JP2002015208A - 広告情報の配信システム - Google Patents

広告情報の配信システム

Info

Publication number
JP2002015208A
JP2002015208A JP2000195773A JP2000195773A JP2002015208A JP 2002015208 A JP2002015208 A JP 2002015208A JP 2000195773 A JP2000195773 A JP 2000195773A JP 2000195773 A JP2000195773 A JP 2000195773A JP 2002015208 A JP2002015208 A JP 2002015208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
sender
information
terminal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195773A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Hattori
憲由 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOATETSUKU SYST KK
Original Assignee
KOATETSUKU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOATETSUKU SYST KK filed Critical KOATETSUKU SYST KK
Priority to JP2000195773A priority Critical patent/JP2002015208A/ja
Publication of JP2002015208A publication Critical patent/JP2002015208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】企業の広告を的を絞って、リアルタイムに消費
者に配信する。 【解決手段】本発明は、電子メールアドレスを持ったイ
ンターネット利用者が運営組織体の提供するWEBペー
ジにアクセスし、所定の個人情報を登録することにより
広告受信者会員になる。このとき利用者は、細分化され
た情報のジャンルから欲しいジャンルを選択することが
できる。また、広告発信者も同様に運営組織体の提供す
るWEBページにアクセスし、所定の企業情報を登録す
ることにより広告発信者会員になる。広告発信者が運営
組織体の提供するWEBページから広告情報とともに広
告のジャンルおよび発信地域等を入力する。運営組織体
は、該当する広告受信者を抽出し、広告受信者に広告の
電子メールを広告受信者の指定日時に配信するシステ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を用いて広告発信者の情報及び広告受信者の情報を管理
し、広告を広告受信者に配信するシステムに関してお
り、店舗・施設の広告をリアルタイムまたは指定日時に
に広告受信者に電子メールで送信することにより、広告
発信者にとっては売上向上につながり、広告受信者にと
ってもタイムリーに有益な情報が得られる等、ネットワ
ークを利用した広告受信者の情報及び広告受信者の情報
を管理し、広告を広告受信者に配信するシステムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットの普及に伴い、企
業等が開設するWEBページ(WWW(ワールドワイド
ウェブ)システムを利用した文書)に掲載されている情
報を利用者が検索するなどして閲覧する場合や、WEB
ページに掲載されている広告を利用者が偶然閲覧する場
合がある。 また、電子メールを利用して広告を無条件
に配信するものがある。
【0003】従来は、企業が消費者に広告を出す場合、
チラシを印刷して新聞等と一緒に配るものが一般的であ
った。
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムでは、
即時性を要する広告、例えば、百貨店の鮮魚店が午後5
時からの割引サービスを午後4時に利用者に広告したい
場合、百貨店のWEBページに掲載したり、また別のW
EBページに広告を掲載することは時間的にできないか
もしくは効果がない。また、電子メールを利用して広告
を無条件に配信する企業に依頼しても、即時に配信でき
ない。また、チラシを印刷して配ることもできない。
【0004】また、それほど即時性を要しない広告の場
合においても、利用者が能動的にWEBページを閲覧し
なければ、広告が利用者に伝わらない。また、電子メー
ルを利用して広告を配信した場合、利用者の欲する情報
で有るや否やに関係無く、無条件に送られてくるため、
利用者に迷惑がかかる場合がある。また、チラシを印刷
して配る場合、その準備に時間がかかり、生鮮食料品等
は仕入価格が流動的であるため、価格設定が難しい場合
もある。また、不特定多数の利用者に配るため効率も悪
い。
【0005】そこで、本願の発明の目的は、広告発信者
が運営組織体のWEBページやファクシミリまたは電子
メールを通じて広告とともに広告配信条件を運営組織体
に送信すると運営組織体は、即時に該当する広告受信者
を抽出し、広告受信者に電子メールで広告を配信するこ
とで、広告発信者は目的とする利用者にほぼリアルタイ
ムに広告を配信でき、また、広告受信者にとっても望む
情報がリアルタイムに受信できるので、双方に利益があ
る。特に携帯電話メールに配信すれば、広告発信者の近
くにいる利用者に効率よく広告ができ、売上を増加させ
ることができる。
【0006】さらに、広告受信者が広告を希望する広告
発信者を指名した場合、広告発信者の配信希望外であっ
ても広告が配信されることとなり、広告受信者や広告発
信者にとって広告はより効果的なものとなる。また、広
告配信条件において広告発信者の所在地を中心に指定さ
れた距離内に住居または勤務先がある広告受信者に広告
を配信することにより、広告発信者にとって木目細かい
配信が可能となる。
【0007】また、インターネットの環境を持たない広
告発信者の為に、運営組織体がその広告発信者専用のW
EBページを設け、広告受信者から受注した場合にその
内容を広告発信者にファクシミリで送信するようにし
た。また、この際、在庫数に上限がある場合、予めを広
告発信者が注文数の上限を設定しておき、その数量に達
するまでは注文受け処理を行うが、それ以降はWEBペ
ージに売り切れの表示をし、広告受信者に通知する。
【0008】また、例えば夜間のように広告受信者にと
って広告の受信を拒否したい時間帯が存在する場合、そ
の時間帯を指定し、配信しないことにより広告受信者や
広告発信者にとってより効率的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、電子メールアドレスを持ったインターネッ
ト利用者が運営組織体20の提供するWEBページにア
クセスし、所定の個人情報を登録することにより広告受
信者会員になる。このとき利用者は、細分化された情報
のジャンルから欲しい広告のジャンルを選択することが
できる。また、広告発信者も同様に運営組織体20の提
供するWEBページにアクセスし、所定の企業情報を登
録することにより広告発信者会員になる。広告発信者が
運営組織体20の提供するWEBページから広告情報と
ともに広告のジャンルおよび発信地域等を入力する。運
営組織体20は、該当する広告受信者を抽出し、広告受
信者に広告の電子メールをほぼリアルタイムまたは指定
日時に配信することにした。
【0010】また、上記の課題を解決する為に、この発
明の第1の観点に係る広告情報の配信システムは、オー
プンネットワーク14を通じて双方向に接続された運営
組織体20と広告を受信する会員が有する広告受信者会
員端末13と広告を提供する会員が有する広告発信者会
員端末12により構成される広告情報の配信システムで
あって、前記運営組織体20には、広告受信者会員ID
を元に電子メールアドレスを含む広告受信者の情報を記
憶管理する広告受信者会員データベース手段24と、広
告発信者会員IDを元に広告発信者の情報を記憶管理す
る広告発信者会員データベース手段23と、WEBペー
ジに掲載すると共に広告受信者会員端末13に配信する
広告情報を記憶管理する広告情報データベース手段25
と、前記広告受信者会員端末13および前記広告発信者
会員端末12および一般ユーザ端末11からアクセスさ
れて広告受信者会員端末13および広告発信者会員端末
12および非会員端末に前記広告情報データベース手段
25に記憶管理されている広告情報を提供すると共に前
記広告受信者会員端末13および広告発信者会員端末1
2および一般ユーザ端末11からの情報を受信するWW
Wサーバ手段21と、電子メールによって前記広告情報
を配信するメールサーバ手段22と、前記広告受信者が
配信を希望する広告発信者を指定する場合、その旨を広
告受信者会員端末13によってWWWサーバ手段21に
接続されてその旨を設定されることにより、前記広告受
信者会員データベース手段24に登録する手段と、広告
発信者会員による前記広告発信者会員端末12からオー
プンネットワーク14を経由して前記WWWサーバ手段
21に接続されて、広告情報が入力されるとともに広告
配信条件が設定されることにより、自動的に前記広告情
報データベース手段25に登録するとともに前記メール
サーバ手段22により広告配信条件に該当する前記広告
受信者会員および広告配信条件に該当しない前記広告受
信者会員のうち該広告発信者会員の広告を希望する広告
受信者会員に電子メールで広告情報を配信する制御手段
とを具備することを特徴としている。
【0011】本発明はこの様な構成を有しているので、
会員となった広告受信者は、自分の興味のある広告発信
