JP2001177626A - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal

Info

Publication number
JP2001177626A
JP2001177626A JP36187299A JP36187299A JP2001177626A JP 2001177626 A JP2001177626 A JP 2001177626A JP 36187299 A JP36187299 A JP 36187299A JP 36187299 A JP36187299 A JP 36187299A JP 2001177626 A JP2001177626 A JP 2001177626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
destination
display
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP36187299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Hotari
博信 甫足
Katsumi Suzuki
勝己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP36187299A priority Critical patent/JP2001177626A/en
Publication of JP2001177626A publication Critical patent/JP2001177626A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability at the time of originating a call with a telephone number registered in a phone directory and at the time of registering the telephone number in the phone directory. SOLUTION: A phone directory storing part 20 stores plural telephone numbers coordinated with the names of callers. Each time of calling, a control part 16 raises '1' to a flag used most recently, which corresponds to a telephone number at the time of a call, thereby it is possible to know which of the plural telephone numbers is used last. A display 19 displays the telephone number where the flag used most recently is '1', that is the telephone number used most recently (last), in a phone directory index picture to be selected preferentially.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話をかける発信
先の名前や電話番号をデータベースに登録し、該データ
ベースから発信先の電話番号を選択して発信する通信端
末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal for registering the name and telephone number of a call destination to a telephone call in a database, selecting a call destination telephone number from the database, and transmitting the call.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、PHS(Personal Handy Pho
ne System)端末や携帯電話などの携帯通信端末におい
ては、複数の電話番号をデータベース(以下、電話帳と
いう)に登録しておき、発信時に相手の電話番号を電話
帳から選択することで、発信時の操作性を簡便化するよ
うになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, PHS (Personal Handy Pho
ne System) In mobile communication terminals such as terminals and mobile phones, multiple phone numbers are registered in a database (hereinafter referred to as a phone book), and when a call is made, the other party's phone number is selected from the phone book to make a call. The operability at the time is simplified.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、個人
でも複数の電話番号を持つ人が多くなり、1人に対して
複数の電話番号を電話帳に登録することができるものが
ある。従来技術による携帯通信端末では、常に、登録し
た順で複数の電話番号リストが表示されるので、使用者
が優先的に使用したい電話番号が表示されているとは限
らない。この場合、使用者は、操作キーを操作すること
で、電話番号リストの中から使用したい電話番号を選択
する必要がある。
By the way, in recent years, there are many individuals who have a plurality of telephone numbers, and some individuals can register a plurality of telephone numbers in a telephone directory. In the mobile communication terminal according to the related art, since a plurality of telephone number lists are always displayed in the order of registration, a telephone number that a user prefers to use is not always displayed. In this case, the user needs to select a telephone number to use from the telephone number list by operating the operation keys.

【0004】特に、最も頻繁に使用する電話番号が想定
される場合、電話番号リストから電話番号を選択する際
の操作を簡単にするために、ユーザは、電話帳に登録す
る際に、上記使用頻度の高い電話番号を意識して最初に
登録しなければならず、単純に登録することができない
という問題があった。言い換えると、最も頻繁に使用す
る電話番号が最初に登録されていないと、ユーザは、発
信する度に、電話番号リストの中から目的の電話番号を
選択するために、操作キーを操作しなければならないと
いう問題があった。
[0004] In particular, when the most frequently used telephone number is assumed, in order to simplify the operation of selecting a telephone number from the telephone number list, the user must use the telephone number when registering it in the telephone directory. There has been a problem that the user must first register the telephone number while paying attention to the frequently used telephone number, and cannot simply register the telephone number. In other words, unless the most frequently used phone number is registered first, the user must operate the operation keys to select the desired phone number from the phone number list each time a call is made. There was a problem that did not become.

【0005】また、電話帳で電話番号が分類別に登録さ
れるような場合には、ユーザの思いとは異なる項目が一
番先頭に登録される電話番号となっている可能性があ
る。例えば、先頭に登録される電話番号が自宅の電話番
号などに固定されている場合、電話帳を開く度に、常
時、自宅の電話番号が先頭に表示されることになり、仮
に、会社に電話をかける場合には、操作キーを操作して
目的の電話番号を選択(もしくは表示)しなければなら
ず、手間がかかるという問題があった。
When telephone numbers are registered in the telephone directory by classification, there is a possibility that an item different from the user's desire is the telephone number registered at the top. For example, if the phone number registered at the top is fixed to the home phone number, the home phone number will always be displayed at the top each time the phonebook is opened. When calling, the operation key must be operated to select (or display) a target telephone number, which is troublesome.

