JP2001134581A - 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体 - Google Patents

広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001134581A
JP2001134581A JP31248799A JP31248799A JP2001134581A JP 2001134581 A JP2001134581 A JP 2001134581A JP 31248799 A JP31248799 A JP 31248799A JP 31248799 A JP31248799 A JP 31248799A JP 2001134581 A JP2001134581 A JP 2001134581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
data
user
advertisement data
preference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31248799A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nihei
克己 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31248799A priority Critical patent/JP2001134581A/ja
Priority to US09/699,554 priority patent/US7337456B1/en
Priority to EP00123860A priority patent/EP1100063B1/en
Priority to DE60013065T priority patent/DE60013065T2/de
Publication of JP2001134581A publication Critical patent/JP2001134581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • G06Q30/0256User search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0264Targeted advertisements based upon schedule
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0272Period of advertisement exposure
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々の利用者の状態を考慮した効果的な広告
技術の提供。 【解決手段】 広告データを格納する受信広告データベ
ース101と、現在時間を取得する時間取得部107
と、利用者の嗜好を取得する嗜好取得部108と、広告
受信機の現在位置を取得する位置取得部109と、受信
時期並びに利用者の受信位置及び嗜好それぞれについて
の選択基準を設定しておき、受信した広告データのう
ち、各選択基準を満たす広告データを選択して、受信広
告データベースに格納する広告格納処理部106と、受
信広告データベースに格納されている広告データを、再
生時期並びに前記利用者の再生位置及び嗜好に基づい
て、時期、位置及び嗜好について評価し、評価の高い順
に抽出する広告抽出部110と、抽出した広告データを
利用者に提示する広告提示部111とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送を利用して電
子的な広告を利用者に提示する技術に関し、特に、時期
や利用者の位置及び嗜好を考慮して、特定の利用者に特
定の広告を選択的に提示することができる広告方法、広
告装置、それを構成する広告受信装置、そのプログラム
を記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放送を利用した広告においては、
地上波テレビ放送や地上波ラジオ放送に見られるよう
に、放送局は全ての視聴者に同一広告を放送しており、
一方、視聴者側は、受信した広告をそのまま視聴するだ
けであった。このため、放送局の放送電波の到達する範
囲が限られるので、広告はある程度地域性を持っている
ものの、放送は広域的なものであり、視聴者の位置に応
じて局所的な広告を提示することはできなかった。
【0003】そこで、特表平10−505441号公報
においては、広告を、そのまま利用者に提示され車両側
で蓄積しない広告の音声放送と、音声放送に対応し蓄積
するデータ放送から広告音声放送とデータ放送とにより
構成して送信し、その広告を車両に設置した装置で受信
させ、車両位置付近に関連する広告の詳細を利用者に提
示することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特表平
10−505441号公報に記載の技術においては、基
本的に広告の音声放送を聞いてから、詳細をデータ放送
で受信して提示することとなっている。このため、利用
者に完全な広告をいつでも再現することが困難であり。
それに伴い、装置を利用していない間にも放送されてい
る広告の受信確率を向上させることが困難であった。
【0005】その上、従来の広告放送においては、広告
を放送する期間、時期によって広告の有効な期間が示さ
れるが、広告に関連した位置を、利用者のいる位置と関
連付けることができていないので、店舗の営業時間内
や、キャンペーンの時期内にのみ広告を放送しても、利
用者がその時期に広告の製品やサービスを購入すること
は困難な場合があり、その場合、別の機会に購入するか
そのまま忘れてしまうことになり、スポンサー企業にと
っては販売機会を逸してしまうことになる。
【0006】また、従来は、広告を広告対象とする利用
者が多く見ていると推定される番組に挿入することで、
利用者の嗜好に合わせた広告を提示しているといえる
が、あくまで利用者集団の嗜好であり、利用者個人の嗜
好を考慮したものではなかった。
【0007】本発明は、上記の問題を解決すべくなされ
たものであり、個々の利用者の状態を考慮した効果的な
広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、本発明の請求項1に係る広告方法によれば、放送を
利用して送信された広告データを、利用者に提示するに
あたり、受信時期並びに利用者の受信位置及び嗜好それ
ぞれについての選択基準を設定しておき、受信した広告
データのうち、各選択基準を満たす広告データを選択し
て、受信広告データベースに格納し、受信広告データベ
ースに格納されている広告データを、再生時期並びに利
用者の再生位置及び嗜好に基づいて、時期、位置及び嗜
好について評価し、評価の高い順に抽出して、利用者に
提示する方法としてある。
【0009】このように、本発明の広告方法によれば、
時期、位置及び嗜好について基準を満たす広告データの
みを選択して格納し、その上、いったん格納した広告デ
ータを、時期、位置及び嗜好について総合的に評価し、
評価の高い順に抽出するので、個々の利用者の状態を考
慮した効果的な広告を実現することができる。さらに、
本発明では、広告データはデータ放送のみからなり、動
画や音声もデータにして車両側に蓄積されるので、利用
者に完全な広告をいつでも再現することが可能である。
したがって、広告主であるスポンサ企業にとっては広告
商品等の販売機会の増加が期待できる。
【0010】また、請求項2記載の発明によれば、広告
データが、広告の期間を示すデータを含む場合におい
て、受信時期が期間内であることを、時期についての選
択基準とする方法としてある。このように、時期につい
ての選択基準を満たす広告データを選択すれば、利用者
が広告の製品やサービスをその場、その時期に購入する
可能性を増大させることができる。その結果、スポンサ
企業にとっては販売機会の増加が期待できる。
【0011】また、請求項3記載の発明によれば、広告
データが、広告対象の所在地等の存在位置を示すデータ
を含む場合において、受信位置が存在位置から一定距離
の範囲内であることを、位置についての選択基準とする
方法としてある。このように、位置についての選択基準
を満たす広告データを選択すれば、利用者が広告の製品
やサービスをその場で購入する可能性を増大させること
ができる。特に、利用者の付近の店舗の広告を利用者に
提示することで、利用者が広告の製品やサービスをその
場で購入する可能性を増大させることが可能になる。そ
の結果、スポンサ企業にとっては販売機会の増加が期待
できる。
【0012】また、請求項4記載の発明によれば、利用
者の興味があるキーワード及び興味のないキーワードを
登録しておき、広告データが、興味のないキーワードを
含まないことを嗜好についての選択基準とする方法とし
てある。このように、利用者の嗜好についての選択基準
を満たす広告データを選択すれば、利用者の集団を対象
にするよりも利用者の一人一人にとってより興味のある
広告を提示することが可能になる。その結果、スポンサ
ー企業にとっては販売機会の増加が期待できる。
【0013】また、請求項5記載の発明によれば、広告
データが、広告の期間を示すデータを含む場合におい
て、広告データを時期について評価するにあたり、受信
時期が期間内であるときに評価を高くし、期間外である
ときに評価を低くする方法としてある。時期についてこ
のように評価すれば、よりタイムリーな広告を優先的に
提示することにより、利用者が広告の製品やサービスを
その時期に購入する可能性を増大させることができると
ともに、受信後、広告の期間が過ぎた広告が提示される
ことを回避することができる。
【0014】また、請求項6記載の発明によれば、広告
データが、広告対象の所在地等の存在位置を示すデータ
を含む場合において、広告データを位置について評価す
るにあたり、受信位置と存在位置との距離が短いほど評