者を指定しているため、目当てとする広告情報をタイム
リーに受信することができるため非常に有益である。ま
た、広告発信者会員においても、その広告情報を希望す
る広告受信者に配信できるため広告効果がさらに期待で
きる。例えば、百貨店のブランドショップがバーゲンセ
ール広告を地元の広告受信者に配信するように条件設定
を行っても、その条件から外れた広告受信者の中からそ
の広告発信者を希望する広告受信者に配信することがで
きる。電子メールを受信した広告受信者会員は百貨店の
バーゲンセールを行うことを知り、遠くても買い物に行
くという仕組みである。
【0012】また、この発明の第2の観点に係る広告情
報の配信システムは、オープンネットワーク14を通じ
て双方向に接続された運営組織体20と広告を受信する
会員が有する広告受信者会員端末13と広告を提供する
会員が有する広告発信者会員端末12により構成される
広告情報の配信システムであって、前記運営組織体20
には、広告受信者会員IDを元に電子メールアドレスを
含む広告受信者の情報を記憶管理する広告受信者会員デ
ータベース手段24と、広告発信者会員IDを元に広告
発信者の情報を記憶管理する広告発信者会員データベー
ス手段23と、WEBページに掲載すると共に広告受信
者会員端末13に配信する広告情報を記憶管理する広告
情報データベース手段25と、前記広告受信者会員端末
13および前記広告発信者会員端末12および一般ユー
ザ端末11からアクセスされて広告受信者会員端末13
および広告発信者会員端末12および非会員端末に前記
広告情報データベース手段25に記憶管理されている広
告情報を提供すると共に前記広告受信者会員端末13お
よび広告発信者会員端末12および一般ユーザ端末11
からの情報を受信するWWWサーバ手段21と、電子メ
ールによって前記広告情報を配信するメールサーバ手段
22と、郵便番号を元に住所と経度・緯度情報を記憶管
理する郵便番号データベース手段と、中心地の経度・緯
度情報と中心地からの距離を元に前記郵便番号データベ
ース手段からその範囲内に存在する郵便番号を抽出する
郵便番号抽出手段と、広告発信者会員による前記広告発
信者会員端末12からオープンネットワーク14を経由
して前記WWWサーバ手段21に接続されて、広告情報
が入力されるとともに広告配信条件が設定される際、配
信地域を前記広告発信者会員の所在地から一定の距離内
に配信する広告受信者会員と設定された場合、前記郵便
番号抽出手段により該当する郵便番号を抽出し、その他
の広告配信条件に該当する前記広告受信者会員の中か
ら、さらに前記広告受信者会員の配信地が抽出した郵便
番号に該当するものを抽出し、前記広告情報データベー
ス手段25に登録するとともに前記メールサーバ手段2
2により広告配信条件に該当する前記広告受信者会員に
電子メールで広告情報を配信する制御手段とを具備する
ことを特徴としている。
【0013】本発明はこの様な構成を有しているので、
特に地元に根ざした広告発信者会員にとって郵便番号単
位の地域で配信会員を絞り込むことが可能になり、無駄
な広告を配信しなくてよい。例えば、果物店がそこを中
心に3Km四方に存在する町(現実的には存在する郵便
番号単位)の広告受信者会員に広告を配信することが可
能になり、来店の可能性の極めて低い地域に配信しない
ため、無駄な費用がかからないし、受信者会員にとって
も無駄なメールを受信しなくてよい。電子メールを受信
した近くの広告受信者会員がその果物店に買い物に行く
という仕組みである。
【0014】また、この発明の第3の観点に係る広告情
報の配信システムは、オープンネットワーク14を通じ
て双方向に接続された運営組織体20と広告を受信する
会員が有する広告受信者会員端末13と広告を提供する
会員が有する広告発信者会員端末12により構成される
とともに広告を提供する会員が有するファクシミリと公
衆回線17を通じて接続された広告情報の配信システム
であって、前記運営組織体20には、広告受信者会員I
Dを元に電子メールアドレスを含む広告受信者の情報を
記憶管理する広告受信者会員データベース手段24と、
広告発信者会員IDを元に広告発信者の情報を記憶管理
する広告発信者会員データベース手段23と、WEBペ
ージに掲載すると共に広告受信者会員端末13に配信す
る広告情報を記憶管理する広告情報データベース手段2
5と、前記広告受信者会員端末13および前記広告発信
者会員端末12および一般ユーザ端末11からアクセス
されて広告受信者会員端末13および広告発信者会員端
末12および非会員端末に前記広告情報データベース手
段25に記憶管理されている広告情報を提供すると共に
前記広告受信者会員端末13および広告発信者会員端末
12および一般ユーザ端末11からの情報を受信するW
WWサーバ手段21と、電子メールによって前記広告情
報を配信するメールサーバ手段22と、注文内容等を前
記広告発信者会員が有するファクシミリに送信する公衆
回線変換手段28と、広告発信者会員による前記広告発
信者会員端末12からオープンネットワーク14を経由
して前記WWWサーバ手段21に接続されて、広告情報
が入力されるとともに広告配信条件が設定されることに
より、前記広告情報データベース手段25に登録すると
ともに前記メールサーバ手段22により広告配信条件に
該当する前記広告受信者会員に電子メールで広告情報を
配信する手段と、広告配信条件を設定時に、前記広告発
信者会員が前記広告受信者会員からの注文内容を電子メ
ールまたはファクシミリで該広告発信者会員に送信する
処理を前記運営組織体20に依頼されることにより、該
広告発信者会員専用の受注WEBページを設け、前記広
告受信者会員からの注文を前記WWWサーバ手段21で
受信した場合、その内容を前記広告発信者会員に電子メ
ールまたはファクシミリで送信する制御手段とを具備す
ることを特徴としている。
【0015】このような方法によれば、広告発信者会員
が独自に広告受信者会員からの受注WEBページを設け
なくても運営組織体20が広告発信者会員ごとに専用の
WEBページを設け、広告受信者会員からの注文内容を
広告発信者会員に電子メールまたはFAXモデムのよう
な公衆回線変換手段28で送信することにより簡単に電
子商取引が実現する。
【0016】さらに、広告発信者会員は受注可能数量に
上限がある場合、その上限までは、前記のように受注処
理を実行するが、上限を超えた場合、前記受注WEBペ
ージに売り切れの旨を表示するとともに受注処理を実行
しないことにより、リアルタイムに在庫数を調整しなが
ら販売することができる。また、返品やキャンセル等が
生じた場合、管理在庫数を調整する機能を持たせてもよ
い。
【0017】また、この発明の第4の観点に係る広告情
報の配信システムは、オープンネットワーク14を通じ
て双方向に接続された運営組織体20と広告を受信する
会員が有する広告受信者会員端末13と広告を提供する
会員が有する広告発信者会員端末12により構成される
広告情報の配信システムであって、前記運営組織体20
には、広告受信者会員IDを元に電子メールアドレスお
よび広告配信を拒否する時間帯を含む広告受信者の情報
を記憶管理する広告受信者会員データベース手段24
と、広告発信者会員IDを元に広告発信者の情報を記憶
管理する広告発信者会員データベース手段23と、WE
Bページに掲載すると共に広告受信者会員端末13に配
信する広告情報を記憶管理する広告情報データベース手
段25と、前記広告受信者会員端末13および前記広告
発信者会員端末12および一般ユーザ端末11からアク
セスされて広告受信者会員端末13および広告発信者会
員端末12および非会員端末に前記広告情報データベー
ス手段25に記憶管理されている広告情報を提供すると
共に前記広告受信者会員端末13および広告発信者会員
端末12および一般ユーザ端末11からの情報を受信す
るWWWサーバ手段21と、電子メールによって前記広
告情報を配信するメールサーバ手段22と、広告発信者
会員による前記広告発信者会員端末12からオープンネ
ットワーク14を経由して前記WWWサーバ手段21に
接続されて、広告情報が入力されるとともに広告配信条
件が設定されることにより、前記広告情報データベース
手段25に登録するとともに前記メールサーバ手段22
により広告配信条件に該当する前記広告受信者会員を抽
出する際、広告配信時刻が前記広告受信者会員が拒否す
る時間帯である場合、該広告受信者会員を除いて電子メ
ールで広告情報を配信する制御手段制御手段とを具備す
ることを特徴としている。
【0018】このような方法によれば、広告受信者会員
が予め、広告受信拒否の時間帯を設定しておくことで、
携帯電話を目覚まし時計がわりに使用しているため、夜
間電源を切らずにまた消音モードにもしない状態で安眠
中に広告メールを受信し、睡眠を妨げることがなくな
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例に
ついて図面に従って説明する。しかしながら、かかる実
施例の形態例が本発明の技術的範囲を限定するものでは
ない。
【0020】図1は本発明の第1の一実施形態を示す広
告情報の配信システムを示す構成図である。図1に示す
様に広告情報の配信システムは、非会員一般ユーザ端末
11、広告発信者会員端末12、広告受信者会員パソコ
ン端末13(以下、広告受信者会員PC端末13とい
う)、オープンネットワーク14、携帯電話会社のメー
ルサーバ15、広告受信者会員携帯電話端末16(以
下、広告受信者会員携帯端末16という)、運営組織体
のシステム20で構成されており、利用者のアクセスに
より利用画面を提供するWWWサーバ手段21が備えら
れており、入力された検索条件等のパラメータを解析す
るパラメータ解析手段31、各種データベースにアクセ
スしデータを検索したり更新・登録する、各種データベ
ースのデータ検索更新手段32、表示データを作成する
html文書作成手段33があり、付随するデータベー
スである広告受信者会員ID・パスワード・自宅郵便番