【0006】そこで本発明は、電話帳に登録された電話
番号による発信時および電話帳への電話番号の登録時に
おける操作性を向上させることができる通信端末を提供
することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication terminal capable of improving operability at the time of making a call using a telephone number registered in a telephone directory and at the time of registering a telephone number in the telephone directory.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による通信端末は、電話をかける発信
先の名前や電話番号を予め登録しておき、該登録した発
信先の電話番号を選択して発信する通信端末において、
発信先毎に複数の電話番号を記憶する記憶手段と、発信
に先立って、発信先毎に、前記記憶手段に記憶された複
数の電話番号のうち、少なくとも1つの電話番号を表示
する表示手段と、前記表示手段により、発信先毎に電話
番号を表示するとき、前記記憶手段に記憶された発信先
毎の電話番号のうち、優先度の高い電話番号を、優先的
に表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a communication terminal according to the first aspect of the present invention registers in advance the name and telephone number of a destination to which a call is to be made, and stores the telephone number of the registered destination. In a communication terminal that selects and sends a number,
Storage means for storing a plurality of telephone numbers for each call destination; display means for displaying at least one of the plurality of telephone numbers stored in the storage means for each call destination prior to calling; A display control unit that, when displaying a telephone number for each destination by the display unit, preferentially displays a high-priority telephone number among the telephone numbers for each destination stored in the storage unit; It is characterized by having.

【0008】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、請求項1記載の通信端末において、前
記優先度の高い電話番号は最後に使用された電話番号で
あり、前記記憶手段に記憶された複数の電話番号のう
ち、発信先として使用された電話番号に対して、最後に
使用された電話番号であることを示すフラグを設定する
設定手段を具備し、前記表示制御手段は、前記設定手段
によりフラグが設定された電話番号を前記表示手段に優
先的に表示させるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, for example, in the communication terminal according to the first aspect, the high-priority telephone number is a telephone number used last and stored in the storage unit. Setting means for setting a flag indicating that the telephone number is the last used telephone number, for the telephone number used as a call destination among the plurality of telephone numbers, and the display control means includes: The telephone number flag set by the setting means may be preferentially displayed on the display means.

【0009】また、好ましい態様として、例えば請求項
3記載のように、請求項1記載の通信端末において、前
記優先度の高い電話番号は使用回数が高い電話番号であ
り、発信先毎に記憶されている前記複数の電話番号毎
に、使用回数をカウントとする計数手段を具備し、前記
表示制御手段は、前記計数手段によりカウントされた使
用回数が最も大である電話番号を前記表示手段に優先的
に表示させるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, in the communication terminal according to the first aspect of the present invention, the high-priority telephone number is a telephone number that is used frequently and is stored for each call destination. Counting means for counting the number of uses for each of the plurality of telephone numbers, wherein the display control means gives priority to the display number given to the telephone number having the largest number of uses by the counting means. You may make it display it.

【0010】また、好ましい態様として、例えば請求項
4記載のように、請求項3記載の通信端末において、前
記記憶手段に記憶された複数の電話番号の各々に対し
て、発信先として使用された時間帯における使用回数を
カウントとする計数手段を具備し、前記表示制御手段
は、発信時の時間帯において、前記計数手段によりカウ
ントされた使用回数が最も大である電話番号を前記表示
手段に優先的に表示させるようにしてもよい。
In a preferred embodiment, for example, in the communication terminal according to the third aspect, each of the plurality of telephone numbers stored in the storage means is used as a destination. Counting means for counting the number of uses in a time zone, wherein the display control means gives priority to the display number in the time zone when the call is made, with the telephone number having the largest number of uses counted by the counting means. You may make it display it.

【0011】また、好ましい態様として、例えば請求項
5記載のように、請求項1、2、3または4記載の通信
端末において、前記表示制御手段により所定相手先の優
先度の高い電話番号を表示した後に、前記記憶手段に記
憶されている該所定相手先の他の電話番号を表示すると
き、当該優先度の高い電話番号以外の電話番号を優先的
に表示する第2の表示制御手段を有するようにしてもよ
い。
In a preferred aspect, the communication terminal according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein the display control means displays a high priority telephone number of the predetermined destination. And displaying second telephone number other than the telephone number having the higher priority when displaying another telephone number of the predetermined destination stored in the storage means. You may do so.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。 A.第1実施形態 A−1.第1実施形態の構成 図1は、本発明の第1実施形態による携帯通信端末(P
HS端末)の構成を示すブロック図である。図におい
て、10は送受信部であり、周波数変換部とモデムとか
ら構成されている。周波数変換部の受信部は、アンテナ
ANTで受信した信号を、PLLシンセサイザから出力
される所定周波数の局部発振信号と混合することによ
り、1.9GHz帯から1MHz帯付近のIF(中間周
波)信号に周波数変換する。また、周波数変換部の送信
部は、後述するモデムから供給されるπ/4シフトQP
SKの変調波をPLLシンセサイザから出力される所定
周波数の局部発振信号と混合することにより、1.9G
Hz帯に周波数変換し、アンテナスイッチを介してアン
テナANTから輻射する。次に、上述したモデムの受信
部は、周波数変換部からのIF信号を復調し、IQデー
タに分離してデータ列とし、通信制御部11へ送出す
る。また、モデムの送信部では、通信制御部11から供
給されるデータからIQデータを作成して、π/4シフ
トQPSKの変調をして、送受信部10の周波数変換部
へ送出する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A. First embodiment A-1. Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram of a mobile communication terminal (P) according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an HS terminal. In the figure, reference numeral 10 denotes a transmission / reception unit, which comprises a frequency conversion unit and a modem. The receiving unit of the frequency conversion unit mixes the signal received by the antenna ANT with a local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer to convert the signal into an IF (intermediate frequency) signal in the vicinity of the 1.9 GHz band to the 1 MHz band. Perform frequency conversion. Further, the transmitting unit of the frequency conversion unit uses a π / 4 shift QP supplied from a modem described later.
By mixing the SK modulated wave with a local oscillation signal of a predetermined frequency output from the PLL synthesizer, 1.9 G
The frequency is converted to the Hz band and radiated from the antenna ANT via the antenna switch. Next, the receiving unit of the above-described modem demodulates the IF signal from the frequency converting unit, separates the IF signal into IQ data, forms a data sequence, and sends the data sequence to the communication control unit 11. Further, the transmitting unit of the modem creates IQ data from the data supplied from the communication control unit 11, modulates the data by π / 4 shift QPSK, and sends the modulated data to the frequency conversion unit of the transmitting / receiving unit 10.

