JP2001256322A - オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。 - Google Patents

オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。

Info

Publication number
JP2001256322A
JP2001256322A JP2000114434A JP2000114434A JP2001256322A JP 2001256322 A JP2001256322 A JP 2001256322A JP 2000114434 A JP2000114434 A JP 2000114434A JP 2000114434 A JP2000114434 A JP 2000114434A JP 2001256322 A JP2001256322 A JP 2001256322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
online
creator
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114434A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kurotsubo
則之 黒坪
Tomohiro Inoue
智洋 井上
Asaki Nishikawa
アサキ 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cross Head Co Ltd
Original Assignee
Cross Head Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cross Head Co Ltd filed Critical Cross Head Co Ltd
Priority to JP2000114434A priority Critical patent/JP2001256322A/ja
Publication of JP2001256322A publication Critical patent/JP2001256322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンライン上で、コンテンツ製作者が製作し
たコンテンツを発表するに際し、簡易にあるいはオンラ
インを通じて自動的にサーバーシステムに登録し、閲覧
でき、コンテンツに対する対価を支払えるようにするこ
と。 【解決手段】 コンテンツ製作用ツールを備えるコンテ
ンツ製作者端末と、製作されたコンテンツをコンピュー
タ・ネットワークを通じて送信するコンテンツ送信手段
と、前記コンテンツを格納するコンテンツ格納手段、前
記コンテンツをオンライン上に表示させるコンテンツ表
示手段、及び、表示されるコンテンツの製作者に対する
対価情報を格納する対価情報データベースとを有するサ
ーバーシステムとを備え、前記コンテンツ製作者端末に
コンテンツ製作用ツールを提供した上で、前記コンテン
ツの表示の期間や閲覧数等を集計して、その集計数に応
じた金額等により、前記コンテンツ製作者に対し対価の
支払い等を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータや携
帯情報端末などが接続されるコンピュータネットワーク
において、ネットワークに接続する利用者がコンテンツ
製作を行い、送信し、表示させると共に、コンテンツ製
作に対する対価を受け取れるようにするためのシステ
ム、方法、及びそれらを実現するための情報記憶媒体に
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、コンピュータ・
ネットワークや通信環境の発達に伴い、インターネット
に代表されるネットワーク活用者数が急激に増大してお
り、それに伴うWebサイトなどのコンテンツも日増し
に急増している状況である。またショッピング・モール
やオークションなどのWebサイトも多数存在し、それ
らに伴う決済方法などの技術も様々なものが開発されて
いる。また、パーソナル・コンピュータなどの情報機器
以外にも、携帯情報端末や、携帯電話、PHS、さらに
はインターネットTVやゲーム機器などの情報家電など
が広く普及している。 携帯電話などの中には、ブラウ
ザ機能を搭載したものも登場し、携帯電話端末から、イ
ンターネットのWebページを閲覧することも可能にな
っている。さらに、デジタルカメラや映像機器、これら
を編集するソフトウェア等も種々のものが開発されてい
る。これに伴い、デジタル・コンテンツはその数、種類
共に今後も増え続けることが明らかである。
【0003】このような中で、殊に、今日では個々人の
個性や自己表現、趣味・嗜好が尊重され、あるいは多様
化し、多品種少量生産が様々な分野で求められている。
そこで、多様な趣味・嗜好や個性などに応じた多様なコ
ンテンツがいっそう求められると同時に、個々人のコン
テンツ製作意欲、発表意欲も増大する。とりわけ、情報
機器、通信機器などのデジタル機器やソフトウェアの進
歩に伴い、操作性、ユーザ・インターフェイス等が飛躍
的に向上し、コンテンツ製作が次第に簡略化し、誰でも
製作し発表できる環境が整いつつある。例えば、簡易な
知識のみを持つユーザーでも簡単にWebサイトを持
ち、コンテンツ製作、発表ができたり、デジタル画像な
どの製作、編集、発表ができたりしている状況である。
【0004】とりわけ、通信環境の整備や、各種のデジ
タル機器やソフトウェア等の進歩により、動画像、アニ
メーション画像、スライドショー、スライド・プレゼン
テーションなどの経時的要素を有するコンテンツは、今
後ますます発展が見込まれている。これらのコンテンツ
を製作するソフトウェアとしては、今日、それぞれの分
野において種々のものが開発、配布又は販売され、コン
テンツを製作することそのものは、次第に誰にでもでき
るようになりつつある。
【0005】しかしながら、製作したコンテンツを発表
するに際し、簡易にあるいはオンラインを通じて自動的
にWebサーバーに登録し、閲覧できるようにすること
には依然として困難が伴う。例えば、Webサイトを構
築して、そこにアクセスした人がコンテンツを閲覧でき
るようにすることはできても、Webコンテンツ作成支
援ソフトウェアを使用しても、まだまだ困難であり熟練
を要することには変わりがない。
【0006】また、これらのコンテンツ製作や公開に対
する対価を得ようとする場合には、従来では、コンテン
ツを公開するWebサイトにおいて例えば広告を表示さ
せ広告収入を得る方法があるが、この方法によれば広告
収入はページの閲覧あるいはバナー広告のクリックなど
のレスポンスに対する対価であって、コンテンツそのも
の(知的創作物)に対する対価ではなかった。
【0007】あるいは、今日、コンテンツのダウンロー
ド等に対する課金技術が種々開発されており、これらの
技術は例えば、特開2000−13371「コンテンツ
利用料金の課金方法」や特開平11−296583号
「コンテンツ課金方法及びシステム及び代行サーバ及び
コンテンツ課金プログラムを格納した記憶媒体」、特開
平10−269291号「ディジタルコンテンツ配付管
理システム」、あるいは特開平11−120253号
「コンテンツ販売システム」などにおいて開示されてい
る。しかしながら、今日見られるデジタル・コンテンツ
のダウンロード・サイトなどにおいては、必ずしも誰も
がコンテンツを応募でき、登録できるという仕組みには
なっておらず、一般のユーザーが簡易に登録してコンテ
ンツに対する対価を得ることは困難であった。しかもこ
の場合には、コンテンツをダウンロードして初めて、コ
ンテンツの内容が閲覧できるのであって、名前が周知で
あるコンテンツ製作者以外にとっては、その利用は現実
的ではない。
【0008】そこで、コンテンツを誰でも閲覧できるよ
うに公開しつつ、コンテンツそのものへのスポンサード
などの方法により、コンテンツの対価が得られるシステ
ムがあれば便利であり、望まれていた。またこのような
