JP2001103055A - On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium - Google Patents

On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium

Info

Publication number
JP2001103055A
JP2001103055A JP27896599A JP27896599A JP2001103055A JP 2001103055 A JP2001103055 A JP 2001103055A JP 27896599 A JP27896599 A JP 27896599A JP 27896599 A JP27896599 A JP 27896599A JP 2001103055 A JP2001103055 A JP 2001103055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
unit
assigning
communication
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27896599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Yaginuma
正宣 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27896599A priority Critical patent/JP2001103055A/en
Publication of JP2001103055A publication Critical patent/JP2001103055A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an on-vehicle inter-audio and visual equipment communication device which has no limit on system configuration and also high extensibility of the system configuration and also to provide a communication program recording medium. SOLUTION: There are provided plural slave units 120-160, which have prescribed temporary addresses and control the AV devices 27-67 respectively, are prepared together with a master unit 110 which controls the units 120-160 via a network 103, an address management part 111 which recognizes the units 120-160 on the basis of the temporary addresses and assigns and gives the permanent addresses to the units 120-160, the address storage parts 121-161 which store the permanent addresses and a communication parts 125-165 which perform the communication on the basis of the permanent addresses.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両搭載用オーデ
ィオおよびビジュアル機器間の通信システムに関し、特
に、LANなどのネットワークを介して互いに接続され
た複数の車両搭載用オーディオおよびビジュアル機器間
の通信装置、通信方法および通信プログラムを記録した
媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system between on-vehicle audio and visual devices, and more particularly to a communication device between a plurality of on-vehicle audio and visual devices connected to each other via a network such as a LAN. , A communication method and a medium on which a communication program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の車両搭載用オーディオお
よびビジュアル(以後、「AV」と略す。)システム
は、複数のAV機器をそれぞれ制御する複数のスレーブ
ユニットと、LANなどのネットワークを介して複数の
AV機器が互いに接続され、ネットワークを介してスレ
ーブユニットを制御するマスタユニットと、を備えてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of on-vehicle audio and visual (hereinafter abbreviated as "AV") system has been provided through a network such as a LAN and a plurality of slave units respectively controlling a plurality of AV devices. A plurality of AV devices are connected to each other, and a master unit controls a slave unit via a network.

【0003】マスタユニットはネットワークシステムの
サーバとしての機能を有し、スレーブユニットはネット
ワークシステムのクライアントとしての機能を有する。
The master unit has a function as a server of the network system, and the slave unit has a function as a client of the network system.

【0004】図5に従来の車載用AV機器システムの一
例を示す。この従来の車載用AV機器システム1は、例
えば、車両のダッシュボードに搭載されるマスタユニッ
ト10と、4つのスレーブユニット20、30、40お
よび50と、を含み、互いにネットワーク3を介して連
結されている。
FIG. 5 shows an example of a conventional on-vehicle AV equipment system. The conventional on-vehicle AV equipment system 1 includes, for example, a master unit 10 mounted on a dashboard of a vehicle and four slave units 20, 30, 40, and 50, which are connected to each other via a network 3. ing.

【0005】マスタユニット10は、所定のプログラム
を実行するマイクロコンピュータ、およびメモリなどか
ら構成される制御部11と、マスタユニット10および
各スレーブユニット20〜50を操作者に操作可能にす
る操作部13と、ネットワーク3を介してマスタユニッ
ト10と各スレーブユニット20〜50間の通信を制御
する通信部15と、を含む。操作部13は、液晶ディス
プレイ、LEDなどの表示器と、入力用ボタン、スイッ
チ、レバー、あるいはマイクなどの各種入力装置と、ス
ピーカなどの音声出力装置と、を含む。通信部15は、
LANなどのネットワーク上に、マスタユニットおよび
スレーブユニットを接続可能にするためのインターフェ
ースカード、ケーブル、ハブおよび通信用ソフトウェア
など、接続および通信に必要な手段の全て含む。
The master unit 10 includes a control unit 11 composed of a microcomputer for executing a predetermined program, a memory, and the like, and an operation unit 13 for allowing an operator to operate the master unit 10 and each of the slave units 20 to 50. And a communication unit 15 for controlling communication between the master unit 10 and each of the slave units 20 to 50 via the network 3. The operation unit 13 includes a display such as a liquid crystal display and an LED, various input devices such as input buttons, switches, levers, and microphones, and a sound output device such as a speaker. The communication unit 15
It includes all means necessary for connection and communication, such as an interface card, a cable, a hub, and communication software for enabling connection of a master unit and a slave unit on a network such as a LAN.

【0006】図5の従来システム例において、スレーブ
ユニット20〜50は、ラジオチューナ、CDプレー
ヤ、MDプレーヤおよびCDチェンジャなどのAV機器
をそれぞれ制御するものである。ここで、CDチェンジ
ャを制御するスレーブユニット50は、車両のトランク
内に設置され、その他のスレーブユニット20〜40
は、マスタユニット10と共に車内のダッシュボード内
に設置される。
In the example of the conventional system shown in FIG. 5, slave units 20 to 50 control AV devices such as a radio tuner, a CD player, an MD player and a CD changer, respectively. Here, the slave unit 50 for controlling the CD changer is installed in the trunk of the vehicle, and the other slave units 20 to 40
Is installed in the dashboard of the vehicle together with the master unit 10.

【0007】スレーブユニット20は、マイクロコンピ
ュータ、メモリなどから構成される制御部21と、ネッ
トワーク3を介してマスタユニット10と各スレーブユ
ニット20〜50間の通信を制御する通信部25と、ラ
ジオチューナを操作者に操作可能にする操作部を含むラ
ジオチューナ部27と、を含む。
The slave unit 20 includes a control unit 21 including a microcomputer and a memory, a communication unit 25 for controlling communication between the master unit 10 and each of the slave units 20 to 50 via the network 3, and a radio tuner. And a radio tuner unit 27 that includes an operation unit that allows the operator to operate.

【0008】スレーブユニット30は、マイクロコンピ
ュータ、メモリなどから構成される制御部31と、ネッ
トワーク3を介してマスタユニット10と各スレーブユ
ニット20〜50間の通信を制御する通信部35と、C
Dプレーヤを操作者に操作可能にする操作部を含むCD
プレーヤ部37と、を含む。
The slave unit 30 includes a control unit 31 including a microcomputer, a memory, and the like; a communication unit 35 for controlling communication between the master unit 10 and each of the slave units 20 to 50 via the network 3;
CD including an operation unit that allows the D player to be operated by an operator
And a player section 37.

【0009】スレーブユニット40は、マイクロコンピ
ュータ、メモリなどから構成される制御部41と、ネッ
トワーク3を介してマスタユニット10と各スレーブユ
ニット20〜50間の通信を制御する通信部45と、M
Dプレーヤを操作者に操作可能にする操作部を含むMD
プレーヤ部47と、を含む。
The slave unit 40 includes a control unit 41 including a microcomputer, a memory, and the like; a communication unit 45 for controlling communication between the master unit 10 and each of the slave units 20 to 50 via the network 3;
MD including an operation unit for allowing a D player to be operated by an operator
And a player unit 47.

【0010】スレーブユニット50は、マイクロコンピ
ュータ、メモリなどから構成される制御部51と、ネッ
トワーク3を介してマスタユニット10と各スレーブユ
ニット20〜50間の通信を制御する通信部55と、C
Dチェンジャを操作者に操作可能にする操作部を含むC
Dチェンジャ部57と、を含む。
The slave unit 50 includes a control unit 51 including a microcomputer and a memory, a communication unit 55 for controlling communication between the master unit 10 and each of the slave units 20 to 50 via the network 3,
C including an operation unit that allows the operator to operate the D changer
And a D changer section 57.

