JP2001301196A - Ink cartridge and ink jet recorder - Google Patents

Ink cartridge and ink jet recorder

Info

Publication number
JP2001301196A
JP2001301196A JP2000121727A JP2000121727A JP2001301196A JP 2001301196 A JP2001301196 A JP 2001301196A JP 2000121727 A JP2000121727 A JP 2000121727A JP 2000121727 A JP2000121727 A JP 2000121727A JP 2001301196 A JP2001301196 A JP 2001301196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
scale
refill
diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichiro Kawaguchi
川口  浩一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000121727A priority Critical patent/JP2001301196A/en
Publication of JP2001301196A publication Critical patent/JP2001301196A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink jet recorder and an ink cartridge exhibiting excellent cost performance in which an image having excellent gradation can be recorded without purchasing a light-color ink cartridge additionally. SOLUTION: A refill start graduation 52 and a refill end graduation 53 are provided at positions which can be viewed from the outside of an ink cartridge 19. When the liquid level of remaining ink reaches the refill start graduation 52 due to consumption of ink, a user takes out the ink cartridge 19 and injects pure water from an injection opening 50 up to the refill end graduation 53 thus obtaining an ink cartridge of light-color ink having a specified density easily.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ、複
写機、プリンタ等に用いられるインクジェット記録装置
に関し、詳しくは、インクカートリッジのリフィル機能
を有するインクジェット記録装置及び、該インクジェッ
ト記録装置に具えられるインクカートリッジに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus used for facsimile machines, copiers, printers and the like, and more particularly, to an ink jet recording apparatus having an ink cartridge refill function and an ink cartridge provided in the ink jet recording apparatus. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インクジェット記録装置は、容易
にカラー記録を行うことができるなどの利点により普及
している。そして、同一のインクジェット記録装置でビ
ジネス文書と写真画像の両方を記録できるものが一般的
である。
2. Description of the Related Art In recent years, ink-jet recording apparatuses have become widespread due to advantages such as easy color recording. In general, the same inkjet recording device can record both business documents and photographic images.

【0003】ビジネス文書では文字の鮮明さが要求さ
れ、写真画像では高階調性が要求される。これらの要求
を満たすため、インクジェット記録装置の中にはビジネ
ス文書では濃インクのみを用い、写真画像では濃インク
とこれよりも濃度の薄い淡インクとを用いるもの、ある
いは淡インクのみを用いるものが提案されている。ま
た、交換可能なインクカートリッジにして、必要に応じ
てユーザが濃淡インクのインクカートリッジを交換ある
いは追加することにより、多様な用途に対応可能な構成
が取られているものもある。
[0003] Business documents require clarity of characters, and photographic images require high gradation. In order to meet these requirements, some inkjet recording apparatuses use only dark ink for business documents, and use dark ink and lighter ink of lower density for photographic images, or use only light ink. Proposed. Further, there is a replaceable ink cartridge in which a user can replace or add an ink cartridge of dark and light inks as necessary, so that the ink cartridge can be adapted to various uses.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記淡
インクカートリッジは本体と同梱ではなくオプション販
売されているのが一般的であり、ユーザは必要に応じて
購入することになる。したがって、ユーザは淡インクを
用いて試し記録をし、その様子を見てから淡インクカー
トリッジを購入するという手順を踏むことができず、実
際に淡インクカートリッジを購入してみたものの、ユー
ザが記録する画像においては濃インクカートリッジのみ
で十分であり、淡インクは必要なかったということもあ
った。このように、ユーザは、記録希望の画像に対して
淡インクを用いることが有効か否か識別できないまま淡
インクカートリッジを購入することになるので、無駄な
購入となる場合も多々あり、コストパフォーマンス面で
問題があった。
However, the light ink cartridge is generally sold as an option instead of being bundled with the main body, and the user purchases it as needed. Therefore, the user cannot perform the test recording using the light ink, and cannot take the procedure of purchasing the light ink cartridge after observing the state. In some cases, a dark ink cartridge is sufficient for an image to be printed, and light ink is not required. As described above, the user purchases the light ink cartridge without being able to determine whether the use of the light ink for the image desired to be recorded is effective or not. There was a problem in terms.

【0005】本発明は上記従来の問題に鑑みてなされた
ものであり、淡インクカートリッジを新たに購入するこ
となく、階調性に優れた画像を記録することが可能であ
り、コストパフォーマンスに優れたインクジェット記録
装置及びインクカートリッジを提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and can record an image excellent in gradation without purchasing a new light ink cartridge, and is excellent in cost performance. It is an object to provide an ink jet recording apparatus and an ink cartridge.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のインクカートリ
ッジは、記録ヘッドからインクを吐出して記録を行うイ
ンクジェット記録装置に着脱可能に具えられたインクカ
ートリッジにおいて、内蔵されたインクの残量が所定量
になったか否かを確認する目盛りと、希釈剤を注入する
ための注入口とを具え、前記インク残量の液位が前記目
盛りに到達したとき、前記注入口より前記希釈剤を所定
量注入されることで所定濃度のインクの作成が可能であ
ることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an ink cartridge detachably provided in an ink jet recording apparatus which performs recording by discharging ink from a recording head. A scale for confirming whether or not a fixed amount has been obtained, and an inlet for injecting a diluent, wherein when the liquid level of the remaining amount of ink reaches the scale, a predetermined amount of the diluent is supplied from the inlet. It is characterized in that ink of a predetermined density can be created by being injected.

