JP3090463B2 - Data communication system - Google Patents

Data communication system

Info

Publication number
JP3090463B2
JP3090463B2 JP02288220A JP28822090A JP3090463B2 JP 3090463 B2 JP3090463 B2 JP 3090463B2 JP 02288220 A JP02288220 A JP 02288220A JP 28822090 A JP28822090 A JP 28822090A JP 3090463 B2 JP3090463 B2 JP 3090463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
command
communication device
command data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02288220A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04160942A (en
Inventor
仁克 伊形
保直 郷
俊之 木村
浩 下間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP02288220A priority Critical patent/JP3090463B2/en
Priority to US07/781,885 priority patent/US5280281A/en
Priority to EP91309898A priority patent/EP0482953B1/en
Priority to DE69115643T priority patent/DE69115643T2/en
Publication of JPH04160942A publication Critical patent/JPH04160942A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3090463B2 publication Critical patent/JP3090463B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ通信システムに係り、特に車載用の
AV(オーディオ・ビジュアル)システムに用いるのに好
適なデータ通信システムに関する。
The present invention relates to a data communication system, and particularly to a data communication system for a vehicle.
The present invention relates to a data communication system suitable for use in an audiovisual (AV) system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、車載用オーディオシステムは、単に音楽を聞く
だけのシステムから視覚的な要素を含むシステムへと発
展しつつある。このように、オーディオのみならずビジ
ュアルな機能をもったシステムはAVシステムとして知ら
れている。
In recent years, in-vehicle audio systems have evolved from systems that merely listen to music to systems that include visual elements. A system having not only audio but also visual functions is known as an AV system.

車載用のAVシステムは、多種多様な要素によって構築
されている。例えば、オーディオ要素としては、カセッ
トテープデッキ、ラジオチューナ、CD(コンパクトディ
スク)プレーヤ等があり、ビジュアル要素としては、TV
(テレビジョン)チューナやナビゲーション装置等が含
まれている。これらの各要素から出力されるオーディオ
再生信号はアンプを介して車内に搭載されたスピーカか
ら再生され、画像再生信号は同様に車内に搭載されたデ
ィスプレイ上に映像出力される。今日、これらの各要素
はディジタル技術によって制御されており、その制御は
マイクロコンピュータを用いたコントローラによって行
われる。
In-vehicle AV systems are constructed with various elements. For example, the audio element includes a cassette tape deck, a radio tuner, a CD (compact disc) player, and the visual element includes a TV.
(Television) A tuner, a navigation device, and the like are included. An audio reproduction signal output from each of these elements is reproduced from a speaker mounted in the vehicle via an amplifier, and an image reproduction signal is similarly output as an image on a display mounted in the vehicle. Today, each of these elements is controlled by digital technology, which is controlled by a microcomputer-based controller.

上記各要素をシステマチックに動作させるためには、
各要素を統括的にコントロールする必要がある。そこ
で、車載用AVシステムでは、上記各要素のコントローラ
をバス方式のネットワークにより接続し、互の制御デー
タを上記ネットワークを構成する通信バスを介して送受
するようになっている。
In order to operate each of the above elements systematically,
It is necessary to control each element comprehensively. Therefore, in the on-vehicle AV system, the controllers of the above elements are connected by a bus network, and mutual control data is transmitted and received via a communication bus constituting the network.

従来のネットワークでは、各コントローラの制御をポ
ーリング方式で行なっている。ポーリング方式とは、各
コントローラのうちのいずれかに優先的地位を与えてそ
のコントローラをマスタとし、残る他のコントローラを
スレーブとして主従関係を定め、マスタがスレーブから
データを収集する場合に常にマスタ側からスレーブ側に
アクセスする方式である。
In a conventional network, each controller is controlled by a polling method. The polling method is a method in which one of the controllers is given a priority position, the controller is set as the master, and the remaining controllers are set as the master-slave relationship, and the master is always used when the master collects data from the slave. This is a method for accessing the slave side from the server.

この従来のポーリング方式によりマスタがスレーブに
通信データを送信しアクセスしたりスレーブ側からマス
タにデータを返信する場合に、各コントローラの識別あ
るいは特定を行う必要がある。そこで、各コントローラ
には当該コントローラを示すアドレスを割当てている。
When the master transmits and accesses communication data to the slave by the conventional polling method, or when the slave returns data to the master, it is necessary to identify or specify each controller. Therefore, an address indicating the controller is assigned to each controller.

従来のアドレスの割当て方式は、各コントローラに対
しそれぞれ固有のアドレスを割当てている。そして、制
御データは各コントローラ固有のアドレスデータにその
コントローラに対する指示データ(例えば、起動命令:O
Nデータ)を付加した状態で生成される。
In the conventional address assignment method, a unique address is assigned to each controller. The control data includes instruction data (for example, a start instruction: O
N data).

ところで、マスタとスレーブ相互間で通信データの送
受信を行う場合に、送信データが正しく受信されたこと
を示すために、受信側から送信側に対して肯定応答デー
タ(いわゆるACK)が返信されることが知られている。
また、送信側の処理として、その通信データの重要度に
より肯定応答データを確認する場合と確認しない場合と
がある。AVシステムにおいては、複数のスレーブが存在
しており、通信データ中に各スレーブに対するコマンド
(起動命令、切替命令等)を複数連続して発行する場合
がある。この場合、同期通信方式によれば通信タイミン
グが一致するか否かでコマンド発行側においてコマンド
と肯定応答との対応付けがわかる。
By the way, when transmitting and receiving communication data between the master and the slave, acknowledgment data (so-called ACK) is returned from the receiving side to the transmitting side to indicate that the transmission data has been correctly received. It has been known.
Further, as the processing on the transmitting side, there are cases where the acknowledgment data is confirmed and cases where it is not confirmed depending on the importance of the communication data. In an AV system, there are a plurality of slaves, and there are cases where a plurality of commands (a start command, a switching command, etc.) for each slave are continuously issued in communication data. In this case, according to the synchronous communication method, the correspondence between the command and the acknowledgment can be known on the command issuing side based on whether the communication timings match.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、非同期通信を行う場合、複数の肯定応答を必
要とするコマンドを連続して発行すると、コマンド発行
側装置では、肯定応答データがどのコマンドに対する応
答かが判定することができない。したがって、肯定応答
確認処理の必要の有無を判定することができない。
However, in the case of performing asynchronous communication, if a plurality of commands requiring an acknowledgment are successively issued, the command issuing apparatus cannot determine which command the acknowledgment data corresponds to. Therefore, it is not possible to determine whether or not the acknowledgment processing is necessary.