【0011】上述の従来の車載用AV機器システムにお
いては、同じネットワーク3に連結される各ユニットに
は、各システムの規定に基づいて、各AV機器の種別毎
に予め物理アドレスが固定的に割り当てられている。例
えば、マスタユニット10には物理アドレス#1、ラジ
オチューナ用のスレーブユニット20には物理アドレス
#2、CDプレーヤ用のスレーブユニット30には物理
アドレス#3、MDプレーヤ用のスレーブユニット40
には物理アドレス#4、CDチェンジャ用のスレーブユ
ニット50には物理アドレス#5、というように決まっ
ている。この固有の物理アドレスに基づいて、ネットワ
ーク3上で各ユニットは互いに通信を確立する。
In the above-described conventional on-vehicle AV equipment system, a physical address is fixedly assigned in advance to each unit connected to the same network 3 for each type of AV equipment based on the rules of each system. Have been. For example, the physical address # 1 for the master unit 10, the physical address # 2 for the slave unit 20 for the radio tuner, the physical address # 3 for the slave unit 30 for the CD player, and the slave unit 40 for the MD player.
, The physical address # 4, and the physical address # 5 for the CD changer slave unit 50. Based on this unique physical address, the units establish communication with each other on the network 3.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の車載用AV機器システムでは、上述のように各ユニ
ット毎に固有の物理アドレスが予め定められているた
め、同じネットワーク3上には、同じ物理アドレスを有
するユニットを2台以上接続することできないという問
題点があった。例えば、同じ物理アドレスを有する6連
奏CDチェンジャを2台、ネットワーク3に接続して、
12連奏CDチェンジャとして機能させるようなことは
できなかった。従って、システム構築上の制約が加えら
れ、システム構成の拡張性が低くなるという問題点があ
った。
However, in such a conventional on-vehicle AV equipment system, since a unique physical address is predetermined for each unit as described above, There is a problem that two or more units having the same physical address cannot be connected. For example, two 6-unit CD changers having the same physical address are connected to the network 3,
It was not possible to make it function as a 12-unit CD changer. Therefore, there is a problem that a restriction on the system construction is added, and the expandability of the system configuration is reduced.

【0013】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、複数のスレーブユニットがそれぞれ制
御するAV機器の種別や、台数などを気にすることな
く、同一ネットワーク上に接続することが可能となり、
システム構築上の制約も無くなり、システム構成の拡張
性が高くなる車載用オーディオおよびビジュアル機器間
通信装置を提供するものである。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and a plurality of slave units can be connected on the same network without regard to the type and the number of AV devices controlled by the respective slave units. Becomes possible,
It is an object of the present invention to provide a vehicle-mounted audio / visual device communication device that eliminates restrictions on system construction and enhances expandability of the system configuration.

【0014】また、本発明は、複数のスレーブユニット
がそれぞれ制御するAV機器の種別や、台数などを気に
することなく、同一ネットワーク上に接続することが可
能となり、システム構築上の制約も無くなり、システム
構成の拡張性が高くなる車載用オーディオおよびビジュ
アル機器間通信方法を提供するものである。
Further, according to the present invention, a plurality of slave units can be connected on the same network without regard to the type and number of AV devices controlled by each of the plurality of slave units, and there is no restriction on system construction. Another object of the present invention is to provide a method for communication between on-vehicle audio and visual devices, which has a high scalability of the system configuration.

【0015】さらに、本発明は、複数のスレーブユニッ
トがそれぞれ制御するAV機器の種別や、台数などを気
にすることなく、同一ネットワーク上に接続することが
可能となり、システム構築上の制約も無くなり、システ
ム構成の拡張性が高くなる車載用オーディオおよびビジ
ュアル機器間通信プログラムを記録したコンピュータが
読みとり可能な媒体を提供するものである。
Further, according to the present invention, it is possible to connect to the same network without worrying about the type and the number of AV devices controlled by a plurality of slave units, and there is no restriction on system construction. Another object of the present invention is to provide a computer-readable medium that records a communication program for in-vehicle audio and visual devices, which enhances the expandability of the system configuration.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明の車載用オーディ
オおよびビジュアル機器間通信装置は、所定の仮アドレ
スをそれぞれ有し、複数のオーディオおよびビジュアル
機器をそれぞれ制御する複数のスレーブユニットと、固
有のアドレスを有し、前記スレーブユニットと所定のネ
ットワークを介して連結され、前記スレーブユニットを
制御するマスタユニットと、を備えた車載用オーディオ
およびビジュアル機器間通信装置において、前記仮アド
レスに基づいて前記スレーブユニットを、前記ネットワ
ークを介して認識する認識手段と、この認識手段が認識
したスレーブユニットにそれぞれ本アドレスを割り当
て、付与するアドレス付与手段と、このアドレス付与手
段が割り当てた本アドレスを記憶するアドレス記憶手段
と、このアドレス記憶手段に記憶された本アドレスに基
づいて、前記マスタユニットと前記スレーブユニット間
で通信を行う通信手段と、を備えたことを特徴とした構
成を有している。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a communication apparatus for in-vehicle audio and visual equipment having a plurality of slave units each having a predetermined temporary address and controlling a plurality of audio and visual equipment, respectively. A master unit that has an address and is connected to the slave unit via a predetermined network and controls the slave unit. Recognizing means for recognizing a unit via the network, address assigning means for assigning and assigning a real address to each of the slave units recognized by the recognizing means, and address storage for storing the real address assigned by the address assigning means Means and this address Based on the stored present address means has a configuration which is characterized by comprising a communication means for communicating between said master unit and the slave unit.

【0017】ここで、マスタユニットは、ネットワーク
システムのサーバとしての機能を有し、スレーブユニッ
トは、ネットワークシステムのクライアントとしての機
能を有するものである。スレーブユニットが制御するA
V機器としては、例えば、ラジオチューナ、CDプレー
ヤ、MDプレーヤ、CDチェンジャ、MDチェンジャ、
テレビチューナ、カーナビ、DVDプレーヤなど様々な
ものが考えられる。
Here, the master unit has a function as a server of the network system, and the slave unit has a function as a client of the network system. A controlled by slave unit
As the V device, for example, a radio tuner, a CD player, an MD player, a CD changer, an MD changer,
Various things such as a TV tuner, a car navigation system, and a DVD player are conceivable.

【0018】通信手段は、LANなどのネットワーク上
に、マスタユニットおよびスレーブユニットを接続可能
にするための、インターフェースカード、ケーブル、ハ
ブおよび通信用ソフトウェアなど接続および通信に必要
な手段の全て含む。また、通信は無線でも有線の何れで
も良い。
The communication means includes all means necessary for connection and communication such as an interface card, a cable, a hub, and communication software for enabling connection of the master unit and the slave unit on a network such as a LAN. Communication may be wireless or wired.

【0019】この構成により、車載用オーディオおよび
ビジュアル機器間において、複数のスレーブユニットが
それぞれ制御するAV機器の種別や、台数などを気にす
ることなく、同一ネットワーク上に接続することが可能
となり、システム構築上の制約も無くなり、システム構
成の拡張性が高くなることとなる。
With this configuration, it is possible to connect the on-vehicle audio and visual devices on the same network without regard to the type and number of AV devices controlled by the plurality of slave units. There is no restriction on system construction, and the expandability of the system configuration is improved.