価を高くし、距離が長いほど評価を低くする方法として
ある。位置についてこのように評価すれば、利用者に近
い広告を優先的に提示することにより、広告の製品やサ
ービスをその場で購入する可能性を増大させることがで
きるとともに、受信後、例えば、利用者の移動により、
利用者から遠くなった店舗の広告が提示されることを回
避することができる。
【0015】また、請求項7記載の発明によれば、利用
者の興味があるキーワード及び興味のないキーワードを
登録しておき、広告データを嗜好について評価するにあ
たり、広告データが、前記興味のあるキーワードを多く
含むほど評価を高くし、興味のないキーワードを多く含
むほど評価を低くする方法としてある。利用者の嗜好に
ついてこのように評価すれば、利用者の一人一人にとっ
てより興味のある広告を優先的に提示することが可能に
なるともに、興味の低い広告が提示されることを回避す
ることができる。
【0016】また、請求項8記載の発明によれば、広告
データの送信にあたり、広告主単位で広告データを順番
に記述したものを繰り返した広告送信列を生成し、当該
広告送信列を送信する方法としてある。これにより、広
告受信機が電源を切っている場合など受信できない時期
があっても、広告データを受信する確率を向上させるこ
とができる。
【0017】また、本発明の請求項9記載の広告装置に
よれば、放送を利用して広告データを送信する広告送信
機と、広告データを受信して利用者に提示する広告受信
機とより構成される広告装置であって、広告送信機は、
広告データを格納するための送信広告データベースと、
送信広告データベースから広告データを取り出す広告取
得部と、広告取得部の取得した広告データを、広告送信
列として広告受信機に送信する広告送信部とを有し、広
告受信機は、広告送信列を受信する広告受信部と、広告
データを格納するための受信広告データベースと、現在
時期を取得する時期取得部と、利用者の嗜好を取得する
嗜好取得部と、当該広告受信機の現在位置を取得する位
置取得部と、受信時期並びに利用者の受信位置及び嗜好
それぞれについての選択基準を設定しておき、受信した
広告データのうち、各選択基準を満たす広告データを選
択して、受信広告データベースに格納する広告格納処理
部と、受信広告データベースに格納されている広告デー
タを、再生時期並びに利用者の再生位置及び嗜好に基づ
いて、時期、位置及び嗜好について評価し、評価の高い
順に抽出する広告抽出部と、広告抽出部が抽出した広告
データを利用者に提示する広告提示部とを有する構成と
してある。
【0018】このように、本発明の広告装置によれば、
広告格納処理部により、時期、位置及び嗜好について基
準を満たす広告データのみを選択して格納し、その上、
いったん格納した広告データを、広告抽出部により、時
期、位置及び嗜好について総合的に評価し、評価の高い
順に抽出するので、個々の利用者の状態を考慮した効果
的な広告を実現することができる。なお、広告データを
受信広告データベースに格納する際に、広告データを選
択するので、大量の広告データが送信されてきた場合に
おいても、有限容量の受信広告データベースがオーバー
フローすることを回避することができる。
【0019】さらに、本発明では、広告データはデータ
放送のみからなり、動画や音声もデータにして車両側に
蓄積されるので、利用者に完全な広告をいつでも再現す
ることが可能である。したがって、本発明の広告装置を
用いることにより、広告主であるスポンサ企業にとって
は広告商品等の販売機会の増加が期待できる。
【0020】また、請求項10記載の発明によれば、広
告データが当該広告データに含まれる広告の期間を示す
データを含む場合において、現在時期が期間外となった
広告データを受信広告データベースから削除するととも
に、広告データが当該広告データに含まれる広告の提示
回数を示すデータを含む場合において、提示回数だけ提
示された広告を含む広告データを受信広告データベース
から削除する広告削除処理部を備える構成としてある。
このように、広告削除処理部を設ければ、不要となった
広告データを、受信広告データベースから容易に削除す
ることができる。
【0021】また、本発明の請求子11記載の広告受信
機によれば、放送を利用して送信された広告データを受
信して利用者に提示する広告受信機であって、広告送信
列を受信する広告受信部と、広告データを格納するため
の受信広告データベースと、現在時期を取得する時期取
得部と、利用者の嗜好を取得する嗜好取得部と、当該広
告受信機の現在位置を取得する位置取得部と、受信時期
並びに利用者の受信位置及び嗜好それぞれについての選
択基準を設定しておき、受信した広告データのうち、各
選択基準を満たす広告データを選択して、受信広告デー
タベースに格納する広告格納処理部と、受信広告データ
ベースに格納されている広告データを、再生時期並びに
利用者の再生位置及び嗜好に基づいて、時期、位置及び
嗜好について評価し、評価の高い順に抽出する広告抽出
部と、広告抽出部が抽出した広告データを利用者に提示
する広告提示部とを有する構成としてある。
【0022】このように、本発明の広告受信機によれ
ば、広告格納処理部により、時期、位置及び嗜好につい
て基準を満たす広告データのみを選択して格納し、その
上、いったん格納した広告データを、広告抽出部によ
り、時期、位置及び嗜好について総合的に評価し、評価
の高い順に抽出するので、個々の利用者の状態を考慮し
た効果的な広告を実現することができる。
【0023】また、本発明の請求項12記載の記録媒体
によれば、放送を利用して送信された広告データを、利
用者に提示するにあたり、受信時期並びに利用者の受信
位置及び嗜好それぞれについての選択基準を設定してお
き、受信した広告データのうち、各選択基準を満たす広
告データを選択して、受信広告データベースに格納する
処理と、受信広告データベースに格納されている広告デ
ータを、再生時期並びに利用者の再生位置及び嗜好に基
づいて、時期、位置及び嗜好について評価し、評価の高
い順に抽出する処理と、抽出された広告データを前記利
用者に提示する処理とをコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録してある。本発明の記録媒体に記録された
プログラムをコンピュータに読み込ませて実行させるこ
とにより、個々の利用者の状態を考慮した効果的な広告
を実現することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態
における広告の受信から提示までの処理は、プログラム
に制御されたコンピュータにより実行される。このプロ
グラムは、例えば、記録媒体により提供される。記録媒
体としては、例えば、磁気ディスク、半導体メモリ、そ
の他の任意の、コンピュータで読み取り可能なものを使
用することができる。また、記録媒体に記録されたプロ
グラムは、通信回線を介してもコンピュータに読込ませ
ることもできる。
【0025】(広告装置の構成例)まず、図1を参照し
て、本発明の広告受信機を含む、広告装置について説明
する。図1に示すように、本発明の広告装置は、放送を
利用して広告データを送信する広告送信機150と、広
告データを受信して利用者に提示する広告受信機100
とにより構成されている。
【0026】(広告送信機)先ず、広告送信機150の
構成について説明する。広告送信機150は、電子的な
広告を送信する装置であり、例えば、放送局の送信機が
考えられるが、これに限定しない。そして、広告送信機
150は、送信広告データベース151と、広告取得部
155と広告送信部156とを備えている。
【0027】送信広告データベース151としては、例
えば、関係データベースやファイルシステムが考えられ
るが、これに限定されない。そして、送信広告データベ
ース151には、送信されるべき電子的な広告である広
告データが格納されている。図1では、便宜的に三つの
広告データ152、153及び154を格納した様子を
示しているが、実際に格納される広告データ数はこれに
限定されない。なお、広告データの内部構造について
は、後述する。
【0028】そして、送信広告データベース151中の
広告データは、広告取得部155により取り出され、そ
して、広告取得部155の取得した広告データは、広告
送信部156により、広告送信列180として広告受信
機100へ送信される。送信にあたっては、衛星デジタ
ルテレビ放送、衛星デジタルラジオ放送、地上波デジタ
ルテレビ放送、地上波デジタルラジオ放送又はCATV
(ケーブル・テレビジョン)を利用することが考えられ
るが、これに限定されない。なお、広告データはデータ
放送のみからなり、動画や音声もデータにして車両等に
搭載された広告受信機100側に蓄積されるので、利用
者に完全な広告をいつでも再現することが可能である。
【0029】また、本実施形態では、図2に示すよう
に、広告送信列180として、広告主単位(スポンサー
広告単位)630、604及び605で広告データを順
番に記述したものを繰り返した送信列を生成する。すな
わち、図2に示した例では、各広告600、601及び
602には、それぞれスポンサー1広告603、スポン
サー2広告604及びスポンサーn広告605が同様に
含まれている。このように、同じ内容の広告を繰り返し
送信することにより、広告受信機100が電源を切って
いる場合など広告が受信できない時期があっても、広告
データを受信する確率を向上させることができる。
【0030】(広告データ)次に、広告受信機100の
説明に先立ち、図3を参照して、広告送信列を構成する
広告データの構成について説明する。図3に示すよう
に、本実施形態における広告データは、ヘッダ部200
と、グローバル広告部201と、ローカル広告集合部2
02とから構成されている。このヘッダ部200は、広
告の基本的な属性を記述する部分である。また、グロー
バル広告部201は、地域によらずに利用者に提示する
広告の内容を一つだけ記述する部分である。そして、ロ
ーカル広告集合部202は、地域に依存し地域毎の利用
