JP2001216218A - Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium - Google Patents

Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium

Info

Publication number
JP2001216218A
JP2001216218A JP2000024391A JP2000024391A JP2001216218A JP 2001216218 A JP2001216218 A JP 2001216218A JP 2000024391 A JP2000024391 A JP 2000024391A JP 2000024391 A JP2000024391 A JP 2000024391A JP 2001216218 A JP2001216218 A JP 2001216218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
print
identification data
adapter
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000024391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Maeda
健司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000024391A priority Critical patent/JP2001216218A/en
Publication of JP2001216218A publication Critical patent/JP2001216218A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To update an irreducible minimum printing control program. SOLUTION: A network server is connected based on an instruction (S7002 and S7007), identification data for identifying control information corresponding to the instruction are acquired from the connected network server (S7009) and the contents of the identification data and judged (S7010). According to the result of the judgment, the control information corresponding to the instruction is acquired from the network server (S7011), the acquired control information is stored in a rewritable memory (S7015) and the control information is updated (S7016).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバに通信回線
を介して接続されるとともに、プリンタに接続される印
刷制御装置、アダプタ及びその印刷制御装置等を含む印
刷システムと、その印刷制御装置に適用される印刷制御
方法及びその印刷制御方法を実行するプログラムを記憶
した記憶媒体に関し、特に、該印刷制御装置のプログラ
ムアップデート方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system connected to a server via a communication line and including a print control device, an adapter, and a print control device connected to a printer. The present invention relates to a print control method to be applied and a storage medium storing a program for executing the print control method, and more particularly to a program update method of the print control device.

【0002】ここで、印刷制御装置は、例えば、携帯電
話やPDA等の携帯通信端末が受信した電子メール、添
付ファイル等を、通信網を介して受取り、それらのデー
タをプリンタにおいて印刷出力するものである。
[0002] Here, a print control device receives, for example, an e-mail, an attached file, or the like received by a portable communication terminal such as a mobile phone or a PDA via a communication network, and prints out the data on a printer. It is.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、電子メールサービスとネットワー
クプリントサービスとは全く別のサービスであり、連動
していなかった。特に、電子メール機能を持った携帯電
話やPDA(Personal Digital Assistants)は印刷機能
を持っておらず、記録に残したい電子メールを印刷しよ
うとする場合、PC(Personal Computer)をクライアン
トとしているメールアドレスに電子メールを転送し、P
Cに接続されたプリンタによって印刷しなければならな
かった。したがって、携帯電話やPDAしか持たない電
子メールユーザの場合、受け取った電子メールを印刷す
る手段が無かった。
2. Description of the Related Art Conventionally, an e-mail service and a network print service are completely different services and have not been linked. In particular, mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants) that have an e-mail function do not have a printing function, and if you want to print e-mails that you want to keep in the record, an e-mail address that uses a PC (Personal Computer) as a client Forward e-mail to P
I had to print with a printer connected to C. Therefore, for an e-mail user who has only a mobile phone or PDA, there is no means for printing the received e-mail.

【0004】また、電子メールにはファイルを添付する
ことが出来るが、このファイルを開くにはPC上でアプ
リケーションプログラムを実行することが必要である。
したがって、アプリケーションプログラムを実行する機
能を持たない携帯電話やPDA等を利用している電子メ
ールユーザの場合、受け取った添付ファイルを参照する
手段は無かった。
A file can be attached to an e-mail, but an application program needs to be executed on a PC to open the file.
Therefore, in the case of an e-mail user using a mobile phone or a PDA without the function of executing the application program, there is no means for referring to the received attached file.

【0005】以上のように、印刷機能を持たない携帯電
話やPDA等を利用している電子メールユーザは記録に
残したい電子メールを受信しても印刷することができな
い。また、アプリケーションプログラムを実行すること
が出来ない携帯電話やPDA等を利用している電子メー
ルユーザは、電子メールに添付されたファイルの内容や
付加情報を参照できないという問題があった。
[0005] As described above, an e-mail user using a mobile phone or a PDA without a printing function cannot print even if he receives an e-mail to be recorded. In addition, there is a problem that an e-mail user using a mobile phone, a PDA, or the like that cannot execute an application program cannot refer to the contents and additional information of a file attached to the e-mail.

【0006】そこで上記問題に鑑みて、印刷データに変
換するアプリケーションサーバと、アプリケーションサ
ーバから通信網を介して印刷データを受信し、受信した
印刷データを、プリンタのインターフェースのデータ形
式に変換するプリンタアダプタと、プリンタアダプタか
ら送られた印刷データを印刷するプリンタとから構成さ
れるプリントシステムが、本出願人によって提案されて
いる。
In view of the above problems, an application server that converts print data into print data, a printer adapter that receives print data from the application server via a communication network, and converts the received print data into a data format of a printer interface. And a printer that prints print data sent from the printer adapter has been proposed by the present applicant.

【0007】このプリントシステムでは、印刷機能を持
たない携帯電話やPDA等を利用している電子メールユ
ーザが、記録に残したい電子メールを、予めユーザ登録
してあるアプリケーションサーバに、プリンタを指定し
て転送する。この電子メールを受信したアプリケーショ
ンサーバは、受信した印刷内容を、指定されたプリンタ
に合う印刷データに変換する。そして、アプリケーショ
ンサーバは印刷データを、指定されたプリンタのプリン
タアダプタに通信網を使って送信する。プリンタアダプ
タは、送られた印刷データに対してプロトコル変換を行
い、指定されたプリンタがプリントアウトを行う。
In this print system, an e-mail user using a mobile phone or a PDA without a print function specifies an e-mail to be recorded in an application server which has been registered in advance as a printer. Transfer. The application server receiving the e-mail converts the received print content into print data suitable for the designated printer. Then, the application server transmits the print data to the printer adapter of the designated printer using the communication network. The printer adapter performs protocol conversion on the sent print data, and the designated printer performs printout.

【0008】また、アプリケーションサーバには予め添
付ファイルを開くための複数のアプリケーションプログ
ラムをインストールしておく。添付ファイルを開く機能
を持たない携帯電話やPDA等を利用している電子メー
ルユーザは、内容を知りたいファイルが添付されている
電子メールを、予め登録してあるアプリケーションサー
バに、添付ファイル印刷を指示するとともにプリンタを
指定して転送する。この電子メールを受信したアプリケ
ーションサーバは、添付されたファイルに対応するアプ
リケーションプログラムを起動し、添付ファイルを開
く。さらに、アプリケーションサーバは、開いた添付フ
ァイルの内容を、指定されたプリンタに合う印刷データ
に変換する。そして、アプリケーションサーバは印刷デ
ータを、指定されたプリンタのプリンタアダプタに通信
網を使って送信する。プリンタアダプタは、送られた印
刷データに対してプロトコル変換を行い、指定されたプ
リンタがプリントアウトを行う。
Further, a plurality of application programs for opening the attached file are installed in the application server in advance. An e-mail user using a mobile phone or a PDA that does not have the function of opening an attached file can print an e-mail attached to a file whose contents are to be attached to a pre-registered application server and print the attached file. Instruct and specify the printer to transfer. The application server receiving the e-mail starts the application program corresponding to the attached file and opens the attached file. Further, the application server converts the content of the opened attached file into print data suitable for the designated printer. Then, the application server transmits the print data to the printer adapter of the designated printer using the communication network. The printer adapter performs protocol conversion on the sent print data, and the designated printer performs printout.

【0009】プリンタアダプタに接続する携帯電話やP
HS等の通信機器は、短期間に新しい機種が次々と市場
に投入される。形状が小さく安価なプリンタアダプタが
求められる一方、プリンタアダプタのプログラムを適時
にバージョンアップすることで、新しい通信機器にも接
続できるような機能が必要となる。プログラムのバージ
ョンアップする方法として、以下の考案がなされてい
る。
[0009] A mobile phone or P connected to a printer adapter
New models of communication devices such as HS are put on the market one after another in a short time. While an inexpensive printer adapter with a small shape is required, a function that can be connected to a new communication device by updating the printer adapter program in a timely manner is required. The following ideas have been devised as a method of upgrading the program.

【0010】特開平7−191854では、ダウンロー
ドを要求する電文によって、プログラムに関する情報を
交換して所定の条件を満たした場合にプログラムを受け
る処理を行う。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-191854, a process for receiving a program when a predetermined condition is satisfied by exchanging information about the program by a message requesting a download.

【0011】特開平10−21060では、端末装置
(パーソナルコンピュータ)のアプリケーションプログ
ラムが起動される度に通信回線を介して処理装置に最新
のバージョンを要求し、処理装置のプログラムのバージ
ョンが自己のプログラムのバージョンよりも新しい場合
に自己のプログラムを最新のプログラムになるように自
動的に更新する処理を行う。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-21060, every time an application program of a terminal device (personal computer) is started, the latest version is requested to the processing device via a communication line. When the version is newer than the latest version, processing for automatically updating its own program to be the latest program is performed.

【0012】特開平11−65827は、携帯端末に設
定された現行プログラムのバージョン情報を要求し、携
帯端末から現行プログラムのバージョン情報を受信する
と端末プログラム記憶手段により記憶したバージョン情
報と比較する。この比較手段により両バージョン情報の
不一致を確認すると端末プログラム記憶手段により記憶
した最新プログラムをダウンロードする。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-65827 requests version information of a current program set in a portable terminal, and upon receiving version information of the current program from the portable terminal, compares it with the version information stored by the terminal program storage means. When the discrepancy between the two version information is confirmed by the comparing means, the latest program stored by the terminal program storing means is downloaded.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
プリンタアダプタの動作は単純なものであり、形状が小
さく安価なプリンタアダプタが求められているアダプタ
に、上記考案を適応する事ができなかったり、使い勝手
がよいものを実現することができない。
However, the operation of the above-mentioned printer adapter is simple, and the above-mentioned invention cannot be applied to an adapter for which a small and inexpensive printer adapter is required. Good usability cannot be realized.

【0014】すなわち、電文によるダウンロードを要求
する機能をサーバとプリンタアダプタ間に実装するに
は、特別なプロトコルを双方に実装する必要がある。そ
のため、簡易的なプリンタアダプタにプロトコルを実装
するのは複雑となりすぎるという不具合があった。
That is, in order to implement a function of requesting a download by electronic message between the server and the printer adapter, it is necessary to implement a special protocol on both sides. Therefore, there is a problem that it is too complicated to implement the protocol on a simple printer adapter.

【0015】また、アプリケーションプログラムが起動
される度に通信回線を介して処理装置に最新のバージョ
ンを要求する方法では、アプリケーションプログラムが
起動される度に自動的にプログラムのアップデートが行
われるため、ユーザの印刷要求に対してプログラムのダ
ウンロードと言った目的外の通信費が必ず発生してしま
う不具合がある。
In the method of requesting the latest version from the processing device via the communication line every time the application program is started, the program is automatically updated every time the application program is started. There is a problem that an unintended communication cost such as downloading a program always occurs in response to a print request.

【0016】また、携帯端末に設定された現行プログラ
ムのバージョン情報を要求し、携帯端末から現行プログ
ラムのバージョン情報を受信すると端末プログラム記憶
手段により記憶したバージョン情報と比較する方法で
は、サーバにプログラムの管理および比較手段が要求さ
れる不具合がある。
In the method of requesting the version information of the current program set in the portable terminal and comparing the version information of the current program received from the portable terminal with the version information stored by the terminal program storage means, the server stores the program information of the program. There is a defect that requires management and comparison means.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みてなされたものであって、操作性を向上させ、
無駄な課金を減らすことを可能とした印刷制御装置、印
刷システム、印刷制御方法、及び記憶媒体のプログラム
のアップデート方法を提供することを目的とする。この
目的を達成するために、本発明にかかる印刷制御装置
は、指示に基づき、ネットワークサーバに接続する接続
手段と、前記接続したネットワークサーバから該指示に
対応した制御情報を識別するための識別データを取得す
る識別情報取得手段と、前記取得した識別データの内容
を判定する判定手段と、前記判定の結果に従い、前記指
示に対応した制御情報を前記ネットワークサーバから取
得する制御情報取得手段と、前記取得した制御情報を書
換可能なメモリに格納して制御情報を更新する更新手段
とを有することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and has been made to improve operability,
It is an object of the present invention to provide a print control device, a print system, a print control method, and a method of updating a program in a storage medium, which can reduce useless charges. In order to achieve this object, a print control apparatus according to the present invention comprises: a connection unit for connecting to a network server based on an instruction; and identification data for identifying control information corresponding to the instruction from the connected network server. Identification information acquiring means for acquiring the identification data, the determining means for determining the content of the acquired identification data, and control information acquiring means for acquiring control information corresponding to the instruction from the network server according to a result of the determination; Updating means for storing the obtained control information in a rewritable memory and updating the control information.

【0018】また、本発明にかかる印刷システムは、上
記の印刷制御装置と、前記印刷制御装置により更新され
た制御情報に基づき印刷処理を実行するための手段とを
備えることを特徴とする。
Further, a printing system according to the present invention includes the above-described printing control device, and means for executing a printing process based on the control information updated by the printing control device.

【0019】また、本発明にかかる印刷制御方法は、指
示に基づき、ネットワークサーバに接続する接続工程
と、前記接続したネットワークサーバから該指示に対応
した制御情報を識別するための識別データを取得する識
別情報取得工程と、前記取得した識別データの内容を判
定する判定工程と、前記判定の結果に従い、前記指示に
対応した制御情報を前記ネットワークサーバから取得す
る制御情報取得工程と、前記取得した制御情報を書換可
能なメモリに格納して制御情報を更新する更新工程とを
有することを特徴とする。
Further, in the print control method according to the present invention, a connection step of connecting to a network server based on an instruction and acquiring identification data for identifying control information corresponding to the instruction from the connected network server. An identification information obtaining step, a determining step of determining the content of the obtained identification data, a control information obtaining step of obtaining control information corresponding to the instruction from the network server according to a result of the determination, and the obtained control Updating the control information by storing the information in a rewritable memory.

【0020】また、本発明にかかる上記の印刷制御方法
を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ可
読の記憶媒体であって、該プログラムが、指示に基づ
き、ネットワークサーバに接続する接続工程のコード
と、前記接続したネットワークサーバから該指示に対応
した制御情報を識別するための識別データを取得する識
別情報取得工程のコードと、前記取得した識別データの
内容を判定する判定工程のコードと、前記判定の結果に
従い、前記指示に対応した制御情報を前記ネットワーク
サーバから取得する制御情報取得工程のコードと、前記
取得した制御情報を書換可能なメモリに格納して制御情
報を更新する更新工程のコードとを有することを特徴と
する。
According to another aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium storing a program for executing the above-described print control method according to the present invention, the program comprising a code for a connection step for connecting to a network server based on an instruction. A code of an identification information acquisition step of acquiring identification data for identifying control information corresponding to the instruction from the connected network server, a code of a determination step of determining the content of the acquired identification data, According to the result, a code of a control information acquisition step of acquiring control information corresponding to the instruction from the network server, and a code of an update step of updating the control information by storing the acquired control information in a rewritable memory. It is characterized by having.