そこで、本発明の目的は発行したコマンドとそのコマ
ンドに対する肯定応答データとの応答付けを確実に行い
うるデータ通信システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data communication system capable of reliably responding to an issued command and acknowledgment data for the command.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明に
よれば、コマンドデータを発行可能な複数の通信装置が
通信バスに接続され、1の通信装置が前記通信バスを介
して前記コマンドデータを送信し、かつ、前記コマンド
データを受信した1の通信装置は、前記送信されたコマ
ンドデータに対応する応答データを返信するデータ通信
システムにおいて、前記コマンドデータを送信する1の
通信装置は、当該通信装置を示す識別情報と当該通信装
置の機能を示す識別情報とを含むコマンドデータを送信
するものであり、前記コマンドデータを受信した1の通
信装置は、当該通信装置を示す識別情報と当該通信装置
の機能を示す識別情報とを含む前記応答データに、受信
したコマンドデータを付加して返信するように構成され
る。また、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載
のデータ通信システムにおいて、前記応答データを必要
とするコマンドデータと、前記応答データを必要としな
いコマンドデータとを区別し、前記コマンドデータに応
じて送信側通信装置の処理を変更するように構成され
る。また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1ま
たは請求項2記載のデータ通信システムにおいて、前記
コマンドデータを送信する通信装置は、前記コマンドデ
ータを送信する先の通信装置の識別情報とを含むコマン
ドデータを送信するものであり、前記コマンドデータを
受信した通信装置は、前記応答データを送信する先の通
信装置の識別情報を含む応答データを返信するように構
成される。更に、請求項4に記載の発明によれば、請求
項1乃至請求項3記載のデータ通信システムにおいて、
前記通信バスに対して、通信装置の追加可能に構成され
る。なお、第1図において、RDT1はコマンドデータ(CM
D)を含む送信データ全体のエラー検出データの返信デ
ータ、RDT2は応答データのエラー検出データの返信デー
タを示している。
According to the first aspect of the present invention, a plurality of communication devices capable of issuing command data are connected to a communication bus, and one communication device communicates the command data via the communication bus. And the one communication device that has received the command data is a data communication system that returns response data corresponding to the transmitted command data, and the one communication device that transmits the command data is The communication device transmits command data including identification information indicating the communication device and identification information indicating a function of the communication device. One communication device that has received the command data transmits the identification information indicating the communication device and the communication device. The received command data is added to the response data including identification information indicating the function of the device, and the response data is returned. According to the second aspect of the present invention, in the data communication system according to the first aspect, the command data that requires the response data and the command data that does not require the response data are distinguished from each other. Is configured to change the processing of the transmission-side communication device in accordance with. According to a third aspect of the present invention, in the data communication system according to the first or second aspect, the communication device transmitting the command data includes identification information of a communication device to which the command data is transmitted. The communication device receiving the command data is configured to return response data including identification information of a communication device to which the response data is transmitted. Further, according to the invention described in claim 4, in the data communication system according to claims 1 to 3,
A communication device can be added to the communication bus. In FIG. 1, RDT 1 is a command data (CM
Return data error detection data of the entire transmission data including D), RDT 2 shows the response data error detecting data of the response data.

〔作用〕[Action]

本発明によれば、コマンド発行側(送信側)の装置
(スレーブ装置またはマスタ装置)が肯定応答を必要と
するコマンドデータ(CMD)を送信すると、受信側装置
はその応答データ(ACK)に送信されたコマンドデータ
(CMD)をそのまま付加してACK+CMDの応答データを生
成し、コマンド発行側装置に返信する。その結果、コマ
ンド発行側装置は付加されたコマンドデータ(CMD)に
より何のコマンドに対する応答データ(ACK)かを判断
することができるとともに、肯定応答処理を行うか、否
かを判断することができる。また、コマンドデータ及び
応答データには、通信装置の識別情報が含まれることよ
り、送信元の通信装置を特定することができる。また、
肯定応答を必要とするコマンドと、必要としないコマン
ドを分けることにより、データ転送による通信バスの占
有時間を短縮することができ、非同期通信の高速性を確
保することができる。
According to the present invention, when a device (slave device or master device) on the command issuing side (sending side) transmits command data (CMD) requiring an acknowledgment, the receiving side device transmits the response data (ACK). The received command data (CMD) is added as it is to generate ACK + CMD response data, which is returned to the command issuing device. As a result, the command issuing device can determine which command is the response data (ACK) based on the added command data (CMD), and can determine whether to perform the acknowledgment process. . In addition, since the command data and the response data include the identification information of the communication device, the communication device of the transmission source can be specified. Also,
By separating commands that require an acknowledgment from those that do not, it is possible to reduce the occupation time of the communication bus due to data transfer, and to ensure high-speed asynchronous communication.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明す
る。
Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

AVシステムの電源系統 本発明は、好適な態様では、車載用のAVシステムに適
用される。第2図に示すように、AVシステム103はACCス
イッチ102を介してカーバッテリ101から電源供給を受け
る。ACCスイッチ102は自動車のエンジンキーに連動する
スイッチであり、エンジンキーをACCスイッチ102のポジ
ションに回動させることにより、車内のアクセサリー類
に電源が供給されるようになっている。したがって、一
般に、AVシステム103にはエンジンキーを回すたびに電
源供給のON/OFFが繰返されることになる。
Power supply system of AV system The present invention is preferably applied to a vehicle-mounted AV system. As shown in FIG. 2, the AV system 103 receives power supply from the car battery 101 via the ACC switch 102. The ACC switch 102 is a switch that is linked to an engine key of the vehicle. By rotating the engine key to the position of the ACC switch 102, power is supplied to accessories in the vehicle. Therefore, in general, the power supply to the AV system 103 is repeatedly turned on / off each time the engine key is turned.

AVシステムの構成例 第3図に、本発明が適用されるAVシステムの構成例を
示す。第3図の例では、オーディオ再生装置として、カ
セットテープ1から録音信号を再生するテープデッキ
6、アンテナ2で受信したラジオ電波を再生するFM等の
チューナ7、CD3から記録信号を再生するCDプレーヤ8
およびマルチCD4の各CDから記録信号を再生するオート
チェンジャ5を含むマルチCDプレーヤ9を備えている。
ビジュアル再生装置としては、アンテナ2で受信したTV
電波を再生するTVチューナ(チューナ7に内蔵されてい
るものとする。)、あるいは、CDプレーヤ8がCD−ROM
である場合にその記録静止画像をCDプレーヤ8を介して
画像出力するディスプレイ12などを含んでいる。CD−RO
Mを使う典型的な例は、ナビゲーション装置である。外
部コマンダ10は外部から各種操作命令を入力するための
キーボードからなる。入力装置13は外部コマンダ10に組
込むこともできる。
Example of Configuration of AV System FIG. 3 shows an example of the configuration of an AV system to which the present invention is applied. In the example of FIG. 3, a tape deck 6 for reproducing a recording signal from a cassette tape 1, a tuner 7 such as an FM for reproducing a radio wave received by an antenna 2, and a CD player for reproducing a recording signal from a CD 3 are used as an audio reproducing apparatus. 8
And a multi-CD player 9 including an auto-changer 5 for reproducing a recording signal from each CD of the multi-CD 4.
As the visual playback device, the TV received by antenna 2
A TV tuner (assumed to be built into the tuner 7) for reproducing radio waves or a CD-ROM 8
And a display 12 for outputting the recorded still image via the CD player 8. CD-RO
A typical example of using M is a navigation device. The external commander 10 includes a keyboard for inputting various operation commands from outside. The input device 13 can also be incorporated in the external commander 10.