【0020】前記アドレス付与手段が、前記認識手段が
認識したスレーブユニット毎に異なるアドレスを前記本
アドレスとして割り当て、付与してもよい。あるいは、
前記アドレス付与手段が、前記スレーブユニットに、同
じアドレスを前記本アドレスとして割り当て、付与して
もよい。
The address assigning means may assign and assign a different address as the real address for each slave unit recognized by the recognizing means. Or,
The address assigning means may assign and assign the same address to the slave unit as the real address.

【0021】本発明の車載用オーディオおよびビジュア
ル機器間通信方法は、所定の仮アドレスをそれぞれ有
し、複数のスレーブユニットにそれぞれ複数のオーディ
オおよびビジュアル機器を制御させるステップと、固有
のアドレスを有し、前記スレーブユニットと所定のネッ
トワークを介して連結されたマスタユニットに前記スレ
ーブユニットを制御させるステップと、を含む車載用オ
ーディオおよびビジュアル機器間通信方法において、前
記スレーブユニットを認識する認識ステップと、この認
識ステップで認識されたスレーブユニットに本アドレス
を割り当て、付与するアドレス付与ステップと、このア
ドレス付与ステップで割り当てらてた本アドレスを記憶
するステップと、このアドレス記憶ステップで記憶され
た本アドレスに基づいて、前記マスタユニットと前記ス
レーブユニット間の通信を行う通信ステップと、を含む
ことを特徴とする。
According to the method of the present invention, a communication method between a vehicle-mounted audio and visual device has a predetermined temporary address, a plurality of slave units each controlling a plurality of audio and visual devices, and a unique address. Recognizing the slave unit in a method for communication between the in-vehicle audio and visual devices, the method comprising: causing a master unit connected to the slave unit via a predetermined network to control the slave unit. A step of assigning and assigning a real address to the slave unit recognized in the recognition step, a step of storing the real address allocated in the address assigning step, and a step of storing the real address stored in the address storing step. Zu Te, characterized in that it comprises a communication step of performing communication between said master unit and the slave unit.

【0022】この方法により、複数のスレーブユニット
がそれぞれ制御するAV機器の種別や、台数などを気に
することなく、同一ネットワーク上に接続することが可
能となり、システム構築上の制約も無くなり、システム
構成の拡張性が高くなることとなる。
According to this method, a plurality of slave units can be connected on the same network without regard to the type and the number of AV devices controlled by each of the plurality of slave units. The scalability of the configuration is increased.

【0023】また、前記アドレス付与ステップが、前記
認識ステップで認識されたスレーブユニット毎に異なる
アドレスを前記本アドレスとして割り当て、付与するス
テップを有してもよい。あるいは、前記アドレス付与ス
テップが、前記スレーブユニットに、同じアドレスを前
記本アドレスとして割り当て、付与するステップを有し
てもよい。
Further, the address assigning step may include a step of assigning and assigning a different address to each slave unit recognized in the recognition step as the real address. Alternatively, the address assigning step may include assigning and assigning the same address to the slave unit as the real address.

【0024】さらに、本発明の車載用オーディオおよび
ビジュアル機器間通信プログラムを記録したコンピュー
タが読みとり可能な媒体は、所定の仮アドレスをそれぞ
れ有し、複数のスレーブユニットにそれぞれ複数のオー
ディオおよびビジュアル機器を制御させるステップと、
固有のアドレスを有し、前記スレーブユニットと所定の
ネットワークを介して連結されたマスタユニットに前記
スレーブユニットを制御させるステップと、前記スレー
ブユニットを認識する認識ステップと、この認識ステッ
プで認識されたスレーブユニットに本アドレスを割り当
て、付与するアドレス付与ステップと、このアドレス付
与ステップで割り当てらてた本アドレスを記憶するステ
ップと、このアドレス記憶ステップで記憶された本アド
レスに基づいて、前記マスタユニットと前記スレーブユ
ニット間の通信を行う通信ステップと、をコンピュータ
に実行させる通信プログラムを記録した構成を有してい
る。
Further, the computer-readable medium storing the communication program for in-vehicle audio and visual devices according to the present invention has a predetermined temporary address, and a plurality of slave units are provided with a plurality of audio and visual devices, respectively. Controlling,
Causing a master unit having a unique address to be connected to the slave unit via a predetermined network to control the slave unit; recognizing the slave unit; and recognizing the slave recognized in the recognition step. An address assigning step of assigning and assigning a real address to the unit; a step of storing the real address assigned in the address assigning step; and a step of storing the master unit and the address based on the real address stored in the address storing step. A communication step for performing communication between slave units and a communication program for causing a computer to execute the communication step are recorded.

【0025】この構成により、車載用オーディオおよび
ビジュアル機器間通信プログラムにおいて、複数のスレ
ーブユニットがそれぞれ制御するAV機器の種別や、台
数などを気にすることなく、同一ネットワーク上に接続
することが可能となり、システム構築上の制約も無くな
り、システム構成の拡張性が高くなる通信プログラムを
記録した媒体を提供できることとなる。
According to this configuration, in the communication program between the in-vehicle audio and visual devices, it is possible to connect to the same network without worrying about the type and number of AV devices controlled by the plurality of slave units. As a result, there is no restriction on system construction, and a medium recording a communication program with high expandability of the system configuration can be provided.

【0026】前記アドレス付与ステップが、前記認識ス
テップで認識されたスレーブユニット毎に異なるアドレ
スを前記本アドレスとして割り当て、付与するステップ
を有してもよい。あるいは、前記アドレス付与ステップ
が、前記スレーブユニットに、同じアドレスを前記本ア
ドレスとして割り当て、付与するステップを有してもよ
い。
[0026] The address assigning step may include a step of assigning and assigning a different address as the real address to each slave unit recognized in the recognition step. Alternatively, the address assigning step may include assigning and assigning the same address to the slave unit as the real address.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】図1は、本発明に係る車載用AV機器間通
信装置の第1の実施の形態を示すAV機器システムの概
略ブロック図である。同図に示すように、第1実施の形
態のAV機器システム101は、マスタユニット110
と、5つのスレーブユニット120、130、140、
150および160と、を含み、互いにネットワーク1
03を介して連結されている。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an AV device system showing a first embodiment of a vehicle-mounted AV device communication device according to the present invention. As shown in the figure, the AV device system 101 of the first embodiment includes a master unit 110
And the five slave units 120, 130, 140,
150 and 160;
03.

【0029】マスタユニット110は、マイクロコンピ
ュータ、メモリなどから構成される制御部11と、マス
タユニット110および各スレーブユニット120〜1
60を操作者に操作可能にする操作部13と、ネットワ
ーク103を介してマスタユニット110と各スレーブ
ユニット120〜160間の通信を制御する通信部11
5と、アドレス管理部111と、を含む。また、マスタ
ユニット110は、物理アドレス#1を有する。ここ
で、マスタユニット110の制御部11および操作部1
3は、図5に示された従来のAV機器システム1のマス
タユニット10の制御部および操作部13と同じとす
る。以後、図5に示された従来のAV機器システム1と
同様な構成要素には、同じ参照記号および符号を用いて
示し、詳細な説明は省略する。
The master unit 110 includes a control unit 11 composed of a microcomputer, a memory, and the like, a master unit 110 and each of the slave units 120 to 1.
An operation unit 13 that enables the operator to operate the communication unit 60; and a communication unit 11 that controls communication between the master unit 110 and each of the slave units 120 to 160 via the network 103.
5 and an address management unit 111. The master unit 110 has a physical address # 1. Here, the control unit 11 and the operation unit 1 of the master unit 110
3 is the same as the control unit and the operation unit 13 of the master unit 10 of the conventional AV equipment system 1 shown in FIG. Hereinafter, the same components as those of the conventional AV device system 1 shown in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals and symbols, and detailed description thereof will be omitted.