【0013】次に、通信制御部11は、フレーム同期お
よびスロットのデータフォーマット処理を行う。通信制
御部11の受信側は、送受信部10のモデムから供給さ
れる受信データから所定のタイミングで1スロット分の
データを取り出し、このデータの中からユニークワード
(同期信号)を抽出してフレーム同期信号を生成し、か
つ、制御データ部および音声データ部のスクランブル等
を解除した後、制御データを制御部16へ送出し、音声
データを音声処理部12へ送出する。また、上記通信制
御部11の送信側は、音声処理部12から供給される音
声データに制御データ等を付加するとともに、スクラン
ブル等を付与した後にユニークワード等を付加して、1
スロット分の送信データを作成し、所定タイミングでフ
レーム内の所定スロットに挿入して送受信部10のモデ
ムに送出する。
Next, the communication control unit 11 performs frame synchronization and slot data format processing. The receiving side of the communication control unit 11 extracts data for one slot from the received data supplied from the modem of the transmitting and receiving unit 10 at a predetermined timing, extracts a unique word (synchronization signal) from this data, and performs frame synchronization. After generating a signal and descrambling the control data section and the audio data section, the control data is sent to the control section 16 and the audio data is sent to the audio processing section 12. The transmitting side of the communication control unit 11 adds control data and the like to the audio data supplied from the audio processing unit 12, adds scramble and the like, and then adds a unique word and the like.
The transmission data for the slot is created, inserted into a predetermined slot in the frame at a predetermined timing, and transmitted to the modem of the transmission / reception unit 10.

【0014】次に、音声処理部12は、スピーチコーデ
ィックおよびPCMコーディックで構成されている。上
記スピーチコーディックは、デジタルデータの圧縮/伸
張処理を行うものである。音声処理部12の受信側は、
通信制御部11から供給されるADPCM音声信号(4
ビット×8KHz=32Kbps)をPCM音声信号
(8ビット×8KHz=64Kbps)に復号化するこ
とにより伸張してPCMコーディックに出力する。音声
処理部12の送信側は、PCMコーディックから供給さ
れるPCM音声信号をADPCM音声信号に符号化する
ことにより圧縮して通信制御部11へ送出する。上述し
たPCMコーディックは、アナログ/デジタル変換処理
を行うものであり、受信側は、スピーチコーディックか
ら供給されるPCM音声信号をD/A変換によりアナロ
グ音声信号へ変換し、スピーカ13から発音させ、送信
側はマイク14から入力されたアナログ音声信号をA/
D変換によりPCM信号に変換し、スピーチコーディッ
クに送出する。
Next, the audio processing unit 12 is composed of a speech codec and a PCM codec. The speech codec performs compression / expansion processing of digital data. The receiving side of the audio processing unit 12
The ADPCM audio signal (4
Bits × 8 KHz = 32 Kbps) are decompressed by decoding into PCM audio signals (8 bits × 8 KHz = 64 Kbps) and output to a PCM codec. The transmitting side of the audio processing unit 12 compresses the PCM audio signal supplied from the PCM codec by encoding the PCM audio signal into an ADPCM audio signal, and sends the signal to the communication control unit 11. The above-described PCM codec performs an analog / digital conversion process. The receiving side converts the PCM audio signal supplied from the speech codec into an analog audio signal by D / A conversion, causes the speaker 13 to generate a sound, and transmits the signal. The side converts the analog audio signal input from the microphone 14 to A /
The signal is converted into a PCM signal by D conversion and transmitted to the speech codec.

