JP2002004678A - Door lock device for vehicle - Google Patents

Door lock device for vehicle

Info

Publication number
JP2002004678A
JP2002004678A JP2000189603A JP2000189603A JP2002004678A JP 2002004678 A JP2002004678 A JP 2002004678A JP 2000189603 A JP2000189603 A JP 2000189603A JP 2000189603 A JP2000189603 A JP 2000189603A JP 2002004678 A JP2002004678 A JP 2002004678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
unlatch
switching element
state
door lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189603A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4457470B2 (en
Inventor
Kanta Dobashi
寛太 土橋
Yasuaki Saito
泰昭 斎藤
Tetsuo Ito
哲夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000189603A priority Critical patent/JP4457470B2/en
Publication of JP2002004678A publication Critical patent/JP2002004678A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4457470B2 publication Critical patent/JP4457470B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To further heighten fail safe to unlatch of a latch mechanism by adopting a triple driving system in a current path of a motor as a driving source. SOLUTION: An Hi side drive element 90, a DC motor M, both unlatch switches 10 and 20, and a Lo side drive element 100 are connected in series. When one of both, unlatch switches 10, 20 is turned on in the on-state of the Hi side drive element 90 and Lo side drive element 100, a current flows from a battery to the DC motor M to unlatch the latch mechanism of the door lock mechanism L.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ドアロック
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle door lock device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えば、乗用車のドアロック装置
のラッチ機構の電子制御化に伴い、ラッチ機構のアンラ
ッチに対するフェールセーフ、ひいては、乗用車のドア
の開に対するフェールセーフの確立という要望がある。
これに対しては、例えば、米国特許第5777395号
明細書に開示されているように、ドアの内側ハンドルや
外側ハンドルの操作に連動するアンラッチスイッチと、
ドアのアンロック条件が成立したときに作動するリレー
スイッチとを、ドアロック装置の直流モータに電気的に
直列に接続することで、ハンドルの操作がないか或いは
ドアのアンロック条件が成立しなければ、ラッチ機構に
よるアンラッチがなされないようにしたものがある。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, along with the electronic control of a latch mechanism of a door lock device for a passenger car, there is a demand for establishing fail-safe for unlatch of the latch mechanism, and eventually fail-safe for opening a door of the passenger car.
In response to this, for example, as disclosed in US Pat. No. 5,777,395, an unlatch switch interlocked with the operation of an inner handle or an outer handle of a door,
By electrically connecting a relay switch that operates when the door unlock condition is satisfied to the DC motor of the door lock device in series, there is no operation of the handle or the door unlock condition must be satisfied. For example, there is a configuration in which unlatching by a latch mechanism is not performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ドアロ
ック装置では、直流モータの電流経路にアンラッチスイ
ッチ及びリレースイッチの双方を含む二重駆動系のフェ
ールセーフをもたせているが、この二重駆動系に二重故
障(アンラッチスイッチ及びリレースイッチの双方のシ
ョート故障)が生ずると、ラッチ機構のアンラッチが、
アンラッチすべきでないときに可能となってフェールセ
ーフの確立という要請には応えられない事態が生ずる。
By the way, in the above door lock device, the current path of the DC motor is provided with a fail-safe dual drive system including both an unlatch switch and a relay switch. If a double failure occurs (short failure of both the unlatch switch and the relay switch), the unlatch of the latch mechanism
A situation arises where it is not possible to unlatch and cannot meet the demand for failsafe establishment.

【0004】そこで、本発明は、以上のようなことに対
処するため、車両用ドアロック装置において、その駆動
源である電動機の電流経路に三重駆動系を採用すること
で、ラッチ機構のアンラッチに対するフェールセーフを
より一層高めることを目的とする。
In view of the above, the present invention employs a triple drive system in a current path of a motor as a driving source of a door lock device for a vehicle to solve the above-mentioned problem, thereby preventing the latch mechanism from unlatching. The purpose is to further enhance fail-safe.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、請求項1に記載の発明に係る車両用ドアロック装置
では、電源からの給電により作動する電動機(M)と、
この電動機により駆動されてラッチ状態或いはアンラッ
チ状態になるラッチ機構とを備えるドアロック機構
(L)と、ドアをロック或いはアンロックするとき操作
するロック操作手段(40)と、ラッチ機構をアンラッ
チ状態にするとき操作されるドアのハンドル(Ho、H
i)に連動してスイッチ作動し、このスイッチ作動をハ
ンドルの操作の開放により解除するアンラッチスイッチ
(10、20、)と、電動機にアンラッチスイッチと共
に直列接続された第1及び第2のスイッチング素子(9
0、100)と、車両の停止状態を検出する検出手段
(51)と、この検出手段の検出及びロック操作手段の
アンロック操作に基づき第1スイッチング素子をオン
し、アンラッチスイッチのスイッチ作動に基づき第2ス
イッチング素子をオンするように制御する制御手段(2
10、220、222、231)とを備え、ドアロック
機構は、制御手段の制御による電源から電動機への給電
に伴う当該電動機の作動に応じてラッチ機構をアンラッ
チ状態にする。
In order to solve the above-mentioned problems, a vehicle door lock device according to the first aspect of the present invention includes an electric motor (M) that operates by being supplied with electric power from a power supply.
A door lock mechanism (L) including a latch mechanism driven by the electric motor to enter a latched state or an unlatched state; a lock operation means (40) for operating the door when locking or unlocking; Door handle (Ho, H
An unlatch switch (10, 20,) for operating a switch in conjunction with i) and releasing the switch operation by releasing the operation of the steering wheel, and a first and a second switching element ( 9
0, 100), a detecting means (51) for detecting a stop state of the vehicle, a first switching element is turned on based on the detection of the detecting means and an unlock operation of a lock operating means, and based on a switch operation of an unlatch switch. Control means (2) for controlling to turn on the second switching element
10, 220, 222, 231), and the door lock mechanism puts the latch mechanism into the unlatched state in accordance with the operation of the motor in accordance with the power supply from the power supply to the motor under the control of the control means.

