JP2001109629A - Device and method for controlling boot of cpu - Google Patents

Device and method for controlling boot of cpu

Info

Publication number
JP2001109629A
JP2001109629A JP28366299A JP28366299A JP2001109629A JP 2001109629 A JP2001109629 A JP 2001109629A JP 28366299 A JP28366299 A JP 28366299A JP 28366299 A JP28366299 A JP 28366299A JP 2001109629 A JP2001109629 A JP 2001109629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
cpu
rom
program
boot program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28366299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomasa Sakamoto
直正 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28366299A priority Critical patent/JP2001109629A/en
Publication of JP2001109629A publication Critical patent/JP2001109629A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for controlling boot of CPU with which a CPU can be booted even when a memory storing a boot program is destroyed. SOLUTION: Concerning the boot controller for CPU, electronic equipment having a CPU is provided with a first boot ROM storing the boot program of the CPU, second boot ROM storing the boot program of the CPU, first reading means for reading the boot program out of the first boot ROM when a power source is turned on, judging means for judging whether the CPU can be normally booted or not from the boot program read out of the first boot ROM by the first reading means, and means for reading the boot program out of the second boot ROM based on the result of this judging means when the CPU can not be booted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータを初めとする電子機器の制御の中枢として使用さ
れているマイクロプロセッサ(以下、CPUと呼ぶ)の
ブート制御の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in boot control of a microprocessor (hereinafter, referred to as a CPU) used as a control center of electronic equipment such as a personal computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年パーソナルコンピュータ等において
CPUのブートプログラムを記憶するリードオンリメモ
リーとしてフラッシュメモリを使用してブートプログラ
ムの書き換えをすることができるように構成しているシ
ステムがある。
2. Description of the Related Art In recent years, there is a system in a personal computer or the like configured so that a boot program can be rewritten using a flash memory as a read-only memory for storing a boot program of a CPU.

【0003】しかし、このようなシステムでは、ブート
プログラムの書き換えに何らかの原因で失敗すると、フ
ラッシュメモリが壊れてしまい、CPUが正しくブート
できなくなり、パーソナルコンピュータ等のシステム
(電子機器)が立ち上がらなくなってしまうという問題
が生じていた。このため従来では、フラッシュメモリを
交換して新たにブートプログラムを記憶させて、再立ち
上げしていた。
However, in such a system, if the rewriting of the boot program fails for any reason, the flash memory is broken, the CPU cannot be booted correctly, and the system (electronic equipment) such as a personal computer cannot start up. The problem had arisen. For this reason, conventionally, the flash memory was replaced, a new boot program was stored, and the flash memory was restarted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決するためになされたもので、ブートプログラ
ムを記憶したメモリが壊れた場合でも、CPUをブート
することができるCPUのブート制御装置及びブート制
御方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and a boot control of a CPU capable of booting a CPU even when a memory storing a boot program is broken. It is an object to provide an apparatus and a boot control method.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、CPUを持つ
電子機器において、前記CPUのブートプログラムが記
憶された第1のブートROMと、前記CPUのブートプ
ログラムが記憶された第2のブートROMと、電源がO
Nされた際に、前記第1のブートROMからブートプロ
グラムを読み出す第1の読み出し手段と、前記CPUが
前記第1の読み出し手段により前記第1のブートROM
から読み出したブートプログラムにより正常にブートが
できたか否かを判断する判断手段と、この判断手段の結
果に基づいて、前記CPUがブートできなかった場合
に、前記第2のブートROMからブートプログラムを読
み出す手段とを設けたことを特徴とする。
According to the present invention, in an electronic apparatus having a CPU, a first boot ROM storing a boot program of the CPU and a second boot ROM storing a boot program of the CPU are provided. And the power is O
N, a first reading means for reading a boot program from the first boot ROM, and the CPU controlling the first boot ROM by the first reading means.
Determining means for determining whether or not booting has been normally performed by the boot program read from the CPU, and based on the result of the determining means, when the CPU cannot be booted, the boot program is read from the second boot ROM. Reading means is provided.