【0015】次に、キー入力部15は、相手先の電話番
号を入力する数値キーや、オンフック/オフフックを行
うスイッチ、音声出力を変えるボリュームスイッチ等か
ら構成される。制御部16は、所定のプログラムに従っ
て装置全体を制御する。ROM17には上記制御部16
で実行されるプログラムや、種々のパラメータ等が格納
されている。また、RAM18には、上記制御部16の
制御に伴って生成されるデータが格納されたり、ワーキ
ングエリアとして用いられる。次に、表示部19は、液
晶表示器からなり、上記制御部16の制御の下、動作モ
ードや、電話番号、通話時間等の各種データ、受信した
地図情報などを表示する。電話帳記憶部20は、発信先
毎に、相手の名称および複数の電話番号を記憶してお
り、発信時に相手の電話番号を選択する際、表示モード
に応じた形態で表示部19に表示されるようになってい
る。
Next, the key input unit 15 includes numeric keys for inputting the telephone number of the other party, a switch for on-hook / off-hook, a volume switch for changing the audio output, and the like. The control unit 16 controls the entire apparatus according to a predetermined program. The ROM 17 stores the control unit 16
And various parameters are stored. The RAM 18 stores data generated under the control of the control unit 16 and is used as a working area. Next, the display unit 19 is formed of a liquid crystal display, and displays an operation mode, various data such as a telephone number and a call time, and received map information under the control of the control unit 16. The telephone directory storage unit 20 stores the name of the other party and a plurality of telephone numbers for each destination, and when the telephone number of the other party is selected at the time of making a call, the telephone number is displayed on the display unit 19 in a form corresponding to the display mode. It has become so.

【0016】本第1実施形態では、図2に示すように、
電話帳において、発信先の名前に対して登録された複数
の電話番号毎に最新使用フラグを設け、発信される度
に、対応する電話番号に対応する最新使用フラグに
「1」を立てることで、複数の番号のうち、どの電話番
号が最近使用されたかが分かるようになっている。
In the first embodiment, as shown in FIG.
In the telephone directory, a latest use flag is provided for each of a plurality of telephone numbers registered for a destination name, and each time a call is made, the latest use flag corresponding to the corresponding telephone number is set to “1”. , It is possible to know which telephone number has been used recently among a plurality of numbers.

【0017】A−2.第1実施形態の動作 次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。
ここで、図3は、本第1実施形態の動作を説明するため
のフローチャートである。まず、ステップS10で、電
話帳モードが選択されると、ステップS12で、電話帳
記憶部20に相手先が登録されているか否かを判断し、
この電話帳記憶部20に相手先が1つも登録されていな
ければ、表示するデータが無い旨を報知して、そのまま
当該処理を終了する。一方、電話帳記憶部20に少なく
とも1つの相手先が登録されていれば、ステップS14
で、相手先の名前と共に最新使用の電話番号を選択表示
する。この時点では、図4(a)に示すように、一画面
内にできるだけ多くの情報を見ることができるように、
1人の名前に対して1つの電話番号が表示される(電話
帳インデックス画面)。この電話帳インデックス画面に
おいて、表示部19には、前述したように、図2に示す
最新使用フラグが「1」である電話番号、すなわち最近
(最後に)使用された電話番号が優先的に表示される。
次に、ステップS16で、上記選択されている相手先の
他の電話番号が選択されたか否かを判断する。
A-2. Operation of First Embodiment Next, the operation of the above-described first embodiment will be described.
Here, FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment. First, when the telephone directory mode is selected in step S10, it is determined in step S12 whether a destination is registered in the telephone directory storage unit 20 or not.
If no destination is registered in the telephone directory storage unit 20, the fact that there is no data to be displayed is notified, and the process is terminated. On the other hand, if at least one other party is registered in the telephone directory storage unit 20, step S14
To select and display the most recently used telephone number along with the name of the other party. At this point, as shown in FIG. 4A, as much information as possible can be seen in one screen.
One telephone number is displayed for one person's name (phonebook index screen). In this telephone directory index screen, as described above, the telephone number whose latest use flag is "1" shown in FIG. Is done.
Next, in step S16, it is determined whether or not another telephone number of the selected destination is selected.

【0018】ここで、ユーザが、電話帳インデックス画
面において、優先的に表示されている相手先の電話番号
以外の電話番号を選択したとすると、ステップS18へ
進み、選択されている相手先の登録電話番号を一覧表示
する(電話帳画面)。このとき、上記優先的に表示され
ている電話番号以外の電話番号を優先的に表示する。こ
の電話帳画面においては、表示部19には、図4(b)
に示すように、選択された名前と、該名前に対応付けて
登録された複数の電話番号の一覧が表示される。そし
て、図4(a)で優先表示されている電話番号以外の第
2の電話番号が優先表示されている。
Here, if the user selects a telephone number other than the telephone number of the destination that is preferentially displayed on the telephone directory index screen, the process proceeds to step S18, where the registration of the selected destination is registered. List phone numbers (phonebook screen). At this time, telephone numbers other than the telephone numbers displayed with priority are displayed with priority. In the telephone directory screen, the display unit 19 displays the information shown in FIG.
, A list of the selected name and a plurality of telephone numbers registered in association with the name is displayed. Then, a second telephone number other than the telephone number that is preferentially displayed in FIG. 4A is preferentially displayed.