【0006】以上のように、電動機は第1及び第2のス
イッチング素子及びアンラッチスイッチと直列接続され
ている。従って、第1及び第2のスイッチング素子のオ
ン状態にてアンラッチスイッチがスイッチ作動したとき
に、ドアロック機構が電動機にて電源から給電されてラ
ッチ機構をアンラッチ状態にする。
As described above, the motor is connected in series with the first and second switching elements and the unlatch switch. Therefore, when the unlatch switch operates in the on state of the first and second switching elements, the door lock mechanism is supplied with power from the power supply by the electric motor, and the latch mechanism is brought into the unlatched state.

【0007】よって、第1及び第2のスイッチング素子
がオフしかつアンラッチスイッチがスイッチ作動の解除
にある状態において、第1及び第2のスイッチング素子
及びアンラッチスイッチの三つの素子のうちのいずれか
二つがショート故障しても、残りの一つの素子が正常で
あれば、ラッチ機構がアンラッチ状態になることはな
い。
Therefore, in a state where the first and second switching elements are turned off and the unlatch switch is released from the switch operation, any one of the three elements of the first and second switching elements and the unlatch switch is used. Even if one of the elements is short-circuited, the latch mechanism will not be in the unlatched state if the remaining one element is normal.

【0008】このように、電動機の電流経路に、第1及
び第2のスイッチング素子及びアンラッチスイッチの三
重駆動系を採用することで、ラッチ機構のアンラッチに
対するフェールセーフをより一層高めることができる。
As described above, by adopting the triple drive system of the first and second switching elements and the unlatch switch in the current path of the motor, the fail-safe of the latch mechanism with respect to the unlatch can be further enhanced.

【0009】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の発明において、第2スイッチング素子及び電
動機はアンラッチスイッチと電源との間に直列接続さ
れ、アンラッチスイッチは第1スイッチング素子を介し
て接地されており、制御手段は、電動機が非作動状態に
維持される状態にて第2スイッチング素子を間欠的に短
時間ずつオンするように駆動する第1駆動手段(81)
と、第2スイッチング素子及び電動機とアンラッチスイ
ッチとの間に生ずる電圧が第1及び第2のスイッチング
素子のオン状態におけるアンラッチスイッチのスイッチ
作動により低下したとき第2スイッチング素子を所定時
間の間オンする第2駆動手段(70、82)とを備える
ことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the second switching element and the motor are connected in series between an unlatch switch and a power supply, and the unlatch switch connects the first switching element. A first driving means (81) for driving the second switching element intermittently for a short period of time while the motor is maintained in a non-operating state;
And turning on the second switching element for a predetermined time when the voltage generated between the second switching element and the motor and the unlatch switch is reduced by the switch operation of the unlatch switch in the on state of the first and second switching elements. A second driving means (70, 82).

【0010】このように、第2スイッチング素子及び電
動機とアンラッチスイッチとの間に生ずる電圧が第2ス
イッチング素子の間欠的オン状態においてアンラッチス
イッチのスイッチ作動に伴い低下したとき第2スイッチ
ング素子を所定時間の間オンするようにした。これによ
り、ラッチ機構のアンラッチ状態を確実に確保しつつ、
請求項1に記載の発明の作用効果を達成できる。
As described above, when the voltage generated between the second switching element and the motor and the unlatch switch decreases in accordance with the switch operation of the unlatch switch in the intermittent ON state of the second switching element, the second switching element is turned on for a predetermined time. Was turned on for a while. This ensures the unlatched state of the latch mechanism,
The operation and effect of the invention described in claim 1 can be achieved.

【0011】また、請求項3に記載の発明では、請求項
2に記載の発明において、第2駆動手段は、電圧を監視
する監視手段(70)と、この監視手段による電圧の低
下との監視に伴い第2スイッチング素子を所定時間の間
オンするタイマ手段(82)とを備えることを特徴とす
る。これにより、請求項2に記載の発明の作用効果を簡
単な回路構成にて達成できる。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the second driving means includes a monitoring means (70) for monitoring the voltage, and monitoring of the voltage drop by the monitoring means. Accordingly, a timer means (82) for turning on the second switching element for a predetermined time is provided. Thereby, the operation and effect of the invention described in claim 2 can be achieved with a simple circuit configuration.

【0012】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
The reference numerals in parentheses of the above-mentioned means indicate the correspondence with the concrete means described in the embodiments described later.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図3に基づいて説明する。図1は、本発明に係る乗
用車用ドアロック装置を示しており、このドアロック装
置は、ドアロック機構Lと、制御装置Eとにより構成さ
れている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a door lock device for a passenger car according to the present invention. The door lock device includes a door lock mechanism L and a control device E.

【0014】ドアロック機構Lは、当該乗用車のドアの
下部内に設けられており、このドアロック機構Lは、上
記ドアの下部内壁に固着したストライカと、このストラ
イカと係脱可能なラッチと、このラッチと係脱可能なロ
ッキングプレートと、このロッキングプレートを駆動す
るアクチュエータとを備えている。なお、ストライカ、
ラッチ及びロッキングプレートはドアロック機構Lのラ
ッチ機構を構成する。
The door lock mechanism L is provided in a lower part of the door of the passenger car. The door lock mechanism L includes a striker fixed to an inner wall at a lower part of the door, a latch detachable from the striker, The locking plate includes a locking plate that can be disengaged from the latch, and an actuator that drives the locking plate. In addition, striker,
The latch and the locking plate constitute a latch mechanism of the door lock mechanism L.

【0015】当該アクチュエータは、直流モータMの回
転に応じて上記ロッキングプレートをその解除方向に移
動させて、上記ラッチと上記ストライカとの係合を解除
(上記ラッチ機構のアンラッチ)する。なお、上記ロッ
キングプレートは、その非解除状態にあるとき、上記ラ
ッチと上記ストライカとを係合状態(上記ラッチ機構の
ラッチ状態)におく。
The actuator moves the locking plate in the release direction in accordance with the rotation of the DC motor M to release the engagement between the latch and the striker (unlatching of the latch mechanism). When the locking plate is in the non-released state, the latch and the striker are in the engaged state (the latch state of the latch mechanism).

【0016】制御装置Eは、図1にて示すごとく、上記
ドアの外側ハンドルHo及び内側ハンドルHiにそれぞ
れ作動的に連結する外側アンラッチスイッチ10及び内
側アンラッチスイッチ20を備えている。
As shown in FIG. 1, the control device E includes an outer unlatch switch 10 and an inner unlatch switch 20 operatively connected to the outer handle Ho and the inner handle Hi of the door, respectively.

【0017】外側アンラッチスイッチ10は、外側ハン
ドルHoの操作に応じてオンし、当該外側ハンドルHo
の操作開放に伴う原位置への復帰に伴いオフする。内側
アンラッチスイッチ20は、内側ハンドルHiの操作に
応じてオンし、当該内側ハンドルHiの操作開放に伴う
原位置への復帰に伴いオフする。なお、両アンラッチス
イッチ10、20は互いに並列接続されて、直流モータ
Mと直列接続されている。
The outer unlatching switch 10 is turned on in response to the operation of the outer handle Ho, and the outer handle Ho is turned on.
It turns off when it returns to its original position when the operation is released. The inner unlatching switch 20 is turned on in response to the operation of the inner handle Hi, and turned off when the inner handle Hi is returned to the original position in response to the operation release. The two unlatch switches 10 and 20 are connected in parallel with each other and are connected in series with the DC motor M.

【0018】制御装置Eは、フルラッチスイッチ30
と、当該乗用車内の自席ドアロックスイッチ40とを備
えている。フルラッチスイッチ30は、直流モータMの
回転に伴い上記ラッチがアンラッチ完了状態になったと
きにのみ、オンする。自席ドアロックスイッチ40は、
当該乗用車のドアのうち自席に対応するドアをロック状
態にしたいときにロック操作され、当該ドアをアンロッ
ク状態にしたいときアンロック操作するためのスイッチ
である。
The control device E includes a full latch switch 30
And a self-door lock switch 40 in the passenger car. The full latch switch 30 is turned on only when the latch enters the unlatched state with the rotation of the DC motor M. The door lock switch 40 is
This is a switch for performing a lock operation when the door corresponding to the driver's seat among the doors of the passenger car is to be locked, and performing an unlock operation when the door is to be unlocked.

【0019】制御装置Eは、各信号処理回路50、6
0、70を備えており、信号処理回路50は、当該乗用
車に搭載した電子制御ユニット50a(以下、ECU5
0aという)の車速センサ51からの検出車速を信号処
理してマイクロコンピュータ80に出力する。また、信
号処理回路50は、ECU50bからのドアロック或い
はアンロックの指示を信号処理してマイクロコンピュー
タ80に出力する。
The control device E includes the signal processing circuits 50 and 6
0, 70, and the signal processing circuit 50 includes an electronic control unit 50a (hereinafter referred to as an ECU 5) mounted on the passenger car.
0a) from the vehicle speed sensor 51 and output the signal to the microcomputer 80 after signal processing. Further, the signal processing circuit 50 performs signal processing on a door lock or unlock instruction from the ECU 50 b and outputs the processed signal to the microcomputer 80.

【0020】車速センサ51は、当該乗用車の車速を検
出する。信号処理回路60は、フルラッチスイッチ30
の出力及び自席ドアロックスイッチ40の出力を信号処
理してマイクロコンピュータ80に出力する。信号処理
回路70は、両アンラッチスイッチ10、20のいずれ
かがオンしたとき両アンラッチスイッチと直流モータM
との間の共通端子に生ずる電圧を信号処理してマイクロ
コンピュータ80に出力する。
The vehicle speed sensor 51 detects the vehicle speed of the passenger car. The signal processing circuit 60 includes the full latch switch 30
And the output of the self door lock switch 40 are signal-processed and output to the microcomputer 80. When either of the two unlatch switches 10 and 20 is turned on, the signal processing circuit 70
The signal generated at the common terminal between the two is signal-processed and output to the microcomputer 80.

【0021】マイクロコンピュータ80は、図2にて示
すフローチャートに従いコンピュータプログラムを実行
し、この実行中において、各信号処理回路50、60、
70の出力及びEEPROM80aの記憶データに基づ
き、ORゲート80bを介しHiサイドドライブ素子9
0を制御し、Loサイドドライブ素子100を制御し、
また駆動回路110を介し発光ダイオード120(以
下、LED120という)を制御する。なお、コンピュ
ータプログラムはマイクロコンピュータ80のROMに
予め記憶されている。
The microcomputer 80 executes a computer program according to the flowchart shown in FIG. 2, and during this execution, the signal processing circuits 50, 60,
70 and the data stored in the EEPROM 80a, and the Hi-side drive element 9 via the OR gate 80b.
0 to control the Lo side drive element 100,
Further, the light emitting diode 120 (hereinafter, referred to as LED 120) is controlled via the driving circuit 110. The computer program is stored in the ROM of the microcomputer 80 in advance.

【0022】EEPROM80aはマイクロコンピュー
タ80の処理に応じてドアロック状態或いはアンロック
状態のどちらかをデータとして記憶する。ORゲート8
0bは、マイクロコンピュータ80に内蔵のクロック8
1の出力及びタイマ82の出力の少なくとも一方をHi
サイドドライブ素子90に出力する。クロック81は所
定周波数にてクロックパルスを発生する。タイマ82
は、信号処理回路70の出力(Loサイドドライブ素子
100のオンでの両アンラッチスイッチ10、20のい
ずれかのオンに対応する)に基づきリセット始動されて
所定時間T(図2参照)を計時する。
The EEPROM 80a stores either a door locked state or an unlocked state as data according to the processing of the microcomputer 80. OR gate 8
0b is a clock 8 built in the microcomputer 80.
1 and the output of the timer 82 are set to Hi.
Output to the side drive element 90. The clock 81 generates a clock pulse at a predetermined frequency. Timer 82
Is reset-started based on the output of the signal processing circuit 70 (corresponding to either of the unlatch switches 10 and 20 being turned on when the Lo side drive element 100 is turned on), and measures a predetermined time T (see FIG. 2). .

【0023】Hiサイドドライブ素子90はMOS電界
効果トランジスタからなるもので、このHiサイドドラ
イブ素子90は、そのソースにて、バッテリの正側端子
+Bに接続され、そのドレインにて、直流モータMを介
して当該直流モータMと両アンラッチスイッチ10、2
0との共通端子に接続されている。また、Hiサイドド
ライブ素子90は、そのゲートにて、ORゲート80b
の出力端子に接続されている。
The Hi-side drive element 90 is composed of a MOS field-effect transistor. The Hi-side drive element 90 is connected at its source to the positive terminal + B of the battery, and has its drain connected to the DC motor M. DC motor M and both unlatch switches 10, 2
0 is connected to a common terminal. The Hi-side drive element 90 has an OR gate 80b at its gate.
Output terminal.

【0024】これにより、Hiサイドドライブ素子90
は、ORゲート80bからクロックパルスを順次入力さ
れて繰り返し瞬時にオンし、また、ORゲート80bか
らタイマ82の出力を入力されて、所定時間Tの間、オ
ンする。なお、Hiサイドドライブ素子90がORゲー
ト80bからのクロックパルスによってオンしても直流
モータMが回転しない程度の電流が流れる程度に、当該
クロックパルスの周波数が設定されている。
Thus, the Hi-side drive element 90
Is turned on repeatedly and instantaneously by sequentially inputting clock pulses from the OR gate 80b, and is turned on for a predetermined time T by inputting the output of the timer 82 from the OR gate 80b. The frequency of the clock pulse is set to such an extent that the DC motor M does not rotate even when the Hi-side drive element 90 is turned on by the clock pulse from the OR gate 80b.

【0025】Loサイドドライブ素子100はMOS電
界効果トランジスタからなるもので、このLoサイドド
ライブ素子100は、そのソースにて両アンラッチスイ
ッチ10、20を介してこれらアンラッチスイッチの直
流モータMとの共通端子に接続されている。このこと
は、Loサイドドライブ素子100、両アンラッチスイ
ッチ10、20、直流モータM及びHiサイドドライブ
素子90は互いに直列接続されていることを意味する。
また、Loサイドドライブ素子100は、そのドレイン
にて接地されており、このLoサイドドライブ素子10
0のゲートはマイクロコンピュータ80に接続されてい
る。これにより、Loサイドドライブ素子100は、マ
イクロコンピュータ80による制御のもと、オンして両
アンラッチスイッチ10、20を接地し、オフにより両
アンラッチスイッチ10、20の接地を解除する。
The Lo-side drive element 100 is composed of a MOS field-effect transistor. The Lo-side drive element 100 has a source connected to a common terminal of the unlatch switch with the DC motor M via the two unlatch switches 10 and 20 at its source. It is connected to the. This means that the Lo side drive element 100, the two unlatch switches 10, 20, the DC motor M, and the Hi side drive element 90 are connected in series with each other.
Further, the Lo side drive element 100 is grounded at its drain, and
The gate of 0 is connected to the microcomputer 80. As a result, under control of the microcomputer 80, the Lo side drive element 100 is turned on to ground both unlatch switches 10 and 20, and is turned off to release grounding of both unlatch switches 10 and 20.

【0026】駆動回路110はトランジスタからなるも
ので、この駆動回路110は、マイクロコンピュータ8
0による制御のもと、オンによりLED120を発光さ
せ、オフによりLED120の発光を停止させる。
The driving circuit 110 is composed of a transistor.
Under the control of 0, the LED 120 emits light when turned on and stops emitting light when turned off.

【0027】以上のように構成した本実施形態におい
て、当該乗用車が走行状態にあり、マイクロコンピュー
タ80が図2のフローチャートに従いコンピュータプロ
グラムを実行し始めると、ステップ200において、ク
ロック81の出力処理がなされる。これに伴い、クロッ
ク81がクロックパルスを順次ORゲート80bを通し
てHiサイドドライブ素子90のゲートに出力する。
In this embodiment configured as described above, when the passenger car is in a running state and the microcomputer 80 starts executing the computer program according to the flowchart of FIG. 2, the output processing of the clock 81 is performed in step 200. You. Accordingly, the clock 81 sequentially outputs the clock pulse to the gate of the Hi-side drive element 90 through the OR gate 80b.

【0028】これによって、Hiサイドドライブ素子9
0は繰り返し瞬時にオンする(図3参照)。また、両ア
ンラッチスイッチ10、20が共にオフしていれば、直
流モータMと両アンラッチスイッチ10、20との共通
端子は、Hiサイドドライブ素子90の瞬時のオン毎に
直流モータMの内部回路及びHiサイドドライブ素子9
0を介し上記バッテリの正側端子+Bと導通する。これ
により、上記共通端子の電圧は、Hiサイドドライブ素
子90の瞬時のオンごとに、ほぼ、上記バッテリの正側
端子+Bの電圧になる。このため、信号処理回路70の
出力によってタイマ82が計時を開始することはない。
Thus, the Hi-side drive element 9
0 is repeatedly turned on instantly (see FIG. 3). When both the unlatch switches 10 and 20 are off, the common terminal of the DC motor M and the two unlatch switches 10 and 20 connects to the internal circuit of the DC motor M and Hi side drive element 9
It conducts to the positive terminal + B of the battery via 0. Thus, the voltage of the common terminal substantially becomes the voltage of the positive terminal + B of the battery every time the Hi-side drive element 90 is turned on instantaneously. For this reason, the timer 82 does not start counting time by the output of the signal processing circuit 70.

【0029】次に、ステップ201において、EEPR
OM80aの記憶データが読み出される。これにより、
先のEEPROM80aの記憶データの内容がロック状
態かアンロック状態かがマイクロコンピュータ80にお
いて認識される。なお、EEPROM80aの記憶デー
タの読み出しは電源投入時にのみ行われる。
Next, in step 201, the EEPR
The data stored in the OM 80a is read. This allows
The microcomputer 80 recognizes whether the content of the data stored in the EEPROM 80a is locked or unlocked. The reading of the stored data from the EEPROM 80a is performed only when the power is turned on.

【0030】ついで、ステップ210において、現段階
において、上記ドアのロック或いはアンロックの操作が
なされたかにつき、信号処理回路60の出力に基づき判
定される。当該操作がなされていれば、ステップ210
での判定がYESとなり、ステップ211において、当
該操作に対応するドアロック状態及びアンロック状態の
移行処理がなされ、ステップ212にてEEPROM8
0aにデータとして記憶更新される。
Next, in step 210, it is determined based on the output of the signal processing circuit 60 whether or not the door has been locked or unlocked at this stage. If the operation has been performed, step 210
Is YES, and in step 211, the door lock state and the unlock state transition processing corresponding to the operation is performed.
0a is stored and updated as data.

【0031】上記ステップ210の判定がNOとなる場
合、或いはステップ212の処理がなされた場合には、
ステップ213において、LED120の発光或いはそ
の停止処理がなされる。具体的には、アンロック状態で
あれば、LED120の発光処理がなされる。これに伴
い、駆動回路110がLED120を発光させる。一
方、ロック状態であれば、LED120の発光停止処理
がなされる。これに伴い、駆動回路110がLED12
0の発光を停止させる。
If the determination in step 210 is NO, or if the process in step 212 is performed,
In step 213, the light emission of the LED 120 or its stop processing is performed. Specifically, in the unlocked state, the light emitting process of the LED 120 is performed. Accordingly, the drive circuit 110 causes the LED 120 to emit light. On the other hand, in the locked state, the light emission stop processing of the LED 120 is performed. As a result, the driving circuit 110
Light emission of 0 is stopped.

【0032】然る後、ステップ220において、両信号
処理回路50、60の各出力に基づいて、アンロック状
態、停車状態及びフルラッチスイッチ30のオフが共に
成立するか否かが判定される。ここで、信号処理回路5
0の出力が当該乗用車の停車状態(車速センサ51の検
出出力が車速零に対応する)に対応しないか、信号処理
回路60の出力がフルラッチスイッチ30のオフ或いは
自席ドアロックスイッチ40のアンロック操作に対応し
なければ、ステップ220における判定がNOとなり、
ステップ221において、Loサイドドライブ素子10
0のオフ処理がなされる。このため、Loサイドドライ
ブ素子100はオンしないから、両アンラッチスイッチ
10、20のいずれかが両ハンドルHo、Hiのいずれ
かの操作によりオンしても、タイマ82が信号処理回路
70の出力によって計時を開始することはない。これに
より、アンラッチ禁止状態を維持できる。
Thereafter, in step 220, it is determined based on the respective outputs of the two signal processing circuits 50 and 60 whether the unlocked state, the stopped state, and the full latch switch 30 are both off. Here, the signal processing circuit 5
The output of 0 does not correspond to the stop state of the passenger car (the detection output of the vehicle speed sensor 51 corresponds to the vehicle speed of zero), or the output of the signal processing circuit 60 turns off the full latch switch 30 or unlocks the door lock switch 40 for the passenger seat. If it does not correspond to the operation, the determination in step 220 is NO,
In step 221, the Lo side drive element 10
0 off processing is performed. For this reason, since the Lo side drive element 100 does not turn on, the timer 82 keeps time by the output of the signal processing circuit 70 even if either of the two unlatch switches 10, 20 is turned on by operation of either of the handles Ho, Hi. Never start. Thereby, the unlatch prohibited state can be maintained.

