JP2001306283A - Network printer - Google Patents

Network printer

Info

Publication number
JP2001306283A
JP2001306283A JP2000118963A JP2000118963A JP2001306283A JP 2001306283 A JP2001306283 A JP 2001306283A JP 2000118963 A JP2000118963 A JP 2000118963A JP 2000118963 A JP2000118963 A JP 2000118963A JP 2001306283 A JP2001306283 A JP 2001306283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
printer
print job
connection interface
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Noda
健一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000118963A priority Critical patent/JP2001306283A/en
Publication of JP2001306283A publication Critical patent/JP2001306283A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network printer connectable to a network without extending any NIC. SOLUTION: This network printer is provided with a network connection interface so as to be connected through the NIC to a network. The network connection interface is connected to the network connection interfaces of the other network printers connected to the network. This network printer is provided with a control means for executing printing when a printing job received from the network through the NIC is destined to the network printer itself, and for transmitting the printing job through the network connection interface to the network connection interface of the other network printer when the printing job is destined to the other network printer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特に複数のインタ
ーフェースを活用するネットワークプリンタに属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention particularly relates to a network printer utilizing a plurality of interfaces.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、プリンタはパラレルポートI/F
(インターフェース)を介してPCからデータを受信し
て印刷する。しかし、多数の端末を接続してデータ通信
を行う場合に、ネットワーク上に流れるデータのアクセ
ス制御等をする必要が生じることがある。従来、このよ
うな場合には、ネットワーク通信用インターフェースで
あるNIC(ネットワークインターフェイスカード)を
プリンタに取り付け、プリンタは、NICを介して受信
した印刷データを印刷する。従来例の一例を図4に示
す。図4に示すように、ネットワーク107aには、P
C106a及び、NIC103a,108aを介してプ
リンタPRINTER1,PRINTER2が接続され
る。
2. Description of the Related Art Usually, a printer is provided with a parallel port I / F.
Data is received from the PC via the (interface) and printed. However, when performing data communication by connecting a large number of terminals, it may be necessary to control access to data flowing on a network. Conventionally, in such a case, an NIC (network interface card), which is a network communication interface, is attached to the printer, and the printer prints print data received via the NIC. FIG. 4 shows an example of a conventional example. As shown in FIG. 4, the network 107a includes P
Printers PRINTER1 and PRINTER2 are connected via C106a and NICs 103a and 108a.

【0003】また、特開平10−269157号公報に
おいては、スキャナやプリンタ等複数の端末間におい
て、入力側と出力側を予め設定した組み合わせを複数備
え、それらの間に流れるデータの管理を行う制御装置に
より、ネットワーク機能を持たない端末をネットワーク
に接続する方法が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-269157, a plurality of terminals, such as a scanner and a printer, are provided with a plurality of preset combinations of an input side and an output side, and control is performed to manage data flowing between them. A method for connecting a terminal having no network function to a network by using an apparatus is disclosed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。図4に示すよう
に、ネットワーク107aにNIC103a,108a
を介してプリンタPRINTER1,PRINTER2
を接続し、ネットワーク107a経由で印刷できるよう
にした場合には、プリンタPRINTER1,PRIN
TER2の台数と同じ数だけのNIC103a,108
aをネットワーク107aに接続しなくてはならない。
However, the prior art has the following problems. As shown in FIG. 4, the NICs 103a and 108a are connected to the network 107a.
PRINTER1, PRINTER2 via the printer
Is connected, and printing can be performed via the network 107a.
NICs 103a and 108 of the same number as the number of TER2
a must be connected to the network 107a.

【0005】しかし、NICは一般に高価であるととも
に、一つのネットワークにNICを介して接続できるP
Cやプリンタの台数には、ハブ(HUB:集線装置)の
ポート数の制限や、使用できるネットワークアドレスの
数の制限などから限りがあり、多くのプリンタをネット
ワークに接続したい場合、これらのネットワーク資源を
使いきってしまうとそれ以上のPCやプリンタ等の端末
を接続することができない。特開平10−269157
号公報においても、接続するプリンタの数だけ制御装置
に接続端子が必要であり、接続端子の数に応じてプリン
タの台数に制限が生じるという点においては同様の問題
が生じる。
[0005] However, the NIC is generally expensive, and a P which can be connected to one network via the NIC.
The number of printers C and the number of printers are limited due to the limitation of the number of ports of a hub (HUB: concentrator), the limitation of the number of network addresses that can be used, and the like. When the terminal is used up, it is not possible to connect more terminals such as PCs and printers. JP-A-10-269157
Also in the publication, the same problem arises in that the control device requires connection terminals as many as the number of printers to be connected, and the number of printers is limited according to the number of connection terminals.

【0006】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、NICを増設する
ことなくしかもネットワーク資源を有効に活用しつつ、
ネットワーク上に増設可能なネットワークプリンタを提
供する点にある。
[0006] The present invention has been made in view of such a problem, and it is an object of the present invention to provide a method for effectively utilizing network resources without adding an NIC.
An object of the present invention is to provide a network printer that can be added on a network.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発明
の要旨は、ネットワーク接続インターフェースを備え、
ネットワークインターフェイスカードを介してネットワ
ークに接続されたネットワークプリンタであって、前記
ネットワーク接続インターフェースは、前記ネットワー
クに接続された他のネットワークプリンタが備えるネッ
トワーク接続インターフェースに接続されており、前記
ネットワーク接続インターフェース及び前記ネットワー
クインターフェイスカードに接続され、前記ネットワー
クインターフェイスカードを介して前記ネットワークよ
り受信した印刷ジョブが、自身宛であった場合は印刷を
実行し、前記他のネットワークプリンタ宛の印刷ジョブ
であった場合は、該印刷ジョブを前記ネットワーク接続
インターフェースを介して前記他のネットワークプリン
タが備えるネットワーク接続インターフェースに送信す
る制御手段を備えることを特徴とするネットワークプリ
ンタに存する。請求項2記載の発明の要旨は、前記制御
手段は、前記印刷ジョブの中に設けられたネットワーク
プリンタを指定するタグに応じて、前記ジョブが自身宛
のものであるか、或いは、前記他のネットワークプリン
タ宛の印刷ジョブであるかどうかを判定することを特徴
とする請求項1に記載のネットワークプリンタに存す
る。請求項3記載の発明の要旨は、前記制御手段は、主
処理手段と、プログラムを格納している記憶手段と、前
記ネットワーク接続インターフェースの送受信の切り替
えを行うデータ送受信制御手段と、前記ネットワーク接
続インターフェースを介してデータ送信を行うデータ送
信手段及び、前記ネットワーク接続インターフェースを
介してデータ受信を行うデータ受信手段と備え、前記主
処理手段は、前記記憶手段が記憶するプログラムに従っ
て、前記印刷ジョブの前記タグを参照し、前記タグによ
り前記他のネットワークプリンタが指定されていた場合
は、前記データ送受信制御手段が前記データ送信手段に
より前記ネットワーク接続インターフェースを送信に切
り替え、前記印刷ジョブを前記他のネットワークプリン
タが備えるネットワーク接続インターフェースに送信す
ることを特徴とする請求項2に記載のネットワークプリ
ンタに存する。請求項4記載の発明の要旨は、前記制御
手段は、プリンタエンジン及び該プリンタエンジンと接
続するビデオインターフェースとを備え、前記主処理手
段は、前記記憶手段が記憶するプログラムに従って、前
記印刷ジョブの前記タグを参照し、前記タグにより自身
が指定されていた場合は、前記ビデオインターフェース
を介して前記プリンタエンジンに前記印刷ジョブを印刷
データとして送信することを特徴とする請求項2又は3
に記載のネットワークプリンタに存する。請求項5記載
の発明の要旨は、前記主処理手段は、前記記憶手段が記
憶するプログラムに従って、前記印刷ジョブの前記タグ
を参照し、前記タグにより自身と前記他のネットワーク
プリンタのどちらも指定されていない場合は、エラーメ
ッセージの印刷を実行することを特徴とする請求項1記
載のネットワークプリンタに存する。請求項6記載の発
明の要旨は、前記ネットワーク接続インターフェース
は、パラレルポートインターフェースであることを特徴
とする請求項1〜5のいずれかに記載のネットワークプ
リンタに存する。請求項7記載の発明の要旨は、前記ネ
ットワーク接続インターフェースは、SCSIインター
フェースであることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
かに記載のネットワークプリンタに存する。請求項8記
載の発明の要旨は、前記記憶手段は、予めユーザにより
プリンタ名とSCSI−IDの変換テーブルを登録され
たRAMを備え、前記主処理手段は、前記記憶手段が記
憶するプログラムに従って、前記印刷ジョブの前記タグ
を参照し、前記タグにより指定されたプリンタ名を前記
変換テーブルを参照してSCSI−IDへの変換を行
い、該SCSI−IDの指定するプリンタに前記印刷ジ
ョブを送信することを特徴とする請求項7に記載のネッ
トワークプリンタに存する。請求項9記載の発明の要旨
は、請求項1〜8に記載のネットワークプリンタを備え
るネットワークに存する。請求項10記載の発明の要旨
は、ネットワーク接続インターフェースを備え、ネット
ワークインターフェイスカードを介してネットワークに
接続されたネットワークプリンタを、前記ネットワーク
接続インターフェースを、前記ネットワークに接続され
た他のネットワークプリンタが備えるネットワーク接続
インターフェースに接続し、前記ネットワーク接続イン
ターフェース及び前記ネットワークインターフェイスカ
ードに接続された制御手段により、前記ネットワークイ
ンターフェイスカードを介して前記ネットワークより受
信した印刷ジョブが、自身宛であった場合は印刷を実行
し、前記他のネットワークプリンタ宛の印刷ジョブであ
った場合は該印刷ジョブを前記ネットワーク接続インタ
ーフェースを介して前記他のネットワークプリンタが備
えるネットワーク接続インターフェースに送信するよう
に動作制御することを特徴とするネットワークプリンタ
の接続方法に存する。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention has the following constitution. The gist of the invention according to claim 1 includes a network connection interface,
A network printer connected to a network via a network interface card, wherein the network connection interface is connected to a network connection interface of another network printer connected to the network, and the network connection interface and the network printer If the print job connected to the network interface card and received from the network via the network interface card is addressed to itself, the printing is executed, and if the print job is addressed to the other network printer, Control means for transmitting the print job to the network connection interface of the another network printer via the network connection interface It consists in the network printer, characterized in that. The gist of the invention according to claim 2 is that the control unit is configured to determine whether the job is addressed to itself or the other, in accordance with a tag that specifies a network printer provided in the print job. The network printer according to claim 1, wherein it is determined whether the print job is a print job addressed to the network printer. 4. The gist of the invention according to claim 3, wherein the control means includes a main processing means, a storage means storing a program, a data transmission / reception control means for switching transmission / reception of the network connection interface, and the network connection interface. And a data receiving unit for receiving data via the network connection interface, wherein the main processing unit stores the tag of the print job according to a program stored in the storage unit. And if the other network printer is specified by the tag, the data transmission / reception control means switches the network connection interface to transmission by the data transmission means, and the other network printer executes the print job. Prepared network It consists in the network printer according to claim 2, characterized by transmitting to the connection interface. The gist of the invention according to claim 4 is that the control unit includes a printer engine and a video interface connected to the printer engine, and the main processing unit executes the processing of the print job according to a program stored in the storage unit. 4. The printer according to claim 2, wherein the print job is transmitted as print data to the printer engine via the video interface when the tag itself is specified by the tag. 5.
In the network printer. The gist of the invention according to claim 5 is that the main processing unit refers to the tag of the print job according to a program stored in the storage unit, and the tag specifies both the self and the other network printer. 2. The network printer according to claim 1, wherein if not, an error message is printed. The gist of the present invention resides in a network printer according to any one of claims 1 to 5, wherein the network connection interface is a parallel port interface. The gist of the invention according to claim 7 resides in the network printer according to any one of claims 1 to 5, wherein the network connection interface is a SCSI interface. The gist of the invention according to claim 8 is that the storage means includes a RAM in which a conversion table of a printer name and a SCSI-ID is registered in advance by a user, and the main processing means operates in accordance with a program stored in the storage means. The printer refers to the tag of the print job, converts the printer name specified by the tag to SCSI-ID with reference to the conversion table, and transmits the print job to the printer specified by the SCSI-ID. A network printer according to claim 7, wherein: The gist of the invention described in claim 9 resides in a network including the network printer described in claims 1 to 8. A gist of the invention according to claim 10 is a network including a network connection interface, wherein the network printer is connected to a network via a network interface card, and the network connection interface is provided in another network printer connected to the network. When a print job received from the network via the network interface card is addressed to itself by the control means connected to the connection interface and connected to the network connection interface and the network interface card, printing is executed. If the print job is directed to the other network printer, the print job is sent to the other network printer via the network connection interface. Consists in a method of connecting a network printer, characterized in that the operation control to be sent to the network connection interface provided in the printer.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。本実施の形態に係るネット
ワークプリンタは、NICを使用する場合にパラレルポ
ートI/Fは使用されず、空いている場合が多い事を利
用し、この空いているパラレルポートI/Fを送信に使
用できるようにして、通常はプリンタの印刷ジョブの受
信に使用されるパラレルポートにもう一台プリンタを接
続し、一枚のNICで二台のプリンタを扱うようにす
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The network printer according to the present embodiment utilizes the fact that the parallel port I / F is not used when the NIC is used and is often vacant, and the vacant parallel port I / F is used for transmission. In this case, another printer is connected to a parallel port which is usually used for receiving a print job of the printer, and one NIC handles two printers.

【0009】具体的には図1に示すように、NIC10
3を介してネットワーク107に接続され、本発明第1
の実施の形態であるプリンタ101に、パラレルポート
I/F105を介してプリンタ102を接続する。PC
106はプリンタ101用もしくはプリンタ102用の
印刷ジョブをネットワーク107を介してプリンタ10
1に送る。プリンタ101は受け取った印刷ジョブがプ
リンタ101用の場合は自分自身で印刷を行い、プリン
タ102用の印刷ジョブであった場合は、その印刷ジョ
ブをパラレルポートI/F104,105を介してプリ
ンタ102に送り、プリンタ102で印刷を行う。これ
ら一連の動作は、プリンタ101のコントローラ211
により制御される。
More specifically, as shown in FIG.
3 is connected to the network 107 via
A printer 102 is connected to the printer 101 according to the embodiment through a parallel port I / F 105. PC
A print job 106 for the printer 101 or the printer 102 is transmitted to the printer 10 via the network 107.
Send to 1. If the received print job is for the printer 101, the printer 101 performs printing by itself, and if the received print job is for the printer 102, the print job is sent to the printer 102 via the parallel port I / Fs 104 and 105. Then, printing is performed by the printer 102. These series of operations are performed by the controller 211 of the printer 101.
Is controlled by

【0010】図2に、プリンタ101のコントローラ2
11内部構成を表す電気回路のブロック図を示す。コン
トローラ211には、図2に示すように主処理回路20
1とオペレータパネル202、プログラムを格納してい
るROM209、RAM208、プリンタエンジン21
2及びこのプリンタエンジン212と接続するビデオI
/F210があり、パラレルポートI/F104及びN
IC103が接続されている(パラレルポートI/F1
04及びNIC103は、同一基板に取り付けても良
い)。また、コントローラ211は、パラレルポートI
/F104用にデータ送受信制御回路207を持ち、印
刷データの送受信の切り替えを行うとともに、データ送
信回路206及びデータ受信回路205を備え、データ
送信にはデータ送信回路206を使い、データ受信には
データ受信回路205を使う。
FIG. 2 shows a controller 2 of the printer 101.
11 is a block diagram of an electric circuit showing the internal configuration of the eleventh embodiment. The controller 211 includes a main processing circuit 20 as shown in FIG.
1, an operator panel 202, a ROM 209 storing a program, a RAM 208, and a printer engine 21.
2 and video I connected to this printer engine 212
/ F210, parallel port I / F104 and N
IC 103 is connected (parallel port I / F1
04 and the NIC 103 may be mounted on the same substrate). Further, the controller 211 includes a parallel port I
/ F 104 has a data transmission / reception control circuit 207 for switching between transmission / reception of print data, and has a data transmission circuit 206 and a data reception circuit 205. The data transmission circuit 206 is used for data transmission, and the data reception circuit is used for data reception. The receiving circuit 205 is used.

【0011】図1は、本発明、第1の実施の形態におけ
るシステム構成を表すブロック図であり、本実施の形態
によるプリンタ101に、一般のプリンタ102を接続
した場合を表す。プリンタ101は図2のコントローラ
211を備え、NIC103を介してネットワーク10
7に接続されている。また、パラレルポートI/F10
4を介してプリンタ102と接続される。プリンタ10
2のコントローラ(図示せず)は通常のものでよい。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration according to a first embodiment of the present invention, in which a general printer 102 is connected to a printer 101 according to the present embodiment. The printer 101 includes the controller 211 shown in FIG.
7 is connected. Also, the parallel port I / F10
4 and connected to the printer 102. Printer 10
The second controller (not shown) may be a conventional one.

【0012】プリンタ101での処理の流れを図3のフ
ローチャートに示す。ここではTCP/IPを用いたネ
ットワークで用いられるLPRプロトコルでのプリンタ
の識別用の名前を「プリンタ101」、「プリンタ10
2」としている。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing in the printer 101. Here, the printer identification names in the LPR protocol used in the network using TCP / IP are “Printer 101” and “Printer 10”.
2 ".

【0013】PC106側ではプリンタ101に取り付
けられているNIC103に対しLPRプロトコルで印
刷ジョブを送る。印刷ジョブの中にはプリンタ名を指定
するタグを設けてあり、そこで「プリンタ101」で印
字させたいのか「プリンタ102」で印字させたいのか
指定する。
The PC 106 sends a print job to the NIC 103 attached to the printer 101 using the LPR protocol. In the print job, a tag for designating a printer name is provided. In the tag, whether the user wants to print with the “printer 101” or the “printer 102” is specified.

【0014】プリンタ101は、STEP1でネットワ
ーク107経由で該印刷ジョブを受信し、STEP2で
印刷ジョブのプリンタ名を指定するタグにより「プリン
タ101」用のデータかどうかを判定し、該タグが「プ
リンタ101」を指定している場合には、プリンタ10
1はそのままSTEP3に進んで印刷を行う。
The printer 101 receives the print job via the network 107 in STEP 1, determines in step 2 whether or not the data is for “printer 101” based on a tag designating the printer name of the print job, and determines whether the tag is “printer 101”. 101 ”, the printer 10
1 proceeds to STEP 3 as it is to perform printing.

【0015】しかし、STEP2において、印刷ジョブ
のプリンタ名を指定するタグが「プリンタ101」用の
データである事を示してしていないと判定された場合に
は、STEP4に進み、印刷ジョブのプリンタ名を指定
するタグにより「プリンタ102」用のデータかどうか
を判定し、その結果「プリンタ102」が指定され、
「プリンタ102」用のデータであると判定された場合
には、STEP5に進み、パラレルポートI/F104
からプリンタ102のパラレルポートI/F105へ印
刷ジョブを送り印刷ジョブはプリンタ102で印刷され
る。STEP4において、「プリンタ102」用のデー
タではないと判定された場合には、STEP6に進み、
エラーメッセージをプリンタ101で印刷する。
However, if it is determined in STEP 2 that the tag designating the printer name of the print job does not indicate that it is data for “Printer 101”, the process proceeds to STEP 4 and the printer of the print job is checked. It is determined whether or not the data is for “Printer 102” by the tag specifying the name, and as a result, “Printer 102” is specified,
If it is determined that the data is for the “printer 102”, the process proceeds to STEP 5 and the parallel port I / F 104
From the printer 102 to the parallel port I / F 105 of the printer 102, and the print job is printed by the printer 102. If it is determined in STEP 4 that the data is not data for the “printer 102”, the process proceeds to STEP 6, and
The error message is printed by the printer 101.

【0016】次に、図2を用いてプリンタ101内部の
動作を、図3に示した各STEP毎に、詳細に説明す
る。 (STEP1)プリンタ101は、NIC103で印刷
ジョブを受信する。 (STEP2)プリンタ101は、ROM209に格納
されているプログラムに従って主処理回路201でこの
印刷ジョブのタグを参照する。 (STEP3)「プリンタ101」が指定されていた場
合、NIC103で受信した印刷ジョブは、主処理回路
201で処理されてビデオI/F210を介してプリン
タエンジン212に印刷データとして送られ、印刷され
る。 (STEP4,5)送られてきた印刷ジョブで「プリン
タ102」が指示されていた場合は、主処理回路201
の指示に応じてデータ送受信制御回路207がデータ送
信回路205を用いてパラレルポートI/F104を印
刷ジョブ送信用に切り替え、NIC103で受け取った
データをパラレルポートI/F104を介してプリンタ
102に出力し印刷を行う。 (STEP4,6)送られてきた印刷ジョブで「プリン
タ101」も「プリンタ102」も指定されなかった場
合には、エラーメッセージをプリンタ101で印刷する
ようにプリンタエンジン212に指示する。
Next, the internal operation of the printer 101 will be described in detail for each STEP shown in FIG. 3 with reference to FIG. (STEP 1) The printer 101 receives the print job by the NIC 103. (STEP 2) In the printer 101, the main processing circuit 201 refers to the tag of the print job in accordance with the program stored in the ROM 209. (STEP 3) When “Printer 101” is designated, the print job received by the NIC 103 is processed by the main processing circuit 201, sent to the printer engine 212 via the video I / F 210 as print data, and printed. . (STEPs 4 and 5) If “Printer 102” is specified in the transmitted print job, the main processing circuit 201
The data transmission / reception control circuit 207 switches the parallel port I / F 104 for print job transmission using the data transmission circuit 205 in response to the instruction, and outputs the data received by the NIC 103 to the printer 102 via the parallel port I / F 104. Perform printing. (STEPs 4 and 6) If neither “Printer 101” nor “Printer 102” is specified in the received print job, the printer engine 212 is instructed to print an error message by the printer 101.

【0017】本実施の形態に係るネットワークプリンタ
は上記の如く構成されているので、以下に掲げる効果を
奏する。本発明では2台のプリンタを共通の1枚のNI
Cを介してネットワークに接続できるため、プリンタ用
のNICをプリンタの台数の半分以下に減少させること
ができる。このようにすることでハブのポート数や使用
できるネットワークアドレスのなどのネットワーク資源
の消費を少なくすることができる。
Since the network printer according to the present embodiment is configured as described above, the following effects can be obtained. In the present invention, two printers are connected to one common NI
Since the printer can be connected to the network via C, the number of printer NICs can be reduced to less than half the number of printers. In this way, consumption of network resources such as the number of hub ports and usable network addresses can be reduced.

【0018】次に本発明第2の実施の形態について図
5,6を用いて説明する。本実施の形態は、図1に示し
た第1の実施の形態とは、図5に示すようにプリンタ5
01のインターフェース(I/F)がパラレルポートで
はなく、SCSIである点が異なる。インターフェース
がSCSIとなることにより、一つのプリンタに複数の
プリンタをデイジーチェーン接続することができる。こ
こでは図5のようにプリンタ501にプリンタ502と
プリンタ503がSCSII/F505,506,50
7で接続されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present embodiment differs from the first embodiment shown in FIG.
The difference is that the interface (I / F) 01 is not a parallel port but a SCSI. Since the interface is SCSI, a plurality of printers can be daisy-chain connected to one printer. Here, as shown in FIG. 5, the printers 501 and 503 are connected to the printer 501 by the SCSII / Fs 505, 506, and 50.
7 are connected.

【0019】ここではTCP/IPを用いたネットワー
クで用いられるLPRプロトコルでのプリンタの識別用
の名前を「プリンタ501」、「プリンタ502」、
「プリンタ503」としている。PC508側ではプリ
ンタ501に取り付けられているNIC504に対しL
PRのプロトコルで印刷ジョブを送る。印刷ジョブの中
にはプリンタ名を指定するタグを設けてあり、そこで
「プリンタ501」で印字させたいのか「プリンタ50
2」または「プリンタ503」で印字させたいのかを指
定する。
Here, the printer identification names in the LPR protocol used in the network using TCP / IP are “printer 501”, “printer 502”,
"Printer 503" is used. On the PC 508 side, the NIC 504 attached to the printer 501 is
A print job is sent using the PR protocol. In the print job, a tag for designating the printer name is provided.
2 "or" printer 503 ".

【0020】プリンタ501は、ネットワーク509経
由で印刷ジョブを受信し、該印刷ジョブのプリンタ名を
指定するタグにより「プリンタ501」用のデータかど
うかを判定し、該タグが「プリンタ501」を指定した
場合には、プリンタ501はそのままデータの印刷を行
い、該タグにより「プリンタ502」が指定された場合
には、プリンタ501のSCSII/F505からプリ
ンタ502のSCSII/F506へ印刷ジョブが送ら
れプリンタ502でデータが印刷される。該タグにより
「プリンタ503」が指定された場合には、プリンタ5
01のSCSII/F505からプリンタ502のSC
SII/F506を通ってプリンタ503のSCSII
/F507へ印刷ジョブが送られ、プリンタ503でデ
ータが印刷される。これら一連の動作は、プリンタ50
1が備えるコントローラ611により制御される。
The printer 501 receives the print job via the network 509, determines whether or not the data is for the “printer 501” by using a tag for specifying the printer name of the print job, and specifies the “printer 501” as the tag. In this case, the printer 501 prints the data as it is, and when “Printer 502” is designated by the tag, the print job is sent from the SCSII / F 505 of the printer 501 to the SCSII / F 506 of the printer 502 and At 502, the data is printed. When “Printer 503” is designated by the tag, the printer 5
01 SCIS / F505 to the printer 502 SC
SCSII of printer 503 through SII / F506
The print job is sent to / F507, and the data is printed by the printer 503. These series of operations are performed by the printer 50.
1 is controlled by a controller 611 included in the control unit 1.

【0021】本実施の形態においては例として合計3台
のプリンタがある場合で説明しているが、SCSIの規
格の制限のため、プリンタ501には最大7台のプリン
タを接続し、合計8台のプリンタを一枚のNIC504
で扱うことができる。
In the present embodiment, a case where there are a total of three printers is described as an example. However, due to the limitation of the SCSI standard, a maximum of seven printers are connected to the printer 501 and a total of eight printers are connected. Printer with one NIC 504
Can be handled by

【0022】図6に、プリンタ501のコントローラ6
11内部構成を表す電気回路のブロック図を示す。コン
トローラ611は、図6に示すように主処理回路601
とオペレータパネル602、プログラムを格納している
ROM609、RAM608、プリンタエンジン612
及びこのプリンタエンジン612と接続するビデオI/
F610があり、SCSII/F505及びNIC50
4が接続されている(SCSII/F505及びNIC
504は、同一基板に取り付けても良い)。また、コン
トローラ611は、SCSII/F505用にデータ送
受信制御回路607を持ち、印刷データの送受信の切り
替えを行うとともに、データ送信回路606及びデータ
受信回路605を備え、データ送信にはデータ送信回路
606を使い、データ受信にはデータ受信回路605を
使う。
FIG. 6 shows the controller 6 of the printer 501.
11 is a block diagram of an electric circuit showing the internal configuration of the eleventh embodiment. The controller 611 includes a main processing circuit 601 as shown in FIG.
And an operator panel 602, a ROM 609 storing a program, a RAM 608, and a printer engine 612.
And a video I / O connected to the printer engine 612.
F610, SCSII / F505 and NIC50
4 are connected (SCSII / F505 and NIC
504 may be attached to the same substrate). Further, the controller 611 has a data transmission / reception control circuit 607 for the SCSII / F 505, switches between transmission and reception of print data, includes a data transmission circuit 606 and a data reception circuit 605, and uses the data transmission circuit 606 for data transmission. The data receiving circuit 605 is used for data reception.

【0023】次に図6を用いてプリンタ501の動作を
詳細に説明する。RAM608には、予めユーザにより
プリンタ名とSCSI−IDの変換テーブルを登録して
おく。
Next, the operation of the printer 501 will be described in detail with reference to FIG. A conversion table of the printer name and the SCSI-ID is registered in the RAM 608 in advance by the user.

【0024】プリンタ501は、NIC504で印刷ジ
ョブを受信し、ROM609に格納されているプログラ
ムに従って主処理回路601でこの印刷ジョブのタグを
参照する。参照した印刷ジョブのタグによりプリンタ名
として「プリンタ502」が指定されていた場合は、プ
リンタ名SCSI−ID変換テーブルを参照してデータ
送受信制御回路607でプリンタ名からSCSI−ID
への変換を行う。
The printer 501 receives the print job at the NIC 504 and refers to the tag of the print job at the main processing circuit 601 according to a program stored in the ROM 609. If “Printer 502” is specified as the printer name by the tag of the referred print job, the data transmission / reception control circuit 607 refers to the printer name SCSI-ID conversion table and converts the printer name to the SCSI-ID.
Convert to

【0025】次にプリンタ501は、データ送信回路6
06を用いてSCSII/Fを印刷ジョブ送信用に切り
替え、NIC504で受け取ったデータを変換されたS
CSI−IDに従ってSCSII/F505を介してプ
リンタ502に出力し印刷を行う。
Next, the printer 501 is connected to the data transmission circuit 6.
06, the SCSII / F is switched for print job transmission, and the data received by the NIC 504 is converted into the converted S
The data is output to the printer 502 via the SCSII / F 505 according to the CSI-ID and printed.

【0026】本実施の形態に於いては、SCSIを挙げ
たが、IEEE1394など他のインターフェースでも
かまわない。
In this embodiment, the SCSI has been described, but another interface such as IEEE1394 may be used.

【0027】本実施の形態に係るネットワークプリンタ
は上記の如く構成されているので、第1の実施の形態の
効果に加えて、幅広い種類のインターフェースに対応が
可能となるという効果を奏する。
Since the network printer according to the present embodiment is configured as described above, it has an effect that it can support a wide variety of interfaces in addition to the effects of the first embodiment.

【0028】なお、各実施の形態においては、本発明は
上記に限定されず、本発明を適用する上で好適な形態に
適用することができる。
In each of the embodiments, the present invention is not limited to the above, and can be applied to a mode suitable for applying the present invention.

【0029】また、上記構成部材の数、位置、形状等は
上記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で
好適な数、位置、形状等にすることができる。
Further, the number, position, shape, etc. of the above-mentioned constituent members are not limited to the above-described embodiments, but can be set to suitable numbers, positions, shapes, etc. for carrying out the present invention.

【0030】なお、各図において、同一構成要素には同
一符号を付している。
In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、NICを増設することなくしかもネットワーク資源
を有効に活用しつつ、ネットワーク上に増設可能なネッ
トワークプリンタを提供する事が出来るという効果を奏
する。
Since the present invention is configured as described above, it is possible to provide a network printer which can be added on a network without adding an NIC and effectively using network resources. To play.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明第1の実施の形態におけるシステム構成
を表すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system configuration according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したコントローラ211の内部構成を
表す電気回路のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an electric circuit showing an internal configuration of a controller 211 shown in FIG.

【図3】図1に示したプリンタ101の動作の流れを表
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of an operation of the printer 101 shown in FIG.

【図4】従来のネットワークの一例を表すブロック線図
である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a conventional network.

【図5】本発明第2の実施の形態におけるシステム構成
を表すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a system configuration according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5に示したコントローラ611の内部構成を
表す電気回路のブロック図である。
6 is a block diagram of an electric circuit showing an internal configuration of a controller 611 shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,102 プリンタ 103,108 NIC 103a,108a NIC 104,105 パラレルポートI/F 104a,105a パラレルポートI/F 106,106a PC 107,107a ネットワーク 201 主処理回路 202 オペレータパネル 205 データ受信回路 206 データ送信回路 207 データ送受信制御回路 208 RAM 209 ROM 210 ビデオI/F 211 コントローラ 212 プリンタエンジン 501,502,503 プリンタ 504 NIC 505,506,507 SCSII/F 508 PC 509 ネットワーク 601 主処理回路 602 オペレータパネル 605 データ受信回路 606 データ送信回路 607 データ送受信制御回路 608 RAM 609 ROM 610 ビデオI/F 611 コントローラ 612 プリンタエンジン PRINTER1,PRINTER2 プリンタ 101, 102 Printer 103, 108 NIC 103a, 108a NIC 104, 105 Parallel port I / F 104a, 105a Parallel port I / F 106, 106a PC 107, 107a Network 201 Main processing circuit 202 Operator panel 205 Data receiving circuit 206 Data transmission Circuit 207 Data transmission / reception control circuit 208 RAM 209 ROM 210 Video I / F 211 Controller 212 Printer engine 501, 502, 503 Printer 504 NIC 505, 506, 507 SCSII / F 508 PC 509 Network 601 Main processing circuit 602 Operator panel 605 Data reception Circuit 606 Data transmission circuit 607 Data transmission / reception control circuit 608 RAM 609 ROM 610 Video I / F 6 1 controller 612 printer engine PRINTER1, PRINTER2 printer

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク接続インターフェースを備
え、ネットワークインターフェイスカードを介してネッ
トワークに接続されたネットワークプリンタであって、 前記ネットワーク接続インターフェースは、前記ネット
ワークに接続された他のネットワークプリンタが備える
ネットワーク接続インターフェースに接続されており、 前記ネットワーク接続インターフェース及び前記ネット
ワークインターフェイスカードに接続され、前記ネット
ワークインターフェイスカードを介して前記ネットワー
クより受信した印刷ジョブが、自身宛であった場合は印
刷を実行し、前記他のネットワークプリンタ宛の印刷ジ
ョブであった場合は、該印刷ジョブを前記ネットワーク
接続インターフェースを介して前記他のネットワークプ
リンタが備えるネットワーク接続インターフェースに送
信する制御手段を備えることを特徴とするネットワーク
プリンタ。
1. A network printer having a network connection interface and being connected to a network via a network interface card, wherein the network connection interface is a network connection interface of another network printer connected to the network. Connected to the network connection interface and the network interface card, and when the print job received from the network via the network interface card is addressed to itself, executes printing, and executes the other network. If the print job is a print job addressed to a printer, the print job is sent to the network provided by the other network printer via the network connection interface. Network printer, characterized in that it comprises a control means for transmitting to the network connection interface.
【請求項2】 前記制御手段は、前記印刷ジョブの中に
設けられたネットワークプリンタを指定するタグに応じ
て、前記ジョブが自身宛のものであるか、或いは、前記
他のネットワークプリンタ宛の印刷ジョブであるかどう
かを判定することを特徴とする請求項1に記載のネット
ワークプリンタ。
2. The control unit according to claim 1, wherein said job is addressed to itself, or said print job is addressed to another network printer, according to a tag provided in said print job and designating a network printer. The network printer according to claim 1, wherein it is determined whether the job is a job.
【請求項3】 前記制御手段は、主処理手段と、プログ
ラムを格納している記憶手段と、前記ネットワーク接続
インターフェースの送受信の切り替えを行うデータ送受
信制御手段と、前記ネットワーク接続インターフェース
を介してデータ送信を行うデータ送信手段及び、前記ネ
ットワーク接続インターフェースを介してデータ受信を
行うデータ受信手段と備え、 前記主処理手段は、前記記憶手段が記憶するプログラム
に従って、前記印刷ジョブの前記タグを参照し、前記タ
グにより前記他のネットワークプリンタが指定されてい
た場合は、前記データ送受信制御手段が前記データ送信
手段により前記ネットワーク接続インターフェースを送
信に切り替え、前記印刷ジョブを前記他のネットワーク
プリンタが備えるネットワーク接続インターフェースに
送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワー
クプリンタ。
3. The control unit includes a main processing unit, a storage unit that stores a program, a data transmission and reception control unit that switches transmission and reception of the network connection interface, and a data transmission via the network connection interface. And a data receiving means for receiving data via the network connection interface, wherein the main processing means refers to the tag of the print job according to a program stored in the storage means, When the other network printer is specified by a tag, the data transmission / reception control means switches the network connection interface to transmission by the data transmission means, and transmits the print job to the network connection interface of the other network printer. Network printer according to claim 2, characterized by transmitting to Esu.
【請求項4】 前記制御手段は、プリンタエンジン及び
該プリンタエンジンと接続するビデオインターフェース
とを備え、 前記主処理手段は、前記記憶手段が記憶するプログラム
に従って、前記印刷ジョブの前記タグを参照し、前記タ
グにより自身が指定されていた場合は、前記ビデオイン
ターフェースを介して前記プリンタエンジンに前記印刷
ジョブを印刷データとして送信することを特徴とする請
求項2又は3に記載のネットワークプリンタ。
4. The control unit includes a printer engine and a video interface connected to the printer engine, and the main processing unit refers to the tag of the print job according to a program stored in the storage unit. 4. The network printer according to claim 2, wherein when the tag specifies itself, the print job is transmitted as print data to the printer engine via the video interface. 5.
【請求項5】 前記主処理手段は、前記記憶手段が記憶
するプログラムに従って、前記印刷ジョブの前記タグを
参照し、前記タグにより自身と前記他のネットワークプ
リンタのどちらも指定されていない場合は、エラーメッ
セージの印刷を実行することを特徴とする請求項1記載
のネットワークプリンタ。
5. The main processing unit refers to the tag of the print job according to a program stored in the storage unit, and when neither the own printer nor the other network printer is specified by the tag, The network printer according to claim 1, wherein printing of the error message is executed.
【請求項6】 前記ネットワーク接続インターフェース
は、パラレルポートインターフェースであることを特徴
とする請求項1〜5のいずれかに記載のネットワークプ
リンタ。
6. The network printer according to claim 1, wherein the network connection interface is a parallel port interface.
【請求項7】 前記ネットワーク接続インターフェース
は、SCSIインターフェースであることを特徴とする
請求項1〜5のいずれかに記載のネットワークプリン
タ。
7. The network printer according to claim 1, wherein the network connection interface is a SCSI interface.
【請求項8】 前記記憶手段は、予めユーザによりプリ
ンタ名とSCSI−IDの変換テーブルを登録されたR
AMを備え、 前記主処理手段は、前記記憶手段が記憶するプログラム
に従って、前記印刷ジョブの前記タグを参照し、前記タ
グにより指定されたプリンタ名を前記変換テーブルを参
照してSCSI−IDへの変換を行い、該SCSI−I
Dの指定するプリンタに前記印刷ジョブを送信すること
を特徴とする請求項7に記載のネットワークプリンタ。
8. The storage device according to claim 6, wherein a conversion table of a printer name and a SCSI-ID is registered by a user in advance.
The main processing unit refers to the tag of the print job according to a program stored in the storage unit, and refers to the conversion table to a printer name specified by the tag, and converts the printer name to SCSI-ID. After conversion, the SCSI-I
The network printer according to claim 7, wherein the print job is transmitted to a printer designated by D.
【請求項9】 請求項1〜8に記載のネットワークプリ
ンタを備えるネットワーク。
9. A network comprising the network printer according to claim 1.
【請求項10】 ネットワーク接続インターフェースを
備え、ネットワークインターフェイスカードを介してネ
ットワークに接続されたネットワークプリンタを、 前記ネットワーク接続インターフェースを、前記ネット
ワークに接続された他のネットワークプリンタが備える
ネットワーク接続インターフェースに接続し、 前記ネットワーク接続インターフェース及び前記ネット
ワークインターフェイスカードに接続された制御手段に
より、前記ネットワークインターフェイスカードを介し
て前記ネットワークより受信した印刷ジョブが、自身宛
であった場合は印刷を実行し、前記他のネットワークプ
リンタ宛の印刷ジョブであった場合は該印刷ジョブを前
記ネットワーク接続インターフェースを介して前記他の
ネットワークプリンタが備えるネットワーク接続インタ
ーフェースに送信するように動作制御することを特徴と
するネットワークプリンタの接続方法。
10. A network printer having a network connection interface and connected to a network via a network interface card, wherein the network connection interface is connected to a network connection interface of another network printer connected to the network. The control means connected to the network connection interface and the network interface card executes printing when the print job received from the network via the network interface card is addressed to itself, and executes the other network. If the print job is directed to a printer, the print job is provided to the other network printer via the network connection interface. Connection method of the network printer, characterized in that the operation control to be sent to Ttowaku connection interface.
JP2000118963A 2000-04-20 2000-04-20 Network printer Pending JP2001306283A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118963A JP2001306283A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Network printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118963A JP2001306283A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Network printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306283A true JP2001306283A (en) 2001-11-02

Family

ID=18630017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118963A Pending JP2001306283A (en) 2000-04-20 2000-04-20 Network printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306283A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827600B2 (en) 2006-12-28 2010-11-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic equipment and image forming apparatus
JP2013240964A (en) * 2012-05-22 2013-12-05 Seiko Epson Corp Media processing device, and pos system
JP2017514245A (en) * 2014-03-17 2017-06-01 レヴィ・レイ・アンド・シャウプ・インコーポレイテッド Method for controlling the transfer of print data, client controller configuration, print configuration, and network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827600B2 (en) 2006-12-28 2010-11-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic equipment and image forming apparatus
JP2013240964A (en) * 2012-05-22 2013-12-05 Seiko Epson Corp Media processing device, and pos system
JP2017514245A (en) * 2014-03-17 2017-06-01 レヴィ・レイ・アンド・シャウプ・インコーポレイテッド Method for controlling the transfer of print data, client controller configuration, print configuration, and network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9300533B2 (en) Field bus device
JP2001306283A (en) Network printer
JP2002244833A (en) System, device and method for controlling printer
JPH07200201A (en) Printer server device
JP5196547B2 (en) Main device, method of mounting multi-functional unit on main device, and program thereof
JP3310465B2 (en) Network interface device
JP3373932B2 (en) System construction method
JPH11168490A (en) Bridge device
JPH0713708A (en) Printer server
JP2541105B2 (en) Gate method between communication protocols
JP4116213B2 (en) Network facsimile communication control method, network facsimile apparatus, and storage medium
JP2003145887A (en) Printer
JP2001156793A (en) Dialup router with usb
JPS62269437A (en) Local area network control system
JPH05244650A (en) Protocol control system
JP2002125087A (en) Communication adapter and communication system and storage medium
JP2000295482A (en) Image input device, image input system, image input method and medium with image processing program recorded therein
JPH09120346A (en) Data setting method for print server, and print server
JP3957203B2 (en) Peripheral equipment management device
JP2008230039A (en) Printer apparatus, its method and memory medium
JP2001092605A (en) Data controller and internet printer
JP2001296910A (en) Programmable controller and peripheral unit of the same
JPH04260252A (en) Protocol converter
JPH04130918A (en) Printer sharing system in computer network
JPH10283141A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323