【0021】また、本発明にかかるアダプタは、プログ
ラムの更新がされた場合、サーバと接続するために発呼
する手段と、前記サーバと接続した後、該サーバよりプ
ログラムのバージョンを取得する手段と、前記取得した
バージョンに基づき、サーバのプログラムが新しいと判
別された場合、前記サーバよりプログラムを取得し、前
記接続した回線を切断し、前記取得したバージンに基づ
き、サーバのプログラムが新しくないと判別された場
合、前記接続した回線を切断する手段とを有することを
特徴とする。
Further, the adapter according to the present invention comprises: a means for making a call to connect to a server when a program is updated; and a means for obtaining a program version from the server after connecting to the server. If it is determined that the server program is new based on the obtained version, the server obtains the program from the server, disconnects the connected line, and determines that the server program is not new based on the obtained virgin. Means for disconnecting the connected line when the connection is made.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施形態を示すシステム構成図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a system configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【0024】該システムは、電子メールを送受信しその
内容を表示することができる端末(PDAと称す)10
1、公衆電話回線、ISDN、衛星通信網などの通信回
線網103(本実施の形態では無線回線網を含んだ公衆
回線網とする)、通信回線網103とPDA101とを
繋ぐ携帯通信端末102、論理的な空間であるインター
ネット106と通信回線網103との間を仲介する外部
プロバイダ104、印字装置であるプリンタ109、プ
リンタ109に接続されるアダプタ108、通信回線網
103とアダプタ108とを繋ぐ携帯通信端末107、
プリンタ109と、あらかじめ決められたプロトコルで
通信するアプリケーションサーバ105で構成される。
The system includes a terminal (referred to as a PDA) 10 capable of transmitting and receiving e-mails and displaying the contents thereof.
1. a communication network 103 such as a public telephone line, an ISDN, a satellite communication network (in this embodiment, a public network including a wireless network), a portable communication terminal 102 connecting the communication network 103 and the PDA 101, An external provider 104 that mediates between the Internet 106, which is a logical space, and the communication network 103, a printer 109, which is a printing device, an adapter 108 connected to the printer 109, and a mobile phone that connects the communication network 103 and the adapter 108. Communication terminal 107,
It comprises a printer 109 and an application server 105 that communicates according to a predetermined protocol.

【0025】外部プロバイダ104はPDA101のメ
ールアカウントの管理運営を行う。また、外部プロバイ
ダ104は、あらかじめ決められたプロトコルでPDA
101と通信し、PDA101の制御によってメールデ
ータの送受信を行うことができる。
The external provider 104 manages and operates a mail account of the PDA 101. Also, the external provider 104 uses the PDA according to a predetermined protocol.
101, and can transmit and receive mail data under the control of the PDA 101.

【0026】アプリケーションサーバ105、は、複数
のプリンタの各々に関連したメールアカウント、電話番
号、プリンタの種類など、さまざまな固有情報を管理運
営している。さらに、アプリケーションサーバ105
は、通信網103もしくはインターネット106を介し
たPDA等との間のメールの送受信、受信したメールの
内容の判定、判定結果に応じた各種サービス(メール本
文の印字・添付ファイルの展開とその印字・添付URL
で指定されたアドレスの取得と印字等)の選択、印字対
象を、指定されたプリンタ(例えば109)に合う情報
に変換、アダプタ108との接続(状態によりインター
ネット接続、通信網103への電話の発呼、通信網10
3からの着信)や認証、印刷データの交換、アダプタ1
08やプリンタ109のエラーの処理等を行う。また、
印字データをアダプタ108に即時転送する要求を出す
か、アダプタ108からの発呼を待機するかなどの制御
も行う。
The application server 105 manages and operates various kinds of unique information such as a mail account, a telephone number, and a type of printer associated with each of the plurality of printers. Further, the application server 105
Are transmitted / received e-mails to / from a PDA or the like via the communication network 103 or the Internet 106, judge the contents of the received e-mails, and various services (e-mail text printing / attachment file development and printing / Attached URL
Selection of the address specified and printout), conversion of the print target into information suitable for the specified printer (for example, 109), connection with the adapter 108 (Internet connection depending on the state, telephone call to the communication network 103, etc.). Outgoing call, communication network 10
3), authentication, exchange of print data, adapter 1
08 and the error of the printer 109. Also,
Control is also performed to issue a request to immediately transfer print data to the adapter 108 or to wait for a call from the adapter 108.

【0027】また、アプリケーションサーバ105は、
アダプタ108の内部設定情報やアップデートされたプ
ログラム等をアダプタ105との間で交換、制御する。
Further, the application server 105
It exchanges and controls the internal setting information of the adapter 108 and the updated program with the adapter 105.

【0028】アダプタ108は、接続プリンタ109の
判定、プリンタ109とのインターフェースによるプリ
ンタ109のエラー状態の認識、プリンタ109のステ
ータスや通信状態などのステータスのアプリケーション
サーバ105への通知、携帯通信端末107の制御、ユ
ーザによる操作に従ったアプリケーションサーバ105
への発呼、アプリケーションサーバ105からの着信と
その指示に従った自動発呼、アプリケーションサーバ1
05との認証、所定のプロトコルに従った受信印刷デー
タのプリンタ109への送信処理等を行う。
The adapter 108 determines the connected printer 109, recognizes an error state of the printer 109 through an interface with the printer 109, notifies the application server 105 of a status such as the status of the printer 109 and the communication status, Application server 105 according to control and user operation
, An incoming call from the application server 105 and automatic calling according to the instruction, the application server 1
Authentication processing with the printer 109, transmission processing of received print data to the printer 109 according to a predetermined protocol, and the like are performed.

【0029】アダプタ108は、内部設定情報やアップ
デートされたプログラム等をアプリケーションサーバ1
05から取得することも行う。
The adapter 108 transmits internal setting information, updated programs, and the like to the application server 1.
05.

【0030】上記構成において、PDA101が、取得
したメールの内容をアプリケーションサーバ105に転
送する場合の手順について説明する。
In the above configuration, a procedure when the PDA 101 transfers the contents of the acquired mail to the application server 105 will be described.

【0031】ユーザは、実行したいアプリケーション
(ここではメール本文印刷)に関連するアプリケーショ
ンサーバ105のメールアドレスを指定する。印刷した
いメール本文を、指定したアドレスに転送する設定を行
い、送信命令を入力する。送信命令を受けたPDA10
1は、携帯通信端末102を制御し、通信回線網103
を通じて外部プロバイダ104と接続する。そしてPD
A101は、あらかじめ決められたプロトコルに従っ
て、メールデータを転送し、必要なデータ交換をしたの
ち回線を切断する。
The user specifies the mail address of the application server 105 related to the application to be executed (here, printing of the mail text). Make settings to transfer the text of the mail you want to print to the specified address, and enter a send command. PDA10 that received the transmission instruction
1 controls a mobile communication terminal 102 and a communication network 103
To the external provider 104 through And PD
A101 transfers mail data according to a predetermined protocol, and after exchanging necessary data, disconnects the line.

【0032】一方、アプリケーションサーバ105は、
アカウントの受信BOXを走査(定期的にチェック)す
るようになっており、印刷用データを受けとると、メー
ル本文印刷の処理を所定の順序によって行う。
On the other hand, the application server 105
The reception box of the account is scanned (checked periodically). When print data is received, mail text printing is performed in a predetermined order.

【0033】以下に、図1に示すシステムの各構成部分
の内部について詳細に説明する。
Hereinafter, the inside of each component of the system shown in FIG. 1 will be described in detail.

【0034】図2は、図1で示したアプリケーションサ
ーバ105の内部構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the application server 105 shown in FIG.

【0035】3101はファイアウォールサーバであ
り、外部からの侵入やアタックの遮断等の機能を持つ。
アプリケーションサーバ105内のイントラネット上の
サーバ群を安全に運用するために使用する。
Reference numeral 3101 denotes a firewall server, which has a function of blocking intrusion from outside and blocking an attack.
It is used to safely operate a server group on the intranet in the application server 105.

【0036】3102はスイッチであり、アプリケーシ
ョンサーバ105内のイントラネットを構成するための
ものである。
Reference numeral 3102 denotes a switch for configuring an intranet in the application server 105.

【0037】3103はコミュニケーションサーバであ
り、PIAFS、アナログモデム、ISDNによる接続
をサポートし、ファイアウォール、RADIUSクライ
アント機能を持つ。
A communication server 3103 supports connection by PIAFS, analog modem, and ISDN, and has a firewall and a RADIUS client function.

【0038】3104はネットワークプリントサーバで
あり、ネットワークプリントサービスに関わり、目的に
応じた印刷データの作成、プリントジョブ生成、アダプ
タ108との通信等を行う。
Reference numeral 3104 denotes a network print server, which is involved in a network print service and performs creation of print data according to purpose, generation of a print job, communication with the adapter 108, and the like.

【0039】3105は、業界標準のダイアルアップ接
続ユーザ認証システムをサポートするRADIUSシス
テムに関するRADIUSサーバである。RADIUS
サーバ3105は、RADIUSクライアント機能を持
つコミュニケーションサーバ3103からの認証要求を
受け、認証の可否をクライアントに返す働きをする。
Reference numeral 3105 denotes a RADIUS server for a RADIUS system that supports an industry standard dial-up connection user authentication system. RADIUS
The server 3105 receives an authentication request from the communication server 3103 having the RADIUS client function, and returns the permission or rejection of the authentication to the client.

【0040】3106はメールサーバであり、印刷要求
メールを受け取る。
A mail server 3106 receives a print request mail.

【0041】3107はWWWサーバであり、ネットワ
ークプリントサービスのホームページを持つ。また、ユ
ーザ毎にユーザホームページを提供し、各ユーザがCG
I等を用いてプリントサービスを利用できるようにす
る。
Reference numeral 3107 denotes a WWW server which has a homepage of a network print service. In addition, a user homepage is provided for each user, and
The print service can be used by using I or the like.

【0042】3109はインターネット、3108は公
衆回線網(PSTNまたはPHS網)である。
Reference numeral 3109 denotes the Internet and 3108 denotes a public network (PSTN or PHS network).

【0043】3110はFTPサーバであり、アダプタ
108の内部設定情報やアップデートされたプログラム
等を管理する。ユーザの指示によりアダプタ105か
ら、内部設定情報やアップデートされたプログラム等を
FTPプロトコルにてファイルとして転送する。
Reference numeral 3110 denotes an FTP server which manages internal setting information of the adapter 108, updated programs, and the like. The internal setting information, the updated program, and the like are transferred as a file from the adapter 105 by the user's instruction using the FTP protocol.

【0044】次に、図2のように構成されるアプリケー
ションサーバ105のメール印刷機能を説明する。
Next, the mail printing function of the application server 105 configured as shown in FIG. 2 will be described.

【0045】ネットワークプリントサービスのユーザ
は、電子メール印刷のサービスを受ける前に、アプリケ
ーションサーバ105内のメールサーバー3106の電
子メールアカウントを取得する。このアカウントに対し
て電子メールを送ることにより、ユーザは電子メール印
刷サービスを受けることが出来る。
The user of the network print service acquires an e-mail account of the mail server 3106 in the application server 105 before receiving the e-mail printing service. By sending an e-mail to this account, the user can receive an e-mail printing service.

【0046】また、前記電子メールアカウントは、1ユ
ーザに対して、提供するサービス毎に異なったアカウン
トが用意される。提供するサービスは以下の4種類とし
て、前記電子メールアカウントも各ユーザに対してそれ
ぞれ4種類用意される。
Further, as the e-mail account, a different account is prepared for each service provided to one user. The following four types of services are provided, and four types of e-mail accounts are prepared for each user.

【0047】1.電子メール本文印刷 2.添付ファイル印刷 3.本文+添付ファイル印刷 4.URL印刷 電子メール本文印刷用に用意されたメールアカウントに
電子メールを送信することで、ネットワークプリントサ
ービスのユーザは、アプリケーションサーバ105に対
して電子メール本文のみの印刷データ生成を依頼するこ
とになる。
1. Email text printing 2. Attachment file printing 3. Body text and attached file printing URL printing By sending an e-mail to a mail account prepared for e-mail text printing, the user of the network print service requests the application server 105 to generate print data of only the e-mail text.

【0048】添付ファイル印刷用に用意されたメールア
カウントに電子メールを送信することで、ネットワーク
プリントサービスのユーザは、アプリケーションサーバ
105に対して電子メールの添付ファイルの印刷データ
生成を依頼することになる。
By sending an e-mail to a mail account prepared for printing an attached file, a user of the network print service requests the application server 105 to generate print data of an attached file of the e-mail. .

【0049】本文+添付ファイル印刷用に用意されたメ
ールアカウントに電子メールを送信することで、ネット
ワークプリントサービスのユーザは、アプリケーション
サーバ105に対して電子メール本文と添付ファイルの
印刷データ生成を依頼することになる。
By transmitting an e-mail to a mail account prepared for printing the text and the attached file, the user of the network print service requests the application server 105 to generate print data of the text of the e-mail and the attached file. Will be.

【0050】URL印刷用に用意されたメールアカウン
トに電子メールを送信することで、ネットワークプリン
トサービスのユーザは、アプリケーションサーバ105
に対して電子メール本文中に記述されたURLにあるH
TML、XML等で記述された情報の取得と、その印刷
データの生成を依頼することになる。
By sending an e-mail to a mail account prepared for URL printing, the user of the network print service allows the application server 105
For H in the URL described in the body of the email
A request is made to acquire information described in TML, XML, or the like, and to generate the print data.

【0051】なお、添付ファイルがないにもかかわら
ず、これを印刷するためのメールアカウントに電子メー
ルを送信したとき、または電子メール本文にURL記述
がないにもかかわらず、これに係る印刷データを印刷す
るためのメールアカウントに電子メールを送信した場合
は、電子メール本文のみの印刷データが生成される。
When an e-mail is transmitted to a mail account for printing the attached file even though there is no attached file, or when there is no URL description in the body of the e-mail, the print data relating to the sent data is transmitted. When an e-mail is sent to a mail account for printing, print data of only the e-mail text is generated.

【0052】また添付ファイルのみのメールを本文印刷
用に用意されたメールアカウントに送信した場合は、添
付ファイルの印刷データが生成される。
When a mail containing only an attached file is transmitted to a mail account prepared for printing the text, print data of the attached file is generated.

【0053】本文にURL記述しかない電子メールを本
文印刷用に用意されたメールアカウントに送信した場合
は、電子メール本文の代わりに、URLにあるHTM
L、XML等で記述された情報の印刷データが生成され
る。
When an e-mail having only a URL description in the main body is sent to a mail account prepared for printing the main body, instead of the e-mail main body, the HTML
Print data of information described in L, XML, or the like is generated.

【0054】さらに、URL印刷用に用意されたメール
アカウントに、URLが記述された電子メール本文を送
信したにもかかわらず、HTML、XML等で記述され
た情報の取得失敗、URL記述の間違い等があった場合
は、エラーがあった旨をアプリケーションサーバ105
からPDA101を介してユーザにメールで通知する。
Further, even though the e-mail body in which the URL is described is transmitted to the e-mail account prepared for the URL printing, acquisition failure of information described in HTML, XML, etc., incorrect URL description, etc. If there is an error, the application server 105 reports that there is an error.
Notifies the user via PDA 101 by e-mail.