【0033】一方、ステップ220における判定がYE
Sになると、ステップ222において、Loサイドドラ
イブ素子100のオン処理がなされる。これに伴い、L
oサイドドライブ素子100がマイクロコンピュータ8
0によりオンされる。これに伴い、両アンラッチスイッ
チ10、20がLoサイドドライブ素子100側端子に
てこのLoサイドドライブ素子100により接地され
る。
On the other hand, the determination in step 220 is YE
When S is reached, in step 222, the Lo side drive element 100 is turned on. Accordingly, L
o The side drive element 100 is a microcomputer 8
It is turned on by 0. Accordingly, both the unlatch switches 10 and 20 are grounded by the Lo side drive element 100 at the terminal on the Lo side drive element 100 side.

【0034】このような状態にて、両ハンドルHo、H
iの一方の操作で両アンラッチスイッチ10、20の一
方がオンされると、両アンラッチスイッチ10、20と
直流モータMとの共通端子が、Loサイドドライブ素子
100を介し接地される。このため、信号出力回路70
の出力がローレベルになる。このローレベルの出力が信
号出力回路70からステップ223においてマイクロコ
ンピュータ80入力される。
In such a state, both handles Ho, H
When one of the two unlatch switches 10, 20 is turned on by one operation of i, the common terminal of both the unlatch switches 10, 20 and the DC motor M is grounded via the Lo side drive element 100. Therefore, the signal output circuit 70
Output goes low. This low-level output is input from the signal output circuit 70 to the microcomputer 80 in step 223.

【0035】ついで、ステップ230においてアンラッ
チスイッチがオンか否かが判定される。上述のように、
信号出力回路70の出力がローレベルになっていること
はアンラッチスイッチがオンであることを示すため、ス
テップ230においてYESとの判定がなされる。そし
て、ステップ231において、タイマ82のリセット始
動処理がなされる。これに伴い、タイマ82は、所定時
間Tの計時を開始すると同時にハイレベルにてタイマ信
号を発生しORゲート80bを通してHiサイドドライ
ブ素子90のゲートに入力する(図3参照)。これによ
り、Hiサイドドライブ素子90がオンする。
Next, at step 230, it is determined whether or not the unlatch switch is on. As mentioned above,
Since the low level of the output of the signal output circuit 70 indicates that the unlatch switch is on, a determination of YES is made in step 230. Then, in step 231, a reset start process of the timer 82 is performed. At the same time, the timer 82 starts counting the predetermined time T, and at the same time, generates a timer signal at a high level and inputs the timer signal to the gate of the Hi-side drive element 90 through the OR gate 80b (see FIG. 3). As a result, the Hi-side drive element 90 turns on.

【0036】以上のように両アンラッチスイッチ10、
20の一方のオン及びLoサイドドライブ素子100及
びHiサイドドライブ素子90のオンが共に成立する
と、バッテリの電流がHiサイドドライブ素子90、直
流モータM、両アンラッチスイッチ10、20のうちオ
ンしているアンラッチスイッチ及びLoサイドドライブ
素子100を通り流れる(図3参照)。このため、ドア
ロック機構Lが直流モータMの回転に応じて上記ラッチ
をアンラッチ状態にする。
As described above, the two unlatch switches 10,
When one of the switches 20 is turned on and both the Lo-side drive element 100 and the Hi-side drive element 90 are turned on, the battery current is turned on among the Hi-side drive element 90, the DC motor M, and the two unlatch switches 10 and 20. It flows through the unlatch switch and the Lo side drive element 100 (see FIG. 3). For this reason, the door lock mechanism L puts the latch into the unlatched state according to the rotation of the DC motor M.

【0037】上記ステップ231での処理後ステップ2
40でのNOとの判定のもと、ステップ250において
フルラッチスイッチのオンか否かが判定される。このス
テップ250における判定がYESとなる場合には、ス
テップ251においてLoサイドドライブ素子100の
オフ処理がなされて、当該Loサイドドライブ素子10
0がオフする。
Step 2 after processing in step 231
Based on the determination of NO at 40, it is determined at step 250 whether the full latch switch is on. If the determination in step 250 is YES, in step 251 the Lo side drive element 100 is turned off, and the Lo side drive element 10 is turned off.
0 turns off.

【0038】ステップ250におけるNOとの判定のも
とにタイマ82の計時時間が所定時間Tを経過すると、
ステップ240での判定がYESとなり、ステップ24
1においてタイマ82の停止処理がなされる。これによ
り、タイマ82はその停止によりタイマ信号の出力を停
止する。
When the time counted by the timer 82 has passed the predetermined time T based on the determination of NO in step 250,
The determination in step 240 becomes YES, and step 24
At 1, the timer 82 is stopped. Thus, the timer 82 stops outputting the timer signal due to the stop.

【0039】ここで、Hiサイドドライブ素子90、両
アンラッチスイッチ10、20の少なくとも一方及びL
oサイドドライブ素子100の3つの駆動素子のうちの
二つがショート故障(二重故障)しても、残りの駆動素
子が正常であれば、上記ラッチがアンラッチ状態になる
ことがない。
Here, the Hi-side drive element 90, at least one of the two unlatch switches 10, 20, and L
Even if two of the three drive elements of the o-side drive element 100 are short-circuited (double fault), if the remaining drive elements are normal, the latch does not go into the unlatched state.

【0040】換言すれば、ドアロック装置において、そ
の駆動源である直流モータMの電流経路に、Hiサイド
ドライブ素子90、両アンラッチスイッチ10、20及
びLoサイドドライブ素子100からなる三重駆動系を
採用することで、上記ラッチの当該三重駆動系の二つ以
下の駆動素子のショート故障に起因するアンラッチから
のフェールセーフをより一層高めることができる。
In other words, in the door lock device, a triple drive system including the Hi-side drive element 90, the two unlatch switches 10, 20 and the Lo-side drive element 100 is employed in the current path of the DC motor M as the drive source. By doing so, failsafe from unlatch due to short-circuit failure of two or less drive elements of the triple drive system of the latch can be further enhanced.

