JP2001265546A - Printer controller and printer control method - Google Patents

Printer controller and printer control method

Info

Publication number
JP2001265546A
JP2001265546A JP2000084745A JP2000084745A JP2001265546A JP 2001265546 A JP2001265546 A JP 2001265546A JP 2000084745 A JP2000084745 A JP 2000084745A JP 2000084745 A JP2000084745 A JP 2000084745A JP 2001265546 A JP2001265546 A JP 2001265546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
state
control device
change
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000084745A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Kadota
政敏 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000084745A priority Critical patent/JP2001265546A/en
Publication of JP2001265546A publication Critical patent/JP2001265546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer controller and a printer control method in which a malfunction of a printer is confirmed by a computer when the malfunction is generated in any situation. SOLUTION: When a PnP (plug and play) processing is executed in the case that a printer cable is connected with a USB port, etc., (a step S1), a processing of START-DEVICE is performed (steps S2, S4) and a status monitor is started (a step S5). When the printer cable is removed from the USB port, etc., a processing of REMOVE-DEVICE is performed (steps S3, S6) and the termination processing of the status monitor is performed (a step S7).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置の動
作状況の監視を確実に行うことのできるプリンタ制御装
置及びそのプリンタ制御装置の制御方法の技術分野に属
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of a printer control device and a control method of the printer control device capable of reliably monitoring the operation state of the printer device.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタをパーソナルコンピュータ等の
コンピュータに接続して使用する場合には、コンピュー
タにステータスモニタと呼ばれるプログラムをインスト
ールし、このステータスモニタによってプリンタの動作
状態を監視することが可能である。
2. Description of the Related Art When a printer is used by connecting it to a computer such as a personal computer, it is possible to install a program called a status monitor in the computer and monitor the operating state of the printer with the status monitor.

【0003】このステータスモニタによれば、例えば、
プリンタのカバーが開状態にあること、あるいは紙詰ま
りが発生したこと、更には用紙が無くなったこと等をコ
ンピュータを操作しながら、あるいはコンピュータの近
くに居ながら確認することができるので、前記のような
不具合に対して迅速な対応が可能となる。
According to this status monitor, for example,
It is possible to confirm that the cover of the printer is open, that a paper jam has occurred, and that the paper has run out while operating the computer or while being near the computer. Quick response to various problems is possible.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ステータスモニタは、プリンタの印字開始時に起動され
るように構成されていたため、プリンタに電源が投入さ
れた直後等のように、未だプリンタの印字が開始されて
いない時に前記のような不具合が発生した場合には、前
記不具合を確認することができなかった。
However, since the conventional status monitor is configured to be activated at the start of printing of the printer, printing by the printer is not yet completed, for example, immediately after the printer is turned on. When the above-mentioned trouble occurred when the operation was not started, the trouble could not be confirmed.

【0005】例えば、プリンタに電源が投入された直後
に前記のような不具合が発生すると、プリンタの通信状
態は、通信を行うことができないビジー状態となってし
まうため、前記ステータスモニタからプリンタに対して
ステータスの送信要求を発行することができなかった。
For example, if the above-described trouble occurs immediately after the printer is turned on, the communication state of the printer becomes a busy state in which communication cannot be performed. Could not issue a status transmission request.

【0006】本発明は、以上のような問題を解決し、ど
のような状況でもプリンタの状態を確実にコンピュータ
で確認することのできるプリンタ制御装置及びプリンタ
制御方法を提供することを課題としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a printer control apparatus and a printer control method capable of solving the above-mentioned problems and reliably confirming the state of a printer by a computer in any situation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のプリンタ
制御装置は、前記課題を解決するために、プリンタ装置
との通信が可能であり、前記プリンタ装置との通信経路
の電気的接続状態の変化を検出する検出手段と、前記プ
リンタ装置の動作状況の監視手段とを備えたプリンタ制
御装置であって、前記検出手段により前記プリンタ装置
と通信経路が電気的に非接続状態から接続状態へ変化し
たことが検出された場合に、前記監視手段を起動させる
起動手段を備え、前記監視手段は、前記起動に伴い、前
記プリンタ装置における動作状況についてのプリンタ制
御装置への返信要求を前記プリンタ装置に対して出力す
る手段である、ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printer control apparatus which is capable of communicating with a printer apparatus and has an electrical connection state of a communication path with the printer apparatus. What is claimed is: 1. A printer control device comprising: a detecting unit for detecting a change; and a monitoring unit for monitoring an operation state of the printer device, wherein the detecting unit changes a communication path with the printer device from an electrically disconnected state to a connected state. When detecting that the printer device has been operated, the monitoring device activates the monitoring device, and the monitoring device sends, to the printer device, a response request to the printer control device regarding the operation status of the printer device in accordance with the activation. Output means.

【0008】請求項1記載のプリンタ制御装置によれ
ば、例えばプリンタ装置に接続されたケーブル手段がプ
リンタ制御装置に接続されると、検出手段はプリンタ装
置との通信経路が電気的に非接続な状態から接続状態へ
と変化したことを検出する。この接続状態への変化が検
出されると、起動手段は、監視手段を起動させる。監視
手段が起動されると、監視手段は、前記プリンタ装置に
おける動作状況についてのプリンタ制御装置への返信要
求を前記プリンタ装置に対して出力する。この要求を受
け取ったプリンタ装置は、その動作状況を、例えば、印
字不能な状態になった場合には、印字開始前、あるいは
印字開始時を問わず、印字不能であることを、プリンタ
制御装置に確実に返信する。
According to the first aspect of the present invention, for example, when the cable means connected to the printer device is connected to the printer control device, the detecting means determines that the communication path with the printer device is not electrically connected. Detects a change from the state to the connected state. When the change to the connection state is detected, the activation unit activates the monitoring unit. When the monitoring means is activated, the monitoring means outputs to the printer a reply request to the printer control device regarding the operation status of the printer. Upon receiving the request, the printer device informs the printer control device of the operation status, for example, when printing is disabled, whether printing is disabled before or at the start of printing. Make sure you reply.

【0009】請求項2記載のプリンタ制御装置は、前記
課題を解決するために、請求項1記載のプリンタ制御装
置において、前記検出手段は、前記プリンタ装置とプリ
ンタ制御装置とを接続するケーブル手段の接続状態の変
化または前記プリンタ装置における電源投入状態の変化
を検出する手段であり、前記検出手段によりケーブル手
段の接続状態から非接続状態への変化、または電源の投
入状態から停止状態への変化が検出された場合には、前
記監視手段を終了させる終了手段を更に備える、ことを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a printer control apparatus according to the first aspect, wherein the detecting means comprises a cable means for connecting the printer apparatus and the printer control apparatus. Means for detecting a change in a connection state or a change in a power-on state of the printer device. The detection means detects a change from a connected state of the cable means to a disconnected state, or a change from a power-on state to a stopped state. The apparatus further comprises a termination unit that terminates the monitoring unit when the detection is detected.

【0010】請求項2記載のプリンタ制御装置によれ
ば、前記検出手段は、前記プリンタ装置に接続されたケ
ーブル手段のプリンタ制御装置に対する接続状態の変
化、あるいはプリンタ制御装置に接続されたプリンタ装
置の電源投入状態の変化を検出する。そして、前記ケー
ブル手段がプリンタ制御装置に接続された状態から、非
接続となった状態へ変化したこと、あるいは、プリンタ
制御装置に接続されたプリンタ装置の電源が、投入状態
から停止状態へと変化したことが検出された場合には、
終了手段は、前記監視手段を終了させる。従って、次回
の監視手段の起動が確実に行われる。
According to the printer control device of the present invention, the detecting means changes the connection state of the cable means connected to the printer device to the printer control device, or changes the state of the printer device connected to the printer control device. Detect changes in the power-on state. Then, the cable means has changed from the state of being connected to the printer control device to the state of being disconnected, or the power of the printer device connected to the printer control device has changed from the on state to the stop state. If it is detected that
Terminating means terminates the monitoring means. Therefore, the next activation of the monitoring means is ensured.