【0006】このように本発明によれば、CPUが確実
にブートすることができる。本発明は、CPUを持つ電
子機器において、前記CPUのブートプログラムがそれ
ぞれに記憶された第1及び第2の領域を持つブートRO
Mと、電源がONされた際に、前記ブートROMの前記
第1の領域からブートプログラムを読み出す第1の読み
出し手段と、前記CPUが前記第1の読み出し手段によ
り前記ブートROMの前記第1の領域から読み出したブ
ートプログラムにより正常にブートができたか否かを判
断する判断手段と、この判断手段の結果に基づいて、前
記CPUがブートできなかった場合に、前記ブートRO
Mの前記第2の領域からブートプログラムを読み出す第
2の読み出し手段とを設けたことを特徴とする。このよ
うに本発明によれば、CPUが確実にブートすることが
できる。
As described above, according to the present invention, the CPU can reliably boot. The present invention relates to an electronic apparatus having a CPU, wherein a boot RO having first and second areas in which a boot program of the CPU is stored, respectively.
M, first reading means for reading a boot program from the first area of the boot ROM when the power is turned on, and the first reading means of the boot ROM by the CPU by the first reading means. Judging means for judging whether or not the boot was normally performed by the boot program read from the area; and, when the CPU could not be booted based on the result of the judging means, the boot RO
And M second reading means for reading a boot program from the M second region. As described above, according to the present invention, the CPU can reliably boot.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施
形態を示すシステム図である。図1において、システム
バス1にはそれぞれシステム全体の制御を行うCPU
2、CPU2のブート制御用CPU3、RS232Cコ
ントローラ4、アドレスデコーダ5、第1のブートRO
M6、第2のブートROM7とが接続されている。ブー
ト制御用CPU3には、CPU1のブート制御を行うプ
ログラムを予め内部に記憶している。このプログラムの
動作については、後程詳述する。RS232Cコントロ
ーラ4は、CPU1から出力される通信用のデータをシ
ステムバス1を介して受信し、この受信した通信データ
をシリアルデータとしてブート制御用CPU3に出力す
る。第1のブートROM6及び第2のブートROM7
は、フラッシュメモリで構成されたCPU2のブートプ
ログラムを記憶するものであり、この2つのメモリに
は、同一内容のブートプログラムを記憶しておく。通常
CPU2がそのブートシーケンスを実行する場合には、
第1のブートROM6からブートプログラムを読み出す
よう構成されている。アドレスデコーダ5は、図示しな
い電源がONになり、図示しないパワーオンリセット回
路が動作してCPU2がパワーオンリセットされ、CP
U2が第1のブートROM6からブートプログラムを読
み出すために出力したアドレス信号をデコードして第1
のブートROM6を選択するためのチップセレクト信号
(romcs#)を出力するものである。このチップセ
レクト信号の信号名romcs#の最後に「#」が付与
されているのは、このチップセレクト信号romcsが
ローアクティブの信号であることを示している。以後信
号名の最後に「#」が付与されているものは、ローアク
ティブの信号である。このアドレスデコーダ5から出力
されたチップセレクト信号romcs#は、第1のAN
Dゲート回路9及び第2のANDゲート回路10の第1
の入力端子に入力されている。ブート制御用CPU3か
らは、ROM選択信号romsel#を出力する。この
ROM選択信号romsel#は、第1のANDゲート
回路9の第2の入力端子に入力されているとともに、N
OT回路8を介して第2のANDゲート回路10の第2
の入力端子に入力されている。第1のANDゲート回路
9の出力信号は、第1のブートROM6のチップセレク
ト信号cs#として第1のブートROM6に供給されて
いる。また、第2のANDゲート回路10の出力信号
は、第2のブートROM7のチップセレクト信号cs#
として第2のブートROM7に供給されている。更にブ
ート制御用CPU3からCPU2に対してリセット信号
reset#が供給されるよう接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a system diagram showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a system bus 1 has a CPU for controlling the entire system.
2. CPU 3 for boot control of CPU 2, RS232C controller 4, address decoder 5, first boot RO
M6 and the second boot ROM 7 are connected. The boot control CPU 3 previously stores therein a program for performing boot control of the CPU 1. The operation of this program will be described later in detail. The RS232C controller 4 receives communication data output from the CPU 1 via the system bus 1 and outputs the received communication data to the boot control CPU 3 as serial data. First boot ROM 6 and second boot ROM 7
Is for storing a boot program of the CPU 2 constituted by a flash memory, and the two memories store boot programs having the same contents. Normally, when the CPU 2 executes the boot sequence,
The boot program is configured to be read from the first boot ROM 6. In the address decoder 5, a power supply (not shown) is turned on, a power-on reset circuit (not shown) operates, and the CPU 2 is power-on reset.
U2 decodes the address signal output to read the boot program from the first boot ROM 6 and decodes the address signal.
Output a chip select signal (romcs #) for selecting the boot ROM 6. The addition of “#” to the end of the signal name romcs # of the chip select signal indicates that the chip select signal romcs is a low active signal. Hereafter, signals with “#” added to the end of signal names are low active signals. The chip select signal romcs # output from the address decoder 5 corresponds to the first AN
The first of the D gate circuit 9 and the second AND gate circuit 10
Input terminal. The boot control CPU 3 outputs a ROM selection signal romsel #. This ROM selection signal romsel # is input to the second input terminal of the first AND gate circuit 9 and is supplied to the N
Via the OT circuit 8, the second AND gate circuit 10
Input terminal. The output signal of the first AND gate circuit 9 is supplied to the first boot ROM 6 as a chip select signal cs # of the first boot ROM 6. The output signal of the second AND gate circuit 10 is the chip select signal cs # of the second boot ROM 7.
Is supplied to the second boot ROM 7. Further, the boot control CPU 3 is connected so that a reset signal reset # is supplied to the CPU 2.

