JP2001160830A - Gateway and data transfer method - Google Patents

Gateway and data transfer method

Info

Publication number
JP2001160830A
JP2001160830A JP2000285900A JP2000285900A JP2001160830A JP 2001160830 A JP2001160830 A JP 2001160830A JP 2000285900 A JP2000285900 A JP 2000285900A JP 2000285900 A JP2000285900 A JP 2000285900A JP 2001160830 A JP2001160830 A JP 2001160830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
network
unit
data unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000285900A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3694451B2 (en
Inventor
Masashi Morioka
将史 森岡
Takashi Suzuki
敬 鈴木
Toshiro Kawahara
敏朗 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000285900A priority Critical patent/JP3694451B2/en
Publication of JP2001160830A publication Critical patent/JP2001160830A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3694451B2 publication Critical patent/JP3694451B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gateway that can minimize increase in a delay by reducing jitter. SOLUTION: The gateway 10 interconnecting two networks is provided with a reception section, a control section and a transmission section. The reception section 14A receives packets from one network 20, the control section 100 temporarily stores data units corresponding to the packets in a buffer 110, outputs the data units in response to a jitter reduction capability of a destination terminal 31 to reduce the delay jitter and allows the transmission section 18B to transmit the resulting data units.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、データ伝送にお
ける遅延ジッタが存在するネットワークと、他のネット
ワークとを接続するゲートウェイおよびそのためのデー
タ転送方法に関する。
The present invention relates to a gateway for connecting a network having delay jitter in data transmission to another network, and a data transfer method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】プロトコルおよびネットワーク特性の異
なる異種ネットワークに接続された各端末間でのマルチ
メディア通信を行うために、ゲートウェイは不可欠な部
材である。このゲートウェイは、送信元端末が属するネ
ットワークのプロトコルに従ったデータを受信し、送信
先端末が属するネットワークのプロトコルに従ってこの
データを送信する。これにより、送信元端末から送信さ
れたデータは、その送信元端末が属するネットワーク、
ゲートウェイ、および送信先端末の属するネットワーク
を通過することになる。
2. Description of the Related Art A gateway is an indispensable member for performing multimedia communication between terminals connected to heterogeneous networks having different protocols and network characteristics. The gateway receives data according to the protocol of the network to which the source terminal belongs, and transmits the data according to the protocol of the network to which the destination terminal belongs. As a result, the data transmitted from the source terminal is transmitted to the network to which the source terminal belongs,
It passes through the network to which the gateway and the destination terminal belong.

【0003】マルチメディアのために、インターネット
のようなパケット交換網ではITU−T勧告H.323
に準拠した端末が用いられており、PSTN(public s
witched telephone network)のような回線交換網では
ITU−T勧告H.324に準拠した端末が用いられて
いる。勧告H.323とH.324では、使用されてい
る通信プロトコルが異なるため(勧告H.323ではR
TP/UDP、勧告H.324では勧告H.223で規
定する多重送信プロトコル)、相互接続にはゲートウェ
イにおいてプロトコルの変換が必要になる。さらにま
た、高品質のマルチメディア通信を実現するには、遅
延、遅延ジッタおよびエラー特性のようなネットワーク
特性の相違を補償することが必要である。
[0003] For packet switching networks such as the Internet for the purpose of multimedia, ITU-T Recommendation H.264 has been adopted. 323
Compliant terminals are used, and PSTN (public s
In a circuit switching network such as a witched telephone network), ITU-T Recommendation H.264 is used. A terminal conforming to H.324 is used. Recommendation H. 323 and H.E. In H.324, since the communication protocol used is different (in Recommendation H.323, R
TP / UDP, Recommendation H. Recommendation H.324 states in Recommendation H.324. 223), a protocol conversion is required at the gateway for interconnection. Furthermore, to achieve high quality multimedia communication, it is necessary to compensate for differences in network characteristics such as delay, delay jitter and error characteristics.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ネットワークでは、様
々な要因によってデータ伝送に関する遅延が生じ、各デ
ータユニットの遅延が異なる場合がある。このような伝
送遅延のゆらぎを遅延ジッタという。遅延ジッタの発生
要因としては、例えば、パケット交換網での蓄積交換、
経路上のノードにおける待ち合わせ、あるいは、各デー
タユニットが異なる経路を経てゲートウェイに到着する
事実がある。
In a network, delays related to data transmission occur due to various factors, and the delay of each data unit may be different. Such fluctuation of the transmission delay is called delay jitter. Causes of the delay jitter include, for example, storage and switching in a packet switching network,
There are queuing at nodes on the path, or the fact that each data unit arrives at the gateway via a different path.

【0005】回線交換網においても、異なる形式のデー
タを同時に伝送することにより遅延ジッタが生ずる。例
えば、テレビ電話のようなマルチメディア端末は、一つ
のビットストリームに画像、音声および/またはアプリ
ケーションデータを多重する。このような場合において
は、すぐに送信されるデータもあれば、現在送信中のデ
ータの送信完了まで送信されないデータもある。この種
の遅延ジッタは端末でもゲートウェイでも起こり、送信
速度が低いほど大きくなる。
[0005] Even in a circuit-switched network, simultaneous transmission of different types of data causes delay jitter. For example, a multimedia terminal such as a video phone multiplexes image, audio, and / or application data into one bit stream. In such a case, some data is transmitted immediately, while other data is not transmitted until the transmission of the data currently being transmitted is completed. This kind of delay jitter occurs in both the terminal and the gateway, and increases as the transmission speed decreases.

【0006】遅延ジッタが発生すると、送信元端末での
データユニットの時間間隔が、送信先端末においては保
たれない。例えば音声のような精確な同期の必要性が高
いデータを送信する際には、このような遅延ジッタを解
消できることが望ましい。遅延ジッタを解消するため
に、通信端末にはある程度の遅延ジッタを吸収するもの
がある。例えば、ある通信端末は、様々な遅延時間で受
信したデータユニットをいったん記憶し、一連のデータ
ユニットが蓄積されてからそれらを連続して出力する。
しかしながら、ネットワークによって遅延ジッタの発生
要因や特性が異なるので、送信先となりうる通信端末に
受信されるデータの遅延ジッタが、どの程度大きいのか
をあらかじめ知ることは困難である。従って、送信先の
端末で許容される遅延ジッタは、その端末の属するネッ
トワークにおいて発生しうる最大の遅延ジッタに基づい
ている場合が多い。このため、エンド・トゥ・エンドの
遅延が増加することになり、この遅延はリアルタイム通
信では深刻な問題となりうる。
When delay jitter occurs, the time interval between data units at the source terminal cannot be maintained at the destination terminal. For example, when transmitting data that needs to be precisely synchronized, such as voice, it is desirable to be able to eliminate such delay jitter. In order to eliminate delay jitter, some communication terminals absorb some delay jitter. For example, a communication terminal temporarily stores data units received with various delay times, and successively outputs them after a series of data units are accumulated.
However, since the cause and characteristics of delay jitter vary depending on the network, it is difficult to know in advance how large the delay jitter of data received by a communication terminal that can be a transmission destination is. Therefore, the delay jitter allowed in the destination terminal is often based on the maximum delay jitter that can occur in the network to which the terminal belongs. This results in an increase in end-to-end delay, which can be a serious problem in real-time communication.

【0007】本発明は、ジッタを削減することにより、
遅延の増加を最小限にすることのできるゲートウェイお
よびデータ転送方法を提供する。
[0007] The present invention reduces the jitter,
A gateway and a data transfer method capable of minimizing an increase in delay are provided.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様によ
れば、二つのネットワークを接続するゲートウェイが、
少なくとも一つの形式の複数のデータユニットを第1の
ネットワークから受信する受信部と、前記受信部で受信
した前記データユニットを一時的に記憶し、送信先端末
が備えるジッタ削減能力に応じて、前記データユニット
を出力することにより、データユニットの遅延ジッタを
削減する制御部と、前記制御部で出力されたデータユニ
ットに対応するデータユニットを前記送信先端末に届け
るために、第2のネットワークに送信する送信部とを備
える。本発明において、ゲートウェイには第1および第
2のネットワークが接続されている。送信先端末は、第
2のネットワークに直接的に奉仕されてもよい。あるい
は、送信先端末は、第2のネットワークに間接的に奉仕
されてもよい。つまり、送信先端末と第2のネットワー
クとの間に、一つまたは複数のネットワークと、これら
の隣合うネットワーク相互を接続する他のゲートウェイ
が介在していてもよい。好ましくは、このゲートウェイ
は、前記送信先端末のジッタ削減能力に関する情報を獲
得するジッタ削減能力獲得部をさらに備えるとよい。
According to one aspect of the present invention, a gateway connecting two networks comprises:
A receiving unit that receives a plurality of data units of at least one type from a first network, and temporarily stores the data units received by the receiving unit, and according to a jitter reduction capability of a destination terminal, A control unit for reducing the delay jitter of the data unit by outputting the data unit; and transmitting the data unit corresponding to the data unit output by the control unit to the second network in order to deliver the data unit to the destination terminal. And a transmitting unit that performs the processing. In the present invention, the gateway is connected to the first and second networks. The destination terminal may be served directly to the second network. Alternatively, the destination terminal may be indirectly served by the second network. That is, one or more networks and another gateway that connects these adjacent networks may be interposed between the destination terminal and the second network. Preferably, the gateway may further include a jitter reduction capability obtaining unit that obtains information on the jitter reduction capability of the destination terminal.

【0009】前記制御部は、前記遅延ジッタ削減能力に
基づいてある時間を決定し、前記受信部において先頭の
データユニットを受信した時刻からその決定した時間が
経過した後に前記先頭のデータユニットを出力し、その
後、前記第1のネットワークにおける送信サイクルと同
じサイクルで後続のデータユニットを順次出力するので
もよい。
The control unit determines a certain time based on the delay jitter reduction capability, and outputs the first data unit after the determined time has elapsed from the time when the first data unit was received by the receiving unit. Thereafter, subsequent data units may be sequentially output in the same cycle as the transmission cycle in the first network.

【0010】好ましくは、前記受信部は、異なる形式の
データユニットを受信することが可能であり、異なる形
式のデータユニットが同時に未送信である時に、前記制
御部は、前記第1のネットワークにおいて前記データユ
ニットが伝送される際に生じた遅延時間に応じて前記送
信部における優先度を決定してもよい。この場合、前記
送信部は、前記制御部から出力された異なる形式のデー
タユニットを、前記優先度に従って多重化して前記第2
のネットワークを通じて前記送信先端末に送信するよう
にしてもよい。
[0010] Preferably, the receiving unit is capable of receiving data units of different types, and when the data units of different types are not transmitted at the same time, the control unit transmits the data unit of the different type in the first network. The priority in the transmitting unit may be determined according to a delay time generated when a data unit is transmitted. In this case, the transmitting unit multiplexes the data units of different formats output from the control unit according to the priority, and multiplexes the data units in the second format.
May be transmitted to the destination terminal through the network.

【0011】好ましくは、前記制御部は、各形式におけ
る最初のデータユニットが前記制御部から出力された最
初出力時刻を検出する出力時刻検出部と、前記最初出力
時刻に基づいて、各形式における最初のデータユニット
に対する各データユニットの前記遅延時間を算出する遅
延時間算出部とを備えてもよい。この場合、前記制御部
は、算出された前記遅延時間が長いと判定されたデータ
ユニットについては、他のデータユニットに優先して送
信するように前記送信部を制御するようにしてもよい。
Preferably, the control unit includes: an output time detecting unit that detects an initial output time at which a first data unit in each format is output from the control unit; and a first output unit in each format based on the first output time. And a delay time calculation unit that calculates the delay time of each data unit for the data unit. In this case, the control unit may control the transmission unit to transmit the data unit determined to be longer in the calculated delay time in preference to other data units.

【0012】前記制御部は、前記第1のネットワークに
おいて前記データユニットが伝送される際に生じうる最
大遅延時間を、前記送信先端末において許容される遅延
ジッタに応じて短縮して前記時間を求めるようにしても
よい。
[0012] The control unit obtains the time by reducing a maximum delay time that can occur when the data unit is transmitted in the first network according to delay jitter allowed in the destination terminal. You may do so.

【0013】本発明の他の一つの態様によれば、データ
転送方法が、少なくとも一つの形式の複数のデータユニ
ットを第1のネットワークから受信することと、前記デ
ータユニットを一時的に記憶することと、送信先端末の
ジッタ削減能力に応じて、データユニットの遅延ジッタ
を削減することと、前記データユニットに対応するデー
タユニットを前記送信先端末に届けるために第2のネッ
トワークに送信することとを備える。
According to another aspect of the present invention, a data transfer method includes receiving a plurality of data units of at least one type from a first network, and temporarily storing the data units. And reducing the delay jitter of the data unit according to the jitter reduction capability of the destination terminal; and transmitting the data unit corresponding to the data unit to the second network to reach the destination terminal. Is provided.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明に係る一つの実施の形態について説明する。図1
に示すように、本発明に係る実施形態では、ゲートウェ
イ10が網20と網30とを相互接続しており、これに
より網20に奉仕される送信元端末からデータが網30
に奉仕される送信先端末に送信され、逆に、網30に奉
仕される送信元端末からデータが網20に奉仕される送
信先端末に送信される。網20、30はそれぞれ多数の
端末に奉仕するが、図1では、便宜上、網20に奉仕さ
れる端末21と、網30に奉仕される端末31のみが描
かれている。両方の網10および20においては、少な
くとも一つの形式のデータユニットが交換される。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
One embodiment according to the present invention will be described. FIG.
As shown in FIG. 1, in the embodiment according to the present invention, the gateway 10 interconnects the network 20 and the network 30 so that data can be transmitted from the source terminal serving the network 20 to the network 30.
, And conversely, data from a source terminal serving the network 30 is transmitted to a destination terminal serving the network 20. Although the networks 20 and 30 each serve a large number of terminals, FIG. 1 shows only the terminal 21 serving the network 20 and the terminal 31 serving the network 30 for convenience. In both networks 10 and 20, at least one type of data unit is exchanged.

