JP2001517389A - インターネット及びイントラネット電話システム - Google Patents

インターネット及びイントラネット電話システム

Info

Publication number
JP2001517389A
JP2001517389A JP53833698A JP53833698A JP2001517389A JP 2001517389 A JP2001517389 A JP 2001517389A JP 53833698 A JP53833698 A JP 53833698A JP 53833698 A JP53833698 A JP 53833698A JP 2001517389 A JP2001517389 A JP 2001517389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
telephone
computer
network
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53833698A
Other languages
English (en)
Inventor
シャハール,ドロン
Original Assignee
シェルカッド・コミュニケーションズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェルカッド・コミュニケーションズ・リミテッド filed Critical シェルカッド・コミュニケーションズ・リミテッド
Publication of JP2001517389A publication Critical patent/JP2001517389A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6429Terminal adapters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6472Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0057Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/128Details of addressing, directories or routing tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/129Details of providing call progress tones or announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1295Details of dual tone multiple frequency signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 標準的な電話(10)を標準的な周辺装置としてコンピュータ(16)に接続することを可能にするアダプタ(12)である。このアダプタは、電話(10)のアナログ信号をコンピュータ(16)のデジタル信号に、又は、その逆に変換する。このアダプタは、また、電話(40)をコンピュータ・ネットワーク(46)に接続することを可能にするスタンドアロンな装置(42)でもありうる。アダプタ(42)は、この場合には、必要なネットワーク・プロトコルをサポートする計算能力を有する。このようにして、音声による通信が、コンピュータ(44)にサウンド・カードの装着を要求することなく、コンピュータ・ネットワーク上で可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】 インターネット及びイントラネット電話システム 発明の分野 本発明は、インターネット及びイントラネット電話システムに関する。 発明の背景 インターネット電話での会話が、知られている。インターネット又はそれ以外 の形態のコンピュータ・ネットワーク上で、サウンドカード(sound ca rd)、マイクロフォン及びスピーカ又はイヤホンを備えたパーソナル・コンピ ュータを用いて、音声による会話をすることが、しばらく前から可能になってい る。より最近では、電話キーパッド、受信機及びスクリーンを備えた専用のシス テムも提供されている。しかし、これらの装置は、機能するためには、サウンド ・カードを依然として必要としている。 現時点では、しかし、通常の電話を利用してインターネット上で会話を行うこ とは可能ではない。更に、会話に参加するそれぞれのマシンにサウンド・カード が備わっていなければ、コンピュータ・ネットワーク上で音声による通信を行う ことは、今のところ可能ではない。 発明の概要 本発明の第1の側面によれば、アナログ・デジタル・コンバータを備えており 電話機をコンピュータに接続するアダプタが提供される。 1つの実施例では、本発明によるアダプタは、電話プラグの付着のための電話 ソケットとして構成された第1の出力ポートを備えている。好ましくは、このア ダプタは、更に、電話ソケットとして同様に構成されそれぞれが一意的なアドレ スを有している1つ又は複数の追加的な出力ポートを備えている。 このアダプタは、また、電話のキーパッドにおいて入力された数字によ るアドレス情報をコンピュータ上のアトレスに翻訳するルックアップ・テーブル を有する。その代わりに、又はそれに加えて、ルックアップ・テーブルは、電話 のキーパッドにおいて入力された数字情報を、コンピュータを接続することが可 能なネットワーク上のアドレスに翻訳するものでありうる。その代わりに、又は それに加えて、ルックアップ・テーブルは、インターネット・アドレスを含むこ とがあるし、コンピュータがインターネットへのアクセスを有することもありう る。 本発明の第2の側面によると、アナログ・デジタル・コンバータを備えており 電話機をコンピュータ・ネットワークに接続するアダプタが提供される。 1つの好適実施例では、本発明によるアダプタの第1の出力ポートは、電話プ ラグの付着のための電話ソケットとして構成されている。この実施例の変形例で は、このアダプタは、更に、電話ソケットとして同様に構成されそれぞれが一意 的なアドレスを有している1つ又は複数の追加的な出力ポートを備えている。 好ましくは、このアダプタは、電話のキーパッドにおいて入力された数字デー タをネットワーク上のアドレスに変換するルックアップ・テーブルを含む。 このアダプタは、スタンドアロン・デバイスでありうる。すなわち、コンピュ ータの仲介を必要とすることなく、データを直接にネットワークに送ることがで き、インターネット・プロトコルを動作させるモジュールを備えているアダプタ である。 本発明の第3の側面によると、コンピュータに対する周辺装置として電話を用 いることが提供される。 電話は、コンピュータから出力されたデジタル信号を電話に入力されるアナロ グ信号に変換し、電話から出力されたアナログ信号をコンピュータに入力される デジタル信号に変換するように動作可能なアダプタを介して、コンピュータに動 作的に接続されうる。電話は、このようにして、コンピ ュータが接続されている任意のネットワーク上での音声による通信を行うために 用いることが可能となる。 本発明の第4の側面によると、電話を管理する制御ソフトウェアを備えたコン ピュータに対する周辺装置として電話を用いることが提供される。制御ソフトウ ェアは、暗号化ソフトウェアであるか、又は、オフィス・ベースの交換機器によ って提供されるタイプの機能を実行する交換管理ソフトウェアでありうる。 図面の簡単な説明 本発明をよりよく理解し、本発明がどのようにして実現されるかを示すために 、次の添付の図面を、単なる例示として参照する。 図1は、本発明によって動作するネットワークを示す。 図2は、本発明によって動作する別のネットワークを示す。 図3は、本発明の別の実施例による、1つのコンピュータに接続された複数の 電話を示す。 図4は、本発明の実施例の動作方法の流れ図である。 好適実施例の説明 図1は、本発明の好適実施例に従って動作するネットワークを示している。 アナログ信号を生じる電話10が、アダプタ12に接続されている。アダプタ 12は、これらのアナログ電話信号をデジタル・データに翻訳し、それによって 、電話を、アダプタ12を介して、標準的なコンピュータ16に接続できるよう にする。このようにして、アダプタ12は、通常の電話がコンピュータに対する 周辺装置としての外観を有することを可能にする。すると、コンピュータ16を 、会社のLAN,WAN又はインターネットなどのコンピュータ・ネットワーク に接続することができる。 好ましくは、アダプタ12は、データをアナログ信号に翻訳するだけでなく、 データをアドレス情報を備えたパケットとして構成する。アドレス情報には、2 つの形式がある。第1に、その装置が通信することを望むタ ーゲット・アドレスのアドレス情報がある。電話10は標準的な電話であるから 、インターネットのアドレシング(アドレス指定)情報を標準的な形式で提供す ることはできない。その理由は、個別的なアルファベットの文字が標準的な電話 キーパッド上には与えられていないからである。しかし、ルックアップ・テーブ ル14において用いられ、インターネット、又は、その事項に関して用いられて いる可能性のある任意の他のネットワークに対して認識可能なアドレスを発生す る、完全な数字IPアドレス又は短いコードを入力することは可能である。 ルックアップ・テーブル14は、アダプタ12の中に配置されているか、又は 、アダプタ12が接続されているコンピュータ16の中に配置されている。コン ピュータには、モデム18又はネットワーク・カードが備わっており、必要なプ ロトコルに従ってネットワークを介して通信をすることができる。インターネッ トの場合には、これは、コンピュータが、例えば、TCP/IPプロトコルを動 作させ、電話ネットワーク22を介してインターネット・ホスト20に接続可能 であることを意味する。 インターネットは、標準的な態様で、アドレス情報から、コンピュータ16か ら受け取られたデータ・パケットを、インターネットを介して、呼ばれている側 (受信側)の正しいホスト26に、どのように方向付けるかを決定することがで きる。ホスト26は、呼ばれている側のコンピュータ28と既に接触しているか 、又は、別の実施例では、ローカルな電話ネットワーク30を介して、接触を行 う。信号は、コンピュータ28から呼ばれている側のアダプタ32にリレーされ 、そこで、アドレシング信号に変換されることにより電話34にとって利用可能 となる。 本発明では、会話をする両当事者が本発明によるアダプタに接続された電話を 有していることは要求されないことに注意すべきである。呼んでいる側(発呼側 )は、標準的なインターネット電話機器、サウンド・カード及びソフトウェアを 備えたコンピュータを有していることが可能である。この場合には、呼ばれてい る側のアダプタ32は、呼んでいる側のサウン ド・カードが作成するフォーマットのサウンド・ファイルを扱うことを可能にす るソフトウェアを備えているだけで十分である。また、呼んでいる側が本発明に よるアダプタであってそれ自体が公共電話回線PSTNへのアクセスを有してい るアダプタに接続された電話を有している場合には、第三者は、単に、どのよう なコンピュータ・ネットワークにも接続されていないアダプタ又は電話を有して いるだけでよい。このようにして、呼んでいる側は、ネットワーク上の余分の容 量(spare capacity)を用いながら、そのネットワーク上に存在していない者と 通信することができる。 呼んでいる側が接続されているネットワークがインターネットであり、呼ばれ ている側がインターネットへの接続を有していない場合には、テーブル14は、 呼ばれている側に物理的に近接して位置している、すなわち、好ましくは、ロー カルな電話をかけることができる距離にいる(local phone call away)リモー ト・インターネット・ホストを指示しなければならない。このテーブルは、更に 、リモート・インターネット・ホストがダイアルすることにより長距離又は国際 電話を2つのローカルな電話の値段で行うことができるように、電話番号を提供 しなければならない。 図2は、企業のイントラネットなどのローカルなネットワークを示している。 一連の電話40が、一連のアダプタ42を介して、一連のコンピュータ44に接 続されている。コンピュータは、すべてが、任意のタイプのLAN又はWANを 介して、相互にリンクされている。サーバ46が提供され、LANをインターネ ット及び電話ネットワークにリンクしている。 今日では、多くの組織が、様々なサイトをリンクする1つの又は別の種類のW ANを有している。しかし、WANは、複数のサイトの間での音声による通信に はほとんど用いられていない。その理由は、コンピュータのすべてにサウンド・ カードが備わっているとは限らないからである。従って、音声による通信は、電 話ネットワークを用いなければならず、WAN上の余分なバンド幅は無駄になっ てしまう。しかし、本発明の実施例では、サウンド・カードは不要であり、専用 のマイクロフォンやスピーカの購入 も不要である。しなければならないのは、既存の電話機を本発明によるアダプタ を介してネットワーク上のコンピュータに接続することだけであり、そうするこ とによって、そのコンピュータを介しての音声による通信が可能になる。 図3は、複数の電話10を1つのアダプタ12にどのように接続できるかを示 している。アダプタは、好ましくは、電話リード線を接続できる複数のポートを 有している。それぞれのポートは一意的なアドレスを有しており、このアドレス が、そのポートから生じるデータのパケットに対するヘッダを準備する際に用い られる。アダプタによって作成されたデータ・パケットは、コンピュータ16に よって、インターネットに向かって送ることができる。その際に、コンピュータ は、異なるパケットが異なる電話から生じているという事実については知ってい る必要はない。同様に、入ってくるパケットは、ポート・アドレスを含んでいる ために、何の困難もなく、また、他の電話を介して行われている会話の邪魔をす ることなく、アダプタ上の正しいポートに向けられることが可能である。 図4は、アダプタ12の動作の流れ図である。ステップS10では、アダプタ は、呼の開始を識別する。アダプタは、ダイアリングの際に用いられるトーン又 はパルスを感知し、ダイアルされている数字を記録する。ダイアルされた数字は 、アドレス情報として解釈される(ステップ S12)ダイアルされた情報は、 ステップS14においてチェックされ、IPアドレス・フォーマットであること がわかった場合には、それを用いて直接にデータ・パケットのアドレシングがな される。そうでない場合には、ルックアップ・テーブルがステップS16におい て用いられ、IPアドレスへの翻訳がなされる。 ステップS18では、ソース・アドレスが準備される。ソース・アドレスは、 呼んでいる側のIPアドレスを含み、1つのアダプタ上に複数の電話ポートがあ る場合には、会話が送られているポートのアドレスも含む。 いったんアドレス情報が完了し、接続が確立されると、アダプタは、ス テップS20において、会話自体をデジタル化するというタスクを行う。デジタ ル化された会話は、ステップ22で、上述のデータ・パケットとして構成され、 ステップS24において、TCP/IPプロトコルなどに従ったデータ・パケッ トとして、コンピュータに出力される。 ある実施例では、コンピュータによって実行される動作の部分は、アダプタの 内部で実行することも可能であり、それによって、電話がコンピュータに接続さ れている必要がなくなる。この場合には、アダプタが必要とする唯一の追加的な 能力は、TCP/IPをサポートしモデムの機能を実行する処理能力だけである 。また、ルックアップ・テーブル14は、好ましくは、アダプタの内部に記憶さ れている。アダプタの内部に記憶するのでない場合には、アダプタがアクセスを 有しているコンピュータに記憶することも可能である。 複数の電話ポートを有しているアダプタでは、好適実施例は、ダイアルされた ときに、それ自身のポートの別のもののアドレスを認識することである。こうす ることで、同じアダプタを介して接続されている2つの電話の間での会話が可能 になる。 本発明の効果は、標準的な電話がコンピュータ又はネットワークの特色(qual ities)を用いることができるという点である。例えば、コンピュータ又はアダ プタが、暗号化ソフトウェアを有することができる。暗号化ソフトウェアは、任 意の暗号化ソフトウェアでよく、電話ネットワーク上での暗号化に用いられるソ フトウェアや、又は、インターネットなどのコンピュータ・ネットワーク上での 暗号化に用いられる任意のソフトウェアでもよい。用いられうる暗号化標準には 、例えば、MD5などの一方向ハッシュ・プロトコルや、DESなどの双方向ハ ッシュ・プロトコルが含まれる。 以上では明瞭にするために別々の実施例の内容として説明した本発明の複数の 特徴を、1つの実施例において組み合わせて提供することもできることを理解す べきである。逆に、簡略にするために1つの実施例の内容と して説明されている本発明の複数の特徴を、別々にして、又は、任意の適切な下 位の組合せ(subcombination)として提供することも可能である。また、適切な ソフトウェアを用いることにより、適切なパケットが複数のアドレスに搬送され ることを保証することもできる。それによって、ソースとなる電話は、マルチキ ャスト又はブロードキャスト・システムとして作用する。更に、会議通話(conf erence calling)をサポートするソフトウェアを提供することも可能である。す なわち、異なるタイプの発呼を管理する交換管理ソフトウェアが提供される。現 時点では、これを行うソフトウェアは、一般的に、高価な電話交換機の中に置か れている。 次に掲げる請求の範囲では、「電話」という用語は、公共の交換型電話ネット ワークへの接続に適した電話を意味し、アナログ形式の出力を生じ、ダイアリン グ及びそれ以外の目的のために広く認識されている形式のトーン又はパルスを生 じる電話を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アナログ・デジタル・コンバータを備えており、電話機をコンピュータに 接続することを特徴とするアダプタ。 2.請求項1記載のアダプタにおいて、電話プラグの接続のための電話ソケッ トとして構成された第1の出力ポートを更に備えていることを特徴とするアダプ タ。 3.請求項2記載のアダプタにおいて、電話ソケットとして同様に構成されそ れぞれが一意的なアドレスを有している1つ又は複数の追加的な出力ポートを更 に備えていることを特徴とするアダプタ。 4.請求項1、請求項2又は請求項3の任意の請求項に記載されたアダプタに おいて、前記電話のキーパッドにおいて入力された数字アドレス情報を前記コン ピュータ上でのアドレスに翻訳するルックアップ・テーブルを更に備えているこ とを特徴とするアダプタ。 5.請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の任意の請求項に記載された アダプタにおいて、前記電話のキーパッドにおいて入力された数字アドレス情報 を前記コンピュータが接続可能なネットワーク上でのアドレスに翻訳するルック アップ・テーブルを更に備えていることを特徴とするアダプタ。 6.請求項5記載のアダプタにおいて、前記ルックアップ・テーブルはインタ ーネット・アドレスを含み、前記コンピュータはインターネットに接続可能であ ることを特徴とするアダプタ。 7.アナログ・デジタル・コンバータを備えており、電話機をコンピュータ・ ネットワークに接続することを特徴とするアダプタ。 8.請求項7記載のアダプタにおいて、電話プラグの接続のための電話ソケッ トとして構成された第1の出力ポートを更に備えていることを特徴とするアダプ タ。 9.請求項8記載のアダプタにおいて、電話ソケットとして同様に構成 されそれぞれが一意的なアドレスを有している1つ又は複数の追加的な出力ポー トを更に備えていることを特徴とするアダプタ。 10.請求項7ないし請求項9の任意の請求項に記載されたアダプタにおいて 、前記電話のキーパッドにおいて入力された数字データを前記ネットワーク上で のアドレスに変換するルックアップ・テーブルを含むことを特徴とするアダプタ 。 11.請求項7ないし請求項10の任意の請求項に記載されたアダプタにおい て、前記ネットワークはインターネットであることを特徴とするアダプタ。 12.請求項11記載のアダプタにおいて、インターネット・プロトコルを動 作させるモジュールを備えていることを特徴とするアダプタ。 13.コンピュータに対する周辺装置としての電話の使用。 14.請求項13記載の電話の使用において、前記電話は、前記コンピュータ から出力されたデジタル信号を前記電話に入力するためのアナログ信号に変換し 前記電話から出力されたアナログ信号を前記コンピュータに入力するためのデジ タル信号に変換するように動作するアダプタを介して、前記コンピュータに動作 的に接続されることを特徴とする電話の使用。 15.請求項13及び請求項14記載の電話の使用において、前記コンピュー タが接続されたネットワーク上での音声による通信を行うためのものであること を特徴とする電話の使用。 16.コンピュータに対する周辺装置としての電話の使用であって、前記コン ピュータは、前記電話を管理する制御ソフトウェアを備えていることを特徴とす る電話の使用。 17.請求項16記載の電話の使用であって、前記制御ソフトウェアは、暗号 化ソフトウェアを含むことを特徴とする電話の使用。 18.請求項16及び請求項17のいずれかに記載された電話の使用において 、前記制御ソフトウェアは、交換管理能力を含むことを特徴とする電話の使用。
JP53833698A 1997-03-04 1998-03-04 インターネット及びイントラネット電話システム Ceased JP2001517389A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL12037097A IL120370A0 (en) 1997-03-04 1997-03-04 Internet and intranet phone system
IL120370 1997-03-04
PCT/IL1998/000106 WO1998039897A1 (en) 1997-03-04 1998-03-04 Internet and intranet phone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517389A true JP2001517389A (ja) 2001-10-02

Family

ID=11069880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53833698A Ceased JP2001517389A (ja) 1997-03-04 1998-03-04 インターネット及びイントラネット電話システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7061901B1 (ja)
EP (1) EP0965216A4 (ja)
JP (1) JP2001517389A (ja)
AU (1) AU6113398A (ja)
IL (1) IL120370A0 (ja)
WO (1) WO1998039897A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070123251A1 (en) * 1996-10-23 2007-05-31 Riparius Ventures, Llc Remote internet telephony device
IL120370A0 (en) * 1997-03-04 1997-07-13 Shelcad Engineering Ltd Internet and intranet phone system
SE510316C2 (sv) * 1997-06-23 1999-05-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för anslutning av vanliga telefoner till datakommunikationsnät
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US7400617B1 (en) * 1999-09-13 2008-07-15 Infineon Technologies North America Corp. Integrated voice-over-internet protocol processor
US6987756B1 (en) * 1999-10-07 2006-01-17 Nortel Networks Limited Multi-mode endpoint in a communication network system and methods thereof
WO2001058115A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Hyuntel Telecom Co., Ltd. Apparatus and method for interfacing internet telephone
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US7023987B1 (en) * 2000-05-04 2006-04-04 Televoce, Inc. Method and apparatus for adapting a phone for use in network voice operations
JP3733375B2 (ja) * 2000-06-29 2006-01-11 株式会社沖データ 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法
WO2002007461A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Nokia Corporation Methods and systems for carrying of call control signaling after handover from an ip packet switched network to a circuit switched cellular network and vice versa
EP1317118A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-04 Alcatel A telephone installation designed to operate over a local area network
US8605711B1 (en) * 2001-12-17 2013-12-10 Verizon Business Global Llc Small office or home office (SOHO) IP phone service
DE10201407A1 (de) * 2002-01-15 2003-08-14 Karl Spies Verfahren zum Aufbau einer Kommunikationsverbindung über ein IP-Netz
EP1483661A1 (en) * 2002-03-04 2004-12-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) An arrangement and a method for handling an audio signal
US7417980B2 (en) * 2002-08-06 2008-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Internet telephone system
NZ539453A (en) 2002-09-27 2007-02-23 Axesstel Inc Telephony terminal providing connection between a telephone and a data network
JP3864884B2 (ja) * 2002-09-30 2007-01-10 ブラザー工業株式会社 電話システム
FR2860121A1 (fr) * 2003-09-23 2005-03-25 France Telecom Procede d'etablissement d'un transfert de donnees entre deux dispositifs de communication et dispositif associe
US20050122984A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Heng-Chien Chen Roaming communication system over internet
US7912200B2 (en) * 2003-12-18 2011-03-22 Siemens Enterprise Communications, Inc. Computer-based telephone call signaling
US8116447B2 (en) * 2003-12-18 2012-02-14 Siemens Enterprise Communications, Inc. Networkable telephone system
US7907706B2 (en) * 2003-12-18 2011-03-15 Siemens Enterprise Communications, Inc. Telephone network/computer network gateway
US7907964B2 (en) * 2003-12-18 2011-03-15 Siemens Enterprise Communications, Inc. Networked telephone system
US7856091B2 (en) * 2003-12-18 2010-12-21 Siemens Enterprise Communications, Inc. Telephone system responsive to call control protocol
US8184793B2 (en) * 2004-07-20 2012-05-22 Qwest Communications International Inc. Multi-line telephone calling
US20060018310A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Qwest Communications International Inc. Data network call routing
KR101163258B1 (ko) * 2004-07-30 2012-07-05 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 하이브리드 전기 통신 네트워크에서 세션 제어를 위한 방법및 장치
DE102004053597B4 (de) * 2004-11-05 2008-05-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum automatischen Erzeugen und/oder Steuern einer Telekommunikations-Konferenz mit einer Vielzahl von Teilnehmern, Telekommunikations-Konferenz-Endgerät und Telekommunikations-Konferenz-Servereinrichtung
US7924814B1 (en) * 2004-12-03 2011-04-12 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for enabling dual tone multi-frequency signal processing in the core voice over internet protocol network
US20070041327A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Cisco Technology, Inc. Multicast heartbeat signaling
US7984516B2 (en) * 2006-08-31 2011-07-19 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for protection of voice over internet protocol software
US8599747B1 (en) * 2006-12-20 2013-12-03 Radisys Canada Inc. Lawful interception of real time packet data
US7573409B2 (en) * 2007-03-22 2009-08-11 Vns Portfolio Llc Variable sized aperture window of an analog-to-digital converter
WO2008156745A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Vonage Network Inc. Method and apparatus for information conveyance for end users of a packet based communication network
JP5826030B2 (ja) * 2008-05-30 2015-12-02 オランジュ ネットワークを介した遠隔通信端末へのマルチメディアコンテンツの一部分の送信
JP5438042B2 (ja) * 2010-11-05 2014-03-12 株式会社Nttドコモ 移動通信方法、加入者管理サーバ及びサーバ
JP5648484B2 (ja) * 2011-01-05 2015-01-07 富士ゼロックス株式会社 通信装置、通信システム及びプログラム
TWM420134U (en) * 2011-06-24 2012-01-01 Wistron Neweb Corp Connection switching device and telephone device
US8712019B2 (en) * 2011-11-14 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for performing lawful intercept in group calls
JP6128802B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-17 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びその制御方法とプログラム
JP2014099705A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10382729B2 (en) 2016-01-06 2019-08-13 Vivint, Inc. Home automation system-initiated calls
US10271012B2 (en) * 2016-01-06 2019-04-23 Vivint, Inc. Home automation system-initiated calls

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726984A (en) 1989-01-31 1998-03-10 Norand Corporation Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US5473676A (en) * 1990-09-27 1995-12-05 Radish Communications Systems, Inc. Telephone handset interface for automatic switching between voice and data communications
US5495246A (en) * 1993-05-10 1996-02-27 Apple Computer, Inc. Telecom adapter for interfacing computing devices to the analog telephone network
US5553122A (en) * 1994-01-28 1996-09-03 Iti Innovative Technology Ltd. Universal wedge-type telephone adaptor for computer system
US5727047A (en) * 1995-01-03 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Arrangement for interfacing a telephone device with a personal computer
FI104869B (fi) * 1995-05-24 2000-04-14 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä verkkojen välisen puheyhteyden muodostamiseksi ja älyverkkopalvelu
US6243373B1 (en) * 1995-11-01 2001-06-05 Telecom Internet Ltd. Method and apparatus for implementing a computer network/internet telephone system
US5751706A (en) 1996-06-05 1998-05-12 Cignal Global Communications, Inc. System and method for establishing a call telecommunications path
US6169734B1 (en) * 1996-12-31 2001-01-02 Mci Communications Corporation Internet phone set
WO1998037665A1 (en) * 1997-02-02 1998-08-27 Fonefriend Systems, Inc. Internet switch box, system and method for internet telephony
IL120370A0 (en) * 1997-03-04 1997-07-13 Shelcad Engineering Ltd Internet and intranet phone system
US6463051B1 (en) * 1997-07-17 2002-10-08 Inter—tel, Inc. Internet calling system
DE19832433B4 (de) * 1997-08-01 2010-06-24 Mitel Networks Corporation, Ottawa Einrichtung zum Erstellen und Aufrufen von Benutzerprofilen in einem Nachrichtensystem
US6373835B1 (en) * 1997-08-13 2002-04-16 Ede Phang Ng Method and apparatus for making a phone call connection over an internet connection
US6466550B1 (en) * 1998-11-11 2002-10-15 Cisco Technology, Inc. Distributed conferencing system utilizing data networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965216A1 (en) 1999-12-22
US7061901B1 (en) 2006-06-13
WO1998039897A1 (en) 1998-09-11
IL120370A0 (en) 1997-07-13
EP0965216A4 (en) 2002-03-27
AU6113398A (en) 1998-09-22
US20060072552A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517389A (ja) インターネット及びイントラネット電話システム
JP3247540B2 (ja) パケット化通信装置および切替え装置
KR100337759B1 (ko) 컴퓨터 네트워크 전화방식
US8681202B1 (en) Systems and methods for implementing internet video conferencing using standard phone calls
JP3202003B2 (ja) パケット・ネットワーク電話インタフェース・システム
EP1016260B1 (en) Method to use a conventional telephone set to make telephone calls on a packet network
JP2009284539A (ja) 音声インターネット伝送システム
EP0855114A1 (en) Method and aparatus for transmitting and routing voice telephone calls over a packet switched computer network
CA2261599A1 (en) Telephonic systems for communication over computer networks
US7804815B1 (en) System and apparatus for telecommunication
US7149209B2 (en) System and method for providing audio communication over a computer network using differing communication formats
JPH10210080A (ja) インターネット通信システム
JP2000286899A (ja) マルチメディア情報通信システムとその通信装置
WO2001058101A1 (en) An internet telephone implement method using internet telephone interface utility and ip
JP3263651B2 (ja) 音声データ統合交換機システム
KR20010094490A (ko) 인터넷 전화 시스템 및 통화 접속 방법
RU2133557C1 (ru) Телефонная сеть структурированного объекта и система телефонной связи между удаленными структурированными объектами, использующими указанную сеть
JP3593949B2 (ja) アダプタ装置及びそれを用いたネットワークシステム
KR100316312B1 (ko) 개인용 인터넷 전화서버를 이용한 인터넷 전화통화 시스템
JP2003250011A (ja) コンピュータ及び内線通話接続サービス提供方法
KR20000037646A (ko) 폰북을 이용한 인터넷폰 스플리터
US20010054113A1 (en) Communication system
KR100594981B1 (ko) 브이오아이피 보드를 이용한 간이교환시스템의메시지처리장치 및 그 제어방법
EP1100238A2 (en) Communication system with local area network combined with telephone network
JP2004235779A (ja) インターネット電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826