【0007】本発明のインクジェット記録装置は、記録
ヘッドからインクを吐出して記録を行うインクジェット
記録装置において、前記記録ヘッドに供給するためのイ
ンクが内蔵され、該インクの残量が所定量になったか否
かを確認する目盛りと、希釈剤を注入するための注入口
とが具えられ、着脱可能なインクカートリッジを具える
ことを特徴とする。
An ink jet recording apparatus according to the present invention is an ink jet recording apparatus which performs recording by discharging ink from a recording head, wherein ink for supplying to the recording head is built in, and the remaining amount of the ink becomes a predetermined amount. It is provided with a scale for checking whether or not the ink cartridge has been inserted and an inlet for injecting a diluent, and a detachable ink cartridge.

【0008】以上の構成によれば、インクカートリッジ
のインク残量の液位が目盛りに到達したら、使用者はイ
ンクカートリッジを取り出し、注入口より希釈剤を所定
量だけ注入することで、簡単に淡インクのインクカート
リッジを作成することができる。
According to the above arrangement, when the liquid level of the remaining amount of ink in the ink cartridge reaches the scale, the user takes out the ink cartridge and injects a predetermined amount of diluent from the injection port to easily lighten the ink. An ink cartridge for ink can be created.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、以下
に図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明の一実施形態であるインク
カートリッジの側面図である。
FIG. 1 is a side view of an ink cartridge according to an embodiment of the present invention.

【0011】図2は、図1のインクカートリッジの正面
図である。
FIG. 2 is a front view of the ink cartridge of FIG.

【0012】図3は、図1のインクカートリッジの断面
図である。
FIG. 3 is a sectional view of the ink cartridge of FIG.

【0013】図6は、本発明の一実施形態であるインク
ジェット記録装置の記録部分の斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view of a recording portion of an ink jet recording apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0014】図1に示すように、インクカートリッジ1
9は、内部にインクが充填されており、インク供給口5
1より記録ヘッドにインクを供給するものである。イン
ク供給口51はポリウレタンフォーム吸収体が充填され
ており(図3参照)、カートリッジ内部のインクが漏れ
ないようになっている。
As shown in FIG. 1, an ink cartridge 1
Reference numeral 9 denotes an ink supply port 5 in which ink is filled.
1 supplies ink to the recording head. The ink supply port 51 is filled with a polyurethane foam absorber (see FIG. 3) so that the ink inside the cartridge does not leak.

【0015】内部に充填されているのは有色のインクで
あり、インクカートリッジ19本体は透明または半透明
であるため、内部のインク残量が外からでも分かるよう
になっている。また、外側には2本の目盛りが所定位置
に設けられている。そのうちのインク供給口51に近い
方はリフィル開始目盛り52であり、もう一方はリフィ
ル終了目盛り53である。本実施形態では、内部の濃イ
ンクがリフィル開始目盛り52まで減ったときに、ゴム
栓部50から純水をリフィル終了目盛り53まで注入す
ると、淡インクを形成することができる。なお、この淡
インク形成の詳細は後述する。また、本実施形態では、
ユーザが簡単に手に入れることができる純水を希釈剤と
したが、本発明はこれに限定せず、いかなる希釈剤であ
ってもよい。また、希釈剤の注入口はゴム栓部とした
が、本発明はこれに限定せず、蓋付きの注入口など、い
かなる形状であってもよい。
The inside is filled with colored ink, and the main body of the ink cartridge 19 is transparent or translucent, so that the remaining amount of ink inside can be recognized from outside. Further, two scales are provided at predetermined positions on the outside. The one near the ink supply port 51 is a refill start scale 52, and the other is a refill end scale 53. In the present embodiment, when the deep ink inside is reduced to the refill start scale 52 and light water is injected from the rubber stopper 50 to the refill end scale 53, light ink can be formed. The details of the light ink formation will be described later. In the present embodiment,
Although pure water, which can be easily obtained by the user, is used as the diluent, the present invention is not limited to this, and any diluent may be used. In addition, the diluent injection port is a rubber stopper, but the present invention is not limited to this, and may have any shape such as an injection port with a lid.

【0016】図6に示すように、インクカートリッジ1
9は、充填するインクの色ごとに個別に設けられてお
り、本実施形態では19aにはイエローインクが、19
bにはマゼンタインクが、19cにはシアンインクが、
19dにはブラックインクがそれぞれ注入されている。
これら各インクカートリッジ19はキャリッジ20に搭
載される。このとき、記録ヘッド13に各インクカート
リッジ19のインク供給口51が接するように搭載され
る。また、キャリッジ20に搭載された状態で、リフィ
ル開始目盛り52とリフィル終了目盛り53とが外から
見える状態になっている。また、キャリッジ20にはこ
れら4つのインクカートリッジ19の他にもインクカー
トリッジが搭載できるような予備スペースが設けられて
いてもよい。
As shown in FIG. 6, the ink cartridge 1
Numerals 9 are individually provided for each color of ink to be filled.
b is magenta ink, 19c is cyan ink,
19d is filled with black ink.
Each of these ink cartridges 19 is mounted on a carriage 20. At this time, the recording head 13 is mounted so that the ink supply port 51 of each ink cartridge 19 is in contact with the recording head 13. In addition, the refill start scale 52 and the refill end scale 53 can be seen from the outside while being mounted on the carriage 20. In addition to the four ink cartridges 19, the carriage 20 may be provided with a spare space on which the ink cartridges can be mounted.

【0017】キャリッジ20は、2本のガイド軸21に
当接しており、記録時は不図示のキャリッジモータの駆
動力によって、ガイド軸21に沿って往復移動する。な
お、キャリッジモータの駆動力はキャリッジベルト37
を介して伝えられる。
The carriage 20 is in contact with two guide shafts 21 and reciprocates along the guide shafts 21 by a driving force of a carriage motor (not shown) during recording. Note that the driving force of the carriage motor is the carriage belt 37.
Conveyed through.

【0018】図7は、インクジェット記録装置の機構を
示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the mechanism of the ink jet recording apparatus.

【0019】記録指令を入力すると、記録媒体34が次
のようにして所定位置まで搬送される。
When a recording command is input, the recording medium 34 is transported to a predetermined position as follows.

【0020】記録媒体34が着脱可能な給紙トレイ35
に積載されており、給紙時にスプリング36により最上
位の記録媒体34が給紙ローラ33に圧接される。この
給紙ローラ33は半月形のローラであり、不図示のLF
モータにより回転駆動され、不図示の分離爪により最上
位の記録媒体34がピックアップされ搬送されていく。
A paper feed tray 35 to which a recording medium 34 can be attached and detached.
The uppermost recording medium 34 is pressed against the paper feed roller 33 by a spring 36 during paper feeding. The paper feed roller 33 is a half-moon-shaped roller, and an unillustrated LF
The recording medium 34 is rotated by a motor, and the uppermost recording medium 34 is picked up and conveyed by a separation claw (not shown).

【0021】ピックアップされた記録媒体34は、中間
ローラ29とそれに圧接している中間コロ31によって
挟持され、給紙カセット32とペーパーガイド30の搬
送面に沿って搬送されていく。さらに、主搬送ローラ2
3とそれに圧接しているピンチローラ25により所定位
置まで搬送される。このとき、搬送経路途中に設けられ
た反射型フォトセンサーのペーパーセンサー18が記録
媒体の先端位置及び後端位置を検知し、この検知結果に
よって主搬送ローラ23の駆動が制御され、記録媒体3
4は所定位置まで搬送されることになる。
The picked-up recording medium 34 is held between the intermediate roller 29 and the intermediate roller 31 pressed against the intermediate roller 29, and is conveyed along the conveying surfaces of the sheet cassette 32 and the paper guide 30. Further, the main transport roller 2
The sheet 3 is conveyed to a predetermined position by a pinch roller 25 pressed against the sheet 3. At this time, the paper sensor 18 of the reflection type photo sensor provided in the middle of the conveyance path detects the front end position and the rear end position of the recording medium, and the detection result controls the driving of the main conveyance roller 23, and the recording medium 3
4 is conveyed to a predetermined position.

【0022】キャリッジ20及び記録ヘッド13は、搬
送された記録媒体34と対峙する位置に配置されてお
り、記録時は、記録ヘッド13より記録媒体34に対し
てインクを吐出することにより記録を行う。また、上述
の通り、記録時にはキャリッジ20はガイド軸21に沿
って、記録媒体34の搬送方向に直交する方向に移動
し、この移動の際に記録ヘッド13はインクを吐出し、
記録媒体34の一方端から他方端に向って画像を形成し
ていく。キャリッジ20が1走査すると、主搬送ローラ
23は記録媒体34を所定量だけ搬送する。そして、再
度キャリッジ20が走査する。このように、キャリッジ
20の走査と主搬送ローラ23により搬送とを繰り返す
ことにより記録媒体34全体に画像が形成されていく。
記録された記録媒体34は排紙ローラ27とこれに圧接
する拍車26によって排出され、排紙トレイ28にスタ
ックされる。以上のようにして記録は行われる。
The carriage 20 and the recording head 13 are arranged at positions facing the transported recording medium 34, and perform recording by discharging ink from the recording head 13 onto the recording medium 34 during recording. . As described above, at the time of recording, the carriage 20 moves along the guide shaft 21 in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium 34, and during this movement, the recording head 13 ejects ink,
An image is formed from one end of the recording medium 34 to the other end. When the carriage 20 performs one scan, the main transport roller 23 transports the recording medium 34 by a predetermined amount. Then, the carriage 20 scans again. As described above, the image is formed on the entire recording medium 34 by repeating the scanning of the carriage 20 and the conveyance by the main conveyance roller 23.
The recorded recording medium 34 is discharged by a paper discharge roller 27 and a spur 26 that is pressed against the paper discharge roller 27, and is stacked on a paper discharge tray 28. Recording is performed as described above.

【0023】なお、本実施形態の記録ヘッド13は、記
録媒体34と対峙する面に複数の吐出口を配列してい
る。各吐出口は記録媒体34の搬送方向に平行な方向に
配列されている。また、この吐出口列はインク色ごとに
分割されている。
The recording head 13 of the present embodiment has a plurality of ejection ports arranged on a surface facing the recording medium 34. Each ejection port is arranged in a direction parallel to the transport direction of the recording medium 34. Further, the ejection port array is divided for each ink color.

【0024】各吐出口はインク供給口とインク路を介し
て連通しており、インクカートリッジ19からのインク
が吐出口まで充填されている。またインク路には各吐出
口に対応して電気熱変換体である発熱素子が設けられて
おり、インク吐出時はこの発熱素子を発熱させ、インク
中に膜沸騰を発生させ、この膜沸騰により生成された気
泡によって所定量のインクが滴となって吐出される。
Each discharge port communicates with the ink supply port via an ink path, and the ink from the ink cartridge 19 is filled up to the discharge port. Heating elements, which are electrothermal transducers, are provided in the ink path corresponding to the respective ejection ports. When the ink is ejected, the heating elements generate heat, causing film boiling in the ink. A predetermined amount of ink is ejected as droplets by the generated bubbles.

【0025】また、給紙から記録、排出にいたるこれら
一連の各部位の動作は、インクジェット記録装置に設け
られた不図示の制御部によって制御されている。制御部
は、CPUと、ホストコンピュータとのデータの入出力
を行うインタフェース部と、記憶部とを具えている。ホ
ストコンピュータから記録指令を受けるとCPUは記憶
部に予め格納されている各部位の制御プログラムに従
い、各駆動部位に制御指令を送る。
The operation of each of the series of parts from paper feeding to recording and discharging is controlled by a control unit (not shown) provided in the ink jet recording apparatus. The control unit includes a CPU, an interface unit that inputs and outputs data to and from a host computer, and a storage unit. Upon receiving a recording command from the host computer, the CPU sends a control command to each driving part according to a control program for each part stored in the storage unit in advance.

【0026】次に淡インクの作成方法の詳細を説明す
る。
Next, details of the method for producing the light ink will be described.

【0027】インクカートリッジ19内のインクをリフ
ィル開始目盛り52のラインまで消費したときに、ユー
ザが淡インクを必要とするならば該当するインクカート
リッジ19をキャリッジ20から取り出し、次の作業を
行う。
When the ink inside the ink cartridge 19 has been consumed up to the line of the refill start scale 52, if the user needs light ink, the corresponding ink cartridge 19 is removed from the carriage 20 and the next operation is performed.

【0028】純水が入った注射器状のリフィルタンク8
0をゴム栓部50に差込み、純水をリフィル終了目盛り
53まで注入する。そしてリフィルタンク80を抜く。
このようにして濃インクは希釈され、淡インクとして記
録に用いることができる。作成された淡インクカートリ
ッジをキャリッジ20のもとに位置に装着することで、
写真画像など高い階調性を求めるものに適した記録を行
うことができる。
Syringe-shaped refill tank 8 containing pure water
0 is inserted into the rubber stopper 50, and pure water is injected up to the refill end scale 53. Then, the refill tank 80 is pulled out.
In this manner, the dark ink is diluted and can be used for recording as a light ink. By mounting the created light ink cartridge at a position under the carriage 20,
It is possible to carry out recording suitable for those requiring high gradation such as photographic images.

【0029】なお、本実施形態では、インクカートリッ
ジ19の底部からリフィル開始目盛り52までの長さX
とリフィル終了目盛り53までの長さYとの比率は1:
3であるため、淡インクは濃インクを3倍に希釈したも
のとなる。
In this embodiment, the length X from the bottom of the ink cartridge 19 to the refill start scale 52 is X.
And the length Y up to the refill end scale 53 is 1:
Since it is 3, the light ink is obtained by diluting the dark ink three times.

【0030】また、濃インク及び淡インクそれぞれの組
成は表1の通りである。
Table 1 shows the composition of each of the dark ink and the light ink.

【0031】[0031]

【表1】 [Table 1]

【0032】なお、本実施形態では、XとYとの比率を
1:3としたが、本発明はこれに限定するのではなく、
いかなる比率であってもよい。
In the present embodiment, the ratio between X and Y is 1: 3, but the present invention is not limited to this.
Any ratio may be used.

【0033】このように、ユーザは、インクカートリッ
ジ19に設けられたリフィル開始目盛り52とリフィル
終了目盛り53の2つの目盛りに従って純水を注入する
だけで、簡単に淡インクを形成することができる。した
がって、ユーザは淡インクのカートリッジをあらためて
購入することなく、階調性に優れた記録を行うことがで
きる。
As described above, the user can easily form light ink only by injecting pure water according to the two refill scales 52 and 53 provided on the ink cartridge 19. Therefore, the user can perform recording excellent in gradation without repurchasing a light ink cartridge.

【0034】なお、ここで作成した淡インクカートリッ
ジをキャリッジの予備スペースに搭載し、濃インクと淡
インクの両方を用いた記録を行ってもよいのはもちろん
である。
It should be noted that the light ink cartridge prepared here may be mounted in a spare space of the carriage to perform recording using both dark ink and light ink.

【0035】また、本実施形態ではインクカートリッジ
にリフィル開始目盛りとリフィル終了目盛りの2本の目
盛りを設けたが、本発明はこれに限定するのではなく、
少なくとも1本の目盛りが設けられていればよい。例え
ば、インクカートリッジへの希釈剤注入口ぎりぎりまで
希釈剤を注入すれば所定の濃度になるようなインク残量
位置にリフィル開始目盛りを設けた形態であってもよ
い。
In this embodiment, the ink cartridge is provided with two scales, a refill start scale and a refill end scale, but the present invention is not limited to this.
It is sufficient that at least one scale is provided. For example, the refill start scale may be provided at a position where the remaining amount of the ink becomes a predetermined concentration if the diluent is injected to just below the diluent injection port into the ink cartridge.

【0036】また、本実施形態では、リフィルタンク8
0を注射器状としたが、本発明はこれに限定せず、ビー
カーなど他のいかなる形状であってもよい。
In this embodiment, the refill tank 8
Although 0 is a syringe shape, the present invention is not limited to this and may be any other shape such as a beaker.