【0055】本システムでのメールアカウントの付与方
法は、本文印刷用にユーザアカウントのみ、添付ファイ
ル印刷用にユーザアカウント+“A”、本文+添付ファ
イル印刷用にユーザアカウント+“B”、URL印刷用
にユーザアカウント+“C”とする。これらを、アプリ
ケーションサーバ105のデータベースに登録してお
く。また、登録するときに、それらのアドレスに対して
電子メールが送信された場合に、印刷に使用するプリン
タ(109)に接続された携帯通信端末(107)の電
話番号もRADIUSサーバ3105のデータベースに
登録しておく。また、プリンタ(109)の機種情報を
RADIUSサーバ3105のデータベースに登録して
おいてもよい。
The method of assigning a mail account in this system is as follows. Only the user account for printing the text, the user account + “A” for printing the attached file, the user account + “B” for printing the text + attached file, the URL printing User account + “C” These are registered in the database of the application server 105. When an e-mail is sent to those addresses when registering, the telephone number of the portable communication terminal (107) connected to the printer (109) used for printing is also stored in the database of the RADIUS server 3105. Register. Further, the model information of the printer (109) may be registered in the database of the RADIUS server 3105.

【0056】例えば、メールサーバ3106のドメイン
名をmnp.co.jpとし、ユーザがtamaという
アカウントを取得したものとする。そのとき、メールサ
ーバ3106は、電子メールアカウントとして以下のも
のを自動的に用意する。
For example, if the domain name of the mail server 3106 is mnp. co. jp, and it is assumed that the user has acquired an account called tama. At that time, the mail server 3106 automatically prepares the following as an e-mail account.

【0057】 1.tama@mnp.co.jp (本文印刷用) 2.tamaA@mnp.co.jp(添付ファイル印
刷用) 3.tamaB@mnp.co.jp(本文+添付ファ
イル印刷用) 4.tamaC@mnp.co.jp(URL印刷用) このように4つの印刷機能と電子メールのアドレスとが
対応しているため、tamaというアカウントを持つユ
ーザは、携帯端末102に予め登録してある4つの電子
メールアドレスのいずれかを選択するだけの簡単な操作
で、印刷コマンドをキー入力するようなことをしなくと
も、所望の印刷機能を選択設定できる。
1. tama @ mnp. co. jp (for printing the text) 2. tamaA @ mnp. co. jp (for printing attached files) tamaB @ mnp. co. jp (for printing the text + attached file) tamaC @ mnp. co. jp (for URL printing) As described above, since the four printing functions correspond to the e-mail addresses, the user having the account “tama” can use any of the four e-mail addresses registered in the mobile terminal 102 in advance. A desired print function can be selected and set by a simple operation of simply selecting a print command without having to key in a print command.

【0058】図3は、アプリケーションサーバ105内
のソフトウェアモジュール構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of software modules in the application server 105.

【0059】Mail Server3202は、物理的にはメー
ルサーバ3106に存在する。IMAPサーバ機能を有
し、マルチパートMIMEの解釈や、メール到着のIM
APクライアント(本実施形態の場合emailオブジ
ェクト3203)への通知を行う。
The Mail Server 3202 physically exists in the mail server 3106. It has an IMAP server function, interprets multi-part MIME,
A notification is sent to the AP client (email object 3203 in this embodiment).

【0060】emailオブジェクト3203は、印刷
対象となるデータ、ユーザID(この場合は電子メール
アドレス)を持つ。またIMAPクライアント機能を持
ち、マルチパートMIMEのようなメールでも、IMA
Pサーバ(本実施形態の場合emailManager3202)か
らMIMEタイプに応じて個々のパートを取り出すこと
ができる。さらにPrinterManagerオブジェクト3205
に印刷対象データを渡す機能を持つ。
The e-mail object 3203 has data to be printed and a user ID (in this case, an e-mail address). In addition, it has an IMAP client function and can send mails such as multi-part MIME to IMA.
Individual parts can be extracted from the P server (emailManager 3202 in this embodiment) according to the MIME type. Further, a PrinterManager object 3205
It has a function to pass print target data to

【0061】PrinterDB3204は各ユーザの情報を格
納し、PrinterManager3205、UserHTMLPage320
9、HTMLPage3210などにデータベースアクセス手段
を提供する。各ユーザーの情報としては、以下のような
ものがある。
The PrinterDB 3204 stores information of each user, and the PrinterManager 3205 and the UserHTMLPage 320
9. Provide database access means to HTMLPage3210 and the like. The information of each user is as follows.

【0062】UserID(ネットワークプリントシス
テム登録時のユーザネーム) UserPassword(ネットワークプリントシス
テム登録時のユーザのパスワード) UserTelNumber(ネットワークプリントシ
ステム登録時のユーザの電話番号) AdapterID(アダプタに固有のID) AdapterTelNumber(アダプタに接続さ
れる電話の番号) PrinterID(IEEE1284経由で取得され
るプリンタ機種ID) これらはネットワークプリントシステム登録時に各ユー
ザ毎に設定される。
UserID (user name when registering the network print system) UserPassword (user password when registering the network print system) UserTelNumber (telephone number of the user when registering the network print system) AdapterID (ID unique to the adapter) AdapterTelNumber (adapter) Printer ID (printer model ID obtained via IEEE 1284) These are set for each user when registering the network print system.

【0063】PrinterManagerオブジェクト3205は、
PrinterDriverオブジェクト3206のIDを持ち、Pri
nterDriverオブジェクト3206の管理機能(生成、消
去、カウント、停止等)、ユーザID(この場合は電子
メールアドレス)をキーにしてPrinterDB3204を検
索する機能、PrinterDB3204から取得したPrinterID
より必要に応じて適切なPrinterDriverオブジェクトを
生成し、印刷対象データを渡す機能等を有する。なお、
PrinterDriverオブジェクトの生成とは、プリンタに対
応するプリンタドライバを選択し、起動することであ
る。
The PrinterManager object 3205 is
Having the ID of the PrinterDriver object 3206, Pri
Management function of the nterDriver object 3206 (generation, deletion, counting, suspension, etc.), a function of searching the PrinterDB 3204 using a user ID (in this case, an e-mail address) as a key, and a PrinterID acquired from the PrinterDB 3204
It has a function to generate an appropriate PrinterDriver object as needed and to pass data to be printed. In addition,
Generating a PrinterDriver object means selecting and activating a printer driver corresponding to the printer.

【0064】PrinterDriverオブジェクト3206は、P
rinterIDに応じて各プリンタ用に生成される。PrinterM
anagerオブジェクト3205がPrinterDB3204から
取得した、ユーザIDに応じたAdapterTelNumber、Adap
terID、PrinterIDを保持し、印刷対象データを特定のプ
リンタが理解できる形式に変換する。添付ファイル印刷
の場合は、そのアプリケーションタイプをMIMEタイ
プから判断し、それに応じたアプリケーションを起動し
て変換する。
The PrinterDriver object 3206 contains P
Generated for each printer according to the rinterID. PrinterM
AdapterTelNumber and Adap corresponding to the user ID, acquired by the anager object 3205 from the PrinterDB 3204.
It holds terID and PrinterID, and converts print target data into a format that can be understood by a specific printer. In the case of attached file printing, the application type is determined from the MIME type, and an application corresponding thereto is activated and converted.

【0065】PrintJobオブジェクト3207は、各Prin
terDriverオブジェクト3206毎に生成される。生成
時に取得した、ユーザIDに応じたAdapterTelNumber、
AdapterID、PrinterIDと、PrinterDriverオブジェクト
3206が生成した印刷データとを保持し、印刷データ
をキューイングする機能と、AdapterTelNumberを基に、
アダプタ108に対して出力する機能を持つ。
The PrintJob object 3207 stores each Prin
It is generated for each terDriver object 3206. AdapterTelNumber corresponding to the user ID obtained at the time of generation,
Based on AdapterTelNumber, a function to hold AdapterID, PrinterID and print data generated by PrinterDriver object 3206, and to queue print data.
It has a function of outputting to the adapter 108.

【0066】WebBrowserオブジェクト3208は、WW
Wのブラウジング機能を持つ。PrinterDriverオブジェ
クト3206からのHTML取得メッセージにより、指
定URLからHTMLで作成された情報を取得し、レン
ダリングする機能を有する。
The WebBrowser object 3208 is a WW
W browsing function. In response to an HTML acquisition message from the PrinterDriver object 3206, it has a function of acquiring information created in HTML from the specified URL and rendering it.

【0067】UserHTMLPageオブジェクト3209は、各
ユーザ毎に生成されるWebPageで、デフォルトプリンタ
等のユーザ情報を持つ。またCGIを用いたプリントス
テータスの反映、PrinterDriverオブジェクト3206
にジョブ制御メッセージを送ることによるプリントジョ
ブ制御、HTTPで受け取ったデータをPrinterDB32
04に反映することによるユーザ設定の変更等の機能を
持つ。さらに、PrinterManagerオブジェクト3205か
らの依頼により、プリントステータスを本ネットワーク
プリントシステムユーザのホームページに反映させる機
能も持つ。
A UserHTMLPage object 3209 is a WebPage generated for each user and has user information such as a default printer. In addition, reflection of print status using CGI, PrinterDriver object 3206
Print job control by sending a job control message to the
04 has a function of changing user settings by reflecting the settings. Further, it has a function of reflecting the print status on the homepage of the network print system user in response to a request from the PrinterManager object 3205.

【0068】HTMLPage3210は、本ネットワークプリ
ントシステムを構成するドメインのホームページであ
る。ユーザ登録等の機能を持つ。
HTMLPage 3210 is a home page of a domain constituting the present network print system. Has functions such as user registration.

【0069】RADIUSServer3211は図2のradiu
sサーバ3105に相当する。
The RADIUSServer 3211 corresponds to the radiu shown in FIG.
It corresponds to the s server 3105.

【0070】PortMaster3212は、図2のコミュニケ
ーションサーバ3103に相当する。
The PortMaster 3212 corresponds to the communication server 3103 in FIG.

【0071】PDA3201は、図1のPDA101に
相当し、最低限メール送信機能を持つ通信端末である。
HTMLのブラウジング機能を持っていてもよい。
The PDA 3201 corresponds to the PDA 101 in FIG. 1, and is a communication terminal having at least a mail transmission function.
It may have an HTML browsing function.

【0072】Adapter3213は、図1のアダプタ10
8に相当する。
Adapter 3213 is the adapter 10 shown in FIG.
Equivalent to 8.

【0073】Printer3214は、図1のプリンタ10
9に相当する。
The printer 3214 is a printer 10 shown in FIG.
Equivalent to 9.

【0074】なお、PDA3201とAdapter3213
は、物理的にはPHS等の通信端末を経由して本ネット
ワークプリントシステムに接続されるが、通信端末の図
示は省略してある。
The PDA 3201 and the Adapter 3213
Is physically connected to the network print system via a communication terminal such as a PHS, but the illustration of the communication terminal is omitted.

【0075】FileTransferManager3220は、図2の
FTPサーバ3110に相当する。
The FileTransferManager 3220 corresponds to the FTP server 3110 in FIG.

【0076】つぎに、図3を参照して、アプリケーショ
ンサーバ105が電子メールを受け取り、印刷ジョブを
生成し、アダプタ108に送信するまでの流れを以下に
説明する。
Next, the flow from when the application server 105 receives an e-mail, generates a print job, and transmits it to the adapter 108 will be described with reference to FIG.

【0077】ネットワークプリントサービスのユーザ
は、PDA3201等のメール端末機器を用いて、印刷
したい電子メールをアプリケーションサーバ105へ送
信する。電子メールの宛先は、前述したように、ユーザ
が希望するサービスに対応するアドレスが選択される。
A user of the network print service transmits an e-mail to be printed to the application server 105 using a mail terminal device such as a PDA 3201. As described above, the address corresponding to the service desired by the user is selected as the destination of the e-mail.

【0078】アプリケーションサーバ105に送信され
た電子メールは、実際にはMailServer3202が受信す
る。本実施形態のMailServer3202は、IMAPサー
バの機能を有し、そこでMailServer3202は、IMA
Pクライアント機能を有する、各ユーザ毎のネットワー
クプリントサーバ3104内のemailオブジェクト
3203に対して、IMAPプロトコルに従いメール受
信を通知する。
The e-mail transmitted to the application server 105 is actually received by the MailServer 3202. The MailServer 3202 of the present embodiment has the function of an IMAP server.
A mail reception is notified to the e-mail object 3203 in the network print server 3104 for each user having the P client function according to the IMAP protocol.

【0079】ネットワークプリントサーバ3104内の
emailオブジェクト3203は、IMAPプロトコ
ルにより、メールアドレスに応じた目的のMIMEパー
トを取得する。取得したデータは、PrinterManagerオブ
ジェクト3205に転送される。
The e-mail object 3203 in the network print server 3104 obtains a target MIME part corresponding to the mail address according to the IMAP protocol. The acquired data is transferred to the PrinterManager object 3205.

【0080】PrinterManagerオブジェクト3205は、
電子メールアカウントで示されるユーザIDを用いてPr
interDB3204を検索し、ユーザの情報(デフォルト
で使用するプリンタのID等)を取得する。そして、取
得したデフォルト使用のプリンタに対するPrinterDrive
rオブジェクト3206を生成する。
The PrinterManager object 3205 is
Pr using the user ID shown in the email account
The interDB 3204 is searched to acquire user information (such as the default printer ID). Then, obtain the PrinterDrive for the default printer
An r object 3206 is generated.

【0081】PrinterDriverオブジェクト3206はPri
nterManagerオブジェクト3205から、印刷すべきデ
ータを取得し、印刷データに変換してPrintJobオブジェ
クト3207を生成する。
The PrinterDriver object 3206 is Pri
Data to be printed is acquired from the nterManager object 3205, converted into print data, and a PrintJob object 3207 is generated.

【0082】もし印刷すべきデータがURLであれば、
PrinterDriverオブジェクト3206はWebBrowserオブ
ジェクト3208にURLを送信する。WebBrowserオブ
ジェクト3208はインターネットから、指定されたU
RLの内容(HTML、XML等で記述されたホームペ
ージ)を取得し、それをレンダリングした上でPrinterD
riverオブジェクト3206に返送する。PrinterDriver
オブジェクト3206は、レンダリングされた印刷すべ
きデータを印刷データに変換してPrintJobオブジェクト
3207を生成する。
If the data to be printed is a URL,
The PrinterDriver object 3206 sends the URL to the WebBrowser object 3208. The WebBrowser object 3208 receives the specified U from the Internet.
Get the contents of RL (homepage described in HTML, XML, etc.), render it, and then
Return to the river object 3206. PrinterDriver
The object 3206 converts the rendered data to be printed into print data to generate a PrintJob object 3207.

【0083】通信状態の悪さによるタイムアウト、アド
レス間違い等、URL内容の取得に失敗した場合は、We
bBrowserオブジェクト3208はPrinterDriverオブジ
ェクト3206にエラーを返す。PrinterDriverオブジ
ェクト3206はさらにPrinterManagerオブジェクト3
205にエラーを通知し、emailオブジェクト32
03がエラーである旨のメールを作成してユーザに返送
する。
If the acquisition of the URL content has failed, such as a timeout due to a bad communication condition or an incorrect address,
The bBrowser object 3208 returns an error to the PrinterDriver object 3206. The PrinterDriver object 3206 is a PrinterManager object 3
205 is notified of the error, and the email object 32
A mail indicating that 03 is an error is created and returned to the user.

