JP2002016597A - Data generation method and data separation method - Google Patents

Data generation method and data separation method

Info

Publication number
JP2002016597A
JP2002016597A JP2000198541A JP2000198541A JP2002016597A JP 2002016597 A JP2002016597 A JP 2002016597A JP 2000198541 A JP2000198541 A JP 2000198541A JP 2000198541 A JP2000198541 A JP 2000198541A JP 2002016597 A JP2002016597 A JP 2002016597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fingerprint
user
information
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000198541A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Fujiwara
昭男 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000198541A priority Critical patent/JP2002016597A/en
Publication of JP2002016597A publication Critical patent/JP2002016597A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To protect data in such a way that parties other than prescribed users cannot use the data stored in a device or a recording medium as well as data that are being transmitted, by using the data with respect to fingerprints or the voice print of a prescribed user. SOLUTION: A protection data generating means 6 generates protection data, by directly imbedding information of a specific part of prescribed users, such as fingerprint data or information generated from a part of the bodies of the prescribed users, such as voice print to base data that are to be protected. Furthermore, a data-separation means uses the information of specific parts of the body of the prescribed users, such as the fingerprint data or the information generated from parts of the body of the prescribed users, such as voice print to separate the base data from the protection data, so as to allow only the prescribed users to utilize the base data contents.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定のユーザを識
別可能とする指紋などの身体の特定部分や声紋などの身
体の特定部分から発生する情報を用いて、所定のユーザ
のみが利用可能となるデータを作成するデータ作成方法
及びデータ分離方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology that allows only a predetermined user to use a specific part of the body such as a fingerprint or a voiceprint that can identify the predetermined user. The present invention relates to a data creation method for creating different data and a data separation method.

【0002】[0002]

【従来の技術】指紋データなどの所定のユーザの識別を
可能とするデータを用いて、コンテンツの不正な利用を
防止する従来の技術として、例えば特開平08−030
513号公報には、あらかじめ所定の指紋データを格納
しておき、その指紋データと照合して一致した場合にデ
ータの記録再生を行う携帯型データ格納機が開示されて
いる。また、指紋認証に関しては多くの技術が存在する
が、その多くは不法侵入や不正操作防止を目的にあらか
じめ本人の指紋を登録しておき、その照合により人物を
特定する手段としているものである。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laid-Open No. 08-030 discloses a conventional technique for preventing unauthorized use of contents by using data such as fingerprint data that can identify a predetermined user.
Japanese Patent Application Publication No. 513 discloses a portable data storage device which stores predetermined fingerprint data in advance, and records and reproduces data when the fingerprint data is collated and matched. There are many techniques for fingerprint authentication, and most of them are means for registering a fingerprint of an individual in advance for the purpose of preventing unauthorized intrusion and unauthorized operation, and for identifying a person by collation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術においては、携帯型データ格納機内部にあらかじめ
指紋データを格納しておくので、コンテンツは必ず指紋
データと一緒に格納され、保護される。したがって、例
えば伝送中の状態で携帯型データ格納機外部にあるコン
テンツや、指紋データによるデータ保護機能を有さない
装置、記録媒体などに格納されるコンテンツを、かかる
指紋データにより保護することは不可能である。
However, in the prior art, since the fingerprint data is stored in advance in the portable data storage device, the contents are always stored together with the fingerprint data and protected. Therefore, for example, it is impossible to protect content outside the portable data storage device during transmission, or content stored in a device or a recording medium that does not have a data protection function using fingerprint data, using such fingerprint data. It is possible.

【0004】本発明は、指紋データなど所定のユーザの
身体の一部の特定部分の情報や、声紋など所定のユーザ
の身体の一部から発生する情報を用いて、特定の装置、
記録媒体などに記録されるデータのみならず、伝送中の
データに対しても、所定のユーザ以外の利用が不可能に
なるようなデータを作成し、またそのデータを利用可能
とすることを目的とする。
The present invention uses a specific device, such as fingerprint data, of a specific part of a predetermined user's body, and information generated from a predetermined user's body, such as a voiceprint, by using a specific device,
The purpose is to create data that cannot be used by anyone other than the specified user, and to make the data usable, not only for data recorded on recording media, but also for data being transmitted. And

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、指紋データなど所定のユーザの身体の
特定部分の情報や、声紋など所定のユーザの身体の一部
から発生する情報を保護したい基になるデータコンテン
ツに直接埋め込む。
In order to achieve the above object, according to the present invention, information on a specific part of a predetermined user's body, such as fingerprint data, and information generated from a part of the predetermined user's body, such as a voiceprint, are provided. Directly into the underlying data content you want to protect.