【0019】ユーザにより所定相手先に対して優先的に
表示された電話番号あるいは他の電話番号が選択された
後、ステップS22で、発信操作が行われたか否かを判
断し、発信操作が行われると、選択された電話番号で発
信を行う。次に、ステップS24で、選択された電話番
号に対する最新使用フラグに「1」を立てる(その他は
「0」)。したがって、次に、電話帳モードが選択さ
れ、電話帳インデックス画面で表示されたときには、図
4(c)に示すように、発信した電話番号が優先的に表
示されることになる。
After the user selects a telephone number displayed preferentially to a predetermined destination or another telephone number, it is determined in step S22 whether or not a calling operation has been performed. When called, the call is made with the selected phone number. Next, in step S24, the latest use flag for the selected telephone number is set to "1" (others are set to "0"). Therefore, next, when the telephone directory mode is selected and displayed on the telephone directory index screen, as shown in FIG. 4 (c), the transmitted telephone number is preferentially displayed.

【0020】一方、ステップステップS22で、発信操
作が行われなかったとき、違う相手先の選択をする(ス
テップS23)。これは、電話帳インデックス画面にお
いて、表示されている名前、電話番号は、所定の操作キ
ーにより、上下にスクロールするようになっおり、この
キー操作により目的の相手先を選択する。その後、ステ
ップS14に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
On the other hand, if no outgoing call operation is performed in step S22, a different destination is selected (step S23). The name and telephone number displayed on the telephone directory index screen are scrolled up and down by a predetermined operation key, and a desired destination is selected by operating the key. Thereafter, the process returns to step S14, and the above-described processing is repeatedly executed.

【0021】上述した第1実施形態によれば、最近使用
された電話番号、言い換えると、最後に使用された電話
番号を、次回の電話帳インデックス画面で優先的に表示
させるようにしたので、発信時における操作性を向上さ
せることができるとともに、ユーザは、電話帳に電話番
号を登録する際に頻繁に使用する電話番号であるか意識
して登録する必要がなくなり、登録時における操作性も
向上させることができる。
According to the first embodiment described above, the most recently used telephone number, in other words, the most recently used telephone number is preferentially displayed on the next telephone directory index screen. Operability at the time of registration can be improved, and the user does not need to be aware of the frequently used phone number when registering the phone number in the phone book, and the operability at the time of registration is also improved. Can be done.

【0022】B.第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態について説明する。本第2
実施形態では、図5に示すように、電話帳に、発信先の
名前に対して登録された複数の電話番号毎に発信回数を
設け、発信される度に、インクリメントすることで、複
数の番号のうち、どの電話番号が最も使用された回数が
多いかが分かるようになっている。なお、PHS端末の
構成については図1と同様であるので説明を省略する。
B. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. Book second
In the embodiment, as shown in FIG. 5, the telephone directory is provided with the number of times of transmission for each of a plurality of telephone numbers registered for the name of the destination, and each time a call is made, the number is incremented. Among them, it is possible to know which telephone number has been used most frequently. The configuration of the PHS terminal is the same as that of FIG.

【0023】B−1.第2実施形態の動作 次に、上述した第2実施形態によるの動作について説明
する。まず、電話番号をキー入力あるいは電話帳から選
択して発信する場合の動作について説明する。ここで、
図6は、本第2実施形態において、所定の電話番号に発
信する場合の動作を説明するためのフローチャートであ
る。まず、ステップS30において、ユーザがキー操作
により電話番号を入力あるいは電話帳から所定の電話番
号を選択し、ステップS32で発信すると、ステップS
34で、上記電話番号が電話帳に登録されているか否か
を判断する。そして、該当電話番号が登録されている場
合には、ステップS36で、該電話番号の発信回数を
「1」だけインクリメントする。一方、登録されていな
い場合には、何もせず当該処理を終了する。このよう
に、ユーザが発信する度に、該当電話番号の発信回数が
カウントされる。
B-1. Operation of Second Embodiment Next, the operation of the second embodiment will be described. First, the operation when a telephone number is selected by key input or selected from the telephone directory to make a call will be described. here,
FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation when a call is made to a predetermined telephone number in the second embodiment. First, in step S30, the user inputs a telephone number by key operation or selects a predetermined telephone number from the telephone directory.
At 34, it is determined whether the telephone number is registered in the telephone directory. If the telephone number has been registered, the number of transmissions of the telephone number is incremented by "1" in step S36. On the other hand, if it is not registered, the process ends without doing anything. In this way, every time a user makes a call, the number of times that the corresponding telephone number is transmitted is counted.