者に提示する広告の内容を任意個数記述する部分であ
る。
【0031】次に、図4を参照して、ヘッダ部200の
構成について説明する。図4に示すように、本実施形態
のヘッダ部200は、ID300と、広告構成タイプ3
01と、グローバルヘッダコンテンツ使用フラグ302
と、グローバルフッタコンテンツ使用フラグ303と、
ローカルヘッダコンテンツ使用フラグ304と、ローカ
ルフッタコンテンツ使用フラグ305と、広告提示契約
タイプ306と、広告提示期間307と、広告提示回数
308とから構成されている。
【0032】ID300は、広告データを特定するため
の固有の値を、例えば、数値や文字列で記述する部分で
ある。また、広告編成タイプ301は、利用者に提示す
る広告の編成タイプを指定する部分である。例えば、広
告データが、グローバル広告とローカル広告との組み合
わせである場合には、「1」と記載し、一方、グローバ
ル広告のみの場合には、「2」と記載すると良い。
【0033】また、グローバルヘッダコンテンツ使用フ
ラグ302は、利用者に提示する広告に、後述するグロ
ーバルヘッダコンテンツ407(図5参照)を使用する
かしないかを指定する部分である。例えば、使用する場
合には、「True」と記載し、一方、不使用の場合に
は、「False」と記載すると良い。また、グローバ
ルフッタコンテンツ使用フラグ303は、利用者に提示
する広告に、後述するグローバルフッタコンテンツ40
8(図5参照)を使用するかしないかを指定する部分で
ある。例えば、使用する場合には、「True」と記載
し、一方、不使用の場合には、「False」と記載す
ると良い。
【0034】また、ローカルヘッダコンテンツ使用フラ
グ304は、利用者に提示する広告に、後述するローカ
ルヘッダコンテンツ500(図6参照)を使用するかし
ないかを指定する部分である。例えば、使用する場合に
は、「True」と記載し、一方、不使用の場合には、
「False」と記載すると良い。また、ローカルフッ
タコンテンツ使用フラグ305は、利用者に提示する広
告に、後述するローカルフッタコンテンツ501(図6
参照)を使用するかしないかを指定する部分である。例
えば、使用する場合には、「True」と記載し、一
方、不使用の場合には、「False」と記載すると良
い。
【0035】また、広告提示契約タイプ306は、広告
の提示契約タイプを指定する部分である。例えば、契約
により広告を提示する期間を指定する場合は「1」と記
載し、広告を提示する回数を指定する場合は「2」と記
載し、広告を提示する期間と提示する回数を指定する場
合は「3」を記載する。また、広告提示期間307は、
広告提示契約タイプ306の値が「1」又は「3」のと
きに、広告の提示期間を記述する部分である。また、広
告提示回数308は、前記広告提示契約タイプ306の
値が「2」又は「3」のときに、広告の提示回数を記述
する部分である。
【0036】次に、図5を参照して、グローバル広告部
201の構成について説明する。図5に示すように、グ
ローバル広告部201は、広告名400と、広告分類4
01と、広告有効期限402と、広告テキスト403
と、企業名404と、企業分類405と、グローバルコ
ンテンツ406と、グローバルヘッダコンテンツ407
と、グローバルフッタコンテンツ408とから構成され
ている。
【0037】広告名400は、広告の名称を記述する部
分であり、例えば、キーワードの集合で広告の分類を記
載する。また、広告名401は、広告の分類を記述する
部分である。また、広告有効期間402は、広告の有効
期間を記述する部分である。また、広告テキスト403
は、広告の内容をテキストで記述する部分である。ま
た、企業名404は、広告のスポンサー企業の名称を記
述する部分である。また、企業分類405は、広告のス
ポンサー企業の分類を、例えば、キーワードの集合で記
載する部分である。
【0038】また、グローバルコンテンツ406は、地
域によらずに利用者に提示する広告のコンテンツを記述
する部分である。コンテンツは、例えば、動画、静止画
及び、音声のうちの単独または組み合わせからなる。ま
た、グローバルヘッダコンテンツ407は、グローバル
コンテンツの直前に利用者に提示する広告のコンテンツ
を記述する部分である。このヘッダコンテンツも、例え
ば、動画、静止画及び音声のうちの単独または組み合わ
せからなり、例えば、スポンサー企業をイメージ付ける
音楽やロゴマークを記述する。さらに、グローバルフッ
タコンテンツ408は、グローバルコンテンツの直後に
利用者に提示する広告のコンテンツを記述する部分であ
る。このフッタコンテンツも、例えば、動画、静止画及
び音声のうちの単独または組み合わせからなり、例え
ば、スポンサー企業をイメージ付ける音楽やロゴマーク
を記述する。
【0039】次に、図6を参照して、ローカル広告集合
部202の構成について説明する。図6に示すように、
ローカル広告集合部202は、、ローカルヘッダコンテ
ンツ500と、ローカルフッタコンテンツ501と、一
つ又は複数のローカル広告502、503及び504か
ら構成されている。個々のローカル広告は、地域に依存
し地域毎の利用者に提示する広告の内容をそれぞれ有す
る。例えば、ハンバーガーチェーンの広告であったなら
ば、各ローカル広告には各チェーン店の広告を記述す
る。そして、各ローカル広告は、それぞれローカルID
505と、ローカル名506と、ローカル営業時間50
7と、ローカル位置508と、経路509と、ローカル
テキスト510と、ローカルコンテンツ511とから構
成されている。
【0040】ローカルID505は、ローカル広告を一
意に特定するための固有の値を、例えば、数値や文字列
で記載する部分である。また、ローカル名506は、ロ
ーカル広告の、ローカルの名称を記述する部分である。
例えば、ハンバーガーチェーンの広告であったならば、
ローカルはチェーン店になる。したがって、ローカル名
にはチェーン店の名称を記述する。また、ローカル営業
時間507は、ローカル広告のローカルの営業時間を記
述する部分である。例えば、ハンバーガーチェーンの広
告であったならば、ローカル営業時間にはチェーン店の
営業時間を記述する。また、ローカル位置508は、ロ
ーカル広告の、ローカルの位置を記述する部分である。
例えば、ハンバーガーチェーンの広告であったならば、
ローカル位置にはチェーン店の位置として、例えば、住
所や緯度及び経度を記載する。
【0041】また、経路509は、ローカル広告の、ロ
ーカル付近のランドマークからローカルまでの経路を任
意個数記述する部分であり、ローカル付近のランドマー
クからローカルまでの経路を任意個数記述する。ここで
ランドマークとしては、ローカル付近で目印となる施設
などを記述する。そのような施設としては、例えば、駅
や高速道路のインターチェンジがランドマークになり得
る。また、経路としては、例えば、ランドマークからロ
ーカルに向かう道路で、方向選択が必要な交差点の緯度
及び経度を、その経路を辿る順番に記述する。そして、
経路の記述にあたっては、ランドマークからローカルま
での経路を静止画、テキスト、音声データでも記述する
と良い。
【0042】また、ローカルテキスト510は、ローカ
ル広告の、ローカル広告の内容をテキストで記述する部
分である。例えば、ハンバーガーチェーンの広告であっ
たならば、ローカルテキストにはチェーン店の紹介を記
述する。また、ローカルコンテンツ511は、ローカル
広告の、利用者に提示するローカル広告のコンテンツを
記載する部分であり、例えば、動画、静止画及び音声の
うちの単独または組み合わせで記載される。また、ロー
カルヘッダコンテンツ500は、ローカルコンテンツ5
11の直前に利用者に提示する広告のコンテンツを記述
する部分であり、例えば、動画、静止画及び音声のうち
の単独または組み合わせからなる。また、ローカルフッ
タコンテンツ501は、ローカルコンテンツ511の直
後に利用者に提示する広告のコンテンツを記述する部分
であり、例えば、動画、静止画及び音声のうちの単独ま
たは組み合わせからなる。
【0043】(広告受信機)次に、広告受信機100の
構成について説明する。広告受信機100は、広告送信
機150から送信された電子的な広告を受信し利用者に
提示する装置であり、例えば、携帯型コンピュータ、カ
ーナビゲーションシステムが考えられるが、これに限定
しない。そして、広告受信機100は、広告受信部10
5と、受信広告データベース101と、時期取得部とし
ての時間取得部107と、嗜好取得部108と、位置取
得部109と、広告格納処理部106と、広告抽出部1
10と、広告提示部111と、広告削除処理部112と
を備えている。
【0044】時間取得部107は、現在時期を取得する
ために設けられており、例えば、時計により構成すると
良い。ただし、時間取得部107は時計に限定されな
い。また、嗜好取得部108は、利用者の嗜好を取得す
るために設けられている。嗜好の取得にあたっては、例
えば、利用者に興味のあるキーワードと興味のないキー
ワードをそれぞれ入力してもらい設定すると良い。ただ
し、嗜好の取得方法は、これに限定しない。また、位置
取得部109は、広告受信機100の現在位置、すなわ
ち利用者の現在位置を取得するために設けられており、
例えば、汎地球測位システム(Global Positioning Sys
tem;GPS)用の受信機で構成すると良い。ただし、
位置の取得方法は、これに限定しない。
【0045】そして、広告送信機150から送信された
広告送信列180は、広告受信部105で受信される。
受信された広告送信列180は、広告格納処理部106
へ転送される。広告格納処理部106は、受信時期並び
に利用者の受信位置及び嗜好それぞれについての選択基
準を設定しておき、受信した広告データのうち、各選択
基準を満たす広告データを選択する。
【0046】選択基準としては、例えば、広告データ
が、広告の期間を示すデータを含む場合は、受信時期が
期間内であることを、時期についての選択基準とすると
良い。また、広告データが、広告対象の所在地等の存在
位置を示すデータを含む場合は、受信位置が存在位置か