【0015】この実施形態では、網20は、データユニ
ットがパケットに含められて送受信されるパケット交換
網であり、網30はフレームとしてデータユニットが送
受信される回線交換網である。フレームには、例えば音
声データフレームや画像データフレームが含まれる。た
だし、本発明をこれに限定する意図ではなく、変更・修
正が可能である。網20または30は、移動網であって
もよいし、固定網であってもよい。
In this embodiment, the network 20 is a packet switching network in which data units are transmitted and received in packets, and the network 30 is a circuit switching network in which data units are transmitted and received as frames. The frames include, for example, audio data frames and image data frames. However, the present invention is not intended to be limited to this, and can be changed and modified. The network 20 or 30 may be a mobile network or a fixed network.

【0016】ゲートウェイ10は、網20のための網イ
ンターフェイス12と、網30のための網インターフェ
イス13と、網20から網30へデータを伝送する伝送
系列ABと、網30から網20へデータを伝送する伝送
系列BAを備えている。伝送系列ABは、受信部14
A、プロトコル・エンティティ15A、メディア変換符
号化部16、プロトコル・エンティティ17B、送信部
18B、および制御部100を備えており、伝送系列B
Aは、受信部14B、プロトコル・エンティティ15
B、メディア変換符号化部16、プロトコル・エンティ
ティ17A、送信部18A、および制御部100を備え
ている。
The gateway 10 includes a network interface 12 for the network 20, a network interface 13 for the network 30, a transmission sequence AB for transmitting data from the network 20 to the network 30, and a data transmission from the network 30 to the network 20. The transmission sequence BA for transmission is provided. The transmission sequence AB is transmitted to the receiving unit 14
A, a protocol entity 15A, a media conversion encoding unit 16, a protocol entity 17B, a transmission unit 18B, and a control unit 100.
A is a receiving unit 14B, a protocol entity 15
B, a media conversion encoder 16, a protocol entity 17A, a transmitter 18A, and a controller 100.

【0017】受信部14Aは、網20から網インターフ
ェイス12を介してビットストリームを受信する。この
ビットストリームには、網20に奉仕される送信元端末
(例えば端末21)で作成された少なくとも一つの形式
の複数のデータユニット(パケット)が含まれうる。一
方、受信部14Bは、網30から網インターフェイス1
3を介してビットストリームを受信する。このビットス
トリームには、網30に奉仕される送信元端末(例えば
端末31)で作成された少なくとも一つの形式の複数の
データユニット(フレーム)が含まれうる。
The receiving section 14A receives a bit stream from the network 20 via the network interface 12. The bit stream may include a plurality of data units (packets) of at least one type created by a source terminal (for example, the terminal 21) serving the network 20. On the other hand, the receiving unit 14B sends the network interface 1
3 via a bit stream. This bit stream may include a plurality of data units (frames) of at least one type created by a source terminal (for example, the terminal 31) serving the network 30.

【0018】プロトコル・エンティティ15Aは、網2
0において使用されるプロトコルにとって終端であり、
各パケットからペイロード情報やその関連情報を取り出
す。RTP/UDPが通信プロトコルとして使われるの
であれば、関連情報には、データタイプ、タイムスタン
プ(送信時間)、シーケンスナンバーその他が含まれ
る。同様に、プロトコル・エンティティ15Bは網30
において使用されるプロトコルにとって終端である。
The protocol entity 15A
0 for the protocol used at 0
The payload information and its related information are extracted from each packet. If RTP / UDP is used as a communication protocol, the related information includes a data type, a time stamp (transmission time), a sequence number, and the like. Similarly, the protocol entity 15B
Is the termination for the protocol used in.

【0019】メディア変換符号化部16は、必要に応じ
て、音声や画像の符号変換を行うものであり、例えば、
網20と網30で用いられている音声もしくは画像符号
体系が異なる場合に符号変換を行う。
The media conversion encoding unit 16 performs code conversion of audio and images as necessary.
Code conversion is performed when the voice or image coding systems used in the network 20 and the network 30 are different.

【0020】制御部100は、バッファ110を備えて
おり、バッファはプロトコル・エンティティ15Aまた
は15Bから入力されるデータユニットをバッファリン
グする。制御部100は、予め獲得している送信先端末
(例えば端末31)が備えるジッタ削減能力(具体的に
は、許容遅延ジッタ)に応じて、バッファ110からデ
ータユニットを読み出して、送信先に対応する網(例え
ば網30)へ送信するためにデータユニットをプロトコ
ル・エンティティ(例えば17B)に出力する。
The control unit 100 includes a buffer 110, which buffers a data unit input from the protocol entity 15A or 15B. The control unit 100 reads a data unit from the buffer 110 according to the jitter reduction capability (specifically, the allowable delay jitter) of the destination terminal (for example, the terminal 31) acquired in advance, and responds to the destination. The data unit is output to a protocol entity (eg, 17B) for transmission to a network (eg, network 30).

【0021】送信先端末のジッタ削減能力については、
例えばITU−T勧告H.245に記載された能力交換
手段を用いて獲得することができる。ITU−T勧告
H.245は、マルチメディア通信で用いられる様々な
制御プロトコルを規定するものであり、ITU−T勧告
H.324やH.323やその他の勧告に準拠したマル
チメディア端末がこれに準拠している。ITU−T勧告
H.245で規定される制御プロトコルの中には、端末
の能力交換手順が含まれており、この手順を用いること
で、通信を行っているノード同士の通信能力を交換する
ことができる。この能力交換は、ITU−T勧告H.2
45で規定されている様々な制御メッセージを互いに送
信することにより実現される。この実施形態において
は、伝送系列ABと伝送系列BAとが共同して、送信先
端末のジッタ削減能力情報を獲得し、対応する制御部1
00がその情報を記憶する。
Regarding the jitter reduction capability of the destination terminal,
For example, ITU-T Recommendation H. 245 can be obtained using the ability exchange means. ITU-T Recommendation H. H.245 specifies various control protocols used in multimedia communication, and is defined in ITU-T Recommendation H.264. 324 and H.E. A multimedia terminal compliant with H.323 and other recommendations is compliant. ITU-T Recommendation H. The control protocol defined by H.245 includes a terminal capability exchange procedure, and by using this procedure, it is possible to exchange the communication capabilities of the communicating nodes. This capability exchange is described in ITU-T Recommendation H.264. 2
This is realized by transmitting various control messages specified in 45 to each other. In this embodiment, the transmission sequence AB and the transmission sequence BA jointly acquire the jitter reduction capability information of the destination terminal, and
00 stores the information.

【0022】ゲートウェイ10が、網(例えば網20)
から音声や画像などマルチメディアに係る複数の形式の
データを受信する場合には、後述するように、バッファ
110は、一つの形式のデータユニットを、他の形式の
データユニットから独立した位置に格納する。また、制
御部100は、一つの形式のデータユニットを、他の形
式のデータユニットとは区別しながら、バッファから読
み出して、プロトコル・エンティティ(例えば17B)
に出力し網(例えば30)へ送信する。
If the gateway 10 is a network (for example, the network 20)
When receiving data of a plurality of formats related to multimedia such as audio and video from the buffer 110, the buffer 110 stores a data unit of one format in a position independent from a data unit of another format, as described later. I do. Further, the control unit 100 reads the data unit of one format from the buffer while distinguishing it from the data unit of the other format, and reads the protocol entity (for example, 17B).
And transmits it to the network (for example, 30).

【0023】各制御部100はさらに優先度決定部12
0を備えている。優先度決定部120は、後に詳述する
ように、マルチメディアに係る複数の形式のデータ通信
で有効に利用される。
Each control unit 100 further includes a priority determination unit 12
0 is provided. As will be described in detail later, the priority determining unit 120 is effectively used in a plurality of types of data communication related to multimedia.

【0024】プロトコル・エンティティ17Aおよび1
7Bの各々は、バッファ110から読み出されたデータ
ユニットから、送信先端末に接続された網のプロトコル
に適合したパケットまたはフレームを生成する。送信部
18Aまたは18Bの各々は、そのパケットまたはフレ
ームを送信先端末に奉仕する網へ送信する。
Protocol entities 17A and 1
Each of the units 7B generates a packet or a frame conforming to the protocol of the network connected to the destination terminal from the data unit read from the buffer 110. Each of the transmission units 18A and 18B transmits the packet or frame to the network serving the destination terminal.

【0025】上記の構成の下、網20に奉仕される送信
元端末から、網30に奉仕される送信先端末に送信され
るべきデータユニットは、網20を経てゲートウェイ1
0に到着する。ゲートウェイ10は、網20において発
生した遅延ジッタを削減しながら、データユニットを網
30に送信する。網30に奉仕される送信元端末から、
網20に奉仕される送信先端末に送信されるべきデータ
ユニットについても、同様にして網30で発生した遅延
ジッタが削減される。
In the above configuration, a data unit to be transmitted from a source terminal serving the network 20 to a destination terminal serving the network 30 passes through the gateway 1 via the network 20.
Arriving at 0. The gateway 10 transmits data units to the network 30 while reducing delay jitter generated in the network 20. From a source terminal serving the network 30,
The delay jitter generated in the network 30 is similarly reduced for the data units to be transmitted to the destination terminals serving the network 20.

【0026】以下、送信元端末を端末21、送信先端末
を端末31と仮定する。端末21から送信された各パケ
ットは、網20を通過することにより、異なる遅延時間
を伴ってゲートウェイ10で受信される。ゲートウェイ
10は、このような遅延ジッタを制御部100において
削減した後、網30が従うプロトコルに従って送信す
る。
Hereinafter, it is assumed that the source terminal is the terminal 21 and the destination terminal is the terminal 31. Each packet transmitted from the terminal 21 passes through the network 20 and is received by the gateway 10 with a different delay time. After reducing such delay jitter in the control unit 100, the gateway 10 transmits the data according to a protocol that the network 30 follows.

【0027】図2を参照しながら、制御部100におけ
る受信した単一形式のデータユニットのバッファリング
について説明する。本実施形態では、バッファ110
は、連続した所定数(図2では9)のバッファレジスタ
#1〜#9を備えている。バッファ110の各バッファ
レジスタは、1パケットの長さにほぼ相当する容量を有
しており、1パケット内の中身を記憶する。一定の時間
間隔をおいて、バッファレジスタ内のデータは制御部1
00に順次読み出されて出力されるようになっている。
その時間間隔の長さをINTとする。図2に示す時刻tn
(t1、t2、t3……)は時間間隔INTおきに離れて
いる。
With reference to FIG. 2, the buffering of the received single-format data unit in the control unit 100 will be described. In the present embodiment, the buffer 110
Has a predetermined number (9 in FIG. 2) of consecutive buffer registers # 1 to # 9. Each buffer register of the buffer 110 has a capacity approximately equivalent to the length of one packet, and stores the contents of one packet. At regular time intervals, the data in the buffer register is
00 is sequentially read and output.
Let the length of the time interval be INT. Time tn shown in FIG.
(T1, t2, t3...) Are separated at intervals of a time interval INT.

【0028】図2に示すバッファ110では、時刻t1
ではバッファレジスタ#9に記憶されていたデータが出
力される。時刻t2ではバッファレジスタ#1に記憶さ
れていたデータが出力される。時刻t3ではバッファレ
ジスタ#2に記憶されていたデータが出力される。時刻
t4ではバッファレジスタ#3に記憶されていたデータ
が出力される。このように、隣接するバッファレジスタ
に記憶されているデータユニットは一定の時間間隔をお
いて順次出力される。ただし、バッファレジスタに記憶
されたデータがなければ何も出力されない。
In the buffer 110 shown in FIG.
Then, the data stored in the buffer register # 9 is output. At time t2, the data stored in buffer register # 1 is output. At time t3, the data stored in buffer register # 2 is output. At time t4, the data stored in buffer register # 3 is output. As described above, the data units stored in the adjacent buffer registers are sequentially output at fixed time intervals. However, if there is no data stored in the buffer register, nothing is output.

【0029】このバッファ110において、図2に示す
ように、時刻t1においてバッファレジスタ#2にパケ
ットP1のデータユニットが記憶されると仮定する。上
述の方式に従って、バッファレジスタ#2に記憶された
パケットP1のデータユニットは時刻t3において出力
される。従って、パケットP1のデータユニットはバッ
ファ110に記憶されてから、時間2×INT後に出力さ
れることになる。
In this buffer 110, as shown in FIG. 2, it is assumed that the data unit of packet P1 is stored in buffer register # 2 at time t1. According to the above-described method, the data unit of packet P1 stored in buffer register # 2 is output at time t3. Therefore, the data unit of the packet P1 is output after 2 × INT after being stored in the buffer 110.