【0024】次に、電話帳モードにおける表示動作につ
いて説明する。ここで、図7は、電話帳モードにおける
表示動作を説明するためのフローチャートである。ステ
ップS40で、電話帳モードが選択されると、ステップ
S42で、少なくとも1つの相手先が登録されているか
否かを判断し、相手先が登録されていなければ、そのま
ま当該処理を終了する。一方、相手先が登録されていれ
ば、ステップS44へ進み、一画面内にできるだけ多く
の情報を見ることができるように、図8に示すように、
1人の名前に対して1つの電話番号が表示される(電話
帳インデックス画面)。この電話帳インデックス画面に
おいて、表示部19には、前述したように、図5に示す
発信回数の最も多い電話番号、すなわち最も頻繁に使用
された電話番号が優先的に表示される。
Next, the display operation in the telephone directory mode will be described. Here, FIG. 7 is a flowchart for explaining the display operation in the telephone directory mode. If the telephone directory mode is selected in step S40, it is determined in step S42 whether at least one other party is registered. If no other party is registered, the process ends. On the other hand, if the destination has been registered, the process proceeds to step S44, and as shown in FIG.
One telephone number is displayed for one person's name (phonebook index screen). In the telephone directory index screen, as described above, the telephone number with the largest number of outgoing calls, that is, the most frequently used telephone number shown in FIG.

【0025】上述した第2実施形態によれば、発信回数
の多い電話番号、言い換えると、使用頻度が高い電話番
号を、次回の電話帳インデックス画面で優先的に表示さ
せるようにしたので、発信時における操作性を向上させ
ることができるとともに、ユーザは、電話帳に電話番号
を登録する際に頻繁に使用する電話番号であるか意識し
て登録する必要がなくなり、登録時における操作性も向
上させることができる。
According to the above-described second embodiment, a telephone number with a large number of outgoing calls, in other words, a telephone number with a high use frequency, is preferentially displayed on the next telephone directory index screen. Operability can be improved, and the user does not need to be conscious of registering a telephone number that is frequently used when registering the telephone number in the telephone directory, and the operability at the time of registration is also improved. be able to.

【0026】なお、上述した実施形態では、最新使用の
電話番号または使用回数の多い電話番号を優先的に表示
するようにしたが、これ以外にも、電話番号が使用され
る時刻を記録し、発信時の時刻において、最も多く使用
されている電話番号を優先的に表示するようにしてもよ
い。また、第2の実施形態でも第1の実施形態同様に複
数の電話番号の中から選択できるようにしてもよい(ス
テップS16〜S23参照)。
In the above-described embodiment, the most recently used telephone number or the most frequently used telephone number is preferentially displayed. In addition, the time at which the telephone number is used is recorded. At the time of calling, the most frequently used telephone number may be preferentially displayed. Also, in the second embodiment, a selection from a plurality of telephone numbers may be made possible as in the first embodiment (see steps S16 to S23).

【0027】[0027]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、前記記憶
手段に記憶された複数の電話番号のうち、優先度の高い
電話番号を、発信に先立って、表示制御手段により、発
信先毎に電話番号を表示する際の電話番号として前記表
示手段に優先的に表示させるようにしたので、電話帳に
登録された電話番号による発信時および電話帳への電話
番号の登録時における操作性を向上させることができる
という利点が得られる。
According to the first aspect of the present invention, a high-priority telephone number among a plurality of telephone numbers stored in the storage means is displayed by the display control means by the display control means for each destination. Is displayed preferentially on the display means as a telephone number when the telephone number is displayed, so that the operability at the time of calling by the telephone number registered in the telephone directory and at the time of registering the telephone number in the telephone directory is improved. The advantage is that it can be improved.

【0028】また、請求項2記載の発明によれば、設定
手段により、前記記憶手段に記憶された複数の電話番号
のうち、発信先として使用された電話番号に対して、最
後に使用された電話番号であることを示すフラグを設定
し、前記表示制御手段により、フラグが設定された電話
番号を前記表示手段に優先的に表示させるようにしたの
で、電話帳に登録された電話番号による発信時および電
話帳への電話番号の登録時における操作性を向上させる
ことができるという利点が得られる。
According to the second aspect of the present invention, of the plurality of telephone numbers stored in the storage unit, the telephone number used last as the destination is set by the setting unit. A flag indicating a telephone number is set, and the display control means preferentially displays the flagged telephone number on the display means, so that a call can be made using the telephone number registered in the telephone directory. The advantage is that the operability at the time of registration of the telephone number in the telephone directory can be improved.

【0029】また、請求項3記載の発明によれば、計数
手段により、発信先毎に記憶されている前記複数の電話
番号毎に、使用回数をカウントし、前記表示制御手段に
より、該カウントされた使用回数が最も大である電話番
号を前記表示手段に優先的に表示させるようにしたの
で、電話帳に登録された電話番号による発信時および電
話帳への電話番号の登録時における操作性を向上させる
ことができるという利点が得られる。
According to the third aspect of the present invention, the number of times of use is counted for each of the plurality of telephone numbers stored for each destination by the counting means, and the counted number is counted by the display control means. The telephone number having the largest number of times of use is preferentially displayed on the display means, so that the operability at the time of making a call using the telephone number registered in the telephone directory and registering the telephone number in the telephone directory is improved. The advantage is that it can be improved.

【0030】また、請求項4記載の発明によれば、前記
記憶手段に記憶された複数の電話番号のうち、発信時の
時間帯における使用頻度が最も高い電話番号を、発信に
先立って、表示制御手段により、発信先毎に電話番号を
表示する際の電話番号として前記表示手段に優先的に表
示させるようにしたので、電話帳に登録された電話番号
による発信時および電話帳への電話番号の登録時におけ
る操作性を向上させることができるという利点が得られ
る。
Further, according to the fourth aspect of the present invention, the telephone number having the highest frequency of use in the time zone at the time of calling out of the plurality of telephone numbers stored in the storage means is displayed prior to calling. The control means preferentially displays the telephone number on the display means as the telephone number when displaying the telephone number for each call destination, so that the telephone number registered in the telephone directory can be used for calling and the telephone number to the telephone directory. The advantage is that the operability at the time of registration can be improved.

【0031】また、請求項5記載の発明によれば、前記
表示制御手段により所定相手先の優先度の高い電話番号
を表示した後に、前記記憶手段に記憶されている該所定
相手先の他の電話番号を表示するとき、第2の表示制御
手段により、当該優先度の高い電話番号以外の電話番号
を優先的に表示ようにしたので、電話帳に登録された電
話番号による発信時および電話帳への電話番号の登録時
における操作性を向上させることができるという利点が
得られる。
According to the fifth aspect of the present invention, after the display control means displays the telephone number of the predetermined destination having a high priority, the other of the predetermined destination stored in the storage means is displayed. When displaying a telephone number, the second display control means preferentially displays a telephone number other than the telephone number having the higher priority. The advantage is that the operability at the time of registering the telephone number to the user can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態による携帯通信端末(P
HS端末)の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 shows a mobile communication terminal (P) according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an HS terminal.

【図2】本第1実施形態による電話帳の構成を示す概念
図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a configuration of a telephone directory according to the first embodiment.

【図3】本第1実施形態の動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図4】本第1実施形態による電話帳の表示例を示す概
念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing a display example of a telephone directory according to the first embodiment.

【図5】本第2実施形態による電話帳の構成を示す概念
図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration of a telephone directory according to the second embodiment.

【図6】本第2実施形態において、電話番号をキー入力
して発信する場合の動作を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation when a telephone number is input by key input and a call is transmitted in the second embodiment.

【図7】本第2実施形態において、電話帳モードにおけ
る表示動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a display operation in a telephone directory mode in the second embodiment.