【0041】また、上述のように、直流モータMと両ア
ンラッチスイッチ10、20との共通端子を、Hiサイ
ドドライブ素子90を介し、上記バッテリの正側端子+
Bに接続し、かつHiサイドドライブ素子90をマイク
ロコンピュータ80のクロック81のクロックパルスに
よりオンすることで、Hiサイドドライブ素子90を信
号処理回路70のサンプリング電源として利用するよう
にしたので、簡単な回路構成にて、ドアロック装置にお
けるアンラッチをタイミングよく確保できる。
As described above, the common terminal of the DC motor M and the two unlatch switches 10 and 20 is connected via the Hi-side drive element 90 to the positive terminal of the battery.
B, and the Hi-side drive element 90 is turned on by the clock pulse of the clock 81 of the microcomputer 80, so that the Hi-side drive element 90 is used as a sampling power source for the signal processing circuit 70. With the circuit configuration, the unlatch in the door lock device can be secured with good timing.

【0042】なお、本発明の実施にあたり、Hiサイド
ドライブ素子90としては、MOS電界効果トランジス
タに限ることなく、バイポーラトランジスタを採用して
もよい。また、Loサイドドライブ素子100として
は、MOS電界効果トランジスタに限ることなく、バイ
ポーラトランジスタやリレーを採用してもよい。なお、
リレーを用いる場合には、そのリレースイッチを介し、
両アンラッチスイッチ10、20が接地される。
In the embodiment of the present invention, the Hi-side drive element 90 is not limited to the MOS field-effect transistor, but may be a bipolar transistor. The Lo side drive element 100 is not limited to a MOS field effect transistor, but may be a bipolar transistor or a relay. In addition,
When using a relay, through the relay switch,
Both unlatch switches 10, 20 are grounded.

【0043】また、本発明の実施にあたり、ステップ2
20における判定基準のうち、停車状態は、車速に限る
ことなく、当該乗用車の変速装置のシフト位置(例え
ば、パーキング位置或いはニュートラル位置)、アクセ
ルペダルの開放位置(例えば、アクセルペダルの踏み込
み量零)或いはこれらの組み合わせでもって判定しても
よい。
In implementing the present invention, step 2
Among the determination criteria at 20, the stop state is not limited to the vehicle speed, but the shift position of the transmission of the passenger car (for example, the parking position or the neutral position), the release position of the accelerator pedal (for example, zero depression amount of the accelerator pedal). Alternatively, the determination may be made based on a combination of these.

【0044】また、本発明の実施にあたり、ORゲート
80bに代えて、マイクロコンピュータ80の出力ポー
トからクロック81及び(又は)タイマ82の出力をH
iサイドドライブ素子90に出力するようにしてもよ
い。
In the embodiment of the present invention, the output of the clock 81 and / or the timer 82 is set to H from the output port of the microcomputer 80 instead of the OR gate 80b.
The signal may be output to the i-side drive element 90.

【0045】また、本発明の実施にあたり、乗用車用ド
アロック装置に限ることなく、トラックその他の各種車
両用ドアロック装置に本発明を適用してもよい。
In practicing the present invention, the present invention is not limited to door lock devices for passenger cars, but may be applied to door lock devices for trucks and other various vehicles.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】図1のマイクロコンピュータの作用を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the microcomputer of FIG.

【図3】図1の主たる構成素子の動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the main constituent elements of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

L…ドアロック機構、M…直流モータ、10、20…ア
ンラッチスイッチ、40…ロックスイッチ、51…車速
センサ、80…マイクロコンピュータ、81…クロッ
ク、82…タイマ、90…Hiサイドドライブ素子、1
00…Loサイドドライブ素子。
L: door lock mechanism, M: DC motor, 10, 20: unlatch switch, 40: lock switch, 51: vehicle speed sensor, 80: microcomputer, 81: clock, 82: timer, 90: Hi side drive element, 1
00: Lo side drive element.

フロントページの続き (72)発明者 伊藤 哲夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 2E250 AA21 HH02 JJ46 JJ48 KK02 LL01 RR11 SS01 SS05 SS07 SS09 SS11 SS12 UU03 VV01Continuation of the front page (72) Inventor Tetsuo Ito 1-1-1 Showa-cho, Kariya-shi, Aichi F-term in Denso Corporation (reference) 2E250 AA21 HH02 JJ46 JJ48 KK02 LL01 RR11 SS01 SS05 SS07 SS09 SS11 SS12 UU03 VV01

