JP2002002924A - Physical distribution control method - Google Patents

Physical distribution control method

Info

Publication number
JP2002002924A
JP2002002924A JP2000192160A JP2000192160A JP2002002924A JP 2002002924 A JP2002002924 A JP 2002002924A JP 2000192160 A JP2000192160 A JP 2000192160A JP 2000192160 A JP2000192160 A JP 2000192160A JP 2002002924 A JP2002002924 A JP 2002002924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
identification information
goods
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000192160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3995135B2 (en
Inventor
Yutaka Izumitani
裕 泉谷
Masakazu Mori
雅一 毛利
Satoru Fujimura
哲 藤村
Kenji Yamazaki
賢二 山崎
Mitsuo Nakajima
光雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000192160A priority Critical patent/JP3995135B2/en
Publication of JP2002002924A publication Critical patent/JP2002002924A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3995135B2 publication Critical patent/JP3995135B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a physical distribution control method improving work efficiency by controlling works occurring in accordance with the delivery of goods comprehensively and preventing the occurrence of a delivery error. SOLUTION: In this physical distribution controlling method, order data is inputted and recorded. Shipment indication data indicating the shipment of goods corresponding to the order data is generated. While reading goods distinguishing information attached to the goods, picking result data of the goods is generated to judge whether picking contents are correct or not based on the data. Goods recognition information of the goods packed by the same packing material is read, packing distinguishing information is given per packing, and invoice distinguishing information is given to an invoice used when sending the packed goods to a person who orders the goods. Packing related data indicating configurations of the goods, packing, and invoice is generated based on the goods recognition information, packing distinguishing information, and invoice distinguishing information. The packing related data is compared with the picking result data to confirm that the packed goods are correct.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、物流管理方法に
関し、特にたとえば、注文された商品を注文者に納入す
るまでの過程を総合的に管理することができる物流管理
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a physical distribution management method, and more particularly to a physical distribution management method capable of comprehensively managing, for example, a process until an ordered product is delivered to an orderer.

【0002】[0002]

【従来の技術】顧客から注文された商品を注文者に納品
するまでは、商品の生産指示,商品のピッキング,パッ
キング,商品の輸送手段への積込みおよび積降し等の作
業を行わなければならないが、従来これら全ての作業は
作業者の判断により行われ、確認作業は作業者の目視に
より行われていた。
2. Description of the Related Art Until a product ordered by a customer is delivered to an orderer, operations such as product production instruction, product picking, packing, loading and unloading of a product into a transportation means, and the like must be performed. However, conventionally, all of these operations are performed by an operator's judgment, and the confirmation operation is performed by the operator's visual observation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
法では、顧客から注文のあった商品を納入するまでの、
在庫品の確認,工場部門への生産指示,商品の集荷,商
品のピッキングおよびパッキング,そして商品の配送と
非常に多くの作業が集中的に管理されずに、まちまちに
行われていたため作業効率が悪く非常におおくの時間を
要していた。また、作業の多くの確認作業が作業者の目
視により行われていたため、商品の納品ミス等のミスが
多発していた。
However, according to the conventional method, the delivery of the product ordered by the customer is difficult.
Checking inventory, giving production instructions to the factory department, picking up and picking up goods, picking and packing goods, and delivering the goods were a lot of work that was not centrally controlled and was performed in a variety of ways, resulting in increased work efficiency. It was very bad and took a lot of time. In addition, since many checking operations are performed by the eyes of the operator, mistakes such as mistakes in the delivery of goods have frequently occurred.

【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、商
品の納品に伴って発生する作業を総合的に管理して作業
効率を向上させ、納品ミスを発生することがない物流管
理方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a primary object of the present invention to provide a physical distribution management method which improves the work efficiency by comprehensively managing the work that occurs with the delivery of a product and does not cause a delivery error. It is.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明はコンピュータシ
ステムを用いて注文商品の物流管理を行う物流管理方法
であって、少なくとも注文者を特定する情報と注文者が
注文した商品を特定する情報と商品の注文数量を特定す
るための情報とを含む注文データを入力するステップ
と、注文データを記録するステップと、注文データに対
応する商品の出荷を指示する出荷指示データを生成する
ステップと、出荷指示データに基いて商品に付与されて
いる商品識別情報を読取りながら商品のピッキングを行
い注文毎のピッキング結果データを生成するステップ
と、ピッキングした商品およびその数量の正否を出荷指
示データに基いて判断するステップと、同一の包材によ
りパッキングされるピッキングした商品の商品認識情報
を読取るステップと、パッキング毎にパッキング識別情
報を付与するステップと、注文者にパッキングされた商
品を送るときに使用する送り状に送り状識別情報を付与
するステップと、同一の包材によりパッキングされるピ
ッキングした商品の商品認識情報を読取るステップとパ
ッキング毎にパッキング識別情報を付与するステップと
注文者にパッキングされた商品を送るときに使用する送
り状に送り状識別情報を付与するステップとから得られ
た情報から商品とパッキングと送り状の構成を示すパッ
キング関連データを生成するステップと、パッキング関
連データとピッキング結果データとを比較してパッキン
グした商品の正否を確認するステップとを含むことを特
徴とする、物流管理方法である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a physical distribution management method for performing physical distribution management of ordered goods using a computer system, comprising at least information for specifying an orderer and information for specifying the goods ordered by the orderer. Inputting order data including information for specifying the order quantity of the product, recording the order data, generating shipping instruction data for instructing shipping of the product corresponding to the order data, and shipping. A step of generating picking result data for each order by picking the product while reading the product identification information given to the product based on the instruction data, and determining whether the picked product and its quantity are correct based on the shipping instruction data Reading the product recognition information of the picked product packed by the same packaging material; A step of providing packing identification information for each packing; a step of providing invoice identification information to an invoice used when sending the packed goods to the orderer; and a product recognition of the picked goods packed by the same packaging material. Reading the information, providing packing identification information for each packing, and providing invoice identification information to the invoice to be used when sending the packed product to the orderer; And a step of comparing the packing-related data with the picking result data to confirm whether the packed product is correct or not.

【0006】また、本発明では出荷指示データに基いて
ピッキングした商品およびその数量の正否を判断するス
テップが、出荷指示データを出荷指示書として出力する
ステップと、出荷指示書を目視しながらピッキングした
商品およびその数量を確認するステップから構成されて
もよい。
In the present invention, the step of judging the correctness of the picked goods and the quantity based on the shipping instruction data includes the steps of outputting the shipping instruction data as a shipping instruction, and performing picking while visually checking the shipping instruction. It may consist of a step of confirming a product and its quantity.

【0007】さらに、本発明では注文毎に注文データに
注文識別情報を付与するステップを有し、出荷指示デー
タに基いてピッキングした商品およびその数量の正否を
判断するステップは、出荷指示書に注文識別情報を付与
するステップと、出荷指示書に付与された注文識別情報
を読取り手段により読取るステップと、読取った注文識
別情報に対応した出荷指示データを読取り手段に送信す
るステップと、出荷指示データとピッキング結果データ
とを比較して商品およびその数量の差異を判断するステ
ップから構成されてもよい。
Further, the present invention has a step of adding order identification information to order data for each order, and the step of judging whether or not the picked product and its quantity are correct based on the shipping instruction data includes the steps of: Providing identification information, reading the order identification information given to the shipping instruction by the reading means, transmitting shipping instruction data corresponding to the read order identification information to the reading means, It may be configured to compare the picking result data and determine a difference between the product and the quantity thereof.

【0008】またさらに、本発明ではパッキング関連デ
ータが、送り状識別情報を根データに置き送り状識別情
報の子データにパッキング識別情報を置きパッキング識
別情報の子データに商品識別情報を置くツリー構造に構
築されてもよい。
Further, in the present invention, the packing-related data is constructed in a tree structure in which the invoice identification information is placed in the root data, the packing identification information is placed in the child data of the invoice identification information, and the product identification information is placed in the child data of the packing identification information. May be done.

【0009】本発明では商品の物流管理を行う管理部門
のコンピュータシステムから商品の製造および/または
保管する工場部門のコンピュータシステムに注文データ
に対応する商品を集荷場所に集める準備を行うことを指
示する集荷準備指示データを送信するステップと、工場
部門において集荷準備指示データに対応する集荷準備を
完了したとき管理部門へ集荷準備を完了したこと報告す
る集荷準備完了データを管理部門に送信するステップ
と、管理部門において集荷準備完了データを受取ったと
き工場部門に商品に商品識別情報を付与することを指示
する商品識別情報付与指示データを送信するステップ
と、商品識別情報付与指示データを受取ったとき商品に
商品識別情報を付与するステップとを含んでもよい。
According to the present invention, a computer system of a management department for managing distribution of goods is instructed to a computer system of a factory department for manufacturing and / or storing goods so as to prepare for collecting goods corresponding to the order data at a collection place. Transmitting the collection preparation instruction data, and transmitting collection preparation completion data to the management section, which reports that the collection preparation has been completed to the management section when completing the collection preparation corresponding to the collection preparation instruction data in the factory section, A step of transmitting, to the factory section, product identification information providing instruction data for instructing the factory section to provide product identification information when receiving the pickup preparation completion data; and Adding product identification information.

【0010】また、本発明では工場部門に集荷指示デー
タを送信するステップが、注文データに含まれる商品を
特定する情報に基いて商品を生産または/および保管す
る工場部門を選択するステップを含んでも良い。
In the present invention, the step of transmitting the collection instruction data to the factory department may include the step of selecting a factory department that produces or / and stores the product based on information for specifying the product included in the order data. good.

【0011】さらに、本発明では商品識別情報が付与さ
れた商品が集荷場所に集められたとき商品の商品識別情
報を読取って集荷データを生成するステップと、集荷デ
ータを管理部門のコンピュータシステムに送信するステ
ップと、集荷データと注文データとに基いて注文データ
に対応する商品が集荷場所に集荷されたことを確認する
ステップとを含んでもよい。
Further, according to the present invention, when the goods provided with the goods identification information are collected at the collection location, the step of reading the goods identification information of the goods and generating the collected data, and transmitting the collected data to the computer system of the management department And confirming that the goods corresponding to the order data have been collected at the collection location based on the collection data and the order data.

【0012】またさらに、本発明ではパッキングした商
品を注文者のもとに移送する手段に積込む時に送り状識
別情報とパッキング識別情報とを読込み積込結果データ
を生成するステップを有してもよい。
Still further, the present invention may include a step of reading invoice identification information and packing identification information and generating loading result data when the packed goods are loaded into the means for transferring the goods to the orderer. .

【0013】本発明では、積込結果データとパッキング
データとを比較して積込み内容の正否を判断するステッ
プを有してもよい。
The present invention may include a step of comparing the loading result data with the packing data to determine whether the loading content is correct or not.

【0014】また、本発明では積込結果データを記憶す
るステップを含んでもよい。
Further, the present invention may include a step of storing loading result data.

【0015】またさらに、本発明ではパッキングした商
品を移送手段から積降した時に送り状識別情報と識別情
報とを読込み積降結果データを生成するステップを有し
てもよい。
Still further, the present invention may include a step of reading the invoice identification information and the identification information and generating the unloading result data when the packed goods are unloaded from the transport means.

【0016】またさらに、本発明では積降結果データと
パッキング関連データとを比較して積降し内容の正否を
判断するステップを有してもよい。
Further, the present invention may include a step of comparing the loading / unloading result data with the packing related data to determine whether the loading / unloading contents are correct or not.

【0017】本発明では、積降結果データを記憶するス
テップを有してもよい。
The present invention may include a step of storing loading / unloading result data.

【0018】また、本発明では商品識別情報と梱包識別
情報と送り状識別情報とが、バーコードラベルにより付
与されてもよい。
In the present invention, the product identification information, the package identification information, and the invoice identification information may be provided by bar code labels.

【0019】またさらに、本発明では商品識別情報と梱
包識別情報と送り状識別情報とが、バーコード読取り機
能付携帯端末により読込まれれてもい。
Still further, in the present invention, the product identification information, the package identification information, and the invoice identification information may be read by a portable terminal having a barcode reading function.

【0020】本発明では、注文データが商品の納期に関
する情報を含み、納期に関する情報に基いて出荷指示デ
ータを生成するステップを有してもい。
In the present invention, the order data may include information on the delivery date of the product, and may include a step of generating shipping instruction data based on the information on the delivery date.

【0021】また、本発明ではピッキングした商品およ
びその数量の正否を出荷指示データに基いて判断するス
テップにおいて、ピッキングした商品およびその数量が
正しいと判断されたとき、ピッキング結果データに基づ
いて売上データを生成してもよい。
Further, in the present invention, in the step of judging the correctness of the picked product and its quantity based on the shipping instruction data, when it is determined that the picked product and its quantity are correct, the sales data is determined based on the picking result data. May be generated.

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0022】図1は、本発明にかかる物流管理方法が適
用された物流管理システムの一実施形態を示す概念図で
ある。この物流管理システム10は、図1に示すよう
に、注文ターミナル12と中央管理サーバ14と工場管
理ターミナル16と倉庫業務管理装置18と配送ターミ
ナル20とがネットワーク200を介して接続されて構
成されている。以下図2乃至図12を参照しながら物流
管理システムのハードウェア構成について説明する。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an embodiment of a physical distribution management system to which the physical distribution management method according to the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the distribution management system 10 is configured by connecting an order terminal 12, a central management server 14, a factory management terminal 16, a warehouse operation management device 18, and a delivery terminal 20 via a network 200. I have. Hereinafter, the hardware configuration of the physical distribution management system will be described with reference to FIGS.

【0023】注文ターミナル12は、顧客会社の営業所
や顧客顧客から注文を受ける自社営業所等に設置され、
注文内容を示す注文データを入力する機能を有する。注
文ターミナル12は、図2に示すように、CPU22を
含む。CPU22は、注文ターミナル12において各種
処理を行うときに演算処理を行う中央演算処理装置であ
る。CPU22には、ROM24が接続されている。R
OM24は、注文ターミナル12を起動した時に実行す
る基本入出力処理プログラムを格納したメモリである。
また、CPU22にはRAM26が接続されている。R
AM26は、CPU22において、各種演算処理を実行
するとき使用するアプリケーションやデータを一時的に
格納するためのメモリである。
The order terminal 12 is installed at a sales office of a customer company, an office for receiving orders from a customer, or the like.
It has a function of inputting order data indicating the contents of the order. The order terminal 12 includes a CPU 22, as shown in FIG. The CPU 22 is a central processing unit that performs arithmetic processing when performing various processing in the order terminal 12. A ROM 24 is connected to the CPU 22. R
The OM 24 is a memory storing a basic input / output processing program executed when the order terminal 12 is started.
Further, a RAM 26 is connected to the CPU 22. R
The AM 26 is a memory for temporarily storing applications and data used when the CPU 22 executes various arithmetic processes.

【0024】さらに、CPU22には、出力部28が接
続されている。出力部28は、CPU22において演算
処理されて得られた各種のデータを後述するプリンタ3
0等に出力するための出力インターフェイスである。出
力部28には、プリンタ30が接続されている。プリン
タ30は、各種の印刷データを紙等に印刷するものであ
る。プリンタ30としては、レーザープリンタ,インク
ジェットプリンタ,ドットプリンタ,熱転写型プリンタ
等が使用することが可能である。なお、プリンタ30
は、注文ターミナル12で入力した注文データを印刷し
て、発注リスト等を作成するために用いられるが、これ
らの印刷物を発行する必要がない場合には、必ずしも接
続される必要はない。
Further, an output unit 28 is connected to the CPU 22. The output unit 28 outputs various data obtained by the arithmetic processing in the CPU 22 to a printer 3 described later.
This is an output interface for outputting to 0 or the like. A printer 30 is connected to the output unit 28. The printer 30 prints various print data on paper or the like. As the printer 30, a laser printer, an ink jet printer, a dot printer, a thermal transfer printer, or the like can be used. The printer 30
Is used to print order data input at the order terminal 12 to create an order list and the like, but is not necessarily connected when there is no need to issue these printed materials.

【0025】CPU22には、画像処理部32が接続さ
れている。画像処理部32は、CPU22の演算処理結
果に基いて画面表示データを生成するものである。画像
処理部32には、ディスプレイ34が接続されている。
ディスプレイ34は、画像処理部32で生成された画像
表示データを適宜表示画面として表示するものである。
An image processing section 32 is connected to the CPU 22. The image processing unit 32 generates screen display data based on the calculation processing result of the CPU 22. A display 34 is connected to the image processing unit 32.
The display 34 displays the image display data generated by the image processing unit 32 as a display screen as appropriate.

【0026】CPU22には、記憶装置36が接続され
ている。記憶装置36は、CPU22が各種処理を実行
するときに使用するアプリケーションやデータを記憶す
るものである。記憶装置36には、図示しないOS(ope
rating system)や通信アプリケーションの他に、図3に
示すように受注番号データベース36aが記憶されてい
る。受注番号データベース36aは、注文毎の注文デー
タに付与する注文識別情報である、注文番号に関する情
報を記憶するものである。受注番号データベース36a
に登録される主な情報は、注文番号の使用状況に関する
情報である。受注番号データベース36aは、適宜登録
内容を検索することにより、注文データに付与すべき注
文番号を取得することができる。
A storage device 36 is connected to the CPU 22. The storage device 36 stores applications and data used when the CPU 22 executes various processes. The storage device 36 stores an OS (ope (not shown)
In addition to the rating system and the communication application, an order number database 36a is stored as shown in FIG. The order number database 36a stores information related to an order number, which is order identification information given to order data for each order. Order number database 36a
The main information registered in the is information on the usage status of the order number. The order number database 36a can acquire the order number to be given to the order data by searching the registered contents as appropriate.

【0027】CPU22には、入出力部38が接続され
ている。入出力部38は、マウス,キーボード,タッチ
パネル,スキャナ等の入力装置40を接続するための入
出力インターフェイスである。この入出力部38を介し
て、各種の指示命令や各種データが入力装置40により
入力される。また、CPU22にはネットワーク接続部
42が接続されている。ネットワーク接続部42は、ネ
ットワークを介して各種命令やデータの送受を行うイン
ターフェイスである。ネットワーク接続部42として
は、モデム,ターミナルアダプタやLANカード等が用
いられる。
An input / output unit 38 is connected to the CPU 22. The input / output unit 38 is an input / output interface for connecting an input device 40 such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and a scanner. Various instruction commands and various data are input by the input device 40 via the input / output unit 38. Further, a network connection unit 42 is connected to the CPU 22. The network connection unit 42 is an interface that sends and receives various commands and data via a network. As the network connection unit 42, a modem, a terminal adapter, a LAN card, or the like is used.

【0028】中央管理サーバ14は、自社事務所等に設
置され、商品の受注管理,出荷管理等を行う機能を有す
る。中央管理サーバ14は、図4に示すように、CPU
44を含む。CPU44は、中央管理サーバ14におい
て各種処理を行うときに演算処理を行う中央演算処理装
置である。CPU44には、ROM46が接続されてい
る。ROM46は、中央管理サーバ14を起動した時に
実行する基本入出力処理プログラムを格納したメモリで
ある。また、CPU44にはRAM48が接続されてい
る。RAM48は、CPU44において、各種演算処理
を実行するとき使用するアプリケーションやデータを一
時的に格納するためのメモリである。
The central management server 14 is installed in a company office or the like, and has a function of performing order management, shipping management, and the like of commodities. The central management server 14, as shown in FIG.
44. The CPU 44 is a central processing unit that performs arithmetic processing when performing various processing in the central management server 14. A ROM 46 is connected to the CPU 44. The ROM 46 is a memory that stores a basic input / output processing program executed when the central management server 14 is started. Further, a RAM 48 is connected to the CPU 44. The RAM 48 is a memory for temporarily storing applications and data used when the CPU 44 executes various arithmetic processes.

【0029】さらに、CPU44には出力部50が接続
されている。出力部50は、CPU44において演算処
理されて得られた各種のデータを後述するプリンタ52
等に出力するための出力インターフェイスである。出力
部50には、プリンタ52が接続されている。プリンタ
52は、各種の印刷データを紙等に印刷するものであ
る。プリンタ52としては、レーザープリンタ,インク
ジェットプリンタ,ドットプリンタ,熱転写型プリンタ
等が使用することが可能である。なお、プリンタ52は
各種のデータを印刷して種々なリスト等を作成するため
に用いられるが、これらの印刷物を発行する必要がない
場合には、必ずしも接続される必要はない。
Further, an output unit 50 is connected to the CPU 44. The output unit 50 transmits various data obtained by the arithmetic processing in the CPU 44 to a printer 52 described later.
Output interface for output to the like. A printer 52 is connected to the output unit 50. The printer 52 prints various print data on paper or the like. As the printer 52, a laser printer, an ink jet printer, a dot printer, a thermal transfer printer, or the like can be used. The printer 52 is used to print various data and create various lists and the like, but is not necessarily connected when it is not necessary to issue these printed materials.

【0030】CPU44には、画像処理部54が接続さ
れている。画像処理部54は、CPU44の演算処理の
結果に基いて画面表示データを生成するものである。画
像処理部54には、ディスプレイ56が接続されてい
る。ディスプレイ56は、画像処理部54で生成された
画像表示データを適宜表示画面として表示するものであ
る。
An image processing section 54 is connected to the CPU 44. The image processing unit 54 generates screen display data based on the result of the arithmetic processing of the CPU 44. The display 56 is connected to the image processing unit 54. The display 56 displays the image display data generated by the image processing unit 54 as a display screen as appropriate.

【0031】CPU44には、記憶装置58が接続され
ている。記憶装置58は、CPU44が各種処理を実行
するときに使用するアプリケーションやデータを記憶す
るものである。記憶装置58には、図示しないOS(ope
rating system)や通信アプリケーションの他に、図5に
示すように、顧客情報データベース58a,営業倉庫在
庫データベース58b,工場在庫データベース58c,
品名変換情報データベース58d,生産工場情報データ
ベース58eおよび受注残データベース58fが記憶さ
れている。以下、データベースが有する情報を中心にし
て各データベースの説明を行う。
A storage device 58 is connected to the CPU 44. The storage device 58 stores applications and data used when the CPU 44 executes various processes. The storage device 58 stores an OS (ope (not shown)
rating system) and communication applications, as shown in FIG. 5, a customer information database 58a, a commercial warehouse inventory database 58b, a factory inventory database 58c,
An article name conversion information database 58d, a production factory information database 58e, and an order backlog database 58f are stored. Hereinafter, each database will be described focusing on the information that the database has.

【0032】顧客情報データベース58aは、図6に示
すように、顧客の氏名または名称,顧客毎に付与された
顧客コード,所在地,商品を発送する期限を示す発送期
限が記憶されている。顧客情報データベース58aは、
任意の条件を検索キーとして検索することで、記憶され
ている情報から所望の情報を抽出することが可能であ
る。また、顧客情報データベース58aに新たな顧客情
報を登録する場合には、注文ターミナル12や中央管理
サーバ14から各情報を入力することにより登録するこ
とが可能である。
As shown in FIG. 6, the customer information database 58a stores a customer name or name, a customer code assigned to each customer, a location, and a delivery deadline indicating a delivery deadline. The customer information database 58a
By performing a search using an arbitrary condition as a search key, desired information can be extracted from the stored information. When registering new customer information in the customer information database 58a, the customer information can be registered by inputting each information from the order terminal 12 or the central management server 14.

【0033】倉庫在庫データベース58bは、集荷場所
である営業倉庫等に保有する商品の在庫数量に関する情
報が記憶されている。倉庫在庫データベース58bは、
任意の「在庫品コード」を検索キーとして検索すること
で、倉庫に存在する在庫品の数量を抽出することが可能
である。
The warehouse stock database 58b stores information on the stock quantity of commodities held in a commercial warehouse, which is a pickup location. The warehouse inventory database 58b is
By searching for an arbitrary “stock code” as a search key, it is possible to extract the quantity of stocks present in the warehouse.

【0034】工場在庫データベース58cは、商品を生
産または/および保管する工場にストックされている商
品の在庫数量に関する情報が記憶されている。工場在庫
データベース58cについても、任意の条件である商品
名を検索キーとして検索することで、工場在庫品の数量
を抽出することが可能である。
The factory stock database 58c stores information on the stock quantity of the goods stocked in the factory that manufactures and / or stores the goods. The factory stock database 58c can also extract the quantity of factory stock items by searching using a product name, which is an optional condition, as a search key.

【0035】なお、倉庫在庫データベース58bおよび
工場在庫データベース58cについては、工場での商品
生産結果や倉庫への集荷結果および出荷結果に応じてそ
の内容が逐次更新される。
The contents of the warehouse stock database 58b and the factory stock database 58c are sequentially updated according to the result of product production at the factory, the result of collection at the warehouse, and the result of shipment.

【0036】品名変換情報データベース58dは、商品
を生産・販売する会社側で商品を特定するために使用さ
れている名称(以下単に自社品番と称す)と、顧客側で
商品を特定するために使用されている名称(以下単に顧
客品番と称す)とが対に記憶されている。品名変換情報
データベース58dは、自社品番または顧客品番のいず
れかを検索キーとして検索することで、それに対応する
顧客品番または自社品番を抽出することが可能である。
The product name conversion information database 58d includes a name (hereinafter simply referred to as an in-house part number) used by the company that produces and sells the product to specify the product, and a product name used by the customer to specify the product. (Hereinafter simply referred to as customer part number) are stored in pairs. The product name conversion information database 58d can extract the corresponding customer part number or company part number by searching using either the company part number or customer part number as a search key.

【0037】生産工場情報データベース58eは、自社
品番と、その商品を生産および/または保管する工場の
名称とを対にして記憶されている。生産工場情報データ
ベース58eは、自社品番を検索キーとして検索するこ
とで、その商品を生産・保管する工場を抽出することが
可能である。
The production factory information database 58e stores a pair of a product number of the company and a name of a factory that produces and / or stores the product. The production factory information database 58e can extract a factory that produces and stores the product by searching using the product number as a search key.

【0038】受注残データベース58fは、図7に示す
ように、注文ターミナル12から入力された注文データ
を記録する。また、注文データに表される注文を満たす
ために工場へ発せられた集荷指示や生産指示の進捗状況
を逐次更新することにより管理する機能を有する。な
お、受注残データベース58fの機能については、後述
する本システムの動作の説明の中において詳述する。
As shown in FIG. 7, the order backlog database 58f records the order data input from the order terminal 12. In addition, it has a function of managing the progress status of a collection instruction and a production instruction issued to a factory in order to satisfy the order represented by the order data by sequentially updating the progress. The function of the order backlog database 58f will be described in detail later in the description of the operation of the present system.

【0039】CPU44には入出力部60が接続されて
いる。入出力部60は、マウス,キーボード,タッチパ
ネル,スキャナ等の入力装置62を接続するための入出
力インターフェイスである。この入出力部60を介して
各種の指示命令や各種データが入力装置62により入力
される。また、CPU44にはネットワーク接続部64
が接続される。ネットワーク接続部64は、ネットワー
クを介して各種命令やデータの送受を行うものである。
ネットワーク接続部64としては、モデム,ターミナル
アダプタやLANカード等が用いられる。
The input / output unit 60 is connected to the CPU 44. The input / output unit 60 is an input / output interface for connecting an input device 62 such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and a scanner. Various instruction commands and various data are input by the input device 62 via the input / output unit 60. The CPU 44 has a network connection unit 64.
Is connected. The network connection unit 64 sends and receives various commands and data via a network.
As the network connection unit 64, a modem, a terminal adapter, a LAN card, or the like is used.

【0040】工場管理ターミナル16は、商品を生産お
よび/または保管する工場部門に設置され、工場部門の
商品生産状況を入力する機能を有する。工場管理ターミ
ナル16は、図8に示すように、CPU66を含む。C
PU66は、工場管理ターミナル16において各種処理
を行うときに演算処理を行う中央演算処理装置である。
CPU66には、ROM68が接続されている。ROM
68は、工場管理ターミナル16を起動した時に実行す
る基本入出力処理プログラムを格納したメモリである。
また、CPU66にはRAM70が接続されている。R
AM70は、CPU66において各種演算処理を実行す
るとき使用するアプリケーションやデータを一時的に格
納するためのメモリである。
The factory management terminal 16 is installed in a factory department that produces and / or stores products, and has a function of inputting the product production status of the factory department. The factory management terminal 16 includes a CPU 66 as shown in FIG. C
The PU 66 is a central processing unit that performs arithmetic processing when performing various processing in the factory management terminal 16.
A ROM 68 is connected to the CPU 66. ROM
Reference numeral 68 denotes a memory storing a basic input / output processing program executed when the factory management terminal 16 is started.
Further, a RAM 70 is connected to the CPU 66. R
The AM 70 is a memory for temporarily storing applications and data used when the CPU 66 executes various arithmetic processes.

【0041】さらに、CPU66には出力部72が接続
されている。出力部72は、CPU66において演算処
理されて得られた各種のデータを後述するプリンタ74
等に出力するための出力インターフェイスである。出力
部72には、プリンタ74が接続されている。プリンタ
52は、処理されて得られた各種の印刷データを紙等に
印刷するものである。プリンタ74としては、レーザー
プリンタ,インクジェットプリンタ,熱転写型プリンタ
等のバーコードラベルを印刷できるプリンタが使用され
る。
Further, an output section 72 is connected to the CPU 66. The output unit 72 outputs various data obtained by arithmetic processing in the CPU 66 to a printer 74 described later.
Output interface for output to the like. A printer 74 is connected to the output unit 72. The printer 52 prints various print data obtained by processing on paper or the like. As the printer 74, a printer capable of printing a barcode label, such as a laser printer, an ink jet printer, or a thermal transfer printer, is used.

【0042】CPU66には、画像処理部76が接続さ
れている。画像処理部76は、CPU66の演算処理の
結果に基いて画面表示データを生成するものである。画
像処理部76には、ディスプレイ78が接続されてい
る。ディスプレイ78は、画像処理部54で生成された
画像表示データを適宜表示画面として表示するものであ
る。また、CPU66には記憶装置80が接続されてい
る。記憶装置80は、CPU66が各種処理を実行する
ときに使用するアプリケーションやデータを記憶するも
のである。記憶装置80には、図示しないOS(operati
ng system)や通信アプリケーションが記憶されている。
An image processing section 76 is connected to the CPU 66. The image processing unit 76 generates screen display data based on the result of the arithmetic processing of the CPU 66. The display 78 is connected to the image processing unit 76. The display 78 displays the image display data generated by the image processing unit 54 as a display screen as appropriate. Further, a storage device 80 is connected to the CPU 66. The storage device 80 stores applications and data used when the CPU 66 executes various processes. The storage device 80 has an OS (operati
ng system) and communication applications.

【0043】さらに、CPU66には入出力部82が接
続されている。入出力部82は、マウス,キーボード,
タッチパネル,スキャナ等の入力装置84を接続するた
めの入出力インターフェイスである。この入出力部82
を介して、各種の指示命令や各種データが入力装置84
により入力される。またさらに、CPU66にはネット
ワーク接続部86が接続される。ネットワーク接続部8
6は、ネットワークを介して各種命令やデータの送受を
行うためのものである。ネットワーク接続部86として
は、モデム,ターミナルアダプタやLANカード等が用
いられる。
Further, an input / output unit 82 is connected to the CPU 66. The input / output unit 82 includes a mouse, a keyboard,
This is an input / output interface for connecting an input device 84 such as a touch panel or a scanner. This input / output unit 82
Various instruction commands and various data are input to the input device 84 via the
Is entered. Further, a network connection unit 86 is connected to the CPU 66. Network connection unit 8
Reference numeral 6 is for sending and receiving various commands and data via a network. As the network connection unit 86, a modem, a terminal adapter, a LAN card, or the like is used.

【0044】倉庫業務管理装置18は、顧客に商品を出
荷するために一旦商品が集荷される場所である営業倉庫
に設置され、工場等からの商品の集荷状況の報告,商品
ピッキングの正否判断,商品パッキングの正否判断を行
う機能を有する。倉庫業務管理装置18は、図9に示す
ように、CPU88を含む。CPU88は、倉庫業務管
理装置18において各種処理を行うときに演算処理を行
う中央演算処理装置である。CPU88には、ROM9
0が接続されている。ROM90は、倉庫業務管理装置
18を起動した時に実行する基本入出力処理プログラム
を格納したメモリである。また、CPU90にはRAM
92が接続されている。RAM92は、CPU88にお
いて、各種演算処理を実行するとき使用するアプリケー
ションやデータを一時的に格納するためのメモリであ
る。
The warehouse operation management device 18 is installed in a commercial warehouse where products are once collected in order to ship the products to the customer, and reports the collection status of the products from factories and the like, judges the correctness of the picking of the products, It has a function to judge right or wrong of product packing. The warehouse operation management device 18 includes a CPU 88 as shown in FIG. The CPU 88 is a central processing unit that performs arithmetic processing when performing various processes in the warehouse operation management device 18. The CPU 88 has a ROM 9
0 is connected. The ROM 90 is a memory that stores a basic input / output processing program executed when the warehouse operation management device 18 is started. The CPU 90 has a RAM
92 are connected. The RAM 92 is a memory for temporarily storing applications and data used when the CPU 88 executes various arithmetic processes.

【0045】さらに、CPU88には出力部94が接続
されている。出力部94は、CPU88において演算処
理されて得られた各種のデータを後述するプリンタ96
に出力するための出力インターフェイスである。出力部
94には、プリンタ96が接続されている。プリンタ9
6は、処理されて得られた各種の印刷データを紙等に印
刷するものである。プリンタ96としては、レーザープ
リンタ,インクジェットプリンタ,熱転写型プリンタ等
のバーコードラベルを印刷できるプリンタが使用され
る。
Further, an output section 94 is connected to the CPU 88. The output unit 94 outputs various data obtained by the arithmetic processing in the CPU 88 to a printer 96 described later.
Output interface for outputting to A printer 96 is connected to the output unit 94. Printer 9
Numeral 6 prints various types of print data obtained by processing on paper or the like. As the printer 96, a printer that can print barcode labels, such as a laser printer, an ink jet printer, or a thermal transfer printer, is used.

【0046】CPU88には、画像処理部98が接続さ
れている。画像処理部98は、CPU88の演算処理の
結果に基いて画面表示データを生成するものである。画
像処理部98には、ディスプレイ100が接続されてい
る。ディスプレイ100は、画像処理部98で生成され
た画像表示データを適宜表示画面として表示するもので
ある。
An image processing section 98 is connected to the CPU 88. The image processing section 98 generates screen display data based on the result of the arithmetic processing of the CPU 88. The display 100 is connected to the image processing unit 98. The display 100 appropriately displays the image display data generated by the image processing unit 98 as a display screen.

【0047】CPU88には、記憶装置102が接続さ
れている。記憶装置102は、CPU88が各種処理を
実行するときに使用するアプリケーションやデータをす
るものである。CPU88が演算処理により生成したデ
ータが記憶される。記憶装置102には、図示しないO
S(operating system)や通信アプリケーションの他に、
図10に示すように、ピッキング結果データファイル1
02a,パッキング関連データファイル102bが記憶
されている。なお、ピッキング結果データファイル10
2a,パッキング関連データファイル102bの内容・
機能については、後述する本システムの動作の説明の中
において詳述する。
The storage device 102 is connected to the CPU 88. The storage device 102 stores applications and data used when the CPU 88 executes various processes. The data generated by the CPU 88 through the arithmetic processing is stored. O (not shown) is stored in the storage device 102.
In addition to S (operating system) and communication applications,
As shown in FIG. 10, picking result data file 1
02a and a packing-related data file 102b are stored. The picking result data file 10
2a, contents of packing-related data file 102b
The function will be described in detail later in the description of the operation of the present system.

【0048】CPU88には入出力部104が接続され
ている。入出力部104は、後述する入力装置106と
アンテナ部108とを接続するための入出力インターフ
ェイスである。この入出力部104には、入力装置10
6が接続されている。入力装置106としては、マウ
ス,キーボード,タッチパネル,スキャナ等の各種入力
デバイスが適用可能である。入力装置104を操作する
ことにより、入出力部104を介して各種の指示命令や
各種データが入力される。
The input / output unit 104 is connected to the CPU 88. The input / output unit 104 is an input / output interface for connecting an input device 106 and an antenna unit 108 described later. The input / output unit 104 includes the input device 10
6 are connected. As the input device 106, various input devices such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and a scanner can be applied. By operating the input device 104, various instruction commands and various data are input via the input / output unit 104.

【0049】入出力部104には、アンテナ部108が
接続されている。アンテナ部108は、後述する倉庫作
業端末112と各種データの送受信を行うためのもので
ある。このアンテナ部108は、複数の倉庫作業端末1
12と同時にデータの送受が行えるものが使用される。
The antenna unit 108 is connected to the input / output unit 104. The antenna unit 108 transmits and receives various data to and from the warehouse work terminal 112 described below. This antenna unit 108 is connected to a plurality of warehouse work terminals 1.
Those which can transmit and receive data at the same time as 12 are used.

【0050】CPU88には、ネットワーク接続部11
0が接続される。ネットワーク接続部110は、ネット
ワークを介して各種命令やデータの送受を行うものであ
る。ネットワーク接続部110としては、モデム,ター
ミナルアダプタやLANカード等が用いられる。
The CPU 88 includes a network connection unit 11
0 is connected. The network connection unit 110 sends and receives various commands and data via a network. As the network connection unit 110, a modem, a terminal adapter, a LAN card, or the like is used.

【0051】倉庫作業端末112は、営業倉庫において
商品のピッキングやパッキング等の作業を行う者により
携帯所持される端末である。倉庫作業端末112は、商
品や商品包装に貼付されたバーコードラベルを読込むこ
とにより、ピッキング結果データを生成し、倉庫業務管
理装置18と協働することにより商品ピッキングの正否
判断,商品パッキングの正否判断を行う機能を有する。
倉庫作業端末112は、図11に示すように、CPU1
14を含む。CPU114は、倉庫作業端末112にお
いて各種処理を行うときに演算処理を行う中央演算処理
装置である。CPU114には、ROM116が接続さ
れている。ROM116は、倉庫作業端末112のOS
(operating system)や通信アプリケーションを格納した
メモリである。また、CPU114にはRAM118が
接続されている。RAM118は、CPU114におい
て各種演算処理を実行するとき使用するアプリケーショ
ンやデータを格納するためのメモリである。
The warehouse work terminal 112 is a terminal carried by a person who carries out operations such as picking and packing products in a commercial warehouse. The warehouse work terminal 112 generates the picking result data by reading the barcode label attached to the product or the product packaging, and cooperates with the warehouse operation management device 18 to determine the correctness of the product picking, and to perform the product packing. It has a function to make a right / wrong decision.
The warehouse work terminal 112, as shown in FIG.
14 inclusive. The CPU 114 is a central processing unit that performs arithmetic processing when performing various processing in the warehouse work terminal 112. A ROM 116 is connected to the CPU 114. The ROM 116 stores the OS of the warehouse work terminal 112.
(operating system) and a memory that stores communication applications. Further, a RAM 118 is connected to the CPU 114. The RAM 118 is a memory for storing applications and data used when the CPU 114 executes various arithmetic processes.

【0052】また、CPU114にはバーコードラベル
印刷部120が接続されている。バーコードラベル印刷
部120は、商品をパッキングした包材や送り状等に貼
付するためのバーコードラベルを印刷する機能を有す
る。さらに、CPU114にはディスプレイ122が接
続されている。ディスプレイ122は、CPU114で
生成された画像表示データを適宜表示画面として表示す
るものである。
The bar code label printing unit 120 is connected to the CPU 114. The barcode label printing unit 120 has a function of printing a barcode label to be attached to a packing material, an invoice, or the like in which the product is packed. Further, a display 122 is connected to the CPU 114. The display 122 displays the image display data generated by the CPU 114 as a display screen as appropriate.

【0053】さらに、CPU114にはバーコードラベ
ル読取り部124が接続されている。バーコードラベル
読取り部124は、商品や送り状等に貼付されたバーコ
ードラベルのバーコード情報を読取る機能を有する。
Further, a bar code label reading section 124 is connected to the CPU 114. The barcode label reading unit 124 has a function of reading barcode information of a barcode label attached to a product, an invoice, or the like.

【0054】CPU114には,入力装置126が接続
されている。入力装置126は、各種の指示命令や各種
データをCPU114に入力する機能を有する。また
に、CPU66にはアンテナ部128が接続される。ア
ンテナ部128は、倉庫業務管理装置18と各種データ
の送受信を行うためのものである。
An input device 126 is connected to the CPU 114. The input device 126 has a function of inputting various instruction commands and various data to the CPU 114. Further, an antenna unit 128 is connected to the CPU 66. The antenna unit 128 transmits and receives various data to and from the warehouse operation management device 18.

【0055】配送ターミナル20は、商品を配送する者
に携帯所持される端末である。配送ターミナル20は、
パッキングした包材と送り状とに貼付されたバーコード
ラベルを読込むことにより、商品積込データと商品積降
データを生成する機能を有する。配送ターミナル20
は、図12に示すように、CPU130を含む。CPU
130は、配送ターミナル20において各種処理を行う
ときに演算処理を行う中央演算処理装置である。CPU
130には、ROM132が接続されている。ROM1
16は、配送ターミナル20のOS(operating system)
や通信アプリケーションを格納したメモリである。ま
た、CPU130にはRAM134が接続されている。
RAM134は、CPU130において各種演算処理を
実行するとき使用するアプリケーションやデータを格納
するためのメモリである。
The delivery terminal 20 is a terminal that is carried by a person who delivers goods. The delivery terminal 20
It has a function of generating merchandise loading data and merchandise unloading data by reading the barcode label attached to the packed packing material and the invoice. Delivery terminal 20
Includes a CPU 130 as shown in FIG. CPU
Reference numeral 130 denotes a central processing unit that performs arithmetic processing when performing various processing in the delivery terminal 20. CPU
The ROM 132 is connected to 130. ROM1
16 is an OS (operating system) of the delivery terminal 20
And a memory that stores communication applications. Further, a RAM 134 is connected to the CPU 130.
The RAM 134 is a memory for storing applications and data used when the CPU 130 executes various arithmetic processes.

【0056】また、CPU130にはディスプレイ13
6が接続されている。ディスプレイ122は、CPU1
36で生成された画像表示データを適宜表示画面として
表示するものである。さらに、CPU130にはバーコ
ードラベル読取り部138が接続されている。バーコー
ドラベル読取り部138は、商品や送り状等に貼付され
たバーコードラベルのバーコード情報を読取る機能を有
する。
The CPU 130 has a display 13
6 are connected. The display 122 is a CPU 1
The image display data generated in 36 is displayed as a display screen as appropriate. Further, a bar code label reading unit 138 is connected to the CPU 130. The barcode label reading unit 138 has a function of reading barcode information of a barcode label attached to a product, an invoice, or the like.

【0057】CPU130には、入力装置140が接続
されている。入力装置140は、各種の指示命令や各種
データをCPU130に入力する機能を有する。また、
CPU130には、ネットワーク接続部124が接続さ
れている。ネットワーク接続部124は、RAM134
に記憶されているデータをネットワーク200を介して
中央管理サーバ14に送信するための機能を有するもの
である。
The input device 140 is connected to the CPU 130. The input device 140 has a function of inputting various instruction commands and various data to the CPU 130. Also,
A network connection unit 124 is connected to the CPU 130. The network connection unit 124 includes a RAM 134
Is transmitted to the central management server 14 via the network 200.

【0058】この実施形態において、ネットワーク20
0としては、一般公衆回線網,ISDN回線網,携帯電
話回線網,LAN回線網,WAN回線網,インターネッ
ト回線網を用いてもよいし、これらの回線網を複数組合
せて使用してもよい。
In this embodiment, the network 20
As 0, a general public network, an ISDN network, a mobile phone network, a LAN network, a WAN network, an Internet network, or a combination of a plurality of these networks may be used.

【0059】引き続き、物流管理システム10の動作に
ついて説明する。なお、図13は、本発明にかかる物流
管理方法が適用された物流管理システムの動作を示すフ
ローチャート図である。
Next, the operation of the distribution management system 10 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the physical distribution management system to which the physical distribution management method according to the present invention is applied.

【0060】まず最初に、注文ターミナル12から注文
データの入力が行われる(ステップS1)。入力される
内容は、注文を識別するために注文毎に割振られる情報
である「受注番号」と、注文者を特定する注文者毎に割
振られた識別情報である「顧客コード」と、注文者が注
文を識別するために付けられた「顧客先注文番号」と、
注文者が注文した商品を特定する情報である「顧客品
番」と、商品単価の額を示す「単価」と、注文された商
品を納める納期の情報である「納期」と、商品の注文数
量を特定するための情報である「総受注数」と、商品を
納品する場所を示す情報である「納入場所」と、注文者
において1回の納品を特定するため情報である「納品キ
ー番号」が入力される。なお、「受注番号」および「顧
客コード」については、受注番号データベース36aお
よび顧客情報データベース58aが適宜参照されて入力
される。
First, order data is input from the order terminal 12 (step S1). The contents to be entered are “order number”, which is information assigned to each order to identify the order, “customer code”, which is identification information assigned to each orderer who identifies the orderer, "Customer Order Number" assigned to identify the order,
The “customer part number”, which is information for specifying the product ordered by the orderer, the “unit price”, which indicates the amount of the product unit price, the “delivery date”, which is information on the delivery date for delivering the ordered product, and the order quantity of the product "Total number of orders", which is information for specifying, "Delivery location", which is information indicating the place where products are delivered, and "Delivery key number", which is information for specifying one delivery by the orderer Is entered. The "order number" and the "customer code" are input by referring to the order number database 36a and the customer information database 58a as appropriate.

【0061】次にステップS1において入力された受注
データが、ネットワーク200を介して、中央管理サー
バ14に送信される(ステップS2)。
Next, the order data input in step S1 is transmitted to the central management server 14 via the network 200 (step S2).

【0062】ステップS2で送信された受注データは、
中央管理サーバ14の記憶装置58内に格納されている
受注残データベース58fに記憶される(ステップS
3)。受注データが受注残データベース58fに記憶さ
れるときには、ステップS1で入力された情報の他に、
図7に示すように、「顧客品番」を検索キーとして品名
変換情報データベース58dより「自社品番」が抽出さ
れ、受注残データベース58fに「自社品番」が自動入
力される。また、受注残データベース58fには「顧客
品番」の商品が集荷場所である営業倉庫にストックされ
ている場合に付与される商品識別情報である「在庫品コ
ード」が受注残データベース58fが自動入力される。
またさらに、受注残データベース58fには、営業倉庫
在庫データベース58bのデータを検索・抽出すること
で、営業倉庫にストックされている在庫品の数量を示す
情報である「在庫数」が入力される。さらに、工場在庫
データベース58cを検索・抽出することで、工場部門
でストックされている商品の数量を示す情報である「工
場在庫数」が入力される。
The order data transmitted in step S2 is
It is stored in the back-order database 58f stored in the storage device 58 of the central management server 14 (step S).
3). When the order data is stored in the order backlog database 58f, in addition to the information input in step S1,
As shown in FIG. 7, the “customer part number” is extracted from the product name conversion information database 58d using the “customer part number” as a search key, and the “company part number” is automatically input to the order backlog database 58f. In the backorder database 58f, the "stock code", which is the product identification information given when the product of the "customer part number" is stocked in the business warehouse as the pickup location, is automatically input to the backorder database 58f. You.
Further, the “stock quantity”, which is information indicating the quantity of stock items stocked in the business warehouse, is input to the order backlog database 58f by searching and extracting data from the business warehouse inventory database 58b. Further, by searching and extracting the factory inventory database 58c, "factory inventory quantity", which is information indicating the quantity of commodities stocked in the factory section, is input.

【0063】その他受注データが受注残データベース5
8fに記憶されるときには、「総受注数」から「在庫
品」の数量を引くことで求められ,注文された商品を生
産する工場部門から営業倉庫へ輸送する商品の数量を示
す数量を示す情報である「総指令数」と、工場部門から
営業倉庫に輸送された商品の数量を示す情報である「仕
入累計数」、営業倉庫から注文者のもとへ輸送された商
品の数量を示す情報である「売上累計数」と、注文を受
けた商品の未発送の数量を示す情報である「注残数」
と、工場部門から営業倉庫へ輸送されていない商品の数
量を示す情報である「指令残数」と、営業倉庫から注文
者のもとへ出荷する指示が出された数量を示す情報であ
る「出荷指示中数」と、工場部門が営業倉庫へ輸送しな
ければならない数量を示す情報であり、「総指令数」と
同様の演算により求められる「工場受注数」と、工場部
門から営業倉庫へ輸送されていない商品の数量を示す
「工場注残数」とが中央管理サーバ14により付加され
て記録される。なお、受注残データベース58aに記録
される情報は、上述したものに限らず、適宜管理に必要
な情報が付与されて記録されてもよい。
Other order data is the order backlog database 5
When stored in 8f, information is obtained by subtracting the quantity of “stock items” from the “total order quantity”, and indicates the quantity indicating the quantity of goods transported from the factory department that produces the ordered goods to the commercial warehouse. `` Total number of orders '', information indicating the quantity of goods transported from the factory department to the commercial warehouse, `` Cumulative purchase count '', and the quantity of goods transported from the commercial warehouse to the orderer "Cumulative sales number" which is information, and "number of unsold" which is information indicating the unshipped quantity of ordered products
And `` Remaining order number '', which is information indicating the quantity of goods that have not been transported from the factory department to the sales warehouse, and `` information indicating the number of instructions for shipping from the sales warehouse to the orderer, '' Information indicating the number of shipment orders and the quantity that must be transported by the factory department to the business warehouse.The number of factory orders obtained by the same calculation as the total number of orders, and the number of factory orders to the business warehouse. The “factory backlog quantity” indicating the quantity of goods that have not been transported is added and recorded by the central management server 14. The information recorded in the order backlog database 58a is not limited to the information described above, and information necessary for management may be appropriately added and recorded.

【0064】そして、中央管理サーバ14は、受注残デ
ータベース58aに記録した受注データの内容に基づい
て、集荷準備指示データを生成する(ステップS4)。
集荷準備指示データは、工場部門から営業倉庫への商品
の集荷を指示するデータである。集荷準備指示データに
含まれる情報は、少なくとも「受注番号」と、「顧客コ
ード」と、「顧客先注文番号」と、「顧客品番」と、
「自社品番」と、「総指令数」と同数である「数量」
と、「納入場所」とが含まれる。なお、「顧客名」は、
「顧客コード」により顧客情報データベース58aが適
宜検索され抽出される。
Then, the central management server 14 generates pickup preparation instruction data based on the contents of the order data recorded in the back-order database 58a (step S4).
The collection preparation instruction data is data for instructing the collection of goods from the factory department to the commercial warehouse. The information included in the pickup preparation instruction data includes at least “order number”, “customer code”, “customer order number”, “customer part number”,
"In-house part number" and "Quantity" which is the same as "Total number of instructions"
And "delivery location". Note that "customer name"
The customer information database 58a is appropriately searched and extracted by the "customer code".

【0065】生成された集荷準備指示データは、「自社
品名」に基いて生産工場情報データベース58eから商
品を生産する工場部門が検索・抽出され、注文された商
品を生産する工場部門の工場管理ターミナル16にネッ
トワーク200を介して送信される(ステップS5)。
The generated collection preparation instruction data is retrieved and extracted from the production factory information database 58e on the basis of the "own product name" from the production factory information database 58e, and the factory management terminal of the factory division producing the ordered commodities is retrieved. 16 via the network 200 (step S5).

【0066】集荷準備指示データを受け取った工場管理
ターミナル16では、集荷準備指示データの内容をプリ
ンタ74により印刷するか、ディスプレイ78において
閲覧するかして集荷準備指示データの内容が確認される
(ステップS5)。工場部門は、集荷準備指示データの
内容に基づいて、商品を生産して営業倉庫に輸送可能な
状態にするか、工場部門にストックしていた商品を営業
倉庫へ輸送可能な状態にする。
In the factory management terminal 16 which has received the collection preparation instruction data, the contents of the collection preparation instruction data are confirmed by printing the contents of the collection preparation instruction data by the printer 74 or browsing the contents on the display 78 (step). S5). Based on the contents of the collection preparation instruction data, the factory department makes the product ready for transportation to the commercial warehouse or the product stocked in the factory department for transport to the commercial warehouse.

【0067】そして、工場部門において商品を営業倉庫
に輸送( 集荷)可能な状態になったとき、工場管理ター
ミナル16に集荷準備指示データに対応する集荷準備を
完了したことを報告する集荷準備完了データが入力され
中央管理サーバ14に送信される(ステップS6)。な
お、集荷準備完了データには、少なくとも「受注番号」
と、「自社品番」と、出荷準備が完了した商品の数量を
示す「準備完了数量」とが含まれる。集荷準備完了デー
タを受信した中央管理サーバ14は、集荷準備指示デー
タに含まれる情報より、受注残データベース58aのど
の受注データに対する集荷準備完了報告があったのかを
判断して、対応する受注データの「工場在庫数」のデー
タを更新する。
When the goods can be transported (collected) to the commercial warehouse in the factory section, the collection preparation completion data for reporting to the factory management terminal 16 that the collection preparation corresponding to the collection preparation instruction data has been completed. Is input and transmitted to the central management server 14 (step S6). Note that the pickup preparation completion data contains at least the "order number"
, “Own product number”, and “preparation completed quantity” indicating the quantity of commodities ready for shipment. The central management server 14 that has received the pickup preparation completion data determines from the information included in the pickup preparation instruction data which order data in the back-order database 58a the pickup preparation completion report has been issued, and determines the corresponding order data. Update the data of "factory stock quantity".

【0068】集荷準備指示データを受取った中央管理サ
ーバ14は、商品を識別するための商品識別情報である
納品バーコードを商品または商品包装に付与することを
指示する商品識別情報付与指示データを生成し工場部門
に送信する(ステップS7)。
The central management server 14, which has received the collection preparation instruction data, generates product identification information providing instruction data for giving a delivery barcode, which is product identification information for identifying the product, to the product or the product packaging. And sends it to the factory department (step S7).

【0069】商品識別情報付与指示データを受取った工
場管理ターミナル16は、プリンタ74において納品バ
ーコードを印刷して、商品に貼付する(ステップS
8)。納品バーコードには、「受注番号」と、「顧客コ
ード」と、「顧客先注文番号」と、「顧客品番」と、
「単価」と、「納入場所」と、「納品キー番号」と、
「数量」とがバーコード表示される。
The factory management terminal 16 that has received the product identification information adding instruction data prints the delivery barcode on the printer 74 and affixes it to the product (step S).
8). The delivery barcode includes "order number", "customer code", "customer order number", "customer part number",
"Unit price", "Delivery location", "Delivery key number"
"Quantity" is displayed as a barcode.

【0070】納品バーコードが貼付された商品は、適宜
な輸送手段を用いて営業倉庫へ輸送される。営業倉庫に
輸送(集荷)された商品は、倉庫作業端末112により
納品バーコードが読込まれる。倉庫作業端末112は、
納品バーコードを読込むことにより仕入データを生成す
る。生成された仕入データは、倉庫業務端末18から中
央管理サーバ14に送信される(ステップS9)。仕入
データには、どの注文に対するどの商品がどれだけ営業
倉庫に輸送されたのかを把握するために、少なくとも
「受注番号」と、商品を特定するための「顧客品番」も
しくは「自社品番」と、「数量」とが含まれる。
The goods to which the delivery barcode is attached are transported to the commercial warehouse using an appropriate transport means. For the goods transported (collected) to the business warehouse, a delivery barcode is read by the warehouse work terminal 112. The warehouse work terminal 112
The purchase data is generated by reading the delivery barcode. The generated purchase data is transmitted from the warehouse service terminal 18 to the central management server 14 (Step S9). The purchase data includes at least the “order number” and the “customer part number” or “own part number” to identify the product in order to understand which product for which order was transported to the sales warehouse and how much. , "Quantity".

【0071】仕入データを受信した中央管理サーバ14
は、輸送された商品の数に対応して、受注残データベー
ス58aの対応する受注データの「仕入累計数」と、
「在庫数」と、「出荷指示中数」の数量を増加させ、
「指令残数」を減少させる更新を行う。そして、中央管
理サーバ14は、受注残データベース58aに記録した
「納期」に基づいて、出荷指示データを生成し倉庫業務
管理装置18に送信する(ステップS10)。出荷指示
データ58は、営業倉庫から納入先への商品の出荷を指
示するデータである。出荷指示データに含まれる情報
は、「受注番号」と、「納期」と、「納入場所」と、
「顧客名」と、「納期」と、「総指令数」や「工場受注
数」と同じ数量であり工場部門から営業倉庫へ輸送する
商品数量を指示する情報である「出荷指示数」と、「顧
客先注文番号」と、「自社品番」と、生成された出荷指
示データ58bを識別するために出荷指示データ毎に割
振られる識別情報である「出荷番号」とが含まれる。
Central management server 14 that has received the purchase data
Corresponds to “the cumulative number of purchases” of the corresponding order data in the order backlog database 58a in accordance with the number of goods transported;
Increasing the number of "in-stock" and "in order to ship"
Updates to reduce the "remaining command number". Then, the central management server 14 generates shipping instruction data based on the "delivery date" recorded in the back-order database 58a, and transmits it to the warehouse operation management device 18 (step S10). The shipping instruction data 58 is data for instructing the shipment of a product from a business warehouse to a delivery destination. The information included in the shipping instruction data includes “order number”, “delivery date”, “delivery place”,
"Customer name", "Delivery date", "Shipment instruction number" which is the same quantity as "Total order number" and "Factory order number" and indicates the quantity of goods to be transported from the factory department to the business warehouse. It includes a “customer order number”, a “company part number”, and a “shipping number” that is identification information assigned to each piece of shipping instruction data to identify the generated shipping instruction data 58b.

【0072】出荷指示データを受信した倉庫業務管理装
置18は、出荷指示データを記憶装置に記憶し、その内
容に基づいてプリンタ96において出荷指示書を印刷す
る(ステップS11)。出荷指示書は、「出荷指示番
号」が倉庫作業端末112により読取り可能なようにバ
ーコード表示により記載されているほか、出荷しなけれ
ばならない商品とその数量が明示されて印刷される。
The warehouse operation management device 18 that has received the shipping instruction data stores the shipping instruction data in the storage device, and prints the shipping instruction on the printer 96 based on the contents (step S11). The shipping instruction is printed with a barcode display so that the “shipping instruction number” can be read by the warehouse work terminal 112, and is printed with the commodities to be shipped and the quantity thereof clearly specified.

【0073】営業倉庫においては、出荷指示書に基いて
商品のピッキングが行われる。商品のピッキング作業を
行う者は、ピッキングを行う際、まず最初に出荷指示書
に記載されている出荷指示番号のバーコードを倉庫作業
端末112により読取る。そして、出荷指示書に記載さ
れている内容に基いて商品のピッキングを行う。ピッキ
ング時には、商品または商品包装等に貼付されている納
品バーコードを倉庫作業端末112により読取り、ピッ
キング結果データが生成される(ステップS12)。な
お、営業倉庫保管されていた在庫品には、「在庫品コー
ド」等の情報しか表示されていないバーコードが貼付さ
れているため、倉庫作業端末112によりそのバーコー
ドを読取った後、納品バーコードが発行されバーコード
が貼替えられる。
In the commercial warehouse, picking of goods is performed based on a shipping instruction. When picking a product, the person first picks up the bar code of the shipping instruction number described in the shipping instruction using the warehouse work terminal 112 when picking. Then, the merchandise is picked based on the contents described in the shipping instruction. At the time of picking, the delivery barcode attached to the product or the product packaging is read by the warehouse work terminal 112, and picking result data is generated (step S12). In addition, since the barcode indicating only the information such as “stock code” is attached to the stock items stored in the business warehouse, after the barcode is read by the warehouse work terminal 112, the delivery bar is displayed. A code is issued and the barcode is replaced.

【0074】出荷指示書に記載されている商品を全てピ
ッキングし終えたとき、入力装置126の適宜なボタン
等を押され、ピッキング結果データが倉庫業務管理装置
18に送信され、出荷指示データと比較が行われること
により、ピッキング内容の正否が判断される(ステップ
S13)。ピッキング内容が正しい場合には、ピッキン
グ結果データが、中央管理サーバ14に送信され、ピッ
キング結果データに基いて、売上データが生成される。
なお、ピッキング内容に誤りがあった場合には、再度ピ
ッキング作業が行われる。
When all the products described in the shipping instruction have been picked, an appropriate button or the like of the input device 126 is pressed, and the picking result data is transmitted to the warehouse management device 18 and compared with the shipping instruction data. Is performed, it is determined whether or not the picking content is correct (step S13). If the picking content is correct, the picking result data is transmitted to the central management server 14, and sales data is generated based on the picking result data.
If there is an error in the picking content, the picking operation is performed again.

【0075】次に、商品が適宜な包材によりパッキング
(集合梱包)される。パッキングする際には、パッキン
グされる商品グループ毎に納品バーコードが倉庫作業端
末112により読込まれた後、そのパッキングを識別す
るためのパッキング識別情報であるパッキング識別バー
コードが倉庫作業端末112により印刷されパッキング
に貼付される(ステップS14)
Next, the product is packed (collectively packed) with an appropriate packaging material. At the time of packing, after a delivery barcode is read by the warehouse work terminal 112 for each product group to be packed, a packing identification barcode, which is packing identification information for identifying the packing, is printed by the warehouse work terminal 112. And affixed to the packing (step S14)

【0076】出荷指示書に記載されている商品を全てパ
ッキングし終えた後、送り状に付与する送り状識別情報
である送り状識別バーコードが倉庫作業端末112によ
り印刷され送り状に貼付される(ステップS15)。
After packing all the products described in the shipping instruction, the invoice identification barcode, which is the invoice identification information to be attached to the invoice, is printed by the warehouse work terminal 112 and attached to the invoice (step S15). .

【0077】次に、倉庫作業端末112により出荷指示
書に対応するパッキング全てのパッキング識別バーコー
ドと送り状識別情報が読込まれてパッキング関連データ
が生成され、倉庫業務管理装置18に記憶される(ステ
ップS16)。パッキング関連データは、図14に示す
ように、送り状識別バーコードを根データに置き、送り
状識別バーコードの子データにパッキング識別バーコー
ドが置かれ、パッキング識別バーコードの子データに納
品バーコードが置かれることでツリー構造に構築されて
いる。これにより、商品がどのパッキングに梱包され、
どのパッキングがどの送り状により送られるかが関連性
をもって判別することができるように構成されている。
Next, the packing work bar code and the invoice identification information of all packings corresponding to the shipping instruction are read by the warehouse work terminal 112 to generate packing-related data, which are stored in the warehouse work management apparatus 18 (step). S16). As shown in FIG. 14, packing-related data includes an invoice identification barcode in root data, a packing identification barcode in child data of the invoice identification barcode, and a delivery barcode in child data of the packing identification barcode. It is constructed in a tree structure by being placed. This allows the goods to be packed in any packing,
Which packing is sent by which invoice can be determined with relevance.

【0078】倉庫業務管理装置18は、パッキング関連
データとピッキング結果データとの内容を比較すること
でパッキング洩れがないかを判断する(ステップS1
7)。倉庫業務管理装置18は、その結果を倉庫作業端
末112に送信して通知する。なお、パッキングの内容
に誤りがあった場合には、再度ステップS14から再度
パッキングが行われる。また、倉庫業務管理装置18に
記憶されていたパッキング関連データは、中央管理サー
バ14に送信され記憶される。
The warehouse operation management apparatus 18 judges whether there is any packing omission by comparing the contents of the packing-related data and the picking result data (step S1).
7). The warehouse operation management device 18 transmits the result to the warehouse work terminal 112 to notify it. If there is an error in the contents of the packing, the packing is performed again from step S14. The packing-related data stored in the warehouse operation management device 18 is transmitted to the central management server 14 and stored.

【0079】パッキングが正確に行われた場合には、適
宜な輸送手段を用いて注文者のもとへ商品が出荷され
る。輸送手段に商品を積込むときには、配送ターミナル
20により、パッキング識別バーコードと送り状識別バ
ーコードが読込まれて、送り状に対応して積込まれたパ
ッキングの内容を示す積込み結果データが生成される
(ステップS18)。
When the packing is correctly performed, the goods are shipped to the orderer using an appropriate transportation means. When loading goods into the transportation means, the packing identification barcode and the invoice identification barcode are read by the delivery terminal 20, and loading result data indicating the contents of the packing loaded corresponding to the invoice is generated ( Step S18).

【0080】積込み結果データは、入力装置140の適
宜なボタンを押すことにより、中央管理サーバ14に送
信され記憶される。中央管理サーバ14においては、パ
ッキング関連データと受信した積込み結果データとを比
較することにより、商品(パッキング)の積み残しがな
いかを判断する(ステップS19)。中央管理サーバ1
4は、判断した結果を配送ターミナル20に送信し通知
する。なお、積み残しがあった場合には、再度積込み作
業が行われる。
The loading result data is transmitted to and stored in the central management server 14 by pressing an appropriate button of the input device 140. The central management server 14 determines whether there is any unloaded product (packing) by comparing the packing-related data with the received loading result data (step S19). Central management server 1
4 sends the determined result to the delivery terminal 20 and notifies it. In addition, when there is unloading, the loading operation is performed again.

【0081】積込みが正確に行われた後は、輸送手段に
より注文者の指定する納品場所に商品が輸送される。納
品場所で商品を積降ろすときには、配送ターミナル20
により、パッキング識別バーコードと送り状識別バーコ
ードが読込まれて、送り状に対応して積降されたパッキ
ングの内容を示す積降結果データが生成される(ステッ
プS20)。
After the loading is correctly performed, the goods are transported by the transportation means to the delivery place specified by the orderer. When unloading goods at the delivery location, the delivery terminal 20
As a result, the packing identification barcode and the invoice identification barcode are read, and loading / unloading result data indicating the contents of the packing loaded / unloaded corresponding to the invoice is generated (step S20).

【0082】積降結果データは、入力装置140の適宜
なボタンを押すことにより、中央管理サーバ14に送信
され記憶される。中央管理サーバ14においては、パッ
キング関連データと受信した積降結果データとを比較す
ることにより、商品(パッキング)の積降し忘れがない
かを判断する(ステップS21)。中央管理サーバ14
は、判断した結果を配送ターミナル20に送信し通知す
る。なお、積降し忘れがあった場合には、積降し内容の
確認が行われる。
The loading / unloading result data is transmitted to and stored in the central management server 14 by pressing an appropriate button of the input device 140. The central management server 14 compares the packing-related data with the received loading / unloading result data to determine whether or not the product (packing) has been left unloaded (step S21). Central management server 14
Transmits the result of the determination to the delivery terminal 20 and notifies it. If the user forgets to unload, the contents of the unloading are confirmed.

【0083】このように、この発明にかかる物流管理方
法によれば、商品の納品に伴って発生する各作業を総合
的に管理して作業効率を向上させ、納品ミスを起こすこ
となく商品を納品することが可能である。
As described above, according to the physical distribution management method of the present invention, each operation that occurs when a product is delivered is comprehensively managed to improve work efficiency, and the product can be delivered without a delivery error. It is possible to

【0084】なお、この実施形態においては、出荷指示
書に基いて商品のピッキングを行ったが、出荷データを
倉庫業務管理装置18から倉庫作業端末112に送信し
て、出荷指示内容をディスプレイ122により確認しな
がらピッキングをおこなってもよい。
In this embodiment, the picking of the merchandise is performed based on the shipping instruction. However, the shipping data is transmitted from the warehouse operation management device 18 to the warehouse work terminal 112, and the contents of the shipping instruction are displayed on the display 122. Picking may be performed while checking.

【0085】[0085]

【発明の効果】このように、この発明にかかる物流管理
方法によれば、商品の納品に伴って発生する各作業を総
合的に管理して作業効率を向上させ、納品ミスを起こす
ことなく商品を納品することが可能である。
As described above, according to the physical distribution management method of the present invention, each operation that occurs with the delivery of a product is comprehensively managed to improve the work efficiency, and the product is delivered without causing a delivery error. Can be delivered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる物流管理方法が適用された物流
管理システムの一実施形態を示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing one embodiment of a distribution management system to which a distribution management method according to the present invention is applied.

【図2】注文ターミナルを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an order terminal.

【図3】注文ターミナルの記憶装置に記憶されているデ
ータを示す図解図である。
FIG. 3 is an illustrative view showing data stored in a storage device of the order terminal;

【図4】中央管理サーバを示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a central management server.

【図5】中央管理サーバの記憶装置に記憶されているデ
ータを示す図解図である。
FIG. 5 is an illustrative view showing data stored in a storage device of the central management server;

【図6】顧客情報データベースを示す図解図である。FIG. 6 is an illustrative view showing a customer information database;

【図7】受注残データベースを示す決済端末を示す図解
図である。
FIG. 7 is an illustrative view showing a settlement terminal showing an order backlog database;

【図8】工場管理ターミナルを示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a factory management terminal.

【図9】倉庫業務管理装置を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a warehouse operation management device.

【図10】倉庫業務管理装置の記憶装置に記憶されてい
るデータを示す図解図である。
FIG. 10 is an illustrative view showing data stored in a storage device of the warehouse operation management device;

【図11】倉庫業務端末を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a warehouse operation terminal.

【図12】配送ターミナルを示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a delivery terminal.

【図13】本発明にかかる物流管理方法が適用された物
流管理システムの動作を示すフローチャート図である。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of a physical distribution management system to which the physical distribution management method according to the present invention is applied.

【図14】パッキング関連データを示す概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram showing packing-related data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 物流管理システム 12 注文ターミナル 14 中央管理サーバ 16 工場管理ターミナル 18 倉庫業務管理装置 20 配送ターミナル 200 ネットワーク Reference Signs List 10 logistics management system 12 order terminal 14 central management server 16 factory management terminal 18 warehouse operation management device 20 delivery terminal 200 network

フロントページの続き (72)発明者 藤村 哲 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 山崎 賢二 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 中島 光雄 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 3F022 MM08 MM11 MM21 MM28 MM36 MM44 MM59 PP04 5B049 BB07 BB11 BB31 CC05 CC21 CC27 DD01 DD02 DD05 EE05 EE07 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 Continued on the front page (72) Inventor Tetsu Fujimura 2-26-10 Tenjin, Nagaokakyo-shi, Kyoto, Japan Murata Manufacturing Co., Ltd. (72) Inventor Kenji 2-26-10 Tenjin, Nagaokakyo-shi, Kyoto Murata Manufacturing Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuo Nakajima 2-26-10 Tenjin, Nagaokakyo-shi, Kyoto F-term in Murata Manufacturing Co., Ltd. (reference) FF03 FF04 FF09 GG04 GG07

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータシステムを用いて注文商品
の物流管理を行う物流管理方法であって、 少なくとも注文者を特定する情報と注文者が注文した商
品を特定する情報と前記商品の注文数量を特定するため
の情報とを含む注文データを入力するステップと、 前記注文データを記録するステップと、 前記注文データに対応する商品の出荷を指示する出荷指
示データを生成するステップと、 前記出荷指示データに基いて商品に付与されている商品
識別情報を読取りながら商品のピッキングを行い注文毎
のピッキング結果データを生成するステップと、 ピッキングした商品およびその数量の正否を前記出荷指
示データに基いて判断するステップと、 同一の包材によりパッキングされる前記ピッキングした
商品の商品認識情報を読取るステップと、 パッキング毎にパッキング識別情報を付与するステップ
と、 注文者にパッキングされた商品を送るときに使用する送
り状に送り状識別情報を付与するステップと、 前記同一の包材によりパッキングされる前記ピッキング
した商品の商品認識情報を読取るステップと前記パッキ
ング毎にパッキング識別情報を付与するステップと前記
注文者にパッキングされた商品を送るときに使用する送
り状に送り状識別情報を付与するステップとから得られ
た情報から商品とパッキングと送り状の構成を示すパッ
キング関連データを生成するステップと、 前記パッキング関連データと前記ピッキング結果データ
とを比較してパッキングした商品の正否を確認するステ
ップとを含むことを特徴とする、物流管理方法。
1. A logistics management method for managing logistics of ordered goods using a computer system, comprising at least information for specifying an orderer, information for specifying goods ordered by the orderer, and specifying an order quantity of the goods. Inputting order data including information for performing the following steps: recording the order data; generating shipping instruction data for instructing shipping of a product corresponding to the order data; and A step of generating picking result data for each order by picking the goods while reading the goods identification information given to the goods, and a step of determining whether the picked goods and the quantity thereof are correct based on the shipping instruction data. Reading the product recognition information of the picked product packed by the same packaging material Providing packing identification information for each packing; providing invoice identification information to an invoice used when sending the packed product to an orderer; and performing the picking by the same packaging material. Information obtained from the step of reading product recognition information of the product, the step of providing packing identification information for each packing, and the step of providing invoice identification information to the invoice used when sending the packed product to the orderer Generating packing-related data indicating a configuration of a product, packing, and an invoice, and a step of comparing the packing-related data with the picking result data to check whether the packed product is correct or not. , Logistics management method.
【請求項2】 前記出荷指示データに基いてピッキング
した商品およびその数量の正否を判断するステップは、 前記出荷指示データを出荷指示書として出力するステッ
プと、 前記出荷指示書を目視しながらピッキングした商品およ
びその数量を確認するステップから構成される、請求項
1に記載の物流管理方法。
2. A step of judging whether or not the picked product and its quantity are correct based on the shipping instruction data includes: outputting the shipping instruction data as a shipping instruction; and picking while visually checking the shipping instruction. 2. The physical distribution management method according to claim 1, further comprising the step of confirming a product and its quantity.
【請求項3】 注文毎に前記注文データに注文識別情報
が付与するステップを有し、 前記出荷指示データに基いてピッキングした商品および
その数量の正否を判断するステップは、 前記出荷指示書に前記注文識別情報を付与するステップ
と、 前記出荷指示書に付与された前記注文識別情報を読取り
手段により読取るステップと、 前記読取った注文識別情報に対応した出荷指示データを
前記読取り手段に送信するステップと、 前記出荷指示データとピッキング結果データとを比較し
て商品およびその数量の差異を判断するステップから構
成される、請求項1に記載の物流管理方法。
3. A step of adding order identification information to the order data for each order, and the step of determining whether or not the picked product and the quantity thereof are correct based on the shipping instruction data includes: A step of giving order identification information; a step of reading the order identification information given to the shipping instruction by a reading unit; and a step of sending shipping instruction data corresponding to the read order identification information to the reading unit. 2. The distribution management method according to claim 1, further comprising the step of comparing the shipping instruction data with the picking result data to determine a difference between a product and its quantity.
【請求項4】 前記パッキング関連データは、前記送り
状識別情報を根データに置き前記送り状識別情報の子デ
ータに前記パッキング識別情報を置き前記パッキング識
別情報の子データに前記商品識別情報を置くツリー構造
に構築されている、請求項1ないし請求項3のいずれか
に記載の物流管理方法。
4. A tree structure in which the packing-related data includes the invoice identification information in root data, the packing identification information in child data of the invoice identification information, and the product identification information in child data of the packing identification information. The physical distribution management method according to any one of claims 1 to 3, wherein the physical distribution management method is configured as follows.
【請求項5】 商品の物流管理を行う管理部門のコンピ
ュータシステムから商品の製造および/または保管する
工場部門のコンピュータシステムに前記注文データに対
応する商品を集荷場所に集める準備を行うことを指示す
る集荷準備指示データを送信するステップと、 前記工場部門において前記集荷準備指示データに対応す
る集荷準備を完了したとき前記管理部門へ集荷準備を完
了したこと報告する集荷準備完了データを前記管理部門
に送信するステップと、 前記管理部門において前記集荷準備完了データを受取っ
たとき前記工場部門に前記商品に商品識別情報を付与す
ることを指示する商品識別情報付与指示データを送信す
るステップと、 前記商品識別情報付与指示データを受取ったとき前記商
品に商品識別情報を付与するステップとを含む、請求項
1ないし請求項4のいずれかに記載の物流管理方法。
5. A computer system in a management section for managing distribution of goods, which instructs a computer system in a factory section for manufacturing and / or storing goods to prepare for collecting goods corresponding to the order data at a collection location. Transmitting the collection preparation instruction data; and when the factory division has completed the collection preparation corresponding to the collection preparation instruction data, transmitting the collection preparation completion data to the management section to report the completion of the collection preparation to the management section. Transmitting the product identification information providing instruction data to the factory department when the management department receives the pickup preparation completion data, and instructing the factory department to provide product identification information to the product; and Adding product identification information to the product when receiving the application instruction data. The distribution management method according to any one of claims 1 to 4, including:
【請求項6】 前記工場部門に前記集荷指示データを送
信するステップは、 前記注文データに含まれる商品を特定する情報に基いて
前記商品を生産または/および保管する工場部門を選択
するステップと、請求項5に記載の物流管理方法。
6. The step of transmitting the pickup instruction data to the factory department, the step of selecting a factory department that produces or / and stores the product based on information for specifying a product included in the order data; The distribution management method according to claim 5.
【請求項7】 前記商品識別情報が付与された商品が集
荷場所に集められたとき前記商品の商品識別情報を読取
って集荷データを生成するステップと、 前記集荷データを前記管理部門のコンピュータシステム
に送信するステップと、 前記集荷データと前記注文データとに基いて前記注文デ
ータに対応する商品が集荷場所に集荷されたことを確認
するステップとを含む、請求項5または請求項6に記載
の物流管理方法。
7. When a product to which the product identification information is added is collected at a collection location, the product identification information of the product is read to generate collection data; and the collection data is sent to a computer system of the management department. The logistics according to claim 5 or 6, further comprising: transmitting, and confirming that goods corresponding to the order data have been collected at a collection location based on the collection data and the order data. Management method.
【請求項8】 前記パッキングした商品を注文者のもと
に移送する手段に積込む時に前記送り状識別情報と前記
パッキング識別情報とを読込み積込結果データを生成す
るステップを有する、請求項1ないし請求項7のいずれ
かに記載の物流管理方法。
8. The method according to claim 1, further comprising a step of reading the invoice identification information and the packing identification information when loading the packed goods into a means for transferring the goods to an orderer to generate loading result data. The distribution management method according to claim 7.
【請求項9】 前記積込結果データと前記パッキングデ
ータとを比較して積込み内容の正否を判断するステップ
を有する、請求項8に記載の物流管理方法。
9. The distribution management method according to claim 8, further comprising a step of comparing the loading result data with the packing data to determine whether the loading content is correct.
【請求項10】 前記積込結果データを記憶するステッ
プを含む、請求項8または請求項9に記載の物流管理方
法。
10. The distribution management method according to claim 8, further comprising the step of storing the loading result data.
【請求項11】 前記パッキングした商品を前記移送手
段から積降した時に前記送り状識別情報と前記識別情報
とを読込み積降結果データを生成するステップを有す
る、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の物流
管理方法。
11. The method according to claim 1, further comprising the step of reading said invoice identification information and said identification information when said packed goods are unloaded from said transport means and generating unloading result data. Logistics management method described in 1.
【請求項12】 前記積降結果データと前記パッキング
関連データとを比較して積降し内容の正否を判断するス
テップを有する、請求項11に記載の物流管理方法。
12. The physical distribution management method according to claim 11, further comprising a step of comparing the loading / unloading result data with the packing-related data to determine whether or not the loading / unloading content is correct.
【請求項13】 前記積降結果データを記憶するステッ
プを有する、請求項11ないし請求項12のいずれかに
記載の物流管理方法。
13. The physical distribution management method according to claim 11, further comprising a step of storing the loading / unloading result data.
【請求項14】 前記商品識別情報と前記梱包識別情報
と送り状識別情報とは、バーコードラベルにより付与さ
れる、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の物
流管理方法。
14. The distribution management method according to claim 1, wherein the product identification information, the packaging identification information, and the invoice identification information are provided by a barcode label.
【請求項15】 前記商品識別情報と前記梱包識別情報
と送り状識別情報とは、バーコード読取り機能付携帯端
末により読込まれる、請求項14に記載の物流管理方
法。
15. The distribution management method according to claim 14, wherein the product identification information, the packing identification information, and the invoice identification information are read by a portable terminal having a barcode reading function.
【請求項16】 前記注文データには商品の納期に関す
る情報を含み、前記納期に関する情報に基いて出荷指示
データを生成するステップを有する、請求項1ないし請
求項15のいずれかに記載の物流管理方法。
16. The logistics management according to claim 1, wherein the order data includes information on a delivery date of a product, and further includes a step of generating shipping instruction data based on the information on the delivery date. Method.
【請求項17】 ピッキングした商品およびその数量の
正否を前記出荷指示データに基いて判断するステップに
おいて、ピッキングした商品およびその数量が正しいと
判断されたとき、前記ピッキング結果データに基づいて
売上データを生成する、請求項1ないし請求項16のい
ずれかに記載の物流管理方法。
17. In the step of determining whether or not the picked product and its quantity are correct based on the shipping instruction data, when it is determined that the picked product and its quantity are correct, the sales data is determined based on the picking result data. The distribution management method according to any one of claims 1 to 16, wherein the distribution management method is generated.
JP2000192160A 2000-06-27 2000-06-27 Logistics management method Expired - Lifetime JP3995135B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192160A JP3995135B2 (en) 2000-06-27 2000-06-27 Logistics management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192160A JP3995135B2 (en) 2000-06-27 2000-06-27 Logistics management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002924A true JP2002002924A (en) 2002-01-09
JP3995135B2 JP3995135B2 (en) 2007-10-24

Family

ID=18691330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192160A Expired - Lifetime JP3995135B2 (en) 2000-06-27 2000-06-27 Logistics management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995135B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048074A1 (en) 2002-11-25 2004-06-10 Bridgestone Corporation Tire manufacturing method
JP2011204031A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Soft Ltd Physical distribution management support system
JP2012043244A (en) * 2010-08-20 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd Ledger sheet management system and program
JP2013218600A (en) * 2012-04-11 2013-10-24 Sapporo Breweries Ltd Order-made system and order management device
JP2019066949A (en) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社オービック Physical distribution management apparatus, physical distribution management method and physical distribution management program
KR102270015B1 (en) * 2020-12-02 2021-06-28 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus for managing carrying out on fulfillment center and controlling method thereof
CN113192249A (en) * 2021-03-29 2021-07-30 重庆市城投混凝土有限公司 Detection system and detection method for concrete tank car charging
KR102305261B1 (en) * 2020-12-11 2021-09-28 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus and information providing method thereof
KR102455928B1 (en) * 2022-02-28 2022-10-19 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus for providing packing information and method thereof
WO2023167359A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 쿠팡 주식회사 Electronic device and information providing method thereof

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048074A1 (en) 2002-11-25 2004-06-10 Bridgestone Corporation Tire manufacturing method
JP2011204031A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Soft Ltd Physical distribution management support system
JP2012043244A (en) * 2010-08-20 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd Ledger sheet management system and program
JP2013218600A (en) * 2012-04-11 2013-10-24 Sapporo Breweries Ltd Order-made system and order management device
JP2019066949A (en) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社オービック Physical distribution management apparatus, physical distribution management method and physical distribution management program
KR102377930B1 (en) * 2020-12-02 2022-03-23 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus for managing carrying out on fulfillment center and controlling method thereof
KR102270015B1 (en) * 2020-12-02 2021-06-28 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus for managing carrying out on fulfillment center and controlling method thereof
US11676100B2 (en) 2020-12-02 2023-06-13 Coupang Corp. Electronic apparatus for managing carrying-out on fulfillment center and controlling method thereof
WO2022119036A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 쿠팡 주식회사 Electronic device for managing export from warehouse and method for controlling same
US11164150B1 (en) 2020-12-11 2021-11-02 Coupang Corp. Electronic apparatus and information providing method thereof
KR102305261B1 (en) * 2020-12-11 2021-09-28 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus and information providing method thereof
WO2022124468A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 쿠팡 주식회사 Electronic device and information provision method thereof
KR20220083561A (en) * 2020-12-11 2022-06-20 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus and information providing method thereof
KR102584327B1 (en) * 2020-12-11 2023-10-05 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus and information providing method thereof
TWI827909B (en) * 2020-12-11 2024-01-01 韓商韓領有限公司 Electronic apparatus and information providing method thereof
CN113192249A (en) * 2021-03-29 2021-07-30 重庆市城投混凝土有限公司 Detection system and detection method for concrete tank car charging
KR102455928B1 (en) * 2022-02-28 2022-10-19 쿠팡 주식회사 Electronic apparatus for providing packing information and method thereof
WO2023167359A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 쿠팡 주식회사 Electronic device and information providing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995135B2 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549891B1 (en) Method for managing inventory
JP4827560B2 (en) Method for confirming contents of container, apparatus for confirming transport object, and computer program
JP2011076385A (en) Stock management apparatus and program
JP6930836B2 (en) Goods distribution management system and goods distribution management method
JP2005018326A (en) Packing and shipping management system and packing and shipping management method
JP3995135B2 (en) Logistics management method
JP5623600B1 (en) Expiration date management device and expiration date management program
JP2009069913A (en) Information management device
JP5512631B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007334547A (en) Distribution system
JP5350639B2 (en) Electronic shelf label system
JPH07205950A (en) Portable type label printer device and sale price changing system
JPH11149512A (en) Physical distribution processing system
JP4741724B2 (en) Voucher price tag issuing method, voucher price tag issuing system, and voucher price tag issuing device
JP2002145420A (en) Inventory management system and inventory management system using network
JP4503251B2 (en) Inspection system
JP2013086951A (en) System and method for recording arrival information, and program
JP5483630B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5714525B2 (en) Information processing apparatus and program
JPH1166431A (en) Pos terminal equipment
KR102511317B1 (en) Method and apparatus for generating picking list by order type
JP4359524B2 (en) Shipping instruction management method, shipping instruction management program, and shipping instruction system
JP2002373267A (en) System, server, method, program for intermediating supply and demand of merchandise, recording medium in which the program is recorded, information terminal for retail store, application for retail store, recording medium in which the application is recorded, application for wholesaler and recording medium in which the application is recorded
JPH08137970A (en) Medicine stock management system device
JP5098273B2 (en) Product ordering system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term