ら一定距離の範囲内であることを、位置についての選択
基準とすると良い。さらに、利用者の興味があるキーワ
ード及び興味のないキーワードを登録しておき、広告デ
ータが、興味のないキーワードを含まないことを嗜好に
ついての選択基準とすると良い。
【0047】選択された広告データは、受信広告データ
ベース101に格納される。受信広告データベース10
1としては、送信広告データベース151と同様に、例
えば、関係データベースやファイルシステムが考えられ
るが、これに限定されない。なお、図1では、便宜的に
三つの広告データ102、103及び104を格納した
様子を示しているが、実際に格納される広告データ数は
これに限定されない。また、広告データを受信広告デー
タベース101に格納する際に、広告データを選択する
ので、大量の広告データが送信されてきた場合において
も、有限容量の受信広告データベースがオーバーフロー
することを回避することができる。
【0048】次に、広告抽出部110は、受信広告デー
タベース101に格納されている広告データを、再生時
期並びに利用者の再生位置及び嗜好に基づいて、時期、
位置及び嗜好について評価する。評価の高い順に抽出す
る。
【0049】評価にあたっては、例えば、広告データ
が、広告の期間を示すデータを含む場合、広告データを
時期について評価するにあたり、受信時期が期間内であ
るときに評価「et」を高くし、期間外であるときに評
価「et」を低くすると良い。また、広告データが、広
告対象の所在地等の存在位置を示すデータを含む場合、
広告データを位置について評価するにあたり、受信位置
と存在位置との距離が短いほど評価「ep」を高くし、
距離が長いほど評価「ep」を低くすると良い。さら
に、利用者の興味があるキーワード及び興味のないキー
ワードを登録しておき、広告データを嗜好について評価
するにあたり、広告データが、興味のあるキーワードを
多く含むほど評価「eo」を高くし、興味のないキーワ
ードを多く含むほど評価「eo」を低くすると良い。
【0050】続いて、位置、時期及び嗜好についての評
価「et」、「ep」及び「eo」に基づいて、各広告
データを総合的に評価して、総合評価値「e」を求め
る。総合評価にあたっては、位置、時期及び嗜好につい
ての評価各評価にそれぞれ重み「wt」、「wp」及び
「wo」を付ける。そして、総合評価値「e」は、例え
ば下記の(1)式で与えられる。
【0051】 e=(wp・ep)+(wt・et)+(wo・eo)…(1) そして、広告抽出部110は、評価した広告データの中
から、評価の高い順に、任意の数の広告データを抽出す
る。広告抽出部110により抽出された広告データは、
広告提示部111により利用者に提示される。
【0052】さらに、本実施形態の広告受信機100
は、広告削除処理部112を備えている。この広告削除
処理部112は、受信広告データベース101に格納さ
れている広告データ102、103及び104の有効期
限と、時期取得部107から得た時期とをそれぞれ比較
して、有効期限の過ぎている広告データを削除する。な
お、バーゲンセール(大売り出し)期間が、例えば2月
1日から2月10までの場合、そのバーゲンセールの広
告を打つ期間は、通常、バーゲンセール期間の開始以前
から始まり、例えば1月15日から2月10日となる。
この場合、2/1〜2/10のバーゲンセール期間が、
上述のローカル広告集合部202の広告有効期間401
に該当し、一方、1/15〜2/10の広告を打つ期間
が、上述のヘッダ部200の広告提示期間307に該当
する。そして、広告削除処理部112は、有効期限とし
て、この広告有効期間401及び広告提示期間307の
どちらを採用しても良い。
【0053】次に、広告データの広告の具体例として、
ハンバーガーチェーンの広告の例について説明し、続い
て、その具体例の広告データを受信した場合の広告受信
機100の動作、特に、広告格納処理部106及び広告
抽出部110における処理動作例について説明する。
【0054】(ヘッダ部の具体例)先ず、広告データの
具体例として、図7を参照して、図3及び図4に示した
ヘッダ部200の具体例について説明する。図7に示す
例では、ID3000の欄に、広告データを一意に特定
するための固有の値として、「1」と記述されている。
また、広告編成タイプ3010には、グローバル広告と
ローカル広告の組み合わせの広告の編成タイプを示す値
として、上述したように「1」と記述されている。
【0055】また、グローバルヘッダコンテンツ使用フ
ラグ3020の欄には、この具体例ではグローバルヘッ
ダコンテンツ407を使用するので、上述したように
「True」と記述されている。また、グローバルフッ
タコンテンツ使用フラグ3030の欄には、この具体例
ではグローバルフッタコンテンツ408を使用しないの
で、上述したように「False」と記述されている。
【0056】また、ローカルヘッダコンテンツ使用フラ
グ3040の欄には、この具体例ではローカルヘッダコ
ンテンツ500を使用しないので、上述したように「F
alse」と記述されている。また、ローカルフッタコ
ンテンツ使用フラグ3050の欄には、この具体例では
ローカルフッタコンテンツ501を使用するので、上述
したように「True」と記述されている。
【0057】また、広告提示契約タイプ3060の欄に
は、この具体例では契約タイプとして広告の提示期間及
び提示回数の両方を指定するので、上述したように
「3」と記述されている。また、広告提示期間307の
欄には、この具体例では1999年7月1日から199
9年8月31日まで広告を提示するので、「1999−
07−01 to1000−08−31」と記述されて
いる。また、広告提示回数308の欄には、この具体例
では、広告を10回提示するので、「10」と記述され
ている。
【0058】(グローバル広告部の具体例)次に、広告
データの具体例として、図8を参照して、図3及び図5
に示したグローバル広告部201の具体例について説明
する。図8に示す例では、グローバル広告部201の広
告名4000の欄に、広告の名称として、「ABCバー
ガー夏のキャンペーン」と記述されている。また、広告
分類4010の欄には、この具体例では、ハンバーガー
とスペシャルバーガーに関係する広告であるので、「ハ
ンバーガー」と「スペシャルバーガー」と記述されてい
る。
【0059】また、広告有効期間4020の欄には、こ
の具体例では、「ABCバーガー夏のキャンペーン」の
有効期間が1999年7月15日から1999年8月3
1日までなので、「1999−07−15 to 19
99−08−31」と記述されている。また、広告テキ
スト4030の欄には、この具体例では、広告の内容と
して「ABCバーガー夏のキャンペーン実施中!スペシ
ャルバーガーが今なら半額!」とテキストで記述されて
いる。
【0060】また、企業名4040の欄には、この具体
例では、広告のスポンサー企業の名称として、「ABC
バーガー」と記述されている。また、企業分類4050
の欄には、この具体例では、「ABCバーガー」がファ
ーストフードのハンバーガーショップであるので、広告
のスポンサ企業の分類として、「ファーストフード」と
「ハンバーガー」とが記述されている。
【0061】また、グローバルコンテンツ4060の欄
には、地域によらずに利用者に提示する広告のコンテン
ツとして、この具体例では、「ABCバーガー夏のキャ
ンペーン実施中!スペシャルバーガーが今なら半額!」
を音声データとして記述している。なお、図8では、音
声データであることを、便宜的に音符の記号を付して示
している。また、グローバルヘッダコンテンツ407の
欄には、この具体例では、広告のコンテンツとして、
「ABCバーガー」という企業名をBGM(back groun
d music)付きで音声データとして記述している。ま
た、グローバルフッタコンテンツ408の欄は、この具
体例では、グローバルフッタコンテンツを使用しないの
で、空欄となっている。
【0062】(ローカル集合部の具体例)次に、広告デ
ータの具体例として、図9を参照して、図3に示したロ
ーカル広告集合部202、及び、それを構成する図6に
示したローカル広告5020、5030及び5040の
うち、一つのローカル広告の具体例について説明する。
図9に示す例では、ローカルヘッダコンテンツ5000
の欄は、この具体例ではローカルヘッダコンテンツを使
用しないので、空欄となっている。また、ローカルフッ
タコンテンツ5001の欄は、この具体例では、ローカ
ルコンテンツの直後に提示するコンテンツとして、「ジ
ャン!」という効果音の音声データが記述されている。
なお、図9においても、音声データであることを、便宜
的に音符の記号を付して示す。
【0063】また、図9に示す例では、ローカルID5
050の欄に、ローカル広告を一意に特定するための固
有の値として、「1」と記述されている。また、ローカ
ル名506の欄には、この具体例はハンバーガーチェー
ンの広告なので、チェーン店である「朝日ヶ丘店」と記
述されている。
【0064】また、ローカル営業時間507の欄には、
この具体例では、チェーン店の営業時間が毎日10時か
ら20時までであるので、「evereyday 1
0:00 to 20:00」と記述されている。ま
た、ローカル位置508の欄には、この具体例では、チ
ェーン店の住所が「神奈川県朝日ヶ丘2−1」で、緯度
が「北緯36度17分○○秒」、経度が「東経134度
85分○○秒」(ただし、○○は任意の数値を表す。)
であるので、図9に示すように記述されている。
【0065】また、ローカル経路509の欄には、この
具体例では、ハンバーガーチェーン店が、朝日ヶ丘駅東
口から直進したところにあるので、付近のランドマーク
からローカルまでの経路上で方向選択が必要な交差点の
緯度や経度を順番に記述するとともに、ランドマークか
らローカルまでの経路を静止画、テキスト及び音声デー
タでそれぞれ表している。すなわち、ローカル経路50
9の欄には、図9に示すように、経路緯度1として「3
6.17.○○」、経路経度2として「134.85.