【0008】このように構成されたシステムにおけるC
PU2のブート動作について、図2に示したフローチャ
ート図を用いて詳細に説明する。まず、システムの図示
しない電源がONされて図示しないパワーオンリセット
回路が動作してCPU2がパワーオンリセットされ、C
PU2が第1のブートROM6からブートプログラムを
読み出すための動作を開始する(ステップS20)。
[0008] C in the system thus configured
The boot operation of the PU 2 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. First, a power source (not shown) of the system is turned on, a power-on reset circuit (not shown) operates, and the CPU 2 is power-on reset.
The PU 2 starts the operation for reading the boot program from the first boot ROM 6 (Step S20).

【0009】そこでCPU2はブートプログラムを第1
のブートROM6から読み出すために、システムバスに
アドレスを出力して第1のブートROM6の読み出し動
作を開始する。この読み出し動作の開始に伴って、アド
レスデコーダ5から第1のブートROM6を選択するた
めのチップセレクト信号(romcs#)がローレベル
で出力される。この時点でブート制御用CPU3から出
力されているROM選択信号romsel#の信号のレ
ベルはローであるため、第1のANDゲート回路9から
第1のブートROM6にローレベルのチップセレクト信
号cs#が出力されて第1のブートROM6が選択状態
になる。この選択によって、CPU2は第1のブートR
OM6からブートプログラムを読み出して、ブートシー
ケンスの実行を開始する。このとき、第2のANDゲー
ト回路10からは、ハイレベルのチップセレクト信号c
s#が出力されるため、第2のブートROM7は選択状
態にならない。一方、ブート制御用CPU3は、内蔵す
るカウンタタイマの動作を開始させてCPU2のブート
シーケンスに費やしている時間の監視を始める(ステッ
プS21)。
Therefore, the CPU 2 executes the first boot program.
In order to read from the boot ROM 6, the address is output to the system bus and the read operation of the first boot ROM 6 is started. With the start of the read operation, a chip select signal (romcs #) for selecting the first boot ROM 6 is output from the address decoder 5 at a low level. At this time, since the level of the ROM selection signal romsel # output from the boot control CPU 3 is low, the low-level chip select signal cs # is sent from the first AND gate circuit 9 to the first boot ROM 6. The output is made, and the first boot ROM 6 is selected. By this selection, the CPU 2 makes the first boot R
The boot program is read from the OM 6, and the execution of the boot sequence is started. At this time, the second AND gate circuit 10 outputs a high-level chip select signal c.
Since s # is output, the second boot ROM 7 does not enter the selected state. On the other hand, the boot control CPU 3 starts the operation of the built-in counter timer and starts monitoring the time spent in the boot sequence of the CPU 2 (step S21).

【0010】次にステップS22において、上記時間監
視の結果、カウンタタイマの動作が開始されてから所定
の規定時間内にCPU2からRS232Cコントローラ
4を介して通信データが送信されてくるか監視する(ス
テップS22)。これはCPU2が正常にブートシーケ
ンスを実行して正常に立ち上がった場合に、CPU2は
ブート制御用CPU3に対してRS232Cコントロー
ラ4を介して所定の通信データを送信することでCPU
2が正しくブートしたことのステータスを知らせてくる
仕組みである。この仕組みは予めブートシーケンスの一
部にその処理ルーチンを組み込むことで実現する。
Next, in step S22, as a result of the time monitoring, it is monitored whether communication data is transmitted from the CPU 2 via the RS232C controller 4 within a predetermined specified time after the operation of the counter timer is started (step S22). S22). This is because when the CPU 2 normally executes the boot sequence and starts up normally, the CPU 2 transmits predetermined communication data to the boot control CPU 3 via the RS232C controller 4 so that
2 informs the status of booting correctly. This mechanism is realized by incorporating the processing routine into a part of the boot sequence in advance.

【0011】このステップS22の判定の結果、CPU
2が規定時間内に正常にブートシーケンスを実行して立
ち上がった場合には、ブート制御用CPU3の動作は終
了する。一方、第1のブートROM6に記憶しているブ
ートプログラムがアップデート等のために書き換えられ
た直後に電源がONされたときに、その書き換えが何ら
かの原因で失敗した場合等の理由からCPU2が規定時
間内に正常にブートシーケンスを実行して立ち上がらな
かった場合には、ステップS23に進む。
As a result of the determination in step S22, the CPU
If the boot control CPU 2 normally starts up by executing the boot sequence within the specified time, the operation of the boot control CPU 3 ends. On the other hand, when the power is turned on immediately after the boot program stored in the first boot ROM 6 is rewritten for updating or the like, the CPU 2 operates for a specified time for a reason such as when the rewriting fails for some reason. If the boot sequence has not been executed normally and the computer has not started up, the process proceeds to step S23.

【0012】ステップS23において、ブート制御用C
PU3は、CPU2に対してローレベルのリセット信号
reset#を出力して、CPU2をリセットする(ス
テップS23)。次にブート制御用CPU3は、その出
力するROM選択信号romsel#のレベルをローレ
ベルからハイレベルに切り替える(ステップS24)。
続いてブート制御用CPU3は、その出力しているリセ
ット信号reset#をハイレベルにしてCPU2のリ
セット状態を解除する(ステップS25)。このように
リセット状態を解除されるとCPU2は再びパワーオン
リセット状態になり、再度第1のブートROM6からブ
ートプログラムを読み出すための動作を開始する従っ
て、CPU2はブートプログラムを第1のブートROM
6から読み出すために、システムバスにアドレスを出力
して第1のブートROM6の読み出し動作を開始する。
この読み出し動作の開始に伴って、アドレスデコーダ5
から第1のブートROM6を選択するためのチップセレ
クト信号(romcs#)がローレベルで出力される。
この時点ではブート制御用CPU3から出力されている
ROM選択信号romsel#の信号がハイレベルであ
るため、第2のANDゲート回路10から第2のブート
ROM7にローレベルのチップセレクト信号cs#が出
力されて第2のブートROM7が選択状態になる。この
選択によって、CPU2は第2のブートROM7からブ
ートプログラムを読み出して、ブートシーケンスの実行
を開始する。このとき、第1のANDゲート回路9から
は、ハイレベルのチップセレクト信号cs#が出力され
るため、第1のブートROM6は選択状態にならない。
このようにCPU2が第2のブートROM7からブート
プログラムを読み出すことにより、ブートシーケンスを
実行して正常に立ち上げをすることができるようにな
る。
In step S23, the boot control C
The PU 3 outputs a low-level reset signal reset # to the CPU 2 to reset the CPU 2 (Step S23). Next, the boot control CPU 3 switches the level of the output ROM selection signal romsel # from a low level to a high level (step S24).
Subsequently, the boot control CPU 3 sets the output reset signal reset # to high level and releases the reset state of the CPU 2 (step S25). When the reset state is released in this manner, the CPU 2 enters the power-on reset state again and starts the operation for reading the boot program from the first boot ROM 6 again. Therefore, the CPU 2 stores the boot program in the first boot ROM.
In order to read data from the first boot ROM 6, an address is output to the system bus, and a read operation of the first boot ROM 6 is started.
With the start of this read operation, the address decoder 5
, A chip select signal (romcs #) for selecting the first boot ROM 6 is output at a low level.
At this time, since the signal of the ROM selection signal romsel # output from the boot control CPU 3 is at the high level, the low-level chip select signal cs # is output from the second AND gate circuit 10 to the second boot ROM 7. As a result, the second boot ROM 7 enters a selected state. With this selection, the CPU 2 reads the boot program from the second boot ROM 7 and starts executing the boot sequence. At this time, since the first AND gate circuit 9 outputs a high-level chip select signal cs #, the first boot ROM 6 does not enter the selected state.
As described above, the CPU 2 reads the boot program from the second boot ROM 7, so that the boot sequence can be executed and the boot can be normally performed.

【0013】次に、第2の実施形態について図3を用い
て詳細に説明する。図3において、図1と同一構成に
は、同一参照符号を付与してあり、詳細な説明は省略す
る。一方、図1に示した第1の実施形態との違いについ
て説明する。ブートROM11は、例えば128kB×
8bit構成のフラッシュメモリで構成されている。そ
して、このブートROM11のメモリ領域の下位領域の
64KB(アドレス領域00000h〜0FFFFh)
と上位領域の64KB(アドレス領域10000h〜1
FFFFh)に分割し、この分割した上位領域と下位領
域の双方に64kBからなる同一のブートプログラムを
記憶させておく。この2つの領域のどちらに記憶された
ブートプログラムを読み出すかは、入力するアドレス信
号のうちのアドレス信号A16の1ビットの信号が、ロ
ーレベルかハイレベルかによって切り替えられる。通
常、ブートROM11の下位領域に記憶されているブー
トプログラムを読み出して使用するために、アドレス信
号A16はローレベルとされている。このブートROM
11のアドレス信号A16の入力端子には、バッファゲ
ート回路12とバッファゲート回路13の出力がワイヤ
ードORされて入力されている。
Next, a second embodiment will be described in detail with reference to FIG. 3, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. On the other hand, differences from the first embodiment shown in FIG. 1 will be described. The boot ROM 11 has, for example, 128 kB ×
It is composed of an 8-bit flash memory. Then, 64 KB (address area 00000h to 0FFFFh) of the lower area of the memory area of the boot ROM 11
And the upper area of 64 KB (address area 10000h-1)
FFFFh), and the same boot program of 64 kB is stored in both the divided upper and lower regions. Which of these two areas is to read the boot program is switched depending on whether the 1-bit address signal A16 of the input address signal is low level or high level. Normally, the address signal A16 is at a low level in order to read and use the boot program stored in the lower area of the boot ROM 11. This boot ROM
The output of the buffer gate circuit 12 and the output of the buffer gate circuit 13 are input to the input terminal of the eleventh address signal A16 in a wired OR manner.