【0006】すなわち、本発明によれば、基になるデー
タを加工して、所定のユーザのみが利用可能となる保護
データを作成するデータ作成方法であって、前記所定の
ユーザを識別可能とする前記所定のユーザの身体の特定
部分の情報又は前記特定部分から発生する情報を取得
し、前記取得された情報を前記基になるデータ内に埋め
込んで前記保護データを作成するデータ作成方法が提供
される。
That is, according to the present invention, there is provided a data creating method for processing base data to create protected data which can be used only by a predetermined user, wherein the predetermined user can be identified. A data creation method for acquiring information on a specific part of the body of the predetermined user or information generated from the specific part and embedding the obtained information in the base data to create the protection data is provided. You.

【0007】また、本発明では、指紋データなど所定の
ユーザの身体の特定部分の情報や、声紋など所定のユー
ザの身体の一部から発生する情報が直接埋め込まれたデ
ータから基になるデータを分離し、所定のユーザのみ基
になるデータの利用が可能となるようにする。
In the present invention, information based on a specific portion of a predetermined user's body such as fingerprint data or data directly embedded with information generated from a part of the predetermined user's body such as a voiceprint is used as a basis. Separated so that only a predetermined user can use the underlying data.

【0008】すなわち、本発明によれば、基になるデー
タを加工して、所定のユーザのみが利用可能となる保護
データを作成するデータ作成方法であって、前記所定の
ユーザを識別可能とする前記所定のユーザの身体の特定
部分の情報又は前記特定部分から発生する情報を取得
し、前記取得された情報を前記基になるデータ内に埋め
込んで作成された前記保護データに関して、前記所定の
ユーザの身体の特定部分の形状情報又は前記特定部分か
ら発生する特定情報を取得し、前記取得された情報を参
照して前記保護データから前記基になるデータを分離す
るデータ分離方法が提供される。
That is, according to the present invention, there is provided a data creation method for processing base data to create protection data that can be used only by a predetermined user, wherein the predetermined user can be identified. Acquiring information on a specific part of the body of the predetermined user or information generated from the specific part, and embedding the obtained information in the base data, with respect to the protected data, A method of obtaining shape information of a specific part of the body or specific information generated from the specific part, and separating the base data from the protected data with reference to the obtained information.

【0009】 〔発明の詳細な説明〕<データ作成方法>以下図面を参
照して、本発明のデータ作成方法に係る一実施形態を説
明する。まず、本発明のデータ作成方法及びデータ分離
方法に係るユーザ側及びデータ供給側の構成について説
明する。図5は、本発明のデータ作成方法及びデータ分
離方法に係るユーザ側及びデータ供給側の構成の一実施
形態である。ここでは、データ供給側1が、通信回線3
を介してユーザ側2にデータを供給する態様を考える。
データ供給側1とユーザ側2とは、専用線、公衆回線な
どの通信回線3によって接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Data Creation Method> An embodiment of a data creation method according to the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the configurations of the user side and the data supply side according to the data creation method and the data separation method of the present invention will be described. FIG. 5 shows an embodiment of the configuration on the user side and the data supply side according to the data creation method and the data separation method of the present invention. Here, the data supply side 1 is the communication line 3
A mode in which data is supplied to the user side 2 via the.
The data supply side 1 and the user side 2 are connected by a communication line 3 such as a dedicated line or a public line.

【0010】データ供給側1は、基になるデータ(例え
ば画像データや音楽データなどのコンテンツ)を格納し
ておくデータ格納手段4、ユーザ側2から受信した指紋
データを格納するバッファメモリ5、基になるデータと
指紋データから保護データを作成する保護データ作成手
段6、ユーザ側2との通信を行うための通信用インター
フェイス7を有する。また、ユーザ側2は、ユーザの指
紋を読み取るための指紋読取り手段8、読み取られた指
紋に対応する指紋データを作成する指紋データ作成手段
9、データ供給側1との通信を行うための通信用インタ
ーフェイス10を有する。なお、上記データ供給側1及
びユーザ側2の構成の他に、本発明のデータ作成方法及
びデータ分離方法が実施可能な構成ならば、上記構成に
限らず、あらゆる構成の実現が可能である。
The data supply side 1 includes a data storage means 4 for storing underlying data (for example, contents such as image data and music data), a buffer memory 5 for storing fingerprint data received from the user side 2, And a communication interface 7 for performing communication with the user side 2. The user side 2 includes a fingerprint reading unit 8 for reading a user's fingerprint, a fingerprint data creating unit 9 for creating fingerprint data corresponding to the read fingerprint, and a communication unit for performing communication with the data supply side 1. It has an interface 10. Note that, in addition to the configuration of the data supply side 1 and the user side 2, as long as the data creation method and the data separation method of the present invention can be implemented, the present invention is not limited to the above configuration, and any configuration can be realized.