【0030】本実施の形態において、スレーブユニット
120〜160は、ラジオチューナ、CDプレーヤ、M
Dプレーヤおよび2台のCDチェンジャを含むAV機器
をそれぞれ制御するものである。ここで、CDチェンジ
ャを制御するスレーブユニット150および160は、
車両のトランク内に設置され、その他のスレーブユニッ
ト120〜140は、マスタユニット110と共に車内
のダッシュボード内に設置される。
In this embodiment, the slave units 120 to 160 are radio tuners, CD players, M
It controls an AV device including a D player and two CD changers. Here, the slave units 150 and 160 for controlling the CD changer are:
The other slave units 120 to 140 are installed together with the master unit 110 in the dashboard of the vehicle, and are installed in the trunk of the vehicle.

【0031】スレーブユニット120は、マイクロコン
ピュータ、メモリなどから構成される制御部21と、ネ
ットワーク103を介してマスタユニット110との通
信を制御する通信部125と、ラジオチューナを操作者
に操作可能にする操作部を含むラジオチューナ部27
と、アドレス記憶部121と、を含む。
The slave unit 120 includes a control unit 21 including a microcomputer and a memory, a communication unit 125 that controls communication with the master unit 110 via the network 103, and a radio tuner that can be operated by an operator. Radio tuner unit 27 including an operating unit
And an address storage unit 121.

【0032】スレーブユニット130は、マイクロコン
ピュータ、メモリなどから構成される制御部31と、ネ
ットワーク103を介してマスタユニット110との通
信を制御する通信部135と、CDプレーヤを操作者に
操作可能にする操作部を含むCDプレーヤ部37と、ア
ドレス記憶部131と、を含む。
The slave unit 130 includes a control unit 31 including a microcomputer and a memory, a communication unit 135 that controls communication with the master unit 110 via the network 103, and enables the operator to operate the CD player. And an address storage unit 131.

【0033】スレーブユニット140は、マイクロコン
ピュータ、メモリなどから構成される制御部41と、ネ
ットワーク103を介してマスタユニット110との通
信を制御する通信部145と、MDプレーヤを操作者に
操作可能にする操作部を含むMDプレーヤ部47と、ア
ドレス記憶部141と、を含む。
The slave unit 140 includes a control unit 41 composed of a microcomputer, a memory, and the like, a communication unit 145 that controls communication with the master unit 110 via the network 103, and enables an MD player to operate the MD player. And an address storage unit 141.

【0034】スレーブユニット150は、マイクロコン
ピュータ、メモリなどから構成される制御部51と、ネ
ットワーク103を介してマスタユニット110との通
信を制御する通信部155と、CDチェンジャを操作者
に操作可能にする操作部を含むCDチェンジャ部57
と、アドレス記憶部151と、を含む。
The slave unit 150 includes a control unit 51 including a microcomputer and a memory, a communication unit 155 for controlling communication with the master unit 110 via the network 103, and a CD changer operable by an operator. CD changer unit 57 including an operating unit
And an address storage unit 151.

【0035】スレーブユニット160は、マイクロコン
ピュータ、メモリなどから構成される制御部61と、ネ
ットワーク103を介してマスタユニット110との通
信を制御する通信部165と、CDチェンジャを操作者
に操作可能にする操作部を含むCDチェンジャ部67
と、アドレス記憶部161と、を含む。
The slave unit 160 includes a control unit 61 including a microcomputer and a memory, a communication unit 165 for controlling communication with the master unit 110 via the network 103, and a CD changer that can be operated by an operator. CD changer section 67 including an operating section
And an address storage unit 161.

【0036】ここで、スレーブユニット120〜160
は、それぞれ機器の種別毎に仮のアドレスを有する。ス
レーブユニット120〜140は、仮のアドレスTMP
2〜4を有し、スレーブユニット150および160
は、同じ種別の機器であるので、同じ仮のアドレスTM
P5を有する。
Here, the slave units 120 to 160
Have a temporary address for each device type. The slave units 120 to 140 have a temporary address TMP
2 to 4 and slave units 150 and 160
Are the same type of device, so the same temporary address TM
P5.

【0037】マスタユニット110のアドレス管理部1
11は、スレーブユニット120〜160の仮アドレス
に基づいてスレーブユニット120〜160を、ネット
ワーク103を介して認識し、認識したスレーブユニッ
ト120〜160にそれぞれ異なる本アドレスを割り当
て、付与するものである。
Address management unit 1 of master unit 110
Numeral 11 is for recognizing the slave units 120 to 160 via the network 103 based on the temporary addresses of the slave units 120 to 160, and assigning and assigning different real addresses to the recognized slave units 120 to 160.

【0038】スレーブユニット120〜160は、それ
ぞれ付与された本アドレスをアドレス記憶部121〜1
61に記憶する。このアドレス記憶部121〜161
は、どのような記憶装置でもよく、不揮発性記憶装置ま
たは一時記憶装置であっても良いし、固定記憶装置また
はリムーバブル記憶装置などであっても良い。
The slave units 120 to 160 store the assigned real addresses in the address storage units 121 to 1.
61. The address storage units 121 to 161
May be any storage device, such as a nonvolatile storage device or a temporary storage device, or a fixed storage device or a removable storage device.

【0039】このアドレス記憶部121〜161に記憶
された本アドレスに基づいて、マスタユニット110と
スレーブユニット120〜160間で通信が通信部12
5〜165を介してそれぞれ行われる。
The communication between the master unit 110 and the slave units 120 to 160 is performed based on the real addresses stored in the address storage units 121 to 161.
5 to 165, respectively.

【0040】この通信部125〜165は、LANなど
のネットワーク103上に、マスタユニット110およ
びスレーブユニット120〜160を接続可能にするた
めの、インターフェースカード、ケーブル、ハブおよび
通信用ソフトウェアなど接続および通信に必要な手段の
全て含む。また、通信は無線でも有線の何れでも良い。
The communication units 125 to 165 are connected and communicated with an interface card, a cable, a hub, and communication software for enabling connection of the master unit 110 and the slave units 120 to 160 on the network 103 such as a LAN. Includes all necessary means. Communication may be wireless or wired.

【0041】次に、本実施の形態のAV機器システム1
01における、AV機器間通信方法の処理手順について
図2のフローチャートを用いて説明する。
Next, the AV equipment system 1 of the present embodiment
01 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0042】ステップP1で、スレーブユニット120
〜160に仮のアドレスが設定される。ここで、スレー
ブユニット120〜140に、仮のアドレスTMP2〜
4が設定され、スレーブユニット150および160
は、同じ種別の機器であるので、同じ仮のアドレスTM
P5が設定される。続くステップP2で、スレーブユニ
ット120〜160は、この仮アドレスでネットワーク
103にログインする。
In step P1, the slave unit 120
A temporary address is set to .about.160. Here, the temporary addresses TMP2 to TMP2 are assigned to the slave units 120 to 140.
4 are set, and slave units 150 and 160 are set.
Are the same type of device, so the same temporary address TM
P5 is set. In the following step P2, the slave units 120 to 160 log in to the network 103 with the temporary address.