号等の個人毎の個別の情報からなる広告受信者会員デー
タベース手段24(図ではデータベースをDBと略して
いる)および広告発信者会員ID・パスワード・会社名
等の企業または個人毎の個別の情報からなる広告発信者
会員データベース手段23、広告発信者会員から発信さ
れた、広告ID・広告発信者会員ID・配信指定日時等
からなる広告情報データベース手段25、郵便番号・住
所・経度・緯度等からなる郵便番号データベース手段2
6が存在する。また、広告受信者会員に広告を配信した
り広告発信者会員と運営組織体のシステム20間で電子
メールをやりとりするためのメールサーバ手段22、送
信する電子メールを作成する手段34、広告受信者会員
からの注文内容を広告発信者会員が有するファクシミリ
に送信するFAXモデムのような公衆回線変換手段28
がある。
【0021】非会員一般ユーザ端末11と広告発信者会
員端末12、広告受信者会員PC端末13はパーソナル
コンピュータ等から構成されており、WEBページを表
示するためのディスプレイとデータを入力するためのキ
ーボードとWEBページの画面をクリックするためのマ
ウス等とモデム等のオープンネットワーク14に接続す
るための通信インターフェース等を有している。非会員
一般ユーザ端末11からWWWサーバ手段21にアクセ
スして広告発信者会員または広告受信者会員になるため
に所定の個人情報または企業情報等を入力することによ
って、会員となることができる。会員になれば会員ID
が付与され、以後利用する際に会員IDを入力すること
になる。このとき、広告発信者会員となった会員が操作
する端末を広告発信者会員端末12とし、広告受信者会
員となった会員が操作する端末を広告受信者会員PC端
末13とする。また、広告受信者会員となった会員が携
帯電話メールアドレスを所有し登録した場合、その携帯
電話を広告受信者会員携帯端末16とする。
【0022】図2の(1)は広告受信者会員データベー
ス手段24に記憶されている広告受信者会員テーブルの
レコードの内容を示している。受信者ID・パスワード
・自宅郵便番号・勤務先郵便番号・性別・生年月日・受
信拒否時間帯・パソコン電子メールアドレス・携帯電話
電子メールアドレス等の個人情報が記憶されている。受
信者IDは広告受信者会員を特定するために使用され
る。各電子メールアドレスは、広告を配信したり運営組
織体20から通知事項の電子メールを送るために使用さ
れる。受信拒否時間帯を設けない場合は、0時から0時
で記憶する。
【0023】図2の(2)は広告受信者会員データベー
ス手段24に記憶されている広告受信ジャンルテーブル
のレコードの内容を示している。受信者ID・ジャンル
コードが記憶されている。ジャンルコードは、広告内容
のジャンルを示すために使用される。例えば、広告受信
者が希望する広告のジャンルがタイムサービス情報とバ
ーゲン情報である場合、受信者IDとジャンルコードが
広告受信ジャンルテーブルに記憶される。広告受信者会
員は、複数の広告のジャンルを指定することができる。
この情報は、広告発信者が発信した広告のジャンルによ
り広告受信者会員を抽出するために使用される。
【0024】図2の(3)は広告受信者会員データベー
ス手段24に記憶されている広告受信拒否テーブルのレ
コードの内容を示している。受信者ID・発信者IDが
記憶されている。広告受信者会員が、ある広告発信者の
広告の配信を希望しない場合、その旨をWWWサーバ手
段21や電子メールを通じて運営組織体20に通知する
ことによりこのテーブルに記憶される。この情報は、広
告発信者が発信した広告を配信する広告受信者会員を抽
出するときに使用される。
【0025】図2の(4)は広告受信者会員データベー
ス手段24に記憶されている広告受信履歴テーブルのレ
コードの内容を示している。受信者ID・広告IDが記
憶されている。広告受信者会員が、ある広告発信者の広
告配信の許可や拒否の設定を行うときにその広告受信者
会員に送られた広告を例えば時系列に表示し、そこで配
信の許可や拒否をしやすくするために使用される。
【0026】図2の(5)は広告受信者会員データベー
ス手段24に記憶されている希望広告発信者テーブルの
レコードの内容を示している。受信者ID・発信者ID
が記憶されている。広告受信者会員が、ある広告発信者
の広告の配信を希望する場合、その旨をWWWサーバ手
段21や電子メールを通じて運営組織体20に通知する
ことによりこのテーブルに記憶される。この情報は、広
告発信者が発信した広告を配信する広告受信者会員を抽
出するときに使用される。
【0027】図3は広告発信者会員データベース手段2
3に記憶されている広告発信者会員テーブルのレコード
の内容を示している。発信者ID・パスワード・会社名
・所在地・担当者・電話番号・FAX番号・電子メール
アドレス・携帯電話電子メールアドレス等の企業または
個人毎の個別の情報が記憶されている。発信者IDは広
告発信者会員を特定するために使用される。電子メール
アドレスは、運営組織体20から通知事項の電子メール
を送るために使用される。
【0028】図4の(1)は広告情報データベース手段
25に記憶されている広告情報テーブルのレコードの内
容を示している。広告ID・発信者ID・配信指定日時
・有効期限・配信電子メール先(PCメールか携帯メー
ルまたはその両方)・配信対象性別(男性か女性または
その両方)・配信対象地域(自宅か勤務先またはその両
方)・広告内容等の広告毎の個別の情報が記憶されてい
る。広告IDは広告を特定するために使用される。配信
指定日時は、広告の配信を開始する日時を記憶する。有
効期限は、WWWサーバ手段21でインターネット利用
者端末に表示する期限を記憶する。配信電子メール先
は、広告をPCメールか携帯メールまたはその両方のい
ずれに配信するかを記憶する。配信対象性別は、男か女
またはその両方のいずれに配信するかを記憶する。配信
対象地域は、自宅か勤務先またはその両方のいずれに配
信するかを記憶する。自宅か勤務先を指定することによ
りタイムサービスのような即時性を要する広告を昼間に
携帯メールに配信する場合、勤務先の地域を指定するほ
うがその店舗に近いことが予想され、広告効果が高ま
る。
【0029】図4の(2)は広告情報データベース手段
25に記憶されている添付ファイルテーブルのレコード
の内容を示している。広告ID・添付ファイル名が記憶
されている。広告メッセージとともに画像やデータ等を
添付して配信する場合にそのファイル名を記憶する。添
付ファイルは、複数指定することができる。
【0030】図4の(3)は広告情報データベース手段
25に記憶されている広告発信ジャンルテーブルのレコ
ードの内容を示している。広告ID・ジャンルコードが
記憶されている。ジャンルコードは、広告内容のジャン
ルを示すために使用される。広告発信者が広告のジャン
ルを指定し、そのジャンルを希望する広告受信者会員に
配信される。広告のジャンルは、複数指定することがで
きる。この情報は、広告発信者が発信した広告のジャン
ルにより広告受信者会員を抽出するために使用される。
【0031】図4の(4)は広告情報データベース手段
25に記憶されている発信地域テーブルのレコードの内
容を示している。広告ID・発信郵便番号が記憶されて
いる。広告発信者が広告配信地域を指定すると広告ID
とともに郵便番号が記憶される。広告は、該当する地域
の広告受信者会員に配信される。広告配信地域は、複数
指定することができる。この情報は、広告発信者が発信
した広告の配信希望地域により広告受信者会員を抽出す
るために使用される。
【0032】図4の(5)は広告情報データベース手段
25に記憶されている広告年齢層テーブルのレコードの
内容を示している。広告ID・年齢層コードが記憶され
ている。広告発信者が、広告配信年齢層を指定すると広
告IDとともに年齢層コードが記憶される。広告は、該
当する年齢層の広告受信者会員に配信される。広告配信
年齢層は、複数指定することができる。この情報は、広
告発信者が発信した広告の配信希望年齢層により広告受
信者会員を抽出するために使用される。
【0033】図4の(6)は広告情報データベース手段
25に記憶されている受注メインテーブルのレコードの
内容を示している。広告ID・商品名・単価・在庫数・
期限・通知方法・電子メールアドレス・FAX番号等が
記憶されている。運営組織体20が、広告発信者に受注
処理を設定された場合、専用の受注WEBページを設け
るとともに、受注メインテーブルに設定内容が記憶され
る。在庫数は受注する度に減算される。返品やキャンセ
ルが発生したときに加算させてもよい。電子メールアド
レスとFAX番号は、広告発信者会員データベース手段
23に記憶されたものを利用することにより別段なくて
もよいが、このテーブルに設けることにより、広告発信
者会員の都合で別に設定することもできる。
【0034】図4の(7)は広告情報データベース手段
25に記憶されている受注受付実績テーブルのレコード
の内容を示している。広告ID・受信者ID・受注数量
・申し込み日時・受信者氏名・受信者住所・受信者電話
番号等が記憶されている。広告受信者会員がWWWサー
バ手段21にアクセスして発注した場合、運営組織体の
システム20は、リアルタイムに広告発信者会員に電子
メールまたはファクシミリでその旨を通知するとともに
受注受付実績テーブルに追加記憶される。
【0035】図5の(1)は広告情報データベース手段
25に記憶されている広告ジャンルテーブルのレコード
の内容を示している。ジャンルコード・ジャンル名称が
記憶されている。広告受信者会員テーブルや広告情報テ
ーブルには、広告のジャンルを示すためにジャンルコー
ドで記憶される。WWWサーバ手段21でインターネッ
ト利用者端末に表示するときなどに広告ジャンルテーブ
ルからジャンルコードで検索し、ジャンル名称を抽出す
る。
【0036】図5の(2)は広告情報データベース手段
25に記憶されている年齢層テーブルのレコードの内容