以上の各装置は自らの動作を制御するためのコントロ
ーラを有しており、各コントローラは通信BUS14を介し
て互に接続され、バス方式の制御ネットワークが形成さ
れている。このネットワークの構成は第4図に示されて
おり、その詳細は後述する。
Each of the above devices has a controller for controlling its own operation, and the controllers are connected to each other via a communication BUS 14 to form a bus-based control network. The structure of this network is shown in FIG. 4, and the details will be described later.

一方、オーディオ再生装置の再生信号はセレクタ15を
介して選択的にディジタルアンプ16に入力され、所定量
だけ増幅されたのちスピーカ17から放射される。ディジ
タルアンプ16内に含まれるディジタル信号系の回路も内
蔵するコントローラによって制御され、このコントロー
ラも通信BUS14に接続されている。
On the other hand, the reproduced signal of the audio reproducing apparatus is selectively input to the digital amplifier 16 via the selector 15 and is amplified by a predetermined amount and then emitted from the speaker 17. A digital signal circuit included in the digital amplifier 16 is also controlled by a built-in controller, and this controller is also connected to the communication BUS.

AVシステムの制御ネットワーク 第4図に、AVシステムの制御ネットワークの例を示
す。ここで、説明の便宜のため、第3図において通信BU
S14に接続されている各装置を一般的な表現として「ユ
ニット」と称することとする。第4図に示すように、通
信BUS14には各ユニットが並列的に接続されている。各
ユニットのうち、いずれか一つは当該ネットワークを統
括的に制御するために「マスタ」とされ、これをマスタ
ユニット200で示す。他の残りのユニットはすべて「ス
レーブ」であり、これらをスレーブユニット200-1〜200
-nで示す。
AV System Control Network FIG. 4 shows an example of an AV system control network. Here, for convenience of explanation, in FIG.
Each device connected to S14 is referred to as a “unit” as a general expression. As shown in FIG. 4, each unit is connected to the communication BUS 14 in parallel. One of the units is referred to as a “master” in order to control the entire network, and this is indicated by a master unit 200. Are all other remaining units "slave", these slave units 200 -1 to 200
Shown by -n .

マスタユニット200に内蔵されるマスタコントローラ1
8は、通信インターフェイスIC25を介して通信BUS14に接
続されている。この例では、マスタコントローラ18はテ
ープデッキ6およびチューナ7のコントロールを兼用す
るようになっている。さらに、マスタコントローラ18の
テープデッキ6のコントロール部分はオートチェンジャ
5のコントロールをも行う。スレーブユニット200-1〜2
00-nに内蔵される各スレーブコントローラ19〜24も同様
に通信インターフェイスIC25〜31を介して通信BUS14に
接続されている。
Master controller 1 built in master unit 200
8 is connected to the communication BUS 14 via the communication interface IC25. In this example, the master controller 18 also controls the tape deck 6 and the tuner 7. Further, the control section of the tape deck 6 of the master controller 18 also controls the autochanger 5. Slave unit 200 -1 to 2
Each of the slave controllers 19 to 24 built in 00- n is similarly connected to the communication BUS 14 via the communication interface ICs 25 to 31.

第5図に、マスタユニット200とスレーブユニット200
-nとの接続状態の具体例を示す。第5図に示すように、
マスタユニット200とスレーブユニット200-nとは通信BU
S14により接続されている。通信BUS14は2本の線からな
るツイストペア線が使用されている。通信BUS14を経由
して送受される通信データDTはマスタユニット200およ
びスレーブユニット200-nの通信インターフェイスIC25
および通信インターフェイスIC31により送受される。通
信インターフェイスIC25は、通信ドライバ/レシーバ32
と通信コントロールIC33に分離されており、同様に通信
インターフェイスIC31は通信ドライバ/レシーバ35と通
信コントロールIC36に分離されている。この点、従来で
は1つのIC内に一体で設けられていた。通信コントロー
ルIC33はCMOSトランジスタで形成され、通信ドライバ/
レシーバ32は電流駆動能力の高いバイポーラトランジス
タで形成されている。通信ドライバ/レシーバ35、通信
コントロールIC36についても同様である。
FIG. 5 shows the master unit 200 and the slave unit 200.
A specific example of the connection state with -n is shown. As shown in FIG.
Communication BU between master unit 200 and slave unit 200- n
Connected by S14. The communication BUS 14 uses a twisted pair line composed of two lines. The communication data DT transmitted and received via the communication BUS 14 is transmitted to the communication interface IC 25 of the master unit 200 and the slave unit 200- n.
And the communication interface IC31. The communication interface IC 25 is a communication driver / receiver 32
Similarly, the communication interface IC31 is separated into a communication driver / receiver 35 and a communication control IC36. In this regard, in the related art, it has been provided integrally in one IC. The communication control IC 33 is formed of CMOS transistors and has a communication driver /
The receiver 32 is formed of a bipolar transistor having a high current driving capability. The same applies to the communication driver / receiver 35 and the communication control IC 36.