【0084】この後、PrintJobオブジェクト3206中
に貯えられた印刷データをアダプタ108に転送する。
Thereafter, the print data stored in the PrintJob object 3206 is transferred to the adapter 108.

【0085】ところで、この転送を、アプリケーション
サーバ105が発呼して行う場合と、アダプタ108が
発呼して行う場合の2通りが可能である。
By the way, this transfer can be performed in two ways, that is, when the application server 105 makes a call and when the adapter 108 makes a call.

【0086】アダプタ108が発呼する場合は、アダプ
タ108(=3213)がアプリケーションサーバ10
5にログインする。この場合、Adapter3213がPortM
aster3212に電話し、AdapterID、AdapterTelNumbe
r、PrinterIDを認証のキーとしてログインする。認証
のキーは、PortMaster3212からRADIUSServer321
1を経由してPrinterDB3204に送られ、PrinterDB3
204でチェックされる。このログイン接続はTCP/
IP接続であるが、PortMaster3212によってAdapte
r3213に与えられるIPアドレスは、本ネットワー
クプリントシステムのプライベートアドレスである。
When the adapter 108 originates a call, the adapter 108 (= 3213)
Log in to 5. In this case, Adapter 3213 is PortM
Call aster3212, AdapterID, AdapterTelNumbe
r, Login with PrinterID as authentication key. The authentication key is from PortMaster3212 to RADIUSServer321.
1 is sent to PrinterDB3204 via PrinterDB3
Checked at 204. This login connection is TCP /
Although it is an IP connection, the Adapter is
The IP address given to r3213 is a private address of the present network print system.

【0087】上記プロセスでログインが許可されたAdap
ter3213は、PrinterManagerオブジェクト3205
に、印刷データの要求メッセージを送る。
Adap whose login is permitted in the above process
ter3213 is a PrinterManager object 3205
To send a print data request message.

【0088】メッセージを受けたPrintManagerオブジェ
クト3205は、Adapter3213のAdapterID、Adapte
rTelNumber、PrinterIDに合致するPrintJobオブジェク
ト3207を特定し、そのオブジェクトにデータ送信の
メッセージを送る。このメッセージには、Adapter32
13のIPアドレスが含まれる。
The PrintManager object 3205 that has received the message stores the Adapter ID and Adapter ID of the Adapter 3213.
A PrintJob object 3207 matching the rTelNumber and PrinterID is specified, and a data transmission message is sent to the object. This message contains Adapter32
Thirteen IP addresses are included.

【0089】PrintJobオブジェクト3207は、指定さ
れたIPアドレス、つまりAdapter3213のアドレス
に対して、LPRプロトコルなどでプリントデータを送
出する。
The PrintJob object 3207 sends print data to the specified IP address, that is, the address of the Adapter 3213, using the LPR protocol or the like.

【0090】一方、アプリケーションサーバ108が発
呼する場合は、PrintJobオブジェクト3207自身が持
つPrinterTelNumberに対して発呼するよう、PortMaster
3212に依頼する。
On the other hand, when the application server 108 makes a call, the PortMaster requests the PrintTobNumber of the PrintJob object 3207 itself to make a call.
Request 3212.

【0091】PortMaster3212は、PrintJobオブジェ
クト3207からの依頼により前記PrinterTelNumberに
電話するが、このとき本ネットワークプリントシステム
の電話番号を通知し、一旦通信を切断する。これにより
アダプタ108はネットワークプリントシステムの電話
番号を取得し、取得した電話番号にかけ直す。これ以降
は、アダプタ108からの発呼と同じ動作である。
The PortMaster 3212 calls the PrinterTelNumber in response to a request from the PrintJob object 3207. At this time, the PortMaster 3212 notifies the telephone number of the network print system and temporarily disconnects the communication. As a result, the adapter 108 obtains the telephone number of the network print system and redials the obtained telephone number. After this, the operation is the same as the call from the adapter 108.

【0092】なお、前述した4つのメールアドレスと、
プリンタにアダプタを介して接続されている携帯端末の
電話番号とは対応づけてデータベースに登録されてお
り、アプリケーションサーバは、受信したメールのアド
レスを基にして、対応する電話番号を認識し、印刷デー
タを作成し、公衆通信網を介して携帯端末経由でアダプ
タに送信できる。
Note that the above-mentioned four mail addresses and
The telephone number of the portable terminal connected to the printer via the adapter is registered in the database in association with the telephone number, and the application server recognizes the corresponding telephone number based on the address of the received mail, and prints. Data can be created and sent to the adapter via a mobile terminal via a public communication network.

【0093】また、PrintJobオブジェクト3207内の
プリントジョブは、Printer3214に紙が1枚しかな
い場合(手差しにより1枚ずつ給紙するタイプのプリン
タの場合)も考慮すると、1ページ単位に印刷データを
生成する場合もある。この場合、PrinterID(機種情
報)に基づきプリンタのタイプを判定し、プリントジョ
ブの単位を決定する。例えば、カセット給紙タイプのプ
リンタに対しては複数ページのデータを1JOBとして
送り、手差しタイプのプリンタに対しては複数ページの
データを複数のJOBとして送る。このように処理する
ことで、エラーやジャムが発生したページのデータの再
送信が簡単にでき、エラーリカバリーやジャムリカバリ
ーに対する処理が行いやすくなる。
The print job in the PrintJob object 3207 generates print data in units of one page in consideration of the case where the Printer 3214 has only one sheet of paper (in the case of a printer that feeds one sheet at a time by hand). In some cases. In this case, the type of the printer is determined based on the PrinterID (model information), and the unit of the print job is determined. For example, data of a plurality of pages is sent as one JOB to a cassette paper feed type printer, and data of a plurality of pages is sent as a plurality of JOBs to a manual feed type printer. By performing such processing, retransmission of data of a page where an error or a jam has occurred can be easily performed, and processing for error recovery or jam recovery can be easily performed.

【0094】また、PrintJobオブジェクト3207とAd
apter3213との間でのプリントデータ送信中にAdapt
er3213から紙なし等のエラーが通知されることがあ
る。この場合、Adapter3213からのエラー通知をPri
ntManagerオブジェクト3205が受け、PrinterDriver
オブジェクト3206に対して印刷データ送信停止メッ
セージを送る。これにより、印刷データのPrintJobオブ
ジェクト3207からAdapter3213への転送を中止
することができる。
Also, the PrintJob object 3207 and Ad
Adapt during print data transmission with apter3213
An error such as out of paper may be notified from the er3213. In this case, the error notification from the Adapter 3213 is sent to the Pri
Received by ntManager object 3205, PrinterDriver
A print data transmission stop message is sent to the object 3206. Thus, the transfer of the print data from the PrintJob object 3207 to the Adapter 3213 can be stopped.

【0095】さらにその際、PrinterDrive
rオブジェクト3206は、emailオブジェクト3
203にエラー発生メールをユーザに通知するよう依頼
することが出来る。
At that time, PrinterDrive
The r object 3206 is an e-mail object 3
It is possible to request the user 203 to notify the user of the error occurrence mail.

【0096】UserHTMLPageオブジェクト3209に依頼
し、ユーザのネットワークプリントシステム内ホームペ
ージに、エラーを含むプリントステータスの反映を依頼
することも出来る。
A request can be made to the UserHTMLPage object 3209 to request the homepage in the user's network print system to reflect the print status including the error.

【0097】つぎに、アプリケーションサーバ105
が、アダプタ108にユーザ設定ファイルやアップデー
トされたプログラムを送信するまでの流れを以下に説明
する。
Next, the application server 105
The flow up to transmission of the user setting file and the updated program to the adapter 108 will be described below.

【0098】ユーザの指示によりアダプタ108(=3
213)は、アプリケーションサーバ105にログイン
する。この場合、Adapter3213がPortMaster321
2に電話し、AdapterID、パスワードなしでログインす
る。このログイン接続はTCP/IP接続であるが、Po
rtMaster3212によってAdapter3213に与えられ
るIPアドレスは、本ネットワークプリントシステムの
プライベートアドレスである。
The adapter 108 (= 3
213) logs in to the application server 105. In this case, Adapter 3213 is PortMaster 321
Call 2 and log in without AdapterID and password. This login connection is a TCP / IP connection, but Po
The IP address given to the Adapter 3213 by the rtMaster 3212 is a private address of the present network print system.

【0099】Adapter3213は、IPアドレスは、Ada
pter3213内で設定されたアドレスを使用し、Use
r名をAnonymous、passwordをアダプタ情報領域に格納
されているアダプタIDとしてFileTransferManager3
220にコネクトする。
The Adapter 3213 has an IP address of Ada
Use the address set in pter3213 and use
FileTransferManager3 with r name as Anonymous and password as adapter ID stored in adapter information area
Connect to 220.

【0100】上記プロセスでログインが許可されたAdap
ter3213は、FileTransferManager3220に、ファ
イル転送の要求メッセージを送る。
Adap whose login is permitted in the above process
The ter 3213 sends a file transfer request message to the FileTransferManager 3220.

【0101】FileTransferManager3220は以下のフ
ァイルを管理している。
The FileTransferManager 3220 manages the following files.

【0102】(1)Version.inf(プログラムアップデ
ートに必要なヴァージョンファイル) (2)program.bin(Adapter3213用のアップデート
プログラムファイル) (3)AdapterID.cfg(アダプタの設定ファイル名/ユ
ーザ情報ファイル名) AdapterID.cfgは、PrinterDB3204で登録されている
AdapterIDにcfgの属性が付いたもので、登録されている
AdapterID数のファイルがある。
(1) Version.inf (version file required for program update) (2) program.bin (update program file for Adapter 3213) (3) AdapterID.cfg (adapter setting file name / user information file name) AdapterID.cfg is registered in PrinterDB3204
AdapterID with cfg attribute, registered
There are files for the number of AdapterIDs.

【0103】メッセージを受けたFileTransferManager
3220は、指定されたIPアドレス、つまりAdapter
3213のアドレスに対して、FTPプロトコルなどで
指定されたファイルを送出する。
FileTransferManager which received the message
3220 is the designated IP address, that is, Adapter
A file specified by the FTP protocol or the like is transmitted to the address 3213.

【0104】次に、本発明の実施形態に係るアダプタ1
08について詳しく説明する。
Next, the adapter 1 according to the embodiment of the present invention will be described.
08 will be described in detail.

【0105】図4はアダプタ108の電気的構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the adapter 108.

【0106】本実施形態におけるアダプタ108は、携
帯通信端末107に通信端末インターフェース2101
を介して接続し、通信端末インターフェース2101は
内部バス2108に接続する。この通信端末インターフ
ェース2101は異なる通信端末を接続する際に電気特
性の相違を吸収して内部バス2108に接続する。
In the present embodiment, the adapter 108 connects the portable communication terminal 107 to the communication terminal interface 2101.
And the communication terminal interface 2101 is connected to the internal bus 2108. The communication terminal interface 2101 absorbs a difference in electrical characteristics when connecting different communication terminals and connects to the internal bus 2108.

【0107】即ち、アダプタ108は、PHS等の通信
インターフェースのプロトコルをプリンタ109のセン
トロニクスインターフェース等のプロトコルに変換する
ためのものである。
That is, the adapter 108 is for converting the protocol of the communication interface such as the PHS into the protocol of the printer 109 such as the Centronics interface.

【0108】プリンタ109はプリンタインターフェー
ス2104を介してアダプタ108の内部バス2108
に接続する。本実施形態ではアダプタ108とプリンタ
109はIEEE1284インターフェースで接続され
る。
The printer 109 is connected to the internal bus 2108 of the adapter 108 via the printer interface 2104.
Connect to In this embodiment, the adapter 108 and the printer 109 are connected by an IEEE1284 interface.

【0109】内部バス2108には、全体動作を制御す
るマイコン2102と、内部の動作プログラムを記憶す
るとともに設定内容を記憶するROM2105、プログ
ラム実行領域および送受信データの一時記憶をするRA
M2106、ユーザからの操作や、ユーザへの表示をお
こなうユーザインターフェースであるU/I2103が
接続される。
The internal bus 2108 has a microcomputer 2102 for controlling the entire operation, a ROM 2105 for storing the internal operation program and the setting contents, and an RA for temporarily storing the program execution area and transmission / reception data.
M2106, U / I 2103 which is a user interface for performing operations from the user and displaying to the user are connected.

【0110】U/I2103には、電源を制御するスイ
ッチSW(1)2112と、携帯通信端末107やプリ
ンタ109への制御をおこなうSW(2)2110,S
W(3)2111とが備えられている。3色LED
(1)2114とLED(2)2115はユーザにアダ
プタ108の状態を通知する。
The U / I 2103 includes a switch SW (1) 2112 for controlling the power supply, and SW (2) 2110, S for controlling the portable communication terminal 107 and the printer 109.
W (3) 2111. 3-color LED
(1) 2114 and LED (2) 2115 notify the user of the state of the adapter 108.

【0111】ROM2105は書き換えが可能なROM
であり、ソフトウェアの追加変更が可能である。また、
その際に新たなプロトコルの追加も可能である。
A ROM 2105 is a rewritable ROM.
The software can be added or changed. Also,
At that time, a new protocol can be added.

【0112】携帯通信端末107に用意されている外部
インターフェース部は、アダプタ108による通信網1
03との間の発信、着信、切断などを、外部からインタ
ーフェース2101を介して制御する。そして、マイコ
ン2102はインターフェース2101を介して携帯通
信端末107に対し、発信、着信、切断等の制御をおこ
なう。また携帯通信端末107は自己の電話番号や電話
の着信情報(RING情報、着信電話番号、携帯通信端
末107のステータス)・印刷関連のデータをインター
フェース2101に出力する。これによりアダプタ10
8は通信端末107の電話番号等の各種情報を取得する
ことができる。
The external interface unit provided in the portable communication terminal 107 is connected to the communication network 1 by the adapter 108.
Outgoing call, incoming call, disconnection, etc. with the external device 03 are externally controlled via the interface 2101. The microcomputer 2102 controls the mobile communication terminal 107 via the interface 2101, such as sending, receiving, and disconnecting. The mobile communication terminal 107 outputs its own telephone number, incoming call information (RING information, incoming telephone number, status of the mobile communication terminal 107) and print-related data to the interface 2101. This allows the adapter 10
Reference numeral 8 can acquire various information such as the telephone number of the communication terminal 107.

【0113】アプリケーションサーバ105および携帯
通信端末107はともに通信網103に接続されてい
る。携帯通信端末107が無線方式の通信端末である場
合は無線基地経由にて通信網103に接続される。
The application server 105 and the portable communication terminal 107 are both connected to the communication network 103. When the mobile communication terminal 107 is a wireless communication terminal, the mobile communication terminal 107 is connected to the communication network 103 via a wireless base.

【0114】アダプタ108はインターフェース210
1を介して携帯通信端末107に、アプリケーションサ
ーバ105側の通信端末の電話番号に発呼する処理をお
こなう。携帯通信端末107は通信網103に対し前述
電話番号での接続を試みる。ここでの接続の確立は通信
網103の方式に従う。
The adapter 108 has an interface 210
1 to the mobile communication terminal 107 to make a call to the telephone number of the communication terminal on the application server 105 side. The portable communication terminal 107 attempts to connect to the communication network 103 using the telephone number. The connection establishment here follows the method of the communication network 103.

【0115】アプリケーションサーバ105側の通信端
末が携帯通信端末107からの発呼を受理すると通信網
103での接続が完了する。
When the communication terminal on the application server 105 side receives the call from the portable communication terminal 107, the connection on the communication network 103 is completed.

【0116】ROM2105は新しいソフトウェアを、
インターフェース2101やインターフェース2104
を介してダウンロードし、内部プログラムの書き換えを
する。また、ROM2105には、接続に必要な電話番
号、アダプタID等も格納され、同様に変更することが
できる。
The ROM 2105 stores new software,
Interface 2101 and interface 2104
Download through and rewrite the internal program. The ROM 2105 also stores a telephone number, an adapter ID, and the like necessary for connection, and can be similarly changed.

【0117】マイコン2102はソフトウェアによって
モデムやプロトコルを実現するパフォーマンスを持って
いる。
The microcomputer 2102 has a performance of realizing a modem and a protocol by software.

【0118】電源2107はアダプタ108を動作させ
る電源である。
The power supply 2107 is a power supply for operating the adapter 108.

【0119】図5はアダプタ108に実装されるソフト
ウェアの構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of software mounted on the adapter 108. As shown in FIG.

【0120】図中右側のアダプタ108では、携帯通信
端末107と物理的に接続されるH/W2208の上位
に、通信端末との接続を確立する通信キャリアプロトコ
ル2207が実装されている。実際には携帯通信端末1
07を介して通信網103に接続されているので、通信
キャリアプロトコル2207は、通信網103に接続す
る発呼・着信・切断などの制御を主に行う。
In the adapter 108 on the right side in the figure, a communication carrier protocol 2207 for establishing a connection with the communication terminal is mounted above the H / W 2208 physically connected to the portable communication terminal 107. Actually mobile communication terminal 1
Since the communication carrier protocol 2207 is connected to the communication network 103 via the network 07, the communication carrier protocol 2207 mainly performs control such as calling, receiving, and disconnection for connecting to the communication network 103.

【0121】通信キャリアプロトコル2207の上位に
はTCP/IPプロトコル群2206が実装される。本
実施例では、PPPやTCP/IPやFTPなどであ
る。アプリケーション2205は、アダプタ108とア
プリケーションサーバ105間のアプリケーションプロ
トコル、初期化、IEEE1284制御等のアダプタ機
能制御を担当し、TCP/IPプロトコル群2206を
介して通信網に対して通信を行う。
The TCP / IP protocol group 2206 is mounted above the communication carrier protocol 2207. In the present embodiment, it is PPP, TCP / IP, FTP, or the like. The application 2205 is responsible for application functions between the adapter 108 and the application server 105, initialization, and adapter function control such as IEEE 1284 control, and communicates with the communication network via the TCP / IP protocol group 2206.

【0122】アダプタ108では、通信キャリアプロト
コル2207、TCP/IPプロトコル群2206、ア
プリケーション2205をソフトウェアにて実装してい
るため、アダプタ108の諸機能は、図4のマイコン2
102、ROM2105、RAM2106等にて実現さ
れる。
In the adapter 108, since the communication carrier protocol 2207, the TCP / IP protocol group 2206, and the application 2205 are implemented by software, various functions of the adapter 108 correspond to the microcomputer 2 shown in FIG.
102, ROM 2105, RAM 2106, and the like.

【0123】次に、こうしたアダプタ108の動作を、
図6、図9、図10、図13を参照して説明する。
Next, the operation of the adapter 108 will be described.
This will be described with reference to FIGS. 6, 9, 10, and 13.

【0124】図6はアダプタ108の状態遷移を示す図
である。図9はアダプタ108の初期化に関連する処理
の手順を示すフローチャートである。図10はアダプタ
108の発呼に関連する処理の手順を示すフローチャー
トである。図13はアダプタ108のLED状態を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing the state transition of the adapter 108. FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of processing related to the initialization of the adapter 108. FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of processing related to the calling of the adapter 108. FIG. 13 is a diagram showing an LED state of the adapter 108.

【0125】アダプタ108の状態遷移はOFF状態5
000から始まる(図6の5000)。電源スイッチで
あるSW(1)2112をオンすると電源オン自己診断
モードに入る(図6の5001)。ここでは下記(1)
〜(4)のアダプタ108内のボートやレジスタのチェ
ックを行うシステムチェック(図9のS6001)を行
う。
The state transition of the adapter 108 is OFF state 5
000 (5000 in FIG. 6). When the power switch SW (1) 2112 is turned on, a power-on self-diagnosis mode is entered (5001 in FIG. 6). Here, (1)
(4) A system check (S6001 in FIG. 9) for checking a boat and a register in the adapter 108 is performed.

【0126】(1)ROM2105のチェックサム確認
(図9のS6003) ROM2105上のアダプタ108の制御プログラムが
書きこまれている領域とアダプタ108の固有情報を管
理するアダプタ情報領域(図7)とには、それぞれ別個
に予めチェックサムが書きこまれており、これらのチェ
ックサムを正しく読み出せるかを確認する。図7は、R
OM2105上のアダプタ情報領域の構成を示す図であ
る。
(1) Checksum of ROM 2105 (S6003 in FIG. 9) In the area where the control program of the adapter 108 is written in the ROM 2105 and the adapter information area (FIG. 7) for managing the unique information of the adapter 108. Checks that checksums are separately written in advance, and checks whether these checksums can be read correctly. FIG.
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of an adapter information area on the OM 2105.

【0127】(2)RAM2106の容量確認(図9の
S6006) アダプタ108に実装されているRAM2106に対し
てデータ書きこみ、読み出しチェックにより容量を確認
する。容量確認後、全ての領域はnullクリアされ
る。ここで確認した容量をRAM2106に保存してお
き、印刷データ受信時のバッファオーバーフローチェッ
クに使う。
(2) Confirming the capacity of the RAM 2106 (S6006 in FIG. 9) Data is written to the RAM 2106 mounted on the adapter 108, and the capacity is confirmed by reading check. After checking the capacity, all areas are null-cleared. The capacity confirmed here is stored in the RAM 2106 and used for a buffer overflow check at the time of receiving print data.

【0128】(3)通信端末107の接続確認(図9の
S6008) 通信端末107が正しく接続され、動作しているかを確
認する。この時、通信端末107の電話番号を取得し、
RAM2106に保存しておく。
(3) Connection Check of Communication Terminal 107 (S6008 in FIG. 9) It is checked whether the communication terminal 107 is correctly connected and operating. At this time, the telephone number of the communication terminal 107 is obtained,
It is stored in the RAM 2106.

【0129】(4)プリンタ109の接続確認(図9の
S6010) プリンタ109が正しく接続され、動作しているかを確
認する。この時、インターフェース2104のIEEE
1284のネゴシエーションによりプリンタ109から
プリンタIDを取得する。プリンタ109のプリンタI
Dを取得し、RAM2106に保存しておく。
(4) Confirming Connection of Printer 109 (S6010 in FIG. 9) It is confirmed whether the printer 109 is correctly connected and operating. At this time, the IEEE of the interface 2104
The printer ID is obtained from the printer 109 by the negotiation of 1284. Printer I of printer 109
D is acquired and stored in the RAM 2106.

【0130】以上の自己診断でエラーを発見した場合
(図9のS6002,S6005,S6007,S60
09,S6011)は、電源オフ待ちモード(図6の5
002)に入りCPU2102をスタンバイモードにし
てSW(1)2112による電源オフのみが可能な状態
にする(図9のS6004)。
When an error is found by the above self-diagnosis (S6002, S6005, S6007, S60 in FIG. 9)
09, S6011) is a power-off waiting mode (5 in FIG. 6).
002), the CPU 2102 is set in the standby mode so that only the power can be turned off by the SW (1) 2112 (S6004 in FIG. 9).

【0131】アダプタ108が稼動するためにはユーザ
情報を、ROM2105上のユーザ情報領域(図8)に
書きこむ必要がある。図8は、ROM2105上のユー
ザ情報領域の構成を示す図である。
In order for the adapter 108 to operate, it is necessary to write user information in the user information area (FIG. 8) on the ROM 2105. FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the user information area on the ROM 2105.

【0132】ROM2105上のユーザ情報領域(図
8)をチェックし(図9のS6012)、ユーザ情報が
書きこまれていない状態ならば初期設定モード(図6の
5003)に入る。なお、アプリケーションサーバ10
5上のユーザ情報を変更した時、アダプタ108上のユ
ーザ情報を書きかえるために、SW(2)2110を押
下しながらSW(1)2112をオンすることでも初期
設定モード(図6の5003)に入る。
The user information area (FIG. 8) on the ROM 2105 is checked (S6012 in FIG. 9), and if no user information has been written, an initialization mode (5003 in FIG. 6) is entered. Note that the application server 10
In the initial setting mode (5003 in FIG. 6), when the user information on the adapter 5 is changed, the user information on the adapter 108 is rewritten to turn on the SW (1) 2112 while pressing the SW (2) 2110. to go into.

【0133】ユーザ情報はアプリケーションサーバ10
5に準備されているので、初期設定モード(図6の50
03)では、その情報を以下の手順でダウンロードし、
ROM2105上のユーザ情報領域(図8)に書きこ
む。
User information is stored in the application server 10
5, the initial setting mode (50 in FIG. 6)
03), download that information in the following steps,
The data is written in the user information area (FIG. 8) on the ROM 2105.

【0134】(1)SW(2)2110を押されたなら
ばアダプタ情報領域(図7)に格納されている登録セン
ター番号に発呼する。登録センターに接続したならば、
アダプタ情報領域(図7)に格納されているアダプタI
D(AdapterID)をLoginID、PasswordなしでPPPにより
ログインする。
(1) When SW (2) 2110 is pressed, a call is made to the registered center number stored in the adapter information area (FIG. 7). After connecting to the registration center,
Adapter I stored in the adapter information area (FIG. 7)
D (AdapterID) logs in by PPP without LoginID and Password.

【0135】(2)FTPによりユーザ情報ファイルを
ダウンロードする。
(2) Download the user information file by FTP.

【0136】アダプタ情報領域(図7)に格納されてい
るアダプタID(AdapterID)、登録パスワードをUserI
D、Passwordとしてアプリケーションサーバ105内に
あるFTPサーバ(図示せず)にコネクトする。
The adapter ID (AdapterID) and registration password stored in the adapter information area (FIG. 7)
D. Connect to an FTP server (not shown) in the application server 105 as a password.

【0137】コネクトに成功した場合は、ユーザ情報フ
ァイルを獲得してROM2105上のユーザ情報領域
(図8)に格納する。
If the connection is successful, a user information file is obtained and stored in the user information area (FIG. 8) on the ROM 2105.

【0138】ユーサ情報ファイルには、デフォルトの電
話番号以外のサーバに電話するための電話番号が含まれ
ている。なお、接続する電話番号の変更は、ユーザが通
信端末102で予め電子メールにて電話番号の変更をア
プリケーションサーバ105に通知し、通知されたアプ
リケーションサーバ105はユーザ情報ファイルに、接
続する電話番号を含ませておくことにより、実現され
る。また、電子メールのアドレスと電話番号を予め対応
づけておくことにより、ユーザが、所望とする電話番号
に対応するアドレスに電子メールを送信することによっ
ても実現され得る。
The user information file contains telephone numbers for calling a server other than the default telephone number. To change the telephone number to be connected, the user notifies the application server 105 of the telephone number change by e-mail in advance at the communication terminal 102, and the notified application server 105 stores the telephone number to be connected in the user information file. It is realized by including it. In addition, by associating an e-mail address with a telephone number in advance, a user can transmit an e-mail to an address corresponding to a desired telephone number.

【0139】(3)ユーザ情報ファイルのダウンロード
が終了したならFTP接続をクローズし、ログオフし、
回線を切断する。
(3) When the download of the user information file is completed, the FTP connection is closed, and the user is logged off.
Disconnect the line.

【0140】電源オン自己診断が成功し、ユーザ情報が
正しく書きこまれていた場合、および初期設定が終了し
たなら、アプリケーションサーバ105からの着呼、ま
たはユーザのSW(2)2110の操作を待っている状
態であるアイドルモード(図6の5004)もしくは、
プログラムアップデートモード(図6の5030)に入
る。
If the power-on self-diagnosis has succeeded and the user information has been correctly written, and if the initial setting has been completed, a call from the application server 105 or an operation of the user's SW (2) 2110 is waited. Idle mode (5004 in FIG. 6), or
Enter the program update mode (5030 in FIG. 6).

【0141】プログラムアップデートモード(図6の5
030)は、SW2,SW3両方を押下しながら電源ス
イッチSW1をオンする事によって入る。モードではL
ED1,LED2が同時に赤点滅する。このモードで
は、サーバに準備されている最新プログラムモジュール
をダウンロードし、フラッシュROM上のプログラムを
書きかえることができる。詳細については図11を使っ
て後で説明する。
Program update mode (5 in FIG. 6)
030) is entered by turning on the power switch SW1 while depressing both SW2 and SW3. L in mode
ED1 and LED2 flash red at the same time. In this mode, the latest program module prepared in the server can be downloaded and the program on the flash ROM can be rewritten. Details will be described later with reference to FIG.

【0142】本実施形態のシステムでは、アプリケーシ
ョンサーバ105にて印刷データの準備が完了したなら
ば、アプリケーションサーバ105側からアダプタ10
8を呼び出す動作モードと、アダプタ108からのリク
エストによりアプリケーションサーバ105が印刷デー
タを送り出す動作モードの二つの動作モードがある。着
呼確認モード(図6の5006)はアプリケーションサ
ーバ105側からアダプタ108を呼び出す動作モード
に対応する。
In the system of this embodiment, when the preparation of print data is completed in the application server 105, the adapter 10
8 and an operation mode in which the application server 105 sends print data in response to a request from the adapter 108. The incoming call confirmation mode (5006 in FIG. 6) corresponds to an operation mode for calling the adapter 108 from the application server 105 side.

【0143】アイドルモード(図6の5004)におい
て、電話の着呼を受けた場合(図10のS6020)着
呼確認モード(図6の5006)に移る。図10のステ
ップS6021にて、発信者番号通知による発信者番号
を得る。発信者番号が通知されていない場合は(図10
のS6022)、着呼を無視して何もせずアイドルモー
ド(図6の5004)に戻る。一方、発信者番号を取得
できた場合(図10のS6022)、取得した発信者番
号とユーザ情報領域(図8)に格納されているサーバ番
号リストとを比較する(図10のS6023)。サーバ
番号リストに取得発信者番号がなければ、着呼を無視し
何もせずにアイドルモード5004に戻る。取得した発
信者番号と一致する番号があれば、RINGが終了する
のを待ち、発呼モード(図6の5005)に移る(図1
0のS6026へ)。
In the idle mode (5004 in FIG. 6), when a telephone call is received (S6020 in FIG. 10), the mode shifts to the call confirmation mode (5006 in FIG. 6). In step S6021 of FIG. 10, a caller number is obtained by caller number notification. If the caller ID is not notified (see FIG. 10)
S6022), ignores the incoming call, does nothing, and returns to the idle mode (5004 in FIG. 6). On the other hand, if the caller number can be obtained (S6022 in FIG. 10), the obtained caller number is compared with the server number list stored in the user information area (FIG. 8) (S6023 in FIG. 10). If there is no acquired caller number in the server number list, the incoming call is ignored and nothing returns to the idle mode 5004. If there is a number that matches the acquired caller number, the system waits for RING to end, and shifts to a calling mode (5005 in FIG. 6) (FIG. 1).
0 to S6026).

【0144】着呼確認が成功した場合、またはアイドル
モード(図6の5004)において、SW(2)211
0の押下が1秒以下を検出した場合(図10のS602
4)、サーバ発呼モード(図6の5005)に遷移する
(S6026へ)。
When the incoming call confirmation is successful or in the idle mode (5004 in FIG. 6), SW (2) 211
When the pressing of 0 is detected for 1 second or less (S602 in FIG. 10)
4), transit to the server calling mode (5005 in FIG. 6) (to S6026).

【0145】サーバ発呼モード(図6の5005)で
は、ボタンSW(3)2111の操作によりアイドル状
態へ戻れるよう設定している。サーバ発呼モードでは、
ユーザ情報領域(図8)に登録されているデホルトアク
セスポイント番号を使って発呼する(図10のS602
6)。
In the server calling mode (5005 in FIG. 6), the setting is made such that the operation can be returned to the idle state by operating the button SW (3) 2111. In server calling mode,
Place a call using the default access point number registered in the user information area (FIG. 8) (S602 in FIG. 10).
6).

【0146】アイドルモード(図6の5004)におい
てSW(2)2110の押下が1秒以上の場合、ユーザ
がダイアルするモードになり、手動ダイアルで発呼する
(図10のS6028)。
In the idle mode (5004 in FIG. 6), if SW (2) 2110 is pressed for 1 second or longer, the mode is changed to a mode in which the user dials, and a call is made by manual dialing (S6028 in FIG. 10).

【0147】アプリケーションサーバ105と接続した
ならば、図10のステップS6029において、アダプ
タ情報領域(図7)に格納されているアダプタID(Ada
pterID)をLoginID、Passwordなしでアプリケーションサ
ーバ105にPPPによりログインする。
After connection with the application server 105, in step S6029 of FIG. 10, the adapter ID (Ada) stored in the adapter information area (FIG. 7) is displayed.
pterID) is logged in to the application server 105 by PPP without LoginID and Password.

【0148】発呼、接続、ログインに失敗した場合は
(S6030)、発呼リトライモード(図6の500
7)に入り、通信の規定に従いリトライする。リトライ
回数をオーバーした場合はアイドルモード(図6の50
04)に戻る。リトライ中SW(3)2111が押下さ
れた場合はリトライをキャンセルし、アイドルモード
(図6の5004)に戻る。また、リトライ中の着信は
無視する。
If the call, connection, or login fails (S6030), call retry mode (500 in FIG. 6)
Enter 7) and retry according to the communication rules. If the number of retries is exceeded, the idle mode (50 in FIG. 6)
Return to 04). If the SW (3) 2111 is pressed during the retry, the retry is canceled and the process returns to the idle mode (5004 in FIG. 6). Also, incoming calls during retry are ignored.

【0149】図10のステップS6030にてログイン
に成功したと判断されたならば、ステップS6031に
て、先に説明した電源オン自己診断時に獲得した通信機
電話番号(AdapterTelNumber)を、UserID、プリンタID
(PrinterID)をpasswordにして印刷データ転送サービス
にコネクトする。コネクトに失敗した場合は(図10の
S6032)、印刷データが準備できていないとみなし
アプリケーションサーバ105からログアウトし、回線
を切断して、アイドルモード(図6の5004)に戻
る。一方、印刷データ転送サービスにコネクトしたなら
ば(図10のS6032でYES)、データ受信モード
(図6の5008)に入り、アプリケーションサーバ1
05から印刷データを受信し、データをRAM2106
上の受信バッファに格納する(図6の5016)と共
に、受信バッファに格納されているデータを順次取り出
し、IEEE1284インターフェース2104のプロ
トコルに合わせてデータを出力する。こうすることによ
って印字データがプリンタ109から出力される。
If it is determined in step S6030 in FIG. 10 that the login has been successful, in step S6031, the communication device telephone number (AdapterTelNumber) acquired during the power-on self-diagnosis described above is replaced with the User ID and the printer ID.
Set (PrinterID) to password and connect to the print data transfer service. If the connection fails (S6032 in FIG. 10), it is assumed that the print data is not ready, the user logs out of the application server 105, disconnects the line, and returns to the idle mode (5004 in FIG. 6). On the other hand, if the connection to the print data transfer service has been established (YES in S6032 of FIG. 10), the application server 1 enters the data reception mode (5008 of FIG. 6).
Print data from the RAM 2106
The data is stored in the upper receiving buffer (5016 in FIG. 6), and the data stored in the receiving buffer is sequentially extracted, and the data is output according to the protocol of the IEEE1284 interface 2104. By doing so, the print data is output from the printer 109.

【0150】プログラムは受信バッファのオーバーフロ
ーをチェックし、オーバーフローした場合はアプリケー
ションサーバ105に送信のABORTを通知する。ア
プリケーションサーバ105は送信のABORTを通知
されても直ちにデータの送信を終了しない場合がある。
アプリケーションサーバ105からのデータ送信ABO
RT応答を確認してから通信セッションを終了しなけれ
ばならない。
The program checks the overflow of the reception buffer, and notifies the application server 105 of the transmission ABORT if the reception buffer overflows. In some cases, the application server 105 does not immediately end data transmission even when notified of the transmission ABORT.
Data transmission ABO from application server 105
After confirming the RT response, the communication session must be terminated.

【0151】印刷データ転送サービスとのコネクトが完
了すると、アプリケーションサーバ105はセッション
の開始を通知してくる。本アダプタ108はセッション
の開始を受信したならば、プリンタ109のプリンタス
テータスを取得し、アプリケーションサーバ105に返
す。アプリケーションサーバ105は、1ジョブ単位に
印刷データを送ってくる。1ジョブ分の印刷データを受
信した後、プリンタステータスを送信することで次のジ
ョブのデータ転送が始まる。
When the connection with the print data transfer service is completed, the application server 105 notifies the start of the session. Upon receiving the start of the session, the adapter 108 acquires the printer status of the printer 109 and returns it to the application server 105. The application server 105 sends print data for each job. After receiving the print data for one job, the printer status is transmitted to start the data transfer of the next job.

【0152】アプリケーションサーバ105は印刷ジョ
ブが無くなるとデータ終了を通知してくる。本アダプタ
108はデータ終了を受信したら、通信終了モード(図
6の5011)へ移り、印刷データ転送サービスとのコ
ネクトを終了し、アプリケーションサーバ105からロ
グアウトし、回線を切断する。切断後、印刷/バッファ
フラッシュモード(図6の5012)へ移る。プリンタ
109に異常が無い限り、受信バッファ中の印刷データ
を全てプリンタ109に送出し、イニシャル信号を送
り、アイドルモード(図6の5004)へ戻る。
The application server 105 notifies the end of data when there is no print job. Upon receiving the data end, the adapter 108 shifts to the communication end mode (5011 in FIG. 6), ends the connection with the print data transfer service, logs out from the application server 105, and disconnects the line. After the cutting, the mode is shifted to the print / buffer flash mode (5012 in FIG. 6). As long as there is no abnormality in the printer 109, all the print data in the reception buffer is sent to the printer 109, an initial signal is sent, and the process returns to the idle mode (5004 in FIG. 6).

【0153】また、印刷データや制御コマンドに対する
リプライが、ユーザ情報領域(図8)に格納されている
データ受信タイムアウト時間を経過しても送られてこな
い時も同様である。
The same applies to a case where a reply to print data or a control command is not sent even after the data reception timeout time stored in the user information area (FIG. 8) has elapsed.

【0154】データ受信中にSW(3)2111の押下
を検出したならば、アプリケーションサーバ105に、
転送のABORTを通知する。アダプタ108は通知
後、通常の受信モード(図6の5008)に戻り、アプ
リケーションサーバ105からのデータ送信ABORT
応答により通信終了モード(図6の5011)に移って
受信を終了し、さらに、印刷/バッファフラッシュモー
ド(図6の5012)へ移ってバッファの内容を印刷
し、アイドルモード(図6の5004)へ戻る。
If the press of SW (3) 2111 is detected during data reception, the application server 105
ABORT of transfer is notified. After the notification, the adapter 108 returns to the normal reception mode (5008 in FIG. 6) and transmits the data transmission ABORT from the application server 105.
In response to the response, the mode shifts to the communication end mode (5011 in FIG. 6) to end the reception, and further shifts to the print / buffer flush mode (5012 in FIG. 6) to print the contents of the buffer, and the idle mode (5004 in FIG. 6). Return to

【0155】回線切断を検出したならば、印刷/バッフ
ァフラッシュモード(図6の5012)へ移り、受信バ
ッファ中の印刷データを全てプリンタ109に送出し、
イニシャル信号を送り、アイドルモード(図6の500
4)へ戻る。
When the line disconnection is detected, the mode shifts to the print / buffer flush mode (5012 in FIG. 6), and all the print data in the reception buffer is sent to the printer 109.
The initial signal is sent to the idle mode (500 in FIG. 6).
Return to 4).

【0156】データ受信中にプリンタエラーを検出した
ならば、プリンタエラーモード(図6の5013)へ移
り、アプリケーションサーバ105に、転送のABOR
Tを通知する。本アダプタ108は通知後、通常の受信
モード(図6の5008)に戻り、アプリケーションサ
ーバ105からのデータ転送ABORT応答により通信
終了モード(図6の5011)に移って回線断し、さら
に、印刷/バッファフラッシュモード(図6の501
2)へ移って受信を終了する。なお、アプリケーション
サーバ105は、アダプタ108からのABORT通知
に応じて、プリンタエラーが起きたことを認識し、プリ
ンタエラーの起きたジョブを認識し、そのジョブが削除
されないように管理する。プリンタエラーが回復しユー
ザがアダプタ108のスイッチSW(2)2110を押
下した場合、図6の状態5005に移り、アプリケーシ
ョンサーバ105に発呼する。アプリケーションサーバ
105は、発呼に応じて、エラーの起きたジョブのデー
タを再送する。アダプタ108は図6の状態5008に
移り、アプリケーションサーバ105からデータを受信
する。
If a printer error is detected during data reception, the mode shifts to the printer error mode (5013 in FIG. 6), and the application server 105 sends the transfer ABOR.
Notify T. After the notification, the adapter 108 returns to the normal reception mode (5008 in FIG. 6), shifts to the communication end mode (5011 in FIG. 6) in response to the data transfer ABORT response from the application server 105, and disconnects the line. Buffer flush mode (501 in FIG. 6)
It moves to 2) and ends reception. In response to the ABORT notification from the adapter 108, the application server 105 recognizes that a printer error has occurred, recognizes the job in which the printer error has occurred, and manages the job so that the job is not deleted. When the printer error is recovered and the user presses the switch SW (2) 2110 of the adapter 108, the processing shifts to the state 5005 in FIG. The application server 105 retransmits the data of the job in which the error has occurred in response to the call. Adapter 108 transitions to state 5008 in FIG. 6 to receive data from application server 105.

【0157】本アダプタ108は印刷中にIEEE12
84PError信号を監視し、エラーを検出したなら
ば、IEEE1284へのデータ送出を中止する。そし
て、紙無しモード(図6の5010)へ移り、受信デー
タの送出中止をABORT送出することでアプリケーシ
ョンサーバ105へ依頼する。アダプタ108は中止
後、印刷データを受信し、バッファへ格納するだけのモ
ード(図6の5016)に移る。この時、通常のデータ
受信モード(図6の5008)と同じバッファオバーフ
ローチェック、SW(3)2111の押下チェックを行
う。
[0157] The adapter 108 is used during printing.
The 84 PErr signal is monitored, and if an error is detected, the transmission of data to IEEE 1284 is stopped. Then, the mode shifts to a paper-out mode (5010 in FIG. 6), and a request to the application server 105 is made by ABORT sending to stop sending received data. After stopping, the adapter 108 shifts to a mode (5016 in FIG. 6) in which the print data is received and stored in the buffer. At this time, the same buffer overflow check as in the normal data reception mode (5008 in FIG. 6) and the check of SW (3) 2111 depression are performed.

【0158】アダプタ108は1ページのデータを受信
し終わったならば、通信終了モード(図6の5017)
へ移り、印刷データ転送サービスとのコネクションを終
了し、アプリケーションサーバ105からログアウト
し、回線を切断し、ユーザがSW(2)2119を押下
するのを待つ。SW(2)2110が押下されたなら
ば、印刷/バッファフラッシュモード(図6の501
8)へ移り、そのページの最初から受信バッファ内のデ
ータをプリンタ109に送出する。印刷が成功したなら
ば、受信バッファをフラッシュして、アイドルモード
(図6の5004)に戻る。印刷に失敗したならば、S
W(2)2110の押下を待つモード(図6の501
7)に戻る。
If the adapter 108 has received one page of data, the communication end mode (5017 in FIG. 6)
Then, the connection with the print data transfer service is terminated, the user logs out of the application server 105, disconnects the line, and waits for the user to press SW (2) 2119. When SW (2) 2110 is pressed, the print / buffer flash mode (501 in FIG. 6)
8), the data in the reception buffer is sent to the printer 109 from the beginning of the page. If the printing is successful, the receiving buffer is flushed and the process returns to the idle mode (5004 in FIG. 6). If printing fails, S
A mode of waiting for pressing of W (2) 2110 (501 in FIG. 6)
Return to 7).

【0159】図11は、プログラムアップデートモード
のフローを示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a flow of the program update mode.

【0160】プログラムアップデートモード(図6の5
030)は、SW2,SW3両方を押下しながら電源ス
イッチSW1をオンする事によって入る。モードではL
ED1,LED2が同時に赤点滅する。このモードで
は、サーバに準備されている最新プログラムモジュール
をダウンロードし、フラッシュROM上のプログラムを
書きかえることができる。
Program update mode (5 in FIG. 6)
030) is entered by turning on the power switch SW1 while depressing both SW2 and SW3. L in mode
ED1 and LED2 flash red at the same time. In this mode, the latest program module prepared in the server can be downloaded and the program on the flash ROM can be rewritten.

【0161】S7001では、SW2の状態を判断して
いる。S7001でSW2が押されたならS7002に
てアダプタ情報領域に格納されている登録センター番号
に発呼する。判断S7003にてサーバへの接続を確認
する。ここでは、リトライ回数(n)も含めて接続状態
を判断している。接続に失敗した場合(i>n)、S7
004にてLED1,LED2を赤連続点灯し、CPU
をスタンバイモードにしてSW1による電源オフのみが
可能な状態5002に移行する。
At S7001, the state of SW2 is determined. If SW2 is pressed in S7001, a call is made to the registration center number stored in the adapter information area in S7002. In step S7003, the connection to the server is confirmed. Here, the connection state is determined including the number of retries (n). If the connection fails (i> n), S7
In 004, LED1 and LED2 are lit continuously in red and the CPU
Is set to the standby mode, and the state shifts to the state 5002 where only the power can be turned off by the SW1.

【0162】一方、サーバに接続したなら、S7005
にてアダプタ情報領域に格納されているアダプタIDを
ログインID、PasswordなしでPPPによりログインす
る。判断S7006にてログインできたかどうかリトラ
イ数(m)を含めて判断する。ログインに失敗した場合
(j>m)は、処理7004にて回線を切断し、LED
1,LED2を赤連続点灯しCPUをスタンバイモード
にしてSW1による電源オフのみが可能な状態にする。
On the other hand, if it is connected to the server, S7005
Login with the adapter ID stored in the adapter information area by PPP without a login ID and Password. In step S7006, it is determined whether or not the login has been completed, including the number of retries (m). If the login fails (j> m), the line is disconnected in processing 7004 and the LED is
1, LED2 is continuously turned on in red, the CPU is set to the standby mode, and only the power supply can be turned off by SW1.

【0163】処理S7007にて、User名をAnonym
ous、Passwordをアダプタ情報領域に格納されているア
ダプタIDとしてFTPサーバーにコネクトする。FT
PサーバーのIPアドレスはアダプタ情報領域に格納さ
れている。判断7008にてコネクトに失敗と判断した
ときは、処理7004にて、PPP接続、回線を切断
し、LED1,LED2を赤連続点灯しCPUをスタン
バイモードにしてSW1による電源オフのみが可能な状
態にする。
In step S7007, the User name is changed to Anonym
ous and Password are connected to the FTP server as adapter IDs stored in the adapter information area. FT
The IP address of the P server is stored in the adapter information area. If the connection is determined to be unsuccessful in the judgment 7008, in the step 7004, the PPP connection and the line are disconnected, the LED 1 and the LED 2 are continuously turned on in red, the CPU is set to the standby mode, and the power can be turned off only by the SW 1. I do.

【0164】コネクトに成功した場合は、S7009に
てFTPサーバーからファイル“Version.inf”を取得
する。
If the connection is successful, a file “Version.inf” is obtained from the FTP server in S7009.

【0165】判断S7017にてファイル“Version.in
f”の取得の成功かどうかを判断し、失敗と判断したと
きは、処理7004にて、PPP接続、回線を切断し、
LED1,LED2を赤連続点灯しCPUをスタンバイ
モードにしてSW1による電源オフのみが可能な状態に
する。
In the judgment S7017, the file "Version.in
It is determined whether or not the acquisition of “f” is successful.
The LEDs 1 and 2 are continuously turned on in red, and the CPU is set to the standby mode so that only the power can be turned off by the switch SW1.

【0166】ファイル“Version.inf”には次のデータ
が書かれている。
The following data is written in the file “Version.inf”.

【0167】例 Vnnn;program.bin program.binはプログラムファイル名を示している。ま
た、Vnnnは、最新バージョン番号を示している。
Example Vnnn; program.bin program.bin indicates a program file name. Vnnn indicates the latest version number.

【0168】なお、本実施例ではVnnnはV001から始
まり、バージョンが進むと1づつ増加する。
In this embodiment, Vnnn starts from V001 and increases by one as the version advances.

【0169】本アプリケーションプログラムは最新バー
ジョン番号と図12に説明するプログラム領域の先頭に
記入されているバージョン番号を判断S7010にて比
較し、バージョンアップが必要と判断したなら、上記プ
ログラムファイル名で示されるファイル(program.bin)
をS7011にて取得する。バージョンが等しいとき、
若しくは古いときには回線を切断し、S7016に進
む。判断S7012にてファイルの取得に失敗した場合
は、処理S7004に進み、FTPサーバーからディス
コネクトし、PPP接続、および回線を切断し、LED
1,LED2を赤連続点灯しCPUをスタンバイモード
にしてSW1による電源オフのみが可能な状態にする。
In this application program, the latest version number is compared with the version number written at the beginning of the program area described in FIG. 12 in judgment S7010, and if it is judged that the version needs to be upgraded, it is indicated by the above program file name. File (program.bin)
Is acquired in S7011. When the versions are equal,
Alternatively, if it is older, the line is disconnected, and the process proceeds to S7016. If acquisition of the file fails in step S7012, the process advances to step S7004 to disconnect from the FTP server, disconnect the PPP connection, disconnect the line, and display the LED.
1, LED2 is continuously turned on in red, the CPU is set to the standby mode, and only the power supply can be turned off by SW1.

【0170】ファイル(program.bin)を取得したのち、
処理S7013にてFTPサーバーからディスコネクト
し、PPP接続、および回線を切断する。
After obtaining the file (program.bin),
In step S7013, disconnection from the FTP server is performed, and the PPP connection and the line are disconnected.

【0171】判断S7014で、受信ファイルサイズを
確認する。サーバーからの受信ファイルにはプログラム
領域全体の16bitCRCが付加されている。CRC
チェックを行い受信したデータの正当性を確認する。受
信したデータが正しければ、処理7015にて、フラッ
シュROM2105上のプログラム格納領域に格納す
る。この時の実行プログラムは、フラッシュROM21
05からメモリ2106に展開されており、メモリ21
06からプログラムは実行される。受信したデータと格
納したデータをコンペアチェックする。
At decision S7014, the size of the received file is confirmed. A 16-bit CRC for the entire program area is added to the file received from the server. CRC
Check and confirm the validity of the received data. If the received data is correct, in step 7015, the data is stored in the program storage area on the flash ROM 2105. The execution program at this time is stored in the flash ROM 21.
05 to the memory 2106, and the memory 21
From 06, the program is executed. Performs a compare check between the received data and the stored data.

【0172】一方、判断S7014で受信したデータが
正しくない場合もしくはコンペアチェックが正しくない
場合、S7004に移りLED1,LED2を赤連続点
灯しCPUをスタンバイモードにしてSW1による電源
オフのみが可能な状態にする。
On the other hand, if the data received in step S7014 is incorrect or the compare check is not correct, the process proceeds to step S7004, where the LEDs 1 and 2 are continuously turned on in red, the CPU is set to the standby mode, and only the power can be turned off by SW1. I do.

【0173】書き換えに成功したなら、S7016にて
LED1,LED2を緑連続点灯し、CPUをスタンバ
イモードにしてSW1による電源オフしかできないモー
ドにする。
If the rewriting is successful, in step S7016, the LEDs 1 and 2 are continuously turned on in green, and the CPU is set to the standby mode to set a mode in which power can only be turned off by SW1.

【0174】図12(a)にプログラム格納領域の内容
を示す。プログラム領域には、先頭に記入されているバ
ージョン番号、プログラム領域のすべてのバイトを加算
したとき0になるような値が納められるチェックサム値
が本プログラムの先頭に設けられている。
FIG. 12A shows the contents of the program storage area. In the program area, a version number written at the head and a checksum value in which a value that becomes 0 when all bytes of the program area are added are provided at the head of the program.

【0175】図12(b)にプログラムファイルの内容
を示す。転送されるプログラムファイル(program.bin)
には上記プログラム格納領域に納められるデータ以外に
2バイトのCRCデータが付加されている。2バイトの
CRCデータは、プログラム領域にコピーされるとき削
除して行なう。
FIG. 12B shows the contents of the program file. Program file to be transferred (program.bin)
Has two bytes of CRC data in addition to the data stored in the program storage area. The 2-byte CRC data is deleted when copied to the program area.

【0176】また、上記の実施形態において、図9、図
10および図11に示す各処理のプログラムは、図4の
アダプタ108のROM2105に記憶されており、マ
イコン2102によって実行されるものである。
In the above embodiment, the programs of the respective processes shown in FIGS. 9, 10 and 11 are stored in the ROM 2105 of the adapter 108 shown in FIG. 4, and are executed by the microcomputer 2102.

【0177】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態を説明する。第2の実施形態の構成は、基本的に第
1の実施形態の構成と同じであるので、第2の実施形態
の説明においては、第1の実施形態の構成を利用する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described. Since the configuration of the second embodiment is basically the same as the configuration of the first embodiment, the description of the second embodiment will use the configuration of the first embodiment.

【0178】図14は、第2の実施形態におけるアダプ
タ108のプログラムアップデートに関するフローチャ
ートを示している。このフローは先に説明した図11に
示す第1の実施形態における発呼処理と同一ステップに
ついては、ステップ番号を同一番号で示すとともに説明
を省略する。
FIG. 14 is a flowchart for updating the program of the adapter 108 according to the second embodiment. In this flow, the same steps as those of the call processing in the first embodiment shown in FIG. 11 described above are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted.

【0179】処理S7007にてコネクトに成功した場
合は、S8001にてFTPサーバーからファイル“Ve
rsion.inf”を取得する。
If the connection is successful in step S7007, the file "Ve" is sent from the FTP server in step S8001.
rsion.inf ”.

【0180】ファイル“Version.inf”には次のデータ
が書かれている。
The following data is written in the file "Version.inf".

【0181】Vnnn Vnnnは、最新バージョン番号を示している。Vnnn Vnnn indicates the latest version number.

【0182】判断S8002にてバージョン番号を比較
したのち、バージョンアップが必要と判断したなら、ア
ダプタ108のプログラムであらかじめ決められたファ
イル(romimage.bin)をS8003にて取得する。
After comparing the version numbers in determination S8002, if it is determined that version upgrade is necessary, a file (romimage.bin) predetermined by the program of the adapter 108 is acquired in S8003.

【0183】一方、サーバ105のFileTransferManage
r3220は上記実施形態以外に、以下のファイルを管
理する。
On the other hand, the FileTransferManage
r3220 manages the following files in addition to the above embodiment.

【0184】romimage.bin(Adapter3213用のアッ
プデートプログラムファイル) こうすることによって、バージョン番号の違いによって
プログラムのダウンロードを行うとき、アダプタプログ
ラム自体がどのプログラムを取得するかを予め決めてお
くことができる。
Romimage.bin (Update Program File for Adapter 3213) By doing so, when downloading a program due to a difference in version number, it is possible to determine in advance which program the adapter program itself obtains.

【0185】(その他の実施の形態)上述した各実施形
態の構成に代わって、次のような構成であってもよい。
(Other Embodiments) The following configuration may be used instead of the configuration of each embodiment described above.

【0186】すなわち、携帯端末102を、PHSやP
DCで代表される無線で通信を行う装置から有線で通信
を行う固定式電話(モデム)に置き換えてもよい。
That is, the portable terminal 102 is connected to the PHS or P
A device that performs wireless communication represented by DC may be replaced with a fixed telephone (modem) that performs wired communication.

【0187】また、アダプタ108はプリンタ109に
内蔵(一体化)された構成であってもよい。
The adapter 108 may be built in (integrated with) the printer 109.

【0188】アダプタ108における初期化の処理、具
体的には通信端末107の接続確認やプリンタ109の
接続確認等は、実施形態で示した処理の順番に限定され
るものではない。同様に、着信確認、ボタン検出などは
時系列的に説明したが、実施形態で示した処理の順番に
限定されるものではなく、イベントという概念で別プロ
セスで判定するようにしてもよい。
The initialization process in the adapter 108, specifically, the connection confirmation of the communication terminal 107 and the printer 109 is not limited to the order of the processes shown in the embodiment. Similarly, incoming call confirmation, button detection, and the like have been described in chronological order. However, the present invention is not limited to the order of processing described in the embodiment, and may be determined in another process using the concept of an event.

【0189】また、前述した各実施形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
Further, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the present invention is also achieved by reading and executing the program code thus set.

【0190】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の各実施形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0191】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0192】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した各実施形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した各実施形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention includes a case where a part or all of the actual processing is performed and the function of each embodiment described above is realized by the processing.

【0193】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It is needless to say that the present invention includes a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments. .

【0194】[0194]

【発明の効果】以上詳述したように、印刷制御装置のプ
ログラムに関する情報をもつ印刷制御装置であらかじめ
決められたファイルをサーバから取得し、取得したファ
イル内の情報を判定し、判定結果によってプログラムを
サーバから受け取り、受け取ったプログラムを書換可能
なメモリに格納したのち、印刷制御装置の不揮発性メモ
リに書き込むことができるようになった。
As described in detail above, the print control apparatus having information on the program of the print control apparatus obtains a predetermined file from the server, determines the information in the obtained file, and determines the program based on the determination result. Can be received from a server, the received program can be stored in a rewritable memory, and then written to a nonvolatile memory of the print control device.

【0195】このように、ユーザ指示による自動プログ
ラムアップデートが可能になった。
As described above, automatic program update according to a user's instruction has become possible.

【0196】また、アップデートするプログラバージョ
ン情報が同じときには回線を切断することができるよう
になったので、必要以上に電話料金が課金されることが
なくなる。
Further, since the line can be disconnected when the same program version information is updated, the telephone charge is not charged more than necessary.

【0197】同様に、受け取ったプログラムを書換可能
なメモリに格納したときには、回線を切断するので、必
要以上に電話料金が課金されることがなくなる。
Similarly, when the received program is stored in the rewritable memory, the line is disconnected, so that the telephone charge is not charged more than necessary.

【0198】既存(安定動作の検証がなされている)す
るプロトコルを使うことができるようになったので、サ
ーバやアダプタの実装が容易にでき、安価に構成するこ
とができる。
Since the existing (stable operation has been verified) protocol can be used, the server and the adapter can be easily mounted, and the configuration can be made inexpensively.

【0199】また、あらかじめ決められたファイルでア
ップデートするヴァージョン情報や、ダウンロードする
プログラム名を取得できるようになったので、サーバ側
におけるプログラムのヴァージョン情報の管理が容易に
できるようになった。さらに、ヴァージョンファイルで
アダプタの動作を制御することが可能になった。
Further, since version information to be updated with a predetermined file and the name of a program to be downloaded can be obtained, management of version information of the program on the server side can be easily performed. In addition, it is now possible to control the operation of the adapter with a version file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態を示すシステム構成図
である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1で示したアプリケーションサーバの内部構
成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the application server shown in FIG.

【図3】アプリケーションサーバ内のソフトウェアモジ
ュール構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of software modules in an application server.

【図4】アダプタの電気的構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the adapter.

【図5】アダプタに実装されるソフトウェアの構成を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of software mounted on an adapter.

【図6】アダプタの状態遷移を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a state transition of an adapter.

【図7】ROM上のアダプタ情報領域の構成を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an adapter information area on a ROM.

【図8】ROM上のユーザ情報領域の構成を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a user information area on a ROM.

【図9】アダプタの初期化に関連する処理の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of processing related to initialization of an adapter.

【図10】アダプタの発呼に関連する処理の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a process related to calling of an adapter.

【図11】アダプタのプログラムアップデートに関する
フローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart relating to a program update of an adapter.

【図12】(a)はプログラム格納領域を示す図、
(b)はプログラムファイル構成を示す図である。
FIG. 12A shows a program storage area;
(B) is a diagram showing a program file configuration.

【図13】アダプタのLED状態を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an LED state of the adapter.