【0011】次に、ユーザ側2が指紋データ及び希望デ
ータ名をデータ供給側1に送信する方法の一実施形態を
説明する。図1は、本発明のデータ作成方法に係るユー
ザ側の動作の一実施形態を示すフローチャートである。
まず、ステップS101において、ユーザ(データ希望
者)は、入力手段11を用いて希望するデータ名を入力
(又は選択)する。次に、ステップS103において、
指紋読取り手段8に指を合わせて指紋を読み取らせる。
そして、ステップS105において、指紋データ作成手
段9が、ステップS103で読み取られた指紋をデータ
化し、指紋データを作成する。ステップS107におい
て、データ供給側1に、ステップS105で作成された
指紋データ及びステップS101で入力された希望デー
タ名を送信する。なお、あらかじめ指紋データを作成し
ておいて、そのデータをステップS107で送信するこ
とも可能である。
Next, an embodiment of a method in which the user side 2 transmits the fingerprint data and the desired data name to the data supply side 1 will be described. FIG. 1 is a flowchart showing one embodiment of the operation on the user side according to the data creation method of the present invention.
First, in step S101, the user (data applicant) inputs (or selects) a desired data name using the input unit 11. Next, in step S103,
The fingerprint is read by touching the fingerprint reading means 8 with the finger.
Then, in step S105, the fingerprint data creating means 9 converts the fingerprint read in step S103 into data, and creates fingerprint data. In step S107, the fingerprint data created in step S105 and the desired data name input in step S101 are transmitted to the data supply side 1. Note that it is also possible to create fingerprint data in advance and transmit that data in step S107.

【0012】次に、データ供給側1が指紋データを用い
てデータを保護する方法の一実施形態を説明する。図2
は、本発明のデータ作成方法に係るデータ供給側の動作
の一実施形態を示すフローチャートである。まず、ステ
ップS111において、ユーザ(データ希望者)から送
られてきた指紋データ及び希望データ名を受信しバッフ
ァメモリ5に格納する。次に、ステップS113におい
て、データ格納手段4に格納されているデータの中か
ら、ステップS111で受信した希望データ名に対応す
るデータ(基になるデータ)を読み出し、ステップS1
15において、保護データ作成手段6により、ステップ
S113で読み出された基になるデータにステップS1
11で受信した指紋データを埋め込んで、指紋データに
より保護されたデータ(保護データ)を作成する。この
指紋データの埋め込み方法に関しては、後で詳細に説明
する。そして、ステップS117において、指紋データ
が埋め込まれたデータ(保護データ)をユーザ(データ
希望者)側2に送信する。
Next, an embodiment of a method in which the data supply side 1 protects data using fingerprint data will be described. FIG.
5 is a flowchart showing an embodiment of the operation on the data supply side according to the data creation method of the present invention. First, in step S111, the fingerprint data and the desired data name sent from the user (data applicant) are received and stored in the buffer memory 5. Next, in step S113, data (base data) corresponding to the desired data name received in step S111 is read out of the data stored in the data storage unit 4, and step S1 is executed.
In step S15, the protected data creating means 6 adds the data read in step S113 to the underlying data in step S1.
The fingerprint data received in step 11 is embedded to create data protected by the fingerprint data (protected data). The method of embedding the fingerprint data will be described later in detail. Then, in step S117, the data (protected data) in which the fingerprint data is embedded is transmitted to the user (data applicant) side 2.

【0013】上記のステップS101〜ステップS11
7の動作により、ユーザは、希望したデータ(基になる
データ)にユーザ自身の指紋データが埋め込まれた保護
データを得ることができる。この保護データはストリー
ムデータであるが、例えば画像データや音声データとみ
なして保護データを再生しても、指紋データが埋め込ま
れているため、基になるデータを正常に再生することは
不可能である。
The above steps S101 to S11
By the operation of 7, the user can obtain the protection data in which the user's own fingerprint data is embedded in the desired data (base data). Although this protection data is stream data, even if the protection data is reproduced by considering it as image data or audio data, for example, it is impossible to normally reproduce the underlying data because the fingerprint data is embedded. is there.

【0014】次に、ステップS105における指紋デー
タの作成に関する一実施形態を詳細に説明する。ユーザ
の指紋と指紋データとが1対1に対応するようにするた
めには、ステップS103で読み取られた指紋の指紋イ
メージデータと作成された指紋データとを1対1に対応
させる必要がある。ユーザの指紋から指紋データを作成
する方法は数多く考えられるが、以下、読み取られた指
紋イメージデータのパターンを認識し、指紋があらかじ
め用意されたパターンのうち、どのパターンに分類され
るかを決定する方法を説明する。
Next, an embodiment relating to the creation of fingerprint data in step S105 will be described in detail. In order for the user's fingerprint to correspond to the fingerprint data in a one-to-one correspondence, the fingerprint image data of the fingerprint read in step S103 and the created fingerprint data must be in a one-to-one correspondence. There are many methods for creating fingerprint data from a user's fingerprint. Hereinafter, a pattern of the read fingerprint image data will be recognized, and a pattern to be classified among the prepared patterns will be determined. The method will be described.