このように、通信インターフェイスIC25についていえ
ば、通信コントロールIC33と通信ドライバ/レシーバ32
に分離することにより、通信BUS14の伝送媒体の変更に
対応することが可能となる。例えば、第5図の例では、
差動伝送のために通信BUS14としてツイストペア線を用
いているが、第6図に示すように、通信BUS14として光
通信ケーブル40を用いる場合、通信ドライバ/レシーバ
32に代えて電/光変換器38を用いることで他の構成を変
えることなく対応することができる。また、マスタユニ
ット200において発生する動作不良は通信BUS14から混入
する外乱ノイズによるところが大きいのであり、何らか
の原因で過大信号が混入したとしても通信ドライバ/レ
シーバ32のみの故障で済むことが多く、通信ドライバ/
レシーバ32のみを交換することにより現状復帰を簡単に
行える等、メンテナンス上有利となる。特に、車載用の
AVシステムの場合、自動車のエンジン系統から発生する
ノイズの混入の機会が多いため、有効である。
Thus, regarding the communication interface IC 25, the communication control IC 33 and the communication driver / receiver 32
This makes it possible to cope with a change in the transmission medium of the communication BUS 14. For example, in the example of FIG.
Although a twisted pair wire is used as the communication BUS 14 for differential transmission, as shown in FIG. 6, when an optical communication cable 40 is used as the communication BUS 14, a communication driver / receiver
By using the electro-optical converter 38 instead of 32, it is possible to cope without changing other configurations. Further, the operation failure generated in the master unit 200 is largely due to disturbance noise mixed in from the communication BUS 14, and even if an excessive signal is mixed in for some reason, the communication driver / receiver 32 alone often fails. /
By replacing only the receiver 32, it is easy to return to the current state, which is advantageous for maintenance. In particular, for automotive
In the case of an AV system, there are many opportunities to mix noise generated from the engine system of an automobile, so that it is effective.

また、ICの製造面からすれば、Bi−CMOS ICの構成と
するよりも、製造プロセスの異なるCMOSトランジスタと
バイポーラトランジスタのICに分離した方が製造が容易
であり、コスト的にも有利となる。
Also, from the viewpoint of IC manufacturing, it is easier to manufacture the IC and the cost is more advantageous if the CMOS transistor and the bipolar transistor having different manufacturing processes are separated from each other than the configuration of the Bi-CMOS IC. .

なお、以上の説明は、通信インターフェイスIC25につ
いて説明したが、他のスレーブユニット200-1〜200-n
通信インターフェイスIC26〜31についても同様に通信コ
ントロールICと通信ドライバ/レシーバに分離されてい
る。
Incidentally, the above description has described a communication interface IC 25, and is separated into a communication driver / receiver and the communication control IC Similarly for communications interface IC26~31 the other slave units 200 -1 to 200 DEG -n.

通信データDTの伝送フォーマット 次に、本発明で用いられる通信データDTの伝送フォー
マットについて説明する。
Next, the transmission format of the communication data DT used in the present invention will be described.

第7図に、通信データDTの転送フォーマットの例を示
す。第7図に示すように、通信データDTは、先頭からマ
スタユニット200のアドレスを示すマスタアドレスデー
タMA、スレーブニット200-1〜200-nのアドレスを示すス
レーブアドレスSA、データDの電文長を表わす電文長デ
ータN、データDの種類を表わす分類データTPおよび転
送内容を示すデータDからなる。
FIG. 7 shows an example of a transfer format of the communication data DT. As shown in FIG. 7, the communication data DT, the master address data MA from the head indicates the address of the master unit 200, slave address SA indicating the addresses of the slave knit 200 -1 to 200 DEG -n, the message length of data D It comprises message length data N, classification data TP indicating the type of data D, and data D indicating transfer contents.

データDの構成は、通信データDTの内容、すなわち、
分類データTPによって異なり、大別して3種類のフォー
マット構成となる。第10図に示すように、第1のフォー
マットは接続確認のためのフォーマットであり、第2の
フォーマットはキーや表示データ等のフォーマットであ
り、第3のフォーマットはチェックサムCSの結果を送出
するフォーマットである。さらに、接続確認のためのフ
ォーマットは通信データDTをスレーブユニット200-1〜2
00-nからマスタユニット200に転送する場合と、その逆
の転送の場合とで異なっている。なお、第10図におい
て、キーや表示データのフォーマットにおいて、データ
構成のうちフィジカル・ステータス・データPS〜ロジカ
ル・モード・データLMまでは全て同じであるため、図示
が省略されている。
The configuration of the data D is the content of the communication data DT,
It differs depending on the classification data TP, and is roughly classified into three types of format configurations. As shown in FIG. 10, the first format is a format for confirming connection, the second format is a format for keys, display data, and the like, and the third format transmits a result of a checksum CS. Format. Furthermore, the format for confirming the connection is to transfer the communication data DT to the slave units 200-1 to 200-2.
The transfer from 00 -n to the master unit 200 is different from the transfer from the other unit. In FIG. 10, the format of the key and the display data is the same from the physical status data PS to the logical mode data LM in the data configuration, and is not shown.

分類データTPは、通信データDTの先頭に配置され、分
類データTPにつづくデータDの種類を表わすデータ領域
である。分類データTPは大分類データと小分類データと
で構成される。大分類データは、第8図に示すように、
データDの種類を表わす。ビット配合は、分類データTP
全体が8ビットである場合、上位4ビットが割当てられ
る。小分類データは、第9図に示すように、主にデータ
Dのフォーマットを識別するために用いられ、下位4ビ
ットが割当てられる。
The classification data TP is a data area which is arranged at the head of the communication data DT and indicates the type of data D following the classification data TP. The classification data TP is composed of large classification data and small classification data. The major classification data is as shown in FIG.
Indicates the type of data D. Bit combination is classified data TP
If the whole is 8 bits, the upper 4 bits are assigned. As shown in FIG. 9, the small classification data is mainly used to identify the format of the data D, and the lower 4 bits are allocated.

物理アドレスデータPAは、第11図、第12図に示すよう
に、通信BUS14上における各マスタユニット200〜スレー
ブユニット200-1〜200-nの通信インターフェイスIC25〜
31を特定するための通信上のアドレスであり、当該マス
タユニット200、スレーブユニット200-1〜200-nを示す
アドレスである。この物理アドレスデータPAのうち、マ
スタユニット200を特定する物理アドレスデータPAは常
に固定されている。物理アドレスデータPAは基本的には
1つのユニットには1つの物理アドレスデータPAが割当
てられる。第14図に、第4図のユニット構成に対応付け
て物理アドレスデータPAを割当てた例を示す。なお、第
14図において、マスタコントローラ18〜24にも物理アド
レスデータPAが設定されているが、これは、マスタユニ
ット200のように、1つのコントローラマスタコントロ
ーラ18にテープデッキ6、チューナ7の2つの機能要素
が接続される場合を考慮したものである。1つのコント
ローラに1つの機能という組み合せでは、スレーブコン
トローラ19〜24のように、物理アドレスデータPAと論理
アドレスデータLAは同一アドレスとなる。
Physical address data PA is Figure 11, as shown in FIG. 12, the communication interface of the master unit 200 to slave unit 200 -1 to 200 DEG -n on the communication BUS 14 IC25~
This is an address in communication for specifying 31 and is an address indicating the master unit 200 and the slave units 200 -1 to 200 -n . Of the physical address data PA, the physical address data PA that specifies the master unit 200 is always fixed. As for the physical address data PA, basically, one physical address data PA is assigned to one unit. FIG. 14 shows an example in which physical address data PA is allocated in association with the unit configuration shown in FIG. In addition,
In FIG. 14, physical address data PA is also set in the master controllers 18 to 24. This is because, like the master unit 200, two functional elements of the tape deck 6 and the tuner 7 are provided in one controller master controller 18. Is connected. In a combination of one controller and one function, the physical address data PA and the logical address data LA have the same address as in the slave controllers 19 to 24.