【0011】請求項3記載のプリンタ制御装置は、前記
課題を解決するために、請求項1または2記載のプリン
タ制御装置において、プリンタ装置とUSBインターフ
ェースを介して通信が可能であり、前記検出手段はUS
Bインタフェースにデバイスが接続されたことを検知し
て、対応ドライバをロードする機能を有する基本ソフト
ウェアと、該基本ソフトウェアによりロードされるUS
Bドライバとにより構成されることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the printer control device according to the first or second aspect is capable of communicating with a printer device via a USB interface, Is US
Basic software having a function of detecting that a device is connected to the B interface and loading a corresponding driver;
And a B driver.

【0012】請求項3記載のプリンタ制御装置によれ
ば、前記検出手段として基本ソフトウェアと、USBド
ライバを用いたので、前記ケーブル手段の接続状態、あ
るいはプリンタ装置の電源投入状態が確実に検出され、
上述した監視手段の起動処理あるいは終了処理が確実に
行われる。
According to the printer control device of the present invention, since the basic software and the USB driver are used as the detection means, the connection state of the cable means or the power-on state of the printer apparatus can be reliably detected.
The start-up process or the end process of the monitoring means described above is reliably performed.

【0013】請求項4記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法は、前記課題を解決するために、プリ
ンタ装置との通信が可能なプリンタ制御装置におけるプ
リンタ制御方法であって、前記プリンタ装置との通信経
路の電気的接続状態の変化を検出する工程と、前記プリ
ンタ装置と通信経路が電気的に非接続状態から接続状態
へ変化したことが検出された場合に、前記プリンタ装置
の動作状況の監視を開始する工程と、前記監視の開始に
伴い、前記プリンタ装置における動作状況についてのプ
リンタ制御装置への返信要求を前記プリンタ装置に対し
て出力する工程と、を備えることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a printer control method in a printer control device capable of communicating with a printer device, in order to solve the above problem. Detecting a change in the electrical connection state of the path, and monitoring the operation state of the printer apparatus when it is detected that the communication path between the printer apparatus and the communication apparatus has changed from an electrically disconnected state to a connected state. The method includes a step of starting, and a step of outputting, to the printer device, a request to return to the printer control device about an operation state of the printer device when the monitoring is started.

【0014】請求項4記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法によれば、例えばプリンタ装置に接続
されたケーブル手段がプリンタ制御装置に接続される
と、プリンタ装置との通信経路が電気的に非接続な状態
から接続状態へと変化したことが検出される。この接続
状態への変化が検出されると、前記プリンタ装置の動作
状況の監視を開始され、更に、前記プリンタ装置におけ
る動作状況についてのプリンタ制御装置への返信要求が
前記プリンタ装置に対して出力される。そして、この要
求を受け取ったプリンタ装置は、その動作状況を、例え
ば印字不能な状態になった場合には、印字開始前、ある
いは印字開始時を問わず、印字不能であることを、プリ
ンタ制御装置に確実に返信する。
According to the printer control method of the printer control device of the present invention, for example, when the cable means connected to the printer device is connected to the printer control device, the communication path with the printer device is not electrically connected. It is detected that the state has changed from the normal state to the connected state. When the change to the connection state is detected, the monitoring of the operation status of the printer is started, and a reply request to the printer control device regarding the operation status of the printer is output to the printer. You. When the printer receives this request, the printer control device informs the printer of the operation status of the printer, for example, when the printer is in a print-disabled state, regardless of whether or not the print is started before or at the start of the print. Reply to sure.

【0015】請求項5記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法は、前記課題を解決するために、請求
項4記載のプリンタ制御装置におけるプリンタ制御方法
において、前記検出する工程は、前記プリンタ装置とプ
リンタ制御装置とを接続するケーブル手段の接続状態の
変化または前記プリンタ装置における電源投入状態の変
化を検出する工程であり、前記検出工程によりケーブル
手段の接続状態から非接続状態への変化、または電源の
投入状態から停止状態への変化が検出された場合には、
前記監視を終了させる工程を更に備える、ことを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a printer control method in a printer control apparatus, wherein the detecting step comprises the steps of: Detecting a change in the connection state of the cable means for connecting to the control device or a change in the power-on state of the printer device. If a change from the closed state to the closed state is detected,
The method further comprises the step of terminating the monitoring.

【0016】請求項5記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法によれば、前記プリンタ装置に接続さ
れたケーブル手段のプリンタ制御装置に対する接続状態
の変化、あるいはプリンタ制御装置に接続されたプリン
タ装置の電源投入状態の変化が検出される。そして、前
記ケーブル手段がプリンタ制御装置に接続された状態か
ら、非接続となった状態へ変化したこと、あるいは、プ
リンタ制御装置に接続されたプリンタ装置の電源が、投
入状態から停止状態へと変化したことが検出された場合
には、前記監視の終了処理が行われる。従って、次回の
監視の開始が確実に行われる。
According to the printer control method of the printer control device of the present invention, a change in the connection state of the cable means connected to the printer control device to the printer control device or the power supply of the printer device connected to the printer control device. A change in the closing state is detected. Then, the cable means has changed from the state of being connected to the printer control device to the state of being disconnected, or the power of the printer device connected to the printer control device has changed from the on state to the stop state. When it is detected that the monitoring has been performed, the monitoring end processing is performed. Therefore, the start of the next monitoring is reliably performed.

【0017】請求項6記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法は、前記課題を解決するために、請求
項4または5記載のプリンタ制御装置におけるプリンタ
制御方法において、プリンタ装置とUSBインターフェ
ースを介して通信が可能であり、前記検出工程はUSB
インターフェースにデバイスが接続されたことを検知し
て、対応ドライバをロードする機能を有する基本ソフト
ウェアと、該基本ソフトウェアによりロードされるUS
Bドライバとによる検出工程であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a printer control method for a printer control apparatus, comprising the steps of communicating with a printer apparatus via a USB interface. And the detection step is a USB
Basic software having a function of detecting that a device is connected to the interface and loading a corresponding driver, and a US loaded by the basic software
It is a detection step by a B driver.

【0018】請求項6記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法によれば、基本ソフトウェアとUSB
ドライバによって前記検出工程が行われるので、前記ケ
ーブル手段の接続状態、あるいはプリンタ装置の電源投
入状態が確実に検出され、上述した監視の起動処理ある
いは終了処理が確実に行われる。
According to the printer control method of the printer control device of the present invention, the basic software and the USB
Since the detection step is performed by the driver, the connection state of the cable unit or the power-on state of the printer device is reliably detected, and the above-described monitoring start-up processing or end processing is reliably performed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。以下の説明は、印刷装
置の一例としてのレーザービームプリンタに対して本発
明を適用した場合の実施形態である。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The following description is an embodiment in which the present invention is applied to a laser beam printer as an example of a printing device.

【0020】本実施形態は、一例としてUSB(Univer
sal Series Bas)インターフェースによりホストコンピ
ュータとプリンタを接続した印刷システムSに本発明を
適用したものである。
In the present embodiment, a USB (Univer
The present invention is applied to a printing system S in which a host computer and a printer are connected by a (sal Series Bas) interface.

【0021】図1に示すように、本実施の形態の印刷シ
ステムSは、プリンタ制御装置としてのコンピュータ6
0と、プリンタ装置としてのプリンタ10とにより構成
されている。
As shown in FIG. 1, a printing system S according to the present embodiment includes a computer 6 as a printer control device.
0 and a printer 10 as a printer device.

【0022】このプリンタ10は、印字データの他に、
プリンタジョブコントロール言語を処理する既知のもの
である。
The printer 10 includes, in addition to print data,
It is known to process printer job control languages.

【0023】このプリンタジョブコントロール言語と
は、印字データ処理とは別に、プリンタ自体の状態の制
御等を行うものである。このジョブコントロール言語に
は、プリンタ10の状態が変化した場合にコンピュータ
60に対してその状態変化を通知させる命令が含まれ
る。プリンタ10はこの命令を受信すると、その後の状
態変化、印字状況、エラー状況等をUSBなどの双方向
インタフェースを介してコンピュータ60に送るモード
となる。
The printer job control language is used to control the state of the printer itself, separately from the print data processing. The job control language includes an instruction for notifying the computer 60 of the status change when the status of the printer 10 changes. When the printer 10 receives this command, the printer 10 enters a mode in which a subsequent state change, printing status, error status, and the like are transmitted to the computer 60 via a bidirectional interface such as a USB.

【0024】また、このプリンタ10は、USBインタ
ーフェースの他にパラレルインターフェース、ネットワ
ークインターフェースを有し、それぞれを介して別のコ
ンピュータに接続可能である。
The printer 10 has a parallel interface and a network interface in addition to the USB interface, and can be connected to another computer via each.

【0025】プリンタ制御装置としてのコンピュータ6
0は、CPU50と、BIOS(Basic Input Output Sy
stem)用のROM51と,システムメモリ等として用い
られるRAM52と、ハードディスク55と、バス57
と、USBポートを含むUSBI/F(Interface)7
0,71,72と、ディスプレイI/F73とを備えて
いる。また、USBI/F71に接続されたキーボード
54と、USBI/F72に接続されたマウス55と、
ディスプレイI/F73に接続されたディスプレイ56
とを備えている。
Computer 6 as Printer Control Device
0 indicates the CPU 50 and the BIOS (Basic Input Output Sy
stem 51), a RAM 52 used as a system memory, a hard disk 55, and a bus 57.
And USB I / F (Interface) 7 including USB port
0, 71, 72, and a display I / F 73. A keyboard 54 connected to the USB I / F 71; a mouse 55 connected to the USB I / F 72;
Display 56 connected to display I / F 73
And

【0026】USBI/F70,71,72は、既知の
回路構成であり、USBの信号線の電位を監視して、本
発明のプリンタを含むUSB機器が接続されたことを検
出する機構、及びCPU50に対して割り込み信号を送
る機構を備えている。USB機器が接続されると、その
機器はUSBの信号線の一つをアクティブにする機能を
有する。このためUSBが新たに接続された場合、US
BI/Fにより割り込み信号が発生し、CPU50に伝
えられる。
The USB I / Fs 70, 71 and 72 have a known circuit configuration, monitor the potential of the USB signal line, detect a mechanism for detecting connection of a USB device including the printer of the present invention, and a CPU 50. A mechanism for sending an interrupt signal to the When a USB device is connected, the device has a function of activating one of the USB signal lines. Therefore, when the USB is newly connected, the US
An interrupt signal is generated by the BI / F and transmitted to the CPU 50.

【0027】コンピュータ60のハードディスク55に
は、基本ソフトウェアとしてのOS(Operation Syste
m)を始め、ワードプロセッサソフトウェア等の印刷に
係る文書等を作成する汎用ソフトウェアの他、プリンタ
を制御するためのプリンタドライバソフトウェア等がイ
ンストールされている。このプログラムは、例えば製品
出荷時にはフロッピー(登録商標)ディスクあるいはC
D−ROM(Compact Disc ROM)等の情報記録媒体に記
録されており、インストール処理により、前記コンピュ
ータ60上で起動可能な状態で前記ハードディスク53
に格納できる。
The hard disk 55 of the computer 60 has an OS (Operation System) as basic software.
In addition to m), general-purpose software such as word processor software for creating documents related to printing, and printer driver software for controlling a printer are installed. This program is, for example, a floppy (registered trademark) disk or C
The hard disk 53 is recorded on an information recording medium such as a D-ROM (Compact Disc ROM) and can be started on the computer 60 by the installation process.
Can be stored in

【0028】前記OSは、プラグアンドプレイ機構を備
えた既知のもので、前記USBI/F70,71,72
からの割り込み信号を含む各種デバイス検知信号を適切
に処理し、対応するデバイスドライバを適宜検索し、ロ
ードする機能を有する。
The OS is a known OS having a plug and play mechanism, and the USB I / Fs 70, 71, 72
It has a function of appropriately processing various device detection signals including an interrupt signal from the server, appropriately searching for and loading a corresponding device driver.

【0029】次に、プリンタ装置としてのプリンタ10
は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、バス
14と、出力インターフェース(出力I/F)15と、
USBI/F16と、印字部17とを備えている。RO
M12には、プリンタ10を制御するための制御プログ
ラムが格納されている。RAM13には、コンピュータ
60から送信される印刷データ等が格納される。
Next, the printer 10 as a printer device
Are a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a bus 14, an output interface (output I / F) 15,
A USB I / F 16 and a printing unit 17 are provided. RO
A control program for controlling the printer 10 is stored in M12. The RAM 13 stores print data and the like transmitted from the computer 60.

【0030】次に、以上のような印刷システムSにおい
て用いられるプリント処理用のプログラムについて説明
する。
Next, a description will be given of a print processing program used in the printing system S as described above.

【0031】本実施形態においては、図2に示すよう
に、プリンタドライバ101、ポートモニタ102、ク
ラスドライバ103、ポートドライバ104、及びステ
ータスモニタ105のプログラムがコンピュータ60の
HDD53にインストールされている。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, programs for the printer driver 101, the port monitor 102, the class driver 103, the port driver 104, and the status monitor 105 are installed in the HDD 53 of the computer 60.

【0032】プリンタドライバ101は、文書作成用の
ワードプロセッサ、あるいは図形作成用のCAD等のア
プリケーションプログラム100によって作成される印
刷データと、所定の印刷条件とを、プリンタで処理可能
なデータ形式に変換した後、例えばLPT1、あるいは
USB01等と名前の付けられたプリンタポートにデー
タを出力するプログラムである。
The printer driver 101 converts print data created by an application program 100 such as a word processor for creating a document or a CAD for creating a figure, and predetermined printing conditions into a data format that can be processed by a printer. Thereafter, the program outputs data to a printer port named LPT1, USB01, or the like.

【0033】ポートモニタ102は、前記のような文字
列で表されるプリンタポートと、物理ポートまたはポー
トドライバとを結びつけるプログラムである。
The port monitor 102 is a program for linking a printer port represented by a character string as described above with a physical port or a port driver.

【0034】起動手段及び終了手段としてのクラスドラ
イバ103は、前記ポートモニタ102と、次に説明す
るポートドライバ104の橋渡しを行うためのプログラ
ムであり、プリントデータの出力時、あるいはステータ
スモニタ105によるステータスの読み取り時等の処理
モードに応じて適宜データの処理を行う。
A class driver 103 as a start-up unit and a termination unit is a program for bridging the port monitor 102 and a port driver 104 described below. Data processing is performed as appropriate according to the processing mode such as when reading data.

