に属するレコードか否かを判別した上で
抽出する。また、買物客が、
【0058】に記載の「語句指定検索」を選択した場合
は、店舗広告データベース32に格納された各レコード
を参照し、指定された語句と一致した語句が含まれてい
るレコードを抽出する。なお、本実施例では、買物客が
設定する検索条件として、例えば「業種別」、「指定語
句」の2つをあげているが、レコードの検索・抽出・表
示については、データベースを用いるため、検索条件の
設定等については、これら2つの検索条件以外にもさま
ざまな検索条件の設定が可能である。
【0061】前記
【0059】の処理によってメモリに格納された配列を
もとに、検索条件に合致したレコードを一覧表示し、ブ
ラウザ等で閲覧できるようにするためのHTML文を生
成し、買物客側端末21に送信する。もし検索条件に合
致するレコードが存在しない場合は、「検索の結果、該
当するものは見つかりませんでした」などを伝えるHT
ML文を生成し、買物客側端末21に送信する。
【0062】インターネット・サーバ01から送信され
たデータを受信した買物客側端末21のディスプレイ上
には、例えば図18のような形式で、検索条件に合致し
た情報が表示される。つまり、買物客側端末21のディ
スプレイ上には、検索条件に合致した情報、例えば、登
録店舗名、店舗所在地、電話番号、定休日を含む営業時
間、店舗広告情報の登録日時、取扱商品名とその販売価
格など店舗広告情報の具体的な内容などが表示される。
買物客が、さらに他の検索条件で店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)を取出して表示させたい場
合は、買物客は
【0057】および
【0058】に記載の「検索条件設定用定型入力フォー
ム」の画面に戻って、再度、検索条件を設定する。
【0063】なお、店舗名の業種などについては<FO
NT COLOR>タグを用いて文字に色を付けたり、
あるいは<IMG>タグを用いて業種をイメージさせる
ような画像を使用したり、あるいは<B>タグを用いて
太文字を使用するなど、視覚的に比較が容易になるよう
に表示する。この処理は
【0061】に記載のHTML文の生成により事前に行
う。ただし、画像を用いる場合は、文字と同じ程度の大
きさ(ピクセル)の方形画像を用い、インターネット・
サーバ01から買物客側端末21が受信するデータ容量
を可能な限り小さくする。
【0064】インターネット・サーバ01へ送信された
検索条件などを処理する
【0056】
【0057】および
【0059】から
【0061】のステップは、インターネット・サーバ0
1上のCGIプログラムを用いて行う。つまり、
【0056】
【0057】に記載の「検索条件の設定を行うための検
索条件設定用定型入力フォームの画面を生成し、送信す
る処理」、
【0059】および
【0060】に記載の「検索条件の設定に基づいてイン
ターネット・サーバ01上の店舗広告データベース32
から該当するレコードを抽出する処理」、
【0061】に記載の「さまざまに指定された検索条件
に基づいて抽出した結果をブラウザ等で表示するための
HTML文の生成・送信処理」は、インターネット・サ
ーバ01上のCGIプログラムを用いて行う。なお、こ
れらのCGIプログラムには、店舗管理者の端末よりイ
ンターネット・サーバ01へ渡されたデータを受け取っ
た後、適宜次の処理を実行するためのプログラムも含ま
れている。
【0065】次に、
【0054】に記載の、「買物客が自らの属性および情
報提供を希望する具体的な商品名などのウオンツ情報を
入力するための買物客プロフィール情報登録用定型入力
フォームの画面を生成・送信し、買物客が買物客プロフ
ィール情報登録用定型入力フォームの画面上で入力した
買物客プロフィール情報のデータを買物客プロフィール
データベースに格納または更新し、検索条件をデータベ
ース化する処理と、店舗管理者からの店舗広告情報が店
舗広告データベースに格納された時点において、買物客
プロフィールデータベースを参照し、格納された当該店
舗広告情報と買物客プロフィールデータベースに格納さ
れている買物客のウオンツ情報とが一致した場合、即時
に買物客に対してE−Mailを送信する処理」につい
て説明する。
【0066】E−Mailを介して店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)の提供を希望する買物客に
対して、最初に行うのは、
【0065】に記載の処理のうち、「買物客が自らの属
性および情報提供を希望する具体的な商品名などのウオ
ンツ情報を入力するための買物客プロフィール情報登録
用定型入力フォームの画面を生成・送信し、買物客が買
物客プロフィール情報登録用定型入力フォームの画面上
で入力した買物客プロフィール情報のデータを買物客プ
ロフィールデータベースに格納または更新し、検索条件
をデータベース化する処理」であるが、これについて図
19を参照して説明する。
【0067】図19における右側が「買物客が買物客プ
ロフィール情報を初めて登録する場合」の流れである。
買物客が、買物客側端末21より、本プログラムを格納
したインターネット・サーバ01上に設置されたサイト
にある買物客プロフィール情報登録画面にアクセスする
と、買物客プロフィール情報、例えば、名前、E−Ma
ilアドレス、パスワードなど自らの属性に関する情報
と、例えば、情報提供を希望する具体的な商品名などの
ウオンツ情報とを入力するための、例えば、図20に示
すような「買物客プロフィール情報登録用定型入力フォ
ーム」の画面が表示される。この「買物客プロフィール
情報登録用定型入力フォーム」の画面において、買物客
が上記の買物客プロフィール情報(例えば、名前、E−
Mailアドレス、パスワードなど自らの属性に関する
情報と、例えば、情報提供を希望する具体的な商品名な
どのウオンツ情報を入力し、登録ボタンをクリックなど
すると、インターネット・サーバ上01の買物客プロフ
ィールデータベース33に当該買物客プロフィール情報
が格納される。なお、E−Mailアドレスは、全世界
においてユニークなものとして登録されているものであ
ることから、E−Mailアドレスを買物客プロフィー
ルデータベース33のレコードにおける識別コードとす
る。また、買物客プロフィールデータベース33内に同
一の識別コードがある場合は、買物客側端末21のディ
スプレイ上には、「既に登録されていますので、買物客
プロフィール情報登録用定型入力フォームの画面に戻っ
て、E−Mailアドレスを入力し直してください」と
いった警告文を表示する。さらに、パスワードは、買物
客自身が自ら自由に入力することができ、本人かどうか
を確認する際に用いる。なお、「買物客プロフィール情
報登録用定型入力フォーム」の画面において必要事項を
入力後、登録ボタンをクリックなどすると、例えば図6
に示す形式と同じような「買物客プロフィール情報登録
内容確認画面」において、「例えば、名前、E−Mai
lアドレス、パスワードなど自らの属性に関する情報
と、例えば、情報提供を希望する具体的な商品名などの
ウオンツ情報」などの各入力事項について表示するよう
にし、入力ミスがないかどうかを買物客自身にチェック
してもらい、誤りがない場合には、登録を行う、といっ
たステップを踏んで、買物客プロフィールデータベース
33に当該買物客プロフィール情報を格納する処理を行
うようにする。この内容確認画面の生成、送信処理など
については、店舗プロフィール情報登録の際に行う処理
と同様の仕組みによって行う。
【0068】次に、図19における左側が買物客プロフ
ィールデータベースの更新を行う際の流れである。つま
り、
【0067】に記載の買物客プロフィール情報登録をす
でに行っており、識別コードとパスワードを取得してい
る買物客が、買物客側端末21より、インターネット・
サーバ01に設置されたサイトにアクセスすると、取得
済みの識別コードおよびパスワードの入力を促す、例え
ば、図28に示すような「買物客側識別コードおよびパ
スワード入力用定型入力フォーム」の画面が表示され
る。買物客は、この「買物客側識別コードおよびパスワ
ード入力用定型入力フォーム」の画面上で、取得済みの
識別コードおよびパスワードとを入力する。買物客によ
って、識別コードおよびパスワードが入力および送信さ
れると、インターネット・サーバ01上にある買物客プ
ロフィールデータベース33を参照して、当該入力およ
び送信された識別コードおよびパスワードが正しいもの
かどうか、つまり、インターネット・サーバ01上にあ
る買物客プロフィールデータベース33内に格納されて
いる識別コードおよびパスワードと一致するかどうかを
判定する。正しくない場合、つまり、当該入力および送
信された識別コードおよびパスワードがインターネット
・サーバ01上にある買物客プロフィールデータベース
33内に格納されている識別コードおよびパスワードと
一致しない場合は、再度、識別コードおよびパスワード
の入力を促す「買物客側識別コードおよびパスワード入
力用定型入力フォーム」の画面が表示される。
【0069】前記
【0068】に記載のステップによって、買物客が入力
した識別コードとパスワードが正しいと判断された場合
は、例えば、図21に示すような、買物客が「情報提供
を希望する商品名」などを更新するための「ウオンツ情
報更新用定型入力フォーム画面」を買物客側端末21の
ディスプレイに表示させるためのHTML文を生成し、
買物客側端末21に送信する。この処理は、具体的に
は、インターネット・サーバ01上の買物客プロフィー
ルデータベース33の更新処理であり、ウオンツ情報
(例えば、情報提供を希望する具体的な商品名など)な
ど既登録データが存在するため、識別コードおよびパス
ワードが正しいと判断された時点において、該当レコー
ドから、すでに登録された買物客プロフィール情報(例
えば、名前、E−Mailアドレス、パスワードなど自
らの属性に関する情報と、例えば、情報提供を希望する
具体的な商品名などのウオンツ情報を読込み、買物客側
端末21のディスプレイ上に表示する、「ウオンツ情報
更新用定型入力フォーム」の画面上の各入力欄内に表示
するようにHTML文を生成し、買物客側端末21に送
信する処理を行う。上記のような処理によって、買物客
側端末21のディスプレイ上に表示された「ウオンツ情
報更新用定型入力フォーム」の各入力欄内には、「名
前、E−Mailアドレス、パスワード、情報提供を希
望する商品名」などの旧登録データが表示されるように
なる。例えば、ウオンツ情報更新用定型入力フォーム上
の「情報提供を希望する商品名」などの入力欄内には、
既登録データとして「Y社製パソコン」が表示される。
この処理と同様に、他の欄内にも既登録データが表示さ
れる。買物客は、買物客側端末21のディスプレイ上の
「ウオンツ情報更新用定型入力フォーム」の表示に従っ
て、ウオンツ情報、例えば、「P社製プリンタ」など情
報提供を希望する具体的な商品名などを入力し直し、登
録ボタンをクリックするなどすると、入力欄内の各デー
タがインターネット・サーバ01に送信される。
【0070】上記
【0069】の記載にある、買物客が、ウオンツ情報更
新用定型入力フォームに新たに入力したウオンツ情報
(例えば、情報提供を希望する具体的な商品名など)の
データをインターネット・サーバ01で受信した後、買
物客プロフィールデータベース33内に格納されている
同一の識別コードを持つレコードを抽出しメモリに格納
する。なお、買物客プロフィールデータベース33の各
レコードには、例えば、図22に示すような、識別コー
ド、買物客名、パスワード、ウオンツ情報(例えば、情
報提供を希望する具体的な商品名など)などが格納され
ている。メモリに格納したレコードを買物客プロフィー
ルデータベースに33格納するが、格納する際には、
【0069】に記載の処理により送信された識別コード
を持つ旧レコードを上書きする形でウオンツ情報(例え
ば、情報提供を希望する具体的な商品名など)を格納
し、更新を行う。
【0071】前記
【0066】に記載の処理、つまり、
【0067】から
【0070】に記載の処理は、サーバ上のCGIプログ
ラムを用いて行う。つまり、
【0067】に記載の、買物客が、買物客プロフィール
情報(例えば、名前、E−Mailアドレス、パスワー
ドなど自らの属性に関する情報と、例えば、情報提供を
希望する具体的な商品名などのウオンツ情報を初めて登
録する際に行われる処理である、「買物客プロフィール
情報登録用定型入力フォームの画面を生成し、買物客側
端末21に送信する処理」および「買物客プロフィール
情報登録用定型入力フォームの画面において入力された
買物客プロフィール情報を、インターネット・サーバ0
1上の買物客プロフィールデータベース33に格納する
処理」、「買物客プロフィール情報登録用定型入力フォ
ームの画面において入力されたE−Mailアドレス情
報に基づき、買物客プロフィールデータベース33を参
照して同一の識別コードが存在するか否かを判断する処
理」、「同一識別コードが存在した場合などの警告文生
成と買物客側端末21への送信処理」、
【0068】に記載の、買物客が、「買物客プロフィー
ル情報の内容を更新する際に行われる処理である、「買
物客プロフィールデータベース33を更新するための買
物客側識別コードおよびパスワード入力用定型入力フォ
ームの画面を生成し、買物客側端末21へ送信する処
理」、
【0069】に記載の、「識別コードおよびパスワー
ド」が一致した場合に、買物客プロフィールデータベー
ス33の該当レコードを抽出し、買物客プロフィール情
報更新用定型入力フォームの画面を生成し、買物客側端
末21へ送信する処理」、
【0070】に記載の、「ウオンツ情報更新用定型入力
フォームの画面において入力されたデータを買物客プロ
フィールデータベース33に格納する処理」などは、イ
ンターネット・サーバ01上のCGIプログラムを用い
て行う。なお、これらのCGIプログラムには、買物客
の端末21よりインターネット・サーバ01へ渡された
データを受け取った後、適宜次の処理を実行するための
プログラムも含まれている。
【0072】前記
【0066】に記載の処理、つまり、
【0067】から
【0070】に記載の処理によって、買物客プロフィー
ル情報がインターネット・サーバ01上の買物客プロフ
ィールデータベース33に格納または更新されると、
【0065】に記載の処理、つまり、
【0067】から
【0070】に記載の処理のうち、「店舗管理者からの
店舗広告情報が店舗広告データベースに格納された時点
において、買物客プロフィールデータベースを参照し、
格納された当該店舗広告情報と買物客プロフィールデー
タベースに格納されている買物客のウオンツ情報とが一
致した場合、即時に買物客に対してE−Mailを送信
する処理」が行われる。この処理について、図23を参
照して説明する。
【0073】店舗管理者によって、インターネット・サ
ーバ01上の店舗広告データベース32に店舗広告情報
(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出
し情報など店舗広告に関する情報)が登録されると同時
に、当該登録された最新の店舗広告情報(図32におけ
る「情報Z」)をメモリに格納する。この「情報Z」
は、店舗広告データベースの全レコードではなく、1店
舗管理者が登録した1レコードの情報(最新の当該店舗
広告情報のレコード)である。例えば、店舗Cの店舗管
理者が、「Y社製ノートパソコン:○○万円」「X社製
ノートパソコン:○△万円」といった店舗広告情報を登
録し、かつ、当該店舗広告情報が、店舗プロフィールデ
ータベース31に格納されている店舗の基本情報(例え
ば、識別コード、登録店舗名、店舗所在地、電話番号、
E−Mailアドレス、ホームページのURL、定休日
を含む営業時間など店舗の属性に関する情報)と結合さ
れ、インターネット・サーバ01上にある店舗広告情報
データーベース32に格納されると同時に、この店舗C
に関するレコード(店舗広告情報、例えば、識別コー
ド、店舗名、住所、電話番号、E-Mailアドレス、ホーム
ページのURL、取扱商品名とその販売価格、販売方
法、売出し情報など店舗広告に関する情報など)をメモ
リに格納する。
【0074】上記
【0073】に記載の処理が行われると、即時に、イン
ターネット・サーバ01上にある買物客プロフィールデ
ータベース33に格納されている各レコード別に買物客
の「ウオンツ情報(例えば、情報提供を希望する具体的
な商品名など)」を参照し、
【0073】に記載の処理によってメモリに格納された
最新登録の店舗広告情報((図32における「情報
Z」))と合致する買物客レコードがあるかどうかを判
断する。その結果、インターネット・サーバ01上にあ
る買物客プロフィールデータベース33内に格納された
ウオンツ情報(例えば、情報提供を希望する具体的な商
品名など)の中に、メモリに格納された店舗広告情報
(図23における情報Z)と合致するものがあった場
合、買物客プロフィールデータベース33から該当する
買物客のレコードを取出し、メモリに格納する。なお、
該当する複数の買物客レコードと合致する可能性がある
ため、メモリへの格納は配列の形式で行う。そして、買
物客プロフィールデータベース33の全レコードを検証
し、一致するものがない場合は、処理を終了する。つま
り、買物客プロフィールデータベース33の全レコード
を検証し終えた段階で、該当する買物客プロフィールデ
ータベース33の買物客レコードを取出して格納した配
列が空の場合は処理を終了し、
【0075】以降の処理は行わない。例えば、インター
ネット・サーバ01上の買物客プロフィールデータベー
ス33内に格納された買物客Aのウオンツ情報の中に
「Y社製ノートパソコン」が登録されている場合、メモ
リに格納された店舗Cの最新の店舗広告情報(前例「Y
社ノートパソコン:○○万円」)と合致することから、
買物客プロフィールデータベース33の中から買物客A
のレコードを抽出し、メモリに格納する。
【0075】前記
【0074】に記載の処理によって、配列の形でメモリ
に格納された買物客プロフィールデータベース33内の
該当買物客レコードと、
【0074】に記載の処理によってメモリ格納した最新
登録の店舗広告情報をもとに、例えば、図24に示すよ
うな、E−Mail文を生成する。そして、このE−M
ail文を、当該買物客レコードが格納されている配列
から取得したE−Mailアドレス宛てに、E−Mai
lを使って送信する。
【0076】前記
【0072】に記載の処理、つまり、
【0073】から
【0075】に記載の処理は、インターネット・サーバ
01上のCGIプログラムを用いて行う。つまり、
【0073】に記載の、「店舗管理者からの店舗広告情
報が店舗広告データベースに登録されると同時に、この
最新の店舗広告情報のレコードをメモリに格納する処
理」、
【0074】に記載の、「買物客プロフィールデータベ
ース33の各レコード別にウォンツ情報(例えば、情報
提供を希望する具体的な商品名など)を参照し、
【0073】に記載のメモリに格納した最新の店舗広告
情報の中に一致するものがあるかどうかを判断する処
理」および「最新の店舗広告情報(例えば、取扱商品名
とその販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に
関する情報)と買物客のウオンツ情報(例えば、情報提
供を希望する具体的な商品名など)とが一致した場合
に、買物客プロフィールデータベース33の該当買物客
レコードを抽出し、配列の形式でメモリに格納する処
理」、
【0075】に記載の、「E−Mail文を生成する処
理」および「生成したE−Mail文を、配列の形式で
メモリに格納された該当買物客のE−Mailアドレス
に送信する処理」などは、インターネット・サーバ01
上のCGIプログラムを用いて行う。なお、これらのC
GIプログラムには、買物客の端末21よりインターネ
ット・サーバ01へ渡されたデータを受け取った後、適
宜次の処理を実行するためのプログラムも含まれてい
る。
【0077】なお、ウオンツ情報(例えば、情報提供を
希望する具体的な商品名など)の他、買物客の年齢、家
族構成、趣味・嗜好、ライフスタイルなど購買行動に影
響を与えるような情報の入力を買物客に対して促すよう
に、
【0067】に記載の買物客プロフィール情報登録用定
型入力フォームを生成し、買物客が入力した情報をイン
ターネット・サーバ01上の買物客プロフィールデータ
ベース33内のレコードに格納しておくと、買物客の年
齢、家族構成、趣味・嗜好、ライフスタイルなど購買行
動に影響を与えるような情報を適宜取り出して、それぞ
れの買物客に適したお勧め商品の案内など店舗に関する
さまざまな情報をE−Mailを使って送信することも
可能である。
【0078】請求項1に記載の、「前記段階により受信
したE−Mail中あるいは前記段階の検索条件設定用
定型入力フォームの画面上で設定した検索条件に基づい
て店舗広告情報を比較可能な形で表示する画面中に、当
該店舗への問合せを行うためのURLを記載し、そのリ
ンクされたページから容易に店舗広告情報に対して問合
せを行うための店舗広告情報問合せ用定型入力フォーム
を生成・送信し、買物客により入力された店舗広告情報
に対する問合せ内容のデータを、当該店舗に対してE−
Mailを使って送信する処理とを備えることを特徴と
する、買物客が店舗広告情報に関しての問合せを行う段
階」について説明する。
【0079】まず、
【0078】に記載の、「前記段階により受信したE−
Mail中に買物客が当該店舗への問合せを行うための
URLを記載し、店舗広告情報に関しての問合せを行
う」しくみの概要について説明する。
【0075】に記載の、図24に示すようなE−Mai
lの文中に、店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその
販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する
情報)を掲載した店舗のE−Mailアドレスなどを記
載しておけば、E−Mailを受信した買物客が個別に
問合せなどについてのE−Mail文を記述した後、店
舗宛てにE−Mailを送信することが可能になる。し
かし、
【0078】に記載の段階を用いることにより、より簡
単に該当店舗にE−Mailを送信することが可能にな
る。具体的には、買物客が受信する、例えば、図24に
示すようなE−Mailの文中に、後述する店舗広告情
報問合せ用定型入力フォームの画面へのURLを記載
し、そのURLにアクセスすると、例えば、図25に示
すような、ウオンツ情報(例えば、情報提供を希望する
具体的な商品名など)と合致する店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)を登録した店舗への問合せ
をするための「店舗広告情報問合せ用定型入力フォー
ム」の画面が表示される。そして、この「店舗広告情報
問合せ用定型入力フォーム」の表示に従って、問合せ内
容などを選択または入力し、送信ボタンをクリックなど
すると、当該店舗へE−Mailが送信される。これに
より、問合せを行いたい商品を選択したり、店舗管理者
へのコメントなどを入力したりという容易な操作だけで
店舗管理者にE―Mailを送信することが可能にな
り、買物客がE―Mail送受信用のソフトを用いて問
合せ事項を全文入力して店舗管理者にE―Mailを送
信するといった操作が不要になる。
【0080】次に、
【0078】に記載の、各処理について図26を参照し
て説明する。まず、店舗広告情報問会わせメール用フォ
ーム画面のURLを
【0075】に記載の処理段階において生成する。つま
り、
【0075】に記載の処理過程においてGET形式のU
RLを同時に生成し、E−Mailを送信するための文
章に掲載する。つまり、
【0073】から
【0075】に記載の処理を通じて取得した、店舗管理
者の識別コード、買物客のE−Mailアドレス、買物
客の名前といったデータを、図24に示すE−Mail
おけるURLの「?」以降にGET形式のコードとして
埋め込む。例えば、「http://www...中
略.../mails.cgi?code=abcd―
ef−gijk&name=yam&...」のような
「店舗広告情報問合せ用定型入力フォーム」のURLを
【0075】に記載の、E−Mailを送信するための
文章を生成する際に同時に作成し、E−Mail文中に
掲載する。E−Mail文は、
【0075】に記載の処理を通じて、該当する買物客端
末21に送信される。
【0081】買物客が、例えば、図24に示すようなE
−Mail文に記載されているURLをクリックする
と、リンク先のCGIプログラムに店舗管理者の識別コ
ード、買物客のE−Mailアドレス、買物客の名前な
どのデータが渡される。そして、受け取ったデータを元
に、リンク先のCGIプログラムにおいて、例えば、図
25に示すような「店舗広告情報問合せ用定型入力フォ
ーム」の画面を表示するためのHTML文を生成し、買
物客側端末21に送信する。上記URLの例でいえば、
CGIプログラムは「mails.cgi」に格納され
ていることになる。「mails.cgi」が呼び出さ
れ、「?code=abcd―ef−gijk&nam
e=yam&...」というGET形式のデータにした
がって、例えば、図25に示すような「店舗広告情報問
合せ用定型入力フォーム」の画面を生成する。
【0082】図25の生成処理については、GET形式
のデータとして埋め込まれた店舗管理者の識別コードを
元に、インターネット・サーバ01上の店舗広告データ
ベース32内にある該当店舗のレコードをメモリに格納
し、そのレコードの各データ(例えば店舗名、店舗住
所、店舗のE−Mailアドレス、営業時間、商品名、
販売価格など)を取得し、各商品ごとに<Checkb
ox>タグなどを用いて選択できるようにしたり、店舗
管理者へのコメントを記述できるような欄を設けたり、
さらに、連絡先入力欄、買物客の名前欄などを設ける形
で、例えば、図25に示すような「店舗広告情報問合せ
用定型入力フォーム」の画面を表示するためのHTML
文を生成する。なお、連絡先E−Mailアドレス欄、
買物客の名前欄は、GET形式で取得した買物客のE−
Mailアドレス、買物客の名前をもとに、あらかじめ
入力欄中に表示されるようにHTML文中に埋め込む。
【0083】買物客は、「店舗広告情報問合せ用定型入
力フォーム」の画面の表示にしたがって必要事項を入力
する。「店舗広告情報問合せ用定型入力フォーム」は、
例えば、図25に示すように、店舗広告情報に掲載され
た商品名や価格および販売方法が一覧表示され、さらに
各商品ごとにチェックボックスがついており、「問合せ
を行いたい商品名」がある場合は、チェックボックスに
印をつける。また、店舗管理者に伝達事項等がある場合
は、コメント欄に文字を入力する。以上のような入力操
作を終えた後、買物客が、例えば、「次のページへ」な
どといったボタンをクリックするなどすると、例えば、
図27に示すような「問合せ内容確認画面」が表示され
る。
【0084】例えば、図27に示すような「問合せ内容
確認画面」は、入力事項に誤りがないかどうかを買物客
自身がチェックするための画面であり、誤りがない場合
は「送信」などといったボタンをクリックするなどする
と、店舗管理者のE−Mailアドレス宛てにE−Ma
ilを送信する処理が行われる。誤りがある場合は、
【0083】に記載のある、「店舗広告情報問合せ用定
型入力フォーム」の画面に戻って入力事項を修正する。
【0085】前記
【0078】に記載の段階、つまり
【0080】から
【0084】に記載の処理は、インターネット・サーバ
01上のCGIプログラムを用いて行う。つまり、
【0080】に記載の、「GET形式のURLを同時に
生成し、E−Mailを送信するための文章に掲載する
処理」、
【0081】および
【0082】に記載の、「店舗広告情報問合せ用定型入
力フォームの画面を表示するためのHTML文を生成
し、買物客側端末21に送信する処理」、
【0083】に記載の、「問合せ内容確認画面を生成
し、送信する処理」、
【0084】に記載の、「店舗管理者のE−Mailア
ドレス宛てにE−Mailを送信する処理」などは、イ
ンターネット・サーバ01上のCGIプログラムを用い
て行う。なお、
【0080】に記載の処理は、
【0075】に記載の処理と同時に行うものとする。ま
た、これらのCGIプログラムには、買物客の端末21
よりインターネット・サーバ01へ渡されたデータを受
け取った後、適宜次の処理を実行するためのプログラム
も含まれている。
【0086】次に、
【0078】に記載の、「検索条件設定用定型入力フォ
ームの画面上で設定した検索条件に基づいて店舗広告情
報を比較可能な形で表示する画面中に当該店舗への問合
せを行うためのURLを記載して、E−Mailを送信
する処理」について説明する。この処理は、
【0079】に記載の、つまり、
【0080】から
【0085】に記載の処理とほぼ同様の処理、すなわ
ち、「http://www...中略.../mai
ls.cgi?code=abcd―ef−gijk&
name=yam&...」のようなGET形式でデー
タを受け渡すためのURLを
【0061】に記載の処理において生成し、
【0062】に記載の検索条件に合致した情報を表示す
る画面上で「問合せ」といったリンクで表示する方法で
ある。これにより、
【0062】に記載の検索条件に合致した情報を表示す
る画面で、「問合せ」といったリンクをクリックするな
どすると、
【0082】から
【0084】までと同様の処理が実現できるようにな
る。つまり、
【0075】に記載のE-Mailの受信を介さずに、
検索条件に合致した情報を表示する画面上から「店舗広
告情報問合せ用定型入力フォーム」の画面へアクセス
し、店舗管理者へのE−Mail文を簡単に作成し、送
信が送信できるようになる。なお、この処理は、インタ
ーネット・サーバ01上のCGIプログラムを用いる。
つまり、
【0061】に記載の処理においてHTML文を生成す
るCGIプログラムに、「GET形式でデータを受け渡
すURLを表示する(<a href>タグを用いてリ
ンク表示する)ためのHTML文生成の処理」を追加す
る形で行う。また、これらのCGIプログラムには、買
物客の端末21よりインターネット・サーバ01へ渡さ
れたデータを受け取った後、適宜次の処理を実行するた
めのプログラムも含まれている。
【0087】請求項2は、「請求項1に記載の、店舗広
告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方
法、売出し情報など店舗広告に関する情報)を登録する
際に、店舗間における登録情報内容のばらつきを防止す
るために、特定の店舗広告情報の入力を促す店舗広告情
報登録用定型入力フォームの画面を表示し、これらの情
報を店舗広告データベースに格納することにより、同業
他店間における店舗広告情報を買物客が比較検討しやす
くするための入力方法」である。これは、
【0044】に記載の「店舗広告情報登録用定型入力フ
ォーム」を用いて店舗広告情報(例えば、取扱商品名と
その販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関
する情報)の入力を促し、
【0050】に記載のような方法でインターネット・サ
ーバ01上の「店舗広告データベース32」に店舗広告
情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、
売出し情報など店舗広告に関する情報)を格納または更
新することによって、買物客が、
【0056】から
【0058】に記載の「検索条件設定用定型入力フォー
ム」の画面で検索条件を設定し、この検索条件を基に
【0059】から
【0063】の処理を実現するための方法である。「上
記の店舗広告情報登録用定型入力フォーム」を用いて、
各店舗が登録する内容を統一することにより、インター
ネット・サーバ01上の「店舗広告データベース32」
にバラバラの店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその
販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する
情報)が格納されることを防ぎ、そのアウトプット段階
において定型的で比較可能な情報表示を可能にするもの
である。
【0088】請求項3は、「請求項1に記載の、買物客
が定型的な検索条件設定を行う際に、定型的な検索条
件、例えば、買物地域、業種、商品名、販売価格、売出
し情報などを選択できるボタンをあらかじめ画面上に表
示し、選択肢ボタンをクリックするなどすることによ
り、買物客ができるだけ文字入力等を行わずに店舗広告
データベースから容易に情報を抽出し、閲覧できるよう
にする方法」である。買物客が、
【0056】から
【0058】に記載の「検索条件設定用定型入力フォー
ム」の画面で検索条件を設定する際に、例えば、商品
名、業種、営業時間、平均価格などをあらかじめ画面上
に表示することによって、キーボードなどの操作を伴わ
ずに、容易かつ迅速に検索条件が設定できるようにする
ものである。
【0089】請求項4は、「請求項1に記載の、買物客
が定型的な検索条件設定を行い、これに基づき店舗広告
データベースから抽出された店舗広告情報を容易に比較
検討できるような形式で画面に表示する方法」である。
これは、
【0059】から
【0062】に記載の処理を行って、買物客側端末21
のディスプレイ上に、複数の店舗広告情報(例えば、取
扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など店
舗広告に関する情報)を一覧表示する際に、例えば、店
舗名の前に業種をイメージさせるような画像を<IMG
>タグ等を用いて表示したり、語句を指定して検索した
結果を表示した画面において、検索語句を<B>タグ等
を用いて太字などにして強調したりして表示したりする
ものである。
【0090】請求項5は、「請求項1に記載の、買物客
が買物客プロフィール情報(例えば、名前、E−Mai
lアドレス、パスワードなど自らの属性に関する情報
と、例えば、情報提供を希望する具体的な商品名などの
ウオンツ情報)を入力する際に表示される買物客プロフ
ィール情報登録用定型入力フォームまたは買物客プロフ
ィール情報更新用定型入力フォームに入力した情報提供
を希望する商品名などを買物客プロフィールデータベー
スに格納するとともに、検索条件をデータベース化する
処理と、店舗管理者により店舗広告情報が追加された時
点で買物客プロフィールデータベースに格納された条件
を参照し、該当する買物客レコードを抽出する処理と、
当該買物客レコードに格納されたE−Mailアドレス
に対して該当する店舗広告情報を送信する処理とを備え
ることを特徴とする、即時的な店舗広告情報の提供方
法」である。具体的には、
【0067】および
【0068】に記載の処理を通じて、買物客は「名前、
E−Mailアドレス、パスワード、情報提供を希望す
る具体的な商品名欲しいなど」をインターネット・サー
バ01上の買物客プロフィールデータベース33に登録
または更新する。一方、店舗管理者が、
【0044】に記載の「店舗広告情報登録用定型入力フ
ォーム」を用いて店舗広告情報(例えば、取扱商品名と
その販売価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関
する情報)の登録をすると、
【0051】に記載のような方法でインターネット・サ
ーバ01上の店舗広告データベース32に広告情報が格
納されるが、店舗管理者からの店舗広告情報(例えば、
取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報など
店舗広告に関する情報)が店舗広告データベース32に
格納された時点で、
【0073】から
【0075】に記載の処理によって、買物客プロフィー
ルデータベース33に格納された該当レコードを抽出
し、そのE−Mailアドレス宛てに店舗管理者が登録
した最新店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売
価格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情
報)」についてのE−Mailを送信して知らせる、と
いう一連の処理からなる即時的な広告情報の提供方法で
ある。つまり、あらかじめ検索条件を買物客プロフィー
ルデータベース33に登録しておくことにより、店舗広
告情報(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方
法、売出し情報など店舗広告に関する情報)が店舗広告
データベース32に格納された時点で、買物客は、自ら
が事前に登録した検索条件と合致した情報をE−Mai
lでいち早く知ることができるようになる。
【0091】請求項6は、「請求項1に記載の、受信し
たE−Mail中に当該店舗への問合せを行うためのU
RLを記載し、あるいは前記段階の検索条件設定用定型
入力フォームの画面上で設定した検索条件に基づいて店
舗広告情報を比較可能な形で表示する画面中に当該店舗
への問合せを行うためのURLを記載することによっ
て、そのリンクされたページにおいて店舗広告情報に対
して問合せを行うための店舗広告情報問合せ用定型入力
フォームを生成・送信し、入力された問合せ内容に関す
るデータを当該店舗に対してE−Mailを送信する処
理を通じて、買物客が店舗広告情報に対する問合せを容
易に行えるようにする方法」である。具体的には、受信
したE−Mailの中に当該店舗への問合せを行うため
のURLを記載したり、あるいは検索条件設定用定型入
力フォームの画面上で設定した検索条件に基づいて店舗
広告情報を比較可能な形で表示する画面中に当該店舗へ
の問合せを行うためのURLを記載することによって、
買物客がそのリンクされたURLにアクセスすると、買
物客側端末21のディスプレイ上に店舗広告情報(例え
ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
など店舗広告に関する情報)に対して問合せを行うため
の「店舗広告情報問合せ用定型入力フォーム」の画面が
表示される。そして買物客がこの「店舗広告情報問合せ
用定型入力フォーム」の表示に従って、問合せ事項を入
力した後に送信ボタンなどをクリックするなどすると、
入力された問合せ内容のデータが当該店舗にE−Mai
lで送信される。これにより、買物客がEーMail送
受信用のソフトを用いて店舗管理者に問合せるための文
章を改めて作成せずに済むことになり、買物客が店舗広
告情報に対する問合せを容易に行うことが可能になる。
【0092】請求項7は、「請求項1に記載の方法を実
現するためのプログラムを格納した記録媒体」である。
具体的には、発明の実施の形態の説明において「CGI
プログラムを用いて行う」等と記載したプログラム、お
よび、CGIを用いずに定型的に処理できるHTMLタ
グを記述したファイルなどを格納したプログラムであ
り、これをインターネット・サーバ01などに設置した
後、設置した各種ファイルに対するパーミッション(読
み・書き・実行などに関する権限)を設定することによ
り、請求項1記載の方法を実現するすべてのプログラム
が含まれている。
【0093】以上の説明のように、本発明によれば、イ
ンターネット等通信ネットワークを介して、店舗管理者
がインターネット・サーバ上の店舗プロフィールデータ
ベースの登録・更新が容易に行え、さらに店舗広告情報
(例えば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出
し情報など店舗広告に関する情報)をインターネットサ
ーバ上の店舗広告情報データベースへ格納または更新が
容易に行えるようになる。これにより、店舗管理者が従
来行ってきた紙媒体などを通じた店舗広告と比較して、
即時的に店舗広告を公開あるいは更新することが可能に
なり、店舗の販売促進戦略を考慮しながら品揃えを行う
ことができる。そして、販売促進戦略を考慮した品揃え
と本発明を用いた即時的、双方向的な広告方法とを連動
させることによって、買物客数の増加、売上げ増加、利
益率の向上などの実現が期待できる。さらに、ホームペ
ージを開設していない店舗においても、本発明を利用す
ることによって、買物客に店舗広告情報を閲覧してもら
えるようになる。また、携帯端末(例えばインターネッ
ト対応型携帯電話)などから店舗広告情報を店舗広告デ
ータベースに登録できるため、パソコンの操作に不慣れ
な中小小売店であっても、新たな広告媒体として利用す
ることができ、経営改善面において大きな効果を見込む
ことができる。
【0094】本発明によれば、買物客が容易に検索条件
を設定し、その検索条件に基づいて店舗広告情報データ
ベースから店舗広告情報を抽出することができるととも
に、買物客が事前に登録した検索条件に応じて、最新の
店舗広告情報をE−Mailで取得すことができる。これに
よって、各店舗における取扱商品およびその販売価格の
情報やその他の店舗広告情報を横断的に比較できるよう
になり、買物客が複数の店舗のチラシ広告を比較検討し
たりする手間が省ける。また、店舗におけるタイム・セ
ールなど、より最新の店舗広告情報なども入手可能にな
る。さらに、携帯端末(例えばインターネット対応型携
帯電話)などにより各店舗における商品・価格情報が入
手できるため、通勤帰りや買物途中に他店の商品・価格
情報を比較検討できる。さらに今後、インターネット対
応テレビ等で気軽にインターネット・サーバに接続でき
るようになれば、広告に係る費用対効果の面でも、大き
な効果が期待できる。また、何度もインターネット・サ
ーバにアクセスして店舗広告情報を探索しなくても、事
前に登録した検索条件に基づいて抽出された最新の広告
情報がE−Mailを通じて入手できるようになり、買
物客が負担する通信費などの削減が可能になる。
【0095】本発明によれば、E−Mailにより受信
した店舗広告情報(例えば、取扱商品名とその販売価
格、販売方法、売出し情報など店舗広告に関する情報)
あるいは買物客が設定した検索条件に基づいて抽出され
た店舗広告情報に対して、店舗広告情報問合せメール用
定型入力フォームに入力することにより容易に問合せメ
ールの送信が可能になる。これによって、関心のある店
舗広告情報に対して気軽に問合せを行えるようになる。
この方法により、従来のチラシ広告などの一方通行的な
情報提供とは異なる双方向の情報提供を行うことがで
き、店舗管理者からの店舗広告に関する情報提供をより
強固にすることができる。つまり、店舗管理者からの情
報提供と買物客からの問合せとを、より簡単に行えるよ
うに仲介する双方向のコミュニケーションの場を提供す
ることが可能になる。さらに、店舗管理者が買物客との
間でコミュニケーションの場を持つことにより、買物客
のニーズを把握できるようになり、そのニーズに対応で
きる品揃えを行うことも可能になる。
【0096】本発明によれば、「店舗管理者による広告
情報の登録・更新」および「買物客に提供する広告情報
の閲覧・提供」において、「店舗のみでの販売、販売予
約が可能、通信販売(宅配)可能」といった販売方法を
選択および表示できることから、ホームページを開設す
るスキルを持たない小売店においても容易に通信販売を
導入することができる。通信販売の導入は、より広い商
圏をターゲットにすることができるため、従来の店頭販
売のみの小さな商圏を対象にした小売店の経営戦略から
脱却できるなど、小売店の活性化策としての役割、つま
り、小売店の経営戦略の再構築を促す役割を果たすこと
ができる可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、インターネット
等通信ネットワークを介して双方向の店舗広告を行う際
のハードウエア構成および双方向の店舗広告方法のしく
みの概要のイメージ図である。
【図2】店舗プロフィール情報登録用定型入力フォーム
の画面例を示す図である。
【図3】店舗プロフィール情報登録用定型入力フォーム
画面の生成・送信から店舗プロフィール情報登録完了通
知を行うまでの流れを示すフロー図である。
【図4】地域コードの生成例を示す図である。
【図5】業種コードの生成例を示す図である。
【図6】店舗プロフィール情報登録内容確認画面の例を
示す図である。
【図7】店舗プロフィールデータベースの例を示す図で
ある。
【図8】店舗プロフィール情報更新用定型入力フォーム
の画面例を示す図である。
【図9】店舗広告情報の登録から当該店舗広告情報を店
舗広告データベースへ格納または更新するまでの処理の
流れを示すフロー図である。
【図10】店舗広告情報登録用定型入力フォームの画面
例を示す図である。
【図11】店舗広告情報登録内容確認画面の例を示す図
である。
【図12】店舗広告データベースの例を示す図である。
【図13】店舗広告情報を店舗広告データベースに格納
または更新する処理の流れを示すフロー図である。
【図14】買物客が検索条件を設定し、その検索条件に
基づいて店舗広告データベース内を検索し、合致する情
報を買物客側端末のディスプレイ上に表示するまでの処
理の流れを示すフロー図である。
【図15】買物客が検索条件を設定するための検索条件
設定用定型入力フォーム画面の例を示す図である。
【図16】図15における業種別検索に関する選択肢に
ついて詳細に説明するための図である。
【図17】図15における指定語句検索に関する選択肢
について詳細に説明するための図である。
【図18】買物客側端末のディスプレイ上において、表
示される検索条件に合致した店舗広告情報表示画面の例
を示す図である。
【図19】買物客プロフィール情報を買物客プロフィー
ルデータベースに格納または更新するまでの処理のフロ
ー図である。
【図20】買物客側端末のディスプレイに表示される買
物客プロフィール情報登録用定型入力フォームの画面の
例を示す図である。
【図21】買物客側端末のディスプレイに表示されるウ
オンツ情報更新用定型入力フォームの画面の例を示す図
である。
【図22】買物客プロフィールデータベースの例を示す
図である。
【図23】買物客のウオンツ情報と合致した店舗広告情
報内容についてのE−Mailを送信するまでの処理の
流れを示すフロー図である。
【図24】買物客に送信するE−Mailの文面の例を
示す図である。
【図25】買物客側端末のディスプレイに表示される店
舗広告情報問合せ用定型入力フォームの画面の例を示す
図である。
【図26】ウオンツ情報と合致した店舗広告情報内容に
ついてのE−Mailを受信した買物客が当該店舗の店
舗管理者に問合せのE−Mail送信するまでの処理の
流れを示すフロー図である。
【図27】買物客側端末のディスプレイに表示される問
合せ内容確認画面の例を示す図である。
【図28】店舗側または買物客側の識別コードおよびパ
スワード入力用定型入力フォームの画面の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
01 インターネット・サーバ 11、12、13、・・・店舗側端末 21、22、23、・・・買物客側端末 31 店舗プロフィールデータベース 32 店舗広告データベース 33 買物客プロフィールデータベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 BB49 EE05 FF01 GG02 5B075 KK07 ND20 PQ02 PQ05 PR08 QP05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】店舗管理者がパスワードおよび店舗の基本
    情報を入力するための店舗プロフィール情報登録用定型
    入力フォームまたは店舗プロフィール情報更新用定型入
    力フォームを生成・送信し、入力された店舗プロフィー
    ル情報のデータを店舗プロフィールデータベースに格納
    または更新する処理と、店舗管理者が識別コードおよび
    パスワードを入力するための店舗側識別コードおよびパ
    スワード入力用定型入力フォームを生成・送信し、入力
    されたデータを店舗プロフィールデータベースに格納さ
    れている識別コードおよびパスワードを参照して認証を
    行う処理と、店舗管理者が店舗広告情報を登録するため
    の店舗広告情報登録用定型入力フォームの画面を生成・
    送信し、店舗管理者が店舗広告情報登録用定型入力フォ
    ームの画面上で入力した店舗広告情報のデータと店舗プ
    ロフィールデータベースに格納された店舗の基本情報を
    結合して店舗広告データベースに格納または更新する処
    理とを備えることを特徴とする、店舗広告情報を店舗広
    告データベースに格納または更新する段階と、買物客が
    検索条件を設定するための検索条件設定用定型入力フォ
    ームの画面を生成・送信し、買物客が検索条件設定用定
    型入力フォームの画面上で設定した検索条件に基づい
    て、店舗広告データベースから該当レコードを抽出し、
    複数の店舗広告情報を比較可能な形で表示する処理と、
    買物客が自らの属性および情報提供を希望する具体的な
    商品名などのウオンツ情報を入力するための買物客プロ
    フィール情報登録用定型入力フォームの画面を生成・送
    信し、買物客が買物客プロフィール情報登録用定型入力
    フォームの画面上で入力した買物客プロフィール情報の
    データを買物客プロフィールデータベースに格納または
    更新し、検索条件をデータベース化する処理と、店舗管
    理者からの店舗広告情報が店舗広告データベースに格納
    された時点において、買物客プロフィールデータベース
    を参照し、格納された当該店舗広告情報と買物客プロフ
    ィールデータベースに格納されている買物客のウオンツ
    情報とが一致した場合、即時に買物客に対してE−Ma
    ilを送信する処理とを備えることを特徴とする、買物
    客に対して店舗広告情報を提供する段階と、前記段階に
    より受信したE−Mail中あるいは前記段階の検索条
    件設定用定型入力フォームの画面上で設定した検索条件
    に基づいて店舗広告情報を比較可能な形で表示する画面
    中に、当該店舗への問合せを行うためのURLを記載
    し、そのリンクされたページから容易に店舗広告情報に
    対して問合せを行うための店舗広告情報問合せ用定型入
    力フォームを生成・送信し、買物客により入力された店
    舗広告情報に対する問合せ内容のデータを、当該店舗に
    対してE−Mailを使って送信する処理とを備えるこ
    とを特徴とする、買物客が店舗広告情報に関しての問合
    せを行う段階とからなる、インターネット等通信ネット
    ワークを介して行う双方向の店舗広告方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の、店舗広告情報(例え
    ば、取扱商品名とその販売価格、販売方法、売出し情報
    など店舗広告に関する情報)を登録する際に、店舗間に
    おける登録情報内容のばらつきを防止するために、特定
    の店舗広告情報の入力を促す店舗広告情報登録用定型入
    力フォームの画面を表示し、これらの情報を店舗広告デ
    ータベースに格納することにより、同業他店間における
    店舗広告情報を買物客が比較検討しやすくするための入
    力方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の、買物客が定型的な検索
    条件設定を行う際に、定型的な検索条件、例えば、買物
    地域、業種、商品名、販売価格、売出し情報などを選択
    できるボタンをあらかじめ画面上に表示し、選択肢ボタ
    ンをクリックするなどすることにより、買物客ができる
    だけ文字入力等を行わずに店舗広告データベースから容
    易に情報を抽出し、閲覧できるようにする方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の、買物客が定型的な検索
    条件設定を行い、これに基づき店舗広告データベースか
    ら抽出された店舗広告情報を容易に比較検討できるよう
    な形式で画面に表示する方法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の、買物客が買物客プロフ
    ィール情報(例えば、名前、E−Mailアドレス、パ
    スワードなど自らの属性に関する情報と、例えば、情報
    提供を希望する具体的な商品名などのウオンツ情報)を
    入力する際に表示される買物客プロフィール情報登録用
    定型入力フォームまたは買物客プロフィール情報更新用
    定型入力フォームに入力した情報提供を希望する商品名
    などを買物客プロフィールデータベースに格納するとと
    もに、検索条件をデータベース化する処理と、店舗管理
    者により店舗広告情報が追加された時点で買物客プロフ
    ィールデータベースに格納された条件を参照し、該当す
    る買物客レコードを抽出する処理と、当該買物客レコー
    ドに格納されたE−Mailアドレスに対して該当する
    店舗広告情報を送信する処理とを備えることを特徴とす
    る、即時的な店舗広告情報の提供方法。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の、受信したE−Mail
    中に当該店舗への問合せを行うためのURLを記載し、
    あるいは前記段階の検索条件設定用定型入力フォームの
    画面上で設定した検索条件に基づいて店舗広告情報を比
    較可能な形で表示する画面中に当該店舗への問合せを行
    うためのURLを記載することによって、そのリンクさ
    れたページにおいて店舗広告情報に対して問合せを行う
    ための店舗広告情報問合せ用定型入力フォームを生成・
    送信し、入力された問合せ内容に関するデータを当該店
    舗に対してE−Mailを送信する処理を通じて、買物
    客が店舗広告情報に対する問合せを容易に行えるように
    する方法。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の方法を実現するためのプ
    ログラムを格納した記録媒体。
JP2000226493A 2000-07-27 2000-07-27 インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体 Pending JP2002041560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226493A JP2002041560A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226493A JP2002041560A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041560A true JP2002041560A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18720102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226493A Pending JP2002041560A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263585A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 広告配信システム、印刷システム、およびコンピュータプログラム
JP2006072427A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nec Corp 会員マーケティングシステム及びその方法及びそのプログラム
JP2010117798A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Yahoo Japan Corp 購入チラシサーバ装置および購入チラシサーバ装置の検索条件流通方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263585A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 広告配信システム、印刷システム、およびコンピュータプログラム
JP2006072427A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nec Corp 会員マーケティングシステム及びその方法及びそのプログラム
JP2010117798A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Yahoo Japan Corp 購入チラシサーバ装置および購入チラシサーバ装置の検索条件流通方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10068274B2 (en) Method and system to display and search in a language independent manner
US6418441B1 (en) Methods and apparatus for disseminating product information via the internet using universal product codes
US7117227B2 (en) Methods and apparatus for using the internet domain name system to disseminate product information
KR101355312B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
US20020007322A1 (en) Electronic product information system
US20020013781A1 (en) System and method of searchin and gathering information on-line and off-line
US9697282B2 (en) Search apparatus, search method, search program, and recording medium
US20040078388A1 (en) Computer-implemented method and system for browsing directories and generating forms
WO2001080126A1 (en) Computer-based interpretation and location system
JP2000242666A (ja) 製品情報提供手法およびシステム
JP2002352138A (ja) サーバ、検索システム、情報提供システム、情報提供端末、情報検索方法、情報提供方法、情報表示方法
JP5728630B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JPH10134105A (ja) 葬儀葬式法事支援システム
JP5749876B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2002288539A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及びそのプログラム
JP2002133290A (ja) 電子商取引を支援する方法、および電子商取引支援システム
JP2002215640A (ja) 商品価格情報提供方式および方法、並びに商品価格情報登録方式および方法
JP2002041560A (ja) インターネット等通信ネットワークを介して行う双方向の店舗広告方法および記録媒体
JP2011053837A (ja) 情報提供装置、情報提供プログラム、及び情報提供方法
JP3787479B2 (ja) 会員登録システム
JP2005122766A (ja) 商品価格情報登録方式および方法
US20030061116A1 (en) Overseas stay support system
US20020143712A1 (en) Process for mediating price information, system for implementing thereof and computer readable medium storing program for implementing price mediating process
JP4026613B2 (ja) 商品情報提供システム
JP4981110B2 (ja) サーバ装置、情報提供方法、及びサーバプログラム