【0030】図2とは異なり、時刻t1において、バッ
ファレジスタ#1にパケットP1のデータユニットが記
憶されると仮定する。バッファレジスタ#1に記憶され
たパケットP1のデータユニットは、上述の方式に従っ
て、バッファ110に記憶されてから時間1×INT後の
時刻t2において出力される。
Unlike FIG. 2, it is assumed that the data unit of packet P1 is stored in buffer register # 1 at time t1. The data unit of packet P1 stored in buffer register # 1 is output at time t2, which is 1 × INT after being stored in buffer 110, according to the above-described method.

【0031】上記より理解できるように、バッファ11
0においては、パケットP1のデータユニットをバッフ
ァレジスタ#2に記憶することによって、バッファレジ
スタ#1に記憶するのに比べて、出力時間がバッファレ
ジスタ1個分に相当する時間INTだけ遅延されることに
なる。
As can be understood from the above, the buffer 11
In the case of 0, storing the data unit of the packet P1 in the buffer register # 2 causes the output time to be delayed by a time INT corresponding to one buffer register as compared with storing the data unit in the buffer register # 1. become.

【0032】本実施形態では、網20から受信した一つ
の形式のパケット中の先頭のパケットのデータユニット
を記憶すべきバッファレジスタを制御部100が決定す
ることにより、先頭のパケットのデータユニットが記憶
されてから出力されるまでの時間を調節し、網20にお
いて発生する遅延ジッタを吸収する。より具体的には、
先頭パケットのデータユニットが記憶されてから出力さ
れるまでの時間が、吸収すべき遅延ジッタの幅分となる
バッファレジスタを、制御部100は先頭パケットのデ
ータユニットのための初期書込位置として選択する(図
2のステップS1,S2で示すように)。
In this embodiment, the data unit of the first packet is stored by the control unit 100 determining the buffer register in which the data unit of the first packet in one format packet received from the network 20 is to be stored. The time from the output to the output is adjusted to absorb the delay jitter generated in the network 20. More specifically,
The control unit 100 selects a buffer register in which the time from when the data unit of the first packet is stored until it is output is equal to the width of the delay jitter to be absorbed, as the initial write position for the data unit of the first packet. (As shown by steps S1 and S2 in FIG. 2).

【0033】制御部100は、2番目以降のパケットの
データユニットについては、その時点であいているバッ
ファレジスタの中で直後に読み出しの対象となるバッフ
ァレジスタに記憶する(図2のステップS3で示すよう
に)。さらにまた、制御部100は、受信部14Aにお
けるパケットの受信順序が遅延ジッタにより、送信元端
末での送信順序に一致していない時には、パケットのヘ
ッダを参照して、その順序をそろえた後に、バッファ1
10に記憶する。
The control unit 100 stores the data units of the second and subsequent packets in the buffer register to be read immediately after the current buffer register (as shown in step S3 in FIG. 2). To). Furthermore, when the receiving order of the packets in the receiving unit 14A does not match the transmitting order at the source terminal due to the delay jitter, the control unit 100 refers to the header of the packet and adjusts the order. Buffer 1
10 is stored.

【0034】図2に戻り、時刻t1において受信した先
頭のパケットP1のデータユニットは初期書込位置であ
るバッファレジスタ#2に記憶される。時刻t2におい
てパケットが受信されず、時刻t3において2番目のパ
ケットP2が受信されたと仮定する。もしパケットP
1,P2が送信元から続けて送信されたのであれば、パ
ケットP1の遅延とパケットP2の遅延は、網20のた
めに、時間INTだけ異なったと考えられる。時刻t3に
おいては、パケットP2のデータユニットは、先に説明
した方式に従って、その時点であいているバッファレジ
スタの中で直後に読み出しの対象となるバッファレジス
タ#3に記憶される。同時に、時刻t3では、バッファ
レジスタ#2に記憶されたパケットP1のデータユニッ
トがバッファ110から読み出される。時刻t3から時
間INT後の時刻t4においては、バッファレジスタ#3
に記憶されたパケットP2のデータユニットが、バッフ
ァ110から読み出される。
Returning to FIG. 2, the data unit of the first packet P1 received at time t1 is stored in the buffer register # 2, which is the initial write position. Assume that no packet is received at time t2 and a second packet P2 is received at time t3. If packet P
If P1 and P2 are continuously transmitted from the transmission source, the delay of the packet P1 and the delay of the packet P2 are considered to be different by the time INT due to the network 20. At the time t3, the data unit of the packet P2 is stored in the buffer register # 3 to be read immediately after the buffer register at that time according to the method described above. At the same time, at time t3, the data unit of the packet P1 stored in the buffer register # 2 is read from the buffer 110. At time t4 after time INT from time t3, buffer register # 3
Is read from the buffer 110.

【0035】このように、パケットP2が、パケットP
1の遅延よりも時間INTだけ長く遅延してゲートウェイ
10に到着した場合であっても、先頭のパケットP1の
データユニットの出力タイミングを時間INTだけ遅延さ
せているので、パケットP1とP2のデータユニットは
連続したタイミングで出力され、遅延ジッタが吸収され
る。上述の通り、パケットの順序は、制御部100でそ
ろえられるので、パケットP1とP2の送信時刻関係を
そろえれば後のデータユニットについても同様に遅延ジ
ッタが吸収される。
As described above, the packet P2 is
Even if the packet arrives at the gateway 10 with a delay of the time INT longer than the delay of 1, the output timing of the data unit of the first packet P1 is delayed by the time INT, so that the data units of the packets P1 and P2 are delayed. Are output at continuous timing, and delay jitter is absorbed. As described above, since the order of the packets is adjusted by the control unit 100, if the transmission time relationship between the packets P1 and P2 is adjusted, the delay jitter is similarly absorbed in the subsequent data units.

【0036】上述のバッファリングは、送信先の属する
網30では許容遅延ジッタがゼロという仮定に基づいて
いる。しかし、送信先端末31は網30において発生す
ると想定された最大の遅延ジッタに相当する遅延ジッタ
を吸収できると仮定しよう。この場合、ゲートウェイ1
0は、網20で発生した遅延ジッタの全部を吸収する必
要はないかもしれない。しかし、別の網20で発生する
遅延ジッタが網30のそれより大きければ、端末31は
別の網20において発生する遅延ジッタの全部を吸収で
きるとは限らない。そこで、ゲートウェイ10のコント
ローラ100は、予め獲得した端末31のジッタ削減能
力である許容遅延ジッタに応じて、実在の遅延ジッタの
うちどれだけ吸収するか決定する。この場合のゲートウ
ェイ10の動作を後に詳述する。
The buffering described above is based on the assumption that the permissible delay jitter is zero in the network 30 to which the transmission destination belongs. However, it is assumed that the destination terminal 31 can absorb delay jitter corresponding to the maximum delay jitter assumed to occur in the network 30. In this case, gateway 1
A zero may not need to absorb all of the delay jitter generated in network 20. However, if the delay jitter generated in another network 20 is larger than that of the network 30, the terminal 31 cannot always absorb all the delay jitter generated in the other network 20. Therefore, the controller 100 of the gateway 10 determines how much of the actual delay jitter is to be absorbed in accordance with the allowable delay jitter which is the jitter reduction capability of the terminal 31 acquired in advance. The operation of the gateway 10 in this case will be described later in detail.

【0037】また、図2では、網20での遅延ジッタが
1×INTであるが、実在の網では遅延ジッタは、もっと
大きいかもしれない。例えば、図9は、遅延発生を示す
グラフを示しており、上のグラフは送信元端末21にお
ける送信時の遅延発生を示し、下のグラフは網20を通
過後ゲートウェイ10における受信時のパケット遅延発
生を示す。図9の上のグラフの直線D0に示すように、
端末21からの送信時においては、当然、すべてのパケ
ットは遅延を持たず、この段階での遅延ジッタは存在し
ない。しかし、網20を通過することにより、各パケッ
トは、様々な遅延時間でゲートウェイ10に到着する。
図9の下のグラフの曲線D1に示すように、最大遅延時
間=4×INT、最小遅延時間=0、遅延ジッタ=最大遅
延時間=4×INTである。
In FIG. 2, the delay jitter in the network 20 is 1 × INT, but in an actual network, the delay jitter may be larger. For example, FIG. 9 shows a graph showing the occurrence of delay, the upper graph shows the occurrence of delay at the time of transmission at the source terminal 21, and the lower graph shows the packet delay at reception at the gateway 10 after passing through the network 20. Indicates an occurrence. As shown by the straight line D0 in the upper graph of FIG.
At the time of transmission from the terminal 21, all packets naturally have no delay, and there is no delay jitter at this stage. However, by passing through the network 20, each packet arrives at the gateway 10 with various delay times.
As shown by the curve D1 in the lower graph of FIG. 9, the maximum delay time = 4 × INT, the minimum delay time = 0, and the delay jitter = the maximum delay time = 4 × INT.

【0038】図9で示すような、網20で発生する4×
INTの遅延ジッタの全てをバッファ110で吸収するに
は、図5に示すように、バッファレジスタ#5が初期書
込位置になる。
As shown in FIG. 9, the 4 ×
In order for the buffer 110 to absorb all of the delay jitter of INT, the buffer register # 5 becomes the initial write position as shown in FIG.

【0039】しかし、本実施形態では、上記のように、
バッファ110において吸収すべき遅延ジッタの幅(バ
ッファ吸収幅)は、網20で発生する遅延ジッタと、あ
らかじめ獲得した網30において許容される遅延ジッタ
とに基づいて、制御部100が決定する。網30におけ
る許容遅延ジッタが3×INTであれば、バッファ110
では1×INT分の遅延ジッタを吸収すればよい。図4に
示すように、この場合の初期書込位置はバッファレジス
タ#2でよい。
However, in the present embodiment, as described above,
The width of the delay jitter to be absorbed in the buffer 110 (buffer absorption width) is determined by the control unit 100 based on the delay jitter generated in the network 20 and the delay jitter allowed in the network 30 acquired in advance. If the allowable delay jitter in the network 30 is 3 × INT, the buffer 110
Then, the delay jitter of 1 × INT may be absorbed. As shown in FIG. 4, the initial write position in this case may be the buffer register # 2.

【0040】以下、網20で発生する遅延ジッタの一部
をバッファ110で吸収する動作を、全部を吸収する動
作と比較しながら説明する。図3に示すように、端末2
1から送信された先頭のパケットP1が最小遅延時間
(0)でゲートウェイ10に受信され、次のパケットP
2が最大遅延時間(4×INT)でゲートウェイ10に受
信されると仮定する。すなわち、図3に示すように、先
頭のパケットP1が時刻t1において端末21から送信
され、2番目のパケットP2が時刻t2において端末2
1から送信される。先頭のパケットP1は、最小遅延時
間0sで網20を通過してゲートウェイ10に時刻t1
に到着し、2番目のパケットP2は、最大遅延時間4s
で網20を通過してゲートウェイ10に時刻t6に到着
している。
Hereinafter, the operation of absorbing a part of the delay jitter generated in the network 20 by the buffer 110 will be described in comparison with the operation of absorbing the whole. As shown in FIG.
1 is received by the gateway 10 with the minimum delay time (0), and the next packet P1 is transmitted.
Assume that 2 is received by the gateway 10 with a maximum delay time (4 × INT). That is, as shown in FIG. 3, the first packet P1 is transmitted from the terminal 21 at time t1, and the second packet P2 is transmitted from the terminal 2 at time t2.
Sent from 1. The first packet P1 passes through the network 20 with the minimum delay time of 0 s,
And the second packet P2 has a maximum delay time of 4s
And arrives at the gateway 10 at the time t6 through the network 20.

【0041】上述の通り、図4に示すように、送信先の
属する網30で許容遅延ジッタが3INTである場合に
は、時刻t1においてパケットP1のデータユニットは
バッファレジスタ#2に記憶される。従って、パケット
P1のデータユニットはt1から2×INT後の時刻t3
においてバッファ110から出力される
As described above, when the allowable delay jitter is 3INT in the network 30 to which the transmission destination belongs, as shown in FIG. 4, the data unit of the packet P1 is stored in the buffer register # 2 at time t1. Therefore, the data unit of the packet P1 is 2 × INT after time t3 at time t3.
Output from the buffer 110 at

【0042】これに対して、網20で発生する遅延ジッ
タの全てをバッファ110で吸収する比較例では、上述
の通り、パケットP1のデータユニットは図5に示すよ
うにバッファレジスタ#5に記憶すべきである。よって
比較例では、パケットP1のデータユニットはt1から
5×INT後の時刻t6においてバッファ110から出力
されるだろう。
On the other hand, in the comparative example in which all the delay jitter generated in the network 20 is absorbed by the buffer 110, as described above, the data unit of the packet P1 is stored in the buffer register # 5 as shown in FIG. Should. Therefore, in the comparative example, the data unit of the packet P1 will be output from the buffer 110 at time t6, which is 5 × INT after t1.

【0043】最大遅延時間4s遅延した時刻t6におい
てゲートウェイ10に到着する2番目のパケットP2の
データユニットは、図4および図5に示すように、あい
ているバッファレジスタの中で記憶の直後に制御部10
0に読み出されるバッファレジスタ#6に記憶され、時
刻t7において出力される。
The data unit of the second packet P2 arriving at the gateway 10 at the time t6 delayed by the maximum delay time 4s is controlled immediately after storage in the open buffer register as shown in FIGS. Part 10
The data is stored in the buffer register # 6 which is read to 0, and output at time t7.