【0015】まず、第1分類処理として、指紋読取り手
段から読み取った指紋イメージの特徴を抽出し、その指
紋イメージをあらかじめ用意された100種類のパター
ンのうちの1つに分類する。そして、あらかじめ用意さ
れたパターン別の分類コードにより表現される。なお、
分類された上記100種類のパターンが存在する場合、
指紋イメージが100種類のパターンのうちの1つへの
分類は、8ビットのデータで表現可能である。
First, as a first classification process, features of a fingerprint image read by the fingerprint reading means are extracted, and the fingerprint image is classified into one of 100 types of patterns prepared in advance. And it is expressed by a classification code for each pattern prepared in advance. In addition,
If there are 100 types of classified patterns,
The classification of the fingerprint image into one of the 100 types of patterns can be represented by 8-bit data.

【0016】次に、第2分類処理として、新たに指紋イ
メージの特徴を抽出し、第1分類処理で用いられたパタ
ーンとは異なる100種類のパターンのうちの1つに分
類し、この分類に関しても8ビットのデータで表す。つ
まり、指紋イメージは、第1分類処理と第2分類処理と
を合わせて、1万種類のパターンのうちの1つに分類さ
れることになり、その分類は8ビット+8ビット=16
ビットのデータで表される。
Next, as a second classification process, a new feature of the fingerprint image is extracted and classified into one of 100 types of patterns different from the pattern used in the first classification process. Is also represented by 8-bit data. That is, the fingerprint image is classified into one of 10,000 types of patterns by combining the first classification process and the second classification process, and the classification is 8 bits + 8 bits = 16.
It is represented by bit data.

【0017】さらに、第3分類処理として、新たに指紋
イメージの特徴を抽出し、第1及び第2分類処理で用い
られたパターンとは異なる100種類のパターンのうち
の1つに分類し、同様に8ビットのデータで表す。この
ようにして、第1分類処理〜第3分類処理により、指紋
イメージは100万種類のパターンのうちの1つに分類
され、この分類は8ビット+8ビット+8ビット=24
ビットのデータで表現される。この24ビット(3バイ
ト)のデータを指紋データとする。
Further, as a third classification process, a new feature of the fingerprint image is extracted and classified into one of 100 types of patterns different from the patterns used in the first and second classification processes. Are represented by 8-bit data. As described above, the fingerprint image is classified into one of 1,000,000 kinds of patterns by the first to third classification processes, and this classification is 8 bits + 8 bits + 8 bits = 24.
It is represented by bit data. The 24-bit (3 bytes) data is used as fingerprint data.

【0018】なお、上記の指紋のパターン分類方法で
は、分類処理を3回に分けて行い、結果的に指紋イメー
ジデータを100万種類のパターンのうちの1つに分類
して、24ビットの指紋データを作成した。しかし、パ
ターン分類の精度(ここでは100万種類の分類)は、
任意に決定することが可能であり、指紋データの長さ
(ここでは24ビット)もこのパターン分類の精度に応
じて異なったものとなる。また、上記の指紋のパターン
分類方法では、分類処理を3回に分けて行っているが、
この分類処理の回数も任意に決定することが可能であ
る。
In the fingerprint pattern classification method described above, the classification process is performed in three steps, and as a result, the fingerprint image data is classified into one of 1,000,000 types of patterns, and a 24-bit fingerprint is classified. Created data. However, the accuracy of the pattern classification (here, 1 million classifications)
It can be arbitrarily determined, and the length of the fingerprint data (here, 24 bits) also differs depending on the accuracy of the pattern classification. Further, in the above-described fingerprint pattern classification method, the classification process is divided into three times.
The number of times of this classification process can also be arbitrarily determined.

【0019】上記のパターン分類による指紋データの作
成では、ユーザの指紋から同一の指紋データを作成する
再現性が高い。また、パターン分類によって作成される
指紋データは指紋イメージではなく、パターン分類によ
るコード番号のデータであるため、悪用される恐れもな
い。したがって、指紋データを保存管理しておく必要は
なく、またデータに埋め込む指紋データが誰の指紋であ
るかも特定されることはない。したがって、指紋データ
が悪用される心配も少ない。
In the creation of fingerprint data by the above-described pattern classification, the reproducibility of creating identical fingerprint data from a user's fingerprint is high. Further, since the fingerprint data created by the pattern classification is not a fingerprint image but data of a code number based on the pattern classification, there is no possibility of misuse. Therefore, it is not necessary to store and manage the fingerprint data, and the fingerprint data to be embedded in the data is not specified. Therefore, there is little fear that fingerprint data is misused.