【図8】本第2実施形態による電話帳の表示例を示す概
念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a display example of a telephone directory according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 送受信部 11 通信制御部 12 音声処理部 15 キー入力部 16 制御部(表示制御手段、設定手段、計数手段) 17 ROM 18 RAM 19 表示部(表示手段) 20 電話帳記憶部(記憶手段) Reference Signs List 10 transmitting / receiving unit 11 communication control unit 12 voice processing unit 15 key input unit 16 control unit (display control means, setting means, counting means) 17 ROM 18 RAM 19 display unit (display means) 20 telephone directory storage unit (storage means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 FF01 FF22 GG08 HH21 MM17 5K036 AA07 BB01 DD11 DD48 JJ02 JJ13 KK14 KK17 LL04 5K067 AA34 BB04 DD13 DD16 EE02 FF07 FF23 HH05 HH13 HH22 HH23  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話をかける発信先の名前や電話番号を
予め登録しておき、該登録した発信先の電話番号を選択
して発信する通信端末において、 発信先毎に複数の電話番号を記憶する記憶手段と、 発信に先立って、発信先毎に、前記記憶手段に記憶され
た複数の電話番号のうち、少なくとも1つの電話番号を
表示する表示手段と、 前記表示手段により、発信先毎に電話番号を表示すると
き、前記記憶手段に記憶された発信先毎の電話番号のう
ち、優先度の高い電話番号を、優先的に表示させる表示
制御手段とを具備することを特徴とする通信端末。
1. A communication terminal for registering the name and telephone number of a destination to be called beforehand and selecting and calling the registered destination telephone number, and storing a plurality of telephone numbers for each destination. Prior to making a call, display means for displaying at least one telephone number of a plurality of telephone numbers stored in the storage means for each call destination, A communication terminal comprising: a display control unit for displaying, when displaying a telephone number, a telephone number having a high priority among telephone numbers for each destination stored in the storage unit with priority. .
【請求項2】 前記優先度の高い電話番号は最後に使用
された電話番号であり、 前記記憶手段に記憶された複数の電話番号のうち、発信
先として使用された電話番号に対して、最後に使用され
た電話番号であることを示すフラグを設定する設定手段
を具備し、 前記表示制御手段は、前記設定手段によりフラグが設定
された電話番号を前記表示手段に優先的に表示させるこ
とを特徴とする請求項1記載の通信端末。
2. The telephone number having a higher priority is a telephone number used last, and among a plurality of telephone numbers stored in the storage means, a telephone number used as a transmission destination is Setting means for setting a flag indicating that the telephone number is used for the telephone number, wherein the display control means preferentially displays the telephone number flag set by the setting means on the display means. The communication terminal according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記優先度の高い電話番号は使用回数が
高い電話番号であり、 発信先毎に記憶されている前記複数の電話番号毎に、使
用回数をカウントとする計数手段を具備し、 前記表示制御手段は、前記計数手段によりカウントされ
た使用回数が最も大である電話番号を前記表示手段に優
先的に表示させることを特徴とする請求項1記載の通信
端末。
3. The telephone number having a high priority is a telephone number having a high frequency of use, and a counting means for counting the frequency of use is provided for each of the plurality of telephone numbers stored for each destination. 2. The communication terminal according to claim 1, wherein the display control means preferentially displays the telephone number having the largest number of times of use counted by the counting means on the display means.
【請求項4】 前記記憶手段に記憶された複数の電話番
号の各々に対して、発信先として使用された時間帯にお
ける使用回数をカウントとする計数手段を具備し、 前記表示制御手段は、発信時の時間帯において、前記計
数手段によりカウントされた使用回数が最も大である電
話番号を前記表示手段に優先的に表示させることを特徴
とする請求項3記載の通信端末。
4. A display control means, comprising: a counting means for counting the number of uses in a time zone used as a destination for each of the plurality of telephone numbers stored in the storage means; 4. The communication terminal according to claim 3, wherein in the time zone, the telephone number having the largest number of times of use counted by said counting means is preferentially displayed on said display means.
【請求項5】 前記表示制御手段により所定相手先の優
先度の高い電話番号を表示した後に、前記記憶手段に記
憶されている該所定相手先の他の電話番号を表示すると
き、当該優先度の高い電話番号以外の電話番号を優先的
に表示する第2の表示制御手段を有することを特徴とす
る請求項1、2、3または4記載の通信端末。
5. When displaying another telephone number of the predetermined destination stored in the storage means after displaying a high priority telephone number of the predetermined destination by the display control means, 5. The communication terminal according to claim 1, further comprising a second display control unit that preferentially displays a telephone number other than a telephone number having a high telephone number.
JP36187299A 1999-12-20 1999-12-20 Communication terminal Abandoned JP2001177626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36187299A JP2001177626A (en) 1999-12-20 1999-12-20 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36187299A JP2001177626A (en) 1999-12-20 1999-12-20 Communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177626A true JP2001177626A (en) 2001-06-29

Family

ID=18475138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36187299A Abandoned JP2001177626A (en) 1999-12-20 1999-12-20 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177626A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534224A (en) * 2003-11-27 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Interactive phone book
US7333817B2 (en) 2002-05-21 2008-02-19 Nec Corporation Data terminal having a telephone function
JP2008131418A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Corp Communication terminal, destination address presentation method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333817B2 (en) 2002-05-21 2008-02-19 Nec Corporation Data terminal having a telephone function
JP2007534224A (en) * 2003-11-27 2007-11-22 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Interactive phone book
US8442580B2 (en) 2003-11-27 2013-05-14 Sony Corporation Interactive phone book
JP2008131418A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Corp Communication terminal, destination address presentation method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643619B2 (en) Method for offering TTY/TDD service in a wireless terminal and wireless terminal implementing the same
JP4225060B2 (en) Wireless telephone, wireless telephone system, and network side device
JP2002247144A (en) Portable telephone system and its call receiving method
JPH10327232A (en) Portable telephone set
JP2001177626A (en) Communication terminal
KR100506246B1 (en) How to display caller information, including caller name of communication terminal
JPH11196468A (en) Method for setting call reception form for portable communication terminal
JP3743965B2 (en) Communication system, communication terminal, and communication history recording method
JP3500757B2 (en) Wireless communication portable information terminal and wireless communication system
JPH11187084A (en) Ring back tone registering method, receiver and ring back tone registering device
KR20020068690A (en) Method of Calling-mode Controling in Multimedia Mobile Phone
JPH11136338A (en) Mobile communication terminal equipment provided with electronic telephone directory
JPH10108256A (en) Communication terminal
KR19980020891A (en) How to choose the ringtone for your cell phone
JP4279744B2 (en) Wireless communication system, wireless communication terminal, and communication history storage method
KR100953631B1 (en) Mobile communication terminal and Method for setting receiving sound therein
JP2000244977A (en) Radio communication unit
JPH11112638A (en) Electronic device, communication terminal equipment, and storage medium stored with identification information conversion program
JPH10145482A (en) Communication terminal equipment
JPH11313140A (en) Mobile communication equipment
JP2003008696A (en) Portable telephone unit
KR20080007730A (en) User configuration setting method for mobile communication terminal using a birthday related data
EP1016254A1 (en) Telephone apparatus and signalling method
JPH1042032A (en) Digital cordless telephone set
JP2000101704A (en) Communication terminal and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071003