【0044】送信先の属する網30で許容遅延ジッタが
3INTである場合には、図4に示すように、パケットP
2のデータユニットはパケットP1のデータユニットが
出力されてから4INT後に出力されるので、網20にお
いて生じた遅延ジッタ4INTの一部である1INTがバッフ
ァ110において吸収され、3INTの遅延ジッタが残留
したことになる。残留遅延ジッタは送信先端末31で吸
収される。この場合、図3に示すように、パケットP1
が端末21より送信された時刻からバッファ110から
そのデータユニットが出力された時刻までの遅延時間=
2INTとなり、パケットP2が端末21より送信された
時刻からバッファ110からそのデータユニットが出力
された時刻までの遅延時間=5INTとなる。
If the allowable delay jitter is 3INT in the network 30 to which the transmission destination belongs, as shown in FIG.
Since the data unit 2 is output 4INT after the data unit of the packet P1 is output, 1INT which is a part of the delay jitter 4INT generated in the network 20 is absorbed in the buffer 110, and the delay jitter of 3INT remains. Will be. The residual delay jitter is absorbed by the destination terminal 31. In this case, as shown in FIG.
Is the delay time from the time when is transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 =
The delay time from the time when the packet P2 is transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 = 5INT.

【0045】これに対して、網20で発生する遅延ジッ
タの全てをバッファ110で吸収する比較例では、図5
に示すように、パケットP2のデータユニットはパケッ
トP1のデータユニットが出力されてから1INT後に出
力されるので、網20において生じた遅延ジッタ4INT
はバッファ110において全部吸収されたことになる。
この場合、図3に示すように、パケットP1が端末21
より送信された時刻からバッファ110からそのデータ
ユニットが出力された時刻までの遅延時間=5INTとな
り、パケットP2が端末21より送信された時刻からそ
のデータユニットがバッファ110から出力された時刻
までの遅延時間=5INTとなる。
On the other hand, in the comparative example in which the buffer 110 absorbs all the delay jitter generated in the network 20, FIG.
As shown in the figure, since the data unit of the packet P2 is output 1INT after the output of the data unit of the packet P1, the delay jitter generated in the network 20 is 4INT.
Are all absorbed in the buffer 110.
In this case, as shown in FIG.
The delay time from the transmission time to the time when the data unit is output from the buffer 110 is 5INT, and the delay from the time when the packet P2 is transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 Time = 5INT.

【0046】次に、先頭のパケットが最大遅延時間で到
着する場合のゲートウェイ10のバッファリング動作に
ついて、図6ないし図8を参照しながら説明する。図6
に示すように、先頭のパケットP1が時刻t1において
端末21から送信され、2番目のパケットP2が時刻t
2において端末21から送信されると仮定する。先頭の
パケットP1は、網20において生じうる最大遅延時間
4INTで時刻t5にゲートウェイ10に到着し、2番目
のパケットP2は、最大遅延時間4INTで時刻t6にゲ
ートウェイ10に到着する。仮に到着の順序が乱されて
も、制御部100が順序を再度そろえるので、後のパケ
ットが先のパケットより先に処理されることはない。
Next, the buffering operation of the gateway 10 when the first packet arrives with the maximum delay time will be described with reference to FIGS. FIG.
As shown in the figure, the first packet P1 is transmitted from the terminal 21 at the time t1, and the second packet P2 is transmitted at the time t1.
2 is assumed to be transmitted from the terminal 21. The first packet P1 arrives at the gateway 10 at time t5 with a maximum delay time 4INT that can occur in the network 20, and the second packet P2 arrives at the gateway 10 at time t6 with a maximum delay time 4INT. Even if the order of arrival is disturbed, the control unit 100 re-arranges the order, so that subsequent packets are not processed earlier than earlier packets.

【0047】送信先の属する網30で許容遅延ジッタが
3INTである場合には、図7に示すように、時刻t5に
おいてパケットP1のデータユニットはバッファレジス
タ#2に記憶され、t5から2INT後の時刻t7におい
てバッファ110から出力される。そして、送信時刻t
2から最大遅延時間4INT遅延した時刻t6においてゲ
ートウェイ10に到着する2番目のパケットP2のデー
タユニットは、その時点であいているバッファレジスタ
の中で最もはやく出力されるバッファレジスタ#3に記
憶され、2INT後の時刻t8において出力される。図6
に示すように、両方のパケットP1およびP2につい
て、端末21より送信された時刻からデータユニットが
バッファ110から出力された時刻までの遅延時間=6
INTである。
When the allowable delay jitter is 3INT in the network 30 to which the transmission destination belongs, as shown in FIG. 7, at time t5, the data unit of the packet P1 is stored in the buffer register # 2, and after 2INT from t5. It is output from the buffer 110 at time t7. And the transmission time t
The data unit of the second packet P2 arriving at the gateway 10 at the time t6 delayed by the maximum delay time 4INT from 2 is stored in the buffer register # 3 which is the earliest output among the buffer registers at that time and stored in the buffer register # 3. It is output at a later time t8. FIG.
, The delay time from the time transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 for both packets P1 and P2 = 6
INT.

【0048】これに対して、網20で発生する遅延ジッ
タの全てをバッファ110で吸収する比較例では、図8
に示すように、時刻t5においてパケットP1のデータ
ユニットはバッファレジスタ#5に記憶され、パケット
P1のデータユニットはt5から5INT後の時刻t10
においてバッファ110から出力される。送信時刻t2
から最大遅延時間4INT遅延した時刻t6においてゲー
トウェイ10に到着する2番目のパケットP2のデータ
ユニットは、その時点であいているバッファレジスタの
中で最もはやく出力されるバッファレジスタ#6に記憶
され、5INT後の時刻t11において出力される。図6
に示すように、両方のパケットP1およびP2につい
て、端末21より送信された時刻からそののデータユニ
ットがバッファ110から出力された時刻までの遅延時
間=9INTである。
On the other hand, in the comparative example in which the buffer 110 absorbs all of the delay jitter generated in the network 20, FIG.
As shown in the figure, at time t5, the data unit of packet P1 is stored in buffer register # 5, and the data unit of packet P1 is stored at time t10, which is 5INT after t5.
Are output from the buffer 110. Transmission time t2
The data unit of the second packet P2 arriving at the gateway 10 at the time t6 delayed by the maximum delay time 4INT from the buffer register # 6 is stored in the buffer register # 6 which is output the earliest among the buffer registers at that time, and after 5INT. At time t11. FIG.
As shown in (2), for both packets P1 and P2, the delay time from the time transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 is 9INT.

【0049】以上より理解できるように、ネットワーク
を接続するゲートウェイ10に設けられたバッファ11
0を利用して、先頭のパケットのデータユニットについ
ては受信してからある時間後に出力し、以降のデータユ
ニットについては順次出力するようにすることにより、
網20で発生した遅延ジッタの全てまたは一部を吸収す
ることができる。
As can be understood from the above, the buffer 11 provided in the gateway 10 connecting the network
By using 0, the data unit of the first packet is output after a certain time from the reception, and the subsequent data units are sequentially output.
All or a part of the delay jitter generated in the network 20 can be absorbed.

【0050】以上のように、バッファ110により網2
0で起こった遅延ジッタの全てを吸収する場合は、先頭
のパケットが最小遅延で到着した場合でも、各パケット
が端末21より送信された時刻からそのデータユニット
がバッファ110から出力された時刻までの遅延時間=
5INTとなる(図3参照)。先頭のパケットが最大遅延
である場合には遅延時間=9INTにもなる(図6参
照)。端末21〜端末31間の総遅延時間は、パケット
P1が端末21より送信された時刻からそのデータユニ
ットがバッファ110から出力された時刻までの遅延時
間および網30において発生する最大遅延時間の累計で
ある。従って、パケットP1が端末21より送信された
時刻からそのデータユニットがバッファ110から出力
された時刻までの遅延時間の増大により、総遅延時間が
増大してしまう。
As described above, the network 110
In the case of absorbing all of the delay jitter occurring at 0, even when the first packet arrives with the minimum delay, the time from the time when each packet is transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 is obtained. Delay time =
It becomes 5INT (see FIG. 3). If the first packet has the maximum delay, the delay time becomes 9INT (see FIG. 6). The total delay time between the terminals 21 to 31 is the sum of the delay time from the time when the packet P1 is transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110 and the maximum delay time occurring in the network 30. is there. Accordingly, the total delay time increases due to an increase in the delay time from the time when the packet P1 is transmitted from the terminal 21 to the time when the data unit is output from the buffer 110.

【0051】これに対して遅延ジッタを一部吸収した場
合は、先頭のパケットが最小遅延である場合には、パケ
ットP1が端末21より送信された時刻からそのデータ
ユニットがバッファ110から出力された時刻までの遅
延時間=2INTとなり、先頭のパケットが最大遅延であ
る場合には遅延時間=6INTになる(図3および図6参
照)。このように、網30において許容される遅延ジッ
タに基づいて、バッファ110で吸収すべき遅延を調整
することにより、端末21〜端末31間の総遅延時間を
より少なくすることができる。図3、図4および図7を
参照しながら説明したように、遅延ジッタを一部だけ吸
収した場合は、網20において発生した遅延ジッタが部
分的に残留する。しかし、この残留遅延ジッタは送信先
端末31で吸収される。
On the other hand, when the delay jitter is partially absorbed, when the first packet has the minimum delay, the data unit is output from the buffer 110 from the time when the packet P1 is transmitted from the terminal 21. The delay time until the time is 2INT, and when the leading packet has the maximum delay, the delay time is 6INT (see FIGS. 3 and 6). As described above, by adjusting the delay to be absorbed by the buffer 110 based on the delay jitter allowed in the network 30, the total delay time between the terminals 21 to 31 can be further reduced. As described with reference to FIGS. 3, 4, and 7, when only a part of the delay jitter is absorbed, the delay jitter generated in the network 20 partially remains. However, this residual delay jitter is absorbed by the destination terminal 31.

【0052】次に、マルチメディアに関わる複数形式の
データ通信へのこの実施形態の応用を説明する。マルチ
メディア通信においては、プロトコル・エンティティ1
5Aまたは15B(図1参照)は、対応する受信部14
Aまたは14Bで受信された複数形式のデータのうちの
一つの形式のデータユニットと、他の形式のデータユニ
ットから区別する。
Next, an application of this embodiment to a plurality of types of data communication relating to multimedia will be described. In multimedia communication, protocol entity 1
5A or 15B (see FIG. 1)
One type of data unit of the plurality of types of data received at A or 14B is distinguished from the other type of data unit.

【0053】また、各コントローラ100の優先度決定
部120は、データユニットの優先度を決定する。具体
的には、優先度決定部120は、網30へデータユニッ
トを送信する順序を各データユニットの遅延ジッタに応
じて決定する。
The priority determining section 120 of each controller 100 determines the priority of the data unit. Specifically, the priority determining unit 120 determines the order of transmitting data units to the network 30 according to the delay jitter of each data unit.

【0054】対応するプロトコル・エンティティ17A
または17Bは、優先度決定部120から出力される優
先度情報に基づいてバッファ110からの出力信号を多
重送信のためにチャンネルにマップする。対応する送信
部18Aまたは18Bは、プロトコル・エンティティの
マッピングに従ってデータユニットを網30へ多重送信
する。
The corresponding protocol entity 17A
Alternatively, 17B maps the output signal from buffer 110 to a channel for multiplex transmission based on the priority information output from priority determining section 120. The corresponding transmitter 18A or 18B multiplexes the data units to the network 30 according to the mapping of the protocol entities.

【0055】図10は、各制御部100の内部機能エン
ティティを詳細に示す。以下の説明中、図10で示すよ
うに、プロトコル・エンティティ15Aまたは15Bは
プロトコル・エンティティ15と呼び、プロトコル・エ
ンティティ17Aまたは17Bはプロトコル・エンティ
ティ17と呼ぶ。
FIG. 10 shows the internal functional entities of each control unit 100 in detail. In the following description, as shown in FIG. 10, the protocol entity 15A or 15B is referred to as a protocol entity 15, and the protocol entity 17A or 17B is referred to as a protocol entity 17.

【0056】図10に示すように、バッファ110は音
声バッファ111および画像バッファ112を備える。
As shown in FIG. 10, the buffer 110 includes an audio buffer 111 and an image buffer 112.

【0057】音声バッファ111は、プロトコル・エン
ティティ15から出力された音声データパケットのデー
タユニットを記憶し、画像バッファ112は、プロトコ
ル・エンティティ15から出力された画像データパケッ
トのデータユニットを記憶する。各バッファから読み出
されたデータユニットは別々にプロトコル・エンティテ
ィ17に供給される。
The audio buffer 111 stores the data unit of the audio data packet output from the protocol entity 15, and the image buffer 112 stores the data unit of the image data packet output from the protocol entity 15. Data units read from each buffer are separately supplied to the protocol entity 17.