【0035】検出手段としてのポートドライバ104
は、USBドライバと呼ばれ、USBインターフェース
のハードウェアレベルの相違を吸収するために、USB
インターフェースの各機種に応じた処理を行うプログラ
ムである。また、USBの仕様に応じたパケットの作成
等も行う。
Port driver 104 as detecting means
Is called a USB driver. To absorb differences in the hardware level of the USB interface, USB
This is a program that performs processing according to each model of the interface. In addition, it creates a packet according to the USB specification.

【0036】監視手段としてのステータスモニタ105
は、プリンタのステータスをモニタするためのプログラ
ムであり、プリンタに対してはステータス送信要求を出
力する。そして、このステータス送信要求を受信したプ
リンタが、カバーオープン、紙詰まり、紙無し等のエラ
ーに応じてステータスを出力すると、そのステータスを
受信してディスプレイ上に表示する。本実施形態におい
ては、USBポートにプラグが挿入され、ハードウェア
から割り込みがかかった時に、このステータスモニタ1
05が起動されるように構成されている。詳しくは後述
する。
Status monitor 105 as monitoring means
Is a program for monitoring the status of the printer, and outputs a status transmission request to the printer. When the printer that has received the status transmission request outputs a status in response to an error such as a cover open, a paper jam, or no paper, the printer receives the status and displays the status on a display. In this embodiment, when a plug is inserted into the USB port and an interrupt is issued from hardware, the status monitor 1
05 is activated. Details will be described later.

【0037】次に、以上のような各プログラムの起動及
び各プログラムによる処理について説明する。
Next, the activation of each program as described above and the processing by each program will be described.

【0038】上述した各プログラム、及びその他のドラ
イバプログラムがコンピュータ60にインストールされ
ると、各プログラムを実行するため、あるいは起動させ
るための処理のエントリーが、図3に示すように一種の
データベースであるドライバオブジェクト200として
登録される。図3に示す例では、PnP(プラグアンド
プレイ)の処理201、Readの処理202、Wri
teの処理203というエントリーが登録されている。
そして、ハードウェア、あるいはアプリケーションプロ
グラムからの要求に応じて、OS204がドライバオブ
ジェクト200から最適なエントリーを呼び出し、各プ
ログラムを実行、あるいは起動させる。
When each of the above-described programs and other driver programs are installed in the computer 60, an entry of a process for executing or starting each program is a kind of database as shown in FIG. It is registered as a driver object 200. In the example shown in FIG. 3, PnP (plug and play) processing 201, Read processing 202, Wri
An entry of te process 203 is registered.
Then, in response to a request from hardware or an application program, the OS 204 calls an optimal entry from the driver object 200, and executes or starts each program.

【0039】なお、上述したポートモニタ102及びポ
ートドライバ104については、OS204の起動と共
に起動される。
The port monitor 102 and the port driver 104 are activated when the OS 204 is activated.

【0040】以下、具体的な処理の内容について説明す
る。
Hereinafter, the contents of the specific processing will be described.

【0041】図4は、プリンタ10の電源を投入した場
合、及びプリンタ10をUSBI/F70のUSBポー
トに接続した場合の処理を示す概念図である。図4に示
すように、まず、使用者が印字の準備として、ハードウ
ェア(USBI/F)70にケーブル手段としてのUS
Bケーブルを介して接続されているプリンタ10の電源
を投入するか、またはハードウェア(USBI/F)7
0にケーブル手段としてのプリンタケーブル80を接続
すると、ハードウェア(USBI/F)70は、割り込
みを発生させ、電源が投入されたこと、またはプリンタ
ケーブル80が接続されたことをOS204に報知す
る。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing processing when the power of the printer 10 is turned on and when the printer 10 is connected to the USB port of the USB I / F 70. As shown in FIG. 4, first, in preparation for printing, the user connects the hardware (USB I / F) 70 to the hardware
The power of the printer 10 connected via the B cable is turned on or the hardware (USB I / F) 7
When the printer cable 80 as a cable means is connected to 0, the hardware (USB I / F) 70 generates an interrupt and notifies the OS 204 that the power is turned on or the printer cable 80 is connected.

【0042】前記割り込みを検出したOS204は、接
続されたデバイスに対して、どのような種類のデバイス
であるかを問い合わせる。デバイスには、それぞれID
番号が割当てられており、各デバイスはOS204に対
して、自分自身のID番号を出力する。そして、OS2
04はこのID番号を判別することにより、接続された
デバイスの種類を認識する。
The OS 204 that has detected the interrupt inquires of the connected device what kind of device it is. Each device has an ID
Each device outputs its own ID number to the OS 204. And OS2
04 recognizes the type of the connected device by determining the ID number.

【0043】ここで、OS204が、接続されたデバイ
スをプリンタ10であると認識した場合には、プリンタ
10に対して用意されているクラスドライバ103を選
択し、パラメータとしてSTART_DEVICEを指定して、ド
ライバオブジェクト200の中からPnPの処理201
を呼び出す。
When the OS 204 recognizes that the connected device is the printer 10, the OS 204 selects the class driver 103 prepared for the printer 10, specifies START_DEVICE as a parameter, and PnP processing 201 from objects 200
Call.

【0044】PnPの処理201には、パラメータに応
じて種々の処理が含まれている。そして、この場合のよ
うに前記START_DEVICEがパラメータとして指定されて
PnPの処理201が呼び出されると(図5:ステップ
S1)、実行すべき処理がSTART_DEVICEの処理である
と判定され(ステップS2:YES)、一般的なSTART
_DEVICEの処理が行われる(ステップS4)。この一般
的なSTART_DEVICEの処理とは、前記クラスドライバ1
03が、自分自身をロードすると共に、デバイスのイン
ストール処理を行う処理をいう。この例では、プリンタ
10がデバイスとして認識され、プリンタ10のインス
トール処理が行われる。
The PnP process 201 includes various processes according to parameters. When the PnP process 201 is called with the START_DEVICE specified as a parameter as in this case (FIG. 5: step S1), it is determined that the process to be executed is the START_DEVICE process (step S2: YES). , General START
_DEVICE processing is performed (step S4). This general START_DEVICE processing is the class driver 1
03 refers to processing for loading itself and performing device installation processing. In this example, the printer 10 is recognized as a device, and installation processing of the printer 10 is performed.

【0045】そして、本実施形態においては、以上のよ
うなプリンタ10のインストール処理が行われた後に、
前記クラスドライバ103が、ステータスモニタ105
を起動させる(ステップS5)。
In the present embodiment, after the above-described printer 10 installation process is performed,
The class driver 103 is a status monitor 105
Is activated (step S5).

【0046】ステータスモニタ105が起動すると、ス
テータスモニタ105は、図6に示すようにステータス
の返信要求をOS204に対して出力する。OS204
はこのステータスの返信要求をポートモニタ102に受
け渡し、オブジェクトモジュール200の中からリード
処理202のエントリーを選択する。その結果、プリン
タに対応したクラスタドライバ103によって前記ステ
ータスの返信要求がポートドライバ104に出力され、
ハードウェア(USBI/F)70を介してプリンタ1
0に出力される。そして、前記ステータスの返信要求が
プリンタ10において受信され、プリンタ30のステー
タスが変化すると、プリンタ30はステータス信号を出
力する。このステータス信号はハードウェア(USBI
/F)70を介してポートドライバ104に出力され、
ポートドライバ104はOS204を介してクラスタド
ライバ103にステータス信号を出力する。クラスタド
ライバ103はOS204を介してステータス信号をポ
ートモニタ102に出力する。更にポートモニタ102
は、OS204を介してステータス信号をステータスモ
ニタ105に出力し、ステータスモニタ105はステー
タス信号に応じて、表示を行う。
When the status monitor 105 is activated, the status monitor 105 outputs a status return request to the OS 204 as shown in FIG. OS204
Transfers the status return request to the port monitor 102, and selects an entry of the read process 202 from the object module 200. As a result, the status return request is output to the port driver 104 by the cluster driver 103 corresponding to the printer,
Printer 1 via hardware (USB I / F) 70
Output to 0. Then, when the status reply request is received by the printer 10 and the status of the printer 30 changes, the printer 30 outputs a status signal. This status signal is sent to the hardware (USBI
/ F) to the port driver 104 via
The port driver 104 outputs a status signal to the cluster driver 103 via the OS 204. The cluster driver 103 outputs a status signal to the port monitor 102 via the OS 204. Further, the port monitor 102
Outputs a status signal to the status monitor 105 via the OS 204, and the status monitor 105 performs display according to the status signal.

【0047】ここで、プリンタ10の電源が投入された
場合におけるステータスモニタ105の処理について詳
細に述べる。
Here, the processing of the status monitor 105 when the power of the printer 10 is turned on will be described in detail.

【0048】このステータスモニタ105は先に述べた
通り、プリンタ10の電源が投入された場合に、USB
信号線の状態が変化することにより立ち上がる。
As described above, when the power of the printer 10 is turned on, the status monitor 105
It rises when the state of the signal line changes.

【0049】このような電源の立ち上げ直後は、一般に
他のインターフェースから入力された信号によりエラー
が発生していることは殆ど無く、印字データやジョブコ
ントロール言語を受信可能な状況にある。
Immediately after the power is turned on, an error is hardly generated by a signal input from another interface, and print data and a job control language can be received.

【0050】この状態において、ステータスモニタ10
5は、ジョブコントロール言語を発行し、プリンタ10
の状態が変化した際に、そのステータスをコンピュータ
に返すモードに変更する。また、同時に現在のステータ
スを返すジョブコントロール言語も発行する。このジョ
ブコントロール言語のデータは、OS204を介してポ
ートモニタ102に渡され、次にクラスドライバ103
に渡される。そして、このデータは、クラスドライバ1
03のオブジェクトモジュールに登録されたライト処理
により、ポートドライバ104に渡された後、USBI
/F70を介してプリンタ10に渡される。先に述べた
ように、この時点でプリンタ10がエラー等でオフライ
ン(通信拒否状態)になっていることは殆ど無いので、
前記データはプリンタ10により適切に処理され、プリ
ンタ10は自身の状態が変化した際に、そのステータス
をコンピュータ60に返すモードになる。
In this state, the status monitor 10
5 issues a job control language, and the printer 10
When the status changes, the mode is returned to the computer. It also issues a job control language that returns the current status. The job control language data is passed to the port monitor 102 via the OS 204, and then the class driver 103
Passed to. This data is stored in class driver 1
03 is passed to the port driver 104 by the write process registered in the object module
/ F70 to the printer 10. As described above, since the printer 10 hardly goes offline (communication rejected state) due to an error or the like at this time,
The data is appropriately processed by the printer 10, and the printer 10 enters a mode in which the status is returned to the computer 60 when the status of the printer 10 changes.

【0051】その後、ステータスモニタ105は、一定
時間(1秒程度)毎に、リード処理202を行う。この
リード処理202は、OS204を介してクラスドライ
バ103のオブジェクトモジュールに登録されたリード
処理プログラムにアクセスすることにより行われる。ク
ラスドライバ103はポートドライバ104にリードを
指示し、ポートドライバ104はハードウェア(USB
I/F)70を操作してプリンタ10に対しステータス
読み取りの処理を行う。
Thereafter, the status monitor 105 performs the read process 202 at regular intervals (about one second). The read processing 202 is performed by accessing a read processing program registered in an object module of the class driver 103 via the OS 204. The class driver 103 instructs the port driver 104 to perform a read operation, and the port driver 104 performs a hardware (USB
By operating the I / F 70, the printer 10 performs status reading processing.

【0052】プリンタ10は現在のステータスを返すこ
とを指示するジョブコントロール言語を処理しているの
で、その時点のステータス(オンライン)をUSBI/
F70を介して返す。このステータスのデータは先と逆
の順番(ポートドライバ104、クラスドライバ10
3)でステータスモニタ105に返される。ステータス
モニタ105はこのオンラインの情報を表示する。この
ステータスが返された後も、ステータスモニタ105に
より定期的にステータス要求がなされるが、エラー等に
よりプリンタ10の状態が変わらない限り、ステータス
の送信は行われない。ステータスモニタ105はこの場
合、オンラインの表示を続ける。
Since the printer 10 processes a job control language for instructing to return the current status, the status (online) at that time is changed to the USB /
Return via F70. This status data is in the reverse order (port driver 104, class driver 10
In 3), it is returned to the status monitor 105. The status monitor 105 displays this online information. After this status is returned, a status request is periodically made by the status monitor 105. However, the status is not transmitted unless the status of the printer 10 is changed due to an error or the like. In this case, the status monitor 105 keeps displaying online.

【0053】使用者がアプリケーションを操作して印字
を行うと、アプリケーションからの印字データはポート
モニタ102、クラスドライバ103、及びポートドラ
イバ104の順で渡され、USBI/F70を介して出
力される。このプリンタ10は前記印字データを処理し
て印字を行う。この時用紙切れや用紙詰まりでエラーの
状態に変化すると、次の、ステータスモニタ105から
のリード処理の際にエラーステータスを返す。このエラ
ーステータスは先と同様の手順でステータスモニタ10
5に返され、ステータスモニタ105はエラー表示を
し、使用者にエラー解除を促す。
When the user operates the application to perform printing, print data from the application is passed in the order of the port monitor 102, the class driver 103, and the port driver 104, and is output via the USB I / F 70. The printer 10 processes the print data and performs printing. At this time, if the state changes to an error state due to paper shortage or paper jam, an error status is returned at the next read processing from the status monitor 105. This error status is determined by the status monitor 10 in the same procedure as above.
5, the status monitor 105 displays an error, and prompts the user to cancel the error.

【0054】図7乃至図9はステータスモニタ105の
表示例であり、プリンタ10のステータス及びプリント
ジョブのステータスは、図7乃至図9に示すようにダイ
アログ300上に表示される。図7はプリントジョブの
ステータスが待機状態であり、プリンタ10はトナー切
れの状態であることを示している。図8は、プリントジ
ョブのステータスが待機状態であり、プリンタ10はカ
バーがオープン状態であることを示している。図9は、
プリントジョブのステータスが待機状態であり、プリン
タ10がプリント可能な状態であることを示している。
FIGS. 7 to 9 show display examples of the status monitor 105. The status of the printer 10 and the status of the print job are displayed on a dialog 300 as shown in FIGS. FIG. 7 shows that the status of the print job is a standby state, and the printer 10 is out of toner. FIG. 8 shows that the status of the print job is a standby state, and the cover of the printer 10 is in an open state. FIG.
The status of the print job is a standby state, indicating that the printer 10 is in a printable state.

【0055】次に、図5に示す、プリンタ10の電源が
切られた時やプリンタケープ80が抜かれた時には、ハ
ードウェア(USBI/F)70は、割り込みを発生さ
せ、プリンタ10の電源が切られたことやプリンタケー
ブル80が抜かれことをOS204に報知する。
Next, when the power of the printer 10 is turned off or the printer cape 80 is disconnected as shown in FIG. 5, the hardware (USB I / F) 70 generates an interrupt and the power of the printer 10 is turned off. The OS 204 is notified that the printer cable 80 has been disconnected and that the printer cable 80 has been disconnected.

【0056】前記割り込みを検出したOS204は、電
源が切られたことや、ケーブル80が抜かれたデバイス
を認識し、そのデバイスに対応するクラスドライバ10
3を選択する。この場合には、電源が切られた、または
ケーブルが抜かれたデバイスをプリンタ10であると認
識し、プリンタ10に対して用意されているクラスドラ
イバ103を選択する。そして、パラメータとしてREMO
VE_DEVICEを指定して、ドライバオブジェクト200の
中からPnPの処理201を呼び出す。
The OS 204 that has detected the interrupt recognizes that the power has been turned off or the device from which the cable 80 has been disconnected, and determines the class driver 10 corresponding to the device.
Select 3. In this case, the device whose power is turned off or the cable is disconnected is recognized as the printer 10, and the class driver 103 prepared for the printer 10 is selected. And REMO as a parameter
The PnP process 201 is called from the driver object 200 by designating VE_DEVICE.

【0057】REMOVE_DEVICEがパラメータとして指定さ
れてPnPの処理201が呼び出されると(図5:ステ
ップS1)、実行すべき処理がREMOVE_DEVICEの処理で
あると判定され(ステップS2:NO,ステップS3:
YES)、一般的なREMOVE_DEVICEの処理が行われる
(ステップS6)。この一般的なREMOVE_DEVICEの処理
とは、前記クラスドライバ103が、デバイスのアンイ
ンストール処理を行うことをいう。この例では、プリン
タ10がデバイスとして認識され、プリンタ10のアン
インストール処理が行われる。
When PnP processing 201 is called with REMOVE_DEVICE specified as a parameter (FIG. 5: step S1), it is determined that the processing to be executed is REMOVE_DEVICE processing (step S2: NO, step S3:
YES), a general REMOVE_DEVICE process is performed (step S6). This general REMOVE_DEVICE processing means that the class driver 103 performs device uninstallation processing. In this example, the printer 10 is recognized as a device, and the printer 10 is uninstalled.

【0058】次に、ステータスモニタ105の終了処理
を行う(ステップS7)。この処理により、ステータス
モニタ105は表示を終了すると共に、自らもアンロー
ドする。
Next, the status monitor 105 is terminated (step S7). With this processing, the status monitor 105 ends the display and unloads itself.

【0059】このため、次にプリンタ10の接続、並び
に電源投入の時点までステータスモニタ105は不可視
状態となる。
Therefore, the status monitor 105 remains invisible until the printer 10 is connected and the power is turned on.

【0060】つまり、使用者は、ステータスモニタ10
5が表示されているか否かにより、プリンタ10が正常
に制御され、且つ、電源が投入されているかを知ること
ができる。
That is, the user operates the status monitor 10
Whether or not 5 is displayed indicates whether or not the printer 10 is normally controlled and the power is turned on.

【0061】次に、ワードプロセッサ等のアプリケーシ
ョンプログラムで作成したデータを印字する場合には、
まず、アプリケーションプログラム100がプリンタド
ライバ101に対して印刷処理要求を出力する。プリン
タドライバ101は、この印刷処理要求に応じて、印刷
データ及び印刷制御データを、OS204を介してポー
トモニタ102に出力する。ポートモニタ102は、印
刷データ及び印刷制御データをOS204を介してクラ
スドライバ103に出力する。クラスドライバ103は
印刷データ及び印刷制御データをOS204を介してポ
ートドライバ104に出力し、ポートドライバ104は
OS204を介して印刷データ及び印刷制御データをハ
ードウェア経由でプリンタ10に出力する。
Next, when printing data created by an application program such as a word processor,
First, the application program 100 outputs a print processing request to the printer driver 101. The printer driver 101 outputs print data and print control data to the port monitor 102 via the OS 204 in response to the print processing request. The port monitor 102 outputs print data and print control data to the class driver 103 via the OS 204. The class driver 103 outputs print data and print control data to the port driver 104 via the OS 204, and the port driver 104 outputs print data and print control data to the printer 10 via hardware via the OS 204.

【0062】以上ように、本実施形態によれば、ケーブ
ル80をUSBI/F70に差し込んだ時に、ステータ
スモニタ105が起動される構成なので、例えばプリン
ト処理の開始前にプリンタ10のカバーが開いていた
り、先に行われたプリント処理時に発生した紙詰まりが
そのまま放置されていたような場合でも、確実にステー
タスモニタ105によってプリンタ10のステータスを
確実に把握することができる。従って、プリンタ処理を
開始する前に適切な措置を講じることができる。
As described above, according to the present embodiment, since the status monitor 105 is activated when the cable 80 is inserted into the USB I / F 70, for example, the cover of the printer 10 may be opened before the start of the printing process. The status monitor 105 can reliably grasp the status of the printer 10 even when the paper jam generated during the previous print processing is left as it is. Therefore, appropriate measures can be taken before starting the printer processing.

【0063】更に、ケーブル80をUSBI/F70か
ら抜いた時には、ステータスモニタ105の終了処理が
行われるので、その後にケーブル80がUSBI/F7
0に差し込まれた場合には、ステータスモニタ105が
上述のように正常に起動されることになる。
When the cable 80 is disconnected from the USB I / F 70, the status monitor 105 is terminated.
If the status monitor 105 is inserted, the status monitor 105 is normally activated as described above.

【0064】また、ケーブル80の抜き差しだけでな
く、ケーブル80を接続した状態で、プリンタ10の電
源が投入された場合にも、デバイスの検出が行われるた
め、ステータスモニタ105を起動されることができ
る。更に、同様に、ケーブル80を接続した状態で、プ
リンタ10の電源が切断された場合には、ステータスモ
ニタ105の終了処理が行われる。
Further, not only when the cable 80 is connected and disconnected, but also when the power of the printer 10 is turned on while the cable 80 is connected, the device is detected. it can. Further, similarly, when the power of the printer 10 is turned off while the cable 80 is connected, the termination process of the status monitor 105 is performed.

【0065】従って、例えばプリンタ10に電源を投入
した直後に何らかのエラーが生じたような場合であって
も、電源の投入時にステータスモニタ105が起動して
いるので、確実にエラー状態を確認することができる。
Therefore, even if, for example, an error occurs immediately after the power is turned on to the printer 10, since the status monitor 105 is activated when the power is turned on, it is necessary to confirm the error state without fail. Can be.

【0066】なお、本実施形態では、OS204のプラ
グアンドプレイ機能を用いて検出手段を構成するため、
検出に関して余分なCPUパワーを使うことがない。こ
のため、プリンタ10が非接続あるいは電源オフの状態
には、本発明の構成には全くCPUパワーをかける必要
がないといった効果もある。
In this embodiment, since the detecting means is configured by using the plug and play function of the OS 204,
No extra CPU power is used for detection. For this reason, when the printer 10 is not connected or the power is off, there is also an effect that the CPU of the configuration of the present invention does not require any CPU power.

【0067】また、本実施形態では、USBインターフ
ェースを備えたシステムを例に挙げて説明したが、IE
EE標準1394に準拠するインターフェースを備えた
システムにも同様に本発明を適用することができる。但
し、この場合には、IEEE標準1394に準拠したデ
バイスドライバ等を用意する必要がある。
In this embodiment, a system having a USB interface has been described as an example.
The present invention can be similarly applied to a system having an interface conforming to the EE standard 1394. However, in this case, it is necessary to prepare a device driver or the like compliant with the IEEE standard 1394.

【0068】以上、実施形態に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能である。
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0069】[0069]

【発明の効果】請求項1記載のプリンタ制御装置によれ
ば、検出手段によりプリンタ装置と通信経路が電気的に
非接続状態から接続状態へ変化したことが検出された場
合には、起動手段によりプリンタ装置の動作状況の監視
手段を起動させ、監視手段は、起動に伴って前記プリン
タ装置における動作状況についてのプリンタ制御装置へ
の返信要求を前記プリンタ装置に対して出力するので、
プリンタ装置がその動作状況、例えば印字不能な状態に
なった場合には、印字開始前、あるいは印字開始時を問
わず、印字不能であることを、プリンタ制御装置に確実
に返信することができる。
According to the printer control device of the first aspect, when the detecting means detects that the communication path with the printer device has been changed from the electrically disconnected state to the connected state, the starting means detects the change. Activating the operation status monitoring unit of the printer device, and the monitoring unit outputs a reply request to the printer control device for the operation status of the printer device to the printer device with the activation,
When the printer device is in an operating state, for example, in a state where printing cannot be performed, it is possible to reliably return to the printer control device that printing is not possible, regardless of before or at the start of printing.

【0070】請求項2記載のプリンタ制御装置によれ
ば、前記検出手段により、前記プリンタ装置とプリンタ
制御装置とを接続するケーブル手段の接続状態の変化ま
たは前記プリンタ装置における電源投入状態の変化を検
出し、前記検出手段によりケーブル手段の接続状態から
非接続状態への変化、または電源の投入状態から停止状
態への変化が検出された場合には、終了手段により、前
記監視手段を終了させるので、次回の監視手段の起動を
確実に行うことができる。
According to the printer control device of the present invention, the detecting means detects a change in the connection state of the cable means connecting the printer device and the printer control device or a change in the power-on state of the printer device. When the detecting means detects a change from the connected state of the cable means to the disconnected state, or a change from the power-on state to the stopped state, the ending means terminates the monitoring means. It is possible to reliably start the next monitoring means.

【0071】請求項3記載のプリンタ制御装置によれ
ば、前記検出手段として基本ソフトウェアとUSBドラ
イバを用いたので、前記ケーブル手段の接続状態、ある
いはプリンタ装置の電源投入状態を確実に検出すること
ができ、上述した監視手段の起動処理あるいは終了処理
を確実に行うことができる。
According to the third aspect of the present invention, since the basic software and the USB driver are used as the detecting means, it is possible to reliably detect the connection state of the cable means or the power-on state of the printer. Thus, the start-up process or the end process of the monitoring means can be reliably performed.

【0072】請求項4記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御によれば、プリンタ装置と通信経路が電気
的に非接続状態から接続状態へ変化したことが検出され
た場合には、プリンタ装置の動作状況の監視を開始し、
更に開始に伴って前記プリンタ装置における動作状況に
ついてのプリンタ制御装置への返信要求を前記プリンタ
装置に対して出力するので、プリンタ装置が動作状況、
例えば印字不能な状態になった場合には、印字開始前、
あるいは印字開始時を問わず、印字不能であることを、
プリンタ制御装置に確実に返信することができる。
According to the printer control of the printer control device, when it is detected that the communication path between the printer device and the printer device has been electrically changed from the unconnected state to the connected state, the operation status of the printer device is determined. Start monitoring,
Further, with the start, a reply request to the printer control device about the operation status in the printer device is output to the printer device, so that the printer device operates in the
For example, if printing becomes impossible, before printing starts,
Or, regardless of the start of printing, the fact that printing is not possible
A reply can be reliably sent to the printer control device.

【0073】請求項5記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法によれば、前記プリンタ装置とプリン
タ制御装置とを接続するケーブル手段の接続状態の変化
または前記プリンタ装置における電源投入状態の変化を
検出し、ケーブル手段の接続状態から非接続状態への変
化、または電源の投入状態から停止状態への変化が検出
された場合には、前記監視を終了させるので、次回の監
視の開始を確実に行うことができる。
According to the printer control method of the printer control device of the present invention, a change in the connection state of the cable means connecting the printer device and the printer control device or a change in the power-on state of the printer device is detected. When the change from the connected state to the disconnected state of the cable means or the change from the power-on state to the stop state is detected, the monitoring is terminated, so that the next monitoring is surely started. Can be.

【0074】請求項6記載のプリンタ制御装置における
プリンタ制御方法によれば、基本ソフトウェア及びUS
Bドライバによって前記検出が行われるので、前記ケー
ブル手段の接続状態、あるいはプリンタ装置の電源投入
状態を確実に検出することができ、上述した監視の起動
処理あるいは終了処理を確実に行うことができる。
According to the printer control method in the printer control device of the sixth aspect, the basic software and the US
Since the detection is performed by the B driver, the connection state of the cable means or the power-on state of the printer device can be reliably detected, and the above-described monitoring start-up processing or termination processing can be reliably performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態におけるプリントシステム
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a print system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のプリントシステムのプリンタ制御装置に
おけるプリンタ装置制御用のプログラムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a printer control program in a printer control device of the print system of FIG. 1;

【図3】図1のプリントシステムのプリンタ制御装置に
おけるOSとドライバモジュールの関係を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between an OS and a driver module in the printer control device of the print system in FIG. 1;

【図4】図1のプリントシステムのプリンタ制御装置に
おいて、プリンタの電源が投入された場合、及びプリン
タケーブルがUSBI/Fに接続された場合に行われる
プログラムの処理を説明するためのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram for explaining processing of a program performed when the power of the printer is turned on and when the printer cable is connected to the USB I / F in the printer control device of the print system of FIG. 1; is there.

【図5】図1のプリントシステムのプリンタ制御装置に
おいて、プリンタ装置とプリンタ制御装置との間の通信
経路の状態変化に応じて行われるプログラムの処理を説
明するためのフローチャートである。
5 is a flowchart for explaining processing of a program performed in the printer control device of the print system in FIG. 1 according to a change in the state of a communication path between the printer device and the printer control device.

【図6】図1のプリントシステムのプリンタ制御装置に
おいて、プリンタのステータスが変化した場合のプログ
ラムの処理を説明するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram for explaining processing of a program when the status of the printer changes in the printer control device of the print system of FIG. 1;

【図7】図1のプリントシステムにおけるステータスモ
ニタの表示例を示す図である(その1)。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a status monitor in the print system of FIG. 1 (part 1).

【図8】図1のプリントシステムにおけるステータスモ
ニタの表示例を示す図である(その2)。
FIG. 8 is a view showing a display example of a status monitor in the printing system of FIG. 1 (part 2).