フィジカル・ステータス・データPSは、マスタユニッ
ト200、スレーブユニット200-1〜200-nの当該ユニット
に関するステータス情報であり、当該ユニットがもつ機
能アドレス(すなわち、後述する論理アドレスデータL
A)の数を示すデータである。
The physical status data PS is status information relating to the master unit 200 and the slave units 200 -1 to 200 -n , and includes a functional address (that is, logical address data L to be described later) of the unit.
This is data indicating the number of A).

論理アドレスデータLAは、第13図に示すように、マス
タユニット200、スレーブユニット200-1〜200-nの当該
ユニットがもつ機能(すなわち、チューナ、テープデッ
キのこと)を示すデータであり、各機能ごとに割当てら
れる。この論理アドレスデータLAの数は物理アドレスデ
ータPAで定まるコントローラが受けもつ機能の数だけ、
LA1、LA2…というように付加されるので一定した数では
ない。第14図に、第4図のユニット構成に対応付けて論
理アドレスデータLAを割当てた例を示す。
As shown in FIG. 13, the logical address data LA is data indicating the functions (that is, tuners and tape decks) of the master unit 200 and the slave units 200 -1 to 200 -n. Assigned for each function. The number of logical address data LA is equal to the number of functions of the controller determined by the physical address data PA.
LA 1, LA 2 ... not a constant number because The added so on. FIG. 14 shows an example in which logical address data LA is allocated in association with the unit configuration in FIG.

トーカ・アドレス・データTLは、通信データDTを送信
する送信元(話し手)のアドレスを示す。
The talker address data TL indicates the address of the transmission source (speaker) transmitting the communication data DT.

リスナ・アドレス・データLNは、通信データDTを受信
する送信先(聞き手)のアドレスを示す。
The listener address data LN indicates an address of a transmission destination (listener) for receiving the communication data DT.

ロジカル・ステータス・データLSは、各論理アドレス
LAに対応した機能の状態を表す。
The logical status data LS contains each logical address.
Indicates the state of the function corresponding to LA.

ロジカル・モード・データLMは、各論理アドレスに対
応した機能の動作状態(モード)を表わす。
The logical mode data LM indicates an operation state (mode) of a function corresponding to each logical address.

チェックサムデータCSは、データDの信頼性を向上さ
せるために、付加されたエラー検出用のデータである。
The checksum data CS is data for error detection added in order to improve the reliability of the data D.

ところで、マスタユニット200とスレーブユニット200
-1〜200-nとの間で送受される通信データDTの内容は、
分類データTP(第7図、第10図参照)によって決まり、
その種類は第8図に示した通りである。これらの通信デ
ータDTの中に、コマンドデータCMDがある。コマンドデ
ータCMDとしては、例えば、第8図に示すように、キー
コマンドTP=3H、システムコマンドTP=4H、特殊コマン
ドTP=5Hなどがある。これらのコマンドデータCMDは通
信バス14に接続されているスレーブユニット200-1〜200
-nに対する動作命令であるため、当該コマンドデータCM
Dが正しく送信されたか否かを確認する必要がある。そ
こで、重要なコマンドデータCMDであるシステムコマン
ド(TP=40H)に対しては受信側(スレーブユニット200
-1〜200-nあるいはマスタユニット200)から肯定応答デ
ータACKが返信される。また、キーコマンド(TP=30
H)、特殊コマンド(TP=50H)はチェックサムの確認を
行う。
By the way, the master unit 200 and the slave unit 200
The contents of the communication data DT transmitted and received between -1 to 200 -n are:
Determined by the classification data TP (see FIGS. 7 and 10)
The types are as shown in FIG. Command data CMD is included in these communication data DT. The command data CMD includes, for example, a key command TP = 3H, a system command TP = 4H, a special command TP = 5H, as shown in FIG. These command data CMD are transmitted to the slave units 200 -1 to 200 connected to the communication bus 14.
-n , the command data CM
You need to check if D was sent correctly. Therefore, for the system command (TP = 40H), which is important command data CMD, the receiving side (slave unit 200)
Acknowledgment data ACK is returned from -1 to 200 -n or master unit 200). Also, the key command (TP = 30
H), the special command (TP = 50H) checks the checksum.

肯定応答データACKは、第15図の上段に示すように、
分類データTP、フィジカル・ステータス・データPS、ト
ーカ・アドレスTL、リスナーアドレスLNの後部に付加さ
れたロジカル・ステータス・データLS1、LS2…で表わさ
れる。LMはロジカル・モードデータである。トーカ・ア
ドレスTLはコマンドデータCMDの発信元(話し手)のア
ドレスを示し、リスナー・アドレスLNはコマンドデータ
CMDの受信側(聞き手)のアドレスを表わしている。こ
のトーカ・アドレスTLとリスナー・アドレスLNにより発
信元と受信側とを特定し、正しい肯定応答を行うように
なっている。
The acknowledgment data ACK is, as shown in the upper part of FIG. 15,
Are represented by logical status data LS 1 , LS 2, ... Added to the rear of the classification data TP, physical status data PS, talker address TL, and listener address LN. LM is logical mode data. Talker address TL indicates the address of the sender (speaker) of command data CMD, and listener address LN indicates the command data
Indicates the address of the receiver (listener) of the CMD. The sender and the receiver are specified by the talker address TL and the listener address LN, and a correct acknowledgment is made.

ところが、コマンドデータCMDの中のシステムコマン
ドが複数連続的に送信された場合、非同期通信の場合
に、コマンド発信元では返信された肯定応答データACK
が、どのコマンドデータCMDの中のシステムコマンドに
対応するものかが判定できなくなるおそれがある。
However, when a plurality of system commands in the command data CMD are continuously transmitted, or in the case of asynchronous communication, the command source transmits the returned acknowledgment data ACK.
May not be able to determine which command data CMD corresponds to the system command.

そこで、第15図の下段に示すように、分類データTPに
送られたコマンドデータCMDの中のシステムコマンドを
そっくり付加し、かつ、これにチェックサムデータCSを
加えてエコーバックデータを生成し、返信するようにな
っている。
Therefore, as shown in the lower part of FIG. 15, the system command in the command data CMD sent to the classification data TP is completely added, and the checksum data CS is added thereto to generate echo back data. You are to reply.

このように、送られたコマンドデータCMDの中のシス
テムコマンドを肯定応答データACKに付加してエコーバ
ックデータを生成し返信することにより、当該エコーバ
ックデータに含まれるコマンドデータCMDの中のシステ
ムコマンドを判断基準として送信コマンドデータCMDの
中のシステムコマンドとそれに対する肯定応答データAC
Kとの一致を判断することができるので、複数の連続し
たコマンドであっても正しく判断することができる。
As described above, by adding the system command in the transmitted command data CMD to the acknowledgment data ACK and generating and returning echo back data, the system command in the command data CMD included in the echo back data is generated. Based on the system command in the transmission command data CMD and the acknowledgment data AC for it
Since a match with K can be determined, even a plurality of consecutive commands can be correctly determined.

なお、肯定応答データACKにコマンドデータCMDの中の
システムコマンドを付加することは、その分データ長が
長くなるので、送信時間の増加を招くことにもなる。そ
こで、重要なコマンド(システムコマンド)とそうでな
いコマンド(キーコマンド、特殊コマンド)を区別し、
重要なコマンドに対してのみ、エコーバックデータを返
信するようにすることができる。
It should be noted that adding the system command in the command data CMD to the acknowledgment data ACK also increases the data length, thereby increasing the transmission time. Therefore, important commands (system commands) and non-important commands (key commands, special commands) are distinguished.
Echo back data can be returned only for important commands.

通信動作 以上説明したAVシステムにおいて、マスタユニット20
0とスレーブユニット200-1〜200-nとの間で通信データD
Tを通信する場合の動作を以下に説明する。
Communication operation In the AV system described above, the master unit 20
Communication data D between 0 and slave units 200 -1 to 200 -n
The operation when communicating T will be described below.

第16図にその具体例を示す。第16図は、TV/FMチュー
ナを含むスレーブユニットとマスタユニットとの間でス
レーブユニット側から自己のAVシステムへの接続確認の
アクセスを行う場合の接続確認シーケンスの例を示した
ものである。
FIG. 16 shows a specific example thereof. FIG. 16 shows an example of a connection confirmation sequence when the slave unit including the TV / FM tuner and the master unit access the own AV system from the slave unit to confirm the connection.

このネットワークにおいては、従来のポーリング方式
と異なり、すべてスレーブユニット側からマスタユニッ
トへ自己のユニットの自己申告を行う。マスタユニット
はスレーブユニット側に対して積極的なアクセス動作は
行わない。
In this network, unlike the conventional polling method, all slave units self-declare their own units to the master unit. The master unit does not actively access the slave unit.

いま、第16図において、スレーブユニットが接続確認
依頼(自己申告)のため、通信データDT1を発行して通
信BUS14を経由してマスタユニットに送信を行う。この
とき通信データDT1は自己の物理アドレスデータPAを“1
23H"(Hは16進法のヘキサ)、相手先のマスタユニット
の物理アドレスデータPAを“100H"とし、自己のスレー
ブユニットがTVチューナおよびFM/AMチューナを含む構
成であることを論理アドレスデータLA1=05、論理アド
レスデータLA2=07で示している(第13図参照)。この
通信データDT1によりマスタユニット200はPA=123HでLA
1=05、LA2=07の機能をもつ装置が通信BUS14に接続さ
れたことを登録し、以後この装置はAVシステム構成メン
バとして取扱うことになる。マスタユニットは、通信デ
ータDT1が送信されたとき、当該通信データDT1を受信し
たことを示すため、リターンデータRDT1をスレーブユニ
ットに返信する。次いで、新たに接続されたスレーブユ
ニットに対し、当該AVシステムの構成メンバを知らしめ
るため、システム接続情報DT2をスレーブユニット側に
送信する。このシステム接続情報DT2を受信したスレー
ブユニットは受信確認のため、リターンデータRDT2をマ
スタユニット側に返信する。次いで、所定時間経過後、
スレーブユニットは再び接続確認依頼(自己申告)の通
信データDT1をマスタユニット側に送信する。所定時間
経過後に、再び接続確認依頼の通信データDT1を送信す
るのは、車載用AVシステムの場合、その電源供給のON/O
FFはACCスイッチのON/OFFに依存するため、定期的に接
続確認を行う必要があるからである。
Now, in FIG. 16, because the slave unit is connected confirmation request (self-reported), to transmit to the master unit via the communication BUS14 issue the communication data DT 1. At this time, the communication data DT 1 sets its own physical address data PA to “1”.
23H "(H is hexadecimal hexadecimal), the physical address data PA of the master unit of the other party is set to" 100H ", and the logical address data indicates that its own slave unit has a configuration including a TV tuner and an FM / AM tuner. This is indicated by LA 1 = 05 and logical address data LA 2 = 07. (See Fig. 13.) The communication data DT 1 allows the master unit 200 to set PA = 123H and LA
It is registered that a device having the functions of 1 = 05 and LA 2 = 07 has been connected to the communication BUS 14, and this device will be handled as an AV system member thereafter. Master unit, when the communication data DT 1 is sent to indicate that it has received the communication data DT 1, and returns the return data RDT 1 to the slave unit. Then, the slave unit which is newly connected, for notify the constituent members of the AV system, and transmits the system connection information DT 2 to the slave unit side. The slave unit that has received the system connection information DT 2 for acknowledgment, and returns the return data RDT 2 to the master unit side. Then, after a lapse of a predetermined time,
Slave unit transmits communication data DT 1 connection confirmation request (self-reported) to the master unit side again. In the case of an in-vehicle AV system, the transmission of the connection confirmation request communication data DT 1 again after a predetermined time has elapsed is performed by turning on / off the power supply.
Because the FF depends on the ON / OFF of the ACC switch, it is necessary to check the connection periodically.

このように、通信データDTには必ず物理アドレスデー
タPAと論理アドレスデータLAが含まれており、しかも物
理アドレスデータPAと論理アドレスデータLAとは互に独
立したデータであるため、任意の組合せによって任意の
相手先に通信データDTを送信することができる。
As described above, the communication data DT always includes the physical address data PA and the logical address data LA, and the physical address data PA and the logical address data LA are mutually independent data. The communication data DT can be transmitted to any destination.

上記動作例は、スレーブユニットとマスタユニットと
の間の通信の例について述べたが、他のスレーブユニッ
ト同士においても同様に通信が可能である。
In the above operation example, an example of communication between the slave unit and the master unit has been described, but communication can be similarly performed between other slave units.

また、通信データDTのフォーマットならびに各ユニッ
トへのアドレスの割当てを上述したように物理アドレス
PAと論理アドレスLAとに分離して行ったことにより、物
理アドレスPAが不明であっても論理アドレスLAが明確に
設定されていれば、新たなユニットを接続することが可
能であり、当該新たなユニットと既接続のユニットとの
交信が可能である。
In addition, the format of the communication data DT and the assignment of addresses to each unit
By separately performing the PA and the logical address LA, even if the physical address PA is unknown, if the logical address LA is clearly set, it is possible to connect a new unit, and the new unit can be connected. Communication between the main unit and the already connected unit is possible.

すなわち、第17図に示すように、通信BUS14に新たな
スレーブユニット200-mが接続されたとする。この場
合、スレーブユニット200-mの物理アドレスデータPAが
想定されていない物理アドレスデータPA=101であった
としても、その機能が「表示機能」の場合には、すでに
スレーブユニット200内に登録された同じ機能が論理ア
ドレスデータLA=01で存在するため、その論理アドレス
データLAに対してアクセスすることができるから、スレ
ーブユニット200-mの接続が可能である。このことは、A
Vシステムの拡張性の向上に資することとなる。
That is, it is assumed that a new slave unit 200- m is connected to the communication BUS 14, as shown in FIG. In this case, even if the physical address data PA of the slave unit 200- m is not assumed and the physical address data PA is 101, if the function is the “display function”, it is already registered in the slave unit 200. Since the same function exists with the logical address data LA = 01, the logical address data LA can be accessed, so that the slave unit 200- m can be connected. This means that A
This will contribute to improving the scalability of the V system.

次に、第18図に、マスタユニット側からスレーブユニ
ット側へシステムコマンド(TP=40H)であるONコマン
ドを送信する場合のシーケンス例を示す。第18図におい
て、マスタからチューナに対してチューナONのためのON
コマンド(02)を含む通信データを送信する。チューナ
は通信データを受信すると、受信確認のためのリターン
データを返信する。さらに、チューナはコマンド受付け
を示すための肯定応答データACKをマスタ側に送信す
る。このとき、コマンドが重要なシステムコマンド(TP
=40H)である場合、肯定応答データACKにエコーバック
データEBを付加して返信する。エコーバックデータEBの
構成は第15図に示してある。次いで、マスタユニットは
肯定応答データACKに対するリターンデータをスレーブ
であるチューナに送信する。
Next, FIG. 18 shows a sequence example in the case where an ON command which is a system command (TP = 40H) is transmitted from the master unit side to the slave unit side. In FIG. 18, ON for turning on the tuner from the master to the tuner
The communication data including the command (02) is transmitted. When receiving the communication data, the tuner returns return data for confirming reception. Further, the tuner transmits acknowledgment data ACK for indicating command reception to the master side. At this time, the command is an important system command (TP
= 40H), the acknowledgment data ACK is returned with the echo back data EB added thereto. The structure of the echo back data EB is shown in FIG. Next, the master unit transmits return data for the acknowledgment data ACK to the tuner which is a slave.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上の通り、本発明によれば、コマンド発行側の装置
がコマンドデータを送信すると、受信側装置はその応答
データに送信されたコマンドデータをそのまま付加して
エコーバックデータを生成し、コマンド発行側装置に返
信する。その結果、コマンド発行側装置は付加されたコ
マンドデータにより何のコマンドに対する応答データか
を判断することができ、非同期通信の高速性を確保する
ことができる。
As described above, according to the present invention, when the device on the command issuing side transmits the command data, the receiving side device adds the transmitted command data as it is to the response data to generate echo back data, Reply to device. As a result, the command issuing device can determine what command is the response data based on the added command data, and can ensure the high speed of the asynchronous communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図はAVシステムの電源系統図、 第3図はAVシステムの全体構成図、 第4図はAVシステムの制御ネットワークのブロック図、 第5図はマスタユニットとスレーブユニットの接続状態
の具体例を示すブロック図、 第6図はマスタユニットとスレーブユニットの接続状態
の他の例を示すブロック図、 第7図は通信データの転送フォーマットを示す説明図、 第8図は分類データ(大分類)の内容を示す説明図、 第9図は分類データ(小分類)の内容を示す説明図、 第10図はデータ基本フォーマットを示す説明図、 第11図は物理アドレスの例を示す説明図、 第12図は物理アドレスの例を示す説明図、 第13図は論理アドレスの例を示す説明図、 第14図は物理アドレスおよび論理アドレスの割当て例を
示すブロック図、 第15図はエコーバックデータのフォーマットを示す説明
図、 第16図は通信動作の例を示す説明図、 第17図は本実施例の効果の説明図である。 第18図はシステムコマンドのエコーバックの例を示す説
明図である。 ADR……アドレスデータ B……通信BUS CS……チェックサムデータ CMD……コマンドデータ D……データ DT……通信データ EB……エコーバックデータ LA、LA1〜LAn……論理アドレスデータ LN1……リスナー・アドレス M……マスタ装置 PA、PA1〜PAn……物理アドレスデータ PS……フィジカル・ステータス・データ S1〜Sn……スレーブ装置 TP……分類データ TL……トーカ・アドレス 101……カーバッテリ 102……ACCスイッチ 103……AVシステム 200……マスタユニット 200-1〜200-n……スレーブユニット 1……カセットテープ 2……アンテナ 3……CD 4……マルチCD 5……オートチェンジャ 6……テープデッキ 7……チューナ 8……CDプレーヤ 9……マルチCDプレーヤ 10……外部コマンダ 11……ディスプレイ 12……ディスプレイ 13……入力装置 14……通信BUS 15……セレクタ 16、16A……ディジタルアンプ 17……スピーカ 18……マスタコントローラ 19……スレーブコントローラ 20……スレーブコントローラ 21……スレーブコントローラ 22……スレーブコントローラ 23……スレーブコントローラ 24……スレーブコントローラ 25……通信インターフェイスIC 26……通信インターフェイスIC 27……通信インターフェイスIC 28……通信インターフェイスIC 29……通信インターフェイスIC 30……通信インターフェイスIC 31……通信インターフェイスIC 32……通信ドライバ/レシーバ 33……通信コントロールIC 34……被制御部 35……通信ドライバ/レシーバ 36……通信コントロールIC 37……被制御部 38……電/光変換器 39……電/光変換器
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention, FIG. 2 is a power supply system diagram of an AV system, FIG. 3 is an overall configuration diagram of the AV system, FIG. 4 is a block diagram of a control network of the AV system, and FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a specific example of a connection state between a master unit and a slave unit. FIG. 6 is a block diagram showing another example of a connection state between a master unit and a slave unit. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a transfer format of communication data. , FIG. 8 is an explanatory diagram showing the contents of the classification data (major classification), FIG. 9 is an explanatory diagram showing the contents of the classification data (small classification), FIG. 10 is an explanatory diagram showing the basic data format, FIG. Is an explanatory diagram showing an example of a physical address, FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a physical address, FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a logical address, and FIG. 14 shows an example of allocation of a physical address and a logical address. Block Diagram Figure 15 is an explanatory diagram showing the format of the echo back data, FIG. 16 is an explanatory view showing an example of a communication operation, FIG. 17 is an illustration of an effect of the present embodiment. FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of echo back of a system command. ADR: Address data B: Communication BUS CS: Check sum data CMD: Command data D: Data DT: Communication data EB: Echo back data LA, LA 1 to LA n: Logical address data LN 1 ...... listener address M ...... master device PA, PA 1 ~PA n ...... physical address data PS ...... physical status data S 1 to S n ...... slave device TP ...... classification data TL ...... talker address 101 Car battery 102 ACC switch 103 AV system 200 Master unit 200 -1 to 200 -n Slave unit 1 Cassette tape 2 Antenna 3 CD 4 Multi CD 5 …… Auto changer 6 …… Tape deck 7 …… Tuner 8 …… CD player 9 …… Multi CD player 10 …… External commander 11 …… Display 12 …… Display 13 …… Input device 14 ... Communication BUS 15 ... Selector 16, 16A ... Digital amplifier 17 ... Speaker 18 ... Master controller 19 ... Slave controller 20 ... Slave controller 21 ... Slave controller 22 ... Slave controller 23 ... Slave controller 24 ... … Slave controller 25 …… Communication interface IC 26 …… Communication interface IC 28 …… Communication interface IC 29 …… Communication interface IC 30 …… Communication interface IC 31 …… Communication interface IC 32 …… Communication driver / Receiver 33 ... communication control IC 34 ... controlled part 35 ... communication driver / receiver 36 ... communication control IC 37 ... controlled part 38 ... electrical / optical converter 39 ... electrical / optical converter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−220645(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 ────────────────────────────────────────────────── (5) References JP-A-60-220645 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/28

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】コマンドデータを発行可能な複数の通信装
置が通信バスに接続され、1の通信装置が前記通信バス
を介して前記コマンドデータを送信し、かつ、前記コマ
ンドデータを受信した1の通信装置が、前記送信された
コマンドデータに対応する応答データを返信するデータ
通信システムにおいて、 前記コマンドデータを送信する1の通信装置は、当該通
信装置を示す識別情報と当該通信装置の機能を示す識別
情報とを含むコマンドデータを送信するものであり、 前記コマンドデータを受信した1の通信装置は、当該通
信装置を示す識別情報と当該通信装置の機能を示す識別
情報とを含む前記応答データに、受信したコマンドデー
タを付加して返信するように構成されていることを特徴
とするデータ通信システム。
A plurality of communication devices capable of issuing command data are connected to a communication bus, one communication device transmits the command data via the communication bus, and one communication device receives the command data. In a data communication system in which a communication device returns response data corresponding to the transmitted command data, one communication device transmitting the command data indicates identification information indicating the communication device and a function of the communication device. And transmitting the command data including the identification information. The one communication device that has received the command data transmits the command data to the response data including the identification information indicating the communication device and the identification information indicating the function of the communication device. A data communication system configured to reply with the received command data added thereto.
【請求項2】請求項1記載のデータ通信システムにおい
て、前記応答データを必要とするコマンドデータと、前
記応答データを必要としないコマンドデータとを区別
し、前記コマンドデータに応じて送信側通信装置の処理
を変更するようにしたことを特徴とするデータ通信シス
テム。
2. The data communication system according to claim 1, wherein the command data requiring the response data and the command data not requiring the response data are distinguished from each other, and the transmitting-side communication device is determined according to the command data. A data communication system characterized by changing the processing of (1).
【請求項3】請求項1または請求項2記載のデータ通信
システムにおいて、前記コマンドデータを送信する通信
装置は、前記コマンドデータを送信する先の通信装置の
識別情報とを含むコマンドデータを送信するものであ
り、 前記コマンドデータを受信した通信装置は、前記応答デ
ータを送信する先の通信装置の識別情報を含む応答デー
タを返信するように構成されていることを特徴とするデ
ータ通信システム。
3. The data communication system according to claim 1, wherein the communication device transmitting the command data transmits command data including identification information of a communication device to which the command data is transmitted. A communication device receiving the command data, wherein the communication device is configured to return response data including identification information of a communication device to which the response data is transmitted.
【請求項4】請求項1乃至請求項3記載のデータ通信シ
ステムにおいて、前記通信バスに対して、通信装置の追
加が可能なことを特徴とするデータ通信システム。
4. The data communication system according to claim 1, wherein a communication device can be added to said communication bus.
JP02288220A 1990-10-25 1990-10-25 Data communication system Expired - Lifetime JP3090463B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02288220A JP3090463B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Data communication system
US07/781,885 US5280281A (en) 1990-10-25 1991-10-24 Method of and system for data communication in communication network on automobile
EP91309898A EP0482953B1 (en) 1990-10-25 1991-10-25 Method of and system for data communication in communication network on automobile
DE69115643T DE69115643T2 (en) 1990-10-25 1991-10-25 Method and system for data transmission in a transmission network in motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02288220A JP3090463B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Data communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160942A JPH04160942A (en) 1992-06-04
JP3090463B2 true JP3090463B2 (en) 2000-09-18

Family

ID=17727378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02288220A Expired - Lifetime JP3090463B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090463B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04160942A (en) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351041A (en) Method of data communication in communication network on automobile
JPH04326897A (en) On-vehicle data communicaiton system
US5280281A (en) Method of and system for data communication in communication network on automobile
JP3007407B2 (en) Data communication system
JP3100975B2 (en) Data communication system
JP3026359B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JP3090463B2 (en) Data communication system
JPH04326898A (en) On-vehicle data communication system
JP3065651B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JP2978551B2 (en) Data communication method
JP3065652B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JP2966502B2 (en) Data communication method in in-vehicle communication network
JPH04326896A (en) On-vehicle data communication system
EP0482952B1 (en) Method of data communication in communication network on automobile
JPH04326900A (en) On-vehicle data communication system
JP3100997B2 (en) In-vehicle data communication system
JP3045326B2 (en) In-vehicle data communication system
JPH04326899A (en) On-vehicle data communication system
EP0482951B1 (en) Method of and system for data communication in communication network on automobile
JPH04326835A (en) On-vehicle data communication system
JPH04160937A (en) Data communication system
JPH04160932A (en) Communication interface unit
JPH04160943A (en) Data communication method in audio system
JPH04160934A (en) On-vehicle data communication system
JPH04160935A (en) On-vehicle data communication system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10