【0058】また、バッファ111または112の各々
から出力されたデータユニットは優先度決定部120に
も供給されるようになっている。優先度決定部120
は、出力時刻検出部122と、遅延時間算出部123
と、判定部124とを有する。出力時刻検出部122
は、ゲートウェイ10の内部クロックに基づいてバッフ
ァ110からの最初の音声データユニットの出力時と最
初の画像データユニットの出力時を検出し、これを遅延
時間算出部123に出力する。音声バッファ111から
出力された最初の音声データユニットの出力時刻をBs
(A)、画像バッファ111から出力された最初の画像
データユニットの出力時刻をBs(V)と呼ぶ。
The data units output from each of the buffers 111 and 112 are also supplied to the priority determining unit 120. Priority determination unit 120
Are output time detection unit 122 and delay time calculation unit 123
And a determination unit 124. Output time detection unit 122
Detects the time when the first audio data unit is output from the buffer 110 and the time when the first image data unit is output from the buffer 110 based on the internal clock of the gateway 10, and outputs this to the delay time calculation unit 123. The output time of the first audio data unit output from the audio buffer 111 is Bs
(A), the output time of the first image data unit output from the image buffer 111 is called Bs (V).

【0059】遅延時間算出部123は、プロトコル・エ
ンティティ17から未送信の音声データユニットの標準
出力時刻Ss(A)を算出する。標準出力時刻Ss(A)は、
遅延がなければ、その音声データユニットがバッファ1
10から出力されているべき時刻であり、最初の音声デ
ータユニットの音声バッファ出力時刻Bs(A)を起算点
とする。さらに、現在時刻Ctとプロトコル・エンティ
ティ17から未送信の音声データユニットの標準出力時
刻Ss(A)の時間差を音声遅延時間D(A)として算
出して判定部124に出力する。また、遅延時間算出部
123は、プロトコル・エンティティ17から未送信の
画像データユニットの標準出力時刻Ss(V)を算出す
る。標準出力時刻Ss(V) は、遅延がなければ、その
画像データユニットがバッファ110から出力されてい
るべき時刻であり、最初の画像データユニットの画像バ
ッファ出力時刻Bs(V)を起算点とする。さらに、現在
時刻Ctとプロトコル・エンティティ17から未送信の
画像データユニットの標準出力時刻Ss(V)の時間差
を画像遅延時間D(V)として算出して判定部124に
出力する。音声遅延時間D(A)および画像遅延時間D
(V)は、最初の音声または画像データユニットに対す
る各データユニットの遅延時間を比較するには十分な指
標である。
The delay time calculator 123 calculates the standard output time Ss (A) of the audio data unit not transmitted from the protocol entity 17. The standard output time Ss (A) is
If there is no delay, the audio data unit is buffer 1
10 is the time to be output, and the starting point is the audio buffer output time Bs (A) of the first audio data unit. Further, a time difference between the current time Ct and the standard output time Ss (A) of the audio data unit not transmitted from the protocol entity 17 is calculated as an audio delay time D (A) and output to the determination unit 124. Further, the delay time calculating unit 123 calculates the standard output time Ss (V) of the image data unit not transmitted from the protocol entity 17. If there is no delay, the standard output time Ss (V) is the time at which the image data unit should be output from the buffer 110, and the starting point is the image buffer output time Bs (V) of the first image data unit. . Further, a time difference between the current time Ct and the standard output time Ss (V) of the image data unit not transmitted from the protocol entity 17 is calculated as an image delay time D (V) and output to the determination unit 124. Audio delay time D (A) and image delay time D
(V) is an index sufficient to compare the delay time of each data unit with respect to the first audio or video data unit.

【0060】例えば、音声バッファ111と画像バッフ
ァ112から音声データユニットと画像データユニット
が同時に読み出された場合など、バッファ110から出
力されたがプロトコル・エンティティ17から未送信の
音声データユニットと画像データユニットが同時に存在
する場合、判定部124は、音声遅延時間D(A)およ
び画像遅延時間D(V)を比較し、その比較に基づい
て、プロトコル・エンティティ17における送信の優先
度を制御するための送信制御指令を作成し、これをプロ
トコル・エンティティ17に出力する。
For example, when an audio data unit and an image data unit are simultaneously read from the audio buffer 111 and the image buffer 112, the audio data unit and the image data output from the buffer 110 but not transmitted from the protocol entity 17 are read. If the units exist at the same time, the determination unit 124 compares the audio delay time D (A) and the image delay time D (V), and controls the priority of transmission in the protocol entity 17 based on the comparison. , And outputs this to the protocol entity 17.

【0061】図11に示すフローチャートを参照しなが
ら、優先度決定部120における優先度決定処理を説明
する。この図示した処理は、1INTおきに繰り返され
る。まず、ステップS11で、バッファ110から出力
されたがプロトコル・エンティティ17から未送信の音
声データユニットと画像データユニットが同時に存在す
る場合、遅延時間算出部123は、最初の音声データユ
ニットの音声バッファ出力時刻Bs(A)に基づいて、プ
ロトコル・エンティティ17から未送信の音声データユ
ニットの標準出力時刻Ss(A)を式(1)に従い算出す
る。 Ss(A) = Bs(A) + (N(A) − 1) × Cy(A)・・・・・(1) ここで、N(A)は音声データユニットの順序を示す番号で
あり、Cy(A)は端末21による音声パケットの送信サイ
クルを示す。
The priority determining process in the priority determining unit 120 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This illustrated process is repeated every other INT. First, in step S11, when the audio data unit and the image data unit output from the buffer 110 but not transmitted from the protocol entity 17 are present at the same time, the delay time calculator 123 outputs the audio buffer output of the first audio data unit. Based on the time Bs (A), the standard output time Ss (A) of the audio data unit not transmitted from the protocol entity 17 is calculated according to the equation (1). Ss (A) = Bs (A) + (N (A) −1) × Cy (A) (1) where N (A) is a number indicating the order of audio data units, Cy (A) indicates a transmission cycle of the voice packet by the terminal 21.

【0062】また、ステップS11で、遅延時間算出部
123は、最初の画像データユニットの画像バッファ出
力時刻Bs(V)に基づいて、プロトコル・エンティティ
17から未送信の音声データユニットの標準出力時刻S
s(V)を式(2)に従い算出する。 Ss(V) = Bs(V) + (N(V) − 1) × Cy(V)・・・・・(2) ここで、N(V)は画像データユニットの順序を示す番号で
あり、Cy(V)は端末21による画像パケットの送信サイ
クルを示す。
In step S 11, the delay time calculating section 123 determines the standard output time S of the audio data unit not transmitted from the protocol entity 17 based on the image buffer output time Bs (V) of the first image data unit.
s (V) is calculated according to equation (2). Ss (V) = Bs (V) + (N (V) −1) × Cy (V) (2) where N (V) is a number indicating the order of image data units, Cy (V) indicates a transmission cycle of an image packet by the terminal 21.

【0063】ステップS12で、遅延時間算出部123
は、画像データユニットの標準出力時刻Ss(V)と現在
時刻Ctに基づいて式(3)に従い、そのデータユニッ
トの遅延時間D(V)を算出する。 D(V) = Ct − Ss(V)・・・・・(3)
In step S12, delay time calculating section 123
Calculates the delay time D (V) of the image data unit based on the standard output time Ss (V) and the current time Ct according to the equation (3). D (V) = Ct-Ss (V) (3)

【0064】ステップS13で、遅延時間算出部123
は、音声データユニットの標準出力時刻Ss(V)と現在
時刻Ctに基づいて式(4)に従い、そのデータユニッ
トの遅延時間D(A)を算出する。 D(A) = Ct − Ss(A)・・・・・(4)
In step S13, the delay time calculator 123
Calculates the delay time D (A) of the data unit according to equation (4) based on the standard output time Ss (V) of the audio data unit and the current time Ct. D (A) = Ct-Ss (A) (4)

【0065】次に判定部124は、ステップS14で、
音声遅延時間D(A)が画像遅延時間D(V)よりも大
きいか否かを判定する。ステップS14の判定が肯定的
であれば、ステップS15で、判定部124はその音声
データユニットを優先して送信することを指示する送信
制御指令を判定部17に供給する。一方、ステップS1
4の判定が否定的であれば、ステップS16で、判定部
124はその画像データユニットを優先して送信するこ
とを指示する送信制御指令を判定部17に供給する。こ
のようにして処理は終了し、その後繰り返される。
Next, the determination unit 124 determines in step S14
It is determined whether or not the audio delay time D (A) is longer than the image delay time D (V). If the determination in step S14 is affirmative, in step S15, the determination unit 124 supplies the determination unit 17 with a transmission control command instructing that the audio data unit be transmitted with priority. On the other hand, step S1
If the determination of No. 4 is negative, the determination unit 124 supplies the determination unit 17 with a transmission control command instructing that the image data unit be transmitted with priority in step S16. The process ends in this way, and is thereafter repeated.

【0066】次に、図12および図13に示すタイムチ
ャートを参照しながら、マルチメディア通信におけるパ
ケットの処理を具体的に説明する。図12および図13
において、文字A,Vはそれぞれ音声パケット、画像パケ
ットに対応するデータユニットを示し、添え字は端末2
1からの送信順序を示す。
Next, packet processing in multimedia communication will be described in detail with reference to time charts shown in FIGS. 12 and 13
, Letters A and V indicate data units corresponding to a voice packet and a video packet, respectively,
The transmission order from 1 is shown.

【0067】まず、端末21からの各パケットの送信の
態様およびバッファ110からの各パケットの出力の態
様は、図12および図13に示すようなものであると仮
定する。すなわち、端末21からの各形式のパケットに
かかるデータユニットは、上述したように網20で発生
した遅延ジッタの一部だけをバッファ111または11
2で吸収するやり方で、ゲートウェイ10でバッファリ
ングされてバッファ110から出力される。このため、
図12および図13に示すように、音声パケットAの送
信サイクルが3INTであるのに、パケットA1から4INT
の後にパケットA2のデータユニットがバッファから出
力され、画像パケットVの送信サイクルが5INTである
のに、パケットV1から6INTの後にパケットV2のデ
ータユニットがバッファから出力される。
First, it is assumed that the form of transmission of each packet from terminal 21 and the form of output of each packet from buffer 110 are as shown in FIGS. That is, the data unit of each type of packet from the terminal 21 stores only a part of the delay jitter generated in the network 20 as described above in the buffer 111 or 11.
2 and buffered by the gateway 10 and output from the buffer 110. For this reason,
As shown in FIGS. 12 and 13, although the transmission cycle of the voice packet A is 3INT, the packet A1
, The data unit of packet A2 is output from the buffer, and while the transmission cycle of image packet V is 5INT, the data unit of packet V2 is output from the buffer after 6INT from packets V1.

【0068】音声バッファ111、画像バッファ112
において、音声と画像データユニットの遅延ジッタが全
部吸収された場合には、全ての音声データユニット、画
像データユニットは送信元端末21から網20への送信
サイクルと同じサイクルで出力されるはずである。従っ
て、遅延ジッタの一部だけをバッファで吸収したがゆえ
に、2番目以後の音声データ群には1INTの遅延ジッ
タ、2番目以後の画像データ群には1INTの遅延ジッタ
が残留していることが図12および図13から理解でき
よう。
Audio buffer 111, image buffer 112
In the case where all the delay jitters of the audio and video data units are absorbed, all the audio data units and the video data units should be output in the same cycle as the transmission cycle from the source terminal 21 to the network 20. . Therefore, since only a part of the delay jitter is absorbed by the buffer, 1 INT delay jitter remains in the second and subsequent audio data groups, and 1 INT delay jitter remains in the second and subsequent image data groups. It can be understood from FIGS.

【0069】さらに、プロトコル・エンティティ17に
より音声と画像のデータユニットを単一チャネルに多重
して網30に送信するために、この多重によっても遅延
が生ずる。従って、上述したバッファ110からの出力
時の残留した遅延ジッタに、多重による遅延ジッタが重
畳されて、プロトコル・エンティティ17からの出力デ
ータユニットの遅延ジッタが広がる場合がある。
Further, since the audio and video data units are multiplexed on the single channel by the protocol entity 17 and transmitted to the network 30, this multiplexing also causes a delay. Therefore, the delay jitter due to multiplexing may be superimposed on the remaining delay jitter at the time of output from the buffer 110 described above, and the delay jitter of the output data unit from the protocol entity 17 may spread.

【0070】プロトコル・エンティティ17による多重
における遅延ジッタは、異なる種類に属するデータユニ
ットの送信順序に大きく影響を受ける。より具体的に
は、図12および図13に示すように、音声パケットは
同一のデータ長であって等間隔3INTで端末21から送
信されるのに対して、画像パケットはそれぞれ長さが異
なっており、しかもそれらの長さが音声パケットの長さ
に比較して大きく、等間隔5INTで送信される。このよ
うな場合は、ゲートウェイ10では、長い画像データユ
ニットの送信中では音声データユニットを出力するのが
好ましい時でも、音声データユニットを送信できない。
従って、多重の方式に工夫を加えないと、音声データユ
ニットに多重による遅延が生じうる。そして、残留して
いる音声データユニットの遅延ジッタと多重の際の遅延
によって、さらに遅延ジッタが広がることがありうる。
The delay jitter in multiplexing by the protocol entity 17 is greatly affected by the transmission order of data units belonging to different types. More specifically, as shown in FIGS. 12 and 13, audio packets have the same data length and are transmitted from the terminal 21 at equal intervals of 3INT, whereas image packets have different lengths. In addition, their lengths are larger than the length of the voice packet, and are transmitted at equal intervals of 5INT. In such a case, the gateway 10 cannot transmit the audio data unit even when it is preferable to output the audio data unit during transmission of the long image data unit.
Therefore, if the multiplexing scheme is not modified, a multiplexing delay may occur in the audio data unit. Then, the delay jitter of the remaining audio data unit and the delay in multiplexing may further increase the delay jitter.

【0071】多重の方式には、様々なものが考えられ
る。例えば、バッファ110から出力されたがプロトコ
ル・エンティティ17から未送信の音声データユニット
と画像データユニットが同時に存在する場合に、多重の
際に画像データユニットを常に音声データユニットより
も優先することが考えられうる。逆に、そのような場合
に、多重の際に音声データユニットを常に画像データユ
ニットよりも優先することも考えられうる。これらの方
式には以下に述べるように欠点がある。
Various multiplexing methods are conceivable. For example, when an audio data unit and an image data unit output from the buffer 110 but not transmitted from the protocol entity 17 are present at the same time, it is considered that the image data unit always has priority over the audio data unit when multiplexing. Can be Conversely, in such a case, it may be conceivable to always give priority to the audio data unit over the image data unit during multiplexing. These systems have drawbacks as described below.

【0072】図12において、時刻t13では、音声パ
ケットA4のデータユニットが音声バッファ111から
出力され、画像パケットV3のデータユニットが画像バ
ッファ112から出力される。また、この時には、以前
の音声パケットA3のデータユニットがすでに音声バッ
ファ111から出力されているのに、プロトコル・エン
ティティ17から送信されていない。別の時刻t18で
は、画像パケットV4のデータユニットが画像バッファ
112から出力され、未送信の音声パケットA5のデー
タユニットが存在する。
In FIG. 12, at time t13, the data unit of the audio packet A4 is output from the audio buffer 111, and the data unit of the image packet V3 is output from the image buffer 112. At this time, the data unit of the previous voice packet A3 has already been output from the voice buffer 111, but has not been transmitted from the protocol entity 17. At another time t18, the data unit of the image packet V4 is output from the image buffer 112, and the data unit of the untransmitted audio packet A5 exists.

【0073】音声パケットを常に優先する方式では、図
12および図13に示すように、プロトコル・エンティ
ティ17からは、時刻t13において音声パケットA3
のデータユニットが送信され、時刻t14において音声
パケットA4のデータユニットが送信されて、時刻t1
5に至ってやっと画像パケットV3のデータユニットが
出力される。従って、画像パケットV3のデータユニッ
トは端末21から送信された時刻t11から4INT遅延
して網30に送信されることになる。同様に、時刻t1
8では音声パケットA5のデータユニットが優先され、
時刻t19では新音声パケットA6のデータユニットが
優先されるので、画像パケットV4のデータユニットは
端末21から送信された時刻t16から4INT遅延して
時刻t20に網30に送信される。しかし、最初の画像
パケットV1のデータユニットは、図12に示すよう
に、端末21から送信された時刻t1から1INTだけ遅
延して時刻t2に網30に出力される。
In the method of always giving priority to the voice packet, as shown in FIGS. 12 and 13, the protocol entity 17 outputs the voice packet A3 at time t13.
Is transmitted, and at time t14, the data unit of the voice packet A4 is transmitted.
At last, the data unit of the image packet V3 is finally output. Therefore, the data unit of the image packet V3 is transmitted to the network 30 with a delay of 4INT from the time t11 transmitted from the terminal 21. Similarly, at time t1
8, the data unit of the voice packet A5 has priority,
At time t19, the data unit of the new audio packet A6 is prioritized, so that the data unit of the image packet V4 is transmitted to the network 30 at time t20 with a delay of 4 INT from time t16 transmitted from the terminal 21. However, the data unit of the first image packet V1 is output to the network 30 at time t2 with a delay of 1 INT from time t1 transmitted from the terminal 21, as shown in FIG.

【0074】画像データユニットを常に優先する方式で
は、図12および図13に示すように、時刻t13にお
いてプロトコル・エンティティ17からは、画像パケッ
トV3のデータユニットの送信が開始され、時刻t1
4、t15では画像パケットV3のデータユニットの送
信を継続する。時刻t10において音声バッファ111
から出力される音声パケットA3のデータユニット、時
刻t13において音声バッファ111から出力される音
声パケットA4のデータユニットは、画像パケットV3
のデータユニットの送信が終了した後に、送信される。
従って、音声パケットA3のデータユニットは端末21
から送信された時刻t7から9INTも遅延して時刻t1
6に網30に送信され、音声パケットA4のデータユニ
ットは端末21から送信された時刻t10から7INT遅
延して時刻t17に網30に送信されることになる。同
様に、時刻t18では画像パケットV4のデータユニッ
トが優先されるので、音声パケットA5のデータユニッ
トは端末21から送信された時刻t13から9INTも遅
延して時刻t22に網30に送信され、音声パケットA
6のデータユニットは端末21から送信された時刻t1
6から7INT遅延して時刻t23に網30に送信され
る。しかし、最初の音声パケットA1のデータユニット
は、端末21から送信された時刻t1から5INTだけ遅
延して時刻t6に網30に出力される。
In the method of always giving priority to the image data unit, as shown in FIGS. 12 and 13, the transmission of the data unit of the image packet V3 is started from the protocol entity 17 at the time t13 and the time t1
4. At t15, transmission of the data unit of the image packet V3 is continued. At time t10, the audio buffer 111
The data unit of the audio packet A3 output from the audio packet A3 and the data unit of the audio packet A4 output from the audio
Is transmitted after the transmission of the data unit is completed.
Therefore, the data unit of the voice packet A3 is the terminal 21
9INT is also delayed from time t7 transmitted from
6, the data unit of the voice packet A4 is transmitted to the network 30 at time t17 with a delay of 7 INT from the time t10 transmitted from the terminal 21. Similarly, at time t18, the data unit of the image packet V4 is prioritized, so that the data unit of the audio packet A5 is transmitted to the network 30 at time t22 with a delay of 9INT from the time t13 transmitted from the terminal 21, and A
The data unit 6 is the time t1 transmitted from the terminal 21.
The packet is transmitted to the network 30 at time t23 with a delay of 6 to 7 INT. However, the data unit of the first voice packet A1 is output to the network 30 at time t6 with a delay of 5INT from time t1 transmitted from the terminal 21.

【0075】以上のように、いずれか一方の群のデータ
ユニットを常に優先させた場合は、網20で発生した遅
延ジッタに対して、さらにプロトコル・エンティティ1
7における多重による遅延ジッタが重畳されて、網30
への送信の際に遅延ジッタが広がってしまう。
As described above, when the priority is always given to one of the data units in one group, the protocol entity 1 is further deterred from the delay jitter generated in the network 20.
7, the delay jitter due to the multiplexing is superimposed,
The delay jitter spreads when transmitting to the network.

【0076】図14は、マルチメディア通信における遅
延の発生を示す。曲線D1は網20を通過することに生
ずる遅延ジッタを示しており、図9の下のグラフの曲線
D1と等価である。曲線D3は、バッファ110で一部
が吸収された残りの遅延ジッタを示しており、この残り
の遅延ジッタはバッファでの吸収分だけ曲線D1の網2
0通過後の遅延ジッタより小さい。曲線D21は、いず
れか一方の群のデータ形式を常に優先させた場合の網3
0への多重送信の際の遅延ジッタを表す。曲線D21に
より明らかなように、せっかくバッファ110で遅延ジ
ッタの一部が吸収されても、多重による遅延ジッタが重
畳されて、網30への送信の際に遅延ジッタが広がって
しまうことがわかる。
FIG. 14 shows the occurrence of delay in multimedia communication. Curve D1 shows the delay jitter caused by passing through the network 20, and is equivalent to the curve D1 in the lower graph of FIG. The curve D3 shows the remaining delay jitter partially absorbed by the buffer 110, and the remaining delay jitter is the amount of the buffer 2 absorbed by the network 2 of the curve D1.
It is smaller than the delay jitter after passing through zero. A curve D21 represents a network 3 in a case where the data format of one of the groups is always given priority.
It represents the delay jitter when multiplexing to 0. As is clear from the curve D21, even if a part of the delay jitter is absorbed in the buffer 110, the delay jitter due to the multiplexing is superimposed, and the delay jitter is widened when transmitting to the network 30.

【0077】本実施形態では、パケットの遅延ジッタを
より少なくするために、多重送信における各データユニ
ットの優先度を遅延時間に応じて決定する。より具体的
には、バッファ110から出力されたがプロトコル・エ
ンティティ17から未送信の音声データユニットと画像
データユニットが同時に存在する場合には、その時点で
最初の同種データユニットに対する遅延時間が大きいデ
ータユニットを優先する。この実施形態の処理を次に具
体的に説明する。
In this embodiment, the priority of each data unit in the multiplex transmission is determined according to the delay time in order to further reduce the delay jitter of the packet. More specifically, when the audio data unit and the video data unit output from the buffer 110 but not transmitted from the protocol entity 17 are present at the same time, the data having a large delay time with respect to the first similar data unit at that time is considered. Give priority to units. Next, the processing of this embodiment will be specifically described.

【0078】図12および図13において、時刻t13
では、未送信の音声パケットのデータユニットA3の遅
延時間D(A3)=4INTであり、未送信の画像パケッ
トのデータユニットV3の遅延時間D(V3)=1INT
である。図12および図13中の遅延時間D(A),D
(V)については、上述の式(1)ないし(4)で算出
される。本実施形態では、時刻t13で、優先度決定部
120は遅延時間の大きな音声パケットA3のデータユ
ニットの優先度が高いことを示す送信制御信号をプロト
コル・エンティティ17に出力する。
In FIGS. 12 and 13, at time t13
Then, the delay time D (A3) of the data unit A3 of the untransmitted audio packet is 4INT, and the delay time D (V3) of the data unit V3 of the untransmitted image packet is 1INT.
It is. The delay times D (A), D in FIGS.
(V) is calculated by the above equations (1) to (4). In the present embodiment, at time t13, the priority determining unit 120 outputs to the protocol entity 17 a transmission control signal indicating that the priority of the data unit of the voice packet A3 having a long delay time is high.

【0079】時刻t14においては、未送信の音声パケ
ットA4のデータユニットの遅延時間D(A4)=2IN
Tであり、画像パケットV3のデータユニットの遅延時
間D(V3)=2INTで同じである。本実施形態では、
図11のステップS14で表される規則に従って、優先
度決定部120は音声パケットA4のデータユニットの
優先度が高いことを示す送信制御信号をプロトコル・エ
ンティティ17に出力する。従って、時刻t13で音声
パケットA3のデータユニット、時刻t14で音声パケ
ットA4のデータユニット、時刻t15で画像パケット
V3のデータユニットが送信される。この様子は音声デ
ータユニットを常に優先させる方式と同じである。しか
し、時刻t13〜t17の間の時間においては、画像デ
ータユニットを優先させる方式よりも音声パケットA
3,A4のデータユニットに関して遅延ジッタの増加は
少ない。
At time t14, the delay time D (A4) of the data unit of the untransmitted voice packet A4 = 2IN
T, which is the same as the delay time D (V3) of the data unit of the image packet V3 = 2INT. In this embodiment,
In accordance with the rule represented in step S14 in FIG. 11, the priority determining unit 120 outputs to the protocol entity 17 a transmission control signal indicating that the priority of the data unit of the voice packet A4 is high. Therefore, the data unit of the audio packet A3 is transmitted at time t13, the data unit of the audio packet A4 is transmitted at time t14, and the data unit of the image packet V3 is transmitted at time t15. This situation is the same as the method of always giving priority to the audio data unit. However, in the time period between the times t13 and t17, the audio packet A
The increase in delay jitter is small for data units 3 and A4.

【0080】時刻t18では、未送信の音声パケットA
5のデータユニットの遅延時間D(A5)=3INTであ
り、画像パケットV4のデータユニットの遅延時間D
(V4)=1INTである。よって、本実施形態では、優
先度決定部120は遅延時間の大きな音声パケットA5
のデータユニットの優先度が高いことを示す送信制御信
号をプロトコル・エンティティ17に出力する。
At time t18, untransmitted voice packet A
5, the delay time D (A5) = 3INT, and the delay time D of the data unit of the image packet V4.
(V4) = 1INT. Therefore, in the present embodiment, the priority determining unit 120 determines that the voice packet A5
A transmission control signal indicating that the priority of the data unit is higher is output to the protocol entity 17.

【0081】時刻t19では、未送信の音声パケットA
6のデータユニットの遅延時間D(A6)=1INTであ
り、画像パケットV4のデータユニットの遅延時間D
(V4)=2INTである。よって、本実施形態では、優
先度決定部120は遅延時間の大きな画像パケットV4
のデータユニットの優先度が高いことを示す送信制御信
号をプロトコル・エンティティ17に出力する。そし
て、時刻t23で、音声パケットA6のデータユニット
が送信される。
At time t19, untransmitted voice packet A
6, the delay time D (A6) = 1INT of the data unit of the image packet V4 and the delay time D of the data unit of the image packet V4.
(V4) = 2INT. Therefore, in the present embodiment, the priority determining unit 120 determines whether the image packet V4
A transmission control signal indicating that the priority of the data unit is higher is output to the protocol entity 17. Then, at time t23, the data unit of the voice packet A6 is transmitted.

【0082】従って、音声パケットA5のデータユニッ
トは端末21から送信された時刻t13から5INT遅延
して時刻t18に網30に送信され、画像パケットV4
のデータユニットは端末21から送信された時刻t16
から3INT遅延して時刻t19に網30に送信され、音
声パケットA6のデータユニットは端末21から送信さ
れた時刻t16から7INT遅延して時刻t23に網30
に送信される。従って、音声データユニットを優先させ
る方式よりも画像パケットV4のデータユニットに関し
て遅延ジッタの増加は少ない。
Accordingly, the data unit of the voice packet A5 is transmitted to the network 30 at time t18 with a delay of 5INT from the time t13 transmitted from the terminal 21, and is transmitted to the network 30 at time t18.
Is a time unit t16 transmitted from the terminal 21.
Is transmitted to the network 30 at a time t19 with a delay of 3INT, and the data unit of the voice packet A6 is delayed by 7INT from a time t16 transmitted from the terminal 21 at a time t23 with a delay of 3INT.
Sent to. Therefore, the increase in the delay jitter for the data unit of the image packet V4 is smaller than in the method of giving priority to the audio data unit.

【0083】図14の曲線D22は、本実施形態に従っ
て、遅延時間に応じてパケットの優先度を決定した場合
の網30への多重送信の際の遅延ジッタを表す。曲線D
21とD22とを比較すると明らかなように、本実施形
態では、遅延ジッタの増加をより抑制することができ、
網30への多重送信の際の遅延ジッタが残留遅延ジッタ
(曲線D3の幅)に近づく。
A curve D22 in FIG. 14 represents the delay jitter at the time of multiplex transmission to the network 30 when the priority of the packet is determined according to the delay time according to the present embodiment. Curve D
As is clear from the comparison between D21 and D22, in the present embodiment, an increase in delay jitter can be further suppressed,
The delay jitter at the time of multiplex transmission to the network 30 approaches the residual delay jitter (the width of the curve D3).

【0084】この多重送信の際の遅延ジッタは、送信先
の端末31が吸収可能な許容遅延ジッタ以下であるのが
好ましい。よって、マルチメディア通信において多重の
前に送信先の許容遅延ジッタに基づいて決定されるバッ
ファで吸収する遅延ジッタの量は、単一形式のデータを
転送する場合の遅延ジッタの量よりも多くするのが効果
的である。
It is preferable that the delay jitter at the time of the multiplex transmission be equal to or less than the allowable delay jitter that the destination terminal 31 can absorb. Therefore, the amount of delay jitter absorbed by the buffer determined based on the allowable delay jitter of the destination before multiplexing in the multimedia communication is made larger than the amount of delay jitter when transferring data of a single format. Is effective.

【0085】以上、好適な実施形態を参照しながら本発
明を説明したが、特許請求の範囲で定められる本発明の
範囲から逸脱せずに、形式および細部の様々な変更がで
きることは当業者には理解できよう。かかる変更形態、
代替形態および修正形態も、均等物として特許請求の範
囲に含まれる。かかる均等物の例を次に説明する。
While the invention has been described with reference to the preferred embodiments, it will be apparent to those skilled in the art that various changes in form and detail can be made without departing from the scope of the invention as defined in the claims. Can understand. Such modifications,
Alternatives and modifications are also within the scope of the claims as equivalents. Examples of such equivalents will now be described.

【0086】パケット交換網である網20に関しては、
ネットワーク遅延のために、マルチメディア通信におけ
る異なる形式のパケット相互の順序の乱れが起こりやす
いが、回線交換網である網30に関しては、ネットワー
ク遅延が起こりにくく、異なる形式のフレーム相互の順
序の乱れは生じにくい。従って、図1の実施形態とは異
なり、上述の利点を有する回線交換網30から転送され
たフレームを取り扱う伝送系列BAには優先度決定部1
20を設けないことも可能である。
Regarding the network 20 which is a packet switching network,
Due to the network delay, different types of packets in the multimedia communication are likely to be out of order. However, with respect to the network 30 which is a circuit switching network, the network delay is less likely to occur, and the out of order of the different types of frames is out of order. It is unlikely to occur. Therefore, unlike the embodiment of FIG. 1, the priority determining unit 1 is added to the transmission sequence BA which handles the frame transferred from the circuit switching network 30 having the above-mentioned advantages.
It is also possible not to provide 20.

【0087】遅延ジッタを吸収するための要素は、バッ
ファ110に限定されない。送信先端末の許容遅延ジッ
タに応じた時間だけ先頭のデータユニットを保留し、後
続のデータユニットを正規の順序に従って順次出力でき
る他の要素を使用することができる。
Elements for absorbing delay jitter are not limited to buffer 110. It is possible to use another element capable of holding the first data unit for a time corresponding to the allowable delay jitter of the destination terminal and outputting the subsequent data units sequentially in a regular order.

【0088】上記実施形態においては、マルチメディア
通信においては、単に、遅延時間の大きいデータユニッ
トに高い優先度を与える。しかし、3つ以上の形式のデ
ータを送信する場合には、一つまたはそれより多い形式
のデータに高い優先度をあらかじめ与え、他の形式のデ
ータに関しては、遅延時間の大きいデータユニットに次
に高い優先度を与えてもよい。
In the above embodiment, in multimedia communication, a high priority is simply given to a data unit having a large delay time. However, when transmitting data of three or more types, one or more types of data are given a high priority in advance, and for other types of data, a data unit having a large delay time is given second priority. High priority may be given.

【0089】遅延時間の代わりに、データユニットの長
さに基づいて、優先度を与えるデータユニットを決定で
きるようにしてもよい。長いデータユニットを送信中
に、遅延時間の大きな短いデータユニットの出力タイミ
ングになった場合は、割り込み送信できるようにしても
構わない。場合によっては、このような割り込み送信
は、さらに遅延ジッタを小さくすることができるかもし
れない。この目的のため、例えば、ITU−T勧告H.
223に記載されているように、長いデータユニットを
セグメント化するとよい。これによれば、長い画像デー
タユニットの送信を中断し、短い音声データユニットを
送信した後も、残りのセグメントを支障なく送ることが
できる。
Instead of the delay time, the data unit to be given priority may be determined based on the length of the data unit. If the output timing of a short data unit with a large delay time comes during transmission of a long data unit, interrupt transmission may be performed. In some cases, such an interrupt transmission may be able to further reduce delay jitter. For this purpose, for example, ITU-T Recommendation H.
As described at 223, long data units may be segmented. According to this, even after the transmission of the long image data unit is interrupted and the short audio data unit is transmitted, the remaining segments can be transmitted without any trouble.

【0090】上述の実施形態では、網20はパケット交
換網であり、網30は回線交換網であるが。ただし、本
発明をこれに限定する意図ではなく、変更・修正が可能
である。遅延のジッタが生じる原因には、ネットワーク
の諸要因と、端末やゲートウェイにおける多重化があ
る。パケット交換網では、ネットワークの諸要因により
遅延ジッタが生じうる。一方、回線交換網では、ネット
ワークの諸要因による遅延ジッタは生じにくいが、端末
やゲートウェイにおける多重化により遅延ジッタが残っ
たままフレームが交換される。パケット交換網における
遅延ジッタは、端末やゲートウェイにおける多重化によ
り生じる遅延ジッタよりも一般的には大きい。一般的に
は、各網に奉仕される端末は、送信先となったときに、
その網で生じうる最大遅延ジッタを吸収できるようにな
っている。
In the above embodiment, the network 20 is a packet switching network and the network 30 is a circuit switching network. However, the present invention is not intended to be limited to this, and can be changed and modified. The causes of the delay jitter include various network factors and multiplexing at terminals and gateways. In a packet switching network, delay jitter may occur due to various network factors. On the other hand, in a circuit-switched network, delay jitter due to various network factors is unlikely to occur, but frames are switched with the delay jitter remaining due to multiplexing in terminals and gateways. Delay jitter in a packet switching network is generally larger than delay jitter caused by multiplexing in terminals and gateways. In general, the terminals that serve each network, when they become destinations,
The maximum delay jitter that can occur in the network can be absorbed.

【0091】図15に示すように、網20および網30
0がいずれもパケット交換網で、パケット交換網20で
生じうる最大遅延ジッタがパケット交換網300で生じ
うる最大遅延ジッタよりも大きい変更形態を想定する。
網20に奉仕される端末が送信元で、網300に奉仕さ
れる端末が送信先である場合には、上記実施形態と同様
に、送信先の端末31のジッタ削減能力に応じてゲート
ウェイ10が送信元側の網20で生じた遅延ジッタのう
ちの一部を吸収するのが有効である。
As shown in FIG. 15, the networks 20 and 30
0 is a packet switching network, and it is assumed that the maximum delay jitter that can occur in the packet switching network 20 is larger than the maximum delay jitter that can occur in the packet switching network 300.
When the terminal served by the network 20 is the transmission source and the terminal served by the network 300 is the transmission destination, the gateway 10 is controlled according to the jitter reduction capability of the transmission destination terminal 31 as in the above-described embodiment. It is effective to absorb a part of the delay jitter generated in the transmission source network 20.

【0092】ただし、起こりうる遅延ジッタが小さい網
300に奉仕される端末が送信元で、起こりうる遅延ジ
ッタが大きい網20に奉仕される端末が送信先であっ
て、送信先端末のジッタ削減能力が高い場合には、送信
元側の網300で生じた遅延ジッタをゲートウェイ10
で吸収する必要は少ないかもしれない。そのような場合
には、網300から網20へデータを転送する伝送系列
BAにはデジッタ用の要素を設けなくてもよい。
However, the terminal serving the network 300 with a small possible delay jitter is the transmission source, and the terminal serving the network 20 with the large possible delay jitter is the destination, and the jitter reduction capability of the destination terminal. Is high, the delay jitter generated in the source network 300 is
May not need to be absorbed. In such a case, it is not necessary to provide a de-jitter element in the transmission sequence BA for transferring data from the network 300 to the network 20.

【0093】上記実施形態を参照して説明したように、
送信元側の網20がパケット交換網であり、送信先側の
網30が回線交換網である場合には、送信先の端末31
のジッタ削減能力に応じてゲートウェイ10が送信元側
の網20で生じた遅延ジッタのうちの一部を吸収するの
が有効である。ただし、起こりうる遅延ジッタが小さい
回線交換網30に奉仕される端末が送信元で、起こりう
る遅延ジッタが大きいパケット交換網20に奉仕される
端末が送信先であって、送信先端末のジッタ削減能力が
高い場合には、送信元側の網30で生じた遅延ジッタを
ゲートウェイ10で吸収する必要は少ないかもしれな
い。そのような場合には、伝送系列BAにはやはりデジ
ッタ用の要素を設けなくてもよい。
As described with reference to the above embodiment,
If the source network 20 is a packet-switched network and the destination network 30 is a circuit-switched network, the destination terminal 31
It is effective that the gateway 10 absorbs a part of the delay jitter generated in the transmission source network 20 in accordance with the jitter reduction capability of the transmission source. However, the terminal serving the circuit switching network 30 with a small possible delay jitter is the transmission source, and the terminal serving the packet switching network 20 with a large possible delay jitter is the transmission destination, and the jitter reduction of the destination terminal. If the capability is high, it may not be necessary for the gateway 10 to absorb the delay jitter generated in the network 30 on the transmission side. In such a case, it is not necessary to provide a de-jitter element in the transmission sequence BA.

【0094】上述の通り、回線交換網では、ネットワー
クの諸要因による遅延ジッタは生じにくいが、端末やゲ
ートウェイにおける多重化により遅延ジッタが残ったま
まフレームが交換される。従って、回線交換網に属する
送信先端末で許容され、バッファでの吸収量を定めるた
めのパラメータとなる遅延ジッタは、その網で多重化に
より起こりうる最大遅延時間と等しくしてもよい。
As described above, in a circuit-switched network, delay jitter due to various network factors is unlikely to occur, but frames are switched with the delay jitter remaining due to multiplexing in terminals and gateways. Therefore, the delay jitter that is allowed in the destination terminal belonging to the circuit switching network and serves as a parameter for determining the absorption amount in the buffer may be equal to the maximum delay time that can be caused by multiplexing in the network.

【0095】上記の実施形態では、送信先端末は、ゲー
トウェイ10に接続された第2の網30に直接的に奉仕
される。しかし、送信先端末は、網30に間接的に奉仕
されてもよい。つまり、送信先端末と網30との間に、
一つまたは複数の網と、隣合う網の相互を接続する他の
ゲートウェイが介在していてもよい。
In the above embodiment, the destination terminal is directly served by the second network 30 connected to the gateway 10. However, the destination terminal may be indirectly served by the network 30. That is, between the destination terminal and the network 30,
One or more networks and other gateways connecting the adjacent networks to each other may be interposed.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ジッタを削減することにより、遅延の増加を最小限にす
ることができる。
As described above, according to the present invention,
By reducing the jitter, the increase in delay can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態に係るゲートウェイを示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a gateway according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1のゲートウェイ内のバッファの動作を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an operation of a buffer in the gateway of FIG. 1;

【図3】 先頭のパケットが最小遅延時間で到着した場
合の、図1のゲートウェイにおけるデータユニットの処
理を示すタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing processing of a data unit in the gateway of FIG. 1 when a leading packet arrives with a minimum delay time.

【図4】 先頭のパケットが最小遅延時間で到着した場
合の上記バッファにおけるデータユニットの処理を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing processing of a data unit in the buffer when a leading packet arrives with a minimum delay time.

【図5】 先頭のパケットが最小遅延時間で到着した場
合の上記バッファにおけるデータユニットの別の処理を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another process of the data unit in the buffer when the first packet arrives with a minimum delay time.

【図6】 先頭のパケットが最大遅延時間で到着した場
合の、図1のゲートウェイにおけるデータユニットの処
理を示すタイムチャートである。
6 is a time chart showing processing of a data unit in the gateway of FIG. 1 when a leading packet arrives with a maximum delay time.

【図7】 先頭のパケットが最大遅延時間で到着した場
合の上記バッファにおけるデータユニットの処理を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating processing of a data unit in the buffer when a leading packet arrives with a maximum delay time.

【図8】 先頭のパケットが最大遅延時間で到着した場
合の上記バッファにおけるデータユニットの別の処理を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing another process of the data unit in the buffer when the first packet arrives with the maximum delay time.

【図9】 ネットワーク遅延の発生を示すグラフを有す
る。
FIG. 9 has a graph showing the occurrence of network delay.

【図10】 図1に示す各制御部の内部機能エンティテ
ィを示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing internal functional entities of each control unit shown in FIG. 1;

【図11】 マルチメディア通信における上記制御部の
中の優先度決定部の処理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a process of a priority determining unit in the control unit in multimedia communication.

【図12】 マルチメディア通信における、図1のゲー
トウェイの中のデータユニットの処理を示すタイムチャ
ートの一部である。
12 is a part of a time chart showing processing of a data unit in the gateway of FIG. 1 in multimedia communication.

【図13】 図12と共同で上記タイムチャートを構成
する。
FIG. 13 forms the above time chart in cooperation with FIG.

【図14】 上記実施形態のマルチメディア通信への応
用の効果を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining an effect of application of the embodiment to multimedia communication.

【図15】 本発明の変更形態を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a modified embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ゲートウェイ、14A,14B…受信部、18
A,18B…送信部、20,30…網(ネットワー
ク)、100…制御部、122…出力時刻検出部、12
2…遅延時間算出部、AB,BA…伝送系列(獲得部)
10 Gateway, 14A, 14B Receiver, 18
A, 18B: transmission unit, 20, 30: network (network), 100: control unit, 122: output time detection unit, 12
2: Delay time calculation unit, AB, BA: Transmission sequence (acquisition unit)

フロントページの続き (72)発明者 河原 敏朗 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 Fターム(参考) 5K030 HA08 HD03 KA03 KX29 5K033 CB08 CB17 DA05 DB13 DB18Continued on the front page (72) Inventor Toshiro Kawahara 2-1-1, Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in NTT Docomo (reference) 5K030 HA08 HD03 KA03 KX29 5K033 CB08 CB17 DA05 DB13 DB18

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 二つのネットワークを接続するゲートウ
ェイであって、 少なくとも一つの形式の複数のデータユニットを第1の
ネットワークから受信する受信部と、 前記受信部で受信した前記データユニットを一時的に記
憶し、送信先端末が備えるジッタ削減能力に応じて、前
記データユニットを出力することにより、データユニッ
トの遅延ジッタを削減する制御部と、 前記制御部で出力されたデータユニットに対応するデー
タユニットを前記送信先端末に届けるために第2のネッ
トワークに送信する送信部とを備えるゲートウェイ。
1. A gateway that connects two networks, a receiving unit that receives a plurality of data units of at least one type from a first network, and temporarily stores the data units received by the receiving unit. A control unit that stores and outputs the data unit according to the jitter reduction capability of the destination terminal, thereby reducing delay jitter of the data unit; and a data unit corresponding to the data unit output by the control unit. And a transmission unit that transmits the transmission information to the second destination network so as to reach the transmission destination terminal.
【請求項2】 請求項1記載のゲートウェイであって、 前記送信先端末の前記ジッタ削減能力に関する情報を獲
得する獲得部をさらに備えるゲートウェイ。
2. The gateway according to claim 1, further comprising: an acquisition unit that acquires information on the jitter reduction capability of the destination terminal.
【請求項3】 請求項1または2記載のゲートウェイで
あって、 前記制御部は、 前記送信先端末の前記遅延ジッタ削減能力に基づいてあ
る時間を決定し、前記受信部において先頭のデータユニ
ットを受信した時刻からその決定した時間が経過した後
に前記先頭のデータユニットを出力し、その後、前記第
1のネットワークにおける送信サイクルと同じサイクル
で後続のデータユニットを順次出力する、ゲートウェ
イ。
3. The gateway according to claim 1, wherein the control unit determines a certain time based on the delay jitter reduction capability of the destination terminal, and determines a first data unit in the receiving unit. A gateway that outputs the first data unit after a lapse of the determined time from the reception time, and then sequentially outputs subsequent data units in the same cycle as a transmission cycle in the first network.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか記載のゲー
トウェイであって、 前記受信部は、異なる形式のデータユニットを受信する
ことが可能であり、 異なる形式のデータユニットが同時に未送信である時
に、前記制御部は、前記第1のネットワークにおいて前
記データユニットが伝送される際に生じた遅延時間に応
じて前記送信部における優先度を決定し、 前記送信部は、前記制御部から出力された形式の異なる
データユニットを、前記優先度に従って多重化して前記
第2のネットワークを通じて前記送信先端末に送信す
る、ゲートウェイ。
4. The gateway according to claim 1, wherein the receiving unit is capable of receiving data units of different formats, and the data units of different formats are not transmitted at the same time. Sometimes, the control unit determines a priority in the transmission unit according to a delay time generated when the data unit is transmitted in the first network, and the transmission unit is output from the control unit. A gateway multiplexing data units having different formats according to the priority and transmitting the multiplexed data units to the destination terminal through the second network.
【請求項5】 請求項4記載のゲートウェイであって、 前記制御部は、 各形式における最初のデータユニットが前記制御部から
出力された最初出力時刻を検出する出力時刻検出部と、 前記最初出力時刻に基づいた各データユニットの前記遅
延時間を算出する遅延時間算出部とを備え、 前記制御部は、算出された前記遅延時間が長いと判定さ
れたデータユニットについては、他のデータユニットに
優先して送信するように前記優先度を決定する、ゲート
ウェイ。
5. The gateway according to claim 4, wherein the control unit detects an initial output time at which a first data unit in each format is output from the control unit; and the first output unit A delay time calculation unit that calculates the delay time of each data unit based on time, wherein the control unit gives priority to the other data units for the data unit determined to be longer than the calculated delay time. And determine the priority to transmit.
【請求項6】 請求項3に記載のゲートウェイであっ
て、 前記制御部は、前記第1のネットワークにおいて前記デ
ータユニットが伝送される際に生じうる最大遅延時間
を、前記送信先端末において許容される遅延ジッタに応
じて短縮して前記時間を求めることを特徴とするゲート
ウェイ。
6. The gateway according to claim 3, wherein the control unit is configured to allow a maximum delay time that can occur when the data unit is transmitted in the first network in the destination terminal. Wherein the time is obtained by shortening according to the delay jitter.
【請求項7】 少なくとも一つの形式の複数のデータユ
ニットを第1のネットワークから受信することと、 前記データユニットを一時的に記憶することと、 送信先端末のジッタ削減能力に応じて、データユニット
の遅延ジッタを削減することと、 前記データユニットに対応するデータユニットを前記送
信先端末に届けるために第2のネットワークに送信する
こととを備えるデータ転送方法。
7. A method for receiving a plurality of data units of at least one type from a first network, storing the data units temporarily, and responding to a jitter reduction capability of a destination terminal. And a data unit corresponding to the data unit, and transmitting the data unit to the second network to reach the destination terminal.
【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、前記デ
ータユニットの遅延ジッタの削減は、 あらかじめ獲得した送信先端末のジッタ削減能力に基づ
いてある時間を決定することと、先頭のデータユニット
を受信した時刻からその決定した時間が経過した後に前
記先頭のデータユニットを出力することと、前記第1の
ネットワークにおける送信サイクルと同じサイクルで後
続のデータユニットを順次出力することとを有してお
り、 前記ジッタ削減能力に基づいて決定した時間は、前記第
1のネットワークにおいて前記データユニットが伝送さ
れる際に生じる最大遅延時間を、前記送信先端末におい
て許容される遅延時間に応じて短縮して求められる、デ
ータ転送方法。
8. The method according to claim 7, wherein the delay jitter of the data unit is reduced by determining a certain time based on the jitter reduction capability of the destination terminal acquired in advance, Outputting the first data unit after the determined time has elapsed from the time at which the unit was received, and sequentially outputting subsequent data units in the same cycle as the transmission cycle in the first network. The time determined based on the jitter reduction capability reduces the maximum delay time that occurs when the data unit is transmitted in the first network according to the delay time allowed in the destination terminal. The data transfer method required.
【請求項9】 請求項7または8に記載の方法であっ
て、 前記受信は、異なる形式のデータユニットを受信するこ
とを備えており、 この方法は、さらに、 異なる形式のデータユニットが同時に未送信である時
に、前記制御部は、前記第1のネットワークにおいて前
記データユニットが伝送される際に生じた遅延時間に応
じて前記送信部における優先度を決定することを備え、 前記第1のネットワークにおいて発生した遅延時間が長
い程、対応するデータユニットが優先的に第2のネット
ワークに送信されるようにした、方法。
9. The method according to claim 7, wherein the receiving comprises receiving data units of different types, the method further comprising: receiving data units of different types simultaneously. When transmitting, the control unit determines a priority in the transmission unit according to a delay time generated when the data unit is transmitted in the first network, The longer the delay time that occurred in (1), the more preferentially the corresponding data unit is transmitted to the second network.
JP2000285900A 1999-09-22 2000-09-20 Gateway and data transfer method Expired - Fee Related JP3694451B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285900A JP3694451B2 (en) 1999-09-22 2000-09-20 Gateway and data transfer method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-268533 1999-09-22
JP26853399 1999-09-22
JP2000285900A JP3694451B2 (en) 1999-09-22 2000-09-20 Gateway and data transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160830A true JP2001160830A (en) 2001-06-12
JP3694451B2 JP3694451B2 (en) 2005-09-14

Family

ID=26548355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285900A Expired - Fee Related JP3694451B2 (en) 1999-09-22 2000-09-20 Gateway and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694451B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094310A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp Information processing apparatus, method, and program
US7660249B2 (en) 2004-02-17 2010-02-09 Fujitsu Limited Packet shaping device, router, band control device and control method
US9961005B2 (en) 2013-03-12 2018-05-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bus system and computer program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149077A (en) * 1995-11-17 1997-06-06 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk Data flow control method
JPH10200574A (en) * 1997-01-14 1998-07-31 Digital Vision Lab:Kk Relay node system and relay control method in the system
JPH1117739A (en) * 1997-06-19 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp Frame relay router and frame relay communication equipment
JPH11146079A (en) * 1997-11-06 1999-05-28 Canon Inc Communication equipment
JP2001045065A (en) * 1999-08-03 2001-02-16 Sharp Corp Packet processor and storage medium storing packet processing program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149077A (en) * 1995-11-17 1997-06-06 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk Data flow control method
JPH10200574A (en) * 1997-01-14 1998-07-31 Digital Vision Lab:Kk Relay node system and relay control method in the system
JPH1117739A (en) * 1997-06-19 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp Frame relay router and frame relay communication equipment
JPH11146079A (en) * 1997-11-06 1999-05-28 Canon Inc Communication equipment
JP2001045065A (en) * 1999-08-03 2001-02-16 Sharp Corp Packet processor and storage medium storing packet processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7660249B2 (en) 2004-02-17 2010-02-09 Fujitsu Limited Packet shaping device, router, band control device and control method
JP2006094310A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp Information processing apparatus, method, and program
JP4539264B2 (en) * 2004-09-27 2010-09-08 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
US9961005B2 (en) 2013-03-12 2018-05-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bus system and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694451B2 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882187B2 (en) Flow control system and method
JP3037476B2 (en) ATM cell assembly / disassembly method
US5343473A (en) Method of determining whether to use preempt/resume or alternate protocol for data transmission
US7817625B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
EP1845691B1 (en) Media stream relay device and method
JPH06216908A (en) Network for transmitting isochronous source data having frame structure
EP1087579B1 (en) Gateway for reducing delay jitter and method for data transfer therein
JP2000101609A (en) Device for, synchronization of synchronous traffic stream sent out by asynchronous medium
US7715374B2 (en) Redundancy gateway system
JP4842754B2 (en) Communication apparatus and communication method
US7330900B2 (en) Low-latency packet processor
US6603759B1 (en) Adaptive buffer management for voice over packet network
KR20030018059A (en) Priority packet transmission method and system for multimedia in a shared
JP2001160830A (en) Gateway and data transfer method
EP1340344B1 (en) Latency management for a network
US7330461B2 (en) Method to control data conversion in the transfer of a connection between a packet-switched and a line-switched communications network
JP2000022678A (en) Data transmission terminal equipment
JPH0514399A (en) Picture packet communication system
JP2001237893A (en) Data communication system
US6741656B1 (en) Image communication apparatus
JP3566585B2 (en) Track switching device
JPH05236021A (en) Communication controller
EP1202508A1 (en) Dynamic fragmentation of information
KR100440575B1 (en) The traffic characterization scheme for realtime video transmission
JP2005519541A (en) Method and apparatus for converting a first data stream into a second data stream

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees