JP2002010345A - System of information service for waiting spot and record medium of its program - Google Patents

System of information service for waiting spot and record medium of its program

Info

Publication number
JP2002010345A
JP2002010345A JP2000184370A JP2000184370A JP2002010345A JP 2002010345 A JP2002010345 A JP 2002010345A JP 2000184370 A JP2000184370 A JP 2000184370A JP 2000184370 A JP2000184370 A JP 2000184370A JP 2002010345 A JP2002010345 A JP 2002010345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidate
meeting
meeting place
place
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184370A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Miyamura
俊彦 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000184370A priority Critical patent/JP2002010345A/en
Publication of JP2002010345A publication Critical patent/JP2002010345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve information service determining automatically the most suitable potential spot for waiting to allow gathering to the spots for a short time, without any confusions for waiting target persons, and informing potential spot respectively to each mobile telephone terminal owned by the persons, in need of decision of a waiting spot while on the road, in consideration of relevance of distance between the persons. SOLUTION: A spot detecting unit 2A is installed on the each terminal 2 owned by the persons. The each terminal 2 transmits present spots information detected by the unit 2A to a server 1. The server 1 specifies the most suitable potential spot for the persons based on the present information transferred from the each terminal 2 so as to inform respectively to the each terminal 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、各待合せ対象者
に対して、待合せ場所を案内するサービスを提供する待
合せ場所案内サービシステムおよびそのプログラム記録
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a meeting place guidance service system for providing a meeting place guidance service to each meeting target person, and a program recording medium therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル携帯電話端末において
は、パケット通信サービスを利用することにより、イン
ターネット上のマルチメディア情報であっても高速でや
り取りすることができ、例えば、任意に指定した指定地
域内の有名店舗や建物、場所等を案内する地域案内サー
ビスも外出先で自由に活用できるようになってきてい
る。また、現在位置を検出する位置検出機能を備えた携
帯情報端末においては、現在の位置検出情報を通信相手
先に対して送信すると、現在位置対応の地図が相手先の
画面に表示され、その地図上において送信元の現在位置
を明示する相手先位置確認機能を備えたものが知られて
いる。ところで、遠く離れている二人以上の人が一同に
待合せる場合には、各人が携帯電話を通して互いに話し
合い、例えば、各人の距離的な関係や利用可能な交通機
関等をも考慮し、一同が迷うことなく略同時に待合せる
ことができる場所を決めるようにしている。その際、い
ずれかの人がデジタル携帯電話端末からインターネット
上のサービスをアクセスし、上述の地域案内サービスを
活用して有名店舗や建物等を調べたり、また、現在位置
検出機能を備えた携帯情報端末を所持していれば、その
位置確認機能を活用して相手の現在位置を事前に調べて
おけば、比較的スムーズに待ち合わせ場所を決定するこ
とができる。
2. Description of the Related Art In recent years, digital mobile telephone terminals can exchange multimedia information on the Internet at high speed by using a packet communication service. Local information services that provide information on famous stores, buildings, places, and the like have become freely available on the go. In a portable information terminal having a position detection function for detecting a current position, when the current position detection information is transmitted to a communication partner, a map corresponding to the current position is displayed on the screen of the partner, and the map There has been known one having a destination position confirmation function for clearly indicating a current position of a transmission source. By the way, when two or more people who are far away are waiting together, each person talks with each other through a mobile phone, for example, considering the distance relationship of each person and available transportation, etc. They decide where they can meet at almost the same time without hesitation. At this time, any person accesses services on the Internet from the digital mobile phone terminal, uses the above-mentioned area guidance service to check famous stores and buildings, etc., and also uses mobile information with current location detection function If you have a terminal, you can use the position confirmation function to check the current position of the other party in advance and determine the meeting place relatively smoothly.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た地域案内サービスや相手先位置確認機能を活用して待
合せ場所を決定するようにしたとしても、決定した待合
せ場所を相手先に電話連絡やメール通知によって確認
し、同意が得られなければ、再度、調べ直して相手先に
連絡する作業を繰り返す必要があり、特に、待合せ相手
の人数が多いほどその決定までに時間と労力を要し、ま
た、外出先でそのような作業を繰り返すことは、大きな
負担となり、時には感情的になるおそれもあった。更
に、待合せ場所を決定したとしても、待合せ相手の全て
がその場所を知っているとは限らず、利用交通機関を間
違えたりすることもあった。この発明の課題は、サービ
スセンターと携帯電話端末との間で広域通信が可能なネ
ットワーク環境において、外出先等で待合せ場所を決め
なければならない場合に、待合せ対象者同士の距離的な
関係等を考慮し、一同が迷うことがなく、短時間に待合
せ場所まで集合可能な待合せ場所候補を自動決定し、待
合せ対象者所有の各携帯電話端末に対してその候補をそ
れぞれ案内通知するようにした案内サービスを実現でき
るようにすることである。
However, even if the waiting area is determined by utilizing the above-mentioned area guidance service and the function of confirming the position of the other party, the determined waiting place is notified to the other party by telephone or e-mail. If the consent is not obtained, it is necessary to repeat the work of re-examining and contacting the other party, especially if the number of waiting parties is large, it will take time and effort until the decision is made, Repeating such tasks on the go could be a heavy burden and sometimes emotional. Furthermore, even if a meeting place is decided, not all meeting partners know the place, and sometimes the wrong transportation system is used. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a network environment in which a wide area communication can be performed between a service center and a mobile phone terminal. In consideration of this, a guide that automatically determines a waiting place candidate that can be assembled to a waiting place in a short time without any confusion and informs the mobile phone terminal owned by the waiting target of the candidate respectively. Service is to be realized.

【0004】この発明の手段は、次の通りである。請求
項第1記載の発明は、広域ネットを介して待合せ場所の
案内サービスを行うサーバに対して、その案内サービス
の利用要求がユーザから指定された際に、待合せ対象者
が所有している各携帯電話端末に対して待合せ場所の案
内通知をそれぞれ行う待合せ場所案内サービスシステム
であって、前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末は、
現在位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段
によって検出された現在位置情報を前記サーバへ送信す
る送信手段とを具備し、また、前記待合せ場所の案内サ
ービスを行うサーバは、待合せ対象者所有の各携帯電話
端末対応の現在位置情報に基づいて各対象者にとって最
適な待合せ場所候補を特定する候補特定手段と、この候
補特定手段によって特定された待合せ場所候補を当該対
象者所有の各携帯電話端末へ案内通知する通知手段とを
具備するものである。また、コンピュータに対して、上
述した各機能を実行させるためのプログラムコードをそ
れぞれ記録した記録媒体を提供するものである。
[0004] The means of the present invention are as follows. According to the first aspect of the present invention, when a request for use of the guidance service is specified by a user to a server that provides a guidance service of a meeting place via a wide area network, each person possessed by the meeting target person has A meeting place guidance service system for notifying a meeting place guidance to a mobile phone terminal, wherein each of the meeting target person-owned mobile phone terminals includes:
A position detecting means for detecting a current position; and a transmitting means for transmitting current position information detected by the position detecting means to the server. A candidate specifying means for specifying an optimal meeting place candidate for each subject based on the current location information corresponding to each mobile phone terminal owned by the subject; and a meeting place candidate identified by the candidate identifying means for each mobile phone owned by the subject. Notification means for notifying the telephone terminal of guidance. Another object of the present invention is to provide a recording medium on which a program code for causing a computer to execute each of the above-described functions is recorded.

【0005】なお、この発明は次のようなものであって
もよい。 (1)前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末は、前記
サーバへ現在位置情報を送信する際に、待合せ相手を識
別する相手先識別情報も合わせて送信し、前記サーバ
は、各携帯電話端末から送信されて来た相手先識別情報
に基づいて待合せ対象者同士を特定する。 (2)前記サーバは、地域別に一般的な待合せ場所候補
群をシステム候補群として記憶管理するデータベースを
有し、前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置
情報に基づいて当該データベースを検索して待合せ場所
候補を特定する際に、その対象者が任意に入力指定した
入力指定条件を加味することにより候補の絞込みを行
う。前記サーバは、案内サービスを利用するユーザ毎に
予め登録されている待合せ場所候補群をユーザ登録候補
群として記憶管理するユーザ別登録候補記憶手段を有
し、前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置情
報に基づいて前記ユーザ別登録候補記憶手段を検索する
際に、当該各待合せ対象者別の各登録候補群を検索対象
として選別し、当該各登録候補群の中から各待合せ対象
者の現在位置に最適な候補を検索する。この場合、前記
候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置情報に基づ
いて前記登録候補記憶手段を検索して待合せ場所候補を
特定する際に、その対象者が任意に入力指定した入力指
定条件を加味することにより候補の絞込みを行う。前記
サーバは、地域別に一般的な待合せ場所候補群をシステ
ム候補群として記憶管理するデータベースの他、案内サ
ービスを利用するユーザ毎に予め登録されている待合せ
場所候補群をユーザ登録候補群として記憶管理するユー
ザ別登録候補記憶手段を有し、前記候補特定手段は、各
待合せ対象者の現在位置に基づいて当該データベースお
よび前記ユーザ別登録候補記憶手段を検索すると共に、
各検索結果の中から重複結果を除いたものを待合せ場所
候補として特定する。この場合、前記候補特定手段は、
各待合せ対象者の現在位置に基づいて当該データベース
および前記ユーザ別登録候補記憶手段を検索した各検索
結果の中から重複結果を除いたものを待合せ場所候補と
して特定すると共に、その対象者が任意に入力指定した
入力指定条件を加味することにより候補の絞込みを行
う。
[0005] The present invention may be as follows. (1) When each mobile phone terminal owned by the waiting person transmits the current position information to the server, the mobile phone terminal also transmits destination identification information for identifying a waiting partner. Are identified based on the destination identification information transmitted from the client. (2) The server has a database for storing and managing general meeting place candidates for each region as a system candidate group, and the candidate specifying means searches the database based on the current position information of each waiting person. When specifying a meeting place candidate, the candidates are narrowed down by taking into account input designation conditions arbitrarily entered and designated by the subject. The server includes a registration candidate storage unit for each user for storing and managing a group of waiting place candidates registered in advance for each user using the guidance service as a group of user registration candidates, and the candidate specifying unit includes When searching the registration candidate storage means for each user based on the current position information of the user, each registered candidate group for each waiting person is selected as a search target, and each waiting candidate person is selected from among the registered candidate groups. Search for the best candidate for your current location. In this case, when the candidate specifying means searches the registration candidate storage means based on the current position information of each meeting target person to specify a meeting place candidate, the input specifying condition optionally specified by the target person Is added to narrow down candidates. The server stores and manages, as a user registration candidate group, a waiting place candidate group registered in advance for each user who uses the guidance service, in addition to a database that stores and manages a general meeting place candidate group for each region as a system candidate group. User-specific registration candidate storage means, and the candidate identification means searches the database and the user-specific registration candidate storage means based on the current position of each waiting person,
The search result excluding the duplicate result is specified as a meeting place candidate. In this case, the candidate specifying means includes:
Based on the current position of each meeting target person, a search result obtained by searching the database and the user-specific registration candidate storage means excluding duplicate results is specified as a meeting place candidate. The candidates are narrowed down by taking into account the input specification conditions specified.

【0006】(3)待合せ場所の案内サービスの利用要
求時に、任意の待合せ場所が入力指定された際、前記候
補特定手段は、前記特定された待合せ場所候補群の中に
前記入力指定された待合せ場所を追加する。 (4)前記候補特定手段は、待合せ場所候補として特定
された候補数が所定数を超える場合に、この待合せ場所
候補群の中から、当該各候補に対応付けられている優先
順位にしたがって所定数分の候補を抽出することにより
候補の絞り込みを行う。 (5)前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置
情報に基づいて待合せ場所候補を特定する際に、各待合
せ対象者の現在位置を地図上に分布させた状態におい
て、各待合せ対象者の個々に対して距離的に中間的な地
域を待合せ場所地域として特定すると共に、各待合せ場
所候補毎に付加されているその位置情報を参照し、当該
各待合せ場所が前記特定地域内に含まれているかを判別
し、特定地域内に含まれている場所を抽出して待合せ場
所候補として特定する。前記候補特定手段は、待合せ場
所候補を特定する際に、各待合せ対象者の現在位置から
各待合せ場所までの所要時間を算出すると共に、各待合
せ対象者別、待合せ場所の各候補別に算出された各所要
時間を比較し、その中から各待合せ対象者が目的地に短
時間で到着可能な候補を特定することによって候補の絞
り込みを行う。この場合、前記候補特定手段は、各待合
せ対象者の現在位置から各待合せ場所までの所要時間を
算出する際に、その間に存在する交通機関を利用する場
合には、その交通機関の利用を考慮して所要時間の算出
を行う。 (6)前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末は、前記
サーバから待合せ場所候補が案内通知されて来た際に、
その候補を表示画面に案内出力する表示手段と、この案
内表示画面の中から当該ユーザによって任意の候補が選
択された際に、この選択候補を前記サーバへ送信する送
信手段とを有し、前記サーバは、待合せ対象者所有の各
携帯電話端末から送信されて来た選択候補を待合せ対象
者所有の各携帯電話端末へそれぞれ送信する。この場
合、前記サーバは、各待合せ対象者によって選択された
前記選択候補が一箇所に絞り込まれた場合に、その待合
せ場所を確定候補として決定し、この確定候補を待合せ
対象者所有の各携帯電話端末へそれぞれ案内通知する。 (7)前記サーバは、前記待合せ場所候補を案内通知し
た後、待合せ対象者所有の携帯電話端末から道案内サー
ビスの利用が要求された際に、その要求元である携帯電
話端末の現在位置から当該待合せ場所までの道順路を示
す道案内を作成する作成手段を有し、この作成手段によ
って作成された道案内を当該要求元の携帯電話端末へ送
信する。
(3) When an arbitrary waiting place is input and designated at the time of requesting the use of the guidance service of the waiting place, the candidate specifying means sets the designated waiting place in the specified waiting place candidate group. Add locations. (4) The candidate specifying means, when the number of candidates specified as the waiting place candidates exceeds a predetermined number, from the waiting place candidate group, the predetermined number according to the priority order associated with each of the candidates. The candidates are narrowed down by extracting the minutes candidates. (5) When the candidate specifying means specifies a candidate for a meeting place based on the current position information of each meeting target person, the candidate specifying means distributes the current position of each meeting target person on a map, and In addition to specifying an intermediate area in terms of distance as a meeting place area, referring to the position information added for each meeting place candidate, each meeting place is included in the specific area. Is determined, a location included in the specific area is extracted, and specified as a meeting place candidate. The candidate specifying means calculates the required time from the current position of each meeting target person to each meeting place when specifying the meeting place candidate, and calculates the time required for each meeting target person and each meeting place candidate. The required times are compared, and candidates are narrowed down by specifying candidates that can be arrived at the destination in a short time. In this case, when calculating the required time from the current position of each meeting target person to each meeting place, the candidate specifying means considers the use of the existing means of transportation when using the existing means of transportation. To calculate the required time. (6) Each of the mobile phone terminals owned by the meeting target person, when notified of a meeting place candidate from the server,
Display means for guiding and outputting the candidate to a display screen, and transmitting means for transmitting the selected candidate to the server when an arbitrary candidate is selected by the user from the guidance display screen, The server transmits the selection candidate transmitted from each mobile phone terminal owned by the waiting person to each mobile telephone terminal owned by the waiting person. In this case, when the selection candidates selected by each meeting target person are narrowed down to one place, the server determines the meeting place as a fixed candidate, and determines the fixed candidate with each mobile phone owned by the meeting target person. The guidance is notified to each terminal. (7) After the guidance notification of the meeting place candidate, when the server requests the use of the route guidance service from the cell phone terminal owned by the meeting target person, the server determines from the current position of the requesting cell phone terminal. It has a creating unit for creating a route guide indicating the route to the meeting place, and transmits the route guide created by the creating unit to the requesting mobile phone terminal.

【0007】(8)前記サーバは、案内サービスを利用
するユーザ毎に予め登録されているユーザ情報を記憶管
理するユーザ情報記憶手段と、待合せ案内サービスの利
用要求がユーザ指定された際に、前記ユーザ情報記憶手
段を参照し、予めユーザ情報が登録されている正規なユ
ーザからの利用要求かを判別するユーザ認証手段とを有
し、このユーザ認証手段によって正規なユーザからの利
用要求であることが判別された場合に、当該ユーザに対
して待合せ案内サービスの利用を許可する。 (9)前記サーバは、前記候補特定手段によって特定さ
れた待合せ場所候補をホームページ上に表示出力し、待
合せ場所候補がホームページ上に表示されている状態に
おいて、前記通知手段は、待合せ対象者所有の各携帯電
話端末から当該ホームページがアクセスされた際に、そ
のホームページを当該要求元の携帯電話端末へ配信通知
する。 (10)前記サーバは、案内サービスを利用したユーザ
に対してその利用状況に応じた利用料を請求する請求手
続きを行う。 (11)前記サーバは、前記待合せ対象者所有の各携帯
電話端末のいずれかの端末から自己の現在位置情報の
他、待合せ相手の電話番号が送信されて来た際に、この
相手先電話番号に基づいて当該相手先所有の携帯電話端
末を呼び出すと共に、呼び出した当該携帯電話端末から
その現在位置情報を取得し、前記候補特定手段は、待合
せ対象者の各携帯電話端末から取得した現在位置情報に
基づいて待合せ場所候補を特定する。この場合、前記サ
ーバは、前記候補特定手段によって待合せ場所候補が特
定された際に、当該各待合せ対象者所有の携帯電話端末
をそれぞれ呼び出して待合せ場所候補を自動配信する。
また、前記サーバは、前記待合せ場所候補を案内通知し
た後、いずれかの待合せ対象者所有の携帯電話端末から
道案内サービスの利用が要求された際に、各携帯電話端
末の現在位置から当該待合せ場所までの道順路を示す道
案内を待合せ対象者別にそれぞれ作成すると共に、当該
各待合せ対象者所有の携帯電話端末をそれぞれ呼び出し
て前記作成した待合せ対象者別の道案内を対応する各携
帯電話端末へそれぞれ配信する。
(8) The server comprises: a user information storage means for storing and managing user information registered in advance for each user who uses the guidance service; A user authentication unit that refers to the user information storage unit and determines whether the request is a use request from a legitimate user whose user information is registered in advance, and that the user authentication unit determines that the use request is from a legitimate user. Is determined, the user is permitted to use the meeting guidance service. (9) The server displays and outputs the waiting place candidate specified by the candidate specifying means on a homepage, and in a state where the waiting place candidate is displayed on the homepage, the notifying means outputs the waiting place candidate owned by the waiting target person. When the homepage is accessed from each mobile phone terminal, the homepage is delivered and notified to the mobile phone terminal of the request source. (10) The server performs a billing procedure for charging the user who has used the guidance service a usage fee according to the usage status. (11) When the server receives the current location information and the telephone number of the waiting partner from one of the mobile telephone terminals owned by the waiting person, the server receives the telephone number of the waiting partner. And calls the mobile phone terminal owned by the other party based on the current location information obtained from the called mobile phone terminal, and the candidate specifying unit obtains the current location information obtained from each mobile phone terminal of the waiting person. The candidate of the meeting place is specified based on the. In this case, the server, when a candidate for a meeting place is specified by the candidate specifying means, calls each of the mobile phone terminals owned by the respective meeting target persons and automatically distributes the candidate for a meeting place.
Further, after the guidance notification of the meeting place candidate, when the server requests the use of the route guidance service from one of the meeting target person-owned mobile phone terminals, the server sets the meeting from the current position of each mobile phone terminal. In addition to creating route guidance indicating a route to a place for each waiting person, each mobile phone terminal corresponding to the waiting person created by calling each of the waiting person's own mobile phone terminals. To each.

【0008】したがって、請求項1記載の発明において
は、外出先等で待合せ場所を決めなければならない場合
に、待合せ場所の案内サービスを提供するサーバに対し
て、その案内サービスの利用を要求するだけで、サーバ
は、待合せ対象者同士の距離的な関係等を考慮し、一同
が迷うことがなく、短時間に待合せ場所まで集合可能な
最適な待合せ場所候補を自動決定し、待合せ対象者所有
の各携帯電話端末へその候補をそれぞれ案内通知するよ
うにした案内サービスを実現することができる。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, when it is necessary to determine a waiting place at an outing place or the like, only a server that provides a waiting place guidance service is requested to use the guidance service. In consideration of the distance relationship between the persons to be waited for, the server automatically determines an optimal waiting place candidate which can be gathered at the waiting place in a short time without being lost. It is possible to realize a guidance service in which each mobile phone terminal is notified of the candidate.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図1〜図
15を参照してこの発明の第1実施形態を説明する。図
1は、この実施形態における待合せ場所案内サービスシ
ステムの全体構成を示したブロック図である。この待合
せ場所案内サービスシステムは、デジタル移動体通信シ
ステムを活用して待合せ場所案内サービスを行うように
したものである。すなわち、待合せ場所の案内利用がユ
ーザから要求された際に、待合せ対象者所有の各携帯電
話端末へ待合せ場所の案内通知をそれぞれ行う待合せ場
所案内サービスを有料にて行うサービス事業を展開する
もので、インターネットを利用することで誰でも利用可
能となり、新規なサービス事業を実現した広域通信シス
テムを構築するものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a meeting place guidance service system according to this embodiment. This meeting place guidance service system is designed to provide a meeting place guidance service utilizing a digital mobile communication system. In other words, when the user requests the use of the meeting place guidance, a service business for providing a meeting place guidance service for paying a notice of the meeting place to each mobile phone terminal owned by the meeting target person for a fee is developed. Anyone can use the Internet to construct a wide area communication system that realizes a new service business.

【0010】そして、この待合せ場所案内サービスシス
テムは、その案内サービを提供するセンター側のサーバ
1と、そのサービスを利用する待合せ対象者所有の各携
帯電話端末2とがインターネットを介して通信可能なネ
ットワーク環境において、待合せ対象者所有の各携帯電
話端末2には、現在位置を検出する現在位置検出装置2
Aが備えられており、この検出装置2Aによって検出さ
れた現在位置情報(経緯度情報)は、基地局3、移動通
信交換局4、インターネットを経由してサーバ1へ送信
される。サーバ1は、待合せ対象者所有の各携帯電話端
末2から送信されて来た現在位置情報に基づいて各対象
者にとって最適な待合せ場所候補を特定し、当該対象者
所有の各携帯電話端末2へ案内通知するサービスを提供
するようにしている。なお、当該サービスを利用可能な
ユーザは、予め会員登録されているユーザであり、正規
な会員ユーザであることを条件に待合せ場所案内サービ
スを提供するようにしている。
In this meeting place guidance service system, the center server 1 that provides the guidance service and each mobile phone terminal 2 owned by the person to be used who uses the service can communicate via the Internet. In the network environment, each mobile phone terminal 2 owned by the meeting target has a current position detecting device 2 for detecting a current position.
A is provided, and current position information (latitude and longitude information) detected by the detection device 2A is transmitted to the server 1 via the base station 3, the mobile communication switching center 4, and the Internet. The server 1 specifies an optimal meeting place candidate for each subject based on the current position information transmitted from each mobile phone terminal 2 owned by the meeting subject and sends the candidate to each mobile phone terminal 2 owned by the subject. A service for providing notification of guidance is provided. The user who can use the service is a user who has been registered as a member in advance, and provides a meeting place guidance service on the condition that the user is a legitimate member user.

【0011】サーバ1には、地図情報DB(データベー
ス)11、個人情報DB12、待合せ場所ユーザ登録情
報DB13、案内依頼情報ファイル14、検索条件/検
索結果ファイル15が備えられている。地図情報DB1
1は、図2に示すように、サービス対象地域(例えば、
首都圏等の都市)を詳細地域に分類した「地域別詳細地
図No.」に対応して、その「地図情報」を記憶管理する
他、この実施形態においては、「交通機関情報」、「待
合せ場所システム候補群」を記憶管理する構成となって
いる。
The server 1 is provided with a map information DB (database) 11, a personal information DB 12, a meeting place user registration information DB 13, a guidance request information file 14, and a search condition / search result file 15. Map information DB1
1 is a service target area (for example, as shown in FIG. 2)
In addition to storing and managing the "map information" corresponding to the "detailed map No. by region" which classifies the city such as the metropolitan area into detailed regions, in this embodiment, "transportation information", "meeting" The location system candidate group is stored and managed.

【0012】ここで、「交通機関情報」は、当該地域内
において利用可能な「交通機関の種類」を定義すると共
に、その種類別に基点位置から当該地域内の各駅(ポイ
ント)までの「所要時間」を定義する情報である。つま
り、「交通機関情報」は、「バス」、「電車」、「特急
/普通」等の種類別、ポイント(停車駅)別に、その所
要時間をそれぞれ定義する。また、「待合せ場所システ
ム候補群」は、サービス提供者側で選別登録した地域別
の一般的な待合せ場所候補群である。すなわち、各地域
内に実在する待合せ場所として最適な有名店舗、公園、
映画館、駅の出入り口等を列記したものである。なお、
「待合せ場所システム候補群」内の各候補には、その著
名度や過去の待合せ利用頻度に応じた優先順位、‥
‥が付加されている。つまり、地域規模や繁華街等に応
じて候補数が膨大となるため、その著名度を考慮した
り、待合せ利用頻度を学習結果により優先順位を変える
ようにしている。更に「待合せ場所システム候補群」内
の各候補には、地図上の位置情報(経緯度情報)も付加
されている。なお、サービス提供者側では、「待合せ場
所システム候補群」内の各候補を定期的に変更/追加す
るようにしている。
Here, the "transportation information" defines "transportation types" available in the area, and "time required" from the base position to each station (point) in the area for each type. Is information that defines ". That is, the "transportation information" defines the required time for each type of "bus", "train", "express / normal", etc., and for each point (stop station). The “meeting place system candidate group” is a general meeting place candidate group for each area, which is selectively registered on the service provider side. In other words, famous stores, parks,
It lists movie theaters, entrances and exits of stations. In addition,
Each candidate in the “meeting place system candidate group” has a priority according to its reputation and the frequency of past meeting use.
‥ is added. That is, since the number of candidates becomes enormous according to the area scale, the downtown area, and the like, the degree of prominence is taken into consideration, and the priority order of the queuing use frequency is changed according to the learning result. Further, position information (longitude / latitude information) on the map is also added to each candidate in the “meeting place system candidate group”. Note that the service provider periodically changes / adds each candidate in the “meeting place system candidate group”.

【0013】個人情報DB12は、図3に示すように、
待合せ場所案内サービスを利用可能な会員ユーザの個人
情報を記憶管理するもので、このユーザ個人情報は、
「一連No.」、「氏名」、「性別」、「生年月日」、
「住所」、「電話番号(TEL)」、「FAX番号」、
「メールアドレス」、「登録日」、「ユーザID」、
「パスワード」の項目から構成されている。なお、「氏
名」、「電話番号(TEL)」、「ユーザID」、「パ
スワード」は、新規ユーザ登録時における必須入力項目
であるが、「生年月日」等の項目は、必要に応じて登録
しておけばよい。
As shown in FIG. 3, the personal information DB 12
It stores and manages personal information of member users who can use the meeting place guidance service.
"Series No.", "Name", "Gender", "Date of birth",
"Address", "telephone number (TEL)", "FAX number",
"Email address", "Registration date", "User ID",
It consists of "password" items. Note that “Name”, “Telephone number (TEL)”, “User ID”, and “Password” are required input items when registering a new user, but items such as “Date of birth” may be changed as necessary. You only need to register.

【0014】待合せ場所ユーザ登録情報DB13は、予
め会員ユーザが任意に登録した待合せ場所のユーザ登録
候補群を記憶管理するもので、例えば、ユーザがよく利
用する待合せ場所を任意に登録可能となっている。すな
わち、待合せ場所ユーザ登録情報DB13は、図4に示
すように、ユーザ別にその「ユーザID」と「待合せ場
所ユーザ登録候補群」とを1レコード分のデータとして
記憶する構成となっている。なお、「待合せ場所ユーザ
登録候補群」内の各候補にも、それぞれ優先順位、
‥‥が付加されているが、この場合の優先順位は、予め
ユーザが任意に指定したものである。また、各ユーザ登
録候補群の各候補にも、地図上の位置情報(経緯度情
報)が付加されている。なお、この位置情報は、センタ
ー側から提供された地図上において、ユーザが所望する
場所をタッチ指定することにより得られた情報である。
The meeting place user registration information DB 13 stores and manages user registration candidate groups of meeting places arbitrarily registered in advance by member users. For example, a meeting place frequently used by users can be arbitrarily registered. I have. That is, as shown in FIG. 4, the meeting place user registration information DB 13 is configured to store the “user ID” and the “meeting place user registration candidate group” for each user as data for one record. Note that each candidate in the “meeting place user registration candidate group” also has a priority,
Although 順 位 is added, the priority in this case is arbitrarily specified in advance by the user. Further, position information (longitude / latitude information) on the map is added to each candidate of each user registration candidate group. The position information is information obtained by the user touching and specifying a desired location on the map provided by the center.

【0015】案内依頼情報ファイル14は、待合せ場所
案内サービスを利用する毎に、待合せ対象者所有の各携
帯電話端末2から送信されて来た案内依頼情報を受信し
て、ユーザ別に一時記憶するワーク用のファイルであ
る。すなわち、案内依頼情報ファイル14は、図5に示
すように、ユーザ別に、その「ユーザID」、「現在位
置情報」、「相手先TEL」、「入力指定条件」、「受
信日時」を1レコード分のデータとして記憶保持する構
成となっている。この場合、待合せ対象者はサービス利
用時に、自己の携帯電話端末2から「ユーザID」、
「現在位置情報」、「相手先TEL」をサーバ1へ送信
するようにしている。また、「入力指定条件」は、案内
サービスの利用要求時において、例えば、どこかの映画
館、喫茶店等のように抽象的な待合せ場所を指定する場
合に、携帯電話端末2から必要に応じて送信されて来た
ものである。ここで、サーバ1は待合せ対象者所有の各
携帯電話端末2から送信されて来た現在位置情報に基づ
いて各対象者にとって最適な待合せ場所候補を検索する
際に、この「入力指定条件」を加味して候補の絞込みを
行うようにしている。したがって、例えば、入力指定条
件として「どこかの映画館」が指定された場合には、待
合せ場所候補としては、映画館のみの候補に絞られる。
The guide request information file 14 is a work for receiving the guide request information transmitted from each mobile telephone terminal 2 owned by the meeting target person and temporarily storing the information for each user every time the meeting place guide service is used. File for That is, as shown in FIG. 5, the guidance request information file 14 stores, for each user, one record of “user ID”, “current location information”, “destination TEL”, “input designation condition”, and “reception date and time”. It is configured to store and hold as minute data. In this case, when the service is used, the person to be awaited from his / her mobile phone terminal 2 receives a “user ID”
The “current position information” and the “destination TEL” are transmitted to the server 1. In addition, the “input designation condition” may be changed from the mobile phone terminal 2 as needed when an abstract meeting place such as a movie theater or a coffee shop is designated at the time of requesting use of the guidance service. It has been sent. Here, the server 1 searches this “input designation condition” when searching for an optimal meeting place candidate for each subject based on the current position information transmitted from each mobile phone terminal 2 owned by the meeting subject. In addition, candidates are narrowed down. Therefore, for example, when “somewhere movie theater” is designated as the input designation condition, the candidates for the meeting place are narrowed down to only movie theater candidates.

【0016】検索条件/検索結果ファイル15は、待合
せ対象者所有の各携帯電話端末2から送信されて来た現
在位置情報に基づいて各対象者にとって最適な待合せ場
所候補を検索する際の「検索条件」とその「検索結果」
を一時記憶保持するワーク用のファイルであり、図6に
示すように、「ユーザID」、「位置情報」、「入力指
定条件」、「検索結果」を1レコード分のデータとして
記憶保持する構成となっている。なお、「ユーザI
D」、「位置情報」、「入力指定条件」は、待合せ場所
を検索する際の検索条件を示している。この1レコード
分の検索条件の中には、複数人数分の待合せ対象者に対
応して、その「ユーザID」、「位置情報」、「ユーザ
指定条件」が含まれている。また、「検索結果」は、こ
の検索条件にしたがって検索された各対象者にとって最
適な待合せ場所候補群であり、候補の絞込み処理が実行
される毎に、その内容は書き換えられる。
The search condition / search result file 15 is used to search for the most suitable waiting place candidate for each subject based on the current position information transmitted from each mobile phone terminal 2 owned by the waiting subject. Criteria "and its" Search Results "
Is a work file for temporarily storing and holding, as shown in FIG. 6, a configuration in which “user ID”, “position information”, “input designation condition”, and “search result” are stored and held as data for one record. It has become. Note that "User I
"D", "position information", and "input designation condition" indicate search conditions for searching for a meeting place. The search condition for one record includes the “user ID”, “position information”, and “user designation condition” corresponding to a plurality of waiting targets. The “search result” is an optimal meeting place candidate group for each subject searched according to the search condition, and the content is rewritten each time the candidate narrowing process is executed.

【0017】図7は、サーバ1の全体構成を示したブロ
ック図である。なお、携帯電話端末2は、現在位置検出
装置2Aを備えた以外は、基本的には通常の構成と同様
であるため、その構成については、図示省略するものと
する。CPU21は、記憶装置22内のオペレーティン
グシステムや各種アプリケーションソフトにしたがって
このサーバ1の全体動作を制御する中央演算処理装置で
ある。記憶装置22は、オペレーティングシステムや各
種アプリケーションソフト等が格納され、磁気的、光学
的、半導体メモリ等によって構成されている記録媒体2
3やその駆動系を有している。この記録媒体23はハー
ドディスク等の固定的な媒体若しくは着脱自在に装着可
能なCD−ROM、フロッピィデスク、RAMカード、
磁気カード等の可搬型の媒体である。また、この記録媒
体23内のプログラムやデータは、必要に応じてCPU
21の制御によりRAM(例えば、スタティクRAM)
24にロードされたり、RAM24内のデータが記録媒
体23にセーブされる。更に、記録媒体はサーバ等の外
部機器側に設けられているものであってもよく、CPU
21は伝送媒体を介してこの記録媒体内のプログラム/
データを直接アクセスして使用することもできる。
FIG. 7 is a block diagram showing the overall configuration of the server 1. Note that the mobile phone terminal 2 is basically the same as a normal configuration except that the mobile phone terminal 2 is provided with a current position detection device 2A, and thus the configuration is omitted in the drawing. The CPU 21 is a central processing unit that controls the overall operation of the server 1 according to the operating system and various application software in the storage device 22. The storage device 22 stores an operating system, various application software, and the like, and is a recording medium 2 composed of a magnetic, optical, semiconductor memory, or the like.
3 and its drive system. This recording medium 23 is a fixed medium such as a hard disk or a CD-ROM, a floppy desk, a RAM card,
It is a portable medium such as a magnetic card. The programs and data in the recording medium 23 are stored in a CPU
RAM (for example, static RAM) under the control of 21
24, and the data in the RAM 24 is saved in the recording medium 23. Further, the recording medium may be provided on an external device such as a server,
21 is a program / program in the recording medium via a transmission medium.
You can also access and use the data directly.

【0018】また、CPU21は記録媒体23内に格納
されるその一部あるいは全部を他の機器側から伝送媒体
を介して取り込み、記録媒体23に新規登録あるいは追
加登録することもできる。すなわち、コンピュータ通信
システムを構成する他の機器から通信回線やケーブル等
の有線伝送路あるいは電波、マイクロウエーブ、赤外線
等の無線伝送路を介して送信されてきたプログラム/デ
ータを伝送制御部25によって受信して記録媒体23内
にインストールすることができる。更に、プログラム/
データはサーバ等の外部機器側で記憶管理されているも
のであってもよく、CPU21は伝送媒体を介して外部
機器側のプログラム/データを直接アクセスして使用す
ることもできる。一方、CPU21にはその入出力周辺
デバイスである伝送制御部25、入力部26、表示部2
7がバスラインを介して接続されており、入出力プログ
ラムにしたがってCPU21はそれらの動作を制御す
る。
The CPU 21 can also take in some or all of the data stored in the recording medium 23 from another device via a transmission medium, and newly register or additionally register the data in the recording medium 23. That is, the transmission control unit 25 receives a program / data transmitted from another device constituting the computer communication system via a wired transmission line such as a communication line or a cable or a wireless transmission line such as radio waves, microwaves, and infrared rays. And can be installed in the recording medium 23. In addition, program /
The data may be stored and managed on the external device side such as a server, and the CPU 21 may directly access and use the program / data on the external device side via a transmission medium. On the other hand, the CPU 21 has a transmission control unit 25, an input unit 26, and a display unit 2 as its input / output peripheral devices.
7 are connected via a bus line, and the CPU 21 controls their operations according to an input / output program.

【0019】次に、この第1実施形態における待合せ場
所案内サービスシステムの動作を図8〜図14に示すフ
ローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフ
ローチャートに記述されている各機能を実現するための
プログラムは、読み取り可能なプログラムコードの形態
で記録媒体23に格納されており、CPU21はこのプ
ログラムコードにしたがった動作を逐次実行する。ま
た、CPU21は伝送媒体を介して伝送されてきた上述
のプログラムコードにしたがった動作を逐次実行するこ
ともできる。このことは後述する他の実施形態において
も同様であり、記録媒体の他、伝送媒体を介して外部供
給されたプログラム/データを利用してこの実施形態特
有の動作を実行することもできる。
Next, the operation of the meeting place guidance service system in the first embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, a program for realizing each function described in these flowcharts is stored in a recording medium 23 in the form of a readable program code, and the CPU 21 sequentially executes operations according to the program code. I do. Further, the CPU 21 can also sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium. The same applies to other embodiments described later, and an operation specific to this embodiment can be executed using a program / data externally supplied via a transmission medium in addition to a recording medium.

【0020】図8および図9は、携帯電話端末2の動作
を示したフローチャートであり、図10および図11
は、サービスセンター側のサーバ1の動作を示したフロ
ーチャートである。先ず、携帯電話端末2側において、
インターネット経由でサーバ1をアクセスすると(図8
のステップA1)、サーバ1からそのホームトップペー
ジが送信されて来るので、携帯電話端末2はそれを受信
して表示出力させる。ここで、ユーザはこのトップペー
ジ画面内の処理メニューの中から任意の項目メニューを
選択指定する。
FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing the operation of the portable telephone terminal 2, and FIGS.
Is a flowchart showing the operation of the server 1 on the service center side. First, on the mobile phone terminal 2 side,
When the server 1 is accessed via the Internet (Fig. 8
In step A1), since the home top page is transmitted from the server 1, the mobile phone terminal 2 receives the home top page, and causes the mobile phone terminal 2 to display the home page. Here, the user selects and designates an arbitrary item menu from the processing menu in the top page screen.

【0021】すると、携帯電話端末2側では、選択メニ
ューを判別し(ステップA2)、その選択項目に応じた
処理をサーバ1と応答し合いながら行う。すなわち、ユ
ーザ登録処理(ステップA3)あるいは待合せ場所案内
サービス処理(図8のステップA5〜A12、図9のス
テップA15〜A18)を行う。一方、サーバ1側にお
いては、ユーザからのアクセス要求待ち状態において
(図10のステップB1)、ユーザから任意の項目メニ
ューが選択指定されると、その選択メニュー項目を判別
し(ステップB2)その選択項目に応じた処理、すなわ
ち、ユーザ登録処理(ステップB3)あるいは待合せ場
所案内サービス処理(図10のステップB4〜B10、
図11のステップB15〜B20)を行う。
Then, the portable telephone terminal 2 determines the selected menu (step A2), and performs a process corresponding to the selected item while responding to the server 1. That is, a user registration process (step A3) or a meeting place guidance service process (steps A5 to A12 in FIG. 8 and steps A15 to A18 in FIG. 9) is performed. On the other hand, in the server 1 side, when an arbitrary item menu is selected and designated by the user in a state of waiting for an access request from the user (step B1 in FIG. 10), the selected menu item is determined (step B2). Processing corresponding to the item, that is, user registration processing (step B3) or meeting place guidance service processing (steps B4 to B10 in FIG. 10,
Steps B15 to B20 in FIG. 11 are performed.

【0022】いま、ユーザ登録処理が選択された場合に
ついて説明する。このユーザ登録処理には、「会員ユー
ザの新規/変更登録」、「待合せ場所の新規/変更登
録」のメニュー項目があり、その中から「会員ユーザの
新規/変更登録」が指定されたものとすると、サーバ1
は、必要事項を記入する記入欄を有する登録ページを要
求元へ送信し、この登録ページを送信した携帯電話端末
2の所有者は、その登録ページに必要事項を記入してサ
ーバ1へ返信する。すると、サーバ1は、この各登録事
項を個人情報DB12内に記録する。この場合、「新規
登録」か、「変更登録」かの指定に対応した登録処理が
行われ、正規な会員ユーザであれば、個人情報DB12
内の自己の登録レコードを任意に書き換えることができ
る。なお、この実施形態においては、待合せ場所案内サ
ービスの利用状況に応じてその利用料を当該ユーザに請
求する請求手続きを行うようにしており、この請求時に
「氏名」、「メールアドレス」、「FAX番号」の各項
目を使用するようにしている。
Now, a case where the user registration process is selected will be described. In this user registration process, there are menu items of “new / change registration of member user” and “new / change registration of meeting place”, among which “new / change registration of member user” is designated. Then, server 1
Transmits a registration page having an entry field for entering necessary items to the requester, and the owner of the mobile phone terminal 2 that has transmitted the registration page fills in the registration page and returns it to the server 1. . Then, the server 1 records the respective registered items in the personal information DB 12. In this case, registration processing corresponding to the designation of “new registration” or “change registration” is performed.
You can arbitrarily rewrite your own registered record. In this embodiment, a billing procedure for billing the user for the usage fee in accordance with the use status of the meeting place guidance service is performed. At the time of this billing, "name", "mail address", "FAX" Each item of "number" is used.

【0023】図12、図13は、「待合せ場所の新規/
変更登録」のメニュー項目が指定された場合の登録処理
を示し、図12は、携帯電話端末2側の登録処理、図1
3は、サーバ1側の登録処理を示したフローチャートで
ある。先ず、携帯電話端末2側において、登録対象の場
所を含む地域の地図を指定し、サーバ1へ地図の送信要
求を行う(図12のステップC1)。この場合、住所表
記の上位(例えば、町域名)や新宿駅西口等を入力して
所望の地域を指定し、当該地図情報の受信待ちとなる
(ステップC2)。サーバ1は、地図送信要求を受け付
けると、その要求内容に基づいて地図情報DB11を検
索し(図13のステップD1)、要求された地図情報を
取得し、要求元へ送信する(ステップD2)。
FIGS. 12 and 13 show "new / new meeting place".
FIG. 12 shows a registration process when the “change registration” menu item is designated. FIG. 12 shows a registration process on the mobile phone terminal 2 side.
3 is a flowchart showing a registration process on the server 1 side. First, on the mobile phone terminal 2 side, a map of an area including a location to be registered is specified, and a request for transmitting a map is made to the server 1 (step C1 in FIG. 12). In this case, a desired area is designated by inputting the upper part of the address notation (for example, the name of the town area) or the west exit of Shinjuku Station, and the reception of the map information is waited (step C2). Upon receiving the map transmission request, the server 1 searches the map information DB 11 based on the request content (step D1 in FIG. 13), acquires the requested map information, and transmits it to the request source (step D2).

【0024】携帯電話端末2は、地図情報を受信すると
(図12のステップC2)、それを登録画面内に表示さ
せ(ステップC3)、この地図画面上において、任意の
場所がポイント指定されたり(ステップC4)、優先順
位が入力指定されると(ステップC5)、当該「ユーザ
ID」と共に、「指定場所」「優先順位」をサーバ1へ
送信する(ステップC6)。そして、待合せ場所登録の
終了が指示されるまでステップC1に戻り、以下、上述
の動作を繰り返す(ステップC1〜C7)。サーバ1
は、携帯電話端末2から「指定場所」と共に、その「優
先順位」が送信されて来た場合には、それを受信し(図
13のステップD3)、地図情報DB11内の当該地図
情報を参照し、その指定場所に該当する位置情報(経緯
度情報)を取得する(ステップD4)。そして、1レコ
ード分の登録情報として、当該「ユーザID」、「指定
場所」、「優先順位」、「経緯度情報」を待合せ場所ユ
ーザ登録情報DB13に書き込んだ後(ステップD
5)、待合せ場所登録の終了が指示されるまでステップ
D1に戻り、以下、上述の動作を繰り返す(ステップD
1〜D7)。
Upon receiving the map information (step C2 in FIG. 12), the portable telephone terminal 2 displays it on the registration screen (step C3), and an arbitrary point is designated on the map screen (step C3). In step C4), when the priority is input and specified (step C5), the "specified place" and "priority" are transmitted to the server 1 together with the "user ID" (step C6). Then, the process returns to step C1 until the end of the meeting place registration is instructed, and thereafter, the above-described operation is repeated (steps C1 to C7). Server 1
When the “priority” is transmitted from the mobile phone terminal 2 together with the “designated place”, it is received (step D3 in FIG. 13), and the map information in the map information DB 11 is referred to. Then, position information (latitude and longitude information) corresponding to the specified location is obtained (step D4). After writing the “user ID”, “designated place”, “priority”, and “latitude and longitude information” as registration information for one record in the meeting place user registration information DB 13 (step D).
5) The process returns to step D1 until the end of the meeting place registration is instructed, and the above operation is repeated thereafter (step D).
1 to D7).

【0025】次に、待合せ場所の案内サービスが要求さ
れた場合の動作について説明する。先ず、携帯電話端末
2は、現在位置検出装置2Aから位置情報を取得する
(図8のステップA4)。そして、自己のユーザID、
パスワードが入力指定されると(ステップA5)、その
ユーザID、パスワードと共に、現在位置情報をサーバ
1へ送信した後、サーバからの応答待ちとなる(ステッ
プA6)。サーバ1は、受信したユーザID、パスワー
ドに基づいて個人情報DB12を検索し、正規な会員ユ
ーザからのサービス要求かを判別し、正規なユーザであ
れば、肯定応答を行うが、正規なユーザID、パスワー
ドでなければ、否定応答を行ってユーザID、パスワー
ドの再入力待ち状態となる(図10のステップB4、B
5)。
Next, the operation when the guidance service for the meeting place is requested will be described. First, the mobile phone terminal 2 acquires position information from the current position detection device 2A (step A4 in FIG. 8). And your own user ID,
When the password is input and designated (step A5), the current position information is transmitted to the server 1 together with the user ID and the password, and then a response from the server is waited for (step A6). The server 1 searches the personal information DB 12 based on the received user ID and password to determine whether the request is a service request from a legitimate member user. If it is not a password, a negative response is made and the system enters a state of waiting for re-input of the user ID and password (steps B4 and B in FIG. 10).
5).

【0026】そして、肯定応答を受けた携帯電話端末2
は、待合せ対象である相手先の電話番号を入力指定して
サーバ1へ送信する(図8のステップA7)。この場
合、相手先が複数であれば、複数人数分の相手先電話番
号を指定送信する。ここで、ユーザは、案内サービス要
求時において、どこかの映画館等のように抽象的な待合
せ場所を希望する場合には、その「指定条件」を入力し
ておく(ステップA8、A9)。サーバ1は、正規の会
員ユーザに対して肯定応答を行った後、当該ユーザから
の案内依頼情報「ユーザID」、「現在位置情報」、
「相手先TEL」の他、「入力指定条件」を受信した場
合には、この「入力指定条件」を含めて案内依頼情報フ
ァイル14に書き込むと共に、その「登録日時」を書き
込む(図10のステップB6〜B8)。この状態におい
て、要求元の携帯電話端末2側において、ユーザから案
内サービスの実行が指定された場合には、その実行開始
をサーバ1へ送信した後(図8のステップA10)、回
答待ち状態となる(ステップA11)。サーバ1は、案
内サービスの実行要求を受信すると、待合せ場所候補検
索処理を開始する(図10のステップB9、B10)。
Then, the mobile phone terminal 2 that has received the acknowledgment
Inputs and designates the telephone number of the other party to be waited for and sends it to the server 1 (step A7 in FIG. 8). In this case, if there are a plurality of destinations, the destination telephone numbers for a plurality of persons are designated and transmitted. Here, when the user requests an abstract meeting place such as a movie theater at the time of requesting the guidance service, the user inputs the "designated condition" (steps A8 and A9). After giving an affirmative response to the regular member user, the server 1 provides guidance request information “user ID”, “current location information”,
When the “input designation condition” is received in addition to the “destination TEL”, the “input designation condition” is written into the guidance request information file 14 and the “registration date and time” is written (step in FIG. 10). B6 to B8). In this state, when the user designates the execution of the guidance service on the requesting mobile phone terminal 2 side, the execution start is transmitted to the server 1 (step A10 in FIG. 8), and then the response waiting state is set. (Step A11). Upon receiving the guidance service execution request, the server 1 starts a waiting place candidate search process (steps B9 and B10 in FIG. 10).

【0027】図14は、この待合せ場所候補検索処理
(ステップB10)の概要を示したフローチャートであ
る。すなわち、サーバ1は、案内依頼情報ファイル14
から要求元の「ユーザID」に該当するレコードを読み
出し(ステップE1)、このレコードから「相手先のT
EL」を抽出すると共に、この「相手先のTEL」に基
づいて個人情報DB12を検索し、該当する「ユーザI
D」を取得する(ステップE2)。更に、この取得「ユ
ーザID」に基づいて案内依頼情報ファイル14を検索
し、該当する「ユーザID」が存在しているかを調べる
(ステップE3)。つまり、正規な会員ユーザである各
待合せ対象者から現在位置情報をそれぞれ取得済みかを
調べる。
FIG. 14 is a flow chart showing an outline of the waiting place candidate search processing (step B10). That is, the server 1 transmits the guidance request information file 14
A record corresponding to the "user ID" of the request source is read out from (step E1), and the "T
EL ”, the personal information DB 12 is searched based on the“ TEL of the other party ”, and the corresponding“ user I
D "(step E2). Further, the guidance request information file 14 is searched based on the obtained “user ID”, and it is checked whether the corresponding “user ID” exists (step E3). That is, it is checked whether the current position information has been obtained from each meeting target person who is a legitimate member user.

【0028】いま、各待合せ対象者の現在位置が全て揃
っている場合には、各待合せ対象者対応の「受信日時」
を案内依頼情報ファイル14から読み出し、待合せ対象
者同士を特定するために、それらは略同一時刻かを調べ
る(ステップE4)。この場合、各待合せ対象者同士
は、電話連絡で、待合せ場所案内サービスを利用すべき
ことを話し合い、互いに案内サービスセンターへアクセ
スするようにしているため、そのアクセス時刻は略同一
(例えば、10分程度のずれは許容範囲)となる。この
場合、各待合せ対象者の現在位置が全て揃い、かつ受信
日時が略同一時刻であれば、待合せ対象者同士を特定す
ることができるが、待合せ対象者同士を特定することが
できなかった場合には、案内サービス要求を無効とする
ために、図10のステップB1に戻る。
If all the current positions of the persons to be queried are present, the "reception date and time"
Is read from the guidance request information file 14, and it is checked whether or not they are at substantially the same time in order to identify the meeting target persons (step E4). In this case, since each waiting person talks about the use of the waiting place guidance service by telephone contact and accesses each other to the guidance service center, the access times are substantially the same (for example, 10 minutes). The degree of deviation is within an allowable range). In this case, if all the current positions of the persons to be queried are aligned and the reception date and time are substantially the same time, the persons to be queried can be specified, but the persons to be queried cannot be specified. Then, the process returns to step B1 in FIG. 10 to invalidate the guidance service request.

【0029】また、待合せ対象者同士を特定する上述の
確認処理において、待合せ対象者同士を特定することが
できた場合には、図14のステップE5に移り、各待合
せ対象者毎に、その「ユーザID」、「現在位置情
報」、「入力指定条件」をそれぞれ候補検索の条件情報
として検索条件/検索結果ファイル15に書き込んでお
く。そして、この各待合せ対象者の「ユーザID」に基
づいて待合せ場所ユーザ登録情報DB13を検索し(ス
テップE6)、当該ユーザ対応の候補群が登録されてい
るかを調べる(ステップE7)。なお、この実施形態に
おいては、ユーザ登録候補があれば、その登録候補群を
検索し、ユーザ登録候補がなければ、システム候補を検
索するようにしている。つまり、システム候補群、ユー
ザ登録候補群の両方を検索するのではなく、この実施形
態においては、システム候補群よりもユーザ登録候補群
を優先させている。
In the above-described confirmation processing for identifying the persons to be queried, if the persons to be queried can be identified, the process proceeds to step E5 in FIG. The “user ID”, “current position information”, and “input designation condition” are respectively written in the search condition / search result file 15 as condition information for candidate search. Then, based on the "user ID" of each meeting target person, the meeting place user registration information DB 13 is searched (step E6), and it is checked whether the candidate group corresponding to the user is registered (step E7). In this embodiment, if there is a user registration candidate, the registration candidate group is searched, and if there is no user registration candidate, a system candidate is searched. That is, instead of searching both the system candidate group and the user registration candidate group, in this embodiment, the user registration candidate group is prioritized over the system candidate group.

【0030】すなわち、ユーザ候補が登録されていれ
ば、ステップE8に移り、該当するユーザIDに基づい
て待合せ場所ユーザ登録情報DB13を検索し、全ての
登録候補群を抽出して検索条件/検索結果ファイル15
内に「検索結果」として書き込んでおく。そして、各待
合せ対象者毎の「現在位置」を抽出し、各「位置情報」
に基づいて待合せに最適な地域を特定する(ステップE
9)。すなわち、この実施形態においては、各待合せ対
象者の「現在位置」を地図上に分布させた場合におい
て、各待合せ対象者の個々に対して、距離的に中間的な
地域を待合せ場所地域として特定するようにしている。
そして、「検索結果」である各抽出候補に付加されてい
る「経緯度情報」に基づいて当該登録場所がその特定地
域内に含まれるかをチェックし(ステップE10)、特
定地域内に含まれている候補のみを待合せ場所候補とし
て特定することにより登録候補の絞込みを行う(ステッ
プE11)。この場合、検索条件/検索結果ファイル1
5内の検索結果(登録候補群)の中から特定地域外の各
候補を削除することにより登録候補の絞込みを行う。
That is, if the user candidates have been registered, the process proceeds to step E8, where the meeting place user registration information DB 13 is searched based on the corresponding user ID, all registration candidate groups are extracted, and search conditions / search results are retrieved. File 15
Is written as “search result” in the field. Then, the “current position” of each meeting target person is extracted, and each “position information” is extracted.
Optimum area for meeting is specified based on (Step E
9). That is, in this embodiment, when the “current position” of each meeting target person is distributed on a map, an intermediate area in terms of distance is specified as the meeting place area for each meeting target person. I am trying to do it.
Then, it is checked whether or not the registered location is included in the specific area based on the “latitude and longitude information” added to each extraction candidate as the “search result” (step E10). The registration candidates are narrowed down by specifying only those candidates as meeting place candidates (step E11). In this case, the search condition / search result file 1
The registration candidates are narrowed down by deleting each candidate outside the specific area from the search results (registration candidate group) in 5.

【0031】次に、各待合せ対象者のユーザIDに基づ
いて案内依頼情報ファイル14を検索し(ステップE1
2)、そのレコード内に「入力指定条件」が含まれてい
るかを調べ(ステップE13)、有れば、検索条件/検
索結果ファイル15内の「検索結果」である待合せ場所
候補群をその「入力指定条件」にしたがって絞り込む
(ステップE14)。この場合においても、検索条件/
検索結果ファイル15内の検索結果(登録候補群)の中
から「入力指定条件」に該当しない候補を削除すること
により登録候補の絞込みを行う。これによって絞り込ま
れた登録候補群の各候補をその「優先順位」にしたがっ
て並べ替えると共に、その候補数が所定数(例えば、端
末画面に同時表示可能な候補数)以上かを判別し、所定
数以上であれば、登録候補群の候補数が所定数となるよ
うに優先順位の低い候補から切り捨てる候補編集処理を
行う(ステップE15)。
Next, the guidance request information file 14 is searched on the basis of the user ID of each meeting target person (step E1).
2) It is checked whether or not the input specification condition is included in the record (step E13). If there is, the waiting place candidate group that is the "search result" in the search condition / search result file 15 is determined by the " Narrow down according to "input designation condition" (step E14). In this case, the search condition /
The registration candidates are narrowed down by deleting candidates that do not correspond to the “input designation condition” from the search results (registration candidate group) in the search result file 15. The candidates of the registered candidate group narrowed down in this way are rearranged in accordance with the "priority order", and it is determined whether or not the number of candidates is equal to or more than a predetermined number (for example, the number of candidates that can be simultaneously displayed on the terminal screen). If it is the above, a candidate editing process is performed to cut off candidates with lower priorities so that the number of candidates in the registration candidate group becomes a predetermined number (step E15).

【0032】他方、ユーザ候補が登録されていなければ
(ステップE7)、システム候補の検索処理に移る。す
なわち、この場合の検索処理においても、上述したユー
ザ登録の場合と同様に、各待合せ対象者の「現在位置」
を地図上に分布させ、距離的に中間的な地域を待合せ場
所地域として特定する(ステップE16)。そして、特
定地域対応の地図No.に基づいて地図情報DB11を検
索し、該当する特定地域のシステム候補群を全て抽出す
る(ステップE17)。そして、抽出した各システム候
補に付加されている「経緯度情報」に基づいて当該場所
がその特定地域内に含まれるているかをチェックし(ス
テップE18)、特定地域内に含まれている候補のみを
待合せ場所候補として特定することにより登録候補の絞
込みを行う(ステップE19)。
On the other hand, if the user candidate is not registered (step E7), the process proceeds to a system candidate search process. That is, in the search process in this case, similarly to the case of the user registration described above, the “current position”
Are distributed on a map, and an area intermediate in distance is specified as a meeting place area (step E16). Then, the map information DB 11 is searched based on the map number corresponding to the specific area, and all the system candidate groups in the specific area are extracted (step E17). Then, based on the “latitude and longitude information” added to each extracted system candidate, it is checked whether the place is included in the specific area (step E18), and only the candidates included in the specific area are checked. Is identified as a meeting place candidate to narrow down registration candidates (step E19).

【0033】次に、上述のステップE13に移り、各待
合せ対象者の「ユーザID」に基づいて案内依頼情報フ
ァイル14を検索し、そのレコード内に「入力指定条
件」が含まれていれば、待合せ場所候補群をその「入力
指定条件」にしたがって絞り込む(ステップE14)。
そして、各候補の「優先順位」を参照し、システム候補
群内の候補総数が所定数となるように、優先順位の低い
候補から切り捨てる候補編集処理を行う(ステップE1
5)。
Next, the process proceeds to the above-described step E13, where the guidance request information file 14 is searched based on the "user ID" of each waiting person, and if the record contains "input designation condition", The meeting place candidate group is narrowed down according to the "input designation condition" (step E14).
Then, by referring to the “priority” of each candidate, a candidate editing process is performed in which candidates with lower priorities are discarded so that the total number of candidates in the system candidate group becomes a predetermined number (step E1).
5).

【0034】このようにして待合せ場所候補の検索処理
が終わると、図11のステップB15に移り、サーバ1
は「検索結果」を各待合せ対象者へ配信通知する。この
場合、サーバ1は、ホームページ上に検索結果である待
合せ場所候補群を一覧表示させ、当該待合せ対象者所有
の携帯電話端末2からアクセスされた場合に、その要求
に応答して当該ホームページを要求元へ配信通知するよ
うにしているが、個人情報DB12内の「メールアドレ
ス」を取得し、待合せ場所候補群をメール通知するよう
にしてもよい。その他、通話呼び出しを行い、待合せ場
所候補群の表示通知と共に音声通知を合わせて行っても
よい。
When the process of searching for a waiting place candidate is completed in this way, the process proceeds to step B15 in FIG.
Sends a notification of the "search result" to each meeting target person. In this case, the server 1 displays a list of waiting place candidates as search results on the homepage, and when accessed from the mobile phone terminal 2 owned by the waiting person, requests the homepage in response to the request. Although the delivery notification is sent to the origin, the “mail address” in the personal information DB 12 may be acquired, and the waiting place candidate group may be notified by email. Alternatively, a voice call may be performed, and a voice notification may be performed together with the display notification of the meeting place candidate group.

【0035】図15(A)は、この場合の待合せ場所候
補群の画面内容を示し、待合せ可能な場所名が一覧表示
される。待合せ対象者側において、待合せ場所候補群を
受け取ると、それを自己の画面に表示出力させる(図8
のステップA12)。この状態において、ユーザはその
待合せ場所候補群の中から所望の候補を選択指定すると
(図9のステップA15)、その選択候補はサーバ1へ
送信される(ステップA16)。この場合、他の待合せ
対象者によって選択された候補は、自己の画面で確認す
ることができる(ステップE17)。そして、複数候補
を選択する場合には、以下、上述の動作が繰り返される
(ステップA15〜A18)。
FIG. 15A shows the screen contents of a group of waiting place candidates in this case, and a list of place names where waiting is possible is displayed. When the meeting target receives the meeting place candidate group, the meeting place candidate is displayed on its own screen (FIG. 8).
Step A12). In this state, when the user selects and specifies a desired candidate from the group of waiting place candidates (step A15 in FIG. 9), the selected candidate is transmitted to the server 1 (step A16). In this case, the candidate selected by the other waiting person can be confirmed on his own screen (step E17). Then, when selecting a plurality of candidates, the above operation is repeated (steps A15 to A18).

【0036】サーバ1は、選択候補を受信する処理を行
い(図11のステップB16、B17)、受信した選択
候補をユーザ別に記憶保持すると共に、ホームページ上
において、ユーザ別に選択候補を識別表示する(ステッ
プB18)。これによって、他の待合せ対象者によって
選択された候補は、自己の画面で確認することができ
る。図15(B)は、各待合せ対象者によって選択され
た候補が識別表示されている状態の画面内容を示し、例
えば、ユーザ別に表示色を変えたり、選択ユーザ名を付
加する等の識別表示が行われる。そして、ユーザから再
度の選択要求があれば、ステップB16に戻り、以下、
上述の動作を繰り返す(ステップB16〜B19)。こ
れによって待合せ場所が1つに絞り込まれた場合、つま
り、ユーザから再度の選択要求がない場合には、その候
補を確定して、確定候補をホームページ上に掲載し、各
携帯電話端末2に対して配信可能な状態とする(ステッ
プB20)。
The server 1 performs a process of receiving the selection candidates (steps B16 and B17 in FIG. 11), stores and holds the received selection candidates for each user, and identifies and displays the selection candidates for each user on a homepage (FIG. 11). Step B18). As a result, the candidate selected by another meeting target person can be confirmed on his / her own screen. FIG. 15B shows the screen content in a state where the candidates selected by each meeting target are identified and displayed. For example, identification display such as changing a display color for each user or adding a selected user name is performed. Done. Then, if there is another selection request from the user, the process returns to step B16, and
The above operation is repeated (steps B16 to B19). As a result, when the meeting place is narrowed down to one, that is, when there is no selection request from the user again, the candidate is fixed, the fixed candidate is posted on the homepage, and each mobile phone terminal 2 (Step B20).

【0037】次に、待合せ対象者は、確定候補をホーム
ページ上で確認した後において、現在位置からその待合
せ場所までの道順路の案内サービスを受けたい場合に
は、その道案内サービスの要求を行う(図9のステップ
A19)。すると、その現在位置検出装置2Aによって
検出された現在位置情報を取得し(ステップA20)、
「現在位置情報」を当該ユーザIDと共にサーバ1へ送
信した後(ステップA21)、道案内の受信待ちとなる
(ステップA22)。サーバ1は、道案内サービスの要
求を受けた場合には(図11のステップB21)、要求
元の現在位置情報と目的地(確定候補の待合せ場所)ま
での地図を作成し(ステップB22)、この作成地図上
に交通機関等を考慮した道案内を作成付加し(ステップ
B23)、要求元へ送信する(ステップB24)。そし
て、ステップB21に戻り、道案内サービスが要求され
る毎に、以下、上述の動作を繰り返す(ステップB21
〜B24)。
Next, after confirming the confirmed candidate on the homepage, if the person to be waited for wants to receive a route guidance service from the current position to the waiting place, he or she requests the route guidance service ( Step A19 in FIG. 9). Then, the current position information detected by the current position detecting device 2A is obtained (Step A20),
After transmitting the "current position information" to the server 1 together with the user ID (step A21), the reception of route guidance is waited (step A22). When receiving the request for the route guidance service (step B21 in FIG. 11), the server 1 creates a map of the current position information of the request source and a destination (a meeting place of a fixed candidate) (step B22), On the created map, a route guide taking into account the means of transportation etc. is created and added (step B23) and transmitted to the request source (step B24). Then, returning to step B21, each time the route guidance service is requested, the above operation is repeated (step B21).
To B24).

【0038】ここで、要求元の携帯電話端末2は、道案
内を受信すると(図9のステップA22)、それを自己
の画面に表示出力させる(ステップA23)。この場
合、現在位置から目的地までの道順路を1画面内に収め
て表示される。このような一連のサービスを提供した後
において、サーバ1は、そのサービス利用者に対して課
金する処理を行う(図11のステップB25)。すなわ
ち、待合せ場所案内サービスを利用した待合せ対象者の
人数分で基本料金を均等分割して各人の請求額を求める
と共に、道案内サービスを利用したユーザに対しては、
その利用料を特別量として追加加算して請求するように
している。なお、ユーザ別の請求書を作成して、各人に
メール通知、FAX通知、あるいは郵送するようにして
いるが、その際、待合せ場所ユーザ登録情報DB13の
宛先が参照される。また、各携帯電話端末2側において
は、サーバ1からの請求手続きを受信する処理が行われ
る(図9のステップA24)。
Here, upon receiving the route guidance (step A22 in FIG. 9), the requesting portable telephone terminal 2 displays and outputs it on its own screen (step A23). In this case, the route from the current position to the destination is displayed in one screen. After providing such a series of services, the server 1 performs a process of charging the service user (step B25 in FIG. 11). In other words, the basic fee is equally divided by the number of persons to be waited for using the meeting place guidance service to obtain the billed amount of each person, and for the user who uses the road guidance service,
The usage fee is added and charged as a special amount. It should be noted that an invoice for each user is created and mail notification, FAX notification or mail is sent to each user. At this time, the address of the meeting place user registration information DB 13 is referred to. In each mobile phone terminal 2, a process of receiving a billing procedure from the server 1 is performed (step A24 in FIG. 9).

【0039】以上のように、この第1実施形態において
は、外出先等で待合せ場所を決めなければならない場合
に、サーバに対して待合せ案内を要求すると、待合せ対
象者所有の各携帯電話端末2はその現在位置情報をサー
バ1に対して送信するようにしたから、サーバ1は、各
携帯電話端末2から送信されて来た現在位置情報に基づ
いて待合せ対象者同士の距離的な関係等を考慮し、一同
が迷うことがなく、短時間に待合せ場所まで集合可能な
待合せ場所候補を自動決定することが可能となる。そし
て、自動決定した候補を待合せ対象者所有の各携帯電話
端末へそれぞれ案内通知するようにしたから、各待合せ
対象者にとって最適な待合せ場所を即座に知ることがで
きる。すなわち、待合せ場所を決める場合、ユーザは面
倒な操作を行わなくても、各人にとって最適な待合せ場
所がサーバから即答されて来るので、極めて実用性の高
い案内サービスを実現することが可能となる。
As described above, in the first embodiment, when a meeting place is requested in a place where the user is to go, a request for meeting guidance is made to the server, and each mobile phone terminal 2 owned by the meeting target person is requested. Transmits the current position information to the server 1, the server 1 determines the distance relationship between the persons to be waited for based on the current position information transmitted from each mobile phone terminal 2. In consideration of this, it is possible to automatically determine a waiting place candidate that can be gathered up to a waiting place in a short time without any confusion. Then, the automatically determined candidate is notified to each mobile phone terminal owned by the meeting target person, so that the optimum meeting place for each meeting target person can be immediately known. In other words, when deciding a waiting place, the user can immediately receive an optimum waiting place from the server without performing any troublesome operation, so that an extremely practical guidance service can be realized. .

【0040】この場合、待合せ対象者所有の各携帯電話
端末2は、サーバ1へ現在位置情報を送信する際に、待
合せ相手を識別する相手先識別情報(TEL)も合わせ
て送信するようにしたから、待合せ対象者同士を容易に
特定することができる。また、各待合せ対象者の現在位
置情報に基づいて地図情報DB11内のシステム候補群
を検索して待合せ場所候補を特定する際に、その対象者
が任意に入力指定した入力指定条件を加味することによ
り候補の絞込みを行うようにしたから、例えば、指定条
件として「どこかの映画館」を指定すれば、映画館の候
補のみに絞り込まれた案内を受けることができ、その後
の候補選択作業を容易に行うことが可能となる。つま
り、地図情報DB11内のシステム候補群は、地域規模
や繁華街等に応じて膨大な候補数からなるため、その絞
込みは特に有効なものとなる。
In this case, when transmitting the current location information to the server 1, each mobile phone terminal 2 owned by the waiting person also transmits the destination identification information (TEL) for identifying the waiting partner. Therefore, it is possible to easily specify the meeting target persons. Also, when searching for a system candidate group in the map information DB 11 based on the current position information of each meeting target person to specify a meeting place candidate, input designation conditions arbitrarily specified by the target person are taken into account. Because the candidates are narrowed down, for example, if you specify "somewhere movie theater" as the designation condition, you can receive guidance narrowed down to only movie theater candidates, and the subsequent candidate selection work This can be easily performed. That is, since the system candidate group in the map information DB 11 is composed of an enormous number of candidates according to the regional scale, the downtown area, and the like, the narrowing down is particularly effective.

【0041】また、待合せ場所ユーザ登録情報DB13
を設け、ユーザ別に所望の待合せ場所を登録するように
したから、ユーザの好みに合った場所のみを案内通知す
ることができる。この場合においても、その対象者が任
意に入力指定した指定条件を加味することにより候補の
絞込みを行うことができる。また、待合せ場所候補とし
て特定された候補数が所定数を超える場合に、この待合
せ場所候補群の中から、当該各候補に対応付けられてい
る優先順位にしたがって所定数分の候補を抽出すること
により候補の絞り込みを行うようにしたから、例えば、
候補数が多い場合には、待合せ場所として利用頻度が高
い有名な候補を優先的に案内することが可能となり、ま
た、ユーザ登録候補に優先順位を付加しておけば、所望
の候補を優先的に案内することができる。
The meeting place user registration information DB 13
Is provided, and a desired meeting place is registered for each user, so that only a place suitable for the user's preference can be notified. Also in this case, candidates can be narrowed down by taking into account the specified conditions arbitrarily input and specified by the subject. When the number of candidates specified as the waiting place candidates exceeds a predetermined number, a predetermined number of candidates are extracted from the waiting place candidate group according to the priority order associated with each of the candidates. Because we narrowed down the candidates by, for example,
When the number of candidates is large, it is possible to preferentially guide a famous candidate frequently used as a meeting place, and if a priority is added to the user registration candidates, a desired candidate is given priority. Can be guided.

【0042】待合せ対象者所有の各携帯電話端末2は、
待合せ場所候補の案内表示画面の中から任意に選択され
た候補をサーバ1へ送信し、サーバ1は、送信されて来
た選択候補を対象者所有の各携帯電話端末2へそれぞれ
配信するようにしたから、サーバ1を中継した待合せ対
象者同士のコミュニケーションが可能となり、候補の決
定をスムーズに行うことが可能となる。これによって選
択候補が一箇所に絞り込まれた場合、サーバ1は、その
待合せ場所を確定候補として決定し、通知することがで
きる。つまり、最終決定は、各人に委ねるが、確定通知
を行うことで、取違えの防止が可能となる。また、待合
せ場所候補を案内通知した後、待合せ対象者所有の携帯
電話端末から道案内サービスの利用が要求された際に、
その要求元である携帯電話端末の現在位置から当該待合
せ場所までの道順路を示す道案内を作成して当該要求元
の携帯電話端末へ送信するようにしたから、待合せ場所
やその道順が分からないユーザであっても、迷うことな
く集合することが可能となる。
Each mobile phone terminal 2 owned by the meeting target person is
A arbitrarily selected candidate from the guidance display screen of the meeting place candidate is transmitted to the server 1, and the server 1 distributes the transmitted selection candidate to each of the mobile phone terminals 2 owned by the target person. Therefore, communication between the persons to be queued via the server 1 becomes possible, and it becomes possible to smoothly determine candidates. As a result, when the selection candidates are narrowed down to one place, the server 1 can determine the meeting place as a fixed candidate and notify it. In other words, the final decision is entrusted to each person, but by giving a confirmation notice, it is possible to prevent a mistake. In addition, after the notification of the meeting place candidate, when the use of the route guidance service is requested from the mobile phone terminal owned by the meeting target person,
Since the route guidance indicating the route from the current position of the requesting mobile phone terminal to the corresponding waiting location is created and transmitted to the requesting mobile phone terminal, the waiting location and its route are not known. Even a user can gather without hesitation.

【0043】その他、待合せ案内サービスの利用要求が
ユーザ指定された際に、ユーザ認証を行い、正規なユー
ザからの利用要求であることを条件に、その案内サービ
スの利用を許可するようにしたから、会員限定のサービ
スが可能となる。この場合、待合せ場所候補が掲載され
ているホームページがユーザによりアクセスされた場
合、会員ユーザを条件としてホームページのアクセスを
許可すればよい。また、サーバ1は、案内サービスを利
用したユーザに対して、その利用状況に応じた利用料を
請求する請求手続きを行うようにしたから、課金手続き
の自動化が可能となる。
In addition, when a request for using the meeting guidance service is specified by the user, the user is authenticated, and the use of the guidance service is permitted on condition that the request is from a legitimate user. , Members-only service becomes possible. In this case, if the homepage on which the meeting place candidates are posted is accessed by the user, access to the homepage may be permitted on condition of the member user. Further, since the server 1 performs a billing procedure for charging a user who uses the guidance service a usage fee in accordance with the usage status, the billing procedure can be automated.

【0044】(第2実施形態)以下、この発明の第2実
施形態について図16を参照して説明する。なお、上述
の第1実施形態においては、システム候補群よりもユー
ザ登録候補群を優先して検索する場合を例示したが、こ
の第2実施形態においては、システム候補群の他、ユー
ザ登録候補群があれば、システム候補群、ユーザ登録候
補群の両方を検索するようにしたものである。更に、第
1実施形態においては、各待合せ対象者の個々に対し
て、距離的に中間的な地域を待合せ場所地域として特定
して候補の絞込みを行うようにしたが、この第2実施形
態においては、更に、待合せ対象者別・候補別の所要時
間を算出すると共に、各所要時間を比較して、各人にと
って所要時間が最短となるように、候補の絞込みを行う
ようにしたものである。なお、上述の第1実施形態にお
いて、名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、
その説明を省略する他、以下、第2実施形態の特徴部分
を中心に説明するものとする。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the above-described first embodiment, the case where the user registration candidate group is searched with priority over the system candidate group has been exemplified. However, in the second embodiment, in addition to the system candidate group, the user registration candidate group If there is, both the system candidate group and the user registration candidate group are searched. Further, in the first embodiment, for each of the meeting target persons, the intermediate area in terms of distance is specified as the meeting place area and the candidates are narrowed down. In the second embodiment, the candidates are narrowed down. Further, the required time is calculated for each waiting person / candidate, and the required times are compared, and the candidates are narrowed down so that the required time is the shortest for each person. . In the above-described first embodiment, the same components having the same names are denoted by the same reference numerals,
In addition to omitting the description, the description will focus on the features of the second embodiment.

【0045】図16は、第2実施形態におけるサーバ1
側の待合せ場所検索処理を示したフローチャートであ
る。先ず、第1実施形態において、図14のステップE
1〜E4で示した処理と同様の処理である待合せ対象者
の特定確認処理(ステップF1)を行う。すなわち、正
規な会員ユーザである各待合せ対象者から現在位置情報
をそれぞれ取得済みかを調べ、取得済みであれば、各待
合せ対象者対応の「受信日時」を案内依頼情報ファイル
14から読み出し、それらは略同一時刻かを調べ、待合
せ対象者同士を特定する確認処理を行う。その結果、待
合せ対象者同士を特定することができた場合には(ステ
ップF2)、各待合せ対象者毎に、その「ユーザI
D」、「現在位置情報」を検索条件/検索結果ファイル
15に書き込んでおく(ステップF3)。
FIG. 16 shows a server 1 according to the second embodiment.
It is a flowchart showing a meeting place search process on the side. First, in the first embodiment, step E in FIG.
A process for confirming a person to be waited for is specified (step F1), which is the same process as the processes shown in 1 to E4. That is, it is checked whether or not the current position information has been obtained from each meeting target person who is a legitimate member user. If the current position information has been obtained, the “reception date and time” corresponding to each meeting target person is read from the guidance request information file 14. Checks whether the times are substantially the same, and performs a confirmation process for identifying the meeting target persons. As a result, when it is possible to specify the meeting target persons (step F2), the “user I” is set for each meeting target person.
D "and" current position information "are written in the search condition / search result file 15 (step F3).

【0046】そして、各待合せ対象者の「現在位置」を
地図上に分布させた場合において、距離的に中間的な地
域を待合せ場所地域として特定すると共に(ステップF
4)、特定地域対応の地図No.に基づいて地図情報DB
11を検索し、該当するシステム候補群を全て抽出する
(ステップF5)。そして、抽出した各システム候補に
付加されている「経緯度情報」に基づいて当該場所がそ
の特定地域内に含まれるかをチェックし(ステップF
6)、特定地域内に含まれている候補のみを待合せ場所
候補として特定することにより登録候補の絞込みを行う
(ステップF7)。
When the "current position" of each person to be waited for is distributed on a map, an intermediate area in terms of distance is specified as a waiting place area (step F).
4) A map information DB based on a map number corresponding to a specific area
11 is retrieved, and all applicable system candidate groups are extracted (step F5). Then, based on the “latitude and longitude information” added to each extracted system candidate, it is checked whether the place is included in the specific area (step F).
6) The registration candidates are narrowed down by specifying only the candidates included in the specific area as the meeting place candidates (step F7).

【0047】次に、待合せ場所ユーザ登録情報DB13
を検索し、各待合せ対象者対応の登録候補が有るかを判
別し(ステップF8)、登録されていれば、待合せ場所
ユーザ登録情報DB13の検索を行う。この場合におい
ても、各待合せ対象者の「現在位置」を地図上に分布さ
せた場合において、距離的に中間的な地域を待合せ場所
地域として特定し(ステップF9)、抽出候補に付加さ
れている経緯度情報に基づいて当該登録場所がその特定
地域内に含まれるかをチェックし(ステップF10)、
特定地域内に含まれている候補のみを待合せ場所候補と
して特定することにより登録候補の絞込みを行うように
している(ステップF11)。
Next, the meeting place user registration information DB 13
To determine whether there is a registration candidate corresponding to each meeting target person (step F8), and if registered, search the meeting place user registration information DB13. Also in this case, when the "current position" of each waiting person is distributed on the map, an intermediate area in terms of distance is specified as the waiting place area (step F9) and added to the extraction candidates. It is checked whether the registered location is included in the specific area based on the latitude and longitude information (step F10),
The registration candidates are narrowed down by specifying only the candidates included in the specific area as the meeting place candidates (step F11).

【0048】これによって該当するシステム候補群やユ
ーザ登録候補群を抽出した状態において、それらの候補
群の中から重複候補を削除する編集処理を行う(ステッ
プF12)。そして、案内サービスの利用時において、
所望の待合せ場所が入力指定されているかをチェックす
る(ステップF13)。すなわち、この第2実施形態に
おいては、案内サービスの利用要求時に、上述したよう
に抽象的な待合せ場所を示す「入力指定条件」の他、ユ
ーザが所望する具体的な待合せ場所を任意に入力指定す
ることができるようになっており、任意の場所が指定さ
れている場合には、入力指定された待合せ場所を上述の
候補群の中に追加しておく(ステップF14)。このよ
うにして得られた候補群に基づいて候補の絞込みが行わ
れる(ステップF15〜F18)。
With the system candidate group and the user registration candidate group extracted as a result, an editing process for deleting a duplicate candidate from the candidate group is performed (step F12). And, when using the guidance service,
It is checked whether a desired meeting place has been designated (step F13). That is, in the second embodiment, at the time of requesting the use of the guidance service, in addition to the “input designation condition” indicating the abstract waiting place as described above, a specific waiting place desired by the user can be arbitrarily designated. If an arbitrary place is designated, the input designated meeting place is added to the above-mentioned candidate group (step F14). The candidates are narrowed down based on the candidate group thus obtained (steps F15 to F18).

【0049】すなわち、「入力指定条件」があれば、そ
れに応じた候補の絞込みが行われる(ステップF15、
F16)。次に、各待合せ対象者の「現在位置」と各候
補場所までの所要時間を待合せ対象者別・候補別に算出
する(ステップF17)。この場合、利用交通機関があ
れば、それを考慮して所要時間の算出が行われる。ここ
で、交通機関を利用しない場合には、待合せ対象者の現
在位置と候補地までの距離を求め、この距離を定数倍す
ることによって所要時間を算出するが、交通機関を利用
する場合には、それを考慮して所要時間を算出する。つ
まり、地図情報DB11には、交通機関情報として種類
別・ポイント別の所要時間が定義されているので、それ
を参照することによって交通機関の利用を考慮した所要
時間の算出を行うようにしている。なお、所要時間を算
出する場合、その厳密さは問わない。そして、待合せ対
象者別・候補別の所要時間を算出した後、各所要時間を
比較し、最小公倍数的に、所要時間が最短となるように
候補の絞込みを行う(ステップF18)。つまり、各待
合せ対象者にとって略同一時刻に待合せ場所に集合でき
るような場所に絞り込むが、この場合、その候補地は1
に絞り込む必要はなく、集合時間が略同一時刻となる全
ての候補を抽出する。
That is, if there is an “input designation condition”, candidates are narrowed down according to the condition (step F15,
F16). Next, the “current position” of each meeting target person and the time required for each candidate location are calculated for each meeting target person / candidate (step F17). In this case, if there is available transportation, the required time is calculated in consideration of the transportation. Here, when no transportation is used, the distance between the current position of the person to be awaited and the candidate site is calculated, and the required time is calculated by multiplying this distance by a constant. The required time is calculated in consideration of the above. That is, in the map information DB 11, the required time for each type and point is defined as the transportation means information, and the required time is calculated by considering the use of the transportation means by referring to the required time. . When calculating the required time, the strictness does not matter. Then, after calculating the required time for each waiting person / candidate, the required times are compared, and candidates are narrowed down in terms of least common multiple so that the required time is the shortest (step F18). In other words, the location is narrowed down to a place where the meeting target persons can gather at the meeting place at substantially the same time. In this case, the candidate place is 1
It is not necessary to narrow down to all candidates, and all candidates whose set time is substantially the same time are extracted.

【0050】以上のように、この第2実施形態において
は、地図情報DB11内のシステム候補の他、待合せ場
所ユーザ登録情報DB13を各待合せ対象者の現在位置
に基づいて検索すると共に、検索結果の中から重複結果
を除いたものを待合せ場所候補として特定するようにし
たから、システム候補に限らず、ユーザ登録候補を含め
た案内が可能となると共に、ユーザ登録候補よりも最適
なシステム候補があれば、それを優勢的に案内すること
が可能となる。また、システム候補とユーザ登録候補と
からなる候補群の中から候補の絞込みを行う場合、上述
した第1実施形態と同様に、その対象者が任意に入力指
定した「入力指定条件」を加味した絞込みも可能とな
る。また、待合せ場所の案内サービスの利用要求時に、
任意の待合せ場所が入力指定された際には、その入力指
定場所を候補の一部として追加するようにしたから、そ
の場で新たに指定した場所を含めた候補案内も可能とな
る。
As described above, in the second embodiment, in addition to the system candidates in the map information DB 11, the meeting place user registration information DB 13 is searched based on the current position of each meeting person, and the search result is displayed. Since the ones without duplicate results are specified as the meeting place candidates, it is possible to provide guidance including not only the system candidates but also the user registration candidates, and there is a system candidate more optimal than the user registration candidates. If this is the case, it will be possible to guide them predominantly. Also, when narrowing down candidates from a candidate group consisting of system candidates and user registration candidates, as in the first embodiment described above, the “input designation conditions” arbitrarily designated by the subject are added. Narrowing down is also possible. Also, when requesting the use of the guidance service of the meeting place,
When an arbitrary meeting place is designated by input, the designated place is added as a part of the candidate, so that the candidate guidance including the newly designated place on the spot is also possible.

【0051】また、システム候補・ユーザ登録候補・新
たな入力候補を含む候補群の中から候補の絞込みを行う
場合、各待合せ対象者の現在位置から各候補の待合せ場
所までの所要時間を算出し、待合せ対象者別、候補別に
算出された各所要時間を比較し、その中から各待合せ対
象者が目的地に短時間で到着可能な候補を特定して候補
の絞り込みを行うようにしたから、一同が略同一時刻に
集合できる待合せ場所を案内することができる。この場
合、その間に存在する交通機関を利用する場合には、そ
の交通機関の利用を考慮して所要時間を算出するように
したから、交通機関を利用する人や利用しない人が混在
していても、一同が略同一時刻に集合できる待合せ場所
を案内することができる。
When narrowing down candidates from a group of candidates including a system candidate, a user registration candidate, and a new input candidate, a required time from a current position of each waiting person to a waiting place of each candidate is calculated. Since each required time calculated for each waiting person and each candidate is compared, and each waiting person is identified as a candidate that can arrive at the destination in a short time, the candidates are narrowed down. It is possible to guide a meeting place where all the members can gather at substantially the same time. In this case, when using a transportation system that exists in the meantime, the required time is calculated in consideration of the use of the transportation system, so there are both people who use transportation and people who do not use transportation. Also, it is possible to guide a meeting place where all the members can gather at substantially the same time.

【0052】(第3実施形態)以下、この発明の第3実
施形態について図17を参照して説明する。上述した第
1・2実施形態においては、会員ユーザである各待合せ
対象者がサービスセンターを個別にアクセスするように
したが、この第3実施形態においては、いずれか一人の
アクセスによって複数の待合せ対象者に各種の案内サー
ビスを提供できるようにしたものである。つまり、各待
合せ対象者の全てが会員である必要はなく、いずれか一
人の会員ユーザがアクセスするだけで、各人に対して案
内サービスを提供できるようにしたものである。なお、
上述した第1実施形態において名称的に同一のものは、
同一符号を付して示し、その説明は省略する他、以下、
第3実施形態の特徴部分を中心に説明するものとする。
(Third Embodiment) Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the above-described first and second embodiments, each meeting target person who is a member user individually accesses the service center. In the third embodiment, however, a plurality of meeting targets can be accessed by any one of them. Various guidance services can be provided to the user. In other words, it is not necessary that all of the persons to be waited for are members, and a guidance service can be provided to each person only by accessing one of the member users. In addition,
In the first embodiment described above, the same components in name are
The same reference numerals are given and the description thereof is omitted.
The description will focus on the features of the third embodiment.

【0053】図17は、第3実施形態におけるサーバ1
側の全体動作の概要を示したフローチャートである。先
ず、サーバ1は、携帯電話端末2から案内サービスの要
求を受け取ると(ステップG1)、上述した第1実施形
態と同様のユーザ認証を行い(ステップG2)、その結
果、正規な会員ユーザでなければ(ステップG3)、そ
のアクセスを無効とするが、正規会員であれば、その要
求元の携帯電話端末2に対して、待合せ相手の電話番号
を要求する要求メッセージを送信する(ステップG
4)。この場合、待合せ相手が複数人であれば、各人の
電話番号の送信を要求する。これに応答して要求元から
自己の現在位置情報と共に待合せ相手の電話番号が送信
されて来た場合には、それを受信して記憶保持しておく
と共に(ステップG5)、その相手先の電話番号に基づ
いてその携帯電話端末2を自動呼出し(ステップG
6)、その携帯電話端末2から現在位置情報を取得する
(ステップG7)。以下、待合せ相手の現在位置情報を
全て取得するまで(ステップG8)、以下、上述の動作
を繰り返す(ステップG6〜G8)。
FIG. 17 shows a server 1 according to the third embodiment.
It is a flowchart showing the outline of the overall operation of the side. First, upon receiving a request for a guidance service from the mobile phone terminal 2 (step G1), the server 1 performs user authentication similar to that of the above-described first embodiment (step G2). As a result, the server 1 must be an authorized member user. In step G3, the access is invalidated. If the member is a regular member, a request message for requesting the telephone number of the waiting party is transmitted to the requesting mobile phone terminal 2 (step G3).
4). In this case, if there are a plurality of waiting parties, transmission of the telephone number of each person is requested. In response to this, when the telephone number of the waiting party is transmitted from the request source together with its own current location information, it is received and stored (step G5), and the telephone number of the called party is received. Automatically calls the mobile phone terminal 2 based on the number (step G
6), obtain the current position information from the mobile phone terminal 2 (step G7). Thereafter, the above operation is repeated (steps G6 to G8) until all the current position information of the waiting partner is obtained (step G8).

【0054】そして、待合せ人数分の現在位置情報を全
て取得した場合には、それに基づいて待合せ場所の検索
処理を行う(ステップG9)。この検索処理は、上述し
た第1実施形態あるいは第2実施形態で示したいずれの
検索処理にしたがって行われる。これによって得られた
検索結果は、各待合せ対象者宛てに同報(一斉)通知さ
れる(ステップG10)。そして、要求元から更に道案
内が要求されたかを調べる(ステップG11)。ここ
で、ユーザは、道案内要求時には、その要求と共に、各
人のメールアドレスを送信するようにしている。サーバ
1は、道案内が要求された場合には、上述した第1実施
形態と同様の道案内を作成するが、この場合、要求元に
限らず、各待合せ対象者に対応して、その人数分の道案
内を作成するようにしている(ステップG12)。そし
て、各待合せ対象者別の道案内を対応する待合せ対象者
へそれぞれメールで同報通知する(ステップG13)。
最後に、課金請求処理を行うが、この場合、案内サービ
スの利用人数分を要求元へ一括請求するようにしている
(ステップG14)。
When all the current position information for the number of waiting persons has been obtained, a search processing of the waiting place is performed based on the information (step G9). This search process is performed according to any of the search processes described in the first embodiment and the second embodiment. The search results obtained in this way are broadcasted (simultaneously) to each meeting target person (step G10). Then, it is checked whether or not the requester has further requested the route guidance (step G11). Here, when a user requests a route guidance, the user sends his or her mail address together with the request. When the route guidance is requested, the server 1 creates the same route guidance as in the above-described first embodiment, but in this case, the server 1 A minute guide is prepared (step G12). Then, the route guidance for each meeting target person is broadcasted to each corresponding meeting target person by e-mail (step G13).
Finally, a billing process is performed. In this case, the number of users of the guidance service is collectively billed to the request source (step G14).

【0055】以上のように、この第3実施形態において
は、待合せ対象者のいずれかの携帯電話端末2からその
現在位置と共に、待合せ相手の電話番号を送信するよう
にしたから、サーバ1は、この相手先電話番号に基づい
て当該携帯電話端末2を呼び出してその現在位置情報を
取得し、各人にとって最適な待合せ場所候補を特定する
ことができる。そして、取得した各電話番号に基づいて
待合せ対象者所有の各携帯電話端末2をそれぞれ呼び出
して待合せ場所候補を自動配信することができる。その
後、道案内サービスの利用が要求された際に、待合せ対
象者別の道案内を作成し、対応する携帯電話端末を呼び
出して配信することができる。すなわち、待合せ対象者
のうち、そのいずれか一人が会員ユーザであれば、他の
待合せ対象者が非会員であったとしても、各種の案内サ
ービスを受けることができ、また、各人は会員ユーザで
ある必要はない。
As described above, in the third embodiment, the mobile phone terminal 2 of the person to be queried transmits the telephone number of the queuing party together with its current location, so that the server 1 Based on the destination telephone number, the mobile telephone terminal 2 is called to obtain the current position information, and it is possible to specify the most suitable meeting place candidate for each person. Then, based on each of the acquired telephone numbers, each of the mobile telephone terminals 2 owned by the person to be waited can be called to automatically deliver a waiting place candidate. Thereafter, when the use of the route guidance service is requested, it is possible to create a route guidance for each meeting target person, call up the corresponding mobile phone terminal, and distribute it. In other words, if any one of the meeting target persons is a member user, various guidance services can be received even if the other meeting target persons are non-members. Need not be.

【0056】なお、上述した各実施形態においては、各
待合せ対象者との間で携帯電話端末2で通話し、案内サ
ービスを利用することが決まった場合には、電話回線を
遮断した後、サーバ1へアクセスするようにしている
が、複数の回線が同時に利用可能であれば、待合せ対象
者との電話回線を遮断せずに、相手と通話しながらサー
バ1をアクセスして案内サービスを利用するようにして
もよい。また、地上の移動体通信サービス網を利用する
場合に限らず、衛星通信サービスシステムにも適用可能
であることは、勿論である。
In each of the above-described embodiments, when the user talks with each person to be waited using the mobile phone terminal 2 and decides to use the guidance service, the telephone line is cut off and the server is switched off. 1 is accessed, but if a plurality of lines are available at the same time, the server 1 is accessed while talking with the other party to use the guidance service without interrupting the telephone line with the waiting person. You may do so. Further, it is needless to say that the present invention can be applied not only to the case of using a mobile communication service network on the ground but also to a satellite communication service system.

【0057】また、各実施形態においては、個人情報を
センター側に登録する場合、携帯電話端末2から行うよ
うにしたが、自宅等のコンピュータ端末から個人情報を
入力して登録するようにしてもよい。また、相手の電話
番号を送信する場合に、住所録から相手先の電話番号を
読み出して送信してもよい。同様に、第3実施形態にお
いて、メールアドレスを送信する場合にも、アドレス帖
からメールアドレスを読み出して送信するようにしても
よい。更に、案内サービス利用時にユーザ指定される
「入力指定条件」としては、抽象的な待合せ場所を指定
する他、自分が利用したい交通機関を指定条件として入
力するようにしてもよい。この場合、所要時間の算出
は、指定された交通機関を考慮して行われる。
In each embodiment, personal information is registered at the center side from the mobile phone terminal 2. However, personal information can be registered by inputting personal information from a computer terminal at home or the like. Good. When transmitting the telephone number of the other party, the telephone number of the other party may be read from the address book and transmitted. Similarly, in the third embodiment, when transmitting an e-mail address, the e-mail address may be read from the address table and transmitted. Further, as the "input designation condition" designated by the user when using the guidance service, in addition to designating an abstract meeting place, a transportation facility which the user wants to use may be entered as the designation condition. In this case, the calculation of the required time is performed in consideration of the designated transportation.

【0058】また、地図上に道順路を展開した道案内を
送信する他に、その道順路を音声で案内する音声情報も
合わせて送信するようにすれば、道案内地図を見ながら
音声で道順路を確認することができ、ユーザにとって利
便性の高いものとなる。更に、各種の案内サービスを提
供した後においても、各人が待合せ場所に到着するまで
の間、待合せ対象者所有の各携帯電話端末から送信され
て来た現在位置情報を受信し続け、各人が待合せ場所に
向かっている移動中において、その移動に追随しながら
各人の現在位置を地図上にリアルタイムに案内表示する
サービスを提供するようにしてもよい。これによって、
現在、他の人はどこにいるかを確認することができ、そ
れに合わせて急いだり、慌てない等の対応が可能とな
り、待合せ案内を一層効果的なものとすることができ
る。
Further, in addition to transmitting the route guidance on which the route is developed on the map, if the voice information for guiding the route by voice is also transmitted, the route guidance is provided by voice while looking at the route guide map. Can be confirmed, which is highly convenient for the user. Furthermore, even after providing various guidance services, until each person arrives at the meeting place, the current position information transmitted from each mobile phone terminal owned by the person to be matched is continuously received, and While moving toward a meeting place, a service may be provided that guides and displays the current position of each person on a map in real time while following the movement. by this,
At present, it is possible to confirm where other people are, and it is possible to cope with the situation, such as not to hurry or panic, so that the guidance for meeting can be made more effective.

【0059】[0059]

【発明の効果】この発明によれば、外出先等で待合せ場
所を決めなければならない場合に、待合せ場所の案内サ
ービスを提供するサーバに対して、その案内サービスの
利用を要求すると、サーバは、待合せ対象者所有の各携
帯電話端末から送信されて来た現在位置情報に基づい
て、待合せ対象者同士の距離的な関係等を考慮し、一同
が迷うことがなく、短時間に待合せ場所まで集合可能な
最適な待合せ場所候補を自動決定し、待合せ対象者所有
の各携帯電話端末へその候補をそれぞれ案内通知するよ
うにした案内サービスを提供するようにしたから、利用
価値の高い新規な案内サービス事業の実現が可能とな
る。
According to the present invention, when it is necessary to determine a meeting place at an outing place or the like, when a request is made to a server which provides a meeting place guidance service, the server uses: Based on the current location information sent from each mobile phone terminal owned by the meeting target, the distance relationship between the meeting target is considered, and all members gather at the meeting place in a short time without being lost. A new guide service with a high value of use is provided, as it automatically determines the best possible meeting place candidates and provides notification of the candidates to each mobile phone terminal owned by the meeting target. Business can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】待合せ場所案内サービシステムの全体構成を示
したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a meeting place guidance service system.

【図2】地図情報DB11の構成を示した図。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a map information DB11.

【図3】個人情報DB12の構成を示した図。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a personal information DB12.

【図4】待合せ場所ユーザ登録情報DB13の構成を示
した図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a meeting place user registration information DB13.

【図5】案内依頼情報ファイル14の構成を示した図。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a guidance request information file 14.

【図6】検索条件/検索結果ファイル15の構成を示し
た図。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a search condition / search result file 15;

【図7】サーバ1の全体構成を示したブロック図。FIG. 7 is a block diagram showing the overall configuration of the server 1.

【図8】携帯電話端末2の動作を示したフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the mobile phone terminal 2;

【図9】図8に続く、携帯電話端末2の動作を示したフ
ローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the mobile phone 2 following FIG. 8;

【図10】サービスセンター側のサーバ1の動作を示し
たフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the server 1 on the service center side.

【図11】図10に続く、サービスセンター側のサーバ
1の動作を示したフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the server 1 on the service center side following FIG. 10;

【図12】「待合せ場所の新規/変更登録」のメニュー
項目が指定された場合において、携帯電話端末2側の登
録処理を示したフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a registration process on the mobile phone terminal 2 when a menu item “new / change registration of a meeting place” is designated;

【図13】「待合せ場所の新規/変更登録」のメニュー
項目が指定された場合において、サーバ1側の登録処理
を示したフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing a registration process on the server 1 side when a menu item “new / change registration of a meeting place” is designated;

【図14】待合せ場所候補検索処理の概要を示したフロ
ーチャート。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an outline of a meeting place candidate search process.

【図15】(A)は、待合せ場所候補群の画面内容を示
した図、(B)は、各待合せ対象者によって選択された
候補が識別表示されている状態の画面内容を示した図。
FIG. 15A is a diagram showing a screen content of a meeting place candidate group, and FIG. 15B is a diagram showing a screen content in a state where a candidate selected by each meeting target person is identified and displayed;

【図16】第2実施形態におけるサーバ1側の待合せ場
所検索処理を示したフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a meeting place search process on the server 1 side according to the second embodiment.

【図17】第3実施形態におけるサーバ1側の全体動作
の概要を示したフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart showing an outline of the overall operation of the server 1 according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ 2 携帯電話端末2 2A 現在位置検出装置 11 地図情報DB 12 個人情報DB 13 待合せ場所ユーザ登録情報DB 14 案内依頼情報ファイル 15 検索条件/検索結果ファイル 21 CPU 22 記憶装置 23 記録媒体 25 伝送制御部 Reference Signs List 1 server 2 mobile phone terminal 2 2A current position detecting device 11 map information DB 12 personal information DB 13 meeting place user registration information DB 14 guidance request information file 15 search condition / search result file 21 CPU 22 storage device 23 recording medium 25 transmission control Department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/04 D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/04 D

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】広域ネットを介して待合せ場所の案内サー
ビスを行うサーバに対して、その案内サービスの利用要
求がユーザから指定された際に、待合せ対象者が所有し
ている各携帯電話端末に対して待合せ場所の案内通知を
それぞれ行う待合せ場所案内サービスシステムであっ
て、 前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末は、現在位置を
検出する位置検出手段と、この位置検出手段によって検
出された現在位置情報を前記サーバへ送信する送信手段
とを具備し、 前記待合せ場所の案内サービスを行うサーバは、待合せ
対象者所有の各携帯電話端末対応の現在位置情報に基づ
いて各対象者にとって最適な待合せ場所候補を特定する
候補特定手段と、この候補特定手段によって特定された
待合せ場所候補を当該対象者所有の各携帯電話端末へ案
内通知する通知手段とを具備した、 ことを特徴とする待合せ場所案内サービスシステム。
When a request for use of a guidance service is specified by a user to a server which provides a guidance service of a meeting place via a wide area network, the server is provided to each mobile telephone terminal owned by the meeting target person. A meeting place guidance service system for providing a notice of a meeting place, wherein each of the mobile phone terminals owned by the meeting target person has a position detecting means for detecting a current position, and a current position detected by the position detecting means. Transmitting means for transmitting location information to the server, wherein the server for providing a guidance service of the meeting place is an optimal meeting for each person based on the current position information corresponding to each mobile phone terminal owned by the person to be met. A candidate specifying means for specifying a location candidate, and a meeting place candidate specified by the candidate specifying means are proposed to each mobile phone terminal owned by the subject. And and a notification means for notifying that, meeting place guidance service system, characterized in that.
【請求項2】前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末
は、前記サーバへ現在位置情報を送信する際に、待合せ
相手を識別する相手先識別情報も合わせて送信し、 前記サーバは、各携帯電話端末から送信されて来た相手
先識別情報に基づいて待合せ対象者同士を特定する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
2. When each mobile phone terminal owned by the waiting person transmits current position information to the server, the mobile phone terminal also transmits destination identification information for identifying a waiting partner. 2. The meeting place guidance service system according to claim 1, wherein the meeting target persons are specified based on the other party identification information transmitted from the telephone terminal.
【請求項3】前記サーバは、地域別に一般的な待合せ場
所候補群をシステム候補群として記憶管理するデータベ
ースを有し、 前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置情報に
基づいて当該データベースを検索して待合せ場所候補を
特定する際に、その対象者が任意に入力指定した入力指
定条件を加味することにより候補の絞込みを行う、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
3. The server has a database for storing and managing a general group of waiting place candidates for each area as a group of system candidates, and the candidate specifying means includes a database based on the current position information of each waiting person. Searching for a candidate for a meeting place to narrow down candidates by taking into account input designation conditions arbitrarily entered and designated by the subject. Location guidance service system.
【請求項4】前記サーバは、案内サービスを利用するユ
ーザ毎に予め登録されている待合せ場所候補群をユーザ
登録候補群として記憶管理するユーザ別登録候補記憶手
段を有し、 前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置情報に
基づいて前記ユーザ別登録候補記憶手段を検索する際
に、当該各待合せ対象者別の各登録候補群を検索対象と
して選別し、当該各登録候補群の中から各待合せ対象者
の現在位置に最適な候補を検索する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
4. The server includes a user-specific registration candidate storage unit that stores and manages a meeting place candidate group registered in advance for each user who uses the guidance service as a user registration candidate group. When searching the registered candidate storage means for each user based on the current location information of each waiting person, each registered candidate group for each waiting person is selected as a search target, and 2. The meeting place guidance service system according to claim 1, wherein a search is made for a best candidate for the current position of each meeting target person.
【請求項5】前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現
在位置情報に基づいて前記登録候補記憶手段を検索して
待合せ場所候補を特定する際に、その対象者が任意に入
力指定した入力指定条件を加味することにより候補の絞
込みを行う、 ようにしたことを特徴とする請求項4記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
5. The method according to claim 1, wherein the candidate specifying means searches the registered candidate storage means based on the current position information of each meeting target person to specify a meeting place candidate, and specifies an input specified by the target person. 5. The meeting place guidance service system according to claim 4, wherein candidates are narrowed down by taking into account designated conditions.
【請求項6】前記サーバは、地域別に一般的な待合せ場
所候補群をシステム候補群として記憶管理するデータベ
ースの他、案内サービスを利用するユーザ毎に予め登録
されている待合せ場所候補群をユーザ登録候補群として
記憶管理するユーザ別登録候補記憶手段を有し、 前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現在位置に基づ
いて当該データベースおよび前記ユーザ別登録候補記憶
手段を検索すると共に、各検索結果の中から重複結果を
除いたものを待合せ場所候補として特定する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
6. The server according to claim 1, further comprising a database for storing and managing general waiting place candidates for each area as a system candidate group and a waiting place candidate group registered in advance for each user who uses the guidance service. A registration candidate storage unit for each user for storing and managing as a candidate group, wherein the candidate identification unit searches the database and the registration candidate storage unit for each user based on a current position of each meeting target person; 2. The meeting place guidance service system according to claim 1, wherein the information obtained by removing duplicate results from the above is specified as a meeting place candidate.
【請求項7】前記候補特定手段は、各待合せ対象者の現
在位置に基づいて当該データベースおよび前記ユーザ別
登録候補記憶手段を検索した各検索結果の中から重複結
果を除いたものを待合せ場所候補として特定すると共
に、その対象者が任意に入力指定した入力指定条件を加
味することにより候補の絞込みを行う、 ようにしたことを特徴とする請求項6記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
7. A candidate for a waiting place, wherein the candidate specifying means removes duplicate results from respective search results obtained by searching the database and the user-registered candidate storing means based on the current position of each person to be waited. 7. The meeting place guidance service system according to claim 6, characterized in that the candidates are narrowed down by taking into account input designation conditions arbitrarily entered and designated by the subject.
【請求項8】待合せ場所の案内サービスの利用要求時
に、任意の待合せ場所が入力指定された際、前記候補特
定手段は、前記特定された待合せ場所候補の中に前記入
力指定された待合せ場所を追加する、 ようにしたことを特徴とする請求項3乃至7いずれか記
載の待合せ場所案内サービスシステム。
8. When an arbitrary waiting place is input and designated at the time of requesting use of the waiting place guidance service, the candidate specifying means replaces the inputted waiting place in the specified waiting place candidates. The meeting place guidance service system according to any one of claims 3 to 7, wherein the system is added.
【請求項9】前記候補特定手段は、待合せ場所候補とし
て特定された候補数が所定数を超える場合に、この待合
せ場所候補群の中から、当該各候補に対応付けられてい
る優先順位にしたがって所定数分の候補を抽出すること
により候補の絞り込みを行う、 ようにしたことを特徴とする請求項3乃至8いずれか記
載の待合せ場所案内サービスシステム。
9. When the number of candidates specified as a meeting place candidate exceeds a predetermined number, the candidate specifying means selects one of the meeting place candidate groups from the group of meeting place candidates according to the priority order associated with each of the candidates. The meeting place guidance service system according to any one of claims 3 to 8, wherein candidates are narrowed down by extracting a predetermined number of candidates.
【請求項10】前記候補特定手段は、各待合せ対象者の
現在位置情報に基づいて待合せ場所候補を特定する際
に、各待合せ対象者の現在位置を地図上に分布させた状
態において、各待合せ対象者の個々に対して距離的に中
間的な地域を待合せ場所地域として特定すると共に、各
待合せ場所候補毎に付加されているその位置情報を参照
し、当該各待合せ場所が前記特定地域内に含まれている
かを判別し、特定地域内に含まれている場所を抽出して
待合せ場所候補として特定する、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは3乃至9
いずれか記載の待合せ場所案内サービスシステム。
10. The method according to claim 1, wherein said candidate specifying means specifies each of the waiting-position candidates based on the current-position information of each of the waiting-points in a state where the current position of each of the waiting-points is distributed on a map. While specifying an intermediate area in terms of distance to each of the target persons as a meeting place area, referring to the position information added for each meeting place candidate, each meeting place is located within the specific area. 10. A method according to claim 1, further comprising: judging whether the information is included, extracting a location included in the specific area, and specifying the extracted location as a candidate for a meeting place.
A meeting place guidance service system described in any of the above.
【請求項11】前記候補特定手段は、待合せ場所候補を
特定する際に、各待合せ対象者の現在位置から各待合せ
場所までの所要時間を算出すると共に、待合せ対象者
別、候補別に算出された各所要時間を比較し、その中か
ら各待合せ対象者が目的地に短時間で到着可能な候補を
特定することによって候補の絞り込みを行う、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは3乃至9
いずれか記載の待合せ場所案内サービスシステム。
11. The candidate specifying means calculates a required time from the current position of each waiting person to each waiting place when specifying a waiting place candidate, and calculates the required time for each waiting person and each candidate. 4. The method according to claim 1, wherein the required times are compared, and the candidates are narrowed down by identifying candidates that can be arrived at the destination in a short time. 9
A meeting place guidance service system described in any of the above.
【請求項12】前記候補特定手段は、各待合せ対象者の
現在位置から各待合せ場所までの所要時間を算出する際
に、その間に存在する交通機関を利用する場合には、そ
の交通機関の利用を考慮して所要時間の算出を行う、 ようにしたことを特徴とする請求項11記載の待合せ場
所案内サービスシステム。
12. When calculating the required time from the current position of each person to be waited to each meeting place, the candidate specifying means uses the existing means of transportation when calculating the required time. 12. The meeting place guidance service system according to claim 11, wherein the required time is calculated in consideration of the following.
【請求項13】前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末
は、前記サーバから待合せ場所候補が案内通知されて来
た際に、その候補を表示画面に案内出力する表示手段
と、 この案内表示画面の中から当該ユーザによって任意の候
補が選択された際に、この選択候補を前記サーバへ送信
する送信手段とを有し、 前記サーバは、待合せ対象者所有の各携帯電話端末から
送信されて来た選択候補を待合せ対象者所有の各携帯電
話端末へそれぞれ配信する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
13. A display means for guiding and outputting a candidate for a meeting place to a display screen when the server notifies the candidate of a meeting place from the server. And transmitting means for transmitting the selected candidate to the server when an arbitrary candidate is selected from among the mobile phone terminals. 2. The meeting place guidance service system according to claim 1, wherein the selected candidates are distributed to each mobile phone terminal owned by the meeting target person.
【請求項14】前記サーバは、各待合せ対象者によって
選択された前記選択候補が一箇所に絞り込まれた場合
に、その待合せ場所を確定候補として決定し、この確定
候補を待合せ対象者所有の各携帯電話端末へそれぞれ案
内通知する、 ようにしたことを特徴とする請求項13記載の待合せ場
所案内サービスシステム。
14. The server, when the selection candidates selected by each meeting target person are narrowed down to one place, determines the meeting place as a fixed candidate, and determines the fixed candidate as a fixed candidate owned by the meeting target person. 14. The meeting place guidance service system according to claim 13, wherein guidance notification is provided to each of the mobile phone terminals.
【請求項15】前記サーバは、前記待合せ場所候補を案
内通知した後、待合せ対象者所有の携帯電話端末から道
案内サービスの利用が要求された際に、その要求元であ
る携帯電話端末の現在位置から当該待合せ場所までの道
順路を示す道案内を作成する作成手段を有し、 この作成手段によって作成された道案内を当該要求元の
携帯電話端末へ送信する、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは14記載
の待合せ場所案内サービスシステム。
15. The server according to claim 1, wherein said server informs of said waiting place candidate and, when a request is made to use the guidance service from a mobile telephone terminal owned by the person to be waited for, said current server of said requesting mobile telephone terminal. A means for creating route guidance indicating a route from the position to the meeting place; and transmitting the route guidance created by the creation means to the mobile phone terminal of the request source. 15. A meeting place guidance service system according to claim 1 or claim 14, wherein
【請求項16】前記サーバは、案内サービスを利用する
ユーザ毎に予め登録されているユーザ情報を記憶管理す
るユーザ情報記憶手段と、 待合せ案内サービスの利用要求がユーザ指定された際
に、前記ユーザ情報記憶手段を参照し、予めユーザ情報
が登録されている正規なユーザからの利用要求かを判別
するユーザ認証手段とを有し、 このユーザ認証手段によって正規なユーザからの利用要
求であることが判別された場合に、当該ユーザに対して
待合せ案内サービスの利用を許可する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
16. A server according to claim 1, wherein said server stores and manages user information registered in advance for each user who uses said guidance service, and said user is provided when a request for using a meeting guidance service is designated by a user. A user authentication unit that refers to the information storage unit and determines whether the request is a use request from a legitimate user in which user information is registered in advance. The user authentication unit may determine that the request is a use request from a legitimate user. 2. The meeting place guidance service system according to claim 1, wherein when determined, the user is permitted to use the meeting guidance service.
【請求項17】前記サーバは、前記候補特定手段によっ
て特定された待合せ場所候補をホームページ上に表示出
力し、 待合せ場所候補がホームページ上に表示されている状態
において、前記通知手段は、待合せ対象者所有の各携帯
電話端末から当該ホームページがアクセスされた際に、
そのホームページを当該要求元の携帯電話端末へ配信通
知する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
17. The server displays and outputs a meeting place candidate specified by the candidate specifying means on a homepage. In a state where the meeting place candidate is displayed on the homepage, the notifying means sets the meeting target person When the homepage is accessed from each mobile phone terminal owned,
2. The meeting place guidance service system according to claim 1, wherein the homepage is delivered to the requesting mobile phone terminal.
【請求項18】前記サーバは、案内サービスを利用した
ユーザに対してその利用状況に応じた利用料を請求する
請求手続きを行う、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
18. The meeting place guide according to claim 1, wherein the server performs a billing procedure for charging a user who has used the guide service a use fee according to the use situation. Service system.
【請求項19】前記待合せ対象者所有の各携帯電話端末
のうち、そのいずれかの端末は、自己の現在位置情報の
他、待合せ相手の電話番号を送信し、 前記サーバは、前記いずれかの端末から現在位置情報
と、待合せ相手の電話番号が送信されて来た際に、この
相手先電話番号に基づいて当該相手先所有の携帯電話端
末を呼び出すと共に、呼び出した当該携帯電話端末から
その現在位置情報を取得し、 前記候補特定手段は、待合せ対象者の各携帯電話端末か
ら取得した現在位置情報に基づいて待合せ場所候補を特
定する、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載の待合せ場所
案内サービスシステム。
19. One of the mobile phone terminals owned by the waiting person transmits a telephone number of a waiting partner in addition to its own current location information. When the current location information and the telephone number of the waiting party are transmitted from the terminal, the mobile phone terminal owned by the other party is called based on the other party's phone number, and the current mobile phone terminal is called from the called mobile phone terminal. 2. The meeting according to claim 1, further comprising acquiring position information, wherein the candidate specifying unit specifies a meeting place candidate based on current position information obtained from each mobile phone terminal of the meeting target person. Location guidance service system.
【請求項20】前記サーバは、前記候補特定手段によっ
て待合せ場所候補が特定された際に、当該待合せ対象者
所有の各携帯電話端末をそれぞれ呼び出して待合せ場所
候補を自動配信する、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは19記載
の待合せ場所案内サービスシステム。
20. The server, when a candidate for a meeting place is specified by the candidate specifying means, calls each mobile phone terminal owned by the person to be matched and automatically distributes the candidate for a meeting place. 20. The meeting place guidance service system according to claim 1 or 19, wherein
【請求項21】前記サーバは、前記待合せ場所候補を案
内通知した後、いずれかの待合せ対象者所有の携帯電話
端末から道案内サービスの利用が要求された際に、各携
帯電話端末の現在位置から当該待合せ場所までの道順路
を示す道案内を待合せ対象者別にそれぞれ作成すると共
に、当該待合せ対象者所有の各携帯電話端末をそれぞれ
呼び出して前記作成した待合せ対象者別の道案内を対応
する各携帯電話端末へそれぞれ配信する、 ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは19記載
の待合せ場所案内サービスシステム。
21. After the server notifies the candidate of the meeting place candidate, when the server requests the use of the route guidance service from any of the meeting target person's own mobile phone terminals, the current position of each mobile phone terminal is notified. , A route guide indicating a route from the meeting place to the meeting place is created for each meeting person, and each mobile phone terminal owned by the meeting person is called to correspond to the created guidance information for the meeting person. 20. The meeting place guidance service system according to claim 1 or 19, wherein the information is distributed to mobile phone terminals.
【請求項22】コンピュータが読み取り可能なプログラ
ムコードを有する記録媒体であって、 待合せ対象者所有の各携帯電話端末に備えられている位
置検出手段によって検出された現在位置情報を待合せ場
所の案内サービスを行うサーバへ送信させるコンピュー
タが読み取り可能なプログラムコードと、 前記サーバに対して、待合せ対象者所有の各携帯電話端
末対応の現在位置情報に基づいて各対象者にとって最適
な待合せ場所候補を特定させるコンピュータが読み取り
可能なプログラムコードと、 特定された待合せ場所候補を当該対象者所有の各携帯電
話端末へ案内通知させるコンピュータが読み取り可能な
プログラムコードとを有する記録媒体。
22. A recording medium having a program code readable by a computer, wherein a current position information detected by position detecting means provided in each mobile telephone terminal owned by the person to be waited for is provided as a guidance service of a waiting place. And a computer-readable program code to be transmitted to a server that performs the communication, and causes the server to identify an optimal meeting place candidate for each object based on current position information corresponding to each mobile phone terminal owned by the object. A recording medium comprising: a computer-readable program code; and a computer-readable program code for causing a specified waiting place candidate to be notified to each mobile phone terminal owned by the subject.
JP2000184370A 2000-06-20 2000-06-20 System of information service for waiting spot and record medium of its program Pending JP2002010345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184370A JP2002010345A (en) 2000-06-20 2000-06-20 System of information service for waiting spot and record medium of its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184370A JP2002010345A (en) 2000-06-20 2000-06-20 System of information service for waiting spot and record medium of its program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002010345A true JP2002010345A (en) 2002-01-11

Family

ID=18684821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184370A Pending JP2002010345A (en) 2000-06-20 2000-06-20 System of information service for waiting spot and record medium of its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002010345A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141682A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Nissan Motor Co Ltd Navigation system, and device and system for providing navigation information,
JP2005530430A (en) * 2002-06-14 2005-10-06 エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービス インコーポレイテッド Location system and associated method for a wireless network
JP2005536804A (en) * 2002-08-20 2005-12-02 オートデスク,インコーポレイテッド Meeting location determination method using spatial semantic modeling
JP2006250874A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Alpine Electronics Inc Navigation device and guidance method for own vehicle relative position
JP2007295489A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corp Group communication management apparatus, communication terminal, and communication method
JP2008085945A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Kimoto & Co Ltd Location information providing system
JP2008197838A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujifilm Corp Meeting support device, system, method and program
JP2008298791A (en) * 2008-07-16 2008-12-11 Clarion Co Ltd Server system and navigation method
JP2010537342A (en) * 2007-08-24 2010-12-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Meeting organizer
JP2011010263A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Jiaotong Univ Gps tracking system
JP2014048078A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp Rendezvous support apparatus, and navigation apparatus
JP2014048047A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Seikou Trans Network Co Ltd Meeting support system, meeting support server, meeting support method, and program
JP2014526756A (en) * 2011-09-23 2014-10-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド Dynamic determination of meeting location
JP2022020799A (en) * 2019-03-22 2022-02-01 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processor, information processing method, output data, and storage medium

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141682A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Nissan Motor Co Ltd Navigation system, and device and system for providing navigation information,
JP2005530430A (en) * 2002-06-14 2005-10-06 エイ ティ アンド ティ ワイヤレス サービス インコーポレイテッド Location system and associated method for a wireless network
JP2005536804A (en) * 2002-08-20 2005-12-02 オートデスク,インコーポレイテッド Meeting location determination method using spatial semantic modeling
JP4489619B2 (en) * 2005-03-14 2010-06-23 アルパイン株式会社 Navigation device and method for guiding relative position of own vehicle
JP2006250874A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Alpine Electronics Inc Navigation device and guidance method for own vehicle relative position
JP2007295489A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corp Group communication management apparatus, communication terminal, and communication method
JP2008085945A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Kimoto & Co Ltd Location information providing system
JP2008197838A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujifilm Corp Meeting support device, system, method and program
JP2010537342A (en) * 2007-08-24 2010-12-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Meeting organizer
JP2014053038A (en) * 2007-08-24 2014-03-20 Alcatel-Lucent Usa Inc Method for deriving meeting location for a plurality of meeting participants
JP2008298791A (en) * 2008-07-16 2008-12-11 Clarion Co Ltd Server system and navigation method
JP4495233B2 (en) * 2008-07-16 2010-06-30 クラリオン株式会社 Server apparatus and navigation method
JP2011010263A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Jiaotong Univ Gps tracking system
JP2014526756A (en) * 2011-09-23 2014-10-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド Dynamic determination of meeting location
JP2014048047A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Seikou Trans Network Co Ltd Meeting support system, meeting support server, meeting support method, and program
JP2014048078A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp Rendezvous support apparatus, and navigation apparatus
JP2022020799A (en) * 2019-03-22 2022-02-01 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processor, information processing method, output data, and storage medium
JP7281831B2 (en) 2019-03-22 2023-05-26 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processing device, information processing method, output data, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11943734B2 (en) System and method for matching using location information
US8612437B2 (en) System and method for location-based searches and advertising
US8588386B2 (en) Contact management and communication
JP2003115951A (en) Topic information providing system and topic information providing method
JP2002010345A (en) System of information service for waiting spot and record medium of its program
JP2005508558A (en) Requirement matching system and method
US10645209B1 (en) Smart address book service
CN102835074A (en) A method, devices and a system for communication
US20100094543A1 (en) Systems And Methods For Providing Geography-Based Tours
JP4731272B2 (en) Mobile terminal device, destination information providing server device, destination information display program, destination information providing program, and destination information providing system
JP2018041289A (en) Schedule management program, schedule management method, and schedule management device
JP5858362B2 (en) Method, system, server device, terminal device, and program for store reservation
JP2018041285A (en) Schedule management program, schedule management method, and schedule management device
KR101094063B1 (en) Community service providing system based on position, server and method therefor
KR101781520B1 (en) Travel information sharing service system and travel information sharing service method
JP2002288526A (en) Information collecting device, facility information providing device, information providing device, information collecting method, facility information providing method and information providing method
KR20080037172A (en) Method for furnishing phone number search ranking and/or economic trend index using database of phone number and system for the same
CN113159533A (en) Customer service representative pushing method, device, equipment and medium
CN112862374A (en) Customer service representative pushing method, device, equipment and medium
KR101514752B1 (en) Method for Storing Phone Number Group Used for Specific Purpose, Method for Recommending Phone Number based on Phone Number Group and Service System using the same
JP5483118B2 (en) Telephone system
JP2005018540A (en) Information providing system
AU2021225871B2 (en) System and method for matching using location information
JP2001134682A (en) Method and device for reserving facility seat
US11706734B2 (en) System and method for matching using location information