【0043】続くステップP3で、マスタユニット11
0のアドレス管理部111が、ネットワーク103上に
ログインしたスレーブユニット120〜160を認識す
る。続くステップP4で、認識したスレーブユニット1
20〜160にそれぞれ異なる本アドレス#2〜#6を
割り当て、付与する。続くステップP5で、スレーブユ
ニット120〜160は、マスタユニット110から付
与された本アドレスをアドレス記憶部121〜161に
それぞれ記憶する。その後ステップP6で、この本アド
レスに基づいて、マスタユニット110とスレーブユニ
ット120〜160間で通信が通信部125〜165を
介してそれぞれ行われる。
In the following step P3, the master unit 11
0 address management unit 111 recognizes slave units 120 to 160 that have logged in on network 103. In a succeeding step P4, the recognized slave unit 1
Different real addresses # 2 to # 6 are assigned to 20 to 160, respectively. In the subsequent step P5, the slave units 120 to 160 store the real addresses assigned from the master unit 110 in the address storage units 121 to 161 respectively. Thereafter, in step P6, communication is performed between the master unit 110 and the slave units 120 to 160 via the communication units 125 to 165 based on the real address.

【0044】さらに図示されない新たなスレーブユニッ
トが、ネットワーク103上にログインする場合は、上
述の処理を繰り返せば良い。
Further, when a new slave unit (not shown) logs in on the network 103, the above processing may be repeated.

【0045】上述の処理は、1台のスレーブユニットが
ネットワーク103にログインする度に、ログインした
スレーブユニット毎に一連の処理を行い、その後、次の
スレーブユニットがネットワーク103にログインした
時、再度、一連の処理を繰り返すようにしても良いし、
あるいは、複数のスレーブユニットに対して同時に各ス
テップの処理を順次行うようにしても良い。
In the above-described processing, every time one slave unit logs in to the network 103, a series of processing is performed for each logged-in slave unit. A series of processing may be repeated,
Alternatively, the processing of each step may be sequentially performed on a plurality of slave units simultaneously.

【0046】次に、本実施の形態のAV機器システム1
01における、AV機器間通信プログラムについて、図
3および4を用いて説明する。図3は、各スレーブユニ
ット120〜160における通信プログラムの一例のフ
ローチャートであり、図4は、マスタユニット110に
おける通信プログラムの一例のフローチャートである。
これらの通信プログラムは、所定のプログラム言語で記
述され、各ユニットが有しているコンピュータが読みと
りおよび実行可能な形式で記録媒体に記録されている。
Next, the AV equipment system 1 of the present embodiment
01 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. FIG. 3 is a flowchart of an example of a communication program in each of the slave units 120 to 160, and FIG. 4 is a flowchart of an example of a communication program in the master unit 110.
These communication programs are described in a predetermined program language, and are recorded on a recording medium in a format that can be read and executed by a computer of each unit.

【0047】図3によれば、各スレーブユニット120
〜160の通信プログラムは、ステップS1〜S5を含
んでいる。ステップS1で、各スレーブユニット120
〜160に仮のアドレスを設定する。特に限定されない
が、本実施例では、各スレーブユニット120〜160
毎に有している所定の仮アドレス記憶テーブルに仮のア
ドレスが予め登録されている。続くステップS2で、各
スレーブユニット120〜160は、この仮アドレスに
基づいて、ネットワーク103にログインする。ログイ
ン後、続くステップS3で、各スレーブユニット120
〜160は、本アドレスが付与された否かを監視する。
マスタユニット110から本アドレスが付与された場
合、ステップS4へ進み、付与された本アドレスをアド
レス記憶部121〜161にそれぞれ記憶する。続くス
テップS5で、本アドレスに基づいて、マスタユニット
110との通信を開始する。
According to FIG. 3, each slave unit 120
The communication programs 160 to 160 include steps S1 to S5. In step S1, each slave unit 120
A temporary address is set to ~ 160. Although not particularly limited, in the present embodiment, each of the slave units 120 to 160
A temporary address is registered in advance in a predetermined temporary address storage table provided for each. In the following step S2, each of the slave units 120 to 160 logs in to the network 103 based on the temporary address. After login, in the following step S3, each slave unit 120
To 160 monitor whether or not this address has been assigned.
When the real address is assigned from the master unit 110, the process proceeds to step S4, and the assigned real address is stored in the address storage units 121 to 161 respectively. In the following step S5, communication with the master unit 110 is started based on the real address.

【0048】図4によれば、マスタユニット110の通
信プログラムは、ステップM1〜M3を含んでいる。ス
テップM1で、マスタユニット110のアドレス管理部
111が、ネットワーク103上にログインしたスレー
ブユニットがあるか否かを監視する。ログインしたスレ
ーブユニットを認識した場合は、ステップM2へ進み、
認識されたスレーブユニットに本アドレスを割り当て、
付与する。本実施例においては、スレーブユニットに付
与される本アドレスは、全て異なるアドレスである。続
くステップM3で、この本アドレスに基づいて、マスタ
ユニット110とスレーブユニット間で通信を開始す
る。
Referring to FIG. 4, the communication program of the master unit 110 includes steps M1 to M3. In step M1, the address management unit 111 of the master unit 110 monitors whether there is a logged-in slave unit on the network 103. If the login slave unit is recognized, the process proceeds to step M2,
Assign this address to the recognized slave unit,
Give. In this embodiment, the real addresses given to the slave units are all different addresses. In the subsequent step M3, communication is started between the master unit 110 and the slave unit based on the real address.

【0049】マスタユニット110のアドレス管理部1
11においては、常時ステップM1で、ネットワーク1
03上に新たにログインしたスレーブユニットがあるか
否かを監視して、新たにログインしたスレーブユニット
が検出された場合、ステップM2およびM3を実行す
る。
Address management unit 1 of master unit 110
In step 11, the network 1 is always in step M1.
It is monitored whether there is a newly logged-in slave unit on the server 03, and if a newly logged-in slave unit is detected, steps M2 and M3 are executed.

【0050】以下に本実施の形態の作用を図3および4
を用いて説明する。ここでは、一番はじめにマスタユニ
ット110がネットワーク103に接続され、次いでス
レーブユニット120〜160が順次ネットワーク10
3に接続される場合について説明する。
The operation of this embodiment will be described below with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. Here, first, the master unit 110 is connected to the network 103, and then the slave units 120 to 160 are sequentially connected to the network 103.
3 will be described.

【0051】マスタユニット110では、図4の通信プ
ログラムが実行され、ステップM1で、スレーブユニッ
トのネットワーク103へのログインの監視が行われ
る。
In the master unit 110, the communication program shown in FIG. 4 is executed, and in step M1, monitoring of the login of the slave unit to the network 103 is performed.

【0052】一方、スレーブユニット120が図3の通
信プログラムを実行すると、ステップS1で、スレーブ
ユニット120に仮アドレスTMP2が設定される。次
いで、ステップS2で、スレーブユニット120がネッ
トワーク103へログインする。マスタユニット110
が、図4の通信プログラムのステップM1で、スレーブ
ユニット120のネットワーク103への接続を認識
し、ステップM2へ進み、本アドレスとして#2をスレ
ーブユニット120に割り当て、付与する。
On the other hand, when the slave unit 120 executes the communication program of FIG. 3, a temporary address TMP2 is set to the slave unit 120 in step S1. Next, in step S2, the slave unit 120 logs in to the network 103. Master unit 110
However, in step M1 of the communication program shown in FIG. 4, the connection of the slave unit 120 to the network 103 is recognized, the process proceeds to step M2, and # 2 is assigned to the slave unit 120 as the real address and assigned.

【0053】一方、スレーブユニット120では、図3
の通信プログラムのステップS3で、本アドレス#2を
受信して、ステップS4へ進み、本アドレス#2をアド
レス記憶部121に記憶してステップS5へ進み、マス
タユニット110とスレーブユニット120間で通信が
開始される。
On the other hand, in the slave unit 120, FIG.
In step S3 of the communication program, the real address # 2 is received, the process proceeds to step S4, the real address # 2 is stored in the address storage unit 121, and the process proceeds to step S5, where communication between the master unit 110 and the slave unit 120 is performed. Is started.

【0054】同様にマスタユニット110が、図4の通
信プログラムのステップM1で、スレーブユニットのネ
ットワーク103へのログインの監視を引き続き行い、
スレーブユニット130が図3の通信プログラムを実行
すると、ステップS1で、スレーブユニット130に仮
アドレスTMP3が設定される。次いで、ステップS2
で、スレーブユニット130がネットワーク103へロ
グインする。マスタユニット110が、図4の通信プロ
グラムのステップM1で、スレーブユニット130のネ
ットワーク103への接続を認識し、ステップM2へ進
み、先のスレーブユニット120に付与したアドレスと
は異なるアドレス#3を本アドレスとしてスレーブユニ
ット130に割り当て、付与する。
Similarly, the master unit 110 continuously monitors the login of the slave unit to the network 103 in step M1 of the communication program in FIG.
When the slave unit 130 executes the communication program of FIG. 3, a temporary address TMP3 is set in the slave unit 130 in step S1. Next, step S2
Then, the slave unit 130 logs in to the network 103. The master unit 110 recognizes the connection of the slave unit 130 to the network 103 in step M1 of the communication program shown in FIG. 4, and proceeds to step M2 where the address # 3 different from the address assigned to the slave unit 120 is used. The address is assigned to the slave unit 130 and assigned.

【0055】一方、スレーブユニット130では、図3
の通信プログラムのステップS3で、本アドレス#3を
受信して、ステップS4へ進み、本アドレス#3をアド
レス記憶部131に記憶してステップS5へ進み、マス
タユニット110とスレーブユニット130間で通信が
開始される。
On the other hand, in the slave unit 130, FIG.
In step S3 of the communication program, the real address # 3 is received, the process proceeds to step S4, the real address # 3 is stored in the address storage unit 131, and the process proceeds to step S5, where communication between the master unit 110 and the slave unit 130 is performed. Is started.

【0056】スレーブユニット140および150も同
様に処理が行われ、本アドレス#4および#5がそれぞ
れ付与され、ネットワーク103上でマスタユニット1
10との通信が開始される。
The slave units 140 and 150 are similarly processed, are given real addresses # 4 and # 5, respectively, and
Communication with 10 is started.

【0057】最後にマスタユニット110が、図4の通
信プログラムのステップM1で、スレーブユニットのネ
ットワーク103へのログインの監視を引き続き行って
いる最中に、スレーブユニット160が、図3の通信プ
ログラムを実行すると、ステップS1で、スレーブユニ
ット160に、仮アドレスTMP5が設定される。この
仮アドレスTMP5は、スレーブユニット150の仮ア
ドレスと同じアドレスである。次いで、ステップS2
で、スレーブユニット160がネットワーク103へロ
グインする。マスタユニット110が、図4の通信プロ
グラムのステップM1で、スレーブユニット160のネ
ットワーク103への接続を認識し、ステップM2へ進
み、先のスレーブユニット120〜150に付与したア
ドレスとは異なるアドレス#6を本アドレスとしてスレ
ーブユニット160に割り当て、付与する。
Finally, while the master unit 110 continues to monitor the slave unit's login to the network 103 in step M1 of the communication program of FIG. 4, the slave unit 160 executes the communication program of FIG. When executed, the temporary address TMP5 is set in the slave unit 160 in step S1. This temporary address TMP5 is the same address as the temporary address of the slave unit 150. Next, step S2
Then, the slave unit 160 logs in to the network 103. The master unit 110 recognizes the connection of the slave unit 160 to the network 103 in step M1 of the communication program in FIG. 4, proceeds to step M2, and has an address # 6 different from the address assigned to the preceding slave units 120 to 150. Is assigned to the slave unit 160 as a real address and is given.

【0058】一方、スレーブユニット160では、図3
の通信プログラムのステップS3で、本アドレス#6を
受信して、ステップS4へ進み、本アドレス#6をアド
レス記憶部131に記憶してステップS5へ進み、マス
タユニット110とスレーブユニット160間で通信が
開始される。
On the other hand, in the slave unit 160, FIG.
In step S3 of the communication program, the real address # 6 is received, the flow proceeds to step S4, the real address # 6 is stored in the address storage unit 131, and the flow proceeds to step S5, where communication between the master unit 110 and the slave unit 160 is performed. Is started.

【0059】以上のように、本発明の第1実施の形態の
AV機器システム101は、マスタユニット110にア
ドレス管理部111を設け、各スレーブユニット120
〜160の仮アドレスに基づいてスレーブユニット12
0〜160を、ネットワーク103を介して認識し、例
えば、同じ仮アドレスTMP5を有するスレーブユニッ
ト150および160にも、それぞれ異なる本アドレス
#5および#6を割り当て、付与することができ、これ
により、マスタユニット110とすべてのスレーブユニ
ット120〜160の間で通信が可能となる。
As described above, in the AV equipment system 101 according to the first embodiment of the present invention, the address management unit 111 is provided in the master unit 110, and each slave unit 120
Slave unit 12 based on the temporary address of
0 to 160 are recognized via the network 103, and, for example, different real addresses # 5 and # 6 can be allocated and assigned to the slave units 150 and 160 having the same temporary address TMP5, respectively. Communication between the master unit 110 and all the slave units 120 to 160 becomes possible.

【0060】このように、複数のスレーブユニットがそ
れぞれ制御するAV機器の種別や、台数などを気にする
ことなく、同一ネットワーク上に接続することが可能と
なり、システム構築上の制約も無くなり、システム構成
の拡張性が高くなる。
As described above, it is possible to connect to the same network without worrying about the type and number of AV devices controlled by a plurality of slave units, and there is no restriction on system construction. The scalability of the configuration is increased.

【0061】第1の実施の形態では、マスタユニット1
10のアドレス管理部111は、各スレーブユニット1
20〜160に、それぞれ異なる本アドレスを割り当
て、付与したが、これに限定されるものではなく、他の
実施の形態において、特定の異なる種別の機器に対し
て、同じ本アドレスを割り当て付与することも可能であ
る。
In the first embodiment, the master unit 1
10 address management units 111, each slave unit 1
Although different real addresses are assigned and assigned to the respective devices 20 to 160, the present invention is not limited to this. In another embodiment, the same real address may be assigned and assigned to a device of a specific different type. Is also possible.

【0062】例えば、スレーブユニット130および1
40は、仮のアドレスTMP3および4を有している
が、マスタユニット110のアドレス管理部111が、
この仮アドレスに基づいてスレーブユニット130およ
び140を、ネットワーク103を介して認識し、認識
したスレーブユニット130および140に、同じ本ア
ドレス#3を割り当て、付与してもよい。
For example, the slave units 130 and 1
40 has temporary addresses TMP3 and TMP4, but the address management unit 111 of the master unit 110
The slave units 130 and 140 may be recognized via the network 103 based on the provisional address, and the same real address # 3 may be assigned and assigned to the recognized slave units 130 and 140.

【0063】スレーブユニット130および140は、
アドレス記憶部131および141にこの本アドレス#
3を記憶する。その後、マスタユニット110と、スレ
ーブユニット130および140との間では、この本ア
ドレス#3に基づいて通信が同時に行われることにな
る。すなわち、マスタユニット110からは、スレーブ
ユニット130および140が同一AV機器のスレーブ
ユニットとして見なされ制御されることになる。
The slave units 130 and 140 are
The real address # is stored in the address storage units 131 and 141.
3 is stored. Thereafter, communication is performed simultaneously between the master unit 110 and the slave units 130 and 140 based on the real address # 3. That is, the slave units 130 and 140 are regarded and controlled by the master unit 110 as slave units of the same AV device.

【0064】このように構成された他の実施の形態のA
V機器システムにおいては、例えば、スレーブユニット
130および140に対して、マスタユニット110か
ら1台のAV機器のスレーブユニットとして見なされて
制御がなされるため、スレーブユニット130のCDプ
レーヤ部37と、スレーブユニット140のMDプレー
ヤ部47に対して、同時に再生制御を行うことなどが可
能となり、異なるAV機器の音声を同時に出力させるこ
となどの制御が可能となる。これにより、様々な音響効
果などが期待できる。
A of another embodiment having the above-described configuration
In the V device system, for example, the master unit 110 regards the slave units 130 and 140 as a slave unit of one AV device and controls them. Playback control can be performed on the MD player unit 47 of the unit 140 at the same time, and control such as simultaneous output of audio from different AV devices can be performed. Thereby, various sound effects can be expected.

【0065】異なる仮アドレスを有するスレーブユニッ
トに対して、どのような組み合わせで同じ本アドレスを
付与するか、あるいは、同じ仮アドレスを有するスレー
ブユニットに対して、異なる本アドレスを付与するか、
などの選択は適時AV機器システムの仕様に応じて決定
することができ、これらは通常の設計変更の範囲であ
る。
What combination of the same real address is given to the slave units having different temporary addresses, or different real addresses are given to the slave units having the same temporary address,
Selection can be determined in a timely manner according to the specifications of the AV equipment system, and these are within the scope of ordinary design changes.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、AV機
器システムにおいて、マスタユニット110にアドレス
管理部111を設け、各スレーブユニット120〜16
0は、予め仮のアドレスをそれぞれ有しているので、マ
スタユニット110のアドレス管理部111が、スレー
ブユニット120〜160の仮アドレスに基づいてスレ
ーブユニット120〜160を、ネットワーク103を
介して認識し、認識したスレーブユニット120〜16
0にそれぞれ異なる本アドレス#2〜#6を割り当て、
付与することができ、これにより、複数のスレーブユニ
ットがそれぞれ制御するAV機器の種別や、台数などを
気にすることなく、同一ネットワーク上に接続すること
が可能となり、システム構築上の制約も無くなり、シス
テム構成の拡張性が高くなるという優れた効果を有する
車載用オーディオおよびビジュアル機器間通信装置、通
信方法および通信プログラム記録媒体を提供することが
できるものである。
As described above, according to the present invention, in the AV equipment system, the master unit 110 is provided with the address management unit 111 and the slave units 120 to 16 are provided.
0 has respective temporary addresses in advance, so that the address management unit 111 of the master unit 110 recognizes the slave units 120 to 160 via the network 103 based on the temporary addresses of the slave units 120 to 160. , Recognized slave units 120-16
0 are assigned different real addresses # 2 to # 6,
This makes it possible to connect to the same network without worrying about the type and number of AV devices controlled by a plurality of slave units, and eliminates restrictions on system construction. Another object of the present invention is to provide a communication device, a communication method, and a communication program recording medium for in-vehicle audio and visual devices having an excellent effect that the expandability of the system configuration is enhanced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のAV機器システム
を示す概略ブロック図。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an AV device system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示されたAV機器システムにおけるAV
機器間通信方法の手順の一例を示すフローチャート。
FIG. 2 shows an AV in the AV device system shown in FIG.
9 is a flowchart illustrating an example of a procedure of an inter-device communication method.

【図3】図1に示されたAV機器システムにおけるスレ
ーブユニットのAV機器間通信プログラムの一例を示す
フローチャート。
3 is a flowchart showing an example of a communication program between AV devices of a slave unit in the AV device system shown in FIG. 1;

【図4】図1に示されたAV機器システムにおけるマス
タユニットのAV機器間通信プログラムの一例を示すフ
ローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a communication program between AV devices of a master unit in the AV device system shown in FIG. 1;

【図5】従来のAV機器システムの概略ブロック図。FIG. 5 is a schematic block diagram of a conventional AV device system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 マスタユニット 111 アドレス管理部(認識手段、アドレス付与手
段) 120、130、140、150、160 スレーブユ
ニット 11、21、31、41、51、63 制御部 115、125、135、145、155、165 通
信部(通信手段) 121、131、141、151、161 アドレス記
憶部(アドレス記憶手段)
110 Master unit 111 Address management unit (recognition unit, address assignment unit) 120, 130, 140, 150, 160 Slave unit 11, 21, 31, 41, 51, 63 Control unit 115, 125, 135, 145, 155, 165 Communication unit (communication unit) 121, 131, 141, 151, 161 Address storage unit (address storage unit)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の仮アドレスをそれぞれ有し、複数
のオーディオおよびビジュアル機器をそれぞれ制御する
複数のスレーブユニットと、 固有のアドレスを有し、前記スレーブユニットと所定の
ネットワークを介して連結され、前記スレーブユニット
を制御するマスタユニットと、を備えた車載用オーディ
オおよびビジュアル機器間通信装置において、 前記仮アドレスに基づいて前記スレーブユニットを、前
記ネットワークを介して認識する認識手段と、 この認識手段が認識したスレーブユニットにそれぞれ本
アドレスを割り当て、付与するアドレス付与手段と、 このアドレス付与手段が割り当てた本アドレスを記憶す
るアドレス記憶手段と、 このアドレス記憶手段に記憶された本アドレスに基づい
て、前記マスタユニットと前記スレーブユニット間で通
信を行う通信手段と、を備えたことを特徴とする車載用
オーディオおよびビジュアル機器間通信装置。
1. A plurality of slave units each having a predetermined temporary address and controlling a plurality of audio and visual devices, respectively, and having a unique address, being connected to the slave unit via a predetermined network, A communication unit for in-vehicle audio and visual equipment, comprising: a master unit that controls the slave unit; and a recognition unit that recognizes the slave unit via the network based on the temporary address. Address assigning means for assigning and assigning a real address to each of the recognized slave units, address storing means for storing the real address assigned by the address assigning means, and the real address stored in the address storing means. Master unit and the slave Car audio and visual equipment communication apparatus characterized by comprising a communication means for performing communication between the units.
【請求項2】 前記アドレス付与手段が、前記認識手段
が認識したスレーブユニット毎に異なるアドレスを前記
本アドレスとして割り当て、付与することを特徴とする
請求項1に記載の車載用オーディオおよびビジュアル機
器間通信装置。
2. The in-vehicle audio and visual device according to claim 1, wherein the address assigning unit assigns and assigns a different address as the real address to each slave unit recognized by the recognizing unit. Communication device.
【請求項3】 前記アドレス付与手段が、前記スレーブ
ユニットに、同じアドレスを前記本アドレスとして割り
当て、付与することを特徴とする請求項1に記載の車載
用オーディオおよびビジュアル機器間通信装置。
3. The in-vehicle audio / visual device communication apparatus according to claim 1, wherein the address assigning means assigns and assigns the same address to the slave unit as the real address.
【請求項4】 所定の仮アドレスをそれぞれ有し、複数
のスレーブユニットにそれぞれ複数のオーディオおよび
ビジュアル機器を制御させるステップと、固有のアドレ
スを有し、前記スレーブユニットと所定のネットワーク
を介して連結されたマスタユニットに前記スレーブユニ
ットを制御させるステップと、を含む車載用オーディオ
およびビジュアル機器間通信方法において、 前記スレーブユニットを認識する認識ステップと、 この認識ステップで認識されたスレーブユニットに本ア
ドレスを割り当て、付与するアドレス付与ステップと、 このアドレス付与ステップで割り当てらてた本アドレス
を記憶するステップと、 このアドレス記憶ステップで記憶された本アドレスに基
づいて、前記マスタユニットと前記スレーブユニット間
の通信を行う通信ステップと、を含むことを特徴とする
車載用オーディオおよびビジュアル機器間通信方法。
4. A plurality of slave units each having a predetermined temporary address and controlling a plurality of audio and visual devices respectively, and having a unique address and being connected to the slave unit via a predetermined network. Causing the master unit to control the slave unit, comprising: a recognition step of recognizing the slave unit; and a real address assigned to the slave unit recognized in the recognition step. Allocating and assigning an address assigning step; storing the real address assigned in the address assigning step; and communicating between the master unit and the slave unit based on the real address stored in the address storing step. Car audio and visual device communication method characterized by comprising: a communication step, the performing.
【請求項5】 前記アドレス付与ステップが、前記認識
ステップで認識されたスレーブユニット毎に異なるアド
レスを前記本アドレスとして割り当て、付与するステッ
プを有することを特徴とする請求項4に記載の車載用オ
ーディオおよびビジュアル機器間通信方法。
5. The in-vehicle audio system according to claim 4, wherein the address assigning step has a step of assigning and assigning a different address to each of the slave units recognized in the recognition step as the real address. And communication method between visual devices.
【請求項6】 前記アドレス付与ステップが、前記スレ
ーブユニットに、同じアドレスを前記本アドレスとして
割り当て、付与するステップを有することを特徴とする
請求項4に記載の車載用オーディオおよびビジュアル機
器間通信方法。
6. The method according to claim 4, wherein the address assigning step includes assigning and assigning the same address to the slave unit as the real address. .
【請求項7】 所定の仮アドレスをそれぞれ有し、複数
のスレーブユニットにそれぞれ複数のオーディオおよび
ビジュアル機器を制御させるステップと、 固有のアドレスを有し、前記スレーブユニットと所定の
ネットワークを介して連結されたマスタユニットに前記
スレーブユニットを制御させるステップと、をコンピュ
ータに実行させる通信プログラムを記録したコンピュー
タが読みとり可能な媒体において、 前記スレーブユニットを認識する認識ステップと、 この認識ステップで認識されたスレーブユニットに本ア
ドレスを割り当て、付与するアドレス付与ステップと、 このアドレス付与ステップで割り当てらてた本アドレス
を記憶するステップと、 このアドレス記憶ステップで記憶された本アドレスに基
づいて、前記マスタユニットと前記スレーブユニット間
の通信を行う通信ステップと、をコンピュータに実行さ
せる車載用オーディオおよびビジュアル機器間通信プロ
グラムを記録したコンピュータが読みとり可能な媒体。
7. Having a plurality of slave units each having a predetermined temporary address and controlling a plurality of audio and visual devices, respectively, having a unique address, and connecting to the slave units via a predetermined network. Causing the master unit to control the slave unit; and recognizing the slave unit on a computer-readable medium storing a communication program for causing a computer to execute the slave unit. An address assigning step of assigning and assigning a real address to the unit, a step of storing the real address assigned in the address assigning step, and the master unit based on the real address stored in the address storing step The slave unit between vehicle audio and visual equipment between recorded computer-readable media communication program to execute a communication step, to the computer for communicating.
【請求項8】 前記アドレス付与ステップが、前記認識
ステップで認識されたスレーブユニット毎に異なるアド
レスを前記本アドレスとして割り当て、付与するステッ
プを有することを特徴とする請求項7に記載の通信プロ
グラム記録媒体。
8. The communication program recording according to claim 7, wherein said address assigning step includes a step of assigning and assigning a different address for each slave unit recognized in said recognition step as said real address. Medium.
【請求項9】 前記アドレス付与ステップが、前記スレ
ーブユニットに、同じアドレスを前記本アドレスとして
割り当て、付与するステップを有することを特徴とする
請求項7に記載の通信プログラム記録媒体。
9. The communication program recording medium according to claim 7, wherein the address assigning step includes assigning and assigning the same address to the slave unit as the real address.
JP27896599A 1999-09-30 1999-09-30 On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium Pending JP2001103055A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27896599A JP2001103055A (en) 1999-09-30 1999-09-30 On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27896599A JP2001103055A (en) 1999-09-30 1999-09-30 On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103055A true JP2001103055A (en) 2001-04-13

Family

ID=17604545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27896599A Pending JP2001103055A (en) 1999-09-30 1999-09-30 On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103055A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295910C (en) * 2003-02-13 2007-01-17 三星电子株式会社 Method of providing karaoke service to mobile terminals using a wireless connection between the mobile terminals
JP2008099482A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery pack block, battery pack system, and address setting method for battery pack system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295910C (en) * 2003-02-13 2007-01-17 三星电子株式会社 Method of providing karaoke service to mobile terminals using a wireless connection between the mobile terminals
JP2008099482A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery pack block, battery pack system, and address setting method for battery pack system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351041A (en) Method of data communication in communication network on automobile
US5574514A (en) Audio/video device for a communication system
JPH04326834A (en) On-vehicle data communication system
KR100707323B1 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2001103055A (en) On-vehicle inter-audio and visual equipment communication device, and communication method and communication program recording medium
CN1659869A (en) Method and apparatus for specifying connections for devices on a data bus network
JPH04326898A (en) On-vehicle data communication system
US5436851A (en) System for data communication
JP3026359B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JP3100975B2 (en) Data communication system
CN113126950A (en) Method, vehicle, and medium for controlling audio playback
EP0482952B1 (en) Method of data communication in communication network on automobile
JPH04326896A (en) On-vehicle data communication system
JP4524016B2 (en) Automotive electronic devices
JP3065652B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JP3065651B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JP2966502B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JPH04326900A (en) On-vehicle data communication system
CN115472186A (en) Vehicle-mounted media playing control method and device and electronic equipment
JPH09116565A (en) Automatic address setting system for bus connection device
JP2607360Y2 (en) Audio system
JPH04160943A (en) Data communication method in audio system
JP3090463B2 (en) Data communication system
JP2594011B2 (en) Central control device for playback equipment and interface for playback equipment
JP2978551B2 (en) Data communication method