【図14】第2の実施形態におけるプログラムアップデ
ートに関するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart relating to a program update in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 PDA 102 携帯通信端末 103 通信回線網 104 外部プロバイダ 105 アプリケーションサーバ 106 インターネット 107 携帯通信端末 108 アダプタ 109 プリンタ 2101 通信端末インターフェース 2102 マイコン(CPU) 2103 U/I 2104 プリンタインターフェース 2105 ROM 2106 RAM 2107 電源 2108 内部バス 2112 SW(1) 2110 SW(2) 2111 SW(3) 2114 LED(1) 2115 LED(2) 101 PDA 102 Mobile communication terminal 103 Communication line network 104 External provider 105 Application server 106 Internet 107 Mobile communication terminal 108 Adapter 109 Printer 2101 Communication terminal interface 2102 Microcomputer (CPU) 2103 U / I 2104 Printer interface 2105 ROM 2106 RAM 2107 Power supply 2108 Internal Bus 2112 SW (1) 2110 SW (2) 2111 SW (3) 2114 LED (1) 2115 LED (2)

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ08 HQ01 HQ17 HS07 5B021 AA01 BB00 CC06 5B089 GA04 GA21 GB03 JA31 JB07 JB22 KA11 KA16 KB09 KG05 LA11 LB12 5K101 KK02 KK11 LL12 MM06 MM07 NN01 NN19 NN22 SS07 TT06Continued on front page F term (reference) 2C061 AP01 HJ08 HQ01 HQ17 HS07 5B021 AA01 BB00 CC06 5B089 GA04 GA21 GB03 JA31 JB07 JB22 KA11 KA16 KB09 KG05 LA11 LB12 5K101 KK02 KK11 LL12 MM06 NN07 NN07NN19

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 指示に基づき、ネットワークサーバに接
続する接続手段と、 前記接続したネットワークサーバから該指示に対応した
制御情報を識別するための識別データを取得する識別情
報取得手段と、 前記取得した識別データの内容を判定する判定手段と、 前記判定の結果に従い、前記指示に対応した制御情報を
前記ネットワークサーバから取得する制御情報取得手段
と、 前記取得した制御情報を書換可能なメモリに格納して制
御情報を更新する更新手段と、 を有することを特徴とする印刷制御装置。
A connection unit that connects to a network server based on the instruction; an identification information acquisition unit that acquires identification data for identifying control information corresponding to the instruction from the connected network server; Determining means for determining the content of the identification data; control information obtaining means for obtaining control information corresponding to the instruction from the network server in accordance with a result of the determination; and storing the obtained control information in a rewritable memory. And a control unit for updating the control information by using the print control apparatus.
【請求項2】 前記識別データは、制御情報の更新の要
否を判断するためのバージョン情報を含むことを特徴と
する請求項1に記載の印刷制御装置。
2. The print control apparatus according to claim 1, wherein the identification data includes version information for determining whether control information needs to be updated.
【請求項3】 前記判定手段は、前記取得した識別デー
タと前記メモリに既に格納されている情報の識別データ
とを比較することを特徴とする請求項1または2に記載
の印刷制御装置。
3. The print control device according to claim 1, wherein the determination unit compares the acquired identification data with identification data of information already stored in the memory.
【請求項4】 前記判定の結果、前記取得した識別デー
タと前記メモリに既に格納されている制御情報の識別デ
ータが同じバージョン、若しくは古いときには前記ネッ
トワークサーバとの接続を切断する手段を有することを
特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷
制御装置。
4. A means for disconnecting the connection with the network server when the obtained identification data and the identification data of the control information already stored in the memory are the same version or older as a result of the determination. The print control device according to claim 1, wherein the print control device is a print control device.
【請求項5】 前記制御情報取得手段は、前記判定の結
果、取得した識別データがメモリに既に格納されている
制御情報の識別データより異なる、若しくは新しいバー
ジョンのときは、前記ネットワークサーバから制御情報
を取得することを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
か1項に記載の印刷制御装置。
5. The control information acquiring means, as a result of the determination, when the acquired identification data is different from the identification data of the control information already stored in the memory, or when the acquired identification data is a newer version, the control information acquisition means transmits the control information from the network server. The print control apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the print control apparatus obtains the following.
【請求項6】 前記取得した制御情報を書換可能なメモ
リに格納したときに、前記ネットワークサーバとの接続
を切断する手段を有することを特徴とする請求項1乃至
5にいずれか1項に記載の印刷制御装置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising means for disconnecting the connection with the network server when the acquired control information is stored in a rewritable memory. Print control device.
【請求項7】 前記更新された制御情報に従い印刷を実
行するための印刷手段を接続するためのインタフェース
を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
項に記載の印刷制御装置。
7. An apparatus according to claim 1, further comprising an interface for connecting a printing unit for executing printing in accordance with the updated control information.
A print control device according to the item.
【請求項8】 前記制御情報には、ネットワークを介し
て取得した印刷情報を処理する前記印刷手段を制御する
ための制御プログラムが含まれることを特徴とする請求
項1または7に記載の印刷制御装置。
8. The print control according to claim 1, wherein the control information includes a control program for controlling the printing unit that processes print information obtained via a network. apparatus.
【請求項9】 請求項1に記載の印刷制御装置と、 前記印刷制御装置により更新された制御情報に基づき印
刷処理を実行するための手段と、 を備えることを特徴とする印刷システム。
9. A printing system, comprising: the printing control device according to claim 1; and means for executing a printing process based on control information updated by the printing control device.
【請求項10】 指示に基づき、ネットワークサーバに
接続する接続工程と、 前記接続したネットワークサーバから該指示に対応した
制御情報を識別するための識別データを取得する識別情
報取得工程と、 前記取得した識別データの内容を判定する判定工程と、 前記判定の結果に従い、前記指示に対応した制御情報を
前記ネットワークサーバから取得する制御情報取得工程
と、 前記取得した制御情報を書換可能なメモリに格納して制
御情報を更新する更新工程と、 を有することを特徴とする印刷制御方法。
10. A connection step of connecting to a network server based on an instruction; an identification information obtaining step of obtaining identification data for identifying control information corresponding to the instruction from the connected network server; A determining step of determining the content of the identification data; a control information obtaining step of obtaining control information corresponding to the instruction from the network server in accordance with a result of the determination; and storing the obtained control information in a rewritable memory. And a control step of updating the control information by using the print control method.
【請求項11】 前記識別データは、制御情報の更新の
要否を判断するためのバージョン情報を含むことを特徴
とする請求項10に記載の印刷制御方法。
11. The print control method according to claim 10, wherein the identification data includes version information for determining whether control information needs to be updated.
【請求項12】 前記判定工程は、前記取得した識別デ
ータと前記メモリに既に格納されている情報の識別デー
タとを比較することを特徴とする請求項10または11
に記載の印刷制御方法。
12. The method according to claim 10, wherein the determining step compares the acquired identification data with identification data of information already stored in the memory.
3. The printing control method according to 1.
【請求項13】 前記判定の結果、前記取得した識別デ
ータと前記メモリに既に格納されている制御情報の識別
データが同じバージョン、若しくは古いときには前記ネ
ットワークサーバとの接続を切断する工程を有すること
を特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載
の印刷制御方法。
13. The method according to claim 1, further comprising the step of disconnecting the connection with the network server when the obtained identification data and the identification information of the control information already stored in the memory have the same version or are older. The print control method according to claim 10, wherein the print control method is a print control method.
【請求項14】 前記制御情報取得工程は、前記判定の
結果、取得した識別データがメモリに既に格納されてい
る制御情報の識別データより異なる、若しくは新しいバ
ージョンのときは、前記ネットワークサーバから制御情
報を取得することを特徴とする請求項10乃至13のい
ずれか1項に記載の印刷制御方法。
14. The control information acquiring step, if the result of the determination is that the acquired identification data is different from the identification data of the control information already stored in the memory or is a new version, the control information is acquired from the network server. 14. The printing control method according to claim 10, wherein
【請求項15】 前記取得した制御情報を書換可能なメ
モリに格納したときに、前記ネットワークサーバとの接
続を切断する工程を有することを特徴とする請求項10
乃至14にいずれか1項に記載の印刷制御方法。
15. The method according to claim 10, further comprising the step of disconnecting the connection with the network server when the acquired control information is stored in a rewritable memory.
15. The print control method according to any one of Items 1 to 14.
【請求項16】 前記更新された制御情報に従い印刷を
実行するために印刷手段に対して情報を受渡し処理をす
る工程を備えることを特徴とする請求項10乃至15の
いずれか1項に記載の印刷制御方法。
16. The apparatus according to claim 10, further comprising a step of performing information passing processing to a printing unit in order to execute printing in accordance with the updated control information. Print control method.
【請求項17】 前記制御情報には、ネットワークを介
して取得した印刷情報を処理する前記印刷手段を制御す
るための制御プログラムが含まれることを特徴とする請
求項10または16に記載の印刷制御方法。
17. The print control according to claim 10, wherein the control information includes a control program for controlling the printing unit that processes print information obtained via a network. Method.
【請求項18】 印刷制御方法を実行するためのプログ
ラムを格納したコンピュータ可読の記憶媒体であって、
該プログラムが、 指示に基づき、ネットワークサーバに接続する接続工程
のコードと、 前記接続したネットワークサーバから該指示に対応した
制御情報を識別するための識別データを取得する識別情
報取得工程のコードと、 前記取得した識別データの内容を判定する判定工程のコ
ードと、 前記判定の結果に従い、前記指示に対応した制御情報を
前記ネットワークサーバから取得する制御情報取得工程
のコードと、 前記取得した制御情報を書換可能なメモリに格納して制
御情報を更新する更新工程のコードと、 を有することを特徴とする記憶媒体。
18. A computer-readable storage medium storing a program for executing a print control method, comprising:
A code for a connection step for connecting to the network server based on the instruction, a code for an identification information acquisition step for acquiring identification data for identifying control information corresponding to the instruction from the connected network server, A code of a determination step of determining the content of the acquired identification data, and a code of a control information acquisition step of acquiring control information corresponding to the instruction from the network server according to the result of the determination; and And a code for an update step of updating the control information by storing the control information in a rewritable memory.
【請求項19】 前記判定工程のコードは、前記取得し
た識別データと前記メモリに既に格納されている情報の
識別データとを比較することを特徴とする請求項18に
記載の記憶媒体。
19. The storage medium according to claim 18, wherein the code of the determination step compares the acquired identification data with identification data of information already stored in the memory.
【請求項20】 前記制御情報取得工程のコードは、前
記判定の結果、取得した識別データがメモリに既に格納
されている制御情報の識別データより異なる、若しくは
新しいバージョンのときは、前記ネットワークサーバか
ら制御情報を取得することを特徴とする請求項18に記
載の記憶媒体。
20. The code of the control information obtaining step, if the obtained identification data is different from the identification data of the control information already stored in the memory or is a new version, The storage medium according to claim 18, wherein control information is obtained.
【請求項21】 前記印刷手段にはプリンタが含まれる
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置。
21. The print control apparatus according to claim 7, wherein said printing means includes a printer.
【請求項22】 プログラムの更新がされた場合、サー
バと接続するために発呼する手段と、 前記サーバと接続した後、該サーバよりプログラムのバ
ージョンを取得する手段と、 前記取得したバージョンに基づき、サーバのプログラム
が新しいと判別された場合、前記サーバよりプログラム
を取得し、前記接続した回線を切断し、前記取得したバ
ージンに基づき、サーバのプログラムが新しくないと判
別された場合、前記接続した回線を切断する手段と、 を有することを特徴とするアダプタ。
22. A means for making a call to connect to a server when the program is updated; a means for obtaining a version of the program from the server after connecting to the server; If it is determined that the server program is new, the program is obtained from the server, the connected line is disconnected, and based on the obtained virgin, if it is determined that the server program is not new, the connection is established. Means for disconnecting a line, and an adapter.
【請求項23】 前記アダプタは、電子メールに基づく
サーバからの印刷データを受信し、該受信したデータを
プリンタで受信できる形式に変換し、該変換した印刷デ
ータをプリンタに送信する手段を有することを特徴とす
る請求項22に記載のアダプタ。
23. The adapter has means for receiving print data from a server based on electronic mail, converting the received data into a format that can be received by a printer, and transmitting the converted print data to a printer. The adapter according to claim 22, characterized in that:
【請求項24】 前記プログラムの更新の指示は、ユー
ザによる指示を含むことを特徴とする請求項22に記載
のアダプタ。
24. The adapter according to claim 22, wherein the instruction to update the program includes an instruction from a user.
JP2000024391A 2000-02-01 2000-02-01 Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium Withdrawn JP2001216218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024391A JP2001216218A (en) 2000-02-01 2000-02-01 Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024391A JP2001216218A (en) 2000-02-01 2000-02-01 Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216218A true JP2001216218A (en) 2001-08-10

Family

ID=18550387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024391A Withdrawn JP2001216218A (en) 2000-02-01 2000-02-01 Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001216218A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108384A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Dainippon Printing Co Ltd Apparatus for loading ic card application program and processing method thereof
JP2010061675A (en) * 2002-07-11 2010-03-18 Thomson Licensing Application level gateway and firewall rule set download validation
CN111263929A (en) * 2017-10-26 2020-06-09 佳能株式会社 System, control method, and control program for setting and the like of peripheral device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108384A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Dainippon Printing Co Ltd Apparatus for loading ic card application program and processing method thereof
JP2010061675A (en) * 2002-07-11 2010-03-18 Thomson Licensing Application level gateway and firewall rule set download validation
CN111263929A (en) * 2017-10-26 2020-06-09 佳能株式会社 System, control method, and control program for setting and the like of peripheral device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019918B2 (en) Information processing apparatus requesting registration with peripheral
US6594032B1 (en) Facsimile apparatus and electronic mail server
US20180367700A1 (en) Image forming apparatus and authentication method
US8077336B2 (en) Network system and information processing device
JPH0779298A (en) Facsimile server system
US20020107937A1 (en) Image information transmitting system, scanner apparatus and user terminal apparatus, and method for registering user terminal information to scanner apparatus
US6614548B1 (en) Apparatus and method of performing a facsimile transmission through local area network
US7853797B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP4441501B2 (en) Method and system for printing data using message signaling service, and corresponding computer program and corresponding computer-readable storage medium
JP2001216218A (en) Printing controller, printing system, adapter, printing control method and storage medium
JP2002111897A (en) Network system, its control method and registering method of user therein
WO2006051724A1 (en) Communication terminal device, communication system, program, and recording medium
JP2002132913A (en) Document input/output system and set information registering method used for the same
JP3666968B2 (en) Image processing device
JP2002118681A (en) Print system and control method therefor, medium, and server
JP3581532B2 (en) Communication device
JP2003067169A (en) Printing system and its control method, program and storage medium
JP2000298580A (en) Printer and controlling method therefor
JP4102704B2 (en) Remote management system and electronic device used therefor, line information setting method, management device, and program
JP2001036661A (en) Print controller, print system, print control method and storage medium
JP2000209385A (en) Communication terminal device
JPH06350791A (en) Facsimile equipment
JP2000216944A (en) Network composite equipment
JP2001282493A (en) Communication control device, printing system, method for controlling communication, and storage medium
US20030151777A1 (en) Facsimile apparatus and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403