【0020】次に、ステップS115における保護デー
タの作成に関する一実施形態を詳細に説明する。上記の
ように作成された指紋データを繰り返し接続して、指紋
データの埋め込み対象である基になるデータ(コンテン
ツ)と同一の長さを有するストリームデータ(以下、拡
張指紋データと呼ぶことにする)を作成する。こうして
作成された拡張指紋データと基になるデータとの位相同
期をデータ同期回路で取って、2つのデータをストリー
ムデータとしてEx−OR回路(Exclusive OR回路:排
他的論理和回路、XOR回路とも呼ばれる)に印加す
る。
Next, an embodiment relating to the creation of protected data in step S115 will be described in detail. By repeatedly connecting the fingerprint data created as described above, stream data having the same length as the underlying data (content) to be embedded with the fingerprint data (hereinafter referred to as extended fingerprint data) Create The data synchronization circuit synchronizes the phase of the extended fingerprint data created as described above with the underlying data, and uses the two data as stream data as an Ex-OR circuit (Exclusive OR circuit: also called an exclusive OR circuit or XOR circuit). ).

【0021】なお、図4に示す通り、Ex−OR回路
は、2つの変数が入力される入力端子A及びBと、1つ
の出力端子Zを有し、入力端子A又はBのどちらか一方
のみが1の場合、出力端子Zからの出力を1とし、入力
端子A、Bの入力変数が等しい場合、出力端子からの出
力を0とする回路である。入力端子A、Bのそれぞれ
に、拡張指紋データのストリームデータと基になるデー
タ(コンテンツ)のストリームデータを入力して、出力
端子Zから出力されるデータを保護データとする。この
保護データは、基になるデータに拡張指紋データが埋め
込まれたデータであり、この保護データがユーザに送信
される。なお、Ex−OR回路を用いず、指紋データと
基になるデータを所定の法則に従って混合し、保護デー
タを作成することも可能である。
As shown in FIG. 4, the Ex-OR circuit has input terminals A and B to which two variables are input and one output terminal Z, and only one of the input terminals A and B is provided. Is 1, the output from the output terminal Z is set to 1, and when the input variables of the input terminals A and B are equal, the output from the output terminal is set to 0. The stream data of the extended fingerprint data and the stream data of the underlying data (content) are input to each of the input terminals A and B, and the data output from the output terminal Z is used as protection data. This protected data is data in which extended fingerprint data is embedded in the underlying data, and this protected data is transmitted to the user. Note that, without using the Ex-OR circuit, it is also possible to create protected data by mixing fingerprint data and underlying data according to a predetermined rule.

【0022】なお、ステップS105においてユーザ側
2が上記の拡張指紋データを作成し、ステップS107
においてユーザ側2が指紋データではなく拡張指紋デー
タをデータ供給側に送信することも可能である。また、
上記の保護データの作成では、基になるデータと同一の
長さを有する拡張指紋データを作成しているが、24ビ
ットの指紋データを繰り返しEx−OR回路に入力して
保護データを作成することも可能である。この場合、基
になるデータと同一の長さの拡張指紋データを作成する
必要がないので、基になるデータの長さを考える必要は
なくなる。
In step S105, the user 2 creates the above-mentioned extended fingerprint data, and in step S107
It is also possible that the user side 2 transmits extended fingerprint data instead of fingerprint data to the data supply side. Also,
In the above-described creation of the protected data, extended fingerprint data having the same length as the base data is created. However, it is necessary to repeatedly input 24-bit fingerprint data to the Ex-OR circuit to create the protected data. Is also possible. In this case, there is no need to create extended fingerprint data having the same length as the base data, so there is no need to consider the length of the base data.

【0023】また、指紋データをそのまま繰り返しEx
−OR回路に入力するのではなく、例えば指紋データを
4ビット単位に分割し、さらに分割されたデータ間にビ
ット“0”を4ビット分追加するなどの作業を行い、指
紋データを改変したデータをEx−OR回路に入力する
ことも可能であり、また、指紋データを暗号化して用い
ることも可能である。この場合、指紋データが改変又は
暗号化されるので、ユーザの指紋データが盗取されるな
どの問題が抑えられる。また、上記実施形態において
は、データ供給側1が、ユーザ側2から指紋データを受
信して指紋データを作成する態様を説明しているが、例
えば、個人的に作成したデータを記録手段に記録する際
に、指紋データによる保護を行うことも可能である。
Further, the fingerprint data is repeated as it is Ex
Rather than input to the OR circuit, data obtained by modifying the fingerprint data by performing, for example, dividing fingerprint data into 4-bit units and adding 4 bits of “0” between the divided data. Can be input to the Ex-OR circuit, and the fingerprint data can be encrypted and used. In this case, since the fingerprint data is altered or encrypted, problems such as the user's fingerprint data being stolen can be suppressed. Further, in the above-described embodiment, the mode in which the data supply side 1 receives the fingerprint data from the user side 2 and creates the fingerprint data is described. For example, the personally created data is recorded in the recording unit. In doing so, it is also possible to perform protection using fingerprint data.

【0024】<データ分離方法>次に、本発明のデータ
作成方法により作成された保護データから基になるデー
タを分離して、かかる基になるデータを利用可能とする
本発明のデータ分離方法に係る一実施形態を説明する。
図6は、本発明のデータ分離方法に係るデータ分離装置
の一実施形態である。このデータ分離装置12は、ユー
ザの指紋を読み取るための指紋読取り手段13、読み取
られた指紋に対応する指紋データを作成する指紋データ
作成手段14、データ供給側1から供給された保護デー
タ(コンテンツ)を格納しておくデータ格納手段15、
指紋データを用いて保護データから基になるデータ(コ
ンテンツ)を分離するデータ分離手段16を有する。こ
のデータ分離装置12によって、データ作成時と同じ方
法で指紋データを生成し、その指紋データを用いて、保
護データから基になるデータ(コンテンツ)を分離するこ
とで、データの分離が行われる。なお、データ分離装置
12は上記構成の他に、本発明のデータ作成方法及びデ
ータ分離方法が実施可能な構成ならば、上記構成に限ら
ず、あらゆる構成の実現が可能である。
<Data Separation Method> Next, the data separation method of the present invention which separates the underlying data from the protected data created by the data creating method of the present invention and makes the underlying data usable is described. One such embodiment will be described.
FIG. 6 shows an embodiment of a data separation device according to the data separation method of the present invention. The data separating device 12 includes a fingerprint reading unit 13 for reading a user's fingerprint, a fingerprint data creating unit 14 for creating fingerprint data corresponding to the read fingerprint, and protection data (content) supplied from the data supply side 1. Data storage means 15 for storing
It has a data separating means 16 for separating the underlying data (content) from the protected data using the fingerprint data. The data separation device 12 generates fingerprint data in the same manner as in data creation, and separates the underlying data (contents) from the protected data using the fingerprint data, thereby performing data separation. The data separation device 12 is not limited to the above-described configuration, and can be implemented in any configuration as long as the data creation method and the data separation method of the present invention can be implemented.

【0025】図3は、本発明のデータ分離方法に係るユ
ーザ側の動作の一実施形態を示すフローチャートであ
る。まず、ステップS201において、ユーザは、指紋
読取り手段13に指を合わせて指紋を読み取らせる。次
に、ステップS203において、指紋データ作成手段1
4は、ステップS201で読み取られた指紋から指紋デ
ータを作成する。そして、ステップS205において、
データ分離手段16は、ステップS203で作成された
指紋データを用いて、格納されている保護データから指
紋データ部分と基になるデータ(コンテンツ)部分を分
離する。
FIG. 3 is a flowchart showing one embodiment of the operation of the user according to the data separation method of the present invention. First, in step S201, the user causes the fingerprint reader 13 to read a fingerprint by touching the finger. Next, in step S203, the fingerprint data creating unit 1
No. 4 creates fingerprint data from the fingerprint read in step S201. Then, in step S205,
The data separating unit 16 separates the fingerprint data portion and the underlying data (content) portion from the stored protection data using the fingerprint data created in step S203.

【0026】上記ステップS201〜S205の動作に
より、ユーザは、保護データから分離された基になるデ
ータ(コンテンツ)を得て、このデータを利用すること
が可能となる。保護データから基になるデータ(コンテ
ンツ)を分離するためには、所定のユーザの指紋データ
を用いて、データ分離処理を行わなければならないた
め、所定のユーザ以外、保護データから基になるデータ
(コンテンツ)を取り出すことは不可能である。
By the operations in steps S201 to S205, the user can obtain the underlying data (content) separated from the protected data and use the data. In order to separate the underlying data (content) from the protected data, data separation processing must be performed using fingerprint data of a predetermined user. Content) is impossible to retrieve.

【0027】次に、ステップS205における基になる
データの分離に関する一実施形態を詳細に説明する。保
護データを再生する場合、指紋データを用いて保護デー
タから基になるデータが分離される。そして、指紋デー
タ又は拡張指紋データと保護データとの位相同期をデー
タ同期回路で取って、2つのデータをストリームデータ
としてEx−OR回路に印加する。Ex−OR回路から
出力されるデータは、基になるデータ(コンテンツ)で
あり、この基になるデータを再生部に送り込んで、画像
や音声などの再生を行う。なお、ステップS203にお
ける指紋データは、前述したステップS105における
指紋データの作成と同一である。また、保護データ内に
埋め込まれている指紋データが所定の法則に従って作成
されている場合(例えば指紋データが暗号化されている
場合など)、その所定の法則に従って作成されたデータ
がEx−OR回路に入力される必要がある。
Next, an embodiment of the separation of the underlying data in step S205 will be described in detail. When reproducing the protected data, the fingerprint data is used to separate the underlying data from the protected data. Then, the phase synchronization between the fingerprint data or extended fingerprint data and the protection data is obtained by the data synchronization circuit, and the two data are applied to the Ex-OR circuit as stream data. The data output from the Ex-OR circuit is the underlying data (contents), and this underlying data is sent to the playback unit to play back images and sounds. The fingerprint data in step S203 is the same as the creation of the fingerprint data in step S105 described above. When the fingerprint data embedded in the protected data is created according to a predetermined rule (for example, when the fingerprint data is encrypted), the data created according to the predetermined rule is stored in an Ex-OR circuit. Must be entered.

【0028】また、上記実施の形態では、ユーザの指紋
からユーザを特定可能とする情報を作成しているが、例
えば、指紋のほかに声紋、虹彩、DNAなどの各ユーザ
を識別可能とする情報を利用することも可能である。な
お、これらの指紋、声紋、虹彩、DNAなどは、各個人
でそれぞれ異なっており、これらの指紋、声紋、虹彩、
DNAなどを用いて、各個人を識別可能とする情報を作
成できるものとする。
Further, in the above-described embodiment, information for identifying a user is created from a user's fingerprint. For example, in addition to a fingerprint, information for identifying each user such as voiceprint, iris, DNA, etc. It is also possible to use. These fingerprints, voiceprints, irises, DNA, etc. are different for each individual, and these fingerprints, voiceprints, irises,
It is assumed that information capable of identifying each individual can be created using DNA or the like.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定のユーザの指紋データを基になるデータ(コンテン
ツ)の中に直接埋め込むので、例えば伝送中の状態のコ
ンテンツや、指紋データによるデータ保護機能を有さな
い装置、記録媒体などに格納されるコンテンツを、指紋
データにより保護することが可能となり、所定のユーザ
以外の者が不正にコピーされたデータを使用することを
防ぐことが可能となる。したがって、インターネットな
どのネットワークにおけるコンテンツ販売などで伝送中
のコンテンツが盗取されても、盗取を行った第3者はそ
のコンテンツを再生することは不可能となり、安心して
ネットワークを介してコンテンツの販売を行うことが可
能となる。
As described above, according to the present invention,
Since the fingerprint data of a predetermined user is directly embedded in the underlying data (content), for example, the content being transmitted or the content stored in a device or a recording medium that does not have a data protection function using fingerprint data. Can be protected by fingerprint data, and it is possible to prevent a person other than a predetermined user from using illegally copied data. Therefore, even if the content being transmitted is stolen due to the sale of the content in a network such as the Internet, the stolen third party cannot reproduce the content, and the content can be safely reproduced via the network. It will be possible to sell.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のデータ作成方法に係るユーザ側の動作
の一実施形態を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing one embodiment of a user-side operation according to a data creation method of the present invention.

【図2】本発明のデータ作成方法に係るデータ供給側の
動作の一実施形態を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of an operation on the data supply side according to the data creation method of the present invention.

【図3】本発明のデータ分離方法に係るユーザ側の動作
の一実施形態を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing one embodiment of a user-side operation according to the data separation method of the present invention.

【図4】Ex−OR回路を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an Ex-OR circuit.

【図5】本発明のデータ作成方法及びデータ分離方法に
係るユーザ側及びデータ供給側の構成の一実施形態であ
る。
FIG. 5 is an embodiment of a configuration on a user side and a data supply side according to a data creation method and a data separation method of the present invention.

【図6】本発明のデータ分離方法に係るデータ分離装置
の一実施形態である。
FIG. 6 is an embodiment of a data separation device according to the data separation method of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ供給側 2 ユーザ側 3 通信回線 4、15 データ格納手段 5 バッファメモリ 6 保護データ作成手段 7、10 通信用インターフェイス 8、13 指紋読取り手段 9、14 指紋データ作成手段 11 入力手段 12 データ分離装置 16 データ分離手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data supply side 2 User side 3 Communication line 4, 15 Data storage means 5 Buffer memory 6 Protected data creation means 7, 10 Communication interface 8, 13 Fingerprint reading means 9, 14 Fingerprint data creation means 11 Input means 12 Data separation device 16 Data separation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 17/00 H04L 9/00 673D 15/00 G10L 3/00 545A H04N 1/387 551G H04L 9/00 673A Fターム(参考) 5B057 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CE08 5B085 AE25 5C076 AA14 BA06 5D015 AA03 KK01 5J104 AA01 AA13 AA14 KA01 KA16 NA02 NA05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G10L 17/00 H04L 9/00 673D 15/00 G10L 3/00 545A H04N 1/387 551G H04L 9/00 673A F term (reference) 5B057 CA12 CA16 CB12 CB16 CC01 CE08 5B085 AE25 5C076 AA14 BA06 5D015 AA03 KK01 5J104 AA01 AA13 AA14 KA01 KA16 NA02 NA05

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基になるデータを加工して、所定のユー
ザのみが利用可能となる保護データを作成するデータ作
成方法であって、前記所定のユーザを識別可能とする前
記所定のユーザの身体の特定部分の情報又は前記特定部
分から発生する情報を取得し、前記取得された情報を前
記基になるデータ内に埋め込んで前記保護データを作成
するデータ作成方法。
1. A data creating method for processing base data to create protected data that can be used only by a predetermined user, wherein the body of the predetermined user is identifiable to the predetermined user. A data creation method for acquiring the information of the specific part or the information generated from the specific part, and embedding the obtained information in the base data to create the protection data.
【請求項2】 基になるデータを加工して、所定のユー
ザのみが利用可能となる保護データを作成するデータ作
成方法であって、前記所定のユーザを識別可能とする前
記所定のユーザの身体の特定部分の情報又は前記特定部
分から発生する情報を取得し、前記取得された情報を前
記基になるデータ内に埋め込んで作成された前記保護デ
ータに関して、前記所定のユーザの身体の特定部分の形
状情報又は前記特定部分から発生する特定情報を取得
し、前記取得された情報を参照して前記保護データから
前記基になるデータを分離するデータ分離方法。
2. A data creation method for processing base data to create protected data that can be used only by a predetermined user, wherein the body of the predetermined user is identifiable to the predetermined user. The information of the specific part or the information generated from the specific part is acquired, and the acquired information is embedded in the base data. A data separation method for acquiring shape information or specific information generated from the specific portion, and separating the base data from the protected data with reference to the acquired information.
JP2000198541A 2000-06-30 2000-06-30 Data generation method and data separation method Withdrawn JP2002016597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198541A JP2002016597A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Data generation method and data separation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198541A JP2002016597A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Data generation method and data separation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016597A true JP2002016597A (en) 2002-01-18

Family

ID=18696690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198541A Withdrawn JP2002016597A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Data generation method and data separation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016597A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003806A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Fujitsu Limited Content providing method, content providing system, content providing apparatus, and content reproduction apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003806A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Fujitsu Limited Content providing method, content providing system, content providing apparatus, and content reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060271B2 (en) Content processing apparatus and content protection program
US6510502B1 (en) Information processing device and method for reading information recorded on an information recording medium
US6094721A (en) Method and apparatus for password based authentication in a distributed system
TW514845B (en) Data storage regenerator and data storage processing method and program providing media
US7159121B2 (en) Transmission of information to a reproduction device having user identification by organism information of a specified type
JP3957130B2 (en) User authentication method, user authentication system, verification device, storage device, and electronic data record carrier
KR20180133944A (en) Systems and methods for providing block chain-based multifactor personal identity verification
KR20030007760A (en) Data protection system that protects data by encrypting the data
WO2001056224A1 (en) Storage device authentication system
JP2000260121A (en) Information reproducing device and information recording device
JP2011517349A (en) Apparatus for enabling authentication using digital music authentication token and related method
JP2002319230A (en) Recording medium, information processor, server, and method, program for contents distribution and recording medium thereof
WO2004036394A1 (en) Password recovery system
JP4733142B2 (en) Method for identifying users by modified biometric features and database for implementing the method
US20030172273A1 (en) Method for controlling the distribution of data
JP2002189702A (en) Individual authentication information output device
EP1051011B1 (en) System for preventing an illegal copy of digital contents
US7215799B2 (en) Content data processing system, electronic device apparatus, and server device
JP2002269047A (en) Sound user authentication system
US20040010691A1 (en) Method for authenticating digital content in frames having a minimum of one bit per frame reserved for such use
JP2002016597A (en) Data generation method and data separation method
WO2000025203A1 (en) Methods of digital steganography for multimedia data
JP2003078515A (en) Contents distributing system, decoding device, encrypting device, decoding program, and encrypting program
JPH09237228A (en) Access control method
JP4248990B2 (en) Password recovery system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904