【図9】図1のプリントシステムにおけるステータスモ
ニタの表示例を示す図である(その3)。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a status monitor in the print system of FIG. 1 (part 3).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プリンタ 60 コンピュータ 100 アプリケーションプログラム 101 プリンタドライバ 102 ポートモニタ 103 クラスドライバ 104 ポートドライバ 105 ステータスモニタ Reference Signs List 10 printer 60 computer 100 application program 101 printer driver 102 port monitor 103 class driver 104 port driver 105 status monitor

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリンタ装置との通信が可能であり、前
記プリンタ装置との通信経路の電気的接続状態の変化を
検出する検出手段と、前記プリンタ装置の動作状況の監
視手段とを備えたプリンタ制御装置であって、 前記検出手段により前記プリンタ装置と通信経路が電気
的に非接続状態から接続状態へ変化したことが検出され
た場合に、前記監視手段を起動させる起動手段を備え、 前記監視手段は、前記起動に伴い、前記プリンタ装置に
おける動作状況についてのプリンタ制御装置への返信要
求を前記プリンタ装置に対して出力する手段である、 ことを特徴とするプリンタ制御装置。
A printer capable of communicating with a printer device, comprising: a detection unit for detecting a change in an electrical connection state of a communication path with the printer device; and a monitoring unit for monitoring an operation status of the printer device. A control device, comprising: a start unit that starts the monitoring unit when the detection unit detects that the communication path with the printer device has changed from an electrically disconnected state to a connected state. The printer control device outputs, to the printer device, a request for returning to the printer control device the operation status of the printer device in response to the activation.
【請求項2】 前記検出手段は、前記プリンタ装置とプ
リンタ制御装置とを接続するケーブル手段の接続状態の
変化または前記プリンタ装置における電源投入状態の変
化を検出する手段であり、 前記検出手段によりケーブル手段の接続状態から非接続
状態への変化、または電源の投入状態から停止状態への
変化が検出された場合には、前記監視手段を終了させる
終了手段を更に備える、 ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ制御装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the detecting unit detects a change in a connection state of a cable unit connecting the printer device and a printer control device or a change in a power-on state of the printer device. When the change of the means from the connected state to the non-connected state or the change from the power-on state to the stop state is detected, the apparatus further comprises a termination means for terminating the monitoring means. 2. The printer control device according to 1.
【請求項3】 プリンタ装置とUSBインターフェース
を介して通信が可能であり、前記検出手段はUSBイン
タフェースにデバイスが接続されたことを検知して、対
応ドライバをロードする機能を有する基本ソフトウェア
と、該基本ソフトウェアによりロードされるUSBドラ
イバとにより構成されることを特徴とする請求項1また
は2記載のプリンタ制御装置。
3. A basic software having a function of communicating with a printer via a USB interface, wherein the detecting means detects that a device is connected to the USB interface, and has a function of loading a corresponding driver. 3. The printer control device according to claim 1, further comprising a USB driver loaded by basic software.
【請求項4】 プリンタ装置との通信が可能なプリンタ
制御装置におけるプリンタ制御方法であって、 前記プリンタ装置との通信経路の電気的接続状態の変化
を検出する工程と、 前記プリンタ装置と通信経路が電気的に非接続状態から
接続状態へ変化したことが検出された場合に、、前記プ
リンタ装置の動作状況の監視を開始する工程と、 前記監視の開始に伴い、前記プリンタ装置における動作
状況についてのプリンタ制御装置への返信要求を前記プ
リンタ装置に対して出力する工程と、 を備えることを特徴とするプリンタ制御装置におけるプ
リンタ制御方法。
4. A printer control method in a printer control device capable of communicating with a printer device, comprising: a step of detecting a change in an electrical connection state of a communication route with the printer device; When it is detected that the state has been electrically changed from the disconnected state to the connected state, a step of starting to monitor the operation state of the printer apparatus, and with the start of the monitoring, the operation state in the printer apparatus Outputting a reply request to the printer control device to the printer device.
【請求項5】 前記検出する工程は、前記プリンタ装置
とプリンタ制御装置とを接続するケーブル手段の接続状
態の変化または前記プリンタ装置における電源投入状態
の変化を検出する工程であり、 前記検出工程によりケーブル手段の接続状態から非接続
状態への変化、または電源の投入状態から停止状態への
変化が検出された場合には、前記監視を終了させる工程
を更に備える、 ことを特徴とする請求項4記載のプリンタ制御装置にお
けるプリンタ制御方法。
5. The detecting step is a step of detecting a change in a connection state of a cable unit connecting the printer device and a printer control device or a change in a power-on state of the printer device. The method according to claim 4, further comprising a step of terminating the monitoring when a change from a connected state to a disconnected state of the cable means or a change from a power-on state to a stopped state is detected. A printer control method in the printer control device described in the above.
【請求項6】 プリンタ装置とUSBインターフェース
を介して通信が可能であり、前記検出工程はUSBイン
ターフェースにデバイスが接続されたことを検知して、
対応ドライバをロードする機能を有する基本ソフトウェ
アと、該基本ソフトウェアによりロードされるUSBド
ライバとによる検出工程であることを特徴とする請求項
4または5記載のプリンタ制御装置におけるプリンタ制
御方法。
6. The printer device can communicate with a printer device via a USB interface, and the detecting step detects that a device is connected to the USB interface.
6. The printer control method according to claim 4, wherein the detection step is performed by a basic software having a function of loading a corresponding driver and a USB driver loaded by the basic software.
JP2000084745A 2000-03-22 2000-03-22 Printer controller and printer control method Pending JP2001265546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084745A JP2001265546A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Printer controller and printer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084745A JP2001265546A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Printer controller and printer control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265546A true JP2001265546A (en) 2001-09-28

Family

ID=18601187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084745A Pending JP2001265546A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Printer controller and printer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265546A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640369B2 (en) 2005-08-24 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Peripheral device capable of blocking and unblocking connection detection
JP2011014039A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Electronics Inc Information processing system, peripheral device, and information processing apparatus
US8014014B2 (en) 2004-08-10 2011-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Status information processor
US8218169B2 (en) 2004-03-30 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, job management system, and information processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218169B2 (en) 2004-03-30 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, job management system, and information processing program
US8014014B2 (en) 2004-08-10 2011-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Status information processor
US7640369B2 (en) 2005-08-24 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Peripheral device capable of blocking and unblocking connection detection
JP2011014039A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Electronics Inc Information processing system, peripheral device, and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8332843B2 (en) Information processing apparatus and control method for installing driver software
CN1323353C (en) Information processor, control method and storage medium for said information processor
JP4930051B2 (en) Status monitor program
US20100274986A1 (en) Control apparatus and control method therefor
JP2007241609A (en) Printing controller
US8711403B2 (en) Printer driver, printer control method, and recording medium
US7124235B2 (en) USB apparatus with switchable host/hub functions and control method thereof
JPH1021176A (en) Method for recognizing two-way communication its device and storage medium
JP2001265546A (en) Printer controller and printer control method
JP2006048496A (en) Usb connection system, usb device, and host
JP3789062B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP2007156512A (en) Status information acquisition processing program, status information acquisition device, and status information acquisition system
JP3829530B2 (en) Computer apparatus, computer system, printer, method and computer-readable recording medium having printer monitoring function
JPH10175353A (en) Output system
JP2011191939A (en) Peripheral device
JP2010102500A (en) Printing system, information processor, method of controlling the same, and program
JP4847674B2 (en) Hard disk management device
JP3985135B2 (en) Device initialization method in control system, control system, program for causing computer to execute device initialization method, and recording medium recording this program
JPH0863300A (en) Method and mechanism for reporting error of printer device
JPH11232183A (en) Printer control information managing device and recording medium for recording control information management program
US8675223B2 (en) Image forming device, image forming system and computer readable medium for installing related software to another device
WO1996029654A1 (en) Interface control system
JP4681096B2 (en) Storage device
EP1524595A2 (en) Removable media device, host device, program and recording medium thereof
JP2006181735A (en) Data outputting apparatus and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017