を示している。年齢層コード・年齢層の内容が記憶され
ている。広告年齢層テーブルには、広告の配信対象年齢
層を示すために年齢層コードで記憶される。WWWサー
バ手段21でインターネット利用者端末に表示するとき
などに広告年齢層テーブルから年齢層コードで検索し、
年齢層の内容を抽出する。
【0037】図5の(3)は広告情報データベース手段
25に記憶されている郵便番号テーブルのレコードの内
容を示している。郵便番号年齢層コード・住所・経度・
緯度の内容が記憶されている。郵便番号テーブルは、中
心地の経度・緯度情報と中心地からの距離を元にその範
囲内に存在する郵便番号を抽出するときに使用される。
【0038】図6はWEBページ上で広告受信者会員登
録を示す画面であり、非会員一般ユーザが運営組織体2
0のWWWサーバ手段21に接続し、広告受信者会員登
録を選択するとこの画面が表示される。非会員一般ユー
ザは、パスワード・自宅郵便番号・勤務先郵便番号・性
別・生年月日・パソコン電子メールアドレス・携帯電子
メールアドレス・受信拒否時間帯・希望する広告のジャ
ンル等を入力するようになっている。希望する広告のジ
ャンルは、複数選択することができる。必要事項を記入
することにより広告受信者会員になることができる。必
要事項を記入後、登録ボタンをクリックすることにより
WWWサーバ手段21に広告受信者会員データが送られ
る。このデータは広告受信者会員データベース手段24
に登録される。
【0039】図7のフローチャートに基づいて広告受信
者会員登録を説明する。新規会員になりたい非会員一般
ユーザは図6の広告受信者会員登録画面によりパスワー
ド・自宅郵便番号・勤務先郵便番号等の入力を行い、登
録ボタンをクリックする。運営組織体のシステム20で
は、入力パラメータ解析手段31により入力内容が解析
され、入力形式が正しいかがチェックされる(ステップ
S101)。
【0040】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて非会
員一般ユーザ端末11に表示させる(ステップS10
2)。入力形式が正しければ、広告受信者会員データベ
ース手段24の検索を行い、登録済み会員かどうかを電
子メールアドレスの重複でチェックする(ステップS1
03)。登録済みであれば登録済みメッセージを非会員
一般ユーザ端末11に表示させる(ステップS10
4)。新規の会員であれば、広告受信者会員データベー
ス手段24に登録を行う(ステップS105)。メール
作成手段34にて、登録完了のメールを作成し、メール
サーバ手段22に入れて会員の電子メールアドレスに電
子メールでその旨を送信する(ステップS106)。次
いで、html文書作成手段33により登録完了メッセ
ージが出力されて広告受信者会員端末13に表示させる
(ステップS107)。
【0041】図8はWEBページ上で広告発信者会員登
録を示す画面であり、非会員一般ユーザが運営組織体2
0のWWWサーバ手段21に接続し、広告発信者会員登
録を選択するとこの画面が表示される。非会員一般ユー
ザは、パスワード・会社名・所在地・担当者・電話番号
・FAX番号・電子メールアドレス等を入力するように
なっている。必要事項を記入することにより広告発信者
会員になることができる。必要事項を記入後、登録ボタ
ンをクリックすることによりWWWサーバ手段21に広
告発信者会員データが送られる。このデータは広告発信
者会員データベース手段23に登録される。
【0042】図9のフローチャートに基づいて広告発信
者会員登録を説明する。新規会員になりたい非会員一般
ユーザは図8の広告発信者会員登録画面によりパスワー
ド・会社名・所在地等の入力を行い、登録ボタンをクリ
ックする。運営組織体のシステム20では、入力パラメ
ータ解析手段31により入力内容が解析され、入力形式
が正しいかがチェックされる(ステップS201)。
【0043】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて非会
員一般ユーザ端末11に表示させる(ステップS20
2)。入力形式が正しければ、広告発信者会員データベ
ース手段23の検索を行い、登録済み会員かどうかを会
社名や電話番号等の重複でチェックする(ステップS2
03)。登録済みであれば登録済みメッセージを非会員
一般ユーザ端末11に表示させる(ステップS20
4)。新規の会員であれば、広告発信者会員データベー
ス手段23に登録を行う(ステップS205)。この新
規会員が電子メールアドレスを所有しているかチェック
し(ステップS206)、もし所有しておれば、メール
作成手段34にて、登録完了のメールを作成し、メール
サーバ手段22に入れて会員の電子メールアドレスに電
子メールでその旨を送信する(ステップS207)。次
いで、html文書作成手段33により登録完了メッセ
ージが出力されて広告発信者会員端末12に表示させる
(ステップS208)。
【0044】図10はWEBページ上で広告情報登録を
示す画面であり、広告発信者会員が運営組織体20のW
WWサーバ手段21に接続し、広告情報登録を選択する
とこの画面が表示される。広告発信者会員は、広告発信
者ID・パスワード・配信種類・件名・メッセージ・添
付ファイル名・配信指定日時・広告有効期限や受注処理
を行なう選択や配信する対象を地域・ジャンル・性別・
年齢層・配信先(自宅または勤務先またはその両方)等
を入力するようになっている。配信する対象はそれぞれ
複数選択することもできる。また、広告配信条件に基づ
いたすべての配信数または広告発信者会員が定めた配信
数または広告発信者会員が定めた料金内の配信数を選択
できる。これらの入力完了後、人数チェックボタンをク
リックすることによりWWWサーバ手段21に広告発信
者ID・パスワード等や広告配信条件が送られる。この
受信データに基づき、該当する広告受信者会員数や配信
対象人数や広告料が広告発信者会員の端末に表示され
る。広告発信者会員は、この内容で了承すれば、この内
容で申し込むボタンをクリックする。このことによりW
WWサーバ手段21に再び広告発信者ID・パスワード
等や広告配信条件が送られる。このデータは広告情報デ
ータベース手段25に登録される。
【0045】図10で配信対象地域の変更ボタンは、都
道府県を指定してこのボタンをクリックすると指定され
た都道府県の市や町名がその下に表示されて広告発信者
会員の配信地域入力をしやすくする。また、「広告発信
者からの距離で指定」を選択すると広告発信者会員の所
在地から一定の距離内に存在する郵便番号を抽出して広
告を配信する。
【0046】図11のフローチャートに基づいて広告情
報登録において人数チェックボタンをクリックされたと
きの処理を説明する。広告発信者会員は図10の広告情
報登録画面により広告発信者ID・パスワード・配信種
類等や広告配信条件の入力を行い、人数チェックボタン
をクリックする。運営組織体のシステム20では、入力
パラメータ解析手段31により入力内容が解析され、入
力形式が正しいかがチェックされる(ステップS30
1)。
【0047】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて広告
発信者会員端末12に表示させる(ステップS30
2)。入力形式が正しければ、広告発信者会員データベ
ース手段23の検索を行い、発信者IDとパスワードで
登録済みの広告発信者会員かどうかをチェックする(ス
テップS303)。未登録のユーザであれば未登録会員
メッセージをユーザ端末11に表示させる(ステップS
304)。広告発信者会員であれば広告配信条件に基づ
いて広告受信者会員データベース手段24から該当する
広告受信者会員を抽出し(ステップS305)、全該当
人数を算出し、「条件に合致した人数」Aとする(ステ
ップS306)。
【0048】広告発信者会員が定めた料金内の配信数を
設定しているかチェックする(ステップS307)。料
金内の配信数を設定していれば、広告発信者会員が定め
た料金を基に広告基本料金と配信1通あたりの単価から
配信数を逆算し、その数値と「条件に合致した人数」A
の小さい数値を「配信対象人数」Bとし、ステップS3
12へジャンプする(ステップS311)。広告発信者
会員が定めた料金内の配信数を設定していない場合、広
告発信者会員が配信数の上限を設定しているかチェック
する(ステップS308)。広告発信者会員が配信数の
上限を設定していれば、広告発信者会員が定めた配信数
と「条件に合致した人数」Aの小さい数値を「配信対象
人数」Bとし、ステップS312へジャンプする(ステ
ップS310)。広告発信者会員が配信数の上限を設定
していない場合、「条件に合致した人数」Aを「配信対
象人数」Bとする(ステップS309)。次いで、「配
信対象人数」Bを基に広告料金を演算し、html文書
作成手段33により「条件に合致した人数」Aと「配信
対象人数」Bと演算した広告料金が出力されて広告発信
者会員端末12に表示させる(ステップS312)。
【0049】図12のフローチャートに基づいて広告情
報登録においてこの内容で申し込むボタンをクリックさ
れたときの処理を説明する。広告発信者会員は図10の
広告情報登録画面により広告発信者ID・パスワード・
配信種類等や広告配信条件の入力を行い、人数チェック
ボタンをクリックし、配信数および広告料金を確認し了
承すれば、この内容で申し込むボタンをクリックする。
運営組織体のシステム20では、入力パラメータ解析手
段31により入力内容が解析され、入力形式が正しいか
がチェックされる(ステップS401)。
【0050】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて広告
発信者会員端末12に表示させる(ステップS40
2)。入力形式が正しければ、広告発信者会員データベ
ース手段23の検索を行い、発信者IDとパスワードで
登録済みの広告発信者会員かどうかをチェックする(ス
テップS403)。未登録のユーザであれば未登録会員