○○」、経路テキストとして「朝日ヶ丘駅東口を出て直
進し…」、経路音声として「朝日ヶ丘駅東口…」がそれ
ぞれ記述されているとともに、後述する図12に示す経
路イメージが記述されている。
【0066】また、ローカルテキスト5100の欄に
は、この具体例では、チェーン店の紹介として、「朝日
ヶ丘店、朝日ヶ丘駅東口そば」と記述されている。ま
た、ローカルコンテンツ5110の欄には、この具体例
では、ローカル広告のコンテンツとして、「朝日ヶ丘
店、朝日ヶ丘駅東口そば」と音声データとして記述され
ている。
【0067】(広告格納処理部の処理動作例)次に、図
10のフローチャートを参照して、広告格納処理部10
6の処理動作例について説明する。図10に示すよう
に、広告格納処理部106は、受信した広告送信列18
0から広告データを取り出し、時期取得部107と嗜好
取得部108と位置取得部109からのデータを考慮し
て基準に一致する広告データを受信広告データベース1
01に格納する広告格納処理を行うにあたり、先ず、広
告受信部105から広告送信列180を取得する(ステ
ップS100)。そして、広告送信列180中にまだ取
り出していない広告データが存在するかチェックする
(ステップS101)。チェックの結果、広告データが
存在しない場合(S101において「No」の場合)に
は処理を終了する。
【0068】一方、チェックの結果、広告データが存在
する場合(S101において「Yes」の場合)、広告
格納処理部106は、広告送信列180から広告データ
を一つ取り出す(ステップS102)。さらに、広告格
納処理部106は、時期取得部107から現在時期(年
月日及び時間)を取得し(ステップS103)、続い
て、嗜好取得部108から利用者の嗜好を取得し(ステ
ップS104)、さらに、位置取得部109から広告受
信機100の現在位置を取得する(ステップS10
5)。なお、S103、S104及びS105の各ステ
ップの処理順序は、この実施形態の順序に限らず、任意
に入れ替えることができる。また、同時に処理するよう
にしても良い。
【0069】次に、広告格納処理部106は、取り出し
た広告データを位置で評価する(ステップS106)。
この評価にあたっては、例えば、広告データのヘッダ部
200の広告編成タイプ3010の欄の記述を確認す
る。そして、例えば、広告編成タイプ3010の値が
「2」で、広告編成がグローバル広告のみであることを
示す場合は、位置についての基準を満たすものとして評
価を終了する。
【0070】一方、広告編成タイプ3010の値が
「1」で、グローバル広告とローカル広告との組合せで
あることを示す場合は、ローカル広告集合部202の各
ローカル広告のうち、上述のステップS105で位置取
得部109から取得した現在位置に最も近いローカル広
告を求める。具体的には、広告データローカル集合部2
02のローカル位置508に緯度及び経度で示される位
置と現在位置との距離が最も短いローカル広告を求める
と良い。そして、直近のローカル位置5080と現在位
置との距離が、例えばXkm(例えば50km)以内に
あるならば基準を満たし、そうでないならば基準を満た
さないとする。ただし、「X」は、0以上の任意の値と
することができる。
【0071】次に、広告格納処理部106は、位置によ
る評価の終了した広告データを時期で評価する(ステッ
プS107)。例えば、上述のステップS103で時間
取得部108から取得した現在時期が、広告データのヘ
ッダ部200の広告提示期間307に示された期間内な
らば基準を満たし、期間外ならば満たさないとすると良
い。また、例えば、現在時期が、広告データのグローバ
ル広告部201の広告有効期間402の欄に示された期
間内ならば基準を満たし、期間外ならば満たさないとし
ても良い。
【0072】次に、広告格納処理部106は、時期によ
る評価の終了した広告データを嗜好で評価する(ステッ
プS108)。例えば、上述のステップS104で嗜好
取得部108から取得した嗜好の興味のないキーワード
が、広告データのグローバル広告部201の広告名40
0、広告分類401、広告テキスト403、企業名40
4、企業分類405、位置による評価基準を満たしたロ
ーカル広告のローカル名506、ローカルテキスト51
0のいずれかに含まれていたならば基準を満たさず、い
ずれにも含まれていなければ基準を満たすこととすると
良い。
【0073】次に、広告格納処理部106は、広告デー
タが、上述のステップS106、S107及びS108
での評価基準を全て満たすかどうかをチェックする(ス
テップS109)。チェックの結果、いずれか一つの基
準でも満たされなければ、ステップS101へ戻って、
次の広告データの評価を行い、全ての基準が満たれたな
らば、基準を満たしたその広告データを受信広告データ
ベース101に格納する(ステップS110)。以上の
ようにして、受信した広告データのうち、基準を満たす
広告データのみが、受信広告データベース101に格納
される。
【0074】(広告抽出部の処理動作例)次に、図11
のフローチャートを参照して、広告抽出部110の処理
動作例について説明する。図11に示すように、広告抽
出部110は、受信広告データベース101に格納され
ている広告データの中から、時期取得部107と嗜好取
得部108と位置取得部109からのデータを考慮して
基準に一致する広告データを抽出する広告抽出処理を行
うにあたり、先ず、受信広告データベース101に中に
広告データが存在するかチェックする(ステップS20
0)。チェックの結果、広告データが存在しない場合
(S200において「No」の場合)は処理を終了す
る。一方、広告データが存在する場合(S200におい
て「Yes」の場合)は、時間取得部107から現在の
日時を再生時期として取得し(ステップS201)、嗜
好取得部108から利用者の嗜好を取得し(ステップS
202)、さらに、位置取得部109から広告受信機1
00の現在位置を取得する(ステップS203)。
【0075】次に、広告抽出部110は、受信広告デー
タベース101から広告データを一つ取り出す(ステッ
プS204)。続いて、広告抽出部110は、取り出し
た広告データを位置で評価する(ステップS205)。
ここでは、位置による評価値を「ep」とし、「ep_
min」=0を最低値、「ep_max」=1を最大値
とする。すなわち、「ep_min」≦「ep」≦「e
p_max」とする。
【0076】例えば、広告データのヘッダ部200の広
告編成タイプ301を確認して、広告編成がグローバル
広告のみなら評価値「ep」を「ep_max」として
評価を終了する。一方、広告編成タイプ301が、グロ
ーバル広告とローカル広告との組合せならば、上述のス
テップS203で取得した現在位置に最も近いローカル
広告、すなわち、ローカル位置5080と現在位置との
距離が最も短いローカル広告を求めると良い。そして、
求めたローカル広告のローカル位置5080と現在位置
の距離が近いほど評価値「ep」を大きくし、遠いほど
評価値「ep」を小さくすると良い。
【0077】次に、広告抽出部110は、取り出した広
告データを時期で評価する(ステップS206)。ここ
では、時期による評価値を「et」とし、「et_mi
n」=0を最低値、「et_max」=1を最大値とす
る。すなわち、「et_min」≦「et」≦「et_
max」とする。例えば、上述したステップS201で
取得した現在時期が広告データヘッダ部の広告提示期間
3070の範囲内であれば、評価値「et」を「et_
max」とし、範囲外であれば評価値「et」を「et
_min」とすると良い。さらに、評価値「et」の値
が「et_max」であったならば、広告データのロー
カル営業時間507の示す時間帯と現在時期を比較し、
現在時期がローカル営業時間507の示す時間帯の範囲
外であれば評価値「et」を小さくすると良い。
【0078】次に、広告抽出部110は、取り出した広
告データを嗜好で評価する(ステップS207)。ここ
では、嗜好による評価値を「eo」とし、「eo_mi
n」=0を最低値、「eo_max」=1を最大値とす
る。すなわち、「eo_min」≦「eo」≦「eo_
max」とする。例えば、上述したステップS202で
取得した嗜好の興味のないキーワードが、グローバル広
告部201の広告名400、広告分類401、広告テキ
スト403、企業名404、企業分類405、位置によ
る評価で決定したローカル広告のローカル名506又は
ローカルテキスト510のいずれかに含まれていたら評
価値「eo」を小さくし、一方、嗜好の興味のあるキー
ワードが、含まれていた場合には評価値「eo」を大き
くする。
【0079】次に、広告抽出部110は、位置、時期、
嗜好により評価した広告データを総合評価する(ステッ
プS208)。本実施形態では、上述した(1)式と同
じ下記の(2)式により、各項目にそれぞれ重み付けを
して、広告データの総合評価値「e」を求める。
【0080】 e=(wp・ep)+(wt・et)+(wo・eo)…(2) ここでは、総合評価の一例として、ep=0.8、et
=1.0、eo=0.6、wp=1.0、wt=0.