【0014】バッファゲート回路12とバッファゲート
回路13の入力端子には、システムバス1からブートR
OM11に与えられるアドレス信号のうちアドレス信号
A16の1ビットが入力されている。ブート制御用CP
U3から出力されているROM選択信号romsel#
は、NOTゲート回路14とバッファゲート回路12の
制御信号入力端子Gにそれぞれ入力されている。また、
NOTゲート回路14の出力信号は、バッファゲート回
路13の制御信号入力端子Gに入力されている。バッフ
ァゲート回路12は、制御信号入力端子Gに入力してい
る制御信号がローレベルのときには、入力した信号をそ
の出力端子から出力する。一方、制御信号入力端子Gに
入力している制御信号がハイレベルのときには、その出
力端子はハイインピーダンス状態になる。バッファゲー
ト回路13制御信号入力端子Gに入力している制御信号
がローレベルのときには、入力した信号のレベルを反転
させてその出力端子から出力する。一方、制御信号入力
端子Gに入力している制御信号がハイレベルのときに
は、その出力端子はハイインピーダンス状態になる。
尚、ブートROM11はフラッシュメモリで構成されて
いるため、上位領域と下位領域はそれぞれ別々にその記
憶内容を書き換えることが可能となっている。
The input terminals of the buffer gate circuit 12 and the buffer gate circuit 13 are connected to the boot R from the system bus 1.
One bit of the address signal A16 among the address signals supplied to the OM11 is input. Boot control CP
ROM selection signal romsel # output from U3
Are input to the control signal input terminals G of the NOT gate circuit 14 and the buffer gate circuit 12, respectively. Also,
The output signal of the NOT gate circuit 14 is input to a control signal input terminal G of the buffer gate circuit 13. When the control signal input to the control signal input terminal G is at a low level, the buffer gate circuit 12 outputs the input signal from its output terminal. On the other hand, when the control signal input to the control signal input terminal G is at a high level, the output terminal is in a high impedance state. When the control signal input to the buffer gate circuit 13 control signal input terminal G is at low level, the level of the input signal is inverted and output from its output terminal. On the other hand, when the control signal input to the control signal input terminal G is at a high level, the output terminal is in a high impedance state.
Since the boot ROM 11 is formed of a flash memory, the contents of the upper area and the lower area can be individually rewritten.

【0015】このように構成されたシステムにおけるC
PU2のブート動作について、図2に示したフローチャ
ート図を用いて詳細に説明する。まず、システムの図示
しない電源がONされて図示しないパワーオンリセット
回路が動作してCPU2がパワーオンリセットされ、C
PU2がブートROM11からブートプログラムを読み
出すための動作を開始する(ステップS20)。CPU
2はブートROM11のアドレス00000hからブー
トプログラムを読み出すものとする。
C in the system configured as described above
The boot operation of the PU 2 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. First, a power source (not shown) of the system is turned on, a power-on reset circuit (not shown) operates, and the CPU 2 is power-on reset.
The PU 2 starts the operation for reading the boot program from the boot ROM 11 (Step S20). CPU
2 reads the boot program from the address 00000h of the boot ROM 11.

【0016】そこでCPU2はブートプログラムをブー
トROM11から読み出すために、システムバスにアド
レスを出力してブートROM11からの読み出し動作を
開始する。この読み出し動作の開始に伴って、システム
バス1からブートROM11に与えられるアドレス信号
A16がローレベルで出力され、バッファゲート回路1
2とバッファゲート回路13の入力端子に入力されてい
る。この時点でバッファゲート回路12の制御入力端子
Gには、ブート制御用CPU3から出力されているロー
レベルのROM選択信号romsel#が供給されてい
るため、バッファゲート回路12の出力端子からその入
力したローレベルのアドレス信号A16がブートROM
11のアドレス信号端子A16に与えられる。このた
め、CPU2は、ブートROM11の下位領域からブー
トプログラムを読み出して、ブートシーケンスの実行を
開始する。一方、この時点でバッファゲート13の制御
入力端子Gには、ローレベルのROM選択信号roms
el#がANDゲート回路14を介して反転されて入力
されているので、バッファゲート13の出力端子はハイ
インピーダンス状態になっている。一方、ブート制御用
CPU3は、内蔵するカウンタタイマの動作を開始させ
てCPU2のブートシーケンスに費やしている時間の監
視を始める(ステップS21)。
In order to read the boot program from the boot ROM 11, the CPU 2 outputs an address to the system bus and starts a read operation from the boot ROM 11. At the start of the read operation, an address signal A16 applied from the system bus 1 to the boot ROM 11 is output at a low level, and the buffer gate circuit 1
2 and the input terminal of the buffer gate circuit 13. At this time, since the low-level ROM selection signal romsel # output from the boot control CPU 3 is supplied to the control input terminal G of the buffer gate circuit 12, it is input from the output terminal of the buffer gate circuit 12. When the low-level address signal A16 is supplied to the boot ROM
11 address signal terminal A16. Therefore, the CPU 2 reads the boot program from the lower area of the boot ROM 11 and starts executing the boot sequence. On the other hand, at this time, the low-level ROM selection signal roms is applied to the control input terminal G of the buffer gate 13.
Since el # is inverted and input via the AND gate circuit 14, the output terminal of the buffer gate 13 is in a high impedance state. On the other hand, the boot control CPU 3 starts the operation of the built-in counter timer and starts monitoring the time spent in the boot sequence of the CPU 2 (step S21).

【0017】次にステップS22において、上記時間監
視の結果、カウンタタイマの動作が開始されてから所定
の規定時間内にCPU2からRS232Cコントローラ
4を介して通信データが送信されてくるか監視する(ス
テップS22)。このステップS22の判定の結果、C
PU2が規定時間内に正常にブートシーケンスを実行し
て立ち上がった場合には、ブート制御用CPU3の動作
は終了する。一方、ブートROM11に記憶しているブ
ートプログラムがアップデート等のために書き換えられ
た直後に電源がONされたときに、その書き換えが何ら
かの原因で失敗した場合等の理由からCPU2が規定時
間内に正常にブートシーケンスを実行して立ち上がらな
かった場合には、ステップS23に進む。
Next, in step S22, as a result of the time monitoring, it is monitored whether communication data is transmitted from the CPU 2 via the RS232C controller 4 within a predetermined specified time after the operation of the counter timer is started (step S22). S22). As a result of the determination in step S22, C
When the PU 2 normally executes the boot sequence and starts up within the specified time, the operation of the boot control CPU 3 ends. On the other hand, when the power is turned on immediately after the boot program stored in the boot ROM 11 is rewritten for updating or the like, the CPU 2 operates normally within the specified time for a reason such as when the rewriting fails for some reason. If the boot sequence has not been started after executing the boot sequence, the process proceeds to step S23.

【0018】ステップS23において、ブート制御用C
PU3は、CPU2に対してローレベルのリセット信号
reset#を出力して、CPU2をリセットする(ス
テップS23)。次にブート制御用CPU3は、その出
力するROM選択信号romsel#のレベルをローレ
ベルからハイレベルに切り替える(ステップS24)。
続いてブート制御用CPU3は、その出力しているリセ
ット信号reset#をハイレベルにしてCPU2のリ
セット状態を解除する(ステップS25)。このように
リセット状態を解除されるとCPU2は再びパワーオン
リセット状態になり、再度ブートROM11からブート
プログラムを読み出すための動作を開始する。
In step S23, the boot control C
The PU 3 outputs a low-level reset signal reset # to the CPU 2 to reset the CPU 2 (Step S23). Next, the boot control CPU 3 switches the level of the output ROM selection signal romsel # from a low level to a high level (step S24).
Subsequently, the boot control CPU 3 sets the output reset signal reset # to high level and releases the reset state of the CPU 2 (step S25). When the reset state is released in this manner, the CPU 2 enters the power-on reset state again, and starts the operation for reading the boot program from the boot ROM 11 again.

【0019】従って、CPU2はブートプログラムをブ
ートROM11から読み出すために、システムバス1に
アドレスを出力してブートROM11の読み出し動作を
開始する。この読み出し動作の開始に伴って、システム
バス1からブートROM11に与えられるアドレス信号
A16がローレベルで出力され、バッファゲート回路1
2とバッファゲート回路13の入力端子に入力される。
この時点でブート制御用CPU3から出力されているR
OM選択信号romsel#の信号レベルがハイレベル
であるため、バッファゲート回路12の出力端子はハイ
インピーダンス状態になっている。一方、バッファゲー
ト回路13の出力信号には入力したアドレス信号A16
が反転され、ハイレベルのアドレス信号A16が出力さ
れる。これによって、ブートROM11のアドレス信号
端子A16には、ハイレベルのアドレス信号A16が与
えられる。このため、CPU2は、ブートROM11の
上位領域からブートプログラムを読み出して、ブートシ
ーケンスの実行を開始する。
Accordingly, in order to read the boot program from the boot ROM 11, the CPU 2 outputs an address to the system bus 1 and starts a read operation of the boot ROM 11. At the start of the read operation, an address signal A16 applied from the system bus 1 to the boot ROM 11 is output at a low level, and the buffer gate circuit 1
2 is input to the input terminal of the buffer gate circuit 13.
At this time, the R output from the boot control CPU 3
Since the signal level of the OM selection signal romsel # is high, the output terminal of the buffer gate circuit 12 is in a high impedance state. On the other hand, the output signal of the buffer gate circuit 13 includes the input address signal A16.
Are inverted, and a high-level address signal A16 is output. Accordingly, the high-level address signal A16 is applied to the address signal terminal A16 of the boot ROM 11. Therefore, the CPU 2 reads the boot program from the upper area of the boot ROM 11 and starts executing the boot sequence.

【0020】このようにCPU2がブートROM11の
上位領域からブートプログラムを読み出すことにより、
ブートシーケンスを実行して正常に立ち上げをすること
ができるようになる。
As described above, the CPU 2 reads the boot program from the upper area of the boot ROM 11 so that
By executing the boot sequence, it is possible to start up normally.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によればブー
トプログラムの書き換えに伴ってメモリが壊れた場合で
も、CPUをブートすることができる。
As described above, according to the present invention, the CPU can be booted even when the memory is broken due to the rewriting of the boot program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に関わるシステム構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
図である。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施形態に関わるシステム構成
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a system configuration according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2‥‥CPU 3‥‥ブート制御用CPU 4‥‥RS232Cコントローラ 5‥‥アドレスデコーダ 6‥‥第1のブートROM 7‥‥第2のブートROM 11‥‥ブートROM 2 CPU 3 Boot control CPU 4 RS232C controller 5 Address decoder 6 First boot ROM 7 Second boot ROM 11 Boot ROM

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】CPUを持つ電子機器において、 前記CPUのブートプログラムが記憶された第1のブー
トROMと、 前記CPUのブートプログラムが記憶された第2のブー
トROMと、 電源がONされた際に、前記第1のブートROMからブ
ートプログラムを読み出す第1の読み出し手段と、 前記CPUが前記第1の読み出し手段により前記第1の
ブートROMから読み出したブートプログラムにより正
常にブートができたか否かを判断する判断手段と、 この判断手段の結果に基づいて、前記CPUがブートで
きなかった場合に、前記第2のブートROMからブート
プログラムを読み出す手段とを具備したことを特徴とす
るCPUのブート制御装置。
1. An electronic device having a CPU, a first boot ROM storing a boot program of the CPU, a second boot ROM storing a boot program of the CPU, and when power is turned on. First reading means for reading a boot program from the first boot ROM; and whether or not the CPU has successfully booted with the boot program read from the first boot ROM by the first reading means. And a means for reading a boot program from the second boot ROM when the CPU cannot be booted based on the result of the determination means. Control device.
【請求項2】CPUを持つ電子機器において、 前記CPUのブートプログラムがそれぞれに記憶された
第1及び第2の領域を持つブートROMと、 電源がONされた際に、前記ブートROMの前記第1の
領域からブートプログラムを読み出す第1の読み出し手
段と、 前記CPUが前記第1の読み出し手段により前記ブート
ROMの前記第1の領域から読み出したブートプログラ
ムにより正常にブートができたか否かを判断する判断手
段と、 この判断手段の結果に基づいて、前記CPUがブートで
きなかった場合に、前記ブートROMの前記第2の領域
からブートプログラムを読み出す第2の読み出し手段と
を具備したことを特徴とするCPUのブート制御装置。
2. An electronic device having a CPU, comprising: a boot ROM having first and second areas in which a boot program of the CPU is stored; and a boot ROM when the power is turned on. First reading means for reading a boot program from the first area, and the CPU determining whether or not the boot was normally performed by the boot program read from the first area of the boot ROM by the first reading means. And a second reading unit that reads a boot program from the second area of the boot ROM when the CPU fails to boot based on the result of the determining unit. CPU boot control device.
【請求項3】CPUを持つ電子機器において、 前記CPUのブートプログラムがそれぞれ記憶された第
1及び第2ののブートROMを設け、 電源がONされた際に、前記第1のブートROMからブ
ートプログラムを読み出し、 この読み出したブートプログラムにより前記CPUが正
常にブートができたか否かを判断し、 この判断手段の結果に基づいて、前記CPUがブートで
きなかった場合に、前記第2のブートROMからブート
プログラムを読み出すことを特徴とするCPUのブート
制御方法。
3. An electronic device having a CPU, wherein first and second boot ROMs each storing a boot program of the CPU are provided, and when the power is turned on, the first boot ROM is booted from the first boot ROM. A program is read, and it is determined whether or not the CPU has successfully booted based on the read boot program. If the CPU cannot be booted based on the result of the determination means, the second boot ROM A boot control method for a CPU, comprising reading a boot program from a CPU.
【請求項4】CPUを持つ電子機器において、 前記CPUのブートプログラムがそれぞれに記憶された
第1及び第2の領域を持つブートROMを設け、 電源がONされた際に、前記ブートROMの前記第1の
領域からブートプログラムを読み出し、この読み出した
ブートプログラムにより前記CPUが正常にブートがで
きたか否かを判断し、 この判断手段の結果に基づいて、前記CPUがブートで
きなかった場合に、前記ブートROMの前記第2の領域
からブートプログラムを読み出すことを特徴とするCP
Uのブート制御方法。
4. An electronic device having a CPU, wherein a boot ROM having first and second areas in which a boot program of the CPU is stored is provided, and when the power is turned on, the boot ROM is stored in the boot ROM. A boot program is read from the first area, and it is determined whether or not the CPU has successfully booted based on the read boot program. If the CPU cannot be booted based on the result of the determination means, Reading a boot program from the second area of the boot ROM.
U boot control method.
JP28366299A 1999-10-05 1999-10-05 Device and method for controlling boot of cpu Pending JP2001109629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28366299A JP2001109629A (en) 1999-10-05 1999-10-05 Device and method for controlling boot of cpu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28366299A JP2001109629A (en) 1999-10-05 1999-10-05 Device and method for controlling boot of cpu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109629A true JP2001109629A (en) 2001-04-20

Family

ID=17668446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28366299A Pending JP2001109629A (en) 1999-10-05 1999-10-05 Device and method for controlling boot of cpu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109629A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532413B1 (en) * 2002-12-02 2005-12-02 삼성전자주식회사 apparatus and method for protecting flash memory
US7287155B2 (en) 2004-04-19 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Storage control system and boot control system
JP2008251154A (en) * 2008-04-11 2008-10-16 Renesas Technology Corp Nonvolatile semiconductor memory device
JP2009265846A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Toshiba Tec Corp Data processor and its starting method
JP2011008552A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Cable Ltd Method for executing program to be executed by processing system and processor
US7933158B2 (en) 2002-09-25 2011-04-26 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile memory
JP5933875B1 (en) * 2014-12-15 2016-06-15 三菱電機株式会社 Information processing apparatus and activation method
WO2016098408A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱電機株式会社 Information processing device and startup method
CN114003299A (en) * 2020-07-27 2022-02-01 中车株洲电力机车研究所有限公司 Starting method, device and system for central processing unit

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223563B2 (en) 2002-09-25 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile memory
US7933158B2 (en) 2002-09-25 2011-04-26 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile memory
US7334121B2 (en) 2002-12-02 2008-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory system including a duplicate booting program and apparatus and method for protecting the same flash memory
KR100532413B1 (en) * 2002-12-02 2005-12-02 삼성전자주식회사 apparatus and method for protecting flash memory
US7287155B2 (en) 2004-04-19 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Storage control system and boot control system
US7644263B2 (en) 2004-04-19 2010-01-05 Hitachi, Ltd. Storage control system and boot control system
JP2008251154A (en) * 2008-04-11 2008-10-16 Renesas Technology Corp Nonvolatile semiconductor memory device
JP2009265846A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Toshiba Tec Corp Data processor and its starting method
JP2011008552A (en) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Cable Ltd Method for executing program to be executed by processing system and processor
JP5933875B1 (en) * 2014-12-15 2016-06-15 三菱電機株式会社 Information processing apparatus and activation method
WO2016098408A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱電機株式会社 Information processing device and startup method
CN114003299A (en) * 2020-07-27 2022-02-01 中车株洲电力机车研究所有限公司 Starting method, device and system for central processing unit
CN114003299B (en) * 2020-07-27 2024-04-09 中车株洲电力机车研究所有限公司 Starting method, device and system for central processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682700B2 (en) IC card
US7017038B1 (en) Method and system to provide first boot to a CPU system
KR100280637B1 (en) Computer system capable of data update of fixed flash ROM and its control method
CN112947977B (en) Online software upgrading method and system
KR20000064821A (en) Information processing apparatus and method
JP2001109629A (en) Device and method for controlling boot of cpu
KR0172001B1 (en) Re-programming apparatus of bios memory
JP4840553B2 (en) Wireless communication apparatus, boot program rewriting method and program
KR100422928B1 (en) apparatus and method for booting in data processing system
KR19980054349A (en) Optional automatic setting circuit
JP2000293376A (en) Circuit and method for switching boot program
JPH08305561A (en) Method and device for down-loading firmware
JP2001027954A (en) Computer with program rewriting function
JPH11184724A (en) In-circuit emulator and semiconductor integrated circuit
JPH10283172A (en) Flash rom data rewrite system
JP2004078294A (en) Signal processor
JP2003122575A (en) Information processing unit
JP2002073360A (en) Start information rewrite device
JP3912447B2 (en) Memory system and method of using external nonvolatile memory
JPH08101794A (en) Rewriting system for firmware program
JP2023020590A (en) Information processing apparatus and monitoring method
JPH0612321A (en) On-board rewriting circuit for rewritable memory
KR100693559B1 (en) Method for initializing RAM of electronic device
JPS60230238A (en) Microprogram control device
JPH1050086A (en) Microcomputer having eeprom and its rewriting method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620