システムがあれば、新しいコンテンツ製作者を発掘した
い側にとっても価値が大きい。
【0009】また、Webブラウザやそれに組み込ま
れ、あるいは連係するソフトウェアなどにより、複数の
Web上に存在するファイルを自動巡回して再生可能に
することや、あらかじめそれらの設定を保存して、あた
かも動画であるかのようにコンテンツを時間の経過にし
たがって再生することも可能となっている。これらの技
術は、例えば特開平11−25042号「プロキシ及び
共有状態サーバを使用してWWWでの認知、ツアー及び
会議をポータブルに可能にする方法及びシステム」や、
特開2000−29908「ツアーを動的にカスタマイ
ズする方法」などに開示されている。しかしながら、こ
こにおいて開示されている技術に関しては、前者は、共
有スライドショー、Webページの共有ブラウズ等、W
WWコンテンツに共有機能を加えるための方法及びシス
テムを開示しているにすぎない。また後者は、複数のW
ebページをブラウズする際に、利用者の好みに関する
情報や、ページの閲覧履歴等に基づいて、Webサイト
の巡回を動的にカスタマイズする方法を開示しているに
すぎない。
【0010】したがって、Webサイトの巡回を設定す
る情報をコンテンツとしてみた場合に、コンテンツ製作
者(クリエイター)が能動的に創作するものではない。
さらに、前記したような、製作したコンテンツを発表す
るに際し、簡易にあるいはオンラインを通じて自動的に
Webサーバーに登録し、閲覧できるようにすること
や、コンテンツを誰でも閲覧できるように公開しつつ、
コンテンツの対価が得られるシステムを提供すること
は、これらの技術では未解決である。
【0011】そこで、上記課題を解決するため、本発明
の目的は、コンテンツ製作者が製作したコンテンツを発
表するに際し、簡易にあるいはオンラインを通じて自動
的にサーバーシステムに登録し、閲覧できるようにする
ことにある。また本発明の別の目的は、これらのコンテ
ンツを誰でも閲覧できるように公開しつつ、コンテンツ
そのものへの対価が得られるシステムを提供することに
ある。
【0012】本発明の目的は、より詳しくは、コンピュ
ータ・ネットワークを通じてコンテンツ製作者にコンテ
ンツ製作用ツールを提供し、製作されたコンテンツをコ
ンピュータ・ネットワークを通じて簡易に送信、格納、
表示する手段を提供し、コンテンツの表示の期間や閲覧
数等を集計して、その集計数に応じた金額等により、前
記コンテンツ製作者に対し対価の支払い等を行うシステ
ム及び方法、並びにこれらを実現するプログラムを記憶
した情報記憶媒体を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明においては、コンピュータや
携帯情報端末等が接続されるネットワーク上に、コンテ
ンツ製作者端末と、製作されたコンテンツをコンピュー
タ・ネットワークを通じて送信するコンテンツ送信手段
と、前記コンテンツを格納するコンテンツ格納手段、前
記コンテンツをオンライン上に表示させるコンテンツ表
示手段、及び、表示されるコンテンツの製作者に対する
対価情報を格納する対価情報データベースとを有するサ
ーバーシステムとを備え、前記コンテンツ製作者端末に
コンテンツ製作用ツールを提供した上で、前記コンテン
ツの表示の期間や閲覧数等を集計して、その集計数に応
じた金額等により、前記コンテンツ製作者に対し対価の
支払い等を行う、オンライン・コンテンツ製作・表示・
対価支払いシステムであることを特徴としている。
【0014】上記課題を解決するため、請求項2に記載
の発明においては、請求項1に記載の発明において、前
記コンテンツ表示手段は、表示されるコンテンツと共に
広告等の表示を行い、表示される広告等の広告費等を集
計して、集計された金額等に応じ、前記コンテンツ製作
者に対し対価支払い等を行う、請求項1に記載のオンラ
イン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステムであ
ることを特徴としている。
【0015】上記課題を解決するため、請求項3に記載
の発明においては、請求項1又は2に記載の発明におい
て、表示される前記コンテンツは、コンピュータ・ネッ
トワークに接続した第三者がダウンロードすることがで
き、前記コンテンツのダウンロード数等を集計して、集
計された金額等をさらに加算して、前記コンテンツ製作
者に対し対価支払い等を行う、請求項1又は2に記載の
オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステ
ムであることを特徴としている。
【0016】上記課題を解決するため、請求項4に記載
の発明においては、請求項2又は3に記載の発明におい
て、表示される際に広告等が共に表示されるコンテンツ
は、コンピュータ・ネットワークに接続した第三者の閲
覧数や第三者による投票数等により選定される、請求項
2又は3に記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・
対価支払いシステムであることを特徴としている。
【0017】上記課題を解決するため、請求項5に記載
の発明においては、請求項2又は3に記載の発明におい
て、コンピュータ・ネットワークに接続した特定の者の
みが閲覧や情報の登録・変更等をするためのログ・イン
手段を備えていることを特徴とする、請求項2又は3に
記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い
システムであることを特徴としている。
【0018】上記課題を解決するため、請求項6に記載
の発明においては、請求項4に記載の発明において、コ
ンピュータ・ネットワークに接続した第三者の閲覧数や
第三者による投票数等はリアルタイムで集計・表示され
ることを特徴とする、請求項4に記載のオンライン・コ
ンテンツ製作・表示・対価支払いシステムであることを
特徴としている。
【0019】上記課題を解決するため、請求項7に記載
の発明においては、請求項1〜6に記載の発明におい
て、コンテンツ製作者に対し、集計された結果対価支払
い等される金額等は、コンピュータ・ネットワークに接
続したコンテンツ製作者が確認することが可能なことを
特徴とする、請求項1〜5に記載のオンライン・コンテ
ンツ製作・表示・対価支払いシステムであることを特徴
としている。
【0020】上記課題を解決するため、請求項8に記載
の発明においては、請求項1〜7に記載の発明におい
て、コンテンツ製作者端末に備えられるコンテンツ製作
用ツールは、複数のWeb上に存在するファイルを自動
巡回して再生可能に設定するためのツールであって、前
記コンテンツ格納手段にはそれらの設定がコンテンツと
して格納され、前記コンテンツ表示手段により複数のW
eb上に存在するファイルを自動巡回して再生可能であ
ることを特徴とする、請求項1〜6に記載のオンライン
・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステムであるこ
とを特徴としている。
【0021】上記課題を解決するため、請求項9に記載
の発明においては、請求項1〜7に記載の発明におい
て、コンテンツ製作者端末に備えられるコンテンツ製作
用ツールは、動画像、アニメーション画像、スライドシ
ョー、スライド・プレゼンテーションなどの経時的要素
を有するコンテンツを製作するツールであって、前記コ
ンテンツ格納手段にはそれらの設定がコンテンツとして
格納され、前記コンテンツ表示手段によりコンテンツが
再生可能であることを特徴とする、請求項1〜6に記載
のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシス
テムであることを特徴としている。
【0022】上記課題を解決するため、請求項10に記
載の発明においては、請求項8又は9に記載の発明にお
いて、前記コンテンツ格納手段には、製作されたコンテ
ンツに広告などを表示するための情報が挿入された上で
格納され、前記コンテンツ表示手段により、コンテンツ
が挿入された情報を含む内容で再生可能であることを特
徴とする、請求項7又は8に記載のオンライン・コンテ
ンツ製作・表示・対価支払いシステムであることを特徴