9、wo=0.5を代入して、e=2.0と算出する。
【0081】次に、広告抽出部110は、受信広告デー
タベース101中にまだ取り出していない広告データが
存在するか否かをチェックする(ステップS209)。
チェックの結果、まだ広告データが存在する場合(S2
09で「Yes」の場合)は、上述のステップS204
へ戻り、その広告データの評価を行う。一方、広告デー
タが存在しないばあ(S209で「No」の場合)は、
総合評価値「e」の大きい順に広告データをソートする
(ステップS210)。例えば、広告データのヘッダ部
200の広告提示契約タイプ306で広告提示回数を保
証している場合には、広告提示回数308が「1」以上
で最大の広告データをソートした広告データの中で最上
位に位置付ける。
【0082】次に、総合評価値「e」の上位の広告デー
タを広告提示部111に出力する(ステップS21
1)。ここでは、上位n個(例えば2個)を広告提示部
111に出力する。ただし、nは0以上の整数であっ
て、広告データ数以下の任意の値を取り得る。また、出
力した広告データのヘッダ部の広告提示契約タイプ30
6で広告提示回数を保証している場合において、広告提
示回数308の示す値が「1」以上のときは、広告提示
回数308から「1」を引く。そして、広告提示回数3
08の値が「0」となった広告データは、広告削除処理
部112によって、受信広告データベース101から削
除される。
【0083】次に、広告提示部111は、広告抽出部1
10の出力した広告データを利用者に提示する。ここ
で、図12に、広告提示部111による提示例を示す。
図12に示す提示例は、上述の図8及び図9に示した広
告データを示したものであり、グローバル広告部201
のグローバルコンテンツ4060、グローバルヘッダコ
ンテンツ4070及びグローバルフッタコンテンツ40
80と、ローカル広告集合部202のローカルコンテン
ツ5110とが画像及び音声で提示されるとともに、ロ
ーカル広告集合部202のローカル経路509に設定さ
れている経路イメージが提示されている。これらの画像
及び文字はモニタ700により表示され、音声はスピー
カ701により再生される。
【0084】上述した実施の形態においては、本発明を
特定の条件で構成した例について説明したが、本発明
は、種々の変更を行うことができる。例えば、上述した
実施の形態においては、広告格納処理及び広告抽出処理
における時期、位置及び嗜好の判断基準及び評価基準の
一例について説明したが、本発明では、時期、位置及び
嗜好の判断基準及び評価基準はこれに限定されない。
【0085】
【発明の効果】このように、本発明によれば、時期、位
置及び嗜好について基準を満たす広告データのみを選択
して格納し、その上、いったん格納した広告データを、
時期、位置及び嗜好について総合的に評価し、評価の高
い順に抽出するので、個々の利用者の状態を考慮した効
果的な広告を実現することができる。そして、本発明に
より、利用者の付近の店舗の広告を利用者に提示するこ
とで、利用者が広告の製品やサービスをその場で購入す
る可能性を増大させることが可能になる。その結果、ス
ポンサー企業にとっては販売機会の増加が期待できる。
また、利用者の位置及び時期に関連した広告を提示する
ことで、利用者が広告の製品やサービスをその場、その
時期に購入する可能性を増大させることができる。その
結果、スポンサ企業にとっては販売機会の増加が期待で
きる。また、利用者個人の嗜好を考慮することで、利用
者の集団を対象にするよりも利用者の一人一人にとって
より興味のある広告を提示することが可能になる。その
結果、スポンサー企業にとっては販売機会の増加が期待
できる。さらに、本発明では、広告データはデータ放送
のみからなり、動画や音声もデータにして車両側に蓄積
されるので、利用者に完全な広告をいつでも再現するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】広告データの構成を示す図である。
【図3】広告データのヘッダ部の構成を示す図である。
【図4】広告データのグローバル広告部の構成を示す図
である。
【図5】広告データのローカル広告集合部の構成を示す
図である。
【図6】広告送信列の構成を示す図である。
【図7】広告データのヘッダ部の実施例を示す図であ
る。
【図8】広告データのグローバル広告部の実施例を示す
図である。
【図9】広告データのローカル広告集合部の実施例を示
す図である。
【図10】広告格納処理部の動作例を示す図である。
【図11】広告抽出部の動作例を示す図である。
【図12】広告提示部の実施例を示す図である。
【符号の説明】
100 広告受信機 101 受信広告データベース 102 広告データ 103 広告データ 104 広告データ 105 広告受信部 106 広告格納処理部 107 時期取得部 108 嗜好取得部 109 位置取得部 110 告抽出部 111 告提示部 112 広告削除処理部 150 広告送信機 151 広告データベース 152 広告データ 153 広告データ 154 広告データ 155 広告取得部 156 広告送信部 180 広告送信列 200 ヘッダ部 201 グローバル広告部 202 ローカル広告集合部 300,3000 ID 301,3010 広告編成タイプ 302,3020 グローバルヘッダコンテンツ使用フ
ラグ 303,3030 グローバルフッタコンテンツ使用フ
ラグ 304,3040 ローカルヘッダコンテンツ使用フラ
グ 305,3050 ローカルフッタコンテンツ使用フラ
グ 306,3060 広告提示契約タイプ 307,3070 広告提示期間 308,3080 広告提示回数 400,4000 広告名 401,4010 広告分類 402,4020 広告有効期間 403,4030 広告テキスト 404,4040 企業名 405,4050 企業分類 406,4060 グローバルコンテンツ 407,4070 グローバルヘッダコンテンツ 408,4080 グローバルフッタコンテンツ 500,5000 ローカルヘッダコンテンツ 501,5010 ローカルフッタコンテンツ 502,5020 ローカル広告1 503,5030 ローカル広告2 504,5040 ローカル広告n 505,5050 ローカルID 506,5060 ローカル名 507,5070 ローカル営業時間 508,5080 ローカル位置 509,5090 ローカル経路 510,5100 ローカルテキスト 511,5110 ローカルコンテンツ 600、601、602 広告 603 スポンサー1広告 604 スポンサー2広告 605 スポンサーn広告 3000 ID例 3010 広告編成タイプ例 700 モニタ 701 スピーカー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送を利用して送信された広告データ
    を、利用者に提示するにあたり、 受信時期並びに利用者の受信位置及び嗜好それぞれにつ
    いての選択基準を設定しておき、受信した広告データの
    うち、各前記選択基準を満たす広告データを選択して、
    受信広告データベースに格納し、 前記受信広告データベースに格納されている広告データ
    を、再生時期並びに前記利用者の再生位置及び嗜好に基
    づいて、時期、位置及び嗜好について評価し、評価の高
    い順に抽出して、前記利用者に提示することを特徴とす
    る広告方法。
  2. 【請求項2】 前記広告データが、広告の期間を示すデ
    ータを含む場合において、前記受信時期が前記期間内で
    あることを、時期についての前記選択基準とすることを
    特徴とする請求項1記載の広告方法。
  3. 【請求項3】 前記広告データが、広告対象の所在地等
    の存在位置を示すデータを含む場合において、前記受信
    位置が前記存在位置から一定距離の範囲内であること
    を、位置についての前記選択基準とすることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の広告方法。
  4. 【請求項4】 前記利用者の興味があるキーワード及び
    興味のないキーワードを登録しておき、 広告データが、前記興味のないキーワードを含まないこ
    とを嗜好についての前記選択基準とすることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の広告方法。
  5. 【請求項5】 前記広告データが、広告の期間を示すデ
    ータを含む場合において、前記広告データを時期につい
    て評価するにあたり、 前記受信時期が前記期間内であるときに評価を高くし、
    前記期間外であるときに評価を低くすることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の広告方法。
  6. 【請求項6】 前記広告データが、広告対象の所在地等
    の存在位置を示すデータを含む場合において、前記広告
    データを位置について評価するにあたり、前記受信位置
    と前記存在位置との距離が短いほど評価を高くし、前記
    距離が長いほど評価を低くすることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれかに記載の広告方法。
  7. 【請求項7】 前記利用者の興味があるキーワード及び
    興味のないキーワードを登録しておき、前記広告データ
    を嗜好について評価するにあたり、 広告データが、前記興味のあるキーワードを多く含むほ
    ど評価を高くし、前記興味のないキーワードを多く含む
    ほど評価を低くすることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の広告方法。
  8. 【請求項8】 前記広告データの送信にあたり、広告主
    単位で広告データを順番に記述したものを繰り返した広
    告送信列を生成し、当該広告送信列を送信することを特
    徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の広告方法。
  9. 【請求項9】 放送を利用して広告データを送信する広
    告送信機と、前記広告データを受信して利用者に提示す
    る広告受信機とより構成される広告装置であって、 前記広告送信機は、 前記広告データを格納するための送信広告データベース
    と、 前記送信広告データベースから前記広告データを取り出
    す広告取得部と、 前記広告取得部の取得した前記広告データを、広告送信
    列として前記広告受信機に送信する広告送信部とを有
    し、 前記広告受信機は、 前記広告送信列を受信する広告受信部と、 前記広告データを格納するための受信広告データベース
    と、 現在時期を取得する時期取得部と、 利用者の嗜好を取得する嗜好取得部と、 当該広告受信機の現在位置を取得する位置取得部と、 受信時期並びに利用者の受信位置及び嗜好それぞれにつ
    いての選択基準を設定しておき、受信した広告データの
    うち、各前記選択基準を満たす広告データを選択して、
    受信広告データベースに格納する広告格納処理部と、 前記受信広告データベースに格納されている広告データ
    を、再生時期並びに前記利用者の再生位置及び嗜好に基
    づいて、時期、位置及び嗜好について評価し、評価の高
    い順に抽出する広告抽出部と、 前記広告抽出部が抽出した広告データを利用者に提示す
    る広告提示部とを有することを特徴とする広告装置。
  10. 【請求項10】 前記広告受信機は、 前記広告データが当該広告データに含まれる広告の期間
    を示すデータを含む場合において、現在時期が前記期間
    外となった広告データを前記受信広告データベースから
    削除するとともに、 前記広告データが当該広告データに含まれる広告の提示
    回数を示すデータを含む場合において、前記提示回数だ
    け提示された広告を含む広告データを前記受信広告デー
    タベースから削除する広告削除処理部を備えることを特
    徴とする請求項9記載の広告装置。
  11. 【請求項11】 放送を利用して送信された広告データ
    を受信して利用者に提示する広告受信機であって、 前記広告送信列を受信する広告受信部と、 前記広告データを格納するための受信広告データベース
    と、 現在時期を取得する時期取得部と、 利用者の嗜好を取得する嗜好取得部と、 当該広告受信機の現在位置を取得する位置取得部と、 受信時期並びに利用者の受信位置及び嗜好それぞれにつ
    いての選択基準を設定しておき、受信した広告データの
    うち、各前記選択基準を満たす広告データを選択して、
    受信広告データベースに格納する広告格納処理部と、 前記受信広告データベースに格納されている広告データ
    を、再生時期並びに前記利用者の再生位置及び嗜好に基
    づいて、時期、位置及び嗜好について評価し、 評価の高い順に抽出する広告抽出部と、 前記広告抽出部が抽出した広告データを利用者に提示す
    る広告提示部とを有することを特徴とする広告受信機。
  12. 【請求項12】 放送を利用して送信された広告データ
    を、利用者に提示するにあたり、 受信時期並びに利用者の受信位置及び嗜好それぞれにつ
    いての選択基準を設定しておき、受信した広告データの
    うち、各前記選択基準を満たす広告データを選択して、
    受信広告データベースに格納する処理と、 前記受信広告データベースに格納されている広告データ
    を、再生時期並びに前記利用者の再生位置及び嗜好に基
    づいて、時期、位置及び嗜好について評価し、評価の高
    い順に抽出する処理と、 抽出された広告データを前記利用者に提示する処理とを
    コンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒
    体。
JP31248799A 1999-11-02 1999-11-02 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体 Pending JP2001134581A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248799A JP2001134581A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
US09/699,554 US7337456B1 (en) 1999-11-02 2000-10-31 Advertisement method, advertisement apparatus, advertisement receiver and recording medium
EP00123860A EP1100063B1 (en) 1999-11-02 2000-11-02 Advertisement broadcast method, system and receiver for a navigation system
DE60013065T DE60013065T2 (de) 1999-11-02 2000-11-02 Werbesendungsverfahren, -system und -empfänger in einem Navigationssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248799A JP2001134581A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075933A Division JP2004240986A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 広告方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134581A true JP2001134581A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18029810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31248799A Pending JP2001134581A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7337456B1 (ja)
EP (1) EP1100063B1 (ja)
JP (1) JP2001134581A (ja)
DE (1) DE60013065T2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366843A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Casio Comput Co Ltd 広告配信システム、広告配信方法、及びプログラム
JP2003085442A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムにおける広告配信方法および広告配信システム
JP2003131604A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Toyota Motor Corp 広告表示方法、及び広告データ配信サーバ
JP2008054223A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 情報配信方法、および情報配信システム
JP2008054225A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 配信対価課金方法、および配信対価課金システム
JP2008234063A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 情報提供システム、車載器、情報提供サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP2009517978A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マイクロソフト コーポレーション マルチメディアコンテンツのための選択的な広告表示
JPWO2007119345A1 (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 Kddi株式会社 コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム
JP2009535749A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 グーグル インコーポレイテッド 出版物におけるコンテンツと広告のカスタマイズ
JP2009271845A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供方法
WO2011036926A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 本田技研工業株式会社 ナビサーバおよびナビシステム
JP2011170864A (ja) * 2005-03-31 2011-09-01 Qualcomm Inc 時間と位置ベースの控えめな広告および情報メッセージ
US8055246B2 (en) 2007-09-12 2011-11-08 Sony Corporation Information delivery system for mobile communication using location, date, and time information
JP2013161303A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Digital Concept:Kk サービス情報入り配送伝票の作成システム及びこれに使用される専用紙
CN103688281A (zh) * 2011-01-18 2014-03-26 高通股份有限公司 基于区分准则对广告进行的区分显示
JP2014066776A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Yahoo Japan Corp 広告決定装置、広告決定方法およびプログラム
JP5506968B1 (ja) * 2013-03-07 2014-05-28 スキルアップジャパン株式会社 データ記録方法、データ検索方法、データ記録装置、およびデータ検索装置
JP5506969B1 (ja) * 2013-03-07 2014-05-28 スキルアップジャパン株式会社 データ記録方法、データ検索方法、データ記録装置、およびデータ検索装置
JP5525644B1 (ja) * 2013-08-28 2014-06-18 スキルアップジャパン株式会社 情報取得装置、および情報取得方法
JP2015194771A (ja) * 2015-07-17 2015-11-05 ヤフー株式会社 広告決定装置、広告決定方法およびプログラム
JP2016103037A (ja) * 2016-01-15 2016-06-02 ヤフー株式会社 広告決定装置、広告決定方法およびプログラム
JP6282703B1 (ja) * 2016-09-16 2018-02-21 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法および配信プログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47908E1 (en) 1991-12-23 2020-03-17 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5903454A (en) 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
USRE48056E1 (en) 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
USRE46310E1 (en) 1991-12-23 2017-02-14 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US8078493B2 (en) * 2000-10-15 2011-12-13 The Directv Group, Inc. Method and system for pause ads
US8571933B2 (en) * 2000-12-27 2013-10-29 The Directv Group, Inc. Advertisements in a television recordation system
DE10136323A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Anzeige von Informationen in mobilen und/oder stationären Endgeräten und/oder Systemen
US20030105669A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-05 Sony Corporation Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
DE10213535A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-16 Siemens Ag Vorrichtung zur positionsabhängigen Informationsdarstellung
EP1363418A3 (de) * 2002-05-14 2004-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Empfang von digitalen Informationen, insbesondere digitale Verkehrsinformationen
JP4693363B2 (ja) * 2003-05-28 2011-06-01 キヤノン株式会社 テレビジョン装置及びその制御方法
US8214256B2 (en) * 2003-09-15 2012-07-03 Time Warner Cable Inc. System and method for advertisement delivery within a video time shifting architecture
US7545784B2 (en) 2004-02-11 2009-06-09 Yahoo! Inc. System and method for wireless communication between previously known and unknown users
EP1741078A1 (de) * 2004-04-29 2007-01-10 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Nutzungsabhängige informationsdarbietung in einem kraftfahrzeug
WO2006041060A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ受信記録装置、方法、プログラム、記録媒体
JP4922175B2 (ja) * 2004-10-19 2012-04-25 ヤフー! インコーポレイテッド 位置に基づくソーシャルネットワーキングシステム及び方法
US11283885B2 (en) * 2004-10-19 2022-03-22 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for location based matching and promotion
AT501458B1 (de) * 2005-01-11 2007-04-15 Bozkurt Sahin Einrichtung zur gegenseitigen abstimmung von unterschiedlichen werbeträgern für kfz-lenker
US20060277098A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Chung Tze D Media playing system and method for delivering multimedia content with up-to-date and targeted marketing messages over a communication network
US20070061057A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Vehicle network advertising system
US20070156521A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
US7917154B2 (en) 2006-11-01 2011-03-29 Yahoo! Inc. Determining mobile content for a social network based on location and time
US8108501B2 (en) 2006-11-01 2012-01-31 Yahoo! Inc. Searching and route mapping based on a social network, location, and time
US20090157496A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Yahoo! Inc. Personal broadcast engine and network
BRPI0910845A2 (pt) * 2008-04-28 2015-10-06 Mitsubishi Electric Corp dspositivo de controle de informação de passageiro, e, método para fornecer dados de vídeo para um dispositivo de controle de informação de passageiro
TWI375177B (en) * 2008-09-10 2012-10-21 Univ Nat Taiwan System and method for inserting advertising content
US20100333151A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Gemstar Development Corporation Cross platform entertainment architecture
US9235843B2 (en) 2010-09-27 2016-01-12 T-Mobile Usa, Inc. Insertion of user information into headers to enable targeted responses
AU2013204921A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-19 Astaricks Group Pty Ltd Improved System and Method for Advertising
US20130339144A1 (en) * 2012-06-17 2013-12-19 Stanley Kim Promotion Management Queue
CN104219545A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 腾讯科技(深圳)有限公司 一种播放广告视频的方法、装置及系统
CN110020898A (zh) * 2019-04-19 2019-07-16 梅州市兴泰信息工程有限公司 基于大数据的旅游信息推荐方法、装置以及服务器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123320A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Sony Corp 携帯型情報表示装置
JPH1196451A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の広告出力装置、及びスケジューリング方法
JPH11265398A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 情報提供システム及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866770A (en) * 1986-07-08 1989-09-12 Scientific Atlanta, Inc. Method and apparatus for communication of video, audio, teletext, and data to groups of decoders in a communication system
US5798785A (en) * 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
JPH07334508A (ja) 1994-06-03 1995-12-22 Sony Corp データ受信装置
US5664948A (en) 1994-07-29 1997-09-09 Seiko Communications Holding N.V. Delivery of data including preloaded advertising data
AU3167295A (en) 1994-07-29 1996-03-04 Seiko Communications Holdings N.V. Dual channel advertising referencing vehicle location
DE19503414A1 (de) 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Ausgabe von empfangenen digital codierten Verkehrsmeldungen
US6321208B1 (en) * 1995-04-19 2001-11-20 Brightstreet.Com, Inc. Method and system for electronic distribution of product redemption coupons
US5913040A (en) * 1995-08-22 1999-06-15 Backweb Ltd. Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
JPH09327002A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Sony Corp テレビジョン放送装置およびテレビジョン放送方法並びにテレビジョン放送信号受信装置およびテレビジョン放送信号受信方法
US5708478A (en) 1996-06-26 1998-01-13 Sun Microsystems, Inc. Computer system for enabling radio listeners/television watchers to obtain advertising information
JP3495198B2 (ja) 1996-09-02 2004-02-09 株式会社東芝 コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
DE19638515B4 (de) 1996-09-20 2004-01-15 Grundig Car Intermedia System Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Zuordnung von Nachrichten, insbesondere Verkehrsnachrichten
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
JPH10224724A (ja) 1997-02-04 1998-08-21 Sony Corp テレビジョン信号記録装置及び方法並びにテレビジョン信号再生装置及び方法並びにテレビジョン信号記録再生装置並びに記録媒体
JP3260093B2 (ja) 1997-02-28 2002-02-25 松下電器産業株式会社 情報フィルタ装置とデータベース再構築装置及び情報フィルタリング方法と初期化方法
JPH10293793A (ja) 1997-04-21 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp ショッピング端末装置とオンラインショッピング装置
JP3609590B2 (ja) 1997-08-13 2005-01-12 株式会社日立製作所 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JP3655085B2 (ja) 1998-03-19 2005-06-02 株式会社東芝 環境駆動型情報呈示装置
JPH11285053A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
US6698020B1 (en) * 1998-06-15 2004-02-24 Webtv Networks, Inc. Techniques for intelligent video ad insertion
US6332127B1 (en) * 1999-01-28 2001-12-18 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for providing time and location specific advertising via the internet
SE514005C2 (sv) * 1999-02-23 2000-12-11 Dhj Media Ab Informationssystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123320A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Sony Corp 携帯型情報表示装置
JPH1196451A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の広告出力装置、及びスケジューリング方法
JPH11265398A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 情報提供システム及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366843A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Casio Comput Co Ltd 広告配信システム、広告配信方法、及びプログラム
JP2003085442A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムにおける広告配信方法および広告配信システム
JP2003131604A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Toyota Motor Corp 広告表示方法、及び広告データ配信サーバ
JP2011170864A (ja) * 2005-03-31 2011-09-01 Qualcomm Inc 時間と位置ベースの控えめな広告および情報メッセージ
JP2009517978A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マイクロソフト コーポレーション マルチメディアコンテンツのための選択的な広告表示
JPWO2007119345A1 (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 Kddi株式会社 コンテンツ配信装置、受信装置、コンテンツ配信方法、受信方法およびプログラム
JP2009535749A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 グーグル インコーポレイテッド 出版物におけるコンテンツと広告のカスタマイズ
US8745226B2 (en) 2006-05-02 2014-06-03 Google Inc. Customization of content and advertisements in publications
JP2008054223A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 情報配信方法、および情報配信システム
JP2008054225A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 配信対価課金方法、および配信対価課金システム
JP2008234063A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 情報提供システム、車載器、情報提供サーバ、プログラムおよび情報処理方法
US10219101B2 (en) 2007-09-12 2019-02-26 Sony Corporation Information delivery system for sending reminder times based on event and travel times
US8055246B2 (en) 2007-09-12 2011-11-08 Sony Corporation Information delivery system for mobile communication using location, date, and time information
US8385894B2 (en) 2007-09-12 2013-02-26 Sony Corporation Information delivery system for sending reminder times bases on event and travel times
US9386420B2 (en) 2007-09-12 2016-07-05 Sony Corporation Information delivery system for sending reminder times based on event and travel times
US9338607B2 (en) 2007-09-12 2016-05-10 Sony Corporation Information delivery system for sending reminder times based on event and travel times
US8942731B2 (en) 2007-09-12 2015-01-27 Sony Corporation Information delivery system for sending reminder times based on event and travel times
JP2009271845A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供方法
JP2011070426A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd ナビサーバおよびナビシステム
WO2011036926A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 本田技研工業株式会社 ナビサーバおよびナビシステム
US9702720B2 (en) 2009-09-25 2017-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Navigation server for determining location-based advertisement effectiveness
CN103688281A (zh) * 2011-01-18 2014-03-26 高通股份有限公司 基于区分准则对广告进行的区分显示
JP2016040602A (ja) * 2011-01-18 2016-03-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 基準を区別することに基づいて区別された広告表示
JP2014508963A (ja) * 2011-01-18 2014-04-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 基準を区別することに基づいて区別された広告表示
JP2013161303A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Digital Concept:Kk サービス情報入り配送伝票の作成システム及びこれに使用される専用紙
JP2014066776A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Yahoo Japan Corp 広告決定装置、広告決定方法およびプログラム
US10296942B2 (en) 2012-09-25 2019-05-21 Yahoo Japan Corporation Advertisement choosing device and advertisement choosing method
JP5506969B1 (ja) * 2013-03-07 2014-05-28 スキルアップジャパン株式会社 データ記録方法、データ検索方法、データ記録装置、およびデータ検索装置
JP5506968B1 (ja) * 2013-03-07 2014-05-28 スキルアップジャパン株式会社 データ記録方法、データ検索方法、データ記録装置、およびデータ検索装置
JP5525644B1 (ja) * 2013-08-28 2014-06-18 スキルアップジャパン株式会社 情報取得装置、および情報取得方法
JP2015194771A (ja) * 2015-07-17 2015-11-05 ヤフー株式会社 広告決定装置、広告決定方法およびプログラム
JP2016103037A (ja) * 2016-01-15 2016-06-02 ヤフー株式会社 広告決定装置、広告決定方法およびプログラム
JP6282703B1 (ja) * 2016-09-16 2018-02-21 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP2018046528A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法および配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1100063A3 (en) 2001-12-05
DE60013065D1 (de) 2004-09-23
EP1100063B1 (en) 2004-08-18
US7337456B1 (en) 2008-02-26
EP1100063A2 (en) 2001-05-16
DE60013065T2 (de) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001134581A (ja) 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
US8356005B2 (en) Identifying events
TW488164B (en) Television broadcasting method, television broadcasting apparatus, receiving apparatus and medium
CN101529909B (zh) 一种用于向多媒体设备分配广告和/或内容的方法及设备
Sterling et al. The concise encyclopedia of American radio
JP4910000B2 (ja) リスティング広告送出装置及び方法
KR100821800B1 (ko) 데이터 배신 제어 장치
US20080300983A1 (en) Methods for nteractice television and mobile device
US20110069937A1 (en) Apparatus, system and method for identifying advertisements from a broadcast source and providing functionality relating to the same
JP2004102475A (ja) 広告情報重畳装置
US20110178878A1 (en) System for Providing an Interactive, Personalized Radio Network
JP4123805B2 (ja) サーバ及び広告配信方法
CN102016898A (zh) 在用户可访问内容内方便指示元数据可用性
JPWO2008081595A1 (ja) ネットワーク広告送出装置及び方法
JP4020562B2 (ja) 情報管理装置及びリモートコントローラ
US20020129361A1 (en) Information service system, information supply terminal used in this system, information service method, and program for information supply terminal
US20130034147A1 (en) Public interactive personalized radio networking method
US20080010129A1 (en) System and method for providing access to advertisements
JP2017167686A (ja) デジタルサイネージシステム及びデジタルサイネージ方法
JP2002215075A (ja) 広告配信表示方法及び装置
US20110178874A1 (en) Service for Providing an Interactive, Personalized Radio Network
JP2004240986A (ja) 広告方法
US8032072B2 (en) System for downloading audio content
JP2006012045A (ja) データ配信方法、情報処理装置、クライアント装置、及びプログラム
EP1713009A1 (en) Terminal apparatus and received data display method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040528

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070110