JP2001273100A - 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2001273100A
JP2001273100A JP2000086208A JP2000086208A JP2001273100A JP 2001273100 A JP2001273100 A JP 2001273100A JP 2000086208 A JP2000086208 A JP 2000086208A JP 2000086208 A JP2000086208 A JP 2000086208A JP 2001273100 A JP2001273100 A JP 2001273100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image processing
information
advertisement information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086208A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mikami
文夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000086208A priority Critical patent/JP2001273100A/ja
Publication of JP2001273100A publication Critical patent/JP2001273100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々のユーザにとって有効な広告情報を配信
するサービスシステムを自在に構築して、ユーザの利便
性を格段に向上させることである。 【解決手段】 操作部801から入力される識別情報を
認証してユーザを特定し、該特定されたユーザに最適な
広告情報をファイルサーバ107から取得し、該取得さ
れた広告情報に対するプリンタ803からの画像出力を
制御する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して広告情報を取得して画像処理可能な画像処理装置お
よびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像の入出力を行うシステムとし
ては、いわゆるマルチファンクションデジタル複写機の
ようなものが知られていた。これは紙などに記録されて
いる原稿画像を読み取るスキャナと、該スキャナにより
読み取られた画像、あるいはホストコンピュータから送
られてくる画像を紙などのメディアに出力するプリンタ
とから構成されており、さらにこれらのスキャナ、プリ
ンタの動作を制御したり、あるいは種々の画像処理を施
すデバイスコントローラ、機器の操作を使用者に提供す
る操作部、また画像データや処理プログラムを一時的あ
るいは恒久的に記憶するメモリおよびハードディスク等
で構成される。
【0003】このようなマルチファンクションデジタル
複写機では、単に原稿画像を複写するということだけで
なく、原稿画像に種々の画像処理を施して複写すること
もできる。
【0004】例えば原稿の白黒を反転させるネガポジ反
転処理、原稿の一部のみを複写するトリミング処理、複
数の原稿を縮小して一枚の出力用紙上に合成する縮小レ
イアウト処理、などといった多様な処理を行うことが可
能である。
【0005】また、原稿の複写以外にスキャナで読み込
んだ画像データをLAN(ネットワーク)経由でホスト
コンピュータに転送したり、逆にホストコンピュータ上
でワープロなどで作成した文書(編集文書を含む)をプ
リント出力させたりすることもできるし、あるいはま
た、ファクシミリ送信装置を用いて原稿画像を遠隔地の
ファクシミリ装置ヘ送信する機能も持っているのが普通
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
ワークを利用して、例えば広告等の情報を登録ユーザに
印刷物(印刷情報としての広告等の情報)として送信す
る場合、不特定多数の宛先へ送信することは、伝送情報
量の増大によるネットワークのトラフィック負荷が増大
するとともに、印刷資源の無駄を招いてしまうという問
題点があった。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、ネットワークに接続
されて広告情報をダウンロードして管理可能なサーバ装
置と通信する画像処理装置において、入力される識別情
報を認証してユーザを特定し、該特定されたユーザに最
適な広告情報を前記サーバ装置から取得し、該取得され
た広告情報を画像出力を制御することにより、画像処理
装置に対してユーザが識別情報を入力するだけで、該ユ
ーザに最適な広告情報のみをサーバ装置から取得して画
像出力させることができ、広告情報取得通信時における
データ転送量を制限し、かつ、紙面全体を利用してユー
ザに広告情報を視認性よく伝達させて、広告情報のため
の紙資源消費量を必要最小限に節約できること、また、
ネットワークに接続されて広告情報をダウンロードして
管理可能なサーバ装置と通信する画像処理装置におい
て、所定の画像処理要求時に入力される識別情報を認証
してユーザを特定し、該特定されたユーザに最適な広告
情報を前記サーバ装置から取得し、該取得された広告情
報と画像処理要求されている出力情報との画像出力を制
御することにより、画像処理装置に対してユーザが識別
情報を入力するだけで、該ユーザによる画像処理要求時
に、該ユーザに有効な広告情報のみをサーバ装置から取
得して画像情報と取得した広告情報とを同時に出力させ
ることができ、広告情報取得通信時におけるデータ転送
量を制限し、かつ、出力すべき広告情報のための紙資源
をさらに節約できること、さらに、ネットワークに接続
された画像処理装置と通信してダウンロードして管理し
ている広告情報を送信可能なサーバ装置において、前記
画像処理装置で認証されて特定されたユーザ情報を取得
し、該取得されるユーザ情報に基づき、画像出力すべき
広告情報を選択し、該選択された画像出力すべき広告情
報を前記画像処理装置に配信することにより、管理して
いる膨大な広告情報中から個々のユーザに有効な広告情
報を選択して画像処理装置に転送でき、無駄な広告情報
の転送を排除して、広告情報取得通信時におけるデータ
転送量を制限できる画像処理装置およびサーバ装置およ
びデータ処理方法および記憶媒体を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、ネットワークに接続されて広告情報をダウンロード
して管理可能なサーバ装置と通信する画像処理装置(図
1に示すマルチファンクションマシン108に相当)で
あって、入力される識別情報を認証してユーザを特定す
る認証手段(図1に示すデバイスコントローラ804に
相当)と、前記認証手段により特定されたユーザに最適
な広告情報を前記サーバ装置から取得する取得手段(図
1に示すデバイスコントローラ804に相当)と、前記
取得手段により取得された広告情報の画像出力を制御す
る制御手段(図1に示すデバイスコントローラ804に
相当)とを有するものである。
【0009】本発明に係る第2の発明は、前記取得手段
は、前記認証手段により特定されたユーザに最適な広告
