JP2001273358A - 仮想実験室システム - Google Patents

仮想実験室システム

Info

Publication number
JP2001273358A
JP2001273358A JP2000085006A JP2000085006A JP2001273358A JP 2001273358 A JP2001273358 A JP 2001273358A JP 2000085006 A JP2000085006 A JP 2000085006A JP 2000085006 A JP2000085006 A JP 2000085006A JP 2001273358 A JP2001273358 A JP 2001273358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
host computer
analysis
communication line
order receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085006A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Koga
道雄 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Chemical Analysis Service Ltd
Original Assignee
Sumika Chemical Analysis Service Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Chemical Analysis Service Ltd filed Critical Sumika Chemical Analysis Service Ltd
Priority to JP2000085006A priority Critical patent/JP2001273358A/ja
Publication of JP2001273358A publication Critical patent/JP2001273358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワーク上で材料・素子・部品等の試験・
分析、構造物・製品等の試験・検査、生化学分析や食品
分析・検査、環境分析・測定、その他検査・分析に関わ
るサービス、カスタム合成等の受注を行うのに適したシ
ステムを提供する。 【解決手段】ホストコンピュータに、会員コンピュータ
と受注側コンピュータとが各々通信回線にて接続され、
会員が、会員コンピュータから通信回線を介してホスト
コンピュータにアクセス可能になっており、会員が、計
画された実験を受注側に通信回線を介して依頼できる仮
想実験室システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は仮想実験室システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等のネットワーク
上で商品やサービス等の注文を受付けるシステムが増加
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、注文主
が特殊なサービスや商品等を必要とする場合、より具体
的には、材料・素子・部品等の試験・分析、構造物・製
品等の試験・検査、生化学分析や食品分析・検査、環境
分析・測定、その他検査・分析に関わるサービス、カス
タム合成等の注文を受付けるためのネットワークシステ
ムにおいては、注文主に応じた個別の各種サービスが求
められることから、多様な機能が要求される。そこで、
本発明は、ネットワーク上でこれらの受注を行うのに適
したシステムを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の仮想実験室シス
テムは、ホストコンピュータに、会員コンピュータと受
注側コンピュータとが各々通信回線にて接続され、会員
が会員コンピュータから通信回線を介してホストコンピ
ュータにアクセス可能になっており、会員が、計画され
た実験を受注側に通信回線を介して依頼できる仮想実験
室システム(以下、「仮想ラボ」と記す。)である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の仮想ラボにおいて、顧客
は、通常予め登録を行って会員となり、例えば、個人パ
スワードまたは法人パスワードを入手しておく。勿論、
登録はオンラインで行うこともできる。そして、会員コ
ンピュータから通信回線を介してホストコンピュータに
アクセスし、計画された実験を受注側に通信回線を介し
て依頼するが、その際に必要により電子メールの送受信
により受注側に相談することができる。相談は、通常、
電子メールを交互に送受信することにより行われるが、
ホストコンピュータにチャットルームを設けておくこと
により、相談することも可能である。ここで、チャット
とはリアルタイムで当事者同士が会話を行う要領で電子
メールを交換できるサービスのことであり、ホストコン
ピュータ上に該サービスを備えることにより、予め定め
られた時間内に当事者同士が会話を行う要領で相談する
ことが可能となる。勿論、3人以上がチャットに加わる
ことができるように設定しておくことも可能である。
【0006】本発明の仮想ラボにおいて、ホストコンピ
ュータが電子化された各種文献資料や過去の蓄積データ
等を資料データベースとして備える「仮想図書室」機能
を有することにより、会員が該資料データベースを参照
することができ、より有用な仮想ラボとなり得る。ま
た、該仮想図書室に他の関連サイト、例えば図書館、資
料館等へのリンクを設けることにより、公共の資料を参
照できるようにすることもできる。必要により、会員を
パスワードの種類により識別、ランク分けし、ランクに
応じて、仮想図書室内の使用できる資料データベースに
制限を設けることも可能である。また、特定の会員に対
する個別の資料データベースを「書庫」としてホストコ
ンピュータ上に保管することもできる。
【0007】さらに、注文の依頼から受取りまでの進捗
状況を会員コンピュータから通信回線を介してホストコ
ンピュータに問合せることにより、依頼に対する処理の
進捗状況を知ることのできる手段を備えることにより、
会員が受取り時期(納期)を確認でき、より使い易いシ
ステムとなり得る。この場合、例えば、受注側コンピュ
ータがオーダー処理の進捗状況管理システムを備えてお
り、該進捗状況が通信回線を介してホストコンピュータ
に送信される手段を備える構成をとることができる。
【0008】本発明において、会員が、依頼に先立って
会員コンピュータから通信回線を介してホストコンピュ
ータに見積もりを依頼し、受注側が受注側コンピュータ
からホストコンピュータに送信した見積もり情報を得る
ことのできる手段を備えるシステムとすることもでき
る。その際、受注側において価格を見積もるためのデー
タベースを用意し、必要によりオンラインオーダーに対
して適宜割引制度を設けることもできる。また、注文実
績に対する割引制度を導入するに際しては、注文実績を
予めデータベース化しておき、該注文実績データベース
を基に割引価格を設定できるようプログラムしておくの
が便利である。さらに、納期の問合せに対応できる納期
回答システムを設けることもできる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照して詳
述する。図1は分析サービスを行う仮想ラボを例に挙げ
ており、図1によれば、新規顧客Xはホストコンピュー
タにアクセスし、ホームページ等の個人用Xサービスメ
ニューから、営業分野、品目等に関する情報を得ること
ができる。次いで、新規顧客はホームページ上でまたは
電話、郵便、ファクシミリ等の別手段により受注側と接
触して登録を行い、パスワード等を入手して会員となる
ことにより、ホストコンピュータの図書室、相談室、実
験室(図では化学分析を例に挙げているため分析室と記
載)等にアクセス可能となる。
【0010】図1において、品質管理部は顧客データの
管理サービスを行い、それまでの取引き実績を照会する
ことができる。営業部は営業情報サービスを行い、必要
により電子決済システムを採用することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、顧客、実験室担当者等
の受注側の両者が互いに遠距離に居ても不便なく注文の
依頼が行える。特に、顧客にとっては自分の実験室を所
有しているのと同様の感覚で、即ち、実際の実験を実験
室担当者に任せる以外は自分自身で実験を行っている感
覚で仕事を遂行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明システムの一例を示す説明図で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストコンピュータに、会員コンピュータ
    と受注側コンピュータとが各々通信回線にて接続され、
    会員が、会員コンピュータから通信回線を介してホスト
    コンピュータにアクセス可能になっており、会員が、計
    画された実験を受注側に通信回線を介して依頼できる仮
    想実験室システム。
  2. 【請求項2】会員が、電子メールを通して受注側と相談
    することのできる手段を備える請求項1記載の仮想実験
    室システム。
  3. 【請求項3】ホストコンピュータが資料データベースを
    有しており、会員が該資料データベースを参照すること
    のできる手段が備わった請求項1記載の仮想実験室シス
    テム。
  4. 【請求項4】依頼された実験の進捗状況が、受注側コン
    ピュータからホストコンピュータに送信される手段を有
    しており、会員が該進捗状況をホストコンピュータから
    会員コンピュータを通して確認することのできる請求項
    1記載の仮想実験室システム。
JP2000085006A 2000-03-24 2000-03-24 仮想実験室システム Pending JP2001273358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085006A JP2001273358A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 仮想実験室システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085006A JP2001273358A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 仮想実験室システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001273358A true JP2001273358A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18601401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085006A Pending JP2001273358A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 仮想実験室システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001273358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030042649A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 정익호 통신망을 이용한 임베디드 프로그램 설계 원격 학습 시스템
KR100512915B1 (ko) * 2001-11-17 2005-09-07 (주)뉴로제넥스 유전자 클로닝 과정을 실지 실험과정과 동일하게시뮬레이션하고 그 결과물을 데이터베이스 형태로 저장할수 있도록 하는 컴퓨터 프로그램 및 그 구현방법.
KR100750379B1 (ko) 2006-01-31 2007-08-17 한국화학연구원 재료 특성의 최적화 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512915B1 (ko) * 2001-11-17 2005-09-07 (주)뉴로제넥스 유전자 클로닝 과정을 실지 실험과정과 동일하게시뮬레이션하고 그 결과물을 데이터베이스 형태로 저장할수 있도록 하는 컴퓨터 프로그램 및 그 구현방법.
KR20030042649A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 정익호 통신망을 이용한 임베디드 프로그램 설계 원격 학습 시스템
KR100750379B1 (ko) 2006-01-31 2007-08-17 한국화학연구원 재료 특성의 최적화 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020178087A1 (en) Internet-based instant messaging hybrid peer-to-peer distributed electronic commerce system and method
JP4861713B2 (ja) 知能型顧客応対システム、知能型顧客応対方法
JP2006512676A (ja) 調査の作成及び使用を促す方法及び装置
KR20160132591A (ko) 미용서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
KR20060102677A (ko) 네트워크를 이용한 미션 이벤트 서비스 시스템 및 서비스방법
JP2009188966A (ja) 問い合わせシステム、遠隔相談システム、ネット対面販売システム
JP2004246520A (ja) 電子市場連携方法及び電子市場システム
US20020077839A1 (en) Method and apparatus for facilitating development of an on-line personal community of individuals
US7222116B2 (en) Method and system for matching complex customer requirements with provider solutions
KR20200065607A (ko) 기술 거래를 위한 o2o 서비스 시스템 및 이를 이용한 기술 거래 서비스 제공 방법
JP2001273358A (ja) 仮想実験室システム
TWM580759U (zh) Real estate object with confirmation and reply management system
KR100743265B1 (ko) 인터넷을 이용한 스케쥴 통합 관리 시스템 및 그 방법
JP2004192303A (ja) 金融商品情報ネットワークサービス方法
KR20010007718A (ko) 온라인 보험 상품 중계 시스템
KR20050053875A (ko) 실시간으로 구매자 관련 정보 제공을 통한 복수 판매자와 복수 구매자간의 1:1 또는 1:다 방식 온라인 기반 실시간 상담을 통한 전자상거래 시스템의 구성과 방법
Visweswara et al. Smarter commerce: NLP SpokenWeb based B2B messaging
JP2002150055A (ja) 商品に関する購入者・事業者間仲介システム
JP2002366627A (ja) 注文情報通知システム
KR20010016287A (ko) 개인의 홈페이지를 개인 사무 공간으로 활용하는 방법과그것을 활용한 비즈니스 모델
JP2002109258A (ja) 電子商取引サイトの会員のホームページ機能を強化する商取引システム及び方法、並びに、商取引ネットワークサーバ
JP2002099707A (ja) 営業活動支援方法、そのプログラム記録媒体およびそのシステム
JPH05324684A (ja) 営業支援方式
JP2002269387A (ja) リース管理システム、方法、プログラム及び記録媒体
JP2003032718A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018