【0037】(実施形態2)実施形態1は、インクカー
トリッジに目盛りを2本設け、濃インクを3倍に希釈し
た淡インクをユーザが容易に作成できるようにしたが、
本実施形態では目盛りを3本設け、希釈具合を用途に応
じて選択できるようにする。
(Embodiment 2) In Embodiment 1, two scales are provided on an ink cartridge so that a user can easily create light ink obtained by diluting dark ink three times.
In this embodiment, three scales are provided so that the degree of dilution can be selected according to the application.

【0038】図4は本実施形態のインクカートリッジの
側面図である。
FIG. 4 is a side view of the ink cartridge of this embodiment.

【0039】図5は図4のインクカートリッジの正面図
である。
FIG. 5 is a front view of the ink cartridge of FIG.

【0040】本実施形態のインクカートリッジ19に
は、リフィル開始目盛り52と第1リフィル終了目盛り
53と第2リフィル終了目盛り55との2本のリフィル
終了目盛りが設けられている。
The ink cartridge 19 of this embodiment is provided with two refill end scales, a refill start scale 52, a first refill end scale 53, and a second refill end scale 55.

【0041】インクカートリッジ19内に注入されてい
る濃インクがリフィル開始目盛り52まで消費されたと
きに、第1リフィル終了目盛り53まで純水を注入する
と、3倍に希釈された淡インクが作成される。一方、第
2リフィル終了目盛り55までしか純水を注入しなけれ
ば、先の3倍に希釈された淡インクよりも濃い中間淡イ
ンクを作成することができる。タンク底面からリフィル
開始目盛り52までの長さをX、第2リフィル終了目盛
り55までの長さをZとすると、X:Zは1:2である
ため、中間淡インクは、濃インクを2倍に希釈した濃度
となる。
When the pure water is injected up to the first refill scale 53 when the dark ink injected into the ink cartridge 19 is consumed up to the refill start scale 52, light ink diluted three times is created. You. On the other hand, if pure water is injected only up to the second refill end scale 55, an intermediate light ink that is darker than the light ink diluted three times earlier can be created. Assuming that the length from the tank bottom to the refill start scale 52 is X and the length from the second refill end scale 55 is Z, X: Z is 1: 2, so that the intermediate light ink is twice the dark ink. The concentration is diluted to

【0042】なお、濃インク、中間淡インクそれぞれの
インク組成は表2の通りである。
Table 2 shows the ink compositions of the dark ink and the intermediate light ink.

【0043】[0043]

【表2】 [Table 2]

【0044】このように、リフィル終了目盛りを複数設
けることで、ユーザは用途や好みに応じて希釈濃度を選
択することができ、インクの選択の幅が広がる。
As described above, by providing a plurality of refill end scales, the user can select the dilution density according to the application and preference, and the range of ink selection is expanded.

【0045】(実施形態3)実施形態1、2では、濃イ
ンクがリフィル開始目盛りまで消費されたか否か、ユー
ザは常にチェックしていなければ、正確な希釈の淡イン
クを形成することはできない。しかしながら、ユーザが
インクの減り具合を常にチェックするのは面倒であるた
め、本実施形態では、さらに濃インクがリフィル開始目
盛りまで消費されたことをユーザに知らせる機能を設け
た。
(Embodiment 3) In Embodiments 1 and 2, if the user does not always check whether the dark ink has been consumed up to the refill start scale, accurate diluted light ink cannot be formed. However, since it is troublesome for the user to constantly check how much the ink has been reduced, the present embodiment further includes a function for notifying the user that the dark ink has been consumed up to the refill start scale.

【0046】図8はインク消費監視処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the ink consumption monitoring process.

【0047】制御部は、インクジェット記録装置の使用
開始から記録のたびに記録ヘッド13の吐出回数をカウ
ントし、このカウント数を記憶部のEEPROMに格納
する(ステップ1)。このカウント値は記録ごとに累積
されていくものとする。そして、このカウント値が所定
値に到達すれば(ステップ2)、インクがリフィル開始
目盛りまで消費されたと判断し、ホストコンピュータに
リフィル信号を送信する(ステップ3)。そして、EE
PROMに格納されているカウント数をクリアする(ス
テップ4)。
The control unit counts the number of ejections of the recording head 13 each time recording is performed from the start of use of the ink jet recording apparatus, and stores the counted number in the EEPROM of the storage unit (step 1). This count value is assumed to be accumulated for each recording. When the count value reaches a predetermined value (step 2), it is determined that the ink has been consumed up to the refill start scale, and a refill signal is transmitted to the host computer (step 3). And EE
The count stored in the PROM is cleared (step 4).

【0048】ユーザは、ホストコンピュータに表示され
たリフィル信号を見て、必要であれば実施形態1で示し
たように純水を所定位置まで注入すれば、淡インクを作
成することができる。
The user looks at the refill signal displayed on the host computer, and if necessary, injects pure water to a predetermined position as described in the first embodiment, so that light ink can be produced.

【0049】このように、リフィルタイミングを報知す
る機能を設けることにより、ユーザは的確なタイミング
で淡インクを作成することができる。
As described above, by providing the function of notifying the refill timing, the user can create the light ink at an accurate timing.

【0050】なお、本実施形態では、ホストコンピュー
タでリフィルタイミングを報知するようにしたが、本発
明はこれに限らず、インクジェット記録装置自体でLE
Dを点灯させるなどして報知するようにしてもよい。
In the present embodiment, the refill timing is notified by the host computer. However, the present invention is not limited to this.
The notification may be made by lighting D or the like.

【0051】実施形態1,2,3に示したように、本発
明は、インクカートリッジに少なくとも一つのリフィル
開始目盛りを設け、手軽に入手可能な純水を希釈剤に用
いて濃インクを希釈して淡インクを作成するので、ユー
ザはあらためて淡インクのインクカートリッジを購入す
る必要がなく、非常にコストパフォーマンスに優れたも
のとなる。
As shown in the first, second, and third embodiments, the present invention provides at least one refill start scale in the ink cartridge, and dilutes the dark ink using easily available pure water as a diluent. Since the light ink is prepared, the user does not need to purchase a light ink cartridge again, which is extremely excellent in cost performance.

【0052】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
(Others) It should be noted that the present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for discharging ink, particularly in an ink jet recording system. An excellent effect is obtained in a recording head and a recording apparatus of a type in which the state of ink is changed by the thermal energy. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0053】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and giving a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal transducer, and film boiling occurs on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis.
This is effective because air bubbles inside can be formed. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0054】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination configuration (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned respective specifications. U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat.
A configuration using the specification of Japanese Patent No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an aperture for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is, according to the present invention, recording can be reliably and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0055】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium on which a recording apparatus can record. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as one integrally formed recording head.

【0056】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
In addition, even in the case of the serial type as described above, a recording head fixed to the apparatus main body or an electric connection to the apparatus main body or ink from the apparatus main body when mounted on the apparatus main body. The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that can be supplied or a cartridge-type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself is used.

【0057】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
Further, it is preferable to add ejection recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, and the like as the configuration of the recording apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. If these are specifically mentioned, the recording head is heated using capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, an electrothermal transducer, another heating element or a combination thereof. Pre-heating means for performing the pre-heating and pre-discharging means for performing the discharging other than the recording can be used.

【0058】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
Regarding the type and number of recording heads to be mounted, for example, in addition to the recording head having only one corresponding to a single color ink, it corresponds to a plurality of inks having different recording colors and densities. A plurality may be provided. That is, for example, the printing mode of the printing apparatus is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, but may be any of integrally forming a printing head or a combination of a plurality of printing heads. The present invention is also very effective for an apparatus provided with at least one of the recording modes of full color by color mixture.

【0059】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, an ink which solidifies at room temperature or lower and which softens or liquefies at room temperature may be used. In general, the ink jet method generally controls the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Sometimes, the ink may be in a liquid state. In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or to prevent evaporation of the ink, the ink is solidified in a standing state and heated. May be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by the application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, the ink
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent Publication No. 1260, a form may be adopted in which the liquid sheet or the solid substance is held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet and faces the electrothermal converter. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0060】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus of the present invention is not limited to the one used as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, and a facsimile apparatus having a transmitting / receiving function. It may take a form.

【0061】[0061]

【発明の効果】本発明のインクカートリッジ及びインク
ジェット記録装置を用いることにより、インクカートリ
ッジのインク残量の液位が目盛りに到達したら、使用者
はインクカートリッジを取り出し、注入口より希釈剤を
所定量だけ注入するという簡単な作業で、淡インクのイ
ンクカートリッジを作成することができ、淡インクカー
トリッジを新たに購入することなく、階調性に優れた画
像を記録することが可能であり、コストパフォーマンス
に優れたインクジェット記録装置及びインクカートリッ
ジを提供することができる。
By using the ink cartridge and the ink jet recording apparatus of the present invention, when the liquid level of the remaining amount of ink in the ink cartridge reaches the scale, the user takes out the ink cartridge and supplies a predetermined amount of diluent from the injection port. With a simple work of injecting only a light ink cartridge, a light ink cartridge can be created, and images with excellent gradation can be recorded without purchasing a new light ink cartridge. An ink jet recording apparatus and an ink cartridge excellent in the above can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】インクカートリッジの側面図である。FIG. 1 is a side view of an ink cartridge.

【図2】図1のインクカートリッジの正面図である。FIG. 2 is a front view of the ink cartridge of FIG.

【図3】図1のインクカートリッジの断面図である。FIG. 3 is a sectional view of the ink cartridge of FIG. 1;

【図4】インクカートリッジの他の例の側面図である。FIG. 4 is a side view of another example of the ink cartridge.

【図5】図4のインクカートリッジの正面図である。FIG. 5 is a front view of the ink cartridge of FIG. 4;

【図6】インクジェット記録装置のキャリッジ部の斜視
図である。
FIG. 6 is a perspective view of a carriage unit of the inkjet recording apparatus.

【図7】インクジェット記録装置の断面図である。FIG. 7 is a sectional view of the ink jet recording apparatus.