情報を複数取得するものである。
【0010】本発明に係る第3の発明は、ネットワーク
に接続されて広告情報をダウンロードして管理可能なサ
ーバ装置と通信する画像処理装置(図1に示すマルチフ
ァンクションマシン108に相当)であって、所定の画
像処理要求時に入力される識別情報を認証してユーザを
特定する認証手段(図1に示すデバイスコントローラ8
04に相当)と、前記認証手段により特定されたユーザ
に最適な広告情報を前記サーバ装置から取得する取得手
段(図1に示すデバイスコントローラ804に相当)
と、前記取得手段により取得された広告情報と画像処理
要求されている出力情報との画像出力を制御する制御手
段(図1に示すデバイスコントローラ804に相当)と
を有するものである。
【0011】本発明に係る第4の発明は、前記制御手段
は、前記取得手段により取得された広告情報と画像処理
要求されている出力情報とを別ページ情報として画像出
力させるものである。
【0012】本発明に係る第5の発明は、前記制御手段
は、前記取得手段により取得された広告情報を画像処理
要求されている出力情報と同一ページ内の所定領域に画
像出力させるものである。
【0013】本発明に係る第6の発明は、前記制御手段
は、前記取得手段により取得された広告情報と画像処理
要求されている出力情報とを異なる濃度で画像出力させ
るものである。
【0014】本発明に係る第7の発明は、前記制御手段
は、裏面出力指示に基づき、前記取得手段により取得さ
れた広告情報の画像処理要求されている出力情報を出力
する記録媒体の裏面に画像出力させるものである。
【0015】本発明に係る第8の発明は、前記制御手段
は、前記取得手段により取得された広告情報を画像処理
要求されている出力情報の出力ページ数に基づき、分割
して画像出力させるものである。
【0016】本発明に係る第9の発明は、前記制御手段
は、裏面出力指示に基づき、前記取得手段により取得さ
れた広告情報を画像処理要求されている出力情報の出力
ページ数に収まるように縮小して画像出力させるもので
ある。
【0017】本発明に係る第10の発明は、画像処理要
求を認可すべきユーザ情報をレベル別に登録する登録手
段(図1に示すデバイスコントローラ804がハードデ
ィスク806等に登録処理する)と、前記登録手段によ
り登録されたユーザ情報を前記サーバ装置に通知する通
知手段(図1に示すデバイスコントローラ804に相
当)とを有するものである。
【0018】本発明に係る第11の発明は、ネットワー
クに接続された画像処理装置と通信してダウンロードし
て管理している広告情報を送信可能なサーバ装置(図1
に示すファイルサーバ107に相当)であって、前記画
像処理装置で認証されて特定されたユーザ情報を取得す
る取得手段(図1に示すファイルサーバ107内のコン
トローラに相当)と、前記取得手段により取得されるユ
ーザ情報に基づき、画像出力すべき広告情報を選択する
選択手段(図1に示すファイルサーバ107内のコント
ローラに相当)と、前記選択手段により選択された画像
出力すべき広告情報を前記画像処理装置に配信する配信
手段(図1に示すファイルサーバ107内のコントロー
ラに相当)とを有するものである。
【0019】本発明に係る第12の発明は、前記選択手
段は、前記取得手段により取得されるユーザ情報と、該
ユーザ情報中のユーザレベルとに基づき、選択すべき広
告情報の分野および内容を決定するものである。
【0020】本発明に係る第13の発明は、ネットワー
クに接続されて広告情報をダウンロードして管理可能な
サーバ装置と通信する画像処理装置におけるデータ処理
方法であって、入力される識別情報を認証してユーザを
特定する認証工程(図2に示すステップ(1),
(2))と、前記認証工程により特定されたユーザに最
適な広告情報を前記サーバ装置から取得する取得工程
(図2に示すステップ(4))と、前記取得工程により
取得された広告情報を画像出力を制御する制御工程(図
2に示すステップ(5)〜(7))とを有するものであ
る。
【0021】本発明に係る第14の発明は、前記取得工
程は、前記認証工程により特定されたユーザに最適な広
告情報を複数取得するものである。
【0022】本発明に係る第15の発明は、ネットワー
クに接続されて広告情報をダウンロードして管理可能な
サーバ装置と通信する画像処理装置におけるデータ処理
方法であって、所定の画像処理要求時に入力される識別
情報を認証してユーザを特定する認証工程(図3に示す
ステップ(23),(24))と、前記認証工程により
特定されたユーザに最適な広告情報を前記サーバ装置か
ら取得する取得工程(図3に示すステップ(26))
と、前記取得工程により取得された広告情報と画像処理
要求されている出力情報との画像出力を制御する制御工
程(図3に示すステップ(27)〜(29)とを有する
ものである。
【0023】本発明に係る第16の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報と画像処
理要求されている出力情報とを別ページ情報として画像
出力させるものである。
【0024】本発明に係る第17の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報を画像処
理要求されている出力情報と同一ページ内の所定領域に
画像出力させるものである。
【0025】本発明に係る第18の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報と画像処
理要求されている出力情報とを異なる濃度で画像出力さ
せるものである。
【0026】本発明に係る第19の発明は、前記制御工
程は、裏面出力指示に基づき、前記取得工程により取得
された広告情報を画像処理要求されている出力情報を出
力する記録媒体の裏面に画像出力させるものである。
【0027】本発明に係る第20の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報を画像処
理要求されている出力情報の出力ページ数に基づき、分
割して画像出力させるものである。
【0028】本発明に係る第21の発明は、前記制御工
程は、裏面出力指示に基づき、前記取得工程により取得
された広告情報を画像処理要求されている出力情報の出
力ページ数に収まるように縮小して画像出力させるもの
である。
【0029】本発明に係る第22の発明は、画像処理要
求を認可すべきユーザ情報をレベル別に登録する登録工
程と、前記登録工程により登録されたユーザ情報を前記
サーバ装置に通知する通知工程とを有するものである。
【0030】本発明に係る第23の発明は、ネットワー
クに接続された画像処理装置と通信してダウンロードし
て管理している広告情報を送信可能なサーバ装置におけ
るデータ処理方法であって、前記画像処理装置で認証さ
れて特定されたユーザ情報を取得する取得工程(図示し
ない)と、前記取得工程により取得されるユーザ情報に
基づき、画像出力すべき広告情報を選択する選択工程
(図2に示すステップ(3)または図3に示すステップ
(25))と、前記選択工程により選択された画像出力
すべき広告情報を前記画像処理装置に配信する配信工程
(図示しない)とを有するものである。
【0031】本発明に係る第24の発明は、前記選択工
程は、前記取得工程により取得されるユーザ情報と、該
ユーザ情報中のユーザレベルとに基づき、選択すべき広