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電源からの給電により作動する電動機
(M)と、この電動機により駆動されてラッチ状態或い
はアンラッチ状態になるラッチ機構とを備えるドアロッ
ク機構(L)と、 前記ドアをロック或いはアンロックするとき操作するロ
ック操作手段(40)と、 前記ラッチ機構をアンラッチ状態にするとき操作される
前記ドアのハンドル(Ho、Hi)に連動してスイッチ
作動し、このスイッチ作動を前記ハンドルの操作の開放
により解除するアンラッチスイッチ(10、20、)
と、 前記電動機に前記アンラッチスイッチと共に直列接続さ
れた第1及び第2のスイッチング素子(90、100)
と、 車両の停止状態を検出する検出手段(51)と、 この検出手段の検出及び前記ロック操作手段のアンロッ
ク操作に基づき前記第1スイッチング素子をオンし、前
記アンラッチスイッチのスイッチ作動に基づき前記第2
スイッチング素子をオンするように制御する制御手段
(210、220、222、231)とを備え、 前記ドアロック機構は、前記制御手段の制御による前記
電源から前記電動機への給電に伴う当該電動機の作動に
応じて前記ラッチ機構をアンラッチ状態にする車両用ド
アロック装置。
1. A door lock mechanism (L) including an electric motor (M) operated by power supply from a power supply, a latch mechanism driven by the electric motor to enter a latched state or an unlatched state, and locking or unlocking the door. A switch is operated in conjunction with a lock operating means (40) operated when locking and a handle (Ho, Hi) of the door operated when the latch mechanism is brought into an unlatched state, and this switch operation is operated by operating the handle. Switch to be released by opening the switch (10,20,)
First and second switching elements (90, 100) connected in series with the motor together with the unlatch switch
Detecting means (51) for detecting a stop state of the vehicle; turning on the first switching element based on detection of the detecting means and unlocking operation of the lock operating means; Second
Control means (210, 220, 222, 231) for controlling a switching element to be turned on, wherein the door lock mechanism operates the electric motor upon power supply from the power supply to the electric motor under the control of the control means. A vehicle door lock device that sets the latch mechanism to an unlatched state in accordance with the condition.
【請求項2】 前記第2スイッチング素子及び前記電動
機は前記アンラッチスイッチと前記電源との間に直列接
続され、前記アンラッチスイッチは前記第1スイッチン
グ素子を介して接地されており、 前記制御手段は、 前記電動機が非作動状態に維持される状態にて前記第2
スイッチング素子を間欠的に短時間ずつオンするように
駆動する第1駆動手段(81)と、前記第2スイッチン
グ素子及び前記電動機と前記アンラッチスイッチとの間
に生ずる電圧が前記第1及び第2のスイッチング素子の
オン状態における前記アンラッチスイッチのスイッチ作
動により低下したとき前記第2スイッチング素子を所定
時間の間オンする第2駆動手段(70、82)とを備え
ることを特徴とする請求項1に記載の車両用ドアロック
装置。
2. The second switching element and the electric motor are connected in series between the unlatch switch and the power supply, and the unlatch switch is grounded via the first switching element. In the state where the electric motor is maintained in the non-operation state, the second
First driving means (81) for intermittently turning on a switching element for a short time, and a voltage generated between the second switching element and the electric motor and the unlatch switch is applied to the first and second switching elements. 2. The control device according to claim 1, further comprising: a second driving unit configured to turn on the second switching element for a predetermined time when the voltage is lowered by a switch operation of the unlatch switch in an on state of the switching element. 3. Vehicle door lock device.
【請求項3】 前記第2駆動手段は、前記電圧を監視す
る監視手段(70)と、この監視手段による前記電圧の
前記低下との監視に伴い前記第2スイッチング素子を前
記所定時間の間オンするタイマ手段(82)とを備える
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用ドアロック装
置。
3. The second driving means includes monitoring means for monitoring the voltage, and turning on the second switching element for the predetermined time in accordance with the monitoring of the decrease of the voltage by the monitoring means. The vehicle door lock device according to claim 2, further comprising timer means (82) for performing the operation.
JP2000189603A 2000-06-23 2000-06-23 Vehicle door lock device Expired - Fee Related JP4457470B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189603A JP4457470B2 (en) 2000-06-23 2000-06-23 Vehicle door lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189603A JP4457470B2 (en) 2000-06-23 2000-06-23 Vehicle door lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004678A true JP2002004678A (en) 2002-01-09
JP4457470B2 JP4457470B2 (en) 2010-04-28

Family

ID=18689210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189603A Expired - Fee Related JP4457470B2 (en) 2000-06-23 2000-06-23 Vehicle door lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457470B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112924848A (en) * 2021-01-25 2021-06-08 英孚康(浙江)工业技术有限公司 Method and system for improving safety of FCT test platform

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112924848A (en) * 2021-01-25 2021-06-08 英孚康(浙江)工业技术有限公司 Method and system for improving safety of FCT test platform
CN112924848B (en) * 2021-01-25 2023-09-01 英孚康(浙江)工业技术有限公司 Method and system for improving security of FCT test platform

Also Published As

Publication number Publication date
JP4457470B2 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958948B2 (en) Methods and systems for controlling an actuator of a vehicle latch
JP3975740B2 (en) Vehicle door control device
US7362006B2 (en) Steering lock
EP1350908A2 (en) Control system for a vehicle door latch
US7397146B2 (en) Child lock apparatus
JPH10102859A (en) Door lock device for vehicle
US8918249B2 (en) Dual function electronic control unit
JP5278504B2 (en) Steering lock drive circuit, steering lock device
JP2002004678A (en) Door lock device for vehicle
CN102134943B (en) Vehicle door lock device
JP3304675B2 (en) Door lock control device
US6518720B1 (en) Combination door unlock and trunk release mechanism
JP2003020844A (en) Electronic latch system for automobile
JP2002371737A (en) Electronic latch system for automobile
KR100534312B1 (en) Device for latch/unlatch the door of car
JP4590743B2 (en) Vehicle door control system
JP3750492B2 (en) Automatic door lock release device for vehicles
JP2002240564A (en) Door opening and closing operation device for vehicle
JP2002211242A (en) Vehicular door control system
JP2004060265A (en) Side door opening/closing control structure
JPS6312823B2 (en)
JP3445033B2 (en) Deadlock control device
JP2003118413A (en) Electronic type vehicle theft prevention device
JP2002192977A (en) Automatic gear type automatic door locking system
KR200173184Y1 (en) An unlocking device on doorlock and window of a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4457470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees