JP2001312385A - Device and method for controlling printing and storage medium - Google Patents

Device and method for controlling printing and storage medium

Info

Publication number
JP2001312385A
JP2001312385A JP2000131286A JP2000131286A JP2001312385A JP 2001312385 A JP2001312385 A JP 2001312385A JP 2000131286 A JP2000131286 A JP 2000131286A JP 2000131286 A JP2000131286 A JP 2000131286A JP 2001312385 A JP2001312385 A JP 2001312385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
output
printing
setting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000131286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsunori Iida
光則 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000131286A priority Critical patent/JP2001312385A/en
Priority to US09/839,158 priority patent/US20010056449A1/en
Priority to EP01109934A priority patent/EP1150200A3/en
Publication of JP2001312385A publication Critical patent/JP2001312385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability related to printing processing by printing one printing target by generating print jobs corresponding to plural kinds of output form with one time of print instructing operation. SOLUTION: When a printing instruction is issued from an application 201 to one piece of printing target data, a spooler 302 converts the print data to an intermediate code and stores it as a spool file 303. When a mode for performing printing-out in plural output forms is set in the case of converting the intermediate code stored as a spool file 303 to a print job, a spool file manager 304 provides the intermediate code to a printer driver 203 so as to generate plural print jobs containing print data corresponding to each of these plural output forms. Thus, the relevant printing target data are printed out in plural kinds of output forms by a printer 1500.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷制御装置およ
び方法に関するもので、特にパーソナルコンピュータ等
の情報処理装置とプリンタなどの出力装置からなるシス
テムにおける印刷制御装置および方法並びに記憶媒体に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing control device and method, and more particularly to a printing control device and method in a system including an information processing device such as a personal computer and an output device such as a printer, and a storage medium. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ上で動作するアプリ
ケーションから複数の仕上げ指定をして印刷を実行しよ
うとする場合には、各々の仕上げを指定して、複数回印
刷を実行する必要があった。例えば、発表用のOHPシ
ートへの印刷と配布資料用にNupでレイアウト(1枚
にNページを配置)した印刷を行うといったケースで
は、まずはOHPシートへの印刷を一度行い、これとは
別にドライバまたはアプリケーションでの印刷設定を変
更してから、再度、印刷を実行して配布資料用のNup
出力を必要部数分行う必要があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when printing is to be performed by specifying a plurality of finishes from an application operating on a computer, it has been necessary to specify each finish and execute printing a plurality of times. For example, in the case of printing on an OHP sheet for presentation and printing with Nup layout (N pages are arranged on one sheet) for handouts, first print on the OHP sheet once, and the driver Or change the print settings in the application, and then execute printing again to distribute the Nup
It was necessary to output the required number of copies.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、一般に
は複数の仕上げ指定で印刷を行おうとすると、たとえ印
刷対象データが1つであっても複数回の設定操作と印刷
実行指示が必要となり、煩雑な操作が要求された。
As described above, generally, when printing is to be performed with a plurality of finishing designations, a plurality of setting operations and print execution instructions are required even if there is only one print target data. , Complicated operations were required.

【0004】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、1つの印刷対象について複数種類の出力形態
に対応した複数の印刷ジョブを1回の印刷指示操作によ
り生成し、印刷することを可能とし、操作性を向上する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and is to generate and print a plurality of print jobs corresponding to a plurality of types of output forms for one print target by a single print instruction operation. And to improve operability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による印刷制御装置は、1つの印刷
対象データについて複数の出力形態を同時に設定できる
設定手段と、印刷対象のデータから、前記設定手段で設
定された複数の出力形態に対応する印刷データを含む複
数の印刷ジョブを生成する生成手段と、前記生成手段で
生成された複数の印刷ジョブによる印刷を実行させる実
行制御手段とを備える。
According to an aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus, comprising: a setting unit configured to simultaneously set a plurality of output forms for one print target data; Generating means for generating a plurality of print jobs including print data corresponding to a plurality of output modes set by the setting means, and execution control means for executing printing by the plurality of print jobs generated by the generating means And

【0006】また、上記の目的を達成するための本発明
の他の態様である印刷制御方法は、1つの印刷対象デー
タについて複数の出力形態を同時に設定できる設定工程
と、印刷対象のデータから、前記設定工程で設定された
複数の出力形態に対応する印刷データを含む複数の印刷
ジョブを生成する生成工程と、前記生成工程で生成され
た複数の印刷ジョブによる印刷を実行させる実行制御工
程とを備える。
A print control method according to another aspect of the present invention for achieving the above object includes a setting step for simultaneously setting a plurality of output forms for one print target data, and a print control method comprising: A generating step of generating a plurality of print jobs including print data corresponding to the plurality of output forms set in the setting step, and an execution controlling step of executing printing by the plurality of print jobs generated in the generating step. Prepare.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態について説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0008】図1は本実施形態をによるプリンタ制御シ
ステムの構成を説明するブロック図である。なお、特に
断らない限り、本発明の機能が実行されるのであれば、
単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムで
あっても、LAN,WAN等のネットワークを介して接
続が為され処理が行われるシステムであっても本発明を
適用できることは言うまでもない。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a printer control system according to the present embodiment. Unless otherwise specified, if the functions of the present invention are performed,
It is needless to say that the present invention can be applied to a single device, a system including a plurality of devices, and a system in which connections are made and processing is performed via a network such as a LAN or WAN.

【0009】図1において、3000はホストコンピュ
ータであり、以下の構成を有する。1はCPUでありホ
ストコンピュータ3000における各種処理を実現す
る。例えば、CPU1は、ROM3のプログラム用RO
M3bあるいは外部メモリ11に記憶された文書処理プ
ログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表(表計
算等を含む)等が混在した文書処理を実行する。更に、
CPU1は、システムバス4に接続される各デバイスを
総括的に制御する。
In FIG. 1, reference numeral 3000 denotes a host computer having the following configuration. Reference numeral 1 denotes a CPU that implements various processes in the host computer 3000. For example, the CPU 1 executes the program RO of the ROM 3.
Based on a document processing program or the like stored in the M3b or the external memory 11, a document process in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets and the like) are mixed is executed. Furthermore,
The CPU 1 generally controls each device connected to the system bus 4.

【0010】また、このROM3のプログラム用ROM
3bあるいは外部メモリ11には、CPU1の制御プロ
グラムであるオペレーティングシステムプログラム(以
下OS)等が格納される。更に、ROM3のフォント用
ROM3aあるいは外部メモリ11には上記文書処理の
際に使用するフォントデータ等が格納される。そして、
ROM3のデータ用ROM3cあるいは外部メモリ11
には上記文書処理等を行う際に使用する各種データが格
納される。
The program ROM of the ROM 3
An operating system program (hereinafter referred to as OS), which is a control program of the CPU 1, is stored in the memory 3b or the external memory 11. Further, the font ROM 3a of the ROM 3 or the external memory 11 stores font data and the like used in the document processing. And
ROM 3c for data in ROM 3 or external memory 11
Stores various data used when performing the above document processing and the like.

【0011】2はRAMで、CPU1の主メモリ、ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)であり、キーボード9や不図示のポインテ
ィングデバイスからのキー入力を制御する。6はCRT
コントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(C
RT)10の表示を制御する。7はディスクコントロー
ラ(DKC)で、ブートプログラム、各種のアプリケー
ション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイ
ル、プリンタ制御コマンド生成プログラム(以下プリン
タドライバ)等を記憶するハードディスク(HD)、フ
ロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ
11とのアクセスを制御する。8はプリンタコントロー
ラ(PRTC)で、所定の双方向性インターフェース
(インターフェース)21を介してプリンタ1500に
接続されて、プリンタ1500との通信制御処理を実行
する。
Reference numeral 2 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 1. Reference numeral 5 denotes a keyboard controller (KBC), which controls a key input from a keyboard 9 or a pointing device (not shown). 6 is CRT
A CRT display (C
RT) 10 is controlled. Reference numeral 7 denotes a disk controller (DKC), which is a hard disk (HD) that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, a printer control command generation program (hereinafter, printer driver), a floppy (registered trademark) disk (FD) to control access to the external memory 11. Reference numeral 8 denotes a printer controller (PRTC) which is connected to the printer 1500 via a predetermined bidirectional interface (interface) 21 and executes communication control processing with the printer 1500.

【0012】なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。ユーザは印刷を実行する
際、印刷の設定に関するウインドウを開き、プリンタの
設定や、印刷モードの選択を含むプリンタドライバに対
する印刷処理方法の設定を行える。
The CPU 1 executes, for example, a process of developing (rasterizing) the outline font in the display information RAM set on the RAM 2, and outputs the W on the CRT 10.
YSIWYG is possible. Further, the CPU 1
Various registered windows are opened based on a command specified by a mouse cursor or the like (not shown) on the RT 10,
Perform various data processing. When performing printing, the user opens a window related to print settings, and can set a printer and a print processing method for a printer driver including selection of a print mode.

【0013】プリンタ1500において、12はプリン
タCPUであり、ROM13のプログラム用ROM13
bに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてプリンタ1
500の各種制御を実現する。例えば、CPU12は、
システムバス15に接続される印刷部(プリンタエンジ
ン)17に出力情報としての画像信号を、印刷部I/F
16を介して出力する。ROM13のプログラムROM
13bにはCPU12の制御プログラム等が格納され
る。また、ROM13のフォント用ROM13aには上
記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等が
格納される。更に、ROM13のデータ用ROM13c
にはハードディスク等の外部メモリ14がないプリンタ
の場合にはホストコンピュータ上で利用される情報等を
記憶している。
In the printer 1500, reference numeral 12 denotes a printer CPU.
b or an external memory 1
4 based on the control program and the like stored in the printer 1.
500 controls are realized. For example, the CPU 12
An image signal as output information is sent to a printing unit (printer engine) 17 connected to the system bus 15 by a printing unit I / F.
Output via 16. Program ROM of ROM13
13b stores a control program for the CPU 12, and the like. The font ROM 13a of the ROM 13 stores font data and the like used when generating the output information. Further, a data ROM 13c of the ROM 13
In the case of a printer having no external memory 14 such as a hard disk, information used on a host computer is stored.

【0014】CPU12は入力部18を介してホストコ
ンピュータ3000との通信処理が可能となっており、
プリンタ1500内の情報等をホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。19はCPU12の
主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMで、図
示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによ
りメモリ容量を拡張することができるように構成されて
いる。なお、RAM19は、出力情報展開領域、環境デ
ータ格納領域、NVRAM等に用いられる。
The CPU 12 is capable of communicating with the host computer 3000 via the input unit 18.
The information and the like in the printer 1500 are transferred to the host
00 is configured to be notified. Reference numeral 19 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 12, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an additional port (not shown). The RAM 19 is used for an output information development area, an environment data storage area, an NVRAM, and the like.

【0015】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(M
C)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14
は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミ
ュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶す
る。また、1501はプリンタ1500に設けられた操
作部であり、各種操作のためのスイッチおよびLED表
示器等が配されている。また、前述した外部メモリ14
は1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォン
トに加えてオプションフォントカード、言語系の異なる
プリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部
メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。
さらに、図示しないNVRAMを有し、操作部1501
からのプリンタモード設定情報を記憶するようにしても
よい。
An external memory 14 such as a hard disk (HD) or an IC card is provided with a memory controller (M
C) Access is controlled by 20. External memory 14
Is connected as an option and stores font data, emulation programs, form data, and the like. An operation unit 1501 is provided in the printer 1500, and includes switches for various operations, an LED display, and the like. Further, the external memory 14 described above is used.
Is not limited to one, and at least one or more may be provided so that an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages of different languages can be connected in addition to the built-in fonts. .
Further, an NVRAM (not shown) is provided.
May be stored.

【0016】図2は、プリンタ等の印刷装置が直接接続
されているか、あるいはネットワー接続されているホス
トコンピュータにおける典型的な印刷処理の機能構成を
示す図である。アプリケーション201、グラフィック
エンジン202、プリンタドライバ203、およびシス
テムスプーラ204は、外部メモリ11に保存されたフ
ァイルとして存在し、実行される場合にOSやそのモジ
ュールを利用するモジュールによってRAM2にロード
され、実行されるプログラムモジュールである。また、
アプリケーション201およびプリンタドライバ203
は、外部メモリ11のFDや不図示のCD−ROM、あ
るいは不図示のネットワークを経由して外部ディスク1
1のHDに追加することが可能となっている。外部メモ
リ11に保存されているアプリケーション201はRA
M2にロードされて実行されるが、このアプリケーショ
ン201からプリンタ1500に対して印刷を行う際に
は、RAM2にロードされ実行可能となっているグラフ
ィックエンジン202を利用して出力(描画)を行う。
グラフィックエンジン202は印刷装置ごとに用意され
たプリンタドライバ203を外部メモリ11からRAM
2にロードし、アプリケーション210の出力をプリン
タドライバ203を用いてプリンタの制御コマンドに変
換する。変換されたプリンタ制御コマンドはOSによっ
てRAM2にロードされたシステムスプーラ204を経
てインターフェース21経由でプリンタ1500へ出力
される仕組みとなっている。
FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a typical printing process in a host computer to which a printing device such as a printer is directly connected or connected to a network. The application 201, the graphic engine 202, the printer driver 203, and the system spooler 204 exist as files stored in the external memory 11, and when executed, are loaded into the RAM 2 by the OS or a module using the module and executed. Program module. Also,
Application 201 and printer driver 203
Is the FD of the external memory 11, a CD-ROM (not shown), or the external disk 1 via a network (not shown).
One HD can be added. The application 201 stored in the external memory 11
M2 is loaded and executed. When printing from the application 201 to the printer 1500, output (drawing) is performed using the graphic engine 202 loaded and executable in the RAM2.
The graphic engine 202 stores a printer driver 203 prepared for each printing apparatus from the external memory 11 into a RAM.
2 and converts the output of the application 210 into a printer control command using the printer driver 203. The converted printer control command is output to the printer 1500 via the interface 21 via the system spooler 204 loaded into the RAM 2 by the OS.

【0017】図3は、図2のシステムを拡張したもの
で、グラフィックエンジン202からプリンタドライバ
203へ印刷命令を送る際に、一旦中間コードからなる
スプールファイル303を生成する構成をとる。図2の
システムでは、アプリケーション201が印刷処理から
解放されるのはプリンタドライバ203がグラフィック
エンジン202からのすべての印刷命令をプリンタの制
御コマンドへ変換し終わった時点である。これに対し
て、図3のシステムでは、スプーラ302がグラフィッ
クエンジン202からのすべての印刷命令をスプールフ
ァイル303に出力し終わった時点である。したがっ
て、通常、後者の方が短時間でアプリケーションが解放
されることになる。また、図3で示すシステムにおいて
は、スプールファイル303の内容に対して、ページの
印刷順の変更や、印刷データを回転して出力する等の加
工処理が可能である。
FIG. 3 is an extension of the system shown in FIG. 2, and has a configuration in which when a print command is sent from the graphic engine 202 to the printer driver 203, a spool file 303 composed of an intermediate code is once generated. In the system shown in FIG. 2, the application 201 is released from the printing process when the printer driver 203 finishes converting all print commands from the graphic engine 202 into printer control commands. On the other hand, in the system of FIG. 3, the spooler 302 has finished outputting all the print commands from the graphic engine 202 to the spool file 303. Therefore, the latter usually releases the application in a shorter time. Further, in the system shown in FIG. 3, it is possible to perform processing such as changing the print order of pages and rotating and outputting print data on the contents of the spool file 303.

【0018】これらの目的のために、図2のシステムに
対し、図3のように中間コードデータでスプールするよ
う、システムの拡張がなされてきている。なお、印刷デ
ータの加工を行うためには、通常プリンタドライバ20
3が提供するウインドウ(ユーザインタフェース)から
設定を行い、プリンタドライバ203がその設定内容を
RAM2上あるいは外部メモリ11上に保管する。以
下、この拡張された印刷データ生成方法について、図3
を参照して説明する。図3に示すとおり、この拡張され
た処理方式では、グラフィックエンジン202からの印
刷命令をディスパッチャ301が受け取る。ディスパッ
チャ301がグラフィックエンジン202から受け取っ
た印刷命令が、アプリケーション201からグラフィッ
クエンジン202へ発行された印刷命令である場合は、
ディスパッチャ301は外部メモリ11に格納されてい
るスプーラ302をRAM2上にロードし、プリンタド
ライバ203ではなくスプーラ302へこの印刷命令を
送付する。
For these purposes, the system of FIG. 2 has been extended to spool the intermediate code data as shown in FIG. In order to process the print data, the printer driver 20 is usually used.
The setting is performed from a window (user interface) provided by the printer driver 3, and the printer driver 203 saves the settings on the RAM 2 or the external memory 11. The extended print data generation method will be described below with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, in this extended processing method, the dispatcher 301 receives a print command from the graphic engine 202. When the print command received by the dispatcher 301 from the graphic engine 202 is a print command issued from the application 201 to the graphic engine 202,
The dispatcher 301 loads the spooler 302 stored in the external memory 11 onto the RAM 2 and sends the print command to the spooler 302 instead of the printer driver 203.

【0019】スプーラ302は受け取った印刷命令を中
間コードに変換してスプールファイル303に出力す
る。また、スプーラ302は、プリンタドライバ203
において設定されている印刷データに関する加工設定を
プリンタドライバ203から取得してスプールファイル
303に保存する。なお、本例ではスプールファイル3
03は外部メモリ11上にファイルとして生成するもの
とするが、RAM2上に生成しても構わない。さらにス
プーラ302は、外部メモリ11に格納されているスプ
ールファイルマネージャ304をRAM2にロードし、
スプールファイルマネージャ304に対してスプールフ
ァイル303の生成状況を通知する。
The spooler 302 converts the received print command into an intermediate code and outputs it to the spool file 303. In addition, the spooler 302 includes a printer driver 203.
The processing settings relating to the print data set in the step (1) are acquired from the printer driver 203 and stored in the spool file 303. In this example, the spool file 3
03 is generated as a file on the external memory 11, but may be generated on the RAM 2. Further, the spooler 302 loads the spool file manager 304 stored in the external memory 11 into the RAM 2,
The spool file manager 304 is notified of the generation status of the spool file 303.

【0020】スプールファイルマネージャ304は、ス
プールファイル303に保存された印刷データに関する
加工設定の内容に従って印刷を行えるか判断する。ここ
では、印刷を行えるだけのデータがスプールされたかの
判断を行う。例えば、加工設定が2upであった場合に
は、物理ページ1ページ分の出力には2ページ分の印刷
データが必要なので、2ページ分スプールされたかを判
断することになる。スプールファイルマネージャ304
がグラフィックエンジン202を利用して印刷を行える
と判断した際には、外部メモリ11に格納されているデ
スプーラ305をRAM2にロードし、デスプーラ30
5に対して、スプールファイル303に記述された中間
コードの印刷処理を行うように指示する。
The spool file manager 304 determines whether or not printing can be performed in accordance with the processing settings for the print data stored in the spool file 303. Here, it is determined whether or not data sufficient for printing has been spooled. For example, when the processing setting is 2 up, two pages of print data are required to output one physical page, so it is determined whether the spool has been spooled for two pages. Spool file manager 304
Determines that printing can be performed using the graphic engine 202, the despooler 305 stored in the external memory 11 is loaded into the RAM 2 and the despooler 30 is loaded.
5 is instructed to print the intermediate code described in the spool file 303.

【0021】デスプーラ305はスプールファイル30
3に含まれる中間コードをスプールファイル303に含
まれる加工設定の内容に従って加工し、もう一度グラフ
ィックエンジン202経由で出力する。ディスパッチャ
301がグラフィックエンジン202から受け取った印
刷命令がデスプーラ305からグラフィックエンジン2
02へ発行された印刷命令の場合には、ディスパッチャ
301はスプーラ302ではなく、プリンタドライバ2
03に印刷命令を送る。プリンタドライバ203はプリ
ンタ制御コマンドを生成し、システムスプーラ204経
由でプリンタ1500に出力する。
The despooler 305 stores the spool file 30
3 is processed in accordance with the contents of the processing settings included in the spool file 303, and output again via the graphic engine 202. The print command received by the dispatcher 301 from the graphic engine 202 is transmitted from the despooler 305 to the graphic engine 2.
02, the dispatcher 301 is not the spooler 302 but the printer driver 2
03, and sends a print command. The printer driver 203 generates a printer control command and outputs it to the printer 1500 via the system spooler 204.

【0022】以上の様な構成を備えた本実施形態の印刷
制御システムについて説明する。本実施形態では、1回
の印刷指示によって複数の出力形態(特に仕上げ処理)
を指定、実行することを可能とするが、そのような処理
の一例としてプレゼンテーションモードなるプリントモ
ードを用意する。このプレゼンテーションモードが指定
されると、OHPシートへの印刷と、配布用のNupレ
イアウトによる記録紙への印刷が指定され、一回のプリ
ント操作によりOHPシートへの印刷と記録紙への印刷
(すなわち、複数の仕上げ処理での印刷)が実行され
る。以下、この処理について説明する。なお、本実施形
態で説明する複数の仕上げ処理の指定はあくまでも一例
にすぎない。要は、1つの印刷対象について複数種類の
出力形態の印刷ジョブを発生させる指定を可能とするこ
とであり、種々の応用が可能である。例えば、「片面印
刷」を5部、「両面印刷」を1部というような設定を可
能に構成してもよいであろう。或いは、A4用紙への印
刷を4部、B5用紙への印刷を2部というような設定を
可能としてもよい。
A print control system according to the present embodiment having the above-described configuration will be described. In this embodiment, a plurality of output forms (particularly finishing processing) are performed by one printing instruction.
Can be designated and executed, but a print mode as a presentation mode is prepared as an example of such processing. When the presentation mode is designated, printing on an OHP sheet and printing on a recording sheet using a Nup layout for distribution are designated, and printing on an OHP sheet and printing on a recording sheet by a single print operation (that is, printing on a recording sheet) , Printing in a plurality of finishing processes). Hereinafter, this processing will be described. The designation of a plurality of finishing processes described in the present embodiment is merely an example. The point is that it is possible to specify to generate print jobs of a plurality of types of output forms for one print target, and various applications are possible. For example, it may be possible to set such that 5 copies of “single-sided printing” and 1 copy of “double-sided printing” can be set. Alternatively, it may be possible to set such that four copies are printed on A4 paper and two copies are printed on B5 paper.

【0023】図4は、本実施形態によるプレゼンテーシ
ョンモードの設定方法を示す図である。本実施形態のプ
リンタドライバ203はCRT10上に図4に示すよう
なウインドウ(ユーザインタフェース)401を表示す
る。図4では、ウインドウ401において、「仕上げ」
タブ402が選択された状態が示されており、ユーザは
このユーザインタフェースを介して、片面印刷や両面印
刷等の仕上げ設定が行える。本実施形態では、仕上げ設
定にプレゼンテーションモードが用意されており、この
モードを選択すると、(1)OHPシートへの印刷と、
(2)Nupレイアウトによる普通紙への印刷が同時に
設定される。なお、Nupレイアウトによる普通紙への
印刷については、図示のように部数を指定することがで
きる。
FIG. 4 is a diagram showing a method of setting a presentation mode according to the present embodiment. The printer driver 203 of the present embodiment displays a window (user interface) 401 as shown in FIG. In FIG. 4, in the window 401, "finishing"
A state in which the tab 402 is selected is shown, and the user can perform finishing settings such as single-sided printing and double-sided printing via this user interface. In the present embodiment, a presentation mode is prepared for the finishing setting. When this mode is selected, (1) printing on an OHP sheet,
(2) Printing on plain paper using the Nup layout is set at the same time. As for printing on plain paper using the Nup layout, the number of copies can be specified as shown in the figure.

【0024】以上の様な指定の後に印刷の実行が指示さ
れると、アプリケーション201から発行された印刷命
令はグラフィックエンジン202及びディスパッチャ3
01を介してスプーラ302に渡される。スプーラ30
2は受け取った印刷命令を中間コードに変換してスプー
ルファイル303に出力するとともに、プリンタドライ
バ203において設定されている印刷データに関する加
工設定(ここでは、OHPシートへの印刷と、Nupレ
イアウトによる普通紙への印刷)をプリンタドライバ2
03から取得してスプールファイル303に保存する。
When print execution is instructed after the above designation, a print command issued from the application 201 is transmitted to the graphic engine 202 and the dispatcher 3.
01 to the spooler 302. Spooler 30
2 converts the received print command into an intermediate code and outputs the intermediate code to the spool file 303, and also performs processing settings relating to the print data set in the printer driver 203 (printing on an OHP sheet and plain paper using a Nup layout in this example). Printer driver 2)
03 and stored in the spool file 303.

【0025】スプールファイルマネージャ304は、外
部メモリ11に格納されているデスプーラ305をRA
M2にロードし、デスプーラ305に対して、スプール
ファイル303に記述された加工設定で中間コードの印
刷処理を行うように指示する。以下、本実施形態のスプ
ールファイルマネージャ304の動作について説明す
る。
The spool file manager 304 converts the despooler 305 stored in the external memory 11 into an RA.
M2, and instructs the despooler 305 to print the intermediate code with the processing settings described in the spool file 303. Hereinafter, the operation of the spool file manager 304 of the present embodiment will be described.

【0026】図8は本実施形態による、スプールファイ
ルマネージャ304の処理手順を説明するフローチャー
トである。図8に示す処理手順は、スプールファイル3
03に記述された中間コードから印刷データ(印刷ジョ
ブ)を作成するものである。以下、図8に示すフローチ
ャートを中心にして本実施形態を詳しく説明する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of the spool file manager 304 according to the present embodiment. The processing procedure shown in FIG.
The print data (print job) is created from the intermediate code described in No. 03. Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0027】本実施形態における処理はユーザが図1に
示したキーボード9等を操作することにより、実行中の
アプリケーション201による印刷先のプリンタの指定
と印刷実行を指示することで始まる。例えば、その印刷
処理が複数の仕上げ方法を指定する印刷(本実施形態で
はプレゼンテーションモードによる印刷)であった場合
に、本実施形態の特徴的な処理が行われることになる。
なお、図4に示すようなユーザインタフェースを介した
印刷設定操作は印刷の都度行う必要はなく、設定操作を
しない場合にはデフォルトの設定値もしくは以前に設定
された印刷設定からの変更なしで続く印刷処理を実行す
ることになる。
The processing in this embodiment is started when the user operates the keyboard 9 or the like shown in FIG. 1 to designate the printer as the printing destination by the application 201 being executed and instruct the execution of printing. For example, when the printing process is a printing process that specifies a plurality of finishing methods (in the present embodiment, printing in a presentation mode), a characteristic process of the present embodiment is performed.
Note that the print setting operation via the user interface as shown in FIG. 4 does not need to be performed each time printing is performed, and if the setting operation is not performed, the print setting operation continues without changing the default setting value or the previously set print setting. The printing process will be executed.

【0028】本実施形態の印刷処理においては、上述し
た図3のように、印刷データはいったんスプールファイ
ル303に保存される。その後、スプールファイルマネ
ージャ304が、スプールファイル303に保存された
印刷データと印刷データに関する加工設定の内容に従い
印刷を行うが、そのときのスプールファイルマネージャ
の処理を示すのが図8のフローチャートである。
In the printing process of the present embodiment, as shown in FIG. 3, the print data is temporarily stored in the spool file 303. After that, the spool file manager 304 performs printing in accordance with the print data stored in the spool file 303 and the contents of the processing settings relating to the print data. FIG. 8 is a flowchart showing the process of the spool file manager at that time.

【0029】まず、スプールファイル303に保存され
た、印刷データに関する加工設定において、プレゼンテ
ーションモードが設定されているか否かを判断する(ス
テップS81)。プレゼンテーションモードの設定方法
は図4に示したとおり、ユーザがプリンタドライバの設
定画面を操作することにより行う。本実施形態の設定画
面では、片面印刷、両面印刷、製本印刷、プレゼンテー
ションモードからなる印刷方法の中からプレゼンテーシ
ョンモードを選択することにより行う。また、このプレ
ゼンテーションモードが選択された場合には、同時にN
up印刷される配布用資料の部数が指定されることにな
る。
First, it is determined whether or not the presentation mode is set in the processing settings for print data stored in the spool file 303 (step S81). As shown in FIG. 4, the presentation mode is set by the user operating the setting screen of the printer driver. In the setting screen of the present embodiment, the setting is performed by selecting a presentation mode from among printing methods including single-sided printing, double-sided printing, bookbinding printing, and presentation mode. When this presentation mode is selected, N
The number of copies of the distribution material to be printed up is specified.

【0030】さて、ステップS81でプレゼンテーショ
ンモードが指定されていないと判断された場合は、デス
プーラ305に対し、スプールファイル303に記述さ
れた中間コードの印刷処理を指定された加工処理で行う
よう指示し、通常の印刷処理を行う。一方、プレゼンテ
ーションモードが指定されていた場合には、まず、OH
P印刷用の設定(等倍)にてスプールファイル303に
記述された中間コードの印刷処理を行うよう指示する
(ステップS82)。その後、さらに配布資料用のあら
かじめ定められた設定(レイアウト4up)及び設定さ
れた配付資料部数で、スプールファイル303に記述さ
れた中間コードの印刷処理を行うよう指示する(ステッ
プS83)。
If it is determined in step S81 that the presentation mode has not been specified, the despooler 305 is instructed to print the intermediate code described in the spool file 303 by the specified processing. Perform normal printing processing. On the other hand, if the presentation mode is specified,
An instruction is issued to perform the printing process of the intermediate code described in the spool file 303 in the P print setting (actual size) (step S82). Thereafter, an instruction is given to print the intermediate code described in the spool file 303 with the predetermined settings (layout 4 up) for the distributed material and the set number of distributed materials (step S83).

【0031】図5は、通常時に生成される印刷ジョブの
例を示す図である。また、図6は、1つの印刷対象に対
して複数の印刷ジョブを生成する設定がなされた場合
(本実施形態ではプレゼンテーションモード選択時)に
生成される印刷ジョブの例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a print job generated in a normal state. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print job generated when a setting for generating a plurality of print jobs for one print target is performed (in the present embodiment, when the presentation mode is selected).

【0032】図8で説明したような処理により、プレゼ
ンテーションモードが指定されていない場合には、図5
に示した様に通常の印刷ジョブ504が作成される。す
なわち、プリンタドライバ203は、スプールファイル
マネージャ304の指示により、ジョブ初期化コマンド
群501とジョブ終了処理コマンド群503の間に、例
えばページ記述言語(PDL)で記述された印刷データ
502を配した形態の1個の印刷ジョブ504を生成す
る。
If the presentation mode is not designated by the processing described with reference to FIG.
A normal print job 504 is created as shown in FIG. That is, the printer driver 203 arranges, for example, print data 502 described in a page description language (PDL) between a job initialization command group 501 and a job end processing command group 503 according to an instruction of the spool file manager 304. Is generated.

【0033】一方、プレゼンテーションモードが指定さ
れた場合には、図6に示した様に、OHP出力用の印刷
ジョブ604と、配付資料出力用の印刷ジョブ614が
作成される。夫々の印刷ジョブのデータ構成は図5に示
した印刷ジョブと同様である。さて、本実施形態では、
プレゼンテーションモードが指定されると、印刷ジョブ
604としてOHP印刷用のジョブが、印刷ジョブ61
4として配布資料用のジョブ703が作成される。
On the other hand, when the presentation mode is designated, as shown in FIG. 6, a print job 604 for OHP output and a print job 614 for output of distributed materials are created. The data configuration of each print job is the same as the print job shown in FIG. By the way, in this embodiment,
When the presentation mode is designated, a job for OHP printing is set as the print job
As No. 4, a job 703 for distribution material is created.

【0034】図7は、図4のウインドウでプレゼンテー
ションモードを設定し、配布部数を6として印刷を実行
した場合に生成される印刷ジョブを説明する図である。
この設定で、例えば7ページ分の印刷データ701がア
プリケーションから入力されると、印刷ジョブ604と
してOHP印刷用ジョブ702が生成される。このOH
P印刷用ジョブ702により、等倍の印刷処理が行われ
て、7枚のOHPシートが出来上る。その後、印刷ジョ
ブ614として配布資料用ジョブ703が生成される。
本例では、配布資料用として1ページ中にOHPシート
4枚分を記録するレイアウトで、6部の印刷を行う印刷
ジョブが生成される。
FIG. 7 is a view for explaining a print job generated when the presentation mode is set in the window of FIG. 4 and printing is executed with the number of copies set to six.
With this setting, for example, when print data 701 for seven pages is input from the application, an OHP print job 702 is generated as the print job 604. This OH
By the P printing job 702, the printing process of the same magnification is performed, and seven OHP sheets are completed. Thereafter, a distribution material job 703 is generated as the print job 614.
In this example, a print job for printing six copies is generated with a layout for recording four OHP sheets in one page for distribution materials.

【0035】以上のように、本実施形態によれば、アプ
リケーション201からの一度の印刷実行操作により、
OHP印刷用のジョブ702と、配付資料用ジョブ70
3が作成され、夫々の印刷物を得ることができることに
なる。すなわち、ユーザの手を煩わせることなく、1回
の印刷実行操作により、プレゼンテーション資料(OH
P)の印刷と、配付資料の印刷を行うことが可能とな
り、プレゼンテーション資料の印刷についての利便性が
向上する。
As described above, according to this embodiment, a single print execution operation from the application 201
OHP printing job 702 and distribution material job 70
3 are created, and each printed material can be obtained. In other words, the presentation material (OH
It is possible to print P) and print out the handout materials, which improves the convenience of printing presentation materials.

【0036】なお、上記実施形態では、予め決められた
出力形態の組み合わせ(プレゼンテーションモードによ
るOHP用の印刷出力と配布用の印刷出力)を指定可能
としたが、これに限られるものではない。例えば、図4
に示すウインドウで出力形態を任意の組み合わせ可能と
してもよい。この場合、例えば、片面印刷で5部、両面
印刷で3部というような設定を行うようにできる。
In the above embodiment, a combination of predetermined output forms (print output for OHP and print output for distribution in the presentation mode) can be designated, but the present invention is not limited to this. For example, FIG.
The output forms may be arbitrarily combined in the window shown in FIG. In this case, for example, setting such as 5 copies for single-sided printing and 3 copies for double-sided printing can be performed.

【0037】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置(複写機、プリンタ、ファクシミリ装
置など)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, and the like), and can be configured by a single device (copier, printer, facsimile). Device).

【0038】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
憶した記録媒体を、システムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出し、実行することによっても達
成される。
Further, an object of the present invention is to provide a computer-readable storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments by using a computer (or CPU or MPU) of a system or apparatus. It is also achieved by reading and executing code.

【0039】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体
は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0040】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
などを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM
Etc. can be used.

【0041】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能
が実硯される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are actually executed by the processing.

【0042】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実硯される
場合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
The case where the function of the above-described embodiment is actually performed by the processing is also included.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの印刷対象について、複数種類の出力形態に対応し
た印刷ジョブを1回の印刷指示操作により生成し、印刷
することが可能となり、操作性が向上する。
As described above, according to the present invention,
For one print target, print jobs corresponding to a plurality of types of output forms can be generated and printed by one print instruction operation, and operability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態をによるプリンタ制御システムの構
成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system according to an embodiment.

【図2】プリンタ等の印刷装置が直接接続されている
か、あるいはネットワー接続されているホストコンピュ
ータにおける典型的な印刷処理の機能構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of a typical printing process in a host computer to which a printing device such as a printer is directly connected or connected to a network.

【図3】中間コードを生成する図2を拡張した印刷デー
タ生成方法を説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a print data generation method that is an extension of FIG. 2 for generating an intermediate code.

【図4】本実施形態によるプレゼンテーションモードの
設定方法を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a presentation mode setting method according to the embodiment.

【図5】通常時に生成される印刷ジョブの例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a print job generated in a normal state.

【図6】1つの印刷対象に対して複数の印刷ジョブを生
成する設定がなされた場合(本実施形態ではプレゼンテ
ーションモード選択時)に生成される印刷ジョブの例を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a print job generated when a setting to generate a plurality of print jobs is made for one print target (in the present embodiment, when the presentation mode is selected).

【図7】図4のウインドウでプレゼンテーションモード
を設定し、配布部数を6として印刷を実行した場合に生
成される印刷ジョブを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a print job generated when the presentation mode is set in the window of FIG. 4 and printing is performed with the number of copies set to 6;

【図8】本実施形態による、スプールファイルマネージ
ャ304の処理手順を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of a spool file manager 304 according to the present embodiment.

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つの印刷対象データについて複数の出
力形態を同時に設定できる設定手段と、 印刷対象のデータから、前記設定手段で設定された複数
の出力形態に対応する印刷データを含む複数の印刷ジョ
ブを生成する生成手段と、 前記生成手段で生成された複数の印刷ジョブによる印刷
を実行させる実行制御手段とを備えることを特徴とする
印刷制御装置。
1. A setting unit capable of simultaneously setting a plurality of output forms for one print target data, and a plurality of prints including print data corresponding to the plurality of output forms set by the setting unit from data to be printed. A print control apparatus comprising: a generation unit configured to generate a job; and an execution control unit configured to execute printing by the plurality of print jobs generated by the generation unit.
【請求項2】 前記設定手段は、予め決められた複数の
出力形態の組み合わせを設定可能であることを特徴とす
る請求項1に記載の印刷制御装置。
2. The print control apparatus according to claim 1, wherein the setting unit can set a combination of a plurality of predetermined output forms.
【請求項3】 前記予め決められた複数の出力形態の組
み合わせが、1ページを1枚の用紙に出力する第1の出
力形態と複数ページを1枚の用紙に出力する第2の出力
形態の組み合わせを含むことを特徴とする請求項2に記
載の印刷制御装置。
3. The combination of a plurality of predetermined output forms includes a first output form in which one page is output on one sheet and a second output form in which a plurality of pages are output on one sheet. The print control device according to claim 2, wherein the print control device includes a combination.
【請求項4】 前記設定手段は、出力形態の任意の組み
合わせを設定可能であることを特徴とする請求項1に記
載の印刷制御装置。
4. The print control apparatus according to claim 1, wherein the setting unit can set an arbitrary combination of output forms.
【請求項5】 前記生成手段は、 前記印刷対象データと前記設定手段で設定された複数の
出力形態を示す出力形態情報を所定形式のデータで保持
する保持手段と、 前記保持手段に保持されている出力形態情報が示す出力
形態で印刷出力が得られるように、前記保持手段によっ
て所定形式で保持された印刷対象データを印刷データに
変換する変換手段と、 前記変換手段を用いて、前記設定手段で設定された複数
の出力形態の夫々に対応する印刷データを生成し、複数
の印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
5. A holding unit for holding the print target data and output form information indicating a plurality of output forms set by the setting unit in data of a predetermined format; Conversion means for converting print target data held in a predetermined format by the holding means into print data so that a print output is obtained in an output form indicated by the output form information, and the setting means using the conversion means 2. The print control apparatus according to claim 1, further comprising: print job generating means for generating print data corresponding to each of the plurality of output modes set in step (a) and generating a plurality of print jobs.
【請求項6】 前記実行制御手段は、前記生成手段で生
成された印刷ジョブを印刷装置に送信することを特徴と
する請求項1に記載の印刷制御装置。
6. The print control device according to claim 1, wherein the execution control unit transmits the print job generated by the generation unit to a printing device.
【請求項7】 1つの印刷対象データについて複数の出
力形態を同時に設定できる設定工程と、 印刷対象のデータから、前記設定工程で設定された複数
の出力形態に対応する印刷データを含む複数の印刷ジョ
ブを生成する生成工程と、 前記生成工程で生成された複数の印刷ジョブによる印刷
を実行させる実行制御工程とを備えることを特徴とする
印刷制御方法。
7. A setting step in which a plurality of output forms can be simultaneously set for one print target data, and a plurality of prints including print data corresponding to the plurality of output forms set in the setting step from data to be printed. A print control method comprising: a generation step of generating a job; and an execution control step of executing printing by the plurality of print jobs generated in the generation step.
【請求項8】 前記設定工程は、予め決められた複数の
出力形態の組み合わせを設定可能であることを特徴とす
る請求項7に記載の印刷制御方法。
8. The print control method according to claim 7, wherein in the setting step, a combination of a plurality of predetermined output forms can be set.
【請求項9】 前記予め決められた複数の出力形態の組
み合わせが、1ページを1枚の用紙に出力する第1の出
力形態と複数ページを1枚の用紙に出力する第2の出力
形態の組み合わせを含むことを特徴とする請求項8に記
載の印刷制御方法。
9. The combination of a plurality of predetermined output modes includes a first output mode in which one page is output on one sheet and a second output mode in which a plurality of pages are output on one sheet. 9. The print control method according to claim 8, comprising a combination.
【請求項10】 前記設定工程は、出力形態の任意の組
み合わせを設定可能であることを特徴とする請求項7に
記載の印刷制御方法。
10. The print control method according to claim 7, wherein in the setting step, an arbitrary combination of output forms can be set.
【請求項11】 前記生成工程は、 前記印刷対象データと前記設定工程で設定された複数の
出力形態を示す出力形態情報を所定形式のデータで保持
する保持工程と、 前記保持工程に保持されている出力形態情報が示す出力
形態で印刷出力が得られるように、前記保持工程によっ
て所定形式で保持された印刷対象データを印刷データに
変換する変換工程と、 前記変換工程を用いて、前記設定工程で設定された複数
の出力形態の夫々に対応する印刷データを生成し、複数
の印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成工程とを備える
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷制御方法。
11. The generating step includes: a holding step of holding the print target data and output form information indicating a plurality of output forms set in the setting step in data of a predetermined format; A conversion step of converting print target data held in a predetermined format by the holding step into print data so that a print output can be obtained in an output form indicated by the output form information, and the setting step using the conversion step 8. The print control method according to claim 7, further comprising: a print job generating step of generating print data corresponding to each of the plurality of output modes set in step (a) and generating a plurality of print jobs.
【請求項12】 前記実行制御工程は、前記生成工程で
生成された印刷ジョブを印刷装置に送信することを特徴
とする請求項7に記載の印刷制御方法。
12. The print control method according to claim 7, wherein the execution control step transmits the print job generated in the generation step to a printing device.
【請求項13】 請求項7乃至12のいずれかに記載の
方法をコンピュータによって実行するための制御プログ
ラムを格納する記憶媒体。
13. A storage medium for storing a control program for causing a computer to execute the method according to claim 7. Description:
JP2000131286A 2000-04-27 2000-04-28 Device and method for controlling printing and storage medium Pending JP2001312385A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131286A JP2001312385A (en) 2000-04-28 2000-04-28 Device and method for controlling printing and storage medium
US09/839,158 US20010056449A1 (en) 2000-04-27 2001-04-23 Information processing apparatus, print control apparatus, method of controlling an information processing apparatus, method of controlling a print control apparatus, and storage medium
EP01109934A EP1150200A3 (en) 2000-04-27 2001-04-24 Print control apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131286A JP2001312385A (en) 2000-04-28 2000-04-28 Device and method for controlling printing and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312385A true JP2001312385A (en) 2001-11-09

Family

ID=18640204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131286A Pending JP2001312385A (en) 2000-04-27 2000-04-28 Device and method for controlling printing and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001312385A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161980A (en) * 2016-03-07 2017-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information terminal device, image forming system, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161980A (en) * 2016-03-07 2017-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information terminal device, image forming system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839531B2 (en) Printing control method
JP3805122B2 (en) Information processing apparatus, print setting method thereof, and storage medium storing computer-readable printer driver program
JP3747130B2 (en) Information processing apparatus, message display method, interface apparatus, and storage medium storing computer-readable program
JP3854741B2 (en) Print control system, print control method, and storage medium
US20070177212A1 (en) Print layout and apparatus and method
US7315387B2 (en) Print control method and apparatus, and print system
JP3733284B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and command generation method
JP2001030584A (en) Apparatus and method for controlling printer, or printer
JP2002014797A (en) Information processor, print controller and its control method, and storage medium and its control program
JP3667043B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and print control method
JP4817563B2 (en) Information processing apparatus, data processing method of the apparatus, data processing program, and storage medium storing the program
JP5734020B2 (en) Print control apparatus, print control method for print control apparatus, and program
JP2009003712A (en) Printing system and control method
JP2004021456A (en) Image processing device, print processing method, and storage medium readable by computer
JP2001312385A (en) Device and method for controlling printing and storage medium
JP2002108580A (en) Information processing apparatus and printing system and module deciding method
US7027170B1 (en) Printing control system for separation printing
JP4054544B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, print control program, print processing apparatus, print processing method, and print processing program
JP2005063315A (en) Information processor, printing system, printer driver user interface control method, computer program, and computer-readable recording medium
JP3745086B2 (en) Printing control apparatus and method
JP2001282476A (en) Data processor, printer control, device, data processing method, and storage medium
JP4545903B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2002036669A (en) Print controller, its controlling method, and storage medium
JP2001310533A (en) Device for imaging, method for controlling it and system for imaging
JP2004240850A (en) Printing controller, printing control method and medium storing execution program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050223

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622