としている。
【0023】上記課題を解決するため、請求項11に記
載の発明においては、請求項1〜10に記載の発明にお
いて、前記コンテンツ格納手段には製作されたコンテン
ツには、著作権等の知的所有権その他の権利等の情報を
保護するための付加情報が挿入された上で格納されるこ
とを特徴とする、請求項1〜9に記載のオンライン・コ
ンテンツ製作・表示・対価支払いシステムであることを
特徴としている。
【0024】上記課題を解決するため、請求項12に記
載の発明においては、請求項1〜11に記載の発明にお
いて、前記コンテンツ製作用ツールはコンテンツ製作者
端末以外のサーバーシステムに備えられ、コンテンツ製
作者がコンピュータ・ネットワークに接続した際にコン
テンツの製作ができるように、オンライン上でコンテン
ツ製作用ツールが利用可能に設置されていることを特徴
とする、請求項1〜9に記載のオンライン・コンテンツ
製作・表示・対価支払いシステムであることを特徴とし
ている。
【0025】上記課題を解決するため、請求項13に記
載の発明においては、請求項1〜12に記載のオンライ
ン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステムにおい
て、前記コンテンツ製作用ツールはコンテンツ製作者が
コンピュータ・ネットワークに接続した際にコンテンツ
の製作ができるように、オンライン上でコンテンツ製作
用ツールが利用可能に設置されていることを特徴とす
る、コンテンツ製作用ツツールを記憶したコンピュータ
読み取り可能な情報記憶媒体であることを特徴としてい
る。
【0026】上記課題を解決するため、請求項14に記
載の発明においては、コンピュータや携帯情報端末等が
接続されるネットワーク上に、コンテンツ製作者端末
と、製作されたコンテンツをコンピュータ・ネットワー
クを通じて送信するコンテンツ送信手段と、前記コンテ
ンツを格納するコンテンツ格納手段、及び、前記コンテ
ンツをオンライン上に表示させるコンテンツ表示手段を
有するサーバーシステム、とを備えるオンライン・コン
テンツ製作・表示システムにおいて、前記コンテンツ製
作用ツールは、その製作物が前記サーバーシステムのコ
ンテンツ格納手段に格納され、前記コンテンツ表示手段
によりコンテンツが表示されるようにプログラムされて
いることを特徴とする、コンテンツ製作用ツールを記憶
したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であるこ
とを特徴としている。
【0027】上記課題を解決するため、請求項15に記
載の発明においては、コンピュータや携帯情報端末等が
接続されるネットワーク上に、コンテンツ製作者端末
と、製作されたコンテンツをコンピュータ・ネットワー
クを通じて送信するコンテンツ送信手段と、前記コンテ
ンツを格納するコンテンツ格納手段、前記コンテンツを
オンライン上に表示させるコンテンツ表示手段、及び、
表示されるコンテンツの製作者に対する対価情報を格納
する対価情報データベースとを有するサーバーシステム
とを備え、前記コンテンツ製作者端末にコンテンツ製作
用ツールを提供した上で、前記コンテンツの表示の期間
や閲覧数等を集計して、その集計数に応じた金額等によ
り、前記コンテンツ製作者に対し対価支払い等を行うオ
ンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法であ
ることを特徴としている。
【0028】上記課題を解決するため、請求項16に記
載の発明においては、請求項1〜12に記載のオンライ
ン・コンテンツ製作・表示システムにおいて、前記コン
テンツは、動画像、アニメーション画像、スライドショ
ー、スライド・プレゼンテーションなどの経時的要素を
有するコンテンツであって、表示されるコンテンツは、
表示されたコンテンツの閲覧者が、コンテンツの表示を
一時停止したり、スキップしたり、より詳細な情報を閲
覧したり等のコントロールができるように設置されてい
る、オンライン・コンテンツ表示システムであることを
特徴としている。
【0029】上記課題を解決するため、請求項17に記
載の発明においては、コンピュータや携帯情報端末等が
接続されるネットワーク上に、コンテンツを格納するコ
ンテンツ格納手段、及び、前記コンテンツをオンライン
上に表示させるコンテンツ表示手段を有するサーバーシ
ステム、とを備えるオンライン・コンテンツ製作・表示
システムにおいて、前記コンテンツは、動画像、アニメ
ーション画像、スライドショー、スライド・プレゼンテ
ーションなどの経時的要素を有するコンテンツであっ
て、表示されるコンテンツは、表示されたコンテンツの
閲覧者が、コンテンツの表示を一時停止したり、スキッ
プしたり、より詳細な情報を閲覧したり等のコントロー
ルができるように設置されることにより、広告その他の
情報の表示や、広告料金等の設定、あるいは市場調査等
に利用できるように設置されている、オンライン・コン
テンツ表示システムであることを特徴としている。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の基
本的な実施の形態について説明する。図1は、本発明に
係るシステムの基本的な構成を示すシステム構成図であ
る。
【0031】本発明のオンライン・コンテンツ製作・表
示・対価支払いシステムは、コンテンツ製作用ツールを
備えるコンテンツ製作者端末を備えている。ここで、ネ
ットワークに接続するためのコンテンツ製作者の端末1
は、通常はパーソナル・コンピュータやワークステーシ
ョンなどの端末であるが、携帯電話やPHSなどの無線
通信端末や、これらの機能を内蔵した携帯情報端末をは
じめ、ゲーム機器、インターネットTVなどの専用端
末、テレビ会議システムなど、各種のコンピュータ端末
が含まれる。また、コンピュータが内蔵された電気機
器、例えばゲーム機器やテレビなどのいわゆる情報家電
などであってもよい。
【0030】コンテンツ製作者端末が備えるコンテンツ
製作用ツールは、本発明のサーバーシステム管理者ある
いはサーバーシステム提供者等が、コンテンツ製作者に
対し提供するものである。コンテンツ製作ツールの提供
方法には、例えばCD−ROMなどの記憶媒体で提供す
る方法や、オンライン上でダウンロードなどにより配布
する方法、あるいはオンラインに接続されたコンテンツ
製作用ツールを格納するサーバー等にアクセスして利用
可能な方法等があげられる。提供するにあたっては、無
料であってもよく、有償であってもよい。コンテンツ製
作用ツールは、本発明のサーバーシステムにコンテンツ
を格納したり、その上で表示されるように設定するため
に適合するアプリケーションソフトであることが望まし
い。なお、後述するコンテンツ格納手段に格納され、コ
ンテンツ表示手段により表示されるコンテンツは、本発
明のサーバーシステム管理者等が提供したコンテンツ製
作用ツールにより製作したコンテンツに限定することが
できる。また、これらに限定せず、他のツールで製作し
たコンテンツを格納し、表示することが可能なようにす
ることもできる。
【0032】コンテンツ製作者端末が備えるコンテンツ
製作用ツールには、例えば、以下のようなアプリケーシ
ョンソフトがあげられる。例えば、デジタルムービー等
を編集する動画像編集ソフトや、アニメーション画像の
製作ソフト、あるいはデジタルカメラなどで撮影した画
像を複数枚組み合わせて保存し、閲覧できるようにする
アルバム編集ソフトなどである。また、動画像やアニメ
ーション画像などと音声を組み合わせて編集するもので
あってもよい。あるいはPDFファイルなどを製作する
電子ブック製作編集ソフトや、画像や文字情報、プレゼ
ンテーションなどを製作し編集するスライド作成ソフ
ト、プレゼンテーション作成ソフトなどがあげられる。
これらのアプリケーションソフトの機能を有するソフト
ウェアとしては、各分野において開発されているものが
知られている。しかしながら、本発明のシステムにおけ
るコンテンツ製作ツールとしては、これらの機能に加え
て、さらに、簡単な操作で本発明のサーバーシステムに
コンテンツを送信し、登録でき、さらには登録されたコ
ンテンツが表示されるWebサイトを閲覧したり、コン
テンツに対する対価をリアルタイムで確認できたりする
機能を組み込んでおくことが有効であり、また好ましい
形態である。
【0033】また、コンテンツ製作用ツールには、複数
のWeb上に存在するファイルを自動巡回して再生可能
に設定するためのツールが含まれる。さらに、制作され
るコンテンツには、例えば、音楽、料理などのレシピ、
小説、Webサイトのブックマーク、リアルタイム画
像、プログラムやゲームソフト、振動やリズム、カラオ
ケ、朗読、Webサイト、Webメール、ニュース、音
声、メディアアート、企画書などのほかあらゆるコンテ
ンツが含まれる。
【0034】また、本発明のオンライン・コンテンツ製
作・表示・対価支払いシステムは、製作されたコンテン
ツをコンピュータ・ネットワークを通じて送信するコン
テンツ送信手段を備えている。コンテンツ送信手段の一
例をあげれば、オンライン上のWebページに設けられ
たフォームによりブラウザソフトを介してファイルを送
信する方法や、コンテンツ製作用ツールに送信フォーム
機能を組み込んでおき簡易な操作で送信できるようにす
る方法があげられる。氏名、メールアドレスなどを入力
フォームにより入力し、送信するコンテンツ・ファイル
を添付して、送信ボタンをクリック等すると、送信した
情報がサーバーシステムに記憶されると共に、コンテン
ツが格納されるように設定することができる。
【0035】また、本発明のオンライン・コンテンツ製
作・表示・対価支払いシステムは、前記コンテンツを格
納するコンテンツ格納手段を備えている。コンテンツ格
納手段は、本発明のサーバーシステムに備えられる記憶
装置であって、サーバーにアクセスするコンテンツ製作
者の端末2から、オンラインを通じて様々なコンテンツ
が格納される。なお不特定多数の利用者を対象とする以
外にも、会員登録した利用者のみがアクセスし、コンテ
ンツを登録できるようにしてもよい。
【0036】コンテンツ格納手段に格納されるコンテン
ツには、テキストなどの文字情報や、画像データ、3D
画像データ、動画データ、音声データ、あるいはこれら
の組合せなど、その他のあらゆる情報が含まれる。あら
ゆる形式が含まれる。これらの情報をコンテンツ製作者
端末からサーバーのコンテンツ格納手段に登録する方法
としては、例えば、インターネット上のWebサイトに
おいて表示されるhtmlなどのファイルをアップロー
ドするためのFTPソフトを使用する方法がある。
【0037】次に、例えば詳細な知識を持たない利用者
でもWebサイトが簡単に作れるようにする目的で、イ
ンターネット・サービス・プロバイダーなどが実施して
いるような、Webサイト上から直接入力などの作業を
して、ファイルをアップロードし登録する方法があげら
れる。こうした方法は、CGIなどのファイル操作ので
きるプログラムを備えることにより実現するものであ
る。さらには、これらの簡単な操作でコンテンツを送信
するための機能を、コンテンツ製作ツールに組み込んで
おくことは有効であり、また望ましい。これらの手段を
用いることで、誰でも簡単に、コンテンツの登録や修正
を行うことができる。
【0038】また第三者にコンテンツが勝手に更新、削
除等されないように、Web上で会員登録を行い、利用
者個々のIDやパスワードを発行して、これらを入力し
なければ商品等登録情報データベースにアクセスできな
いなどの方法は有効である。
【0039】また、本発明のオンライン・コンテンツ製
作・表示・対価支払いシステムは、前記コンテンツをオ
ンライン上に表示させるコンテンツ表示手段、及び、表
示されるコンテンツの製作者に対する対価情報を格納す
る対価情報データベースとを有するサーバーシステムを
備えている。ここでいう対価には、キャッシュバックな
どの金銭的対価をはじめ、サービスポイントやサービス
券等の付与、インターネット・サービス・プロバイダな
どの料金の割引、広告主による料金の割引還元、その他
のものが含まれる。
【0040】コンテンツは、前記したような様々な形式
の情報を記憶するファイルであり、これらのファイル
は、例えば、本発明のサーバーシステムと連携するサイ
ト(コンテンツ発表サイトなど)のWebページ上に表
示されるように設定される。すなわち、例えばmpeg
ファイルなどの動画像ファイルであれば、提携するパー
トナーサイトのhtmlファイル中に、前記動画像ファ
イルへのリンクが記述される。利用者がこのアクセスし
た場合に、利用者のコンピュータ端末はそのWebペー
ジのファイル(htmlファイル)を送信要求し、同時
に、該ファイルにリンクの記述がされた前記動画像ファ
イルをも送信要求する。
【0041】これらのファイルを受信することにより、
例えば画像ファイルであれば、利用者がアクセスしたW
ebページが利用者のコンピュータ端末画面に、ブラウ
ザソフトを介して表示されると共に、そのページの一部
に前記画像ファイルが表示される。さらに、前記のよう
にこれらのファイルは、画像ファイルのほか、3D画像
データ、動画データ、音声データ、あるいはこれらの組
合せ、さらにはhtmlファイルなどのあらゆるファイ
ルが含まれる。例えば、一つの画面を分割して複数のH
TMLファイルを表示するフレームのように、複数に区
切られたフレームの一部のフレームに、送信される該フ
ァイルが表示されるものであってもよい。
【0042】また、本発明のサーバーシステムは、表示
されるコンテンツの製作者に対する対価情報を格納する
対価情報データベースを有している。そして、本発明の
サーバーシステムは、前記コンテンツの表示の期間や閲
覧数等を集計して、その集計数に応じた金額等により、
前記コンテンツ製作者に対し対価の支払い等を行う。支
払われる対価には、前記のように様々な種類やその組み
合わせが含まれる。その処理の概略の流れを下記に示
す。なお、ここに示す本発明のサーバーシステムにおけ
る基本的な処理の流れは一例であって、これに限定され
るものではない。
【0043】例えば、前記コンテンツの表示の期間等に
より前記コンテンツ製作者に対し対価の支払い等を行う
場合には、あらかじめその料金を設定してデータベース
・サーバーに記憶しておくことにより、コンテンツ製作
者ごとに、支払われる対価を算出することができる。
【0044】また、コンテンツの閲覧数等を集計して、
その集計数に応じた金額等により、前記コンテンツ製作
者に対し対価の支払い等を行う場合には、本発明のサー
バーシステムは、表示されるコンテンツごとに、閲覧者
のアクセスログを記憶する。閲覧数等はコンテンツごと
にデータベースに記憶され、閲覧があるごとに加算さ
れ、一方閲覧数等に応じた対価を記憶するデータがあら
かじめ設定されており、これを参照することにより、コ
ンテンツごとの閲覧数及びそれに応じた対価は随時算出
され、更新される。
【0045】以上詳細に説明したように、請求項1に記
載の発明によれば、オンライン上で、コンテンツ製作者
が製作したコンテンツを発表するに際し、簡易にあるい
はオンラインを通じて自動的にサーバーシステムに登録
し、閲覧できるようにすることが可能となる。また、こ
れらのコンテンツを誰でも閲覧できるように公開しつ
つ、コンテンツそのものへの対価が得られるシステムを
提供することができる。
【0046】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項2に記載に発明のように、請求項1に記載の発明に
おいて、前記コンテンツ表示手段は、表示されるコンテ
ンツと共に広告等の表示を行い、表示される広告等の広
告費等を集計して、集計された金額等に応じ、前記コン
テンツ製作者に対し対価支払い等を行う、請求項1に記
載のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシ
ステムがあげられる。この場合には、前記コンテンツを
オンライン上に表示させるコンテンツ表示手段により、
コンテンツが例えば、本発明のサーバーシステムと連携
するサイト(コンテンツ発表サイトなど)のWebペー
ジ上に表示される際に、表示されるhtmlファイル中
に、バナー広告画像ファイル等へのリンクが記述され
る。例えば、バナー広告掲載期間あるいはスポンサード
の期間等により前記コンテンツ製作者に対し対価の支払
い等を行う場合には、あらかじめ広告料金を設定してデ
ータベース・サーバーに記憶しておくことにより、コン
テンツ製作者ごとに、支払われる対価を算出することが
できる。また、バナー広告等の閲覧数やクリック数等を
集計して、その集計数に応じた金額等により、前記コン
テンツ製作者に対し対価の支払い等を行う場合には、本
発明のサーバーシステムは、コンテンツと共に表示され
る広告の閲覧やクリック等のあるごとに、閲覧者のアク
セスログを記憶する。閲覧数やクリック数等はコンテン
ツごとにデータベースに記憶され、閲覧やクリック等が
あるごとに加算され、一方閲覧数やクリック数等に応じ
た対価を記憶するデータがあらかじめ設定されており、
これを参照することにより、それに応じた対価は随時算
出され、更新される。
【0047】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項3に記載の発明のように、請求項1又は2に記載の
発明において、表示される前記コンテンツは、コンピュ
ータ・ネットワークに接続した第三者がダウンロードす
ることができ、前記コンテンツのダウンロード数等を集
計して、集計された金額等をさらに加算して、前記コン
テンツ製作者に対し対価支払い等を行う、請求項1又は
2に記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支
払いシステムがあげられる。デジタル・コンテンツのダ
ウンロードやそれに伴う課金方法には各種のものが知ら
れ、実施されている。これらのシステムを、請求項1又
は2に記載の前記システムにさらに付加することによ
り、支払われる対価にダウンロードに伴う対価をさらに
加算することが可能となる。
【0048】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項4に記載の発明のように、請求項2又は3に記載の
発明において、表示される際に広告等が共に表示される
コンテンツは、コンピュータ・ネットワークに接続した
第三者の閲覧数や第三者による投票数等により選定され
る、請求項2又は3に記載のオンライン・コンテンツ製
作・表示・対価支払いシステムがあげられる。広告を出
稿する広告主等は、閲覧数が多いコンテンツ、人気があ
るコンテンツ、あるいは質が高いコンテンツ等にスポン
サードしたいと考えることが予想される。一方、不特定
多数の一般の(無名の)コンテンツ製作者によるコンテ
ンツにあっては、どのようなものに人気が出るか等の予
想は困難である。そこで、広告等が掲載、表示あるいは
挿入されるコンテンツは、サーバーシステムが記憶しカ
ウントする閲覧数、あるいは投票・集計をするプログラ
ムによる投票数等により選定されるシステムが可能であ
る。これらの集計や投票は、CGIやJAVAその他を
利用するプログラムによって実現することができる。さ
らに、請求項6に記載の発明のように、集計された第三
者の閲覧数や第三者による投票数等は、Webサイト上
などでリアルタイムで表示されるようにすることも可能
である。
【0049】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項5に記載の発明のように、請求項2又は3に記載の
発明において、コンピュータ・ネットワークに接続した
特定の者のみが閲覧や情報の登録・変更等をするための
ログ・イン手段を備えていることを特徴とする、請求項
2又は3に記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・
対価支払いシステムがあげられる。この方法によれば、
例えば、広告等を出稿したいスポンサー希望者などが、
オンラインで登録することができる。IDやパスワード
を発行してもらうなどの手段により、専用のWebペー
ジにログインできるシステムを採用することができる。
これにより、広告主が、オンラインで広告費のクレジッ
トカード等による決済をしたり、広告出稿をしているコ
ンテンツや、広告出稿をしたいコンテンツのジャンルを
一覧や検索などにより探すことができる。関心があるカ
テゴリーにブックマークをして、表示されるWebペー
ジをカスタマイズできるようにすることも可能である。
さらに、複数の広告出稿希望者により、あるコンテンツ
にどこの企業等がスポンサー度するかをオークション等
で決定したり、早く広告掲載申込みをした企業には広告
費を安くできるなど、様々な応用が可能である。またW
ebページにアクセスしてくる人の聴取率情報や、閲覧
履歴等を収集してモニタリングできるなどの方法も有効
である。オンライン上で広告を制作したり、変更、更新
等をしたりするための簡易広告制作ツールを備えておく
こともできる。FTP等により広告ファイルをアップロ
ードする方法や、CGIなどによるプログラムを設置し
ておいて、背景色、文字色等の選定や、文字の入力・変
更・削除等ができるようにする方法、その他の方法を用
いることができる。
【0050】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項7に記載の発明のように、請求項1〜6に記載の発
明において、コンテンツ製作者に対し、集計された結果
対価支払い等される金額等は、コンピュータ・ネットワ
ークに接続したコンテンツ製作者が確認することが可能
な、請求項1〜5に記載のオンライン・コンテンツ製作
・表示・対価支払いシステムがあげられる。
【0051】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項10に記載の発明のように、請求項8又は9に記載
の発明において、前記コンテンツ格納手段には、製作さ
れたコンテンツに広告などを表示するための情報が挿入
された上で格納され、前記コンテンツ表示手段により、
コンテンツが挿入された情報を含む内容で再生可能であ
る、請求項8又は9に記載のオンライン・コンテンツ製
作・表示・対価支払いシステムがあげられる。
【0052】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項11に記載の発明のように、請求項1〜9に記載の
発明において、前記コンテンツ格納手段には、製作され
たコンテンツに著作権等の知的所有権を保護するための
付加情報が挿入された上で格納される、請求項1〜9に
記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い
システムがあげられる。ここで挿入される情報には、不
正コピーを防止するための様々な暗号や、電子透かしな
どの付加情報が含まれる。また例えば、制作されたコン
テンツが本発明のサーバーシステムのみで公開可能なよ
うに、暗号キーをコンテンツに付加しておくことも可能
である。この場合には、製作者に提供するコンテンツ製
作ツールに、暗号キーを付加するための機能を付け加え
ておけばよい。また暗号キーを付加するための機能を備
えたコンテンツ製作ツールを、本発明のサーバーシステ
ム管理者又は運営者等以外の第三者にも配布や製造が可
能なように許諾しても、製作されたコンテンツはコンテ
ンツが本発明のサーバーシステムのみで公開可能なよう
にすることもできる。
【0053】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項12又は13に記載の発明のように、請求項1〜1
1に記載の発明において、前記コンテンツ製作用ツール
はコンテンツ製作者端末以外のサーバーシステムに備え
られ、コンテンツ製作者がコンピュータ・ネットワーク
に接続した際にコンテンツの製作ができるように、オン
ライン上でコンテンツ製作用ツールが利用可能に設置さ
れている、請求項1〜11に記載のオンライン・コンテ
ンツ製作・表示・対価支払いシステム、又は情報記憶媒
体があげられる。サーバーに記憶させたアプリケーショ
ンソフトを有償等により使用してもらうサービス、すな
わちASP(Application Service
Provider)などのようなシステムにより、本
発明のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い
システムを実施することができる。
【0054】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項14に記載の発明のように、コンピュータや携帯情
報端末等が接続されるネットワーク上に、コンテンツ製
作者端末と、製作されたコンテンツをコンピュータ・ネ
ットワークを通じて送信するコンテンツ送信手段と、前
記コンテンツを格納するコンテンツ格納手段、及び、前
記コンテンツをオンライン上に表示させるコンテンツ表
示手段を有するサーバーシステム、とを備えるオンライ
ン・コンテンツ製作・表示システムにおいて、前記コン
テンツ製作用ツールは、その製作物が前記サーバーシス
テムのコンテンツ格納手段に格納され、前記コンテンツ
表示手段によりコンテンツが表示されるようにプログラ
ムされていることを特徴とする、コンテンツ製作用ツー
ルを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体
があげられる。ここで、コンピュータ読み取り可能な情
報記憶媒体には、ハードディスクのような外部記憶装置
や、オンライン上で利用可能に設置されている、CD−
ROM、MO、DVD、フロッピー(登録商標)ディス
ク、その他のあらゆる情報記録媒体が含まれる。また、
サーバーに記憶させたアプリケーションソフトを有償等
により使用してもらうサービス、すなわちASP(Ap
plication ServiceProvide
r)などのような、ソフトウェアを記憶させた情報記憶
媒体を活用することができる。
【0055】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項16に記載の発明のように、請求項1〜12に記載
のオンライン・コンテンツ製作・表示システムにおい
て、前記コンテンツは、動画像、アニメーション画像、
スライドショー、スライド・プレゼンテーションなどの
経時的要素を有するコンテンツであって、表示されるコ
ンテンツは、表示されたコンテンツの閲覧者が、コンテ
ンツの表示を一時停止したり、スキップしたり、より詳
細な情報を閲覧したり等のコントロールができるように
設置されていることを特徴とする、オンライン・コンテ
ンツ表示システムがあげられる。
【0056】また、本発明の他の実施形態としては、請
求項17に記載の発明のように、コンピュータや携帯情
報端末等が接続されるネットワーク上に、コンテンツを
格納するコンテンツ格納手段、及び、前記コンテンツを
オンライン上に表示させるコンテンツ表示手段を有する
サーバーシステム、とを備えるオンライン・コンテンツ
製作・表示システムにおいて、前記コンテンツは、動画
像、アニメーション画像、スライドショー、スライド・
プレゼンテーションなどの経時的要素を有するコンテン
ツであって、表示されるコンテンツは、表示されたコン
テンツの閲覧者が、コンテンツの表示を一時停止した
り、スキップしたり、より詳細な情報を閲覧したり等の
コントロールができるように設置されることにより、広
告その他の情報の表示や、広告料金等の設定、あるいは
市場調査等に利用できるように設置されていることを特
徴とする、オンライン・コンテンツ表示システムがあげ
られる。例えば、閲覧者がどのコンテンツをどれくらい
閲覧したかの聴取率等のデータや、詳細情報のクリック
などのレスポンスのデータ等に応じて、広告料金を変化
させるようにすることが可能である。さらに広告される
商品やサービス等の人気度の調査や、アンケートの集
計、その他様々なデータの収集や市場調査などをするこ
とを、本発明のサーバーシステムによるサービスとし
て、広告主その他のものに提供することができる。
【0057】これらは通常、動画再生などのストリーミ
ング再生技術において用いられる方法であるが、コンテ
ンツの表示を一時停止したり、スキップしたりできるほ
か、より詳細な情報を見られるようにすることで、挿入
される広告などの情報を閲覧したりすることが可能とな
る。また閲覧履歴を収集したり、聴取率の調査をした
り、広告等される商品やサービス等の人気度調査をした
り、アンケートや市場調査をしたりということが可能と
なる。
【0058】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、オンライン上で、コンテンツ製作者が製作した
コンテンツを発表するに際し、簡易にあるいはオンライ
ンを通じて自動的にサーバーシステムに登録し、閲覧で
きるようにすることが可能となる。また本発明によれ
ば、これらのコンテンツを誰でも閲覧できるように公開
しつつ、コンテンツそのものへの対価が得られるシステ
ムを提供することができる。さらに、コンピュータ・ネ
ットワークを通じてコンテンツ製作者にコンテンツ製作
用ツールを提供し、製作されたコンテンツをコンピュー
タ・ネットワークを通じて簡易に送信、格納、表示する
手段を提供し、コンテンツの表示の期間や閲覧数等を集
計して、その集計数に応じた金額等により、前記コンテ
ンツ製作者に対し対価の支払い等を行うシステム及び方
法、並びにこれらを実現するプログラムを記憶した情報
記憶媒体を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの基本的な構成を示すシ
ステム構成図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 302 G06F 17/60 302E 326 326 332 332 15/00 310 15/00 310A (72)発明者 西川 アサキ 東京都世田谷区三軒茶屋二丁目2番16号 YKビル5階 クロス・ヘッド株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB07 BB11 BB49 CC08 CC36 DD01 EE02 EE07 FF03 FF04 FF06 GG04 GG06 GG07 GG08 GG10 5B085 AA08 AC04 AE02 AE03 AE29 BA06 BG07

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータや携帯情報端末等が接続さ
    れるネットワーク上に、コンテンツ製作者端末と、製作
    されたコンテンツをコンピュータ・ネットワークを通じ
    て送信するコンテンツ送信手段と、前記コンテンツを格
    納するコンテンツ格納手段、前記コンテンツをオンライ
    ン上に表示させるコンテンツ表示手段、及び、表示され
    るコンテンツの製作者に対する対価情報を格納する対価
    情報データベースとを有するサーバーシステムとを備
    え、前記コンテンツ製作者端末にコンテンツ製作用ツー
    ルを提供した上で、前記コンテンツの表示の期間や閲覧
    数等を集計して、その集計数に応じた金額等により、前
    記コンテンツ製作者に対し対価の支払い等を行うことを
    特徴とするオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支
    払いシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、前記コ
    ンテンツ表示手段は、表示されるコンテンツと共に広告
    等の表示を行い、表示される広告等の広告費等を集計し
    て、集計された金額等に応じ、前記コンテンツ製作者に
    対し対価支払い等を行うことを特徴とする、請求項1に
    記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の発明において、
    表示される前記コンテンツは、コンピュータ・ネットワ
    ークに接続した第三者がダウンロードすることができ、
    前記コンテンツのダウンロード数等を集計して、集計さ
    れた金額等をさらに加算して、前記コンテンツ製作者に
    対し対価支払い等を行うことを特徴とする、請求項1又
    は2に記載のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価
    支払いシステム。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の発明において、
    表示される際に広告等が共に表示されるコンテンツは、
    コンピュータ・ネットワークに接続した第三者の閲覧数
    や第三者による投票数等により選定されることを特徴と
    する、請求項2又は3に記載のオンライン・コンテンツ
    製作・表示・対価支払いシステム。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3に記載の発明において、
    コンピュータ・ネットワークに接続した特定の者のみが
    閲覧や情報の登録・変更等をするためのログ・イン手段
    を備えていることを特徴とする、請求項2又は3に記載
    のオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシス
    テム。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の発明において、コンピ
    ュータ・ネットワークに接続した第三者の閲覧数や第三
    者による投票数等はリアルタイムで集計・表示されるこ
    とを特徴とする、請求項4に記載のオンライン・コンテ
    ンツ製作・表示・対価支払いシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6に記載の発明において、コ
    ンテンツ製作者に対し、集計された結果対価支払い等さ
    れる金額等は、コンピュータ・ネットワークに接続した
    コンテンツ製作者が確認することが可能なことを特徴と
    する、請求項1〜5に記載のオンライン・コンテンツ製
    作・表示・対価支払いシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7に記載の発明において、コ
    ンテンツ製作者端末に備えられるコンテンツ製作用ツー
    ルは、複数のWeb上に存在するファイルを自動巡回し
    て再生可能に設定するためのツールであって、前記コン
    テンツ格納手段にはそれらの設定がコンテンツとして格
    納され、前記コンテンツ表示手段により複数のWeb上
    に存在するファイルを自動巡回して再生可能であること
    を特徴とする、請求項1〜6に記載のオンライン・コン
    テンツ製作・表示・対価支払いシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7に記載の発明において、コ
    ンテンツ製作者端末に備えられるコンテンツ製作用ツー
    ルは、動画像、アニメーション画像、スライドショー、
    スライド・プレゼンテーションなどの経時的要素を有す
    るコンテンツを製作するツールであって、前記コンテン
    ツ格納手段にはそれらの設定がコンテンツとして格納さ
    れ、前記コンテンツ表示手段によりコンテンツが再生可
    能であることを特徴とする、請求項1〜6に記載のオン
    ライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9に記載の発明におい
    て、前記コンテンツ格納手段には、製作されたコンテン
    ツに広告などを表示するための情報が挿入された上で格
    納され、前記コンテンツ表示手段により、コンテンツが
    挿入された情報を含む内容で再生可能であることを特徴
    とする、請求項8又は9に記載のオンライン・コンテン
    ツ製作・表示・対価支払いシステム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10に記載の発明におい
    て、前記コンテンツ格納手段には製作されたコンテンツ
    には、著作権等の知的所有権その他の権利等の情報を保
    護するための付加情報が挿入された上で格納されること
    を特徴とする、請求項1〜10に記載のオンライン・コ
    ンテンツ製作・表示・対価支払いシステム。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11に記載の発明におい
    て、前記コンテンツ製作用ツールはコンテンツ製作者端
    末以外のサーバーシステムに備えられ、コンテンツ製作
    者がコンピュータ・ネットワークに接続した際にコンテ
    ンツの製作ができるように、オンライン上でコンテンツ
    製作用ツールが利用可能に設置されていることを特徴と
    する、請求項1〜9に記載のオンライン・コンテンツ製
    作・表示・対価支払いシステム。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12に記載のオンライン・
    コンテンツ製作・表示・対価支払いシステムにおいて、
    前記コンテンツ製作用ツールはコンテンツ製作者がコン
    ピュータ・ネットワークに接続した際にコンテンツの製
    作ができるように、オンライン上でコンテンツ製作用ツ
    ールが利用可能に設置されていることを特徴とする、コ
    ンテンツ製作用ツツールを記憶したコンピュータ読み取
    り可能な情報記憶媒体。
  14. 【請求項14】コンピュータや携帯情報端末等が接続さ
    れるネットワーク上に、コンテンツ製作者端末と、製作
    されたコンテンツをコンピュータ・ネットワークを通じ
    て送信するコンテンツ送信手段と、前記コンテンツを格
    納するコンテンツ格納手段、及び、前記コンテンツをオ
    ンライン上に表示させるコンテンツ表示手段を有するサ
    ーバーシステム、とを備えるオンライン・コンテンツ製
    作・表示システムにおいて、前記コンテンツ製作用ツー
    ルは、その製作物が前記サーバーシステムのコンテンツ
    格納手段に格納され、前記コンテンツ表示手段によりコ
    ンテンツが表示されるようにプログラムされていること
    を特徴とする、コンテンツ製作用ツールを記憶したコン
    ピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
  15. 【請求項15】 コンピュータや携帯情報端末等が接続
    されるネットワーク上に、コンテンツ製作者端末と、製
    作されたコンテンツをコンピュータ・ネットワークを通
    じて送信するコンテンツ送信手段と、前記コンテンツを
    格納するコンテンツ格納手段、前記コンテンツをオンラ
    イン上に表示させるコンテンツ表示手段、及び、表示さ
    れるコンテンツの製作者に対する対価情報を格納する対
    価情報データベースとを有するサーバーシステムとを備
    え、前記コンテンツ製作者端末にコンテンツ製作用ツー
    ルを提供した上で、前記コンテンツの表示の期間や閲覧
    数等を集計して、その集計数に応じた金額等により、前
    記コンテンツ製作者に対し対価支払い等を行うことを特
    徴とするオンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払
    い方法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜12に記載の発明におい
    て、前記コンテンツは、動画像、アニメーション画像、
    スライドショー、スライド・プレゼンテーションなどの
    経時的要素を有するコンテンツであって、表示されるコ
    ンテンツは、表示されたコンテンツの閲覧者が、コンテ
    ンツの表示を一時停止したり、スキップしたり、より詳
    細な情報を閲覧したり等のコントロールができるように
    設置されていることを特徴とする、オンライン・コンテ
    ンツ表示システム。
  17. 【請求項17】コンピュータや携帯情報端末等が接続さ
    れるネットワーク上に、コンテンツを格納するコンテン
    ツ格納手段、及び、前記コンテンツをオンライン上に表
    示させるコンテンツ表示手段を有するサーバーシステ
    ム、とを備えるオンライン・コンテンツ製作・表示シス
    テムにおいて、前記コンテンツは、動画像、アニメーシ
    ョン画像、スライドショー、スライド・プレゼンテーシ
    ョンなどの経時的要素を有するコンテンツであって、表
    示されるコンテンツは、表示されたコンテンツの閲覧者
    が、コンテンツの表示を一時停止したり、スキップした
    り、より詳細な情報を閲覧したり等のコントロールがで
    きるように設置されることにより、広告その他の情報の
    表示や、広告料金等の設定、あるいは市場調査等に利用
    できるように設置されていることを特徴とする、オンラ
    イン・コンテンツ表示システム。
JP2000114434A 2000-03-10 2000-03-10 オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。 Pending JP2001256322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114434A JP2001256322A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114434A JP2001256322A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256322A true JP2001256322A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18626234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114434A Pending JP2001256322A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256322A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060731A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Dentsu Inc. Dispositif de diffusion de contenu et procede de creation de contenu
KR20080050171A (ko) * 2006-12-01 2008-06-05 주식회사 비즈모델라인 컨텐츠 제공 방법 및 시스템과 이를 위한 프로그램기록매체
JP2009522658A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 認知科学データベースを使用したコンテンツの開発及び配布
JP2014002765A (ja) * 2007-05-03 2014-01-09 Google Inc デジタルコンテンツ投稿の換金化
KR101747932B1 (ko) * 2016-02-19 2017-06-27 강현숙 디지털 디바이스 전용 교육용 컨텐츠 생성 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060731A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Dentsu Inc. Dispositif de diffusion de contenu et procede de creation de contenu
JP2009522658A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 認知科学データベースを使用したコンテンツの開発及び配布
KR20080050171A (ko) * 2006-12-01 2008-06-05 주식회사 비즈모델라인 컨텐츠 제공 방법 및 시스템과 이를 위한 프로그램기록매체
JP2014002765A (ja) * 2007-05-03 2014-01-09 Google Inc デジタルコンテンツ投稿の換金化
US10643249B2 (en) 2007-05-03 2020-05-05 Google Llc Categorizing digital content providers
KR101747932B1 (ko) * 2016-02-19 2017-06-27 강현숙 디지털 디바이스 전용 교육용 컨텐츠 생성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9336528B2 (en) System and method for overlay advertising and purchasing utilizing on-line video or streaming media
US7925973B2 (en) Distribution of content
US20160148275A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
US20020077987A1 (en) Contents distribution system
US20020032603A1 (en) Method for promoting internet web sites
US20020147661A1 (en) Method of ordering and delivering picture data
US20090192929A1 (en) Systems and Methods for Distributing Electronic Media
US20070179835A1 (en) Syndicated ratings and reviews
JP2004517405A (ja) 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告
JP2014146344A (ja) 広告タグを介したウェブベースのメディアにおけるコンテンツシンジケーション
JP2002366833A (ja) 広告選択装置及び広告選択方法、コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供方法、並びに記憶媒体
KR20010077968A (ko) 인터넷 광고 방법 및 시스템
JP2009094980A (ja) 投稿動画配信サーバ及び投稿動画配信方法
JP2006098888A (ja) 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
JPWO2003060731A1 (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ作成方法
JP2001256322A (ja) オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。
JP3974407B2 (ja) お薦めアイテム紹介方法、お薦めアイテム紹介サーバ、お薦めアイテム紹介プログラムを記録した記録媒体、お薦めアイテム紹介プログラム、およびお薦めアイテム紹介サービス提供方法
KR101844493B1 (ko) 온라인 컨텐츠 중개 시스템
JP4227773B2 (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP4173956B2 (ja) ウエブサイト誘導システム及びウエブサイト誘導装置
JP2003006513A (ja) デジタルコンテンツ配信方法およびシステム、カプセルならびに記録媒体
JP2003023613A (ja) コンテンツ配信システム
KR20010025417A (ko) 인터넷사이트상의 홈쇼핑채널광고 또는 전자우편을 이용한홈쇼핑방송서비스 방법 및 시스템
JP2002024594A (ja) オンライン・コンテンツ対価形成システム
CN101283370A (zh) 媒体播放、访问系统和方法及媒体播放操作系统体系结构