告情報の分野および内容を決定するものである。
【0032】本発明に係る第25の発明は、ネットワー
クに接続されて広告情報をダウンロードして管理可能な
サーバ装置と通信する画像処理装置に、入力される識別
情報を認証してユーザを特定する認証工程(図2に示す
ステップ(1),(2))と、前記認証工程により特定
されたユーザに最適な広告情報を前記サーバ装置から取
得する取得工程(図2に示すステップ(4))と、前記
取得工程により取得された広告情報を画像出力を制御す
る制御工程(図2に示すステップ(5)〜(7))とを
実行させるためのプログラムをコンピュータが読み取り
可能な記憶媒体に記録したものである。
【0033】本発明に係る第26の発明は、前記取得工
程は、前記認証工程により特定されたユーザに最適な広
告情報を複数取得するものである。
【0034】本発明に係る第27の発明は、ネットワー
クに接続されて広告情報をダウンロードして管理可能な
サーバ装置と通信する画像処理装置に、所定の画像処理
要求時に入力される識別情報を認証してユーザを特定す
る認証工程(図3に示すステップ(23),(24))
と、前記認証工程により特定されたユーザに最適な広告
情報を前記サーバ装置から取得する取得工程(図3に示
すステップ(26))と、前記取得工程により取得され
た広告情報と画像処理要求されている出力情報との画像
出力を制御する制御工程(図2に示すステップ(27)
〜(29))と実行させるためのプログラムをコンピュ
ータが読み取り可能な記憶媒体に記録したものである。
【0035】本発明に係る第28の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報と画像処
理要求されている出力情報とを別ページ情報として画像
出力させるものである。
【0036】本発明に係る第29の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報を画像処
理要求されている出力情報と同一ページ内の所定領域に
画像出力させるものである。
【0037】本発明に係る第30の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報と画像処
理要求されている出力情報とを異なる濃度で画像出力さ
せるものである。
【0038】本発明に係る第31の発明は、前記制御工
程は、裏面出力指示に基づき、前記取得工程により取得
された広告情報を画像処理要求されている出力情報を出
力する記録媒体の裏面に画像出力させるものである。
【0039】本発明に係る第32の発明は、前記制御工
程は、前記取得工程により取得された広告情報を画像処
理要求されている出力情報の出力ページ数に基づき、分
割して画像出力させるものである。
【0040】本発明に係る第33の発明は、前記制御工
程は、裏面出力指示に基づき、前記取得工程により取得
された広告情報を画像処理要求されている出力情報の出
力ページ数に収まるように縮小して画像出力させるもの
である。
【0041】本発明に係る第34の発明は、画像処理要
求を認可すべきユーザ情報をレベル別に登録する登録工
程と、前記登録工程により登録されたユーザ情報を前記
サーバ装置に通知する通知工程とを有するものである。
【0042】本発明に係る第35の発明は、ネットワー
クに接続された画像処理装置と通信してダウンロードし
て管理している広告情報を送信可能なサーバ装置に、前
記画像処理装置で認証されて特定されたユーザ情報を取
得する取得工程(図示しない)と、前記取得工程により
取得されるユーザ情報に基づき、画像出力すべき広告情
報を選択する選択工程(図2に示すステップ(3)また
は図3に示すステップ(24))と、前記選択工程によ
り選択された画像出力すべき広告情報を前記画像処理装
置に配信する配信工程(図示しない)とを実行させるた
めのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記憶媒
体に記録したものである。
【0043】本発明に係る第36の発明は、前記選択工
程は、前記取得工程により取得されるユーザ情報と、該
ユーザ情報中のユーザレベルとに基づき、選択すべき広
告情報の分野および内容を決定するものである。
【0044】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示すデータ処理装置,画像処理装置を
適用可能な画像処理システムの構成を説明するブロック
図である。
【0045】図1において、101はインターネットな
どの通信網を示している。102はウェブサーバであ
り、インターネット101上に接続されインターネット
ユーザに文字情報や画像情報などの特定のサービスを提
供している。
【0046】103は金融機関と消費者クライアントの
間の決済処理などを行う電子マネーサーバであり、各ユ
ーザがこれまでに電子マネーやICカードにより決済を
行った情報が記録されている。また、図1に示すように
各銀行などの金融機関はこの電子マネーサーバ103を
介してインターネット101に接続されている。
【0047】104は個人ユーザの端未とインターネッ
ト101の接続処理を行うサービスプロバイダであり、
各ユーザの端末はサービスプロバイダ104を介して通
信網101に接続されている。また、サービスプロバイ
ダ104には接続処理を行っている個人ユーザの様々な
情報が格納されている。
【0048】105はファイアウォールであり、これよ
り下に図示したLANネットワーク内部と外部通信網
(図1ではインターネット101)とを接続するととも
に、セキュリティー管理などを行っている。
【0049】なお、図1において、ウェブサーバ10
2、電子マネーサーバ103、サービスプロバイダ10
4及びファイアウォール105はそれぞれ1つずつしか
記載されていないが、実際はインターネット101上に
は複数のサーバ、プロバイダ、ファイアウォール等が接
続されている。
【0050】106は機器管理サーバで、LAN,ネッ
トワークで接続された後述する符号107〜110の各
機器の管理や、ユーザ管理、課金情報などのデータの管
理などを行う。
【0051】107は広告データの管理などを行うファ
イルサーバであり、定期的にインターネット101に接
続されたウェブザーバ102から広告データを読み込
み、必要に応じてマルチファンクションマシン108や
プリンタ109が印刷を行う際にファイルサーバ107
に格納されている広告データから印刷する広告を選択し
て出力する。
【0052】108はマルチファンクションマシンであ
り、主に画像の入出力などの機能を有する。
【0053】このマルチファンクションマシン108に
おいて、801はユーザから操作するための操作部、8
02はイメージスキャナ(スキャナ)で、操作部801
やパソコン110からの指示に従って画像を入力する。
【0054】803はプリンタで、パソコン110やフ
ァイルサーバ107からのデータを印刷する。804は
デバイスコントローラで、操作部801やパソコン11
0からの指示にもとづいてスキャナ802やプリンタ8
03、メモリ805やハードディスク806、もしくは
パソコン110の間で画像データの入出力などの制御を
行うものであり、例えばスキャナ802から読み込んだ
画像データをメモリ805やハードディスク806に必
要に応じて蓄積したり、パソコン110に出力したり、
あるいはプリンタ803で印刷するなどの制御を行う。
【0055】109はプリンタであり、パソコン110
やファイルサーバ107からの文字情報や画像情報を含
む広告データを記録媒体上に他の印刷データと合わせて
プリントすることができる。
【0056】110は端末装置として接続されたパソコ
ンであり、インターネット101を介してウェブサーバ
102から提供された情報を閲覧したりパソコン内部の
メモリに格納することができ、また格納した情報をマル
チファンクションマシン108やプリンタ109に出力
することができる。
【0057】なお、ファイアウォール105から下の構
成は、サービスプロバイダ104を介してインターネッ
ト101につながっている個人ユーザのもとにあっても
よい。
【0058】上記のように構成された画像処理システム
において、ユーザは、マルチファンクションマシン10
8や、プリンタ803を使用する際に、ユーザIDを入
力する。このユーザから入力されたユーザIDから機器
管理サーバ106にあらかじめ登録されたユーザ情報を
参照する。
【0059】一方、ファイルサーバ107には広告デー
タを搭載してあり、マルチファンクションマシン108
のプリンタ803で印刷をする際に、印刷データとして
出力することができる。
【0060】また、このとき印刷指示された画像の一部
にこの広告データを付加することができる。付加する広
告データは上記ユーザ情報に応じて商品の分野、詳し
さ、情報量、などが機器管理サーバ106からの指示に
応じてファイルサーバ107から選択される。
【0061】一例として、ユーザAが、カメラに関する
広告を望む場合、ユーザAはあらかじめ、カメラの種
類、メーカ名、製品価格、詳しさを登録しておく。
【0062】例えばカメラの種類は35ミリ版、メーカ
はX社、Y社、Z社の三社、価格は10万円以下、詳し
さは機種名のみという内容を登録しておくものとする。
【0063】そして、ユーザは必要なときに機器管理サ
ーバ106に対して自分のユーザIDを指示すること
で、ファイルサーバ107上の該当するデータをネット
ワーク経由でプリンタ803から得ることができる。
【0064】上記のように構成されたサーバ装置と画像
処理装置を備える画像処理システムにおいて、ネットワ
ーク101に接続されて広告情報をダウンロードして管
理可能なファイルサーバ107と通信するデバイスコン
トローラ804において、入力される識別情報を認証し
てユーザを特定し、該特定されたユーザに最適な広告情
報をファイルサーバ107から取得し、該取得された広
告情報を画像出力を制御することにより、デバイスコン
トローラ804に対してユーザが識別情報を入力するだ
けで、該ユーザに最適な広告情報のみをサーバ装置から
取得して画像出力させることができ、広告情報取得通信
時におけるデータ転送量を制限し、かつ、紙面全体を利
用してユーザに広告情報を視認性よく伝達させても、広
告情報のための紙資源消費量を必要最小限に節約でき
る。
【0065】また、ネットワーク101に接続されて広
告情報をダウンロードして管理可能なファイルサーバ1
07と通信するデバイスコントローラ804において、
所定の画像処理要求時に入力される識別情報を認証して
ユーザを特定し、該特定されたユーザに最適な広告情報
をファイルサーバ107から取得し、該取得された広告
情報と画像処理要求されている出力情報との画像出力を
制御することにより、デバイスコントローラ804に対
してユーザが識別情報を入力するだけで、該ユーザによ
る画像処理要求時に、該ユーザに有効な広告情報のみを
サーバ装置から取得して画像情報と取得した広告情報と
を同時に出力させることができ、広告情報取得通信時に
おけるデータ転送量を制限し、かつ、出力すべき広告情
報のための紙資源をさらに節約できる。
【0066】さらに、ネットワークに接続されたデバイ
スコントローラ804と通信してダウンロードして管理
している広告情報を送信可能なファイルサーバ107に
おいて、デバイスコントローラ804で認証されて特定
されたユーザ情報を取得し、該取得されるユーザ情報に
基づき、画像出力すべき広告情報を選択し、該選択され
た画像出力すべき広告情報をデバイスコントローラ80
4に配信することにより、管理している膨大な広告情報
中から個々のユーザに有効な広告情報を選択してデバイ
スコントローラ804に転送でき、無駄な広告情報の転
送を排除して、広告情報取得通信時におけるデータ転送
量を制限できる。
【0067】以下、図2に示すフローチャートを参照し
て、本発明に係る画像処理システムにおける広告情報の
出力処理動作について説明する。
【0068】図2は、本発明に係る画像処理システムに
おける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャー
トである。なお、(1)〜(7)は各ステップを示す。
【0069】先ず、ユーザは、マルチファンクションマ
シン108や、プリンタ803を使用する際に、ユーザ
IDを入力する(1)。このユーザから入力されたユー
ザIDから機器管理サーバ106にあらかじめ登録され
たユーザ情報を認証する(2)。
【0070】次に、付加する広告データは上記ユーザ情
報に応じて商品の分野、詳しさ、情報量、などが機器管
理サーバ106からの指示に応じてファイルサーバ10
7から選択される(3)。
【0071】次に、選択された広告情報をファイルサー
バ107から取得し(4)、該取得した広告情報に基づ
き、出力イメージを生成し(5)、印刷処理する
(6)。
【0072】次に、広告情報の終了を判定して(7)、
YESならば、処理を終了し、NOならば、ステップ
(5)へ戻り、同様の処理を繰り返す。
【0073】上記実施形態によれば、使用者に認証手段
を持たせて、当該使用者を特定することで、ファイルサ
ーバ107に一元登録されている広告情報をユーザが自
在に取得することができ、使用者に対応した分野あるい
は範囲の広告情報を所定のプリンタ装置へ直接送る場合
に比べて、受信側のプリンタ使用量軽減、送信側データ
送信量軽減において有効となる。
【0074】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
ファイルサーバ107に一元管理される広告情報中から
ユーザが意図する広告情報を取得して印刷する場合につ
いて説明したが、通常の使用形態である、例えばプリン
ト指示した書類データの一部にファイルサーバ107に
一元管理される広告情報中からユーザが意図する広告情
報を取得して併記させて印刷するように構成してもよ
い。以下、その実施形態について説明する。
【0075】具体的には、先立ちユーザは広告を印刷す
る印刷方法を印刷方法の登録画面上で下記のように指定
しておくものとする。
【0076】なお、印刷方法の登録画面の内容は、第1
にユーザの印刷指示した書類データの最終ページに付加
して広告ページを追加印刷する。第2にユーザの印刷指
示した書類データの印刷部数に対して、均等に余白を設
けて広告を入れる。第3に書類データの印刷された紙の
裏面への広告印刷を行う。第4にプリント指示した書類
データに重ねて印刷する等が考えられる。以下、図3に
示すフローチャートを参照して、本発明に係る画像処理
システムにおける広告情報と出力情報との出力処理動作
について説明する。
【0077】図3は、本発明に係る画像処理システムに
おける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャー
トである。なお、(21)〜(32)は各ステップを示
す。
【0078】先ず、ユーザは、広告情報と出力情報とを
合わせて出力する広告付き出力モードを有効か無効かを
設定する(21)。
【0079】次に、広告付き出力モードを有効とする設
定がなされているかどうかを判定して(22)、有効で
あると判定した場合は、マルチファンクションマシン1
08や、プリンタ803を使用する際に、ユーザIDを
入力する(23)。このユーザから入力されたユーザI
Dから機器管理サーバ106にあらかじめ登録されたユ
ーザ情報を認証する(24)。
【0080】次に、付加する広告データは上記ユーザ情
報に応じて商品の分野、詳しさ、情報量、などが機器管
理サーバ106からの指示に応じてファイルサーバ10
7から選択される(25)。
【0081】次に、選択された広告情報をファイルサー
バ107から取得し(26)、該取得した広告情報とユ
ーザからプリント要求されている出力情報とに基づき、
出力イメージを生成し(27)、印刷処理する(2
8)。
【0082】次に、出力情報の終了を判定して(2
9)、YESならば、処理を終了し、NOならば、ステ
ップ(27)へ戻り、同様の処理を繰り返す。
【0083】一方、ステップ(22)で、広告付き出力
モードを有効とする設定がなされていないと判定した場
合は、ユーザからプリント要求されている出力情報とに
基づき、出力イメージを生成し(30)、印刷処理する
(31)。
【0084】次に、出力情報の終了を判定して(3
2)、YESならば、処理を終了し、NOならば、ステ
ップ(30)へ戻り、同様の処理を繰り返す。
【0085】図4は、本発明に係る画像処理システムに
おける第1の印刷結果例を示す図である。
【0086】図4において、印刷指示された書類SH1
〜SH4がp.1〜p.4まで4ページ分あり、印刷さ
れる広告部PGL1〜PGL4からなる広告PGが1ペ
ージ分あるとすると、印刷結果として4ページ分の紙P
R1〜PR4の下部に広告部PGL1〜PGL4が4枚
に分割されて印刷される。その結果印刷枚数は増えな
い。
【0087】このとき、印刷枚数を増えないようにする
ためには、印刷指示された書類あるいは広告を縮小する
指示をファイルサーバ107に与えることが必要であ
る。
【0088】図5は、本発明に係る画像処理システムに
おける第2の印刷結果例を示す図であり、印刷指示され
た書類データSH11に全面に重ねて広告データPG1
1を印刷して、印刷結果PR11を得る場合に対応す
る。
【0089】なお、図5において、広告データPG11
は書類データSH11の画像濃度よりも低濃度あるいは
異なる色で行うことが望ましい。
【0090】第1の指定方法によれば、印刷指示された
書類データが通常のサイズで印刷され、広告データも通
常のサイズで印刷されることになる。
【0091】第2の指定方法によれば、広告だけのため
にプリントする必要がなくなり、余白部分を利用するた
め紙の使用量を節約することができる広告印刷が可能と
なる。
【0092】第3の方法によれば、印刷指示された書類
データが通常に印刷された紙の裏面に広告データが印刷
されることになり、印刷書類・広告いずれも縮小される
ことなく印刷される利点がある。また、広告のために印
刷ページ数が増えることもないという利点がある。
【0093】第4の方法によれば、また、広告のために
印刷ページ数が増えることもないという利点がある。
【0094】これはモノクロプリンタを使用した場合に
は広告の印刷濃度を変えることにより対応することがで
き、カラープリンタを利用した場合には印刷指示された
書類と広告の印刷色を変えることにより対応することが
できるという利点がある。また、両面印刷機能を持たな
いプリンタにおいても実現可能であるという利点があ
る。
【0095】以下、図6に示すメモリマップを参照して
本発明に係る画像処理システムで読み出し可能なデータ
処理プログラムの構成について説明する。
【0096】図6は、本発明に係る画像処理システムで
読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記
憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0097】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0098】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0099】本実施形態における図2,図3に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0100】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0101】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0102】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。
【0103】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0104】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
処理装置によれば、ネットワークに接続されて広告情報
をダウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画
像処理装置において、入力される識別情報を認証してユ
ーザを特定し、該特定されたユーザに最適な広告情報を
前記サーバ装置から取得し、該取得された広告情報の画
像出力を制御するので、画像処理装置に対してユーザが
識別情報を入力するだけで、該ユーザに最適な広告情報
のみをサーバ装置から取得して画像出力させることがで
き、広告情報取得通信時におけるデータ転送量を制限
し、かつ、紙面全体を利用してユーザに広告情報を視認
性よく伝達させても、広告情報のための紙資源消費量を
必要最小限に節約できる。
【0106】また、ネットワークに接続されて広告情報
をダウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画
像処理装置において、所定の画像処理要求時に入力され
る識別情報を認証してユーザを特定し、該特定されたユ
ーザに最適な広告情報を前記サーバ装置から取得し、該
取得された広告情報と画像処理要求されている出力情報
との画像出力を制御するので、画像処理装置に対してユ
ーザが識別情報を入力するだけで、該ユーザによる画像
処理要求時に、該ユーザに有効な広告情報のみをサーバ
装置から取得して画像情報と取得した広告情報とを同時
に出力させることができ、広告情報取得通信時における
データ転送量を制限し、かつ、出力すべき広告情報のた
めの紙資源をさらに節約できる。
【0107】さらに、本発明に係るサーバ装置によれ
ば、ネットワークに接続された画像処理装置と通信して
ダウンロードして管理している広告情報を送信可能なサ
ーバ装置において、前記画像処理装置で認証されて特定
されたユーザ情報を取得し、該取得されるユーザ情報に
基づき、画像出力すべき広告情報を選択し、該選択され
た画像出力すべき広告情報を前記画像処理装置に配信す
るので、管理している膨大な広告情報中から個々のユー
ザに有効な広告情報を選択して画像処理装置に転送で
き、無駄な広告情報の転送を排除して、広告情報取得通
信時におけるデータ転送量を制限できる。
【0108】従って、ネットワークを介して広告情報を
配信する際に、個々のユーザにとって有効な広告情報を
配信するサービスシステムを自在に構築して、ユーザの
利便性を格段に向上させることができる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置,
画像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を説
明するブロック図である。
【図2】本発明に係る画像処理システムにおける第1の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る画像処理システムにおける第2の
データ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る画像処理システムにおける第1の
印刷結果例を示す図である。
【図5】本発明に係る画像処理システムにおける第2の
印刷結果例を示す図である。
【図6】本発明に係る画像処理システムで読み出し可能
な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモ
リマップを説明する図である。
【符号の説明】
101 インターネット 102 ウェブサーバ 103 電子マネーサーバ 104 サービスプロバイダ 105 ファイアウォール 106 機器管理サーバ 107 ファイルサーバ 108 マルチファンクションマシン 109 プリンタ 110 パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AR01 AR03 HN15 HR07 5B021 AA01 BB00 CC06 FF03 LB07 LL01 5C062 AA02 AA05 AA25 AA35 AB20 AB22 AB38 AC24 AC41 AC42 AF00 BA04 5C076 AA14 AA19 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続されて広告情報をダ
    ウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画像処
    理装置であって、 入力される識別情報を認証してユーザを特定する認証手
    段と、 前記認証手段により特定されたユーザに最適な広告情報
    を前記サーバ装置から取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された広告情報の画像出力を制
    御する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記取得手段は、前記認証手段により特
    定されたユーザに最適な広告情報を複数取得することを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 ネットワークに接続されて広告情報をダ
    ウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画像処
    理装置であって、 所定の画像処理要求時に入力される識別情報を認証して
    ユーザを特定する認証手段と、 前記認証手段により特定されたユーザに最適な広告情報
    を前記サーバ装置から取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された広告情報と画像処理要求
    されている出力情報との画像出力を制御する制御手段
    と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記取得手段により取
    得された広告情報と画像処理要求されている出力情報と
    を別ページ情報として画像出力させることを特徴とする
    請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記取得手段により取
    得された広告情報を画像処理要求されている出力情報と
    同一ページ内の所定領域に画像出力させることを特徴と
    する請求項3記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記取得手段により取
    得された広告情報と画像処理要求されている出力情報と
    を異なる濃度で画像出力させることを特徴とする請求項
    3記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、裏面出力指示に基づ
    き、前記取得手段により取得された広告情報の画像処理
    要求されている出力情報を出力する記録媒体の裏面に画
    像出力させることを特徴とする請求項3記載の画像処理
    装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記取得手段により取
    得された広告情報を画像処理要求されている出力情報の
    出力ページ数に基づき、分割して画像出力させることを
    特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、裏面出力指示に基づ
    き、前記取得手段により取得された広告情報を画像処理
    要求されている出力情報の出力ページ数に収まるように
    縮小して画像出力させることを特徴とする請求項3記載
    の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 画像処理要求を認可すべきユーザ情報
    をレベル別に登録する登録手段と、 前記登録手段により登録されたユーザ情報を前記サーバ
    装置に通知する通知手段と、を有することを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 ネットワークに接続された画像処理装
    置と通信してダウンロードして管理している広告情報を
    送信可能なサーバ装置であって、 前記画像処理装置で認証されて特定されたユーザ情報を
    取得する取得手段と、 前記取得手段により取得されるユーザ情報に基づき、画
    像出力すべき広告情報を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された画像出力すべき広告情報
    を前記画像処理装置に配信する配信手段と、を有するこ
    とを特徴とするサーバ装置。
  12. 【請求項12】 前記選択手段は、前記取得手段により
    取得されるユーザ情報と、該ユーザ情報中のユーザレベ
    ルとに基づき、選択すべき広告情報の分野および内容を
    決定することを特徴とする請求項11記載のサーバ装
    置。
  13. 【請求項13】 ネットワークに接続されて広告情報を
    ダウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画像
    処理装置におけるデータ処理方法であって、入力される
    識別情報を認証してユーザを特定する認証工程と、 前記認証工程により特定されたユーザに最適な広告情報
    を前記サーバ装置から取得する取得工程と、 前記取得工程により取得された広告情報の画像出力を制
    御する制御工程と、を有することを特徴とするデータ処
    理方法。
  14. 【請求項14】 前記取得工程は、前記認証工程により
    特定されたユーザに最適な広告情報を複数取得すること
    を特徴とする請求項13記載のデータ処理方法。
  15. 【請求項15】 ネットワークに接続されて広告情報を
    ダウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画像
    処理装置におけるデータ処理方法であって、 所定の画像処理要求時に入力される識別情報を認証して
    ユーザを特定する認証工程と、 前記認証工程により特定されたユーザに最適な広告情報
    を前記サーバ装置から取得する取得工程と、 前記取得工程により取得された広告情報と画像処理要求
    されている出力情報との画像出力を制御する制御工程
    と、を有することを特徴とするデータ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報と画像処理要求されている出力情報
    とを別ページ情報として画像出力させることを特徴とす
    る請求項15記載のデータ処理方法。
  17. 【請求項17】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報を画像処理要求されている出力情報
    と同一ページ内の所定領域に画像出力させることを特徴
    とする請求項15記載のデータ処理方法。
  18. 【請求項18】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報と画像処理要求されている出力情報
    とを異なる濃度で画像出力させることを特徴とする請求
    項15記載のデータ処理方法。
  19. 【請求項19】 前記制御工程は、裏面出力指示に基づ
    き、前記取得工程により取得された広告情報を画像処理
    要求されている出力情報を出力する記録媒体の裏面に画
    像出力させることを特徴とする請求項15記載のデータ
    処理方法。
  20. 【請求項20】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報を画像処理要求されている出力情報
    の出力ページ数に基づき、分割して画像出力させること
    を特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  21. 【請求項21】 前記制御工程は、裏面出力指示に基づ
    き、前記取得工程により取得された広告情報を画像処理
    要求されている出力情報の出力ページ数に収まるように
    縮小して画像出力させることを特徴とする請求項15記
    載のデータ処理方法。
  22. 【請求項22】 画像処理要求を認可すべきユーザ情報
    をレベル別に登録する登録工程と、 前記登録工程により登録されたユーザ情報を前記サーバ
    装置に通知する通知工程と、を有することを特徴とする
    請求項15記載のデータ処理方法。
  23. 【請求項23】 ネットワークに接続された画像処理装
    置と通信してダウンロードして管理している広告情報を
    送信可能なサーバ装置におけるデータ処理方法であっ
    て、 前記画像処理装置で認証されて特定されたユーザ情報を
    取得する取得工程と、 前記取得工程により取得されるユーザ情報に基づき、画
    像出力すべき広告情報を選択する選択工程と、 前記選択工程により選択された画像出力すべき広告情報
    を前記画像処理装置に配信する配信工程と、を有するこ
    とを特徴とするデータ処理方法。
  24. 【請求項24】 前記選択工程は、前記取得工程により
    取得されるユーザ情報と、該ユーザ情報中のユーザレベ
    ルとに基づき、選択すべき広告情報の分野および内容を
    決定することを特徴とする請求項23記載のデータ処理
    方法。
  25. 【請求項25】 ネットワークに接続されて広告情報を
    ダウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画像
    処理装置に、 入力される識別情報を認証してユーザを特定する認証工
    程と、 前記認証工程により特定されたユーザに最適な広告情報
    を前記サーバ装置から取得する取得工程と、 前記取得工程により取得された広告情報の画像出力を制
    御する制御工程とを実行させるためのプログラムを記録
    したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記取得工程は、前記認証工程により
    特定されたユーザに最適な広告情報を複数取得すること
    を特徴とする請求項25記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 ネットワークに接続されて広告情報を
    ダウンロードして管理可能なサーバ装置と通信する画像
    処理装置に、 所定の画像処理要求時に入力される識別情報を認証して
    ユーザを特定する認証工程と、 前記認証工程により特定されたユーザに最適な広告情報
    を前記サーバ装置から取得する取得工程と、 前記取得工程により取得された広告情報と画像処理要求
    されている出力情報との画像出力を制御する制御工程と
    を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
    が読み取り可能な記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報と画像処理要求されている出力情報
    とを別ページ情報として画像出力させることを特徴とす
    る請求項27記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報を画像処理要求されている出力情報
    と同一ページ内の所定領域に画像出力させることを特徴
    とする請求項27記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報と画像処理要求されている出力情報
    とを異なる濃度で画像出力させることを特徴とする請求
    項27記載の記憶媒体。
  31. 【請求項31】 前記制御工程は、裏面出力指示に基づ
    き、前記取得工程により取得された広告情報を画像処理
    要求されている出力情報を出力する記録媒体の裏面に画
    像出力させることを特徴とする請求項27記載の記憶媒
    体。
  32. 【請求項32】 前記制御工程は、前記取得工程により
    取得された広告情報を画像処理要求されている出力情報
    の出力ページ数に基づき、分割して画像出力させること
    を特徴とする請求項27記載の記憶媒体。
  33. 【請求項33】 前記制御工程は、裏面出力指示に基づ
    き、前記取得工程により取得された広告情報を画像処理
    要求されている出力情報の出力ページ数に収まるように
    縮小して画像出力させることを特徴とする請求項27記
    載の記憶媒体。
  34. 【請求項34】 画像処理要求を認可すべきユーザ情報
    をレベル別に登録する登録工程と、 前記登録工程により登録されたユーザ情報を前記サーバ
    装置に通知する通知工程と、を有することを特徴とする
    請求項27記載の記憶媒体。
  35. 【請求項35】 ネットワークに接続された画像処理装
    置と通信してダウンロードして管理している広告情報を
    送信可能なサーバ装置に、 前記画像処理装置で認証されて特定されたユーザ情報を
    取得する取得工程と、 前記取得工程により取得されるユーザ情報に基づき、画
    像出力すべき広告情報を選択する選択工程と、 前記選択工程により選択された画像出力すべき広告情報
    を前記画像処理装置に配信する配信工程とを実行させる
    ためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可
    能な記憶媒体。。
  36. 【請求項36】 前記選択工程は、前記取得工程により
    取得されるユーザ情報と、該ユーザ情報中のユーザレベ
    ルとに基づき、選択すべき広告情報の分野および内容を
    決定することを特徴とする請求項35記載の記憶媒体。
JP2000086208A 2000-03-27 2000-03-27 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体 Pending JP2001273100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086208A JP2001273100A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086208A JP2001273100A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001273100A true JP2001273100A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18602418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086208A Pending JP2001273100A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001273100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134324A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法及び装置
JP2003263585A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 広告配信システム、印刷システム、およびコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134324A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法及び装置
JP2003263585A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 広告配信システム、印刷システム、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845759B2 (ja) 識別子管理装置及びその制御方法
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
US20060250631A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
US20060139685A1 (en) Information-processing apparatus, image-processing method, and computer program
US20110238743A1 (en) Electronic device controlling system and electronic device controlling method
US7145672B2 (en) Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
JP5551422B2 (ja) ドキュメントにセキュリティ特徴を組み込む方法とその装置
JP3805077B2 (ja) 印刷システム、サーバ装置、印刷処理方法、記憶媒体
EP3206120B1 (en) Information processing system, information managing apparatus, and information processing method
JP2001273100A (ja) 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体
US8810840B2 (en) Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data
JP2004005385A (ja) 色域不足を通知するシステムおよび方法
JP2001238071A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法及び記録媒体
JP2001274945A (ja) 画像処理装置およびサーバ装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP4781199B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム
JP2001256027A (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、情報処理方法、記憶媒体
JP2015118517A (ja) 印刷システム、印刷システムの方法、印刷システムのプログラム、管理装置、管理方法、管理プログラム、画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2007199771A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、データ処理システム、情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5703757B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP4693201B2 (ja) マルチファンクション・システムおよびその制御方法、並びにその制御プログラム
JP3802451B2 (ja) 画像形成装置,蓄積文書出力方法および蓄積文書出力システム
JP2004104201A (ja) 画像処理システムおよび画像処理サービス課金システム
JP2000276311A (ja) ネットワーク情報出力装置及び方法
JP2003076534A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2004199475A (ja) データ処理装置