【図8】インク消費監視処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an ink consumption monitoring process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 記録ヘッド 19 インクカートリッジ 20 キャリッジ 34 記録媒体 50 ゴム栓部 51 インク供給口 52 リフィル開始目盛り 53 リフィル終了目盛り 54 大気連通口 13 Recording Head 19 Ink Cartridge 20 Carriage 34 Recording Medium 50 Rubber Plug 51 Ink Supply Port 52 Refill Start Scale 53 Refill End Scale 54 Atmosphere Communication Port

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録ヘッドからインクを吐出して記録を
行うインクジェット記録装置に着脱可能に具えられたイ
ンクカートリッジにおいて、 内蔵されたインクの残量が所定量になったか否かを確認
する目盛りと、 希釈剤を注入するための注入口と、 を具え、 前記インク残量の液位が前記目盛りに到達したとき、前
記注入口より前記希釈剤を所定量注入されることで所定
濃度のインクの作成が可能であることを特徴とするイン
クカートリッジ。
An ink cartridge detachably provided in an ink jet recording apparatus that performs recording by discharging ink from a recording head, wherein a scale for confirming whether or not a remaining amount of built-in ink has reached a predetermined amount. An injection port for injecting a diluent; and when the liquid level of the remaining amount of the ink reaches the scale, a predetermined amount of the diluent is injected from the injection port to form a predetermined concentration of ink. An ink cartridge characterized in that it can be created.
【請求項2】 前記目盛りは、リフィル開始目盛りとリ
フィル終了目盛りとから成り、 前記インク残量の液位がリフィル開始目盛りに到達した
とき、前記注入口より前記希釈剤を前記リフィル終了目
盛りまで注入されることで、所定濃度のインクの作成が
可能であることを特徴とする請求項1に記載のインクカ
ートリッジ。
2. The scale comprises a refill start scale and a refill end scale, and when the liquid level of the ink remaining amount reaches the refill start scale, injects the diluent from the injection port to the refill end scale. 2. The ink cartridge according to claim 1, wherein the ink cartridge is capable of producing a predetermined concentration of ink.
【請求項3】 前記リフィル開始目盛りからの距離が異
なる複数のリフィル終了目盛りを具え、 前記希釈剤の注入を複数のリフィル終了目盛りのうちの
いずれかの目盛りまでとすることで、それぞれの目盛り
ごとに濃度の異なるインクを作成することができること
を特徴とする請求項2に記載のインクカートリッジ。
3. A plurality of refill end scales having different distances from the refill start scale, and the diluent is injected up to any one of the plurality of refill end scales. 3. The ink cartridge according to claim 2, wherein inks having different densities can be prepared.
【請求項4】 前記内蔵されたインクは高濃度のインク
であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載のインクカートリッジ。
4. The ink cartridge according to claim 1, wherein the built-in ink is a high-density ink.
【請求項5】 前記希釈剤は純水であることを特徴とす
る請求項1ないし4のいずれかに記載のインクカートリ
ッジ。
5. The ink cartridge according to claim 1, wherein the diluent is pure water.
【請求項6】 記録ヘッドからインクを吐出して記録を
行うインクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドに供給するためのインクが内蔵され、該
インクの残量が所定量になったか否かを確認する目盛り
と、希釈剤を注入するための注入口とが具えられ、着脱
可能なインクカートリッジを具えることを特徴とするイ
ンクジェット記録装置。
6. An ink jet recording apparatus which performs recording by discharging ink from a recording head, wherein an ink for supplying to the recording head is built-in, and it is checked whether or not the remaining amount of the ink has reached a predetermined amount. An ink jet recording apparatus comprising a scale and an inlet for injecting a diluent, and comprising a detachable ink cartridge.
【請求項7】 前記インクの残量が所定量に到達したこ
とを使用者に知らせる報知手段をさらに具えることを特
徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
7. The ink jet recording apparatus according to claim 6, further comprising a notifying unit for notifying a user that the remaining amount of the ink has reached a predetermined amount.
【請求項8】 前記報知手段は、新しい前記インクカー
トリッジの使用を開始してから記録ヘッドのインク吐出
回数をカウントし、該カウント値が所定数に到達すれ
ば、前記インクの残量が所定量に到達したとして使用者
に知らせることを特徴とする請求項7に記載のインクジ
ェット記録装置。
8. The notifying means counts the number of ink ejections of a recording head after starting use of a new ink cartridge, and when the count value reaches a predetermined number, the remaining amount of the ink becomes a predetermined amount. 8. The ink jet recording apparatus according to claim 7, wherein the user is notified that the user has reached.
【請求項9】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインク中に気泡を生じさせ、該気泡の生成圧力によ
ってインクを滴として吐出することを特徴とする請求項
6ないし8のいずれかに記載のインクジェット記録装
置。
9. The recording head according to claim 6, wherein the recording head uses thermal energy to generate bubbles in the ink, and discharges the ink as droplets by the pressure generated by the bubbles. The inkjet recording apparatus according to any one of the preceding claims.
JP2000121727A 2000-04-21 2000-04-21 Ink cartridge and ink jet recorder Pending JP2001301196A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121727A JP2001301196A (en) 2000-04-21 2000-04-21 Ink cartridge and ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121727A JP2001301196A (en) 2000-04-21 2000-04-21 Ink cartridge and ink jet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001301196A true JP2001301196A (en) 2001-10-30