メッセージをユーザ端末11に表示させる(ステップS
404)。受信した広告内容を広告情報データベース手
段25に登録する(ステップS405)。広告発信者会
員が電子メールアドレスを所有しているかチェックし
(ステップS406)、所有していればメール作成手段
34にて、登録完了のメールを作成し、メールサーバ手
段22に入れて広告発信者会員の電子メールアドレスに
電子メールでその旨を送信する(ステップS407)。
次いで、html文書作成手段33により登録完了メッ
セージが出力されて広告発信者会員端末12に表示させ
る(ステップS408)。
【0051】図13はWEBページ上で広告発信者会員
が受注情報登録を行う画面である。広告発信者会員が運
営組織体20のWWWサーバ手段21に接続し、広告情
報登録画面において「受注処理を行なう」オプションを
選択するとこの画面が表示される。広告発信者会員は、
商品名・単価・有効期限・個数制限の有無・有りの場合
はその数量・受注内容の通知方法を入力し、申し込みボ
タンをクリックすると該広告発信者会員専用のWEBペ
ージを作成し、広告受信者会員からの受注待ちとなる。
(図15で後述する。)
【0052】図14のフローチャートに基づいて受注情
報登録において申し込みボタンをクリックされたときの
処理を説明する。広告発信者会員は図13の受注情報登
録画面により商品名・単価・有効期限・個数制限の有無
・有りの場合はその数量・受注内容の通知方法の入力を
行い、申し込みボタンをクリックする。運営組織体のシ
ステム20では、入力パラメータ解析手段31により入
力内容が解析され、入力形式が正しいかがチェックされ
る(ステップS501)。
【0053】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて広告
発信者会員端末12に表示させる(ステップS50
2)。入力形式が正しければ、広告発信者会員データベ
ース手段23の検索を行い、発信者IDとパスワードで
登録済みの広告発信者会員かどうかをチェックする(ス
テップS503)。未登録のユーザであれば未登録会員
メッセージをユーザ端末11に表示させる(ステップS
504)。受信した情報を広告情報データベース手段2
5の受注メインテーブルを更新し、登録する(ステップ
S505)。次いで、html文書作成手段33により
申し込み完了メッセージが出力されて広告発信者会員端
末12に表示させる(ステップS506)。
【0054】図15の(1)はWEBページ上で前記広
告発信者会員が受注情報登録を行って作成された商品注
文画面である。広告受信者会員が受信した広告メールに
記載されているWEBページアドレスをクリックすると
自動的に運営組織体20のWWWサーバ手段21に接続
し、商品注文画面が表示される。この画面では、広告情
報データベース手段25の受注メインテーブルの広告発
信者会員の名称・商品名・単価・在庫数を表示する。広
告受信者会員は、注文個数・住所・氏名・電話番号を入
力し、注文ボタンをクリックすることによりWWWサー
バ手段21に注文データが送られる。このデータは広告
情報データベース手段25の受注受付実績テーブルに登
録されるとともに広告発信者会員に指定された方法で受
注内容が送信される。
【0055】図15の(2)はWEBページ上で前記商
品注文画面において商品が売り切れた場合の画面であ
る。商品が売り切れた旨のメッセージを表示するととも
に注文入力ができないようになっている。この画面は、
前記受注情報登録画面において設定された有効期限まで
表示される。
【0056】次に図16のフローチャートに基づいて広
告受信者会員が受信した広告メールに記載されているW
EBページアドレスをクリックされることにより運営組
織体のシステム20のWWWサーバ手段21に接続さ
れ、その商品注文画面を作成する処理を説明する。運営
組織体のシステム20は、広告情報データベース手段2
5を検索し(ステップS601)、その広告による注文
は有効期限を過ぎていないかチェックする(ステップS
602)。有効期限を過ぎていれば、html文書作成
手段33により有効期限切れメッセージが出力されて広
告受信者会員端末13に表示させる(ステップS60
3)。次にその商品の在庫があるか広告情報データベー
ス手段25を検索し、チェックする(ステップS60
4)。検索した結果、在庫がない場合は、html文書
作成手段33により在庫なし商品注文画面が出力されて
広告受信者会員端末13に表示させる(ステップS60
5)。検索した結果、在庫がある場合は、html文書
作成手段33により在庫あり商品注文画面が出力されて
広告受信者会員端末13に表示させ、注文待ちとなる
(ステップS606)。
【0057】次に図17のフローチャートに基づいて前
記商品注文画面において注文ボタンをクリックされたと
きの処理を説明する。広告発信者会員は図15の(1)
の商品注文画面により注文個数・住所・氏名・電話番号
の入力を行い、注文ボタンをクリックする。運営組織体
のシステム20では、入力パラメータ解析手段31によ
り入力内容が解析され、入力形式が正しいかがチェック
される(ステップS701)。
【0058】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて広告
受信者会員端末13に表示させる(ステップS70
2)。入力形式が正しければ、広告情報データベース手
段25の検索を行い、注文数が在庫数以内かチェックす
る(ステップS703)。注文数が在庫数を超えていれ
ば、在庫不足メッセージを広告受信者会員端末13に表
示させる(ステップS704)。受信した注文情報を広
告情報データベース手段25の受注受付実績テーブルに
登録される(ステップS705)とともに広告発信者会
員に指定された方法で受注内容が送信される(ステップ
S706)。注文完了メッセージを広告受信者会員端末
13に表示させる(ステップS707)。
【0059】次に図18のフローチャートに基づいて前
記広告情報登録画面において「広告発信者からの距離で
指定」を選択されたときにおいて、広告発信者会員から
の距離で広告受信者会員を抽出する処理を説明する。
【0060】最初に郵便番号データベース手段26を検
索し(ステップS801)、広告発信者の郵便番号の登
録の有無をチェックする(ステップS802)。郵便番
号が存在しなければ、html文書作成手段33により
郵便番号該当なしメッセージが出力されて広告受信者会
員端末13に表示させる(ステップS803)。郵便番
号が存在すれば、広告発信者の郵便番号の緯度・経度情
報を記憶し、その度数をAとする(ステップS80
4)。前記広告情報登録画面で指示された距離を緯度・
経度の度数に変換し、その度数をBとする(ステップS
805)。郵便番号データベース手段26から度数A+
−Bの緯度・経度を持つ郵便番号を検索する(ステップ
S806)。検索された郵便番号を持つ広告受信者会員
を広告受信者会員データベース手段24の検索を行い抽
出する(ステップS807)。抽出された広告受信者会
員により対象者数を確定する(ステップS808)。
【0061】図19はWEBページ上で前記広告受信者
会員が広告を希望する広告発信者会員を指定する画面で
ある。運営組織体20のWWWサーバ手段21に接続
し、広告発信者指定ボタンをクリックすると広告発信者
指定画面が表示される。この画面では、広告受信者会員
ID・パスワード・キーワードを入力し、検索ボタンを
クリックすることによりWWWサーバ手段21に入力デ
ータが送られる。このデータが正しい場合、キーワード
に基づき、該当する広告発信者会員が一覧表示される。
広告受信者会員が、広告を希望する広告発信者会員のチ
ェックボックスをクリックし、設定ボタンをクリックす
ることによりWWWサーバ手段21にデータが送られ、
広告受信者会員データベース手段24に登録される。
【0062】本実施例では、キーワードで広告発信者会
員を抽出しているが、受信広告から指定してもよい。
【0063】次に図20のフローチャートに基づいて前
記広告発信者指定画面においてキーワードに基づき広告
発信者会員を抽出する処理を説明する。広告受信者会員
は図19の広告発信者指定画面により広告受信者会員I
D・パスワード・キーワードの入力を行い、検索ボタン
をクリックする。運営組織体のシステム20では、入力
パラメータ解析手段31により入力内容が解析され、入
力形式が正しいかがチェックされる(ステップS90
1)。
【0064】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて広告
受信者会員端末13に表示させる(ステップS90
2)。入力形式が正しければ、広告受信者会員データベ
ース手段24の検索を行い、登録済み会員かどうかを広
告受信者会員IDとパスワードでチェックする(ステッ
プS903)。登録済みでなければ未登録会員メッセー
ジを広告受信者会員端末13に表示させる(ステップS
904)。登録済みの会員であれば、キーワードに基づ
き広告発信者会員データベース手段23から該当する広
告発信者会員を抽出する(ステップS905)。次い
で、抽出した広告発信者会員データをもとにhtml文
書作成手段33により抽出された広告発信者会員の一覧
が出力されて広告受信者会員端末13に表示させる(ス
テップS906)。
【0065】次に図21のフローチャートに基づいて前
記広告発信者指定画面において広告受信者会員が、広告
を希望する広告発信者会員を登録する処理を説明する。
広告受信者会員は図19の広告発信者指定画面におい
て、一覧表示された広告発信者会員の中から、広告を希
望する広告発信者会員のチェックボックスをクリック
し、設定ボタンをクリックする。運営組織体のシステム
20では、入力パラメータ解析手段31により入力内容
が解析され、入力形式が正しいかがチェックされる(ス
テップS1001)。
【0066】入力形式が不正であれば、html文書作
成手段33により入力不正メッセージが出力されて広告
受信者会員端末13に表示させる(ステップS100
2)。入力形式が正しければ、広告受信者会員データベ
ース手段24の検索を行い、登録済み会員かどうかを広
告受信者会員IDとパスワードでチェックする(ステッ
プS1003)。登録済みでなければ未登録会員メッセ
ージを広告受信者会員端末13に表示させる(ステップ
S1004)。登録済みの会員であれば、広告受信者会
員データベース手段24の希望広告発信者テーブルを更
新する(ステップS1005)。次いで、更新完了メッ
セージがhtml文書作成手段33により出力されて広
告受信者会員端末13に表示させる(ステップS100
6)。
【0067】次に図22のフローチャートに基づいて広
告を配信する処理を説明する。運営組織体のシステム2
0は、広告情報データベース手段25を検索し(ステッ
プS1101)、現在時刻に配信する広告はあるかチェ
ックする(ステップS1102)。該当する広告があれ
ばメール作成手段34にて、広告メッセージを作成する
(ステップS1103)。次に広告受信者会員データベ
ース手段24を検索し、広告配信条件に該当する広告受
信者会員を抽出する(ステップS1104)。抽出した
結果、対象受信者はいるかチェックする(ステップS1
105)。対象受信者がいない場合は終了する。対象受
信者がいる場合は、ステップS1103で作成した広告
メッセージをメールサーバ手段22に入れて抽出した広
告発信者会員の電子メールアドレスに送信する(ステッ
プS1106)。広告受信者会員データベース手段24
の配信履歴テーブルを更新する(ステップS110
7)。次の配信対象者を抽出するためにステップS11
04へジャンプする。
【0068】また、本実施例では広告の配信は1回のみ
行うが、配信間隔と回数を設定させてもよい。
【0069】また、本実施例では広告料金の管理につい
て記述していないが、広告情報データベース手段25ま
たは広告発信者会員データベース手段23に請求情報を
記憶させてもよい。
【0070】また、本実施例において広告発信者会員が
広告情報登録を行うとき、過去の広告メッセージ等を表
示させて、その中から選択させる手段を用いてもよい。
【0071】また、本実施例において運営組織体20と
広告発信者会員によってオープンネットワーク14また
は公衆回線17を通じて接続されているが、オープンネ
ットワーク14でのみ接続できる広告発信者会員で構成
してもよいし、公衆回線17でのみ接続できる広告発信
者会員で構成してもよい。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明の広告情報の
配信システムは、広告発信者にとれば、チラシを印刷し
て不特定多数の消費者に配ったり、電子メールを利用し
て広告を無条件に配信するよりも、すばやく的が絞れた
広告を行うことができ、地球にも優しい。特に、即時性
を要する広告、例えば、百貨店の鮮魚店が午後5時から
の割引サービスを午後4時に利用者に広告したい場合な
ど、本発明の広告情報の配信システムにより、運営組織
体20のWEBページから広告を申し込めば、即座に広
告を配信することができ売上増加につながる。また、イ
ンターネット環境がない企業・個人商店においても、運
営組織体20にファクシミリで広告配信を申し込み、注
文画面を運営組織体が提供し、受注情報はファクシミリ
で送信されるので、簡単に電子商取引が可能になる。
【0073】また、広告受信者にとっても、自分の希望
する広告情報が得られ、無駄な紙広告や電子メール広告
が少なくなる。しかもタイムリーに情報が得られるため
非常に有益である。また、非常に狭い地域を指定できる
ので、的を絞った広告配信が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム全体を説明する図である。
【図2】広告受信者会員データベースのレコード構成を
示す図である。
【図3】広告発信者会員データベースのレコード構成を
示す図である。
【図4】広告情報データベースのレコード構成を示す図
である。
【図5】マスターテーブルのレコード構成を示す図であ
る。
【図6】広告受信者会員登録画面と広告受信者会員デー
タベースとの関連説明図である。
【図7】広告受信者会員データベースへの登録手順を示
すフローチャートである。
【図8】広告発信者会員登録画面と広告発信者会員デー
タベースとの関連説明図である。
【図9】広告発信者会員データベースへの登録手順を示
すフローチャートである。
【図10】広告情報登録画面と広告情報データベースと
の関連説明図である。
【図11】広告情報登録画面において人数チェックボタ
ンをクリックされたときの手順を示すフローチャートで
ある。
【図12】広告情報登録画面において広告が登録され、
広告情報データベースへの登録手順を示すフローチャー
トである。
【図13】受注情報登録画面と広告情報データベースと
の関連説明図である。
【図14】広告情報データベースへの受注情報登録手順
を示すフローチャートである。
【図15】商品注文画面と広告情報データベースとの関
連説明図である。
【図16】商品注文画面を作成手順を示すフローチャー
トである。
【図17】商品注文画面において受注情報が登録され、
広告情報データベースへの登録手順を示すフローチャー
トである。
【図18】広告情報登録画面において広告発信者の所在
地からの距離による広告受信者を検索する手順を示すフ
ローチャートである。
【図19】広告受信者会員が希望する広告発信者会員を
指定する画面と広告受信者会員データベースおよび広告
発信者会員データベースとの関連説明図である。
【図20】広告受信者会員が希望する広告発信者会員を
指定する画面において広告発信者会員を検索する手順を
示すフローチャートである。
【図21】広告受信者会員が希望する広告発信者会員を
指定する画面において希望する広告発信者会員を登録す
る手順を示すフローチャートである。
【図22】広告情報を配信する手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
11 一般ユーザ端末 12 広告発信者会員端末 13 広告受信者会員端末 14 オープンネットワーク 15 携帯電話会社のメールサーバ 16 広告受信者会員携帯電話端末 17 公衆回線 20 運営組織体のシステム 21 WWWサーバ手段 22 メールサーバ手段 23 広告発信者会員データベース手段 24 広告受信者会員データベース手段 25 広告情報データベース手段 26 郵便番号データベース手段 27 ファクシミリ 28 公衆回線変換手段 30 条件設定手段 31 パラメータ解析手段 32 データ検索更新手段 33 html文書作成手段 34 メール作成手段 35 広告登録・対象者抽出手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オープンネットワークを通じて双方向に
    接続された運営組織体と広告を受信する会員が有する広
    告受信者会員端末と広告を提供する会員が有する広告発
    信者会員端末により構成される広告情報の配信システム
    において、前記運営組織体には、広告受信者会員IDを
    元に電子メールアドレスを含む広告受信者の情報を記憶
    管理する広告受信者会員データベース手段と、広告発信
    者会員IDを元に広告発信者の情報を記憶管理する広告
    発信者会員データベース手段と、WEBページに掲載す
    ると共に広告受信者会員端末に配信する広告情報を記憶
    管理する広告情報データベース手段と、前記広告受信者
    会員端末および前記広告発信者会員端末および一般ユー
    ザ端末からアクセスされて広告受信者会員端末および広
    告発信者会員端末および非会員端末に前記広告情報デー
    タベース手段に記憶管理されている広告情報を提供する
    と共に前記広告受信者会員端末および広告発信者会員端
    末および一般ユーザ端末からの情報を受信するWWWサ
    ーバ手段と、電子メールによって前記広告情報を配信す
    るメールサーバ手段と、前記広告受信者が配信を希望す
    る広告発信者を指定する場合、その旨を広告受信者会員
    端末によってWWWサーバ手段に接続されてその旨を設
    定されることにより、前記広告受信者会員データベース
    手段に登録する手段と、広告発信者会員による前記広告
    発信者会員端末からオープンネットワークを経由して前
    記WWWサーバ手段に接続されて、広告情報が入力され
    るとともに広告配信条件が設定されることにより、自動
    的に前記広告情報データベース手段に登録するとともに
    前記メールサーバ手段により広告配信条件に該当する前
    記広告受信者会員および広告配信条件に該当しない前記
    広告受信者会員のうち該広告発信者会員の広告を希望す
    る広告受信者会員に電子メールで広告情報を配信する制
    御手段とを具備することを特徴とする広告情報の配信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 オープンネットワークを通じて双方向に
    接続された運営組織体と広告を受信する会員が有する広
    告受信者会員端末と広告を提供する会員が有する広告発
    信者会員端末により構成される広告情報の配信システム
    において、前記運営組織体には、広告受信者会員IDを
    元に電子メールアドレスを含む広告受信者の情報を記憶
    管理する広告受信者会員データベース手段と、広告発信
    者会員IDを元に広告発信者の情報を記憶管理する広告
    発信者会員データベース手段と、WEBページに掲載す
    ると共に広告受信者会員端末に配信する広告情報を記憶
    管理する広告情報データベース手段と、前記広告受信者
    会員端末および前記広告発信者会員端末および一般ユー
    ザ端末からアクセスされて広告受信者会員端末および広
    告発信者会員端末および非会員端末に前記広告情報デー
    タベース手段に記憶管理されている広告情報を提供する
    と共に前記広告受信者会員端末および広告発信者会員端
    末および一般ユーザ端末からの情報を受信するWWWサ
    ーバ手段と、電子メールによって前記広告情報を配信す
    るメールサーバ手段と、郵便番号を元に住所と経度・緯
    度情報を記憶管理する郵便番号データベース手段と、中
    心地の経度・緯度情報と中心地からの距離を元に前記郵
    便番号データベース手段からその範囲内に存在する郵便
    番号を抽出する郵便番号抽出手段と、広告発信者会員に
    よる前記広告発信者会員端末からオープンネットワーク
    を経由して前記WWWサーバ手段に接続されて、広告情
    報が入力されるとともに広告配信条件が設定される際、
    配信地域を前記広告発信者会員の所在地から一定の距離
    内に配信する広告受信者会員と設定された場合、前記郵
    便番号抽出手段により該当する郵便番号を抽出し、その
    他の広告配信条件に該当する前記広告受信者会員の中か
    ら、さらに前記広告受信者会員の配信地が抽出した郵便
    番号に該当するものを抽出し、前記広告情報データベー
    ス手段に登録するとともに前記メールサーバ手段により
    広告配信条件に該当する前記広告受信者会員に電子メー
    ルで広告情報を配信する制御手段とを具備することを特
    徴とする広告情報の配信システム。
  3. 【請求項3】 オープンネットワークを通じて双方向に
    接続された運営組織体と広告を受信する会員が有する広
    告受信者会員端末と広告を提供する会員が有する広告発
    信者会員端末により構成されるとともに広告を提供する
    会員が有するファクシミリと公衆回線を通じて接続され
    た広告情報の配信システムにおいて、前記運営組織体に
    は、広告受信者会員IDを元に電子メールアドレスを含
    む広告受信者の情報を記憶管理する広告受信者会員デー
    タベース手段と、広告発信者会員IDを元に広告発信者
    の情報を記憶管理する広告発信者会員データベース手段
    と、WEBページに掲載すると共に広告受信者会員端末
    に配信する広告情報を記憶管理する広告情報データベー
    ス手段と、前記広告受信者会員端末および前記広告発信
    者会員端末および一般ユーザ端末からアクセスされて広
    告受信者会員端末および広告発信者会員端末および非会
    員端末に前記広告情報データベース手段に記憶管理され
    ている広告情報を提供すると共に前記広告受信者会員端
    末および広告発信者会員端末および一般ユーザ端末から
    の情報を受信するWWWサーバ手段と、電子メールによ
    って前記広告情報を配信するメールサーバ手段と、注文
    内容等を前記広告発信者会員が有するファクシミリに送
    信する公衆回線変換手段と、広告発信者会員による前記
    広告発信者会員端末からオープンネットワークを経由し
    て前記WWWサーバ手段に接続されて、広告情報が入力
    されるとともに広告配信条件が設定されることにより、
    前記広告情報データベース手段に登録するとともに前記
    メールサーバ手段により広告配信条件に該当する前記広
    告受信者会員に電子メールで広告情報を配信する手段
    と、広告配信条件を設定時に、前記広告発信者会員が前
    記広告受信者会員からの注文内容を電子メールまたはフ
    ァクシミリで該広告発信者会員に送信する処理を前記運
    営組織体に依頼されることにより、該広告発信者会員専
    用の受注WEBページを設け、前記広告受信者会員から
    の注文を前記WWWサーバ手段で受信した場合、その内
    容を前記広告発信者会員に電子メールまたはファクシミ
    リで送信する制御手段とを具備することを特徴とする広
    告情報の配信システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記制御手段は、受
    注可能数量の上限が設定されることにより、その上限ま
    では前記広告発信者会員に前記広告受信者会員からの注
    文内容を電子メールまたはファクシミリで送信するが、
    上限を超えた場合、前記WEBページに売り切れの旨を
    表示するとともに受注処理をしないことを特徴とする広
    告情報の配信システム。
  5. 【請求項5】 オープンネットワークを通じて双方向に
    接続された運営組織体と広告を受信する会員が有する広
    告受信者会員端末と広告を提供する会員が有する広告発
    信者会員端末により構成される広告情報の配信システム
    において、前記運営組織体には、広告受信者会員IDを
    元に電子メールアドレスおよび広告配信を拒否する時間
    帯を含む広告受信者の情報を記憶管理する広告受信者会
    員データベース手段と、広告発信者会員IDを元に広告
    発信者の情報を記憶管理する広告発信者会員データベー
    ス手段と、WEBページに掲載すると共に広告受信者会
    員端末に配信する広告情報を記憶管理する広告情報デー
    タベース手段と、前記広告受信者会員端末および前記広
    告発信者会員端末および一般ユーザ端末からアクセスさ
    れて広告受信者会員端末および広告発信者会員端末およ
    び非会員端末に前記広告情報データベース手段に記憶管
    理されている広告情報を提供すると共に前記広告受信者
    会員端末および広告発信者会員端末および一般ユーザ端
    末からの情報を受信するWWWサーバ手段と、電子メー
    ルによって前記広告情報を配信するメールサーバ手段
    と、広告発信者会員による前記広告発信者会員端末から
    オープンネットワークを経由して前記WWWサーバ手段
    に接続されて、広告情報が入力されるとともに広告配信
    条件が設定されることにより、前記広告情報データベー
    ス手段に登録するとともに前記メールサーバ手段により
    広告配信条件に該当する前記広告受信者会員を抽出する
    際、広告配信時刻が前記広告受信者会員が拒否する時間
    帯である場合、該広告受信者会員を除いて電子メールで
    広告情報を配信する制御手段とを具備することを特徴と
    する広告情報の配信システム。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかにおいて、そ
    れぞれの特徴の2つ以上またはすべてを組み合わせた広
    告情報の配信システム。
JP2000195773A 2000-06-29 2000-06-29 広告情報の配信システム Pending JP2002015208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195773A JP2002015208A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 広告情報の配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195773A JP2002015208A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 広告情報の配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015208A true JP2002015208A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195773A Pending JP2002015208A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 広告情報の配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015208A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118582A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Lis:Kk メール配信システム
JP2003256707A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp モバイルマーケティングシステムのマーケティングセンタ装置
JP2003256318A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nec Corp 広告配信システム及び方法並びに広告配信用プログラム
JP2003271504A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2004118766A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Nippon Denki Information Technology Kk ロッカー管理システム
JP2004126893A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Pc Park Kk 電子メール型電子広告配信システム
JP2005182214A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sankyo Kk 管理装置
JP2006195609A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Trance Media Gp:Kk 情報配信システム
JP2011192052A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ntt Docomo Inc スケジューリング装置、スケジューリング方法及びプログラム
WO2014103112A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 提供装置、プログラム、および提供方法
JP2014160480A (ja) * 2014-03-31 2014-09-04 Casio Comput Co Ltd 宣伝配信システム及び店舗側端末装置並びにプログラム
JP2015531100A (ja) * 2012-06-21 2015-10-29 シンセイ、インコーポレイテッド ピア支援型ショッピング
JP2016170822A (ja) * 2016-06-29 2016-09-23 カシオ計算機株式会社 配信装置、配信方法及びプログラム
KR101666657B1 (ko) * 2015-03-19 2016-10-25 주식회사 에이피피 키워드 매칭 및 위치 데이터 기반의 양방향 광고 시스템 및 이를 이용한 광고 방법
JP6147944B1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-14 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2017208076A (ja) * 2015-09-21 2017-11-24 エンコアード テクノロジーズ インク ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法
US10171555B2 (en) 2011-08-29 2019-01-01 Cinsay, Inc. Containerized software for virally copying from one endpoint to another
US10789631B2 (en) 2012-06-21 2020-09-29 Aibuy, Inc. Apparatus and method for peer-assisted e-commerce shopping

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118582A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Lis:Kk メール配信システム
JP2003256318A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Nec Corp 広告配信システム及び方法並びに広告配信用プログラム
JP2003256707A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp モバイルマーケティングシステムのマーケティングセンタ装置
JP2003271504A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2004118766A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Nippon Denki Information Technology Kk ロッカー管理システム
JP2004126893A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Pc Park Kk 電子メール型電子広告配信システム
JP2005182214A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sankyo Kk 管理装置
JP2006195609A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Trance Media Gp:Kk 情報配信システム
JP2011192052A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ntt Docomo Inc スケジューリング装置、スケジューリング方法及びプログラム
US10171555B2 (en) 2011-08-29 2019-01-01 Cinsay, Inc. Containerized software for virally copying from one endpoint to another
US11005917B2 (en) 2011-08-29 2021-05-11 Aibuy, Inc. Containerized software for virally copying from one endpoint to another
JP2015531100A (ja) * 2012-06-21 2015-10-29 シンセイ、インコーポレイテッド ピア支援型ショッピング
US10789631B2 (en) 2012-06-21 2020-09-29 Aibuy, Inc. Apparatus and method for peer-assisted e-commerce shopping
US10726458B2 (en) 2012-06-21 2020-07-28 Aibuy, Inc. Peer-assisted shopping
WO2014103112A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 提供装置、プログラム、および提供方法
JPWO2014103112A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 提供装置、プログラム、および提供方法
JP2014160480A (ja) * 2014-03-31 2014-09-04 Casio Comput Co Ltd 宣伝配信システム及び店舗側端末装置並びにプログラム
KR101666657B1 (ko) * 2015-03-19 2016-10-25 주식회사 에이피피 키워드 매칭 및 위치 데이터 기반의 양방향 광고 시스템 및 이를 이용한 광고 방법
JP2017208076A (ja) * 2015-09-21 2017-11-24 エンコアード テクノロジーズ インク ユーザカスタマイズされた広告を提供するシステム、ユーザ管理サーバおよび方法
WO2017109853A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6147944B1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-14 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US10935667B2 (en) 2015-12-22 2021-03-02 Rakuten, Inc. Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP2016170822A (ja) * 2016-06-29 2016-09-23 カシオ計算機株式会社 配信装置、配信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002015208A (ja) 広告情報の配信システム
JP2003196543A (ja) 広告配信方法及び広告配信装置
US20030078833A1 (en) Marketing supporting method and device using electronic message
JP4761618B2 (ja) 対象限定特典情報仲介システムの仲介コンピュータ
JP2001222574A (ja) 知的財産業務処理方法、システム、サーバ及び記録媒体
JP2002236834A (ja) 電子商取引方法
JP5342815B2 (ja) 広告配信装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2001357282A (ja) 広告情報の配信システム
JP2003256701A (ja) 電子商取引サーバ及び電子商取引方法
JP2002149999A (ja) カスタマーサポートシステム
JP2008293345A (ja) 営業活動支援システム及び営業活動支援プログラム、並びにサーバ装置
JP4493148B2 (ja) 公開情報の供給システム及び供給方法
JP4669152B2 (ja) 情報提供システム
JP2001265807A (ja) コンピュータネットワークによる広告配信方法および広告配信システム
JP5382753B1 (ja) 通信端末を利用した情報提供及び収集システム
JP2004030620A (ja) サービス提供装置及びサービスの提供方法
JP7189980B2 (ja) 情報通信システム、及び情報通信方法
JP2004094729A (ja) インターネットを利用した旅行業者と宿泊業者との総合情報検索及び手配システム
JP2022063709A (ja) 広告情報提供システム
JP2002082978A (ja) ネットワークを用いた情報登録配信システム及び方法
JP2004227308A (ja) クーポン付き広告を利用したアンケート収集システム、クーポン付き広告を利用したアンケート収集方法及びプログラム
JP2002183047A (ja) 電子メール、電子メール送信システム、意志確認方法及びシステム並びに意志収集方法及びシステム
JP2002150144A (ja) 不動産広告配信方法
JP2024065856A (ja) 情報提示装置、システム、及び、情報提示方法
KR20010016287A (ko) 개인의 홈페이지를 개인 사무 공간으로 활용하는 방법과그것을 활용한 비즈니스 모델