JP2001311995A - Photobooth - Google Patents

Photobooth

Info

Publication number
JP2001311995A
JP2001311995A JP2000132062A JP2000132062A JP2001311995A JP 2001311995 A JP2001311995 A JP 2001311995A JP 2000132062 A JP2000132062 A JP 2000132062A JP 2000132062 A JP2000132062 A JP 2000132062A JP 2001311995 A JP2001311995 A JP 2001311995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
camera
photographing
photo booth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132062A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Iwamoto
英明 岩本
Masaru Suganami
勝 菅浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNK Corp
Original Assignee
SNK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNK Corp filed Critical SNK Corp
Priority to JP2000132062A priority Critical patent/JP2001311995A/en
Publication of JP2001311995A publication Critical patent/JP2001311995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photobooth which enables a user to concentrate in photographing when taking pictures and allows the progression of photographing while imparting a novel sensation not possible heretofore to the user. SOLUTION: This photobooth has a synthesizing section which synthesizes the frame image selected from a memory means storing the plural frame images and the user's image photographed by a camera, a printing means which prints one sheet of a body to be printed with the synthesized image synthesized by this synthesizing section and a display screen which displays guide images to urge the user to make the operation for forming the synthesized image. The photobooth has an illumination means which illuminates the user when the user take pictures. The illumination patterns by this illumination means are previously stored and these plural illumination patterns are selectively lighted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、使用者を撮影しこ
れにフレーム画像を合成した合成画像を被印刷体に印刷
するフォトブースに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photo booth for photographing a user and printing a composite image obtained by synthesizing a frame image with a user on a printing medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自らの顔などをカメラで撮影し、
この撮影した画像をプリントシール上にプリンタなどで
印刷するといったフォトブースでは、硬貨あるい代用硬
貨の挿入により作動し、そのフォトブースに備えられた
カメラで撮影された画像と、背景又は前景あるいは補助
的写真とを重ね合わせた合成画像を得るようにしたもの
が知られている。プリンタの印刷は、プリントシール上
にデジタル画像データがカラードットで印刷される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a photographer's face has been taken with a camera.
In a photo booth in which the photographed image is printed on a print sticker by a printer or the like, the operation is performed by inserting a coin or a substitute coin, and an image photographed by a camera provided in the photo booth and a background or foreground or an auxiliary. There is known an image in which a composite image obtained by superimposing a target photograph is obtained. In printing by a printer, digital image data is printed in color dots on a print sticker.

【0003】上述した娯楽的なフォトブースは、所定位
置をプリカットしたプリントシールを採用し、前記背
景、前景あるいは補助的写真に有名なキャラクタや遊び
心をそそるようなフレームを用いることにより、若者を
中心に人気が広がり、自分の撮影したプリントシールを
他人と交換するなどして、他人とのコミュニケーション
手段として幅広く利用されている。
[0003] The above-mentioned recreational photo booth employs a print sticker with a pre-cut in a predetermined position, and uses a famous character or a playful frame for the background, foreground, or auxiliary photograph, thereby focusing on young people. It has been widely used as a means of communicating with others, such as by exchanging print stickers shot by oneself with others.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のフォトブースで
は、使用者に対して新しいタイプのものを提供するため
に様々な趣向が凝らされてきた。例えば、上述したよう
に使用者が選択できるフレーム画像の種類を多くした
り、フレーム画像と撮影画像との合成による画質の劣化
を緩和させるべく合成処理を改良したり、近年では、使
用者を全身撮影しこれを印刷するタイプのものを提供し
たりするなど、様々な趣向が凝らされている。一方、こ
れらのフォトブースは単に設定された撮影方法に従って
使用者を撮影しているに過ぎず、この点では証明写真の
撮影の域を越えた娯楽性や面白さなどを使用者に与えて
いるとは言い難い。さらに、使用者は表示画面に表示さ
れる自身の姿を見ながら所望の位置に立ちつつポーズを
とる必要があり、機械的に撮影手順が運ばれているよう
な感覚を受けつつ撮影が進行してしまいやすい。
In a conventional photo booth, various ideas have been elaborated in order to provide a user with a new type. For example, as described above, the number of types of frame images that can be selected by the user is increased, the synthesis processing is improved to alleviate the deterioration of image quality due to the synthesis of the frame image and the captured image, and in recent years, the user Various ideas have been elaborated, such as providing a type of shooting and printing this. On the other hand, these photo booths merely photograph the user according to the set photographing method, and in this respect, provide the user with entertainment and fun beyond the scope of taking an ID photo. Hard to say. In addition, the user needs to stand while standing at a desired position while watching his / her own form displayed on the display screen, and the shooting proceeds while receiving the feeling that the shooting procedure is being carried mechanically. Easy to do.

【0005】本発明は、これらの課題を解消するべく、
撮影する際に使用者に対して撮影に集中させるとともに
今までにない新しい感覚を使用者に与えつつ撮影進行を
図ることの可能なフォトブースを提供することを課題と
する。
The present invention has been made to solve these problems.
It is an object of the present invention to provide a photo booth that allows a user to concentrate on photographing when photographing and to give the user an unprecedented new sensation while performing photographing progress.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題に鑑みこの発明
では、以下のような構成を採用している。
In view of the above-mentioned problems, the present invention employs the following configuration.

【0007】請求項1の発明は、使用者を撮影するカメ
ラと、複数のフレーム画像を記憶した記憶手段から選択
されたフレーム画像と前記カメラで撮影された使用者の
画像とを合成する合成部と、当該合成部で合成された合
成画像を一枚の被印刷体にプリントする印刷手段と、使
用者に対して前記合成画像を作成するための操作を促す
案内画像を表示する表示画面とを備えたフォトブースで
あって、使用者の撮影の際に使用者を照らす照明手段を
有し、当該照明手段による照明パターンが予め複数記憶
されており、当該複数の照明パターンのうち選択的に点
灯されることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a camera for photographing a user, and a synthesizing section for synthesizing a frame image selected from a storage means storing a plurality of frame images with an image of the user photographed by the camera. And printing means for printing a composite image synthesized by the synthesizing unit on a single print medium, and a display screen for displaying a guide image for prompting a user to perform an operation for creating the synthetic image. A photo booth provided with illumination means for illuminating the user at the time of photographing by the user, wherein a plurality of illumination patterns by the illumination means are stored in advance, and selectively turned on among the plurality of illumination patterns It is characterized by being performed.

【0008】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
のフォトブースであって、前記照明手段は蛍光灯、スポ
ットライトまたはフラッシュのうち少なくとも1つ以上
からなることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the photo booth according to the first aspect, wherein the illuminating means comprises at least one of a fluorescent light, a spotlight and a flash.

【0009】さらに、請求項3の発明は、使用者を撮影
するカメラと、複数のフレーム画像を記憶した記憶手段
から選択されたフレーム画像と前記カメラで撮影された
使用者の画像とを合成する合成部と、当該合成部で合成
された合成画像を一枚の被印刷体にプリントする印刷手
段と、使用者に対して前記合成画像を作成するための操
作を促す案内画像を表示する表示画面とを備えたフォト
ブースであって、前記表示画面には、使用者に対して撮
影する際のポーズ画像を表示させることを特徴とする。
Further, according to a third aspect of the present invention, a camera for photographing a user, and a frame image selected from storage means for storing a plurality of frame images and a user image photographed by the camera are synthesized. A synthesizing unit, a printing unit that prints the synthesized image synthesized by the synthesizing unit on a single print medium, and a display screen that displays a guide image that prompts a user to perform an operation for creating the synthesized image. Wherein the display screen displays a pose image at the time of shooting for a user.

【0010】請求項4の発明は、使用者を撮影するカメ
ラと、複数のフレーム画像を記憶した記憶手段から選択
されたフレーム画像と前記カメラで撮影された使用者の
画像とを合成する合成部と、当該合成部で合成された合
成画像を一枚の被印刷体にプリントする印刷手段と、使
用者に対して前記合成画像を作成するための操作を促す
案内画像を表示する表示画面とを備えたフォトブースで
あって、前記カメラと対向する位置であって撮影される
使用者の後方の位置に設けられ、使用者が選択可能に設
けられた複数の背景カーテンを上げ下ろし自在としたこ
とを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a camera for photographing a user, and a synthesizing section for synthesizing a frame image selected from storage means for storing a plurality of frame images with an image of the user photographed by the camera. And printing means for printing a composite image synthesized by the synthesizing unit on a single print medium, and a display screen for displaying a guide image for prompting a user to perform an operation for creating the synthetic image. A photo booth provided with a plurality of background curtains provided at a position facing the camera and behind a user to be photographed, the plurality of background curtains provided to be selectable by the user. Features.

【0011】請求項5の発明は、使用者を撮影するカメ
ラと、複数のフレーム画像を記憶した記憶手段から選択
されたフレーム画像と前記カメラで撮影された使用者の
画像とを合成する合成部と、当該合成部で合成された合
成画像を一枚の被印刷体にプリントする印刷手段と、使
用者に対して前記合成画像を作成するための操作を促す
案内画像を表示する表示画面とを備えたフォトブースで
あって、前記カメラは使用者に対する撮影角度の異なる
ものを複数設けており、前記表示画面には使用者に対し
て複数の前記カメラの撮影角度のうちどれを選択するか
促すための案内画面を表示させることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a camera for photographing a user, and a synthesizing section for synthesizing a frame image selected from storage means for storing a plurality of frame images with an image of the user photographed by the camera. And printing means for printing a composite image synthesized by the synthesizing unit on a single print medium, and a display screen for displaying a guide image for prompting a user to perform an operation for creating the synthetic image. A photo booth provided with a plurality of cameras having different photographing angles with respect to the user, and the display screen prompts the user to select one of the photographing angles of the plurality of cameras. For displaying a guidance screen.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、本発明における一実施の形
態を図を参照しつつ説明するが、本発明はこれらに限定
されるものでない。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to these embodiments.

【0013】図1はフォトブースの機能を説明するため
の機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining the function of the photo booth.

【0014】フォトブースは、使用者を撮影するCCD
カメラからなるカメラ1と、複数のフレームに関するフ
レーム画像データAを記憶したROM2aを備えるカセ
ットからなる記憶手段2を着脱自在に装着可能とするコ
ネクタ3と、記憶手段2から選択されたフレーム画像デ
ータAとカメラ1により撮影された使用者の撮影画像デ
ータBとを合成する合成回路を備えた合成部4と、合成
部4で合成された合成画像データCを一枚のプリントシ
ールからなる被印刷体5にプリントするレーザープリン
タからなる印刷手段6と、使用者に対して合成画像デー
タCを作成するための操作を促す案内画像を表示する液
晶を用いた表示画面7と、使用者が案内画像に従って選
択などの操作を行う複数の操作ボタンからなる操作部8
とを備えている。表示画面7における画像の表示は表示
駆動回路7aにより制御される。
A photo booth is a CCD for photographing a user.
A camera 1 comprising a camera; a connector 3 for detachably mounting a storage means 2 comprising a cassette having a ROM 2a for storing frame image data A for a plurality of frames; and a frame image data A selected from the storage means 2. A synthesizing unit 4 having a synthesizing circuit for synthesizing the image data B of the user photographed by the camera 1 and a printing medium composed of a single print sticker with the synthesized image data C synthesized by the synthesizing unit 4 5, a printing means 6 including a laser printer for printing on the display 5, a display screen 7 using a liquid crystal for displaying a guide image for urging the user to perform an operation for creating the composite image data C, and An operation unit 8 including a plurality of operation buttons for performing operations such as selection.
And The display of an image on the display screen 7 is controlled by the display drive circuit 7a.

【0015】表示画面7には、使用者に対して撮影する
際のポーズを俳優やアイドル歌手などのキャラクタ画像
を用いて表示させることも可能である。使用者は撮影さ
れる際のポーズに迷いを生じたりポーズがワンパターン
化することが多く、この場合には表示画面7において使
用者に対してモデルのようなポーズを促すので、これに
ともない使用者は自身がまるでモデルになりスタジオで
撮影されているような感覚を受けやすく、より臨場感の
ある撮影を提供することが可能となる。
On the display screen 7, it is also possible to display a pose at the time of shooting for the user using character images of actors and idol singers. In many cases, the user is confused in the pose when taking a picture, or the pose becomes a single pattern. In this case, the user is prompted on the display screen 7 to pose like a model. The person becomes more likely to feel as if he / she is a model and is being photographed in a studio, and can provide more realistic photographing.

【0016】記憶手段2のROM2aはカセット内の回
路基板に搭載されており、上記フレーム画像データAの
ほかに使用者に対して合成画像データCを作成するため
の操作を促す一連の案内に関するプログラムデータ、キ
ャラクタ画像データ及び音声や音楽の音データが記憶さ
れている。また、フォトブースの機能としては上記プロ
グラムを実行させる制御部9と、プログラムデータが実
行されるワークエリアを有するRAM10と、音データ
を音声や音楽として再生させる音再生回路11a、スピ
ーカ11bなどを備えた音再生部11と、後述する諸々
のプログラムやデータが記憶されたROMからなる記憶
部12とを備える。
The ROM 2a of the storage means 2 is mounted on a circuit board in the cassette, and is a program relating to a series of guidance for urging the user to perform an operation for creating composite image data C in addition to the frame image data A. Data, character image data, and sound data of voice and music are stored. The functions of the photo booth include a control unit 9 for executing the program, a RAM 10 having a work area for executing the program data, a sound reproducing circuit 11a for reproducing sound data as voice and music, a speaker 11b, and the like. A sound reproducing unit 11 and a storage unit 12 composed of a ROM in which various programs and data described later are stored.

【0017】また、フォトブースは使用者の撮影の際に
当該使用者を照らす照明手段13を有する。照明手段1
3は蛍光灯及びスポットライトからなり、その照明パタ
ーンは予め記憶部12に複数種類記憶されており、プロ
グラムデータ及び使用者の操作部8の操作により上記複
数の照明パターンのうちから選択的に点灯される。
The photo booth has an illuminating means 13 for illuminating the user when the user takes a picture. Lighting means 1
Reference numeral 3 denotes a fluorescent lamp and a spotlight. A plurality of types of illumination patterns are stored in the storage unit 12 in advance, and are selectively turned on from among the plurality of illumination patterns by operation of the program data and the operation unit 8 by the user. Is done.

【0018】照明手段13は蛍光灯、スポットライトま
たはフラッシュなどを用いることにより、使用者がまる
でスタジオで撮影されているような感覚を受けやすく、
より臨場感のある撮影を提供することが可能となる。
By using a fluorescent light, a spotlight or a flash as the illuminating means 13, the user can easily receive the feeling of being photographed in a studio.
It is possible to provide more realistic shooting.

【0019】また、フォトブースはカメラ1と対向する
位置であり、且つ撮影される使用者の後方の位置に設け
られ、使用者が選択可能に設けられた複数の背景カーテ
ン14を上げ下ろし自在に設けている。この背景カーテ
ン14の上げ下ろしは使用者が手動で行えるようにロー
ル状に巻き取った状態で備えられている。この背景カー
テン14の選択については、上記選択する照明パターン
などに合わせて行うようにすればよい。表示画面7では
照明パターンと背景パターンとの最もよい組み合わせな
どの紹介を行う案内画像を表示させることも可能であ
る。
A photo booth is provided at a position facing the camera 1 and at a position behind the user to be photographed, and a plurality of background curtains 14 provided to be selectable by the user are provided so as to be freely raised and lowered. ing. The raising and lowering of the background curtain 14 is provided in a rolled state so that the user can manually perform the operation. The selection of the background curtain 14 may be performed in accordance with the selected illumination pattern or the like. On the display screen 7, it is also possible to display a guide image for introducing the best combination of the illumination pattern and the background pattern.

【0020】本実施形態では3つのカメラ1が高位置、
中位置及び低位置の各々に設置されており、撮影される
使用者が立った状態の頭の位置、腹の位置及び足元の位
置と各々対向する位置に設けられている。すなわち、カ
メラ1は使用者に対する撮影角度の異なるものが複数設
けられている。そして、表示画面7には使用者に対して
複数のカメラ1のうち、どのカメラを撮影用に選択する
か、すなわち、使用者に対するカメラ1の撮影角度をど
の程度のものにするか選択することを促す案内画像が表
示される。このように構成することにより、様々なカメ
ラアングルのもと撮影が可能となり、使用者に対してあ
たかもプロのカメラマンがスタジオで使用者を撮影して
いるかの如く非常に心地良い感覚を与えることが可能と
なる。
In the present embodiment, three cameras 1 are at a high position,
It is installed at each of the middle position and the low position, and is provided at a position facing each of a head position, a belly position, and a foot position where the user to be photographed is standing. That is, a plurality of cameras 1 having different photographing angles with respect to the user are provided. Then, the display screen 7 allows the user to select which camera among the plurality of cameras 1 is to be selected for shooting, that is, how much the shooting angle of the camera 1 with respect to the user is to be set. Is displayed. With this configuration, it is possible to shoot under various camera angles, and to give the user a very comfortable feeling as if a professional photographer is shooting the user in the studio. It becomes possible.

【0021】本実施形態では使用者に対するカメラの撮
影角度を固定状態とし、撮影角度の異なるカメラを複数
設置しているが、これに限定されず、例えば使用者の選
択によりカメラを上下方向に移動させたり、角度を変化
させたりする非固定状態とすることも可能であり、この
ようにすればカメラを複数設置する必要がなく設備コス
トが安価ですむ。他の実施の形態としてはカメラを左右
方向に移動させたり、左右に複数設置することにより、
撮影者に対するカメラアングルを増加させ、リアリティ
のある撮影雰囲気を使用者に提供することが可能とな
る。
In this embodiment, the photographing angle of the camera with respect to the user is fixed, and a plurality of cameras having different photographing angles are installed. However, the present invention is not limited to this. For example, the camera is moved up and down by the user's selection. It is also possible to set the camera in a non-fixed state by changing the angle or changing the angle. In this case, it is not necessary to install a plurality of cameras, and the equipment cost can be reduced. As another embodiment, by moving the camera in the left and right direction, or by installing a plurality of left and right,
It is possible to increase the camera angle with respect to the photographer and provide the user with a realistic shooting atmosphere.

【0022】また、本実施形態のフォトブースにおける
各カメラ1はその撮影焦点を合わせるためのズームイン
又はズームアウトを行うことが可能となっている。この
カメラ1のズームイン又はズームアウトについては、表
示画面7において使用者の撮影する対象を顔だけにする
か、上半身にするか、全体にするかなど撮影範囲の選択
を使用者に対して促す選択画面が表示され、使用者がこ
の撮影範囲を選択することに応じて行われる。上述した
ような案内画像の表示、使用者の選択入力に基づくカメ
ラの選択や移動などは記憶部12に記憶されたズームイ
ン又はズームアウトに関するデータをもとに制御部9の
命令に従ってプログラムデータが実行されることにより
行われる。
Further, each camera 1 in the photo booth of the present embodiment can zoom in or zoom out to adjust the photographing focus. As for the zoom-in or zoom-out of the camera 1, a selection that prompts the user to select a shooting range such as whether to shoot only the face, the upper body, or the entire body on the display screen 7. A screen is displayed, which is performed in response to the user selecting this shooting range. The display of the guide image as described above, the selection and movement of the camera based on the user's selection input, and the like are executed by the program data according to the instruction of the control unit 9 based on the data on the zoom-in or zoom-out stored in the storage unit 12. It is done by doing.

【0023】さらに、本実施形態ではカメラ1により撮
影される人数に応じたカメラのズームイン又はズームア
ウトが行われる。この場合、表示画面7ではカメラ1で
撮影する使用者の人数の選択を当該使用者に対して促す
画像が表示され、カメラ1はこの選択された使用者の人
数に応じてズームイン又はズームアウトが自動的に行わ
れるといったものである。この自動的なズームイン又は
ズームアウトについても制御部9の命令によりプログラ
ムデータが実行されることにより行われる。このように
構成することにより、例えば撮影する人が多い場合に撮
影範囲に入ろうとして多人数が真中に寄り合うなどの使
用者の工夫が必要なく撮影手順が簡単化するとともに、
撮影に必要な時間も短縮化され使用者の使用の流れがス
ムーズになりやすい。
Further, in the present embodiment, zoom-in or zoom-out of the camera is performed in accordance with the number of persons photographed by the camera 1. In this case, an image prompting the user to select the number of users to shoot with the camera 1 is displayed on the display screen 7, and the camera 1 zooms in or out according to the selected number of users. It is done automatically. This automatic zoom-in or zoom-out is also performed by executing the program data according to a command from the control unit 9. With this configuration, for example, when there are many photographers, the photographing procedure is simplified without the need for a device of the user such as a large number of people approaching the center to enter the photographing range,
The time required for shooting is also reduced, and the flow of use by the user is likely to be smooth.

【0024】本実施形態ではカメラ1によりズームイン
又はズームアウトを行った後に、撮影された使用者の画
像をソフト的に歪補正することも可能である。カメラを
ズームイン又はズームアウトさせて撮影すると、たとえ
広角レンズを用いても撮影画像の上下に歪が生じ非常に
不自然な画像となる。カメラのズームイン又はズームア
ウトの程度に応じた歪寸法、歪形状又は歪面積などのデ
ータが予め記憶部12に記憶されており、選択された程
度に応じたデータに基づきプログラムデータを実行させ
て歪を自動的に補正する。このように構成することによ
り、カメラをズームイン又はズームアウトを行い撮影さ
れた画像の歪を補正し、自然な画像に見えるようにする
ことが可能となる。
In the present embodiment, it is also possible to softly correct the photographed image of the user after zooming in or out by the camera 1. When taking a picture with the camera zoomed in or out, even if a wide-angle lens is used, the captured image is distorted up and down, resulting in a very unnatural image. Data such as a distortion size, a distortion shape, or a distortion area according to the degree of zoom-in or zoom-out of the camera is stored in the storage unit 12 in advance, and the program data is executed based on the data according to the selected degree. Is automatically corrected. With this configuration, the camera can be zoomed in or out to correct the distortion of the captured image so that the image looks natural.

【0025】また、上述したようなソフト的な補正処理
は、カメラのズームイン又はズームアウトによる歪の補
正に用いるほかに様々な形で適用可能である。
The above-described soft correction processing can be applied in various forms in addition to the correction of distortion caused by zooming in or zooming out of the camera.

【0026】例えば、通常に撮影した使用者の撮影画像
を部分的にピックアップしこれを拡大させることにより
フェイスアップ画像を作成したり、撮影画像の明るさを
調整することにより肌の色を白っぽくしたり黒っぽくし
たりするなどユーザー好みの画像に変換することが可能
であり、また、実際の撮影画像よりも若干色合いを変え
ることも可能である。
For example, a face-up image is created by partially picking up a normally shot image of a user and enlarging the picked-up image, or the skin color is made whitish by adjusting the brightness of the shot image. The image can be converted into an image desired by the user, such as making the image darker or darker, and the color tone can be slightly changed from that of an actual photographed image.

【0027】次に、本実施形態のフォトブースの構造を
説明する。図2は本実施形態のフォトブースの全体的な
レイアウトの概要を説明するための概要説明図である。
また、図3は本実施形態のフォトブースを示す概略斜視
図であり、図4は本実施形態のフォトブースを示す概略
正面図である。
Next, the structure of the photo booth of this embodiment will be described. FIG. 2 is a schematic explanatory diagram for describing an outline of the overall layout of the photo booth of the present embodiment.
FIG. 3 is a schematic perspective view showing the photo booth of this embodiment, and FIG. 4 is a schematic front view showing the photo booth of this embodiment.

【0028】フォトブースは略直方体形状の領域から構
成される。縦型ボックス状のフォトブース本体21は上
記領域の奥部分に設置され、その周囲に複数の照明手段
13が分散された状態で設けられている。照明手段13
は、フォトブース本体21の背後、両サイド、頭上及び
撮影者の背後の各々位置に設けられたけ蛍光灯22と、
フォトブース本体21の上方部分に設けられたスポット
ライト23、フラッシュ24とからなる。また、フォト
ブース本体21におけるカメラ1と対向する位置であっ
て撮影される使用者の後方の位置に設けられ、使用者が
選択可能に設けられた複数の背景カーテンが使用者の手
動操作により上げ下ろし自在にロール状に設けられてい
る。フォトブース本体21の詳細について説明すると、
その前面にはカメラ1が上述したように高中低の3つの
位置に各々設けられている。高位置カメラ1aの下方に
は案内画像を表示する表示画面7が設置されている。表
示画面7の下方にはフォトブースを用いてプリントシー
ルを作成するまでの手順が記載された案内板25が設置
されている。案内板25の右方には表示画面7の案内画
像の表示とともに案内音声を再生させるスピーカ26
と、フォトブースを使用するための料金を投入するため
の料金投入口27が設置されている。さらに、これらの
下方には使用者が操作するための複数の操作ボタンを備
えた操作部8が設置され、その下方には中位置カメラ1
bが設置されている。さらに、その下方には料金投入口
から投入された料金の返却口28と、合成画像がプリン
トされた一枚の被印刷体としてのプリントシールを排出
する排出口29とが設置されている。そして、その下方
には低位置カメラ1cが設置されている。
The photo booth is composed of a substantially rectangular parallelepiped region. The vertical box-shaped photo booth main body 21 is installed in the inner part of the above-mentioned area, and a plurality of illumination means 13 are provided in a dispersed state around the main body 21. Lighting means 13
A fluorescent lamp 22 provided at a position behind the photo booth main body 21, on both sides, overhead and behind the photographer;
It consists of a spotlight 23 and a flash 24 provided in the upper part of the photo booth main body 21. Further, a plurality of background curtains provided at a position facing the camera 1 in the photo booth main body 21 and behind the user to be photographed and provided to be selectable by the user are raised and lowered by manual operation of the user. It is freely provided in a roll shape. The details of the photo booth main body 21 will be described.
On the front surface, the cameras 1 are provided at three positions of high, middle and low as described above. A display screen 7 for displaying a guidance image is provided below the high-position camera 1a. Below the display screen 7, a guide plate 25 on which a procedure for creating a print sticker using a photo booth is described is provided. To the right of the guide plate 25, a speaker 26 for displaying a guide image on the display screen 7 and reproducing a guide voice.
And a fee input port 27 for inputting a fee for using the photo booth. Further, below these, an operation unit 8 having a plurality of operation buttons for the user to operate is installed, and below this, the middle position camera 1 is provided.
b is installed. Further, a return port 28 for the fee charged from the fee input port and a discharge port 29 for discharging a print sticker as one printing medium on which the composite image is printed are provided below the port. Then, a low position camera 1c is provided below the camera.

【0029】次に、本実施形態におけるフォトブースを
用いて使用者を撮影するフローについて、各構成要素の
機能を含めながら説明する。図5は本実施形態のフォト
ブースを用いて使用者の撮影を行うまでのフローを説明
するためのフロー図である。
Next, the flow of photographing the user using the photo booth in the present embodiment will be described, including the functions of the components. FIG. 5 is a flowchart for explaining a flow up to photographing a user using the photo booth of the present embodiment.

【0030】表示画面7には予め記憶部12に記憶され
たデモンストレーション画面が表示されている。使用者
はこのフォトブースを使用するにあたって料金投入口2
7に所定の料金を投入する。すると、表示画面7には所
定の案内画像が表示され、以降、使用者はこの案内画像
に従って入力操作を行っていく。まず、表示画面7には
連写を選択するか否かの選択表示が行われ、使用者はこ
れに従って操作部8の操作により連写の要否について選
択操作を行う。次いで、表示画面7では高位置、中位置
及び低位置の3つのカメラ1のうちどのカメラ1を使っ
て撮影を行うかの選択を促す表示が行われ、使用者は自
身をローアングルで撮影するか上方から見下ろすように
撮影するかなどを考慮に入れ使用するカメラ1の選択を
行う。さらに、表示画面7において撮影される使用者の
人数を選択する表示が行われる。使用者はこれに応じて
操作部8により撮影人数を選択操作する。このとき、一
人で撮影する際には次のステップへと進むが、複数人数
を選択したときには、これら複数人数が一枚のシールに
焦点の合った状態でプリントされるように自動的にカメ
ラ1のズームアウトが行われる。次に、表示画面7では
使用者のどの部分を中心に撮影するのか撮影範囲の選択
を促す表示が行われ、使用者は例えば顔をズームアップ
させるのか全体を撮影するのかなどを考慮に入れ操作部
8により選択操作を行う。選択した撮影範囲が使用者の
全体ならばカメラ1のズームイン又はズームアウトは行
われず、例えばフェイスアップさせるのならばカメラ1
を自動的にズームインさせたり、遠くから撮影している
ようにしたいならばカメラ1を自動的にズームアウトさ
せる。さらに、表示画面7では撮影する際に用いる照明
手段13の選択を促す選択表示が行われる。この選択さ
れた照明手段13は撮影時に点灯される。例えば、連写
など撮影回数が複数回の場合には複数の照明パターンを
選択し、撮影毎に異なる照明パターンが点灯されるよう
にすることも可能である。次いで、表示画面7では使用
する背景カーテン14の選択を促す選択表示が行われ
る。使用者は表示画面7に表示される背景カーテン14
を参考にしつつ手動操作により所望の背景カーテン14
を下す。そして、表示画面7において作成するシール枚
数の選択表示が行われ、使用者は操作部8の操作により
シール枚数を選択する。最後に、カメラ1で撮影した撮
影画像と合成するフレーム画像の選択を促す表示が表示
画面7において行われる。フレーム画像は複数種類、複
数画面に亘って表示され、撮影回数などに応じて適宜選
択することが可能となっている。これらの操作が終わっ
た後に、自動的に撮影が開始される。これら一連の案内
画像及び進行は記憶手段2のROM2aに記憶されたプ
ログラムデータ、キャラクタ画像データ及び音声や音楽
の音データに基づき行われる。撮影の際には、上記案内
に応じて選択された内容に基づきカメラ1のズームアッ
プ又はズームイン、照明手段13の点灯などが行われ
る。撮影画像はRAM10に一旦記憶された後に所定の
プログラムに沿って選択されたフレーム画像と合成部4
において合成され印刷手段6により被印刷体5へプリン
トされる。また、上述したカメラ1のズームイン又はズ
ームアウトによる歪補正については、選択された条件に
応じて自動的に行われ被印刷体5へ補正された状態でプ
リントされる。さらに、その他のソフト的な画像の補正
については、使用者を撮影し合成画像の見本を表示画面
7に表示した後に、使用者の操作部8の選択操作により
画像を白っぽくしたり黒っぽくするなどの補正を行うこ
とが可能である。このとき、表示画面7では画像の補正
を促す表示が行われ、使用者はこれに沿って必要に応じ
て選択操作を行うのである。
The display screen 7 displays a demonstration screen stored in the storage unit 12 in advance. The user is required to use the photo booth at the entrance 2
7 is charged with a predetermined fee. Then, a predetermined guidance image is displayed on the display screen 7, and thereafter, the user performs an input operation according to the guidance image. First, a selection display as to whether or not to select continuous shooting is performed on the display screen 7, and the user performs an operation of selecting whether or not continuous shooting is necessary by operating the operation unit 8 according to the selection. Next, on the display screen 7, a display prompting selection of which of the three cameras 1 of the high position, the middle position, and the low position to use for photographing is performed, and the user photographs himself at a low angle. The camera 1 to be used is selected in consideration of whether the camera is to be photographed from above or from above. Further, a display for selecting the number of users to be photographed on the display screen 7 is performed. The user operates the operation unit 8 to select the number of photographers in response. At this time, when photographing alone, the process proceeds to the next step. However, when a plurality of persons are selected, the camera 1 is automatically set so that the plurality of persons are printed in focus on one sticker. Is zoomed out. Next, the display screen 7 displays a message prompting the user to select a shooting range as to which part of the user is to be photographed, and the user performs an operation in consideration of, for example, whether to zoom in on the face or photograph the whole. A selection operation is performed by the unit 8. If the selected photographing range is the entire user, zoom-in or zoom-out of the camera 1 is not performed.
If one wants to automatically zoom in or shoot from a distance, the camera 1 is automatically zoomed out. Further, on the display screen 7, a selection display for prompting selection of the illumination unit 13 used for photographing is performed. The selected illumination means 13 is turned on at the time of photographing. For example, when the number of times of shooting is plural, such as continuous shooting, a plurality of lighting patterns can be selected so that different lighting patterns are turned on for each shooting. Next, on the display screen 7, a selection display prompting selection of the background curtain 14 to be used is performed. The user selects the background curtain 14 displayed on the display screen 7.
Desired background curtain 14 by manual operation while referring to
Lower. Then, a selection display of the number of stickers to be created is performed on the display screen 7, and the user selects the number of stickers by operating the operation unit 8. Finally, a display prompting selection of a frame image to be combined with the image captured by the camera 1 is displayed on the display screen 7. A plurality of types of frame images are displayed over a plurality of screens, and can be appropriately selected according to the number of times of photographing. After these operations are completed, shooting is automatically started. The series of guidance images and progress are performed based on program data, character image data, and sound data of voice and music stored in the ROM 2a of the storage means 2. At the time of photographing, zoom-in or zoom-in of the camera 1 and lighting of the illumination means 13 are performed based on the content selected in accordance with the above guidance. The photographed image is temporarily stored in the RAM 10 and then selected according to a predetermined program with the frame image and the synthesizing unit 4.
And printed by the printing means 6 on the printing medium 5. The above-described distortion correction by zooming in or zooming out of the camera 1 is automatically performed according to the selected condition, and the image is printed on the printing medium 5 in a corrected state. Further, for other soft image corrections, after photographing the user and displaying a sample of the composite image on the display screen 7, the image is turned white or black by a selection operation of the operation unit 8 by the user. Corrections can be made. At this time, a display prompting the user to correct the image is displayed on the display screen 7, and the user performs a selection operation along the display as necessary.

【0031】このフォトブースにおいては、撮影される
直前に表示画面7において使用者に対して撮影する際の
ポーズ画像が表示される。ポーズ画像の例としてはアイ
ドル歌手や有名なスポーツ選手などのキャラクタが腕組
みやダンスの一シーンのポーズをとるといったものであ
る。このような構成によれば、表示画面7において使用
者に対してモデルのようなポーズを促すので、これにと
もない使用者は自身がまるでモデルになりプロの写真か
らポーズを促されスタジオで撮影されているような感覚
を受けやすく、より臨場感のある撮影を提供することが
可能となり、また、使用者自身が思いもつかないような
面白みがあったりかっこのよいポーズの提案を受けられ
る。
In this photo booth, a pose image at the time of photographing is displayed to the user on the display screen 7 immediately before photographing. As an example of a pose image, a character such as an idol singer or a famous athlete poses in a crossed arm or a scene of a dance. According to such a configuration, the user is urged to pose like a model on the display screen 7, and accordingly, the user himself becomes a model and is urged to pose from a professional photograph and is taken in the studio. This makes it possible to provide a more realistic sense of photography, and also offers suggestions of interesting and cool poses that the user himself cannot think of.

【0032】また、従来は連写の場合に撮影された合成
画像のうちいくつか気に入らないものがあっても全て再
撮影する必要があったが、このフォトブースについて
は、連写を選択した場合に撮影終了後にすべての合成画
像を表示画面において確認し、仮に使用者の気に入らな
い合成画像であったときに再撮影を行い部分的に合成画
像を取り変えるなど取捨選択することが可能である。
Conventionally, it was necessary to re-photograph all of the composite images taken in the case of continuous shooting, even if some of the composite images were unsatisfactory. After the photographing is completed, all the composite images can be checked on the display screen, and if the composite image is not desired by the user, re-photographing can be performed, and the composite image can be partially replaced.

【0033】次に、別の実施形態について説明する。こ
の実施形態のフォトブースは、上述したフォトブースに
おける操作部が使用者の手又は指の操作で画像を書き込
むことが可能なタッチパネルとなっている。そして、選
択されたフレーム画像とカメラで撮影された使用者の撮
影画像とを合成部により合成した一次合成画像に、タッ
チパネルにより使用者の手又は指の操作で追加画像を書
き込み、これを合成して二次合成画像を得、一枚の被印
刷体にプリントするといった構成からなる。
Next, another embodiment will be described. The photo booth of this embodiment is a touch panel on which the operation unit of the above-described photo booth can write an image by a user's hand or finger operation. Then, an additional image is written by a user's hand or finger operation with a touch panel on a primary synthesized image obtained by synthesizing the selected frame image and an image of the user photographed by the camera by the synthesizing unit, and the synthesized image is synthesized. To obtain a secondary composite image and print it on one printing medium.

【0034】そして、この実施形態のフォトブースで
は、表示画面において使用者の操作による前記追加画像
により前記一次合成画像が消去されるように表示する。
これにより、表示画面においては使用者が書きこんだ位
置にある撮影画像が消去され、これに変わって背景画像
としてのフレーム画像が表側に表示されるようになり、
まるで消しゴムを使って撮影画像を消去していくような
形態であり、フレーム画像と撮影画像との前後関係を修
復することが可能となる。尚、このような表示はソフト
的な画像の補正に行うことが可能であり、予め記憶部1
2に記憶されたプログラムに沿って行われる。
In the photo booth of this embodiment, the primary composite image is displayed on the display screen so as to be erased by the additional image by the user's operation.
As a result, on the display screen, the photographed image at the position written by the user is erased, and instead, a frame image as a background image is displayed on the front side,
This is a form in which a shot image is erased by using an eraser, and it is possible to restore the order of the frame image and the shot image. Note that such display can be performed for software image correction.
2 is performed according to the program stored.

【0035】また、この実施形態におけるフォトブース
では、印刷手段が上記タッチパネルにより書き込まれた
追加画像をラメ・パール色を用いて2度塗り印刷するこ
とも可能であり、比較的塗料の粒径の大きいラメ・パー
ル色を2度塗り印刷することにより美しい光沢のある仕
上がりの印刷を可能とし、使用者に対してインパクトの
ある被印刷体を提供することが可能となるのである。印
刷手段としては上記実施形態と同様にレーザープリンタ
などを用いることが可能である。
Further, in the photo booth of this embodiment, the printing means can apply the lane / pearl color twice to the additional image written by the touch panel and print it. By printing a large glitter and pearl color twice, it is possible to print a beautiful glossy finish, and it is possible to provide a printing medium that has an impact on the user. As a printing unit, a laser printer or the like can be used as in the above embodiment.

【0036】また、本発明における背景カーテンについ
て説明すると、従来のフォトブースでは背景の変更をは
め込み画像で行っているため撮影画像の人物の輪郭が汚
くなりやすく画質が落ちる場合があったが、背景カーテ
ンを何色か用意し撮影ごとに背景色を変更できる仕様と
することにより上記人物の輪郭の汚さを緩和させること
が可能となる。色については赤、水色、黄色あるいは銀
色など様々な色を用いることが可能である。また、背景
カーテンの構造についてはロール状のものや引きカーテ
ン状のものなどを用いることが可能である。
The background curtain according to the present invention will be described. In the conventional photo booth, the outline of a person in a photographed image is liable to be dirty and the image quality is reduced because the background is changed with an embedded image. By preparing several colors of curtains and changing the background color for each photographing, it is possible to alleviate the stain on the outline of the person. Various colors such as red, light blue, yellow or silver can be used. Further, as the structure of the background curtain, it is possible to use a roll-shaped curtain, a pull curtain-shaped curtain, or the like.

【0037】上述した実施の形態では、使用者が選択す
る画像としてフレーム画像を記載しているが、これ以外
に、背景画像を選択することも可能である。この場合に
は、被印刷体に印刷される画像は、背景画像、撮影画像
及びフレーム画像が合成されたもの、もしくは背景画
像、撮影画像、フレーム画像及び使用者が書き込んだ追
加画像が合成されたものとすることが可能となる。
In the above-described embodiment, a frame image is described as an image to be selected by the user. However, a background image can also be selected. In this case, the image printed on the printing medium is a composite of a background image, a captured image, and a frame image, or a composite of a background image, a captured image, a frame image, and an additional image written by a user. It becomes possible.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、複数の
照明パターンのうちある照明パターンが選択的に点灯さ
れるので、印刷手段による画像の印刷状態がより好まし
くすることが可能になるとともに、印刷される画像の全
体イメージを様々なものに変えることも可能となる。
As described above, according to the present invention, since a certain illumination pattern among a plurality of illumination patterns is selectively turned on, it is possible to make the printing state of the image by the printing means more preferable. At the same time, it is possible to change the overall image of the image to be printed into various images.

【0039】本発明によれば、使用者がまるでスタジオ
で撮影されているような感覚を受けやすく、より臨場感
のある撮影を提供することが可能となる。
According to the present invention, it is possible for a user to easily receive a feeling as if he / she is shooting in a studio, and to provide a more realistic shooting.

【0040】本発明によれば、表示画面では使用者に対
してモデルのようなポーズを促すので、これにともない
使用者は自身がまるでモデルになりスタジオで撮影され
ているような感覚を受けやすく、より臨場感のある撮影
を提供することが可能となる。
According to the present invention, the user is urged to pose like a model on the display screen, so that the user is more likely to feel as if he / she is a model and is being photographed in a studio. Thus, it is possible to provide more realistic shooting.

【0041】本発明によれば、背景カーテンを上げ下ろ
し自在に設けているので、例えば、使用者が自分の意思
で背景色をいろいろと変え、人気色や流行色などを用い
た撮影を可能とし、これにより今までにない様々な印刷
画像を得ることが可能となる。
According to the present invention, since the background curtain is provided so as to be freely raised and lowered, for example, the user can change the background color by himself / herself, and can take a picture using popular colors or trendy colors. This makes it possible to obtain various print images that have never been seen before.

【0042】本発明によれば、様々なカメラアングルの
もと撮影が可能となり、使用者に対してあたかもプロの
カメラマンがスタジオで使用者を撮影しているかの如く
感覚を与えることが可能となる。
According to the present invention, photographing can be performed under various camera angles, and it is possible to give the user a sense as if a professional photographer is photographing the user in the studio. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施形態に係わるフォトブースの機能を説
明するための機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining functions of a photo booth according to the present embodiment.

【図2】 本実施形態のフォトブースの全体的なレイア
ウトの概要を説明するための概要説明図である。
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram for describing an outline of an overall layout of the photo booth of the present embodiment.

【図3】 本実施形態のフォトブースを示す概略斜視図
である。
FIG. 3 is a schematic perspective view showing a photo booth of the embodiment.

【図4】 本実施形態のフォトブースを示す概略正面図
である。
FIG. 4 is a schematic front view showing a photo booth of the embodiment.

【図5】 本実施形態のフォトブースを用いて使用者の
撮影を行うまでのフローを説明するためのフロー図であ
る。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a flow up to photographing a user using the photo booth of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ 2 記憶手段 5
被印刷体 6 印刷手段 7 表示画面 8
操作部 13 照明手段 14 背景カーテン
1 camera 2 storage means 5
Printed object 6 Printing means 7 Display screen 8
Operation unit 13 Lighting means 14 Background curtain

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/08 G03B 15/08 Z 17/18 17/18 Z G07F 17/26 G07F 17/26 Fターム(参考) 2C087 AA09 BB01 BB10 BC05 BD07 CB03 CB06 CB16 CB20 2H053 CA15 DA04 2H102 AA71 CA02 2H104 AA19 BC48 9A001 HH28 KK42 KK45 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G03B 15/08 G03B 15/08 Z 17/18 17/18 Z G07F 17/26 G07F 17/26 F term ( Reference) 2C087 AA09 BB01 BB10 BC05 BD07 CB03 CB06 CB16 CB20 2H053 CA15 DA04 2H102 AA71 CA02 2H104 AA19 BC48 9A001 HH28 KK42 KK45

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用者を撮影するカメラと、複数のフレ
ーム画像を記憶した記憶手段から選択されたフレーム画
像と前記カメラで撮影された使用者の画像とを合成する
合成部と、当該合成部で合成された合成画像を一枚の被
印刷体にプリントする印刷手段と、使用者に対して前記
合成画像を作成するための操作を促す案内画像を表示す
る表示画面とを備えたフォトブースであって、 使用者の撮影の際に使用者を照らす照明手段を有し、当
該照明手段による照明パターンが予め複数記憶されてお
り、当該複数の照明パターンのうち選択的に点灯される
ことを特徴とするフォトブース。
1. A camera for photographing a user, a synthesizing unit for synthesizing a frame image selected from storage means storing a plurality of frame images and an image of the user imaged by the camera, and the synthesizing unit A photo booth including a printing unit that prints the composite image synthesized in step 1 on a single printing medium, and a display screen that displays a guide image that prompts a user to perform an operation for creating the composite image. There is provided lighting means for illuminating the user at the time of photographing of the user, wherein a plurality of lighting patterns by the lighting means are stored in advance, and the lighting pattern is selectively turned on among the plurality of lighting patterns. Photo booth.
【請求項2】 前記照明手段は蛍光灯、スポットライト
またはフラッシュのうち少なくとも1つ以上からなるこ
とを特徴とする請求項1に記載のフォトブース。
2. The photo booth according to claim 1, wherein said lighting means comprises at least one of a fluorescent light, a spotlight and a flash.
【請求項3】 使用者を撮影するカメラと、複数のフレ
ーム画像を記憶した記憶手段から選択されたフレーム画
像と前記カメラで撮影された使用者の画像とを合成する
合成部と、当該合成部で合成された合成画像を一枚の被
印刷体にプリントする印刷手段と、使用者に対して前記
合成画像を作成するための操作を促す案内画像を表示す
る表示画面とを備えたフォトブースであって、 前記表示画面には、使用者に対して撮影する際のポーズ
画像を表示させることを特徴とするフォトブース。
3. A camera for photographing a user, a synthesizing unit for synthesizing a frame image selected from a storage unit storing a plurality of frame images and an image of the user photographed by the camera, and a synthesizing unit. A photo booth including a printing unit that prints the composite image synthesized in step 1 on a single printing medium, and a display screen that displays a guide image that prompts a user to perform an operation for creating the composite image. A photo booth, wherein a pose image at the time of shooting is displayed to a user on the display screen.
【請求項4】 使用者を撮影するカメラと、複数のフレ
ーム画像を記憶した記憶手段から選択されたフレーム画
像と前記カメラで撮影された使用者の画像とを合成する
合成部と、当該合成部で合成された合成画像を一枚の被
印刷体にプリントする印刷手段と、使用者に対して前記
合成画像を作成するための操作を促す案内画像を表示す
る表示画面とを備えたフォトブースであって、 前記カメラと対向する位置であって撮影される使用者の
後方の位置に設けられ、使用者が選択可能に設けられた
複数の背景カーテンを上げ下ろし自在としたことを特徴
とするフォトブース。
4. A camera for photographing a user, a synthesizing unit for synthesizing a frame image selected from storage means storing a plurality of frame images and an image of the user photographed by the camera, and a synthesizing unit. A photo booth including a printing unit that prints the composite image synthesized in step 1 on a single printing medium, and a display screen that displays a guide image that prompts a user to perform an operation for creating the composite image. A photo booth provided at a position opposite to the camera and behind the user to be photographed, wherein a plurality of background curtains provided to be selectable by the user can be freely raised and lowered. .
【請求項5】 使用者を撮影するカメラと、複数のフレ
ーム画像を記憶した記憶手段から選択されたフレーム画
像と前記カメラで撮影された使用者の画像とを合成する
合成部と、当該合成部で合成された合成画像を一枚の被
印刷体にプリントする印刷手段と、使用者に対して前記
合成画像を作成するための操作を促す案内画像を表示す
る表示画面とを備えたフォトブースであって、 前記カメラは使用者に対する撮影角度の異なるものを複
数設けており、前記表示画面には使用者に対して複数の
前記カメラの撮影角度のうちどれを選択するか促すため
の案内画面を表示させることを特徴とするフォトブー
ス。
5. A camera for photographing a user, a synthesizing unit for synthesizing a frame image selected from storage means storing a plurality of frame images and an image of the user photographed by the camera, and a synthesizing unit. A photo booth including a printing unit that prints the composite image synthesized in step 1 on a single printing medium, and a display screen that displays a guide image that prompts a user to perform an operation for creating the composite image. The camera is provided with a plurality of cameras having different photographing angles with respect to the user, and the display screen includes a guide screen for prompting the user to select one of the photographing angles of the plurality of cameras. A photo booth characterized by displaying.
JP2000132062A 2000-05-01 2000-05-01 Photobooth Pending JP2001311995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132062A JP2001311995A (en) 2000-05-01 2000-05-01 Photobooth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132062A JP2001311995A (en) 2000-05-01 2000-05-01 Photobooth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001311995A true JP2001311995A (en) 2001-11-09

Family

ID=18640835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132062A Pending JP2001311995A (en) 2000-05-01 2000-05-01 Photobooth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001311995A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311495A (en) * 2001-12-18 2002-10-23 Atlus Co Ltd Automatic photographic device
JP2003190002A (en) * 2001-12-27 2003-07-08 Namco Ltd Driven curtain and game device using the same
JP2003280083A (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Make Softwear:Kk Automatic photograph vending machine and printing medium
JP2003299109A (en) * 2002-04-04 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image capturing method
JP2003324672A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Omron Corp Image printing apparatus and method, printing medium, and printing medium unit
JP2004264569A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photograph making device
JP2005181912A (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Ims:Kk Photographic seal delivering apparatus and its control method
JP2006162719A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Omron Entertainment Kk Photographic sticker-vending machine and its method and program
JP2010148134A (en) * 2002-01-11 2010-07-01 Portrait Innovations Inc Method for capturing digital image
JP2018128609A (en) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社メイクソフトウェア Photographing amusement machine, control method of photographing amusement machine and control program of photographing amusement machine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047910U (en) * 1997-07-04 1998-04-28 グリーンバレーエンタープライゼス株式会社 Photography curtains
JPH11160785A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Dainippon Printing Co Ltd Photobox
JPH11234603A (en) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd Video print supply device
JPH11327012A (en) * 1998-05-15 1999-11-26 Konica Corp Photographic system
JP2000081652A (en) * 1998-09-04 2000-03-21 Dainippon Printing Co Ltd Photographing system
JP2000241857A (en) * 1999-02-17 2000-09-08 Funai Electric Co Ltd Video print play device
JP2000267179A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Funai Electric Co Ltd Video print playing device
JP2001100304A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Make Softwear:Kk Photograph vending machine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047910U (en) * 1997-07-04 1998-04-28 グリーンバレーエンタープライゼス株式会社 Photography curtains
JPH11160785A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Dainippon Printing Co Ltd Photobox
JPH11234603A (en) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd Video print supply device
JPH11327012A (en) * 1998-05-15 1999-11-26 Konica Corp Photographic system
JP2000081652A (en) * 1998-09-04 2000-03-21 Dainippon Printing Co Ltd Photographing system
JP2000241857A (en) * 1999-02-17 2000-09-08 Funai Electric Co Ltd Video print play device
JP2000267179A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Funai Electric Co Ltd Video print playing device
JP2001100304A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Make Softwear:Kk Photograph vending machine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311495A (en) * 2001-12-18 2002-10-23 Atlus Co Ltd Automatic photographic device
JP2003190002A (en) * 2001-12-27 2003-07-08 Namco Ltd Driven curtain and game device using the same
JP2010148134A (en) * 2002-01-11 2010-07-01 Portrait Innovations Inc Method for capturing digital image
JP2003280083A (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Make Softwear:Kk Automatic photograph vending machine and printing medium
JP2003299109A (en) * 2002-04-04 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image capturing method
JP2003324672A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Omron Corp Image printing apparatus and method, printing medium, and printing medium unit
JP2004264569A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Automatic photograph making device
JP2005181912A (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Ims:Kk Photographic seal delivering apparatus and its control method
JP2006162719A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Omron Entertainment Kk Photographic sticker-vending machine and its method and program
JP2018128609A (en) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社メイクソフトウェア Photographing amusement machine, control method of photographing amusement machine and control program of photographing amusement machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007240887A (en) Automatic photographing device and method thereof
JP2006262328A (en) Image printer and image processing method thereof
JP2001311995A (en) Photobooth
JP2000032249A (en) Video printing device, and printing paper for the video printing device
JP2017229013A (en) Game machine for forming photograph and display method
JP2007295598A (en) Video image printer and printing method
JP6765054B2 (en) Photo creation game console and display method
JP3859693B1 (en) Automatic photography apparatus and method
JP6792154B2 (en) Photographing game console and image processing method
JP7152687B2 (en) Display control device, display control method, program
JP2005181843A (en) Photograph vending machine and control method and control program therefor
JP6712047B2 (en) Photo creation game machine and image generation method
JP2001311993A (en) Photobooth
JP7132492B2 (en) Image processing device, display control method, and program
JP7140962B2 (en) Image processing device, control method, and program
JP7074994B2 (en) Photographing game console and image processing method
JP4338741B2 (en) Video printing apparatus and video printing method
JP2001311994A (en) Photobooth
JP6124087B2 (en) Image editing apparatus and image editing method
JP6982230B2 (en) Photographing game console and image processing method
JP2007251938A (en) Video printing apparatus, and video printing method
JP6671015B2 (en) Photo sticker making apparatus and image processing method
JP4002295B2 (en) Video printing apparatus and video printing method
JP6376421B1 (en) Photo creation game machine, display method, and program
JP2009164904A (en) Photographic sticker forming device and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050609