Family

ID=18632319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121727A Pending JP2001301196A (en) 2000-04-21 2000-04-21 Ink cartridge and ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001301196A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893119B2 (en) 2002-08-02 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Expendables unit, equipment, and printer
JP2011240707A (en) * 2011-07-28 2011-12-01 Seiko Epson Corp Liquid container, liquid jet system, and liquid supply system
JP2012051308A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp Liquid container and liquid ejection system
JP2014037057A (en) * 2012-08-10 2014-02-27 Seiko Epson Corp Liquid storage body and liquid consuming device
JP2015061749A (en) * 2013-08-19 2015-04-02 セイコーエプソン株式会社 Ink container
JP2015061748A (en) * 2013-08-19 2015-04-02 セイコーエプソン株式会社 Ink container
JP2015091670A (en) * 2015-02-05 2015-05-14 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage container and liquid jet system
JP2015120356A (en) * 2015-02-05 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 Liquid container and liquid jet system
JP2015131434A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage container, liquid storage container unit, liquid injection system, and liquid injection device
JP2015178280A (en) * 2015-06-11 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 Liquid refilling container
US9358795B2 (en) 2010-07-15 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid ejection system
JP2016182834A (en) * 2016-07-29 2016-10-20 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage body and liquid consuming device
CN106364167A (en) * 2012-10-16 2017-02-01 精工爱普生株式会社 Liquid accommodation member, liquid accommodation member unit and liquid consumption device
US9592675B2 (en) 2010-11-16 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Liquid fill container
JP2017061157A (en) * 2016-11-24 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage container and liquid jet system
CN106626785A (en) * 2012-08-10 2017-05-10 精工爱普生株式会社 Liquid supply system, liquid consuming apparatus and liquid containing body
JP7467862B2 (en) 2019-09-30 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, and aqueous ink composition

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893119B2 (en) 2002-08-02 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Expendables unit, equipment, and printer
US9878551B2 (en) 2010-07-15 2018-01-30 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid ejection system
US9505223B2 (en) 2010-07-15 2016-11-29 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid ejection system
US9358795B2 (en) 2010-07-15 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid ejection system
JP2012051308A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp Liquid container and liquid ejection system
US9592675B2 (en) 2010-11-16 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Liquid fill container
JP2011240707A (en) * 2011-07-28 2011-12-01 Seiko Epson Corp Liquid container, liquid jet system, and liquid supply system
TWI663072B (en) * 2012-08-10 2019-06-21 日商精工愛普生股份有限公司 Ink tank, liquid consuming apparatus, ink injection system
TWI649217B (en) * 2012-08-10 2019-02-01 日商精工愛普生股份有限公司 Liquid supply system, liquid container, liquid consuming device
CN106626785A (en) * 2012-08-10 2017-05-10 精工爱普生株式会社 Liquid supply system, liquid consuming apparatus and liquid containing body
US10112399B2 (en) 2012-08-10 2018-10-30 Seiko Epson Corporation Liquid container, liquid consuming apparatus, liquid supply system and liquid container unit
CN106626785B (en) * 2012-08-10 2018-08-28 精工爱普生株式会社 Liquid-supplying system, liquid consuming device and liquid container
JP2014037057A (en) * 2012-08-10 2014-02-27 Seiko Epson Corp Liquid storage body and liquid consuming device
CN106364167B (en) * 2012-10-16 2018-09-18 精工爱普生株式会社 Liquid accommodating body, liquid accommodating body unit and liquid consuming device
CN106364167A (en) * 2012-10-16 2017-02-01 精工爱普生株式会社 Liquid accommodation member, liquid accommodation member unit and liquid consumption device
JP2015061749A (en) * 2013-08-19 2015-04-02 セイコーエプソン株式会社 Ink container
JP2018192811A (en) * 2013-08-19 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 Ink container
JP2018192812A (en) * 2013-08-19 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 Ink container
JP2015061748A (en) * 2013-08-19 2015-04-02 セイコーエプソン株式会社 Ink container
US9950535B2 (en) 2014-01-14 2018-04-24 Seiko Epson Corporation Liquid container, liquid container unit, liquid ejection system and liquid ejection apparatus
JP2015131434A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage container, liquid storage container unit, liquid injection system, and liquid injection device
JP2015120356A (en) * 2015-02-05 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 Liquid container and liquid jet system
JP2015091670A (en) * 2015-02-05 2015-05-14 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage container and liquid jet system
JP2015178280A (en) * 2015-06-11 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 Liquid refilling container
JP2016182834A (en) * 2016-07-29 2016-10-20 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage body and liquid consuming device
JP2017061157A (en) * 2016-11-24 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 Liquid storage container and liquid jet system
JP7467862B2 (en) 2019-09-30 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, and aqueous ink composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667183B2 (en) Printing apparatus and print medium type discrimination method
JP2001301196A (en) Ink cartridge and ink jet recorder
JP2001162784A (en) Ink jet recorder and recording method
EP1190860B1 (en) Ink jet printing apparatus, method of supplying ink and method of recovering ink jet print head
US20020149641A1 (en) Method of performing printhead maintenance
JP4590129B2 (en) Recording apparatus and preliminary discharge control method
JP4845439B2 (en) Abnormality determination method and recording apparatus of ink remaining amount detection system
JP2005349603A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JPH08267775A (en) Ink tank, ink jet unit and ink jet printer
JPH10258523A (en) Image-forming apparatus
JP2004001411A (en) Inkjet recorder and method of inkjet recording
JP3226642B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of adjusting density in ink jet recording apparatus
JPH10114084A (en) Image forming apparatus and print head used in apparatus
JP2812579B2 (en) Ink jet recording device
JP4537167B2 (en) Inkjet recording apparatus and recording method
JP2001088322A (en) Ink-jet recording apparatus
JP2001096768A (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP4210983B2 (en) Liquid ejector
JP2004009447A (en) Inkjet recorder
JP2000272102A (en) Ink jet recording apparatus
JP2001146022A (en) Ink jet recording apparatus, data processor and method for discriminating lowering of ink residual quantity
JP2001315317A (en) Ink jet recorder, its recording method, recording head holding mechanism
JP2002337322A (en) Ink jet recording medium and ink jet recorder
JP2000022910A (en) Facsimile machine and record controlling method
JP2004066678A (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus