JP2001100810A - Controller - Google Patents

Controller

Info

Publication number
JP2001100810A
JP2001100810A JP27654299A JP27654299A JP2001100810A JP 2001100810 A JP2001100810 A JP 2001100810A JP 27654299 A JP27654299 A JP 27654299A JP 27654299 A JP27654299 A JP 27654299A JP 2001100810 A JP2001100810 A JP 2001100810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc
information
data
controller
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27654299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Fujii
昌明 藤井
Kotaro Okamura
弘太郎 岡村
Fumiaki Narutani
文明 成谷
Toshiro Miyaji
利郎 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP27654299A priority Critical patent/JP2001100810A/en
Publication of JP2001100810A publication Critical patent/JP2001100810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller, capable of recognizing a state of a party and sending a control instruction by making a PLC and a host computer respectively communicate with the controller. SOLUTION: This controller is interposed between a computer 2 and a PLC 1. The computer is provided with plural communication parts 11 capable of network connections, a shared memory 28 and a control part 12 (data sharing part 32) for storing the same information in the shared memory and a memory 1a inside the PLC corresponding to data transmitted/received via the communication parts. Thus, when the computer wants to know the state of the PLC, the state can be acquired by communicating with the computer. When the information is stored in the shared memory, the control instruction can be sent to the PLC.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コントローラに関
するもので、より具体的には、コンピュータとPLCと
の間に介在するコントローラに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a controller, and more particularly, to a controller interposed between a computer and a PLC.

【0002】[0002]

【従来の技術】FAシステム等において各種の制御をす
る場合、例えば、PLCにセンサ等を接続し、そのセン
サで検出した情報をPLCで解析し、その解析結果に基
づいてPLCの制御対象の機器に対して制御命令を送
り、所定の作業を実行するようになっている。
2. Description of the Related Art When various controls are performed in an FA system or the like, for example, a sensor or the like is connected to a PLC, information detected by the sensor is analyzed by the PLC, and a device to be controlled by the PLC based on the analysis result. , And a predetermined operation is executed.

【0003】そして、システム構成としては、PLC単
独で動作するスタンドアロンや、ネットワークで接続さ
れた複数台のPLCを用いて、同期・協調制御等を行う
方式などがある。また、協調制御等を行う場合に、図1
に示すように、複数のPLC1を上位のコンピュータ
(パソコン等)2にネットワーク接続し、その上位のコ
ンピュータ2を介して、他のPLC1に対する情報の伝
達を行うようにしたものもある。
[0003] As a system configuration, there are a stand-alone system that operates solely by a PLC, and a system that performs synchronization and cooperative control using a plurality of PLCs connected via a network. When performing cooperative control or the like, FIG.
As shown in (1), there is a configuration in which a plurality of PLCs 1 are connected to a host computer (personal computer or the like) 2 via a network, and information is transmitted to other PLCs 1 via the host computer 2.

【0004】ところで、従来のPLCの利用方法として
は、制御対象機器に対する装置制御がメインであり、P
LCの上位にコンピュータが接続される場合でも、PL
C1,パソコン2の役割はあくまでも装置制御用の補助
的な役割であった。
[0004] By the way, as a conventional method of using a PLC, device control for a device to be controlled is mainly used.
Even if a computer is connected to the upper level of LC, PL
The roles of C1 and personal computer 2 were merely auxiliary roles for controlling the apparatus.

【0005】一方、製造現場にパソコンが広く普及し出
している現在の状況から、及びパソコン自体に情報管理
機能があることから、図示した上位のコンピュータを接
続したシステム構成において、PLC1は、自己に接続
された装置(制御対象機器,センサ等)3との間で装置
制御のための情報の伝送を行いつつ、上位コンピュータ
2との間で情報の送受を行い、コンピュータ2側では、
装置3から上がってくるデータ(センサで検出したデー
タや、制御対象機器の稼動状態等のデータ)を受け取
り、そこにおいて各種の管理を行ったり、ユーザーがそ
の受け取ったデータを加工したりできるようなシステム
の開発が望まれている。
[0005] On the other hand, in the present configuration in which a personal computer is widely used at a manufacturing site and because the personal computer itself has an information management function, in a system configuration in which a higher-level computer is connected as shown in the figure, the PLC 1 is self-contained. While transmitting information for controlling the device to and from the connected device (control target device, sensor, etc.) 3, the device transmits and receives information to and from the host computer 2.
Data received from the device 3 (data detected by a sensor, data on the operating state of a controlled device, etc.) is received, and various managements are performed there, and a user can process the received data. Development of the system is desired.

【0006】ところで、係る情報管理を上位のコンピュ
ータ2で行うようにした場合、以下のような問題があ
り、実現性に欠ける。すなわち、図1には便宜上コンピ
ュータ2に対し、2つのPLC1が接続され、各PLC
1はそれぞれ1つずつの装置(制御対象機器,センサ
等)3が接続された例を示したが、実際には、各PLC
1には複数の装置が接続され、さらに、上位のコンピュ
ータ2に接続されるPLC1も多数存在する。従って、
上位のコンピュータ2でネットワーク管理化におけるP
LC1,装置3の情報管理をするためには、コンピュー
タ2が全ての制御情報を扱うことになり、非常に負荷が
高く、これにより、システムのボトルネックが発生する
ことになる。さらに、上位のコンピュータ2がダウンす
ると、システム全体のダウンにつながり、システムの安
定性に欠け、危険性も高い。
Incidentally, when such information management is performed by the host computer 2, there are the following problems, and it is not feasible. That is, two PLCs 1 are connected to the computer 2 for convenience in FIG.
Reference numeral 1 denotes an example in which one device (control target device, sensor, etc.) 3 is connected to each device.
1 is connected to a plurality of devices, and many PLCs 1 are connected to a host computer 2. Therefore,
P in network management by upper computer 2
In order to manage the information of the LC 1 and the device 3, the computer 2 handles all control information, and the load is extremely high, thereby causing a bottleneck in the system. Further, if the host computer 2 goes down, the whole system goes down, and the system lacks stability, and the danger is high.

【0007】そこで、上記のように製造現場にパソコン
が広く普及し、パソコン(上位コンピュータ)2の役割
が「装置制御用の補助装置」から「装置から上がってく
るデータをユーザーが自由に加工する端末」というもの
に変化するにつれて、PLC1の役割も「装置制御」の
みならず「装置制御+上位コンピュータへのデータ受け
渡し(情報管理)」へ切り替えることが望まれる。
Therefore, as described above, personal computers have become widespread at manufacturing sites, and the role of the personal computer (upper computer) 2 has been changed from “auxiliary device for device control” to “user freely processes data coming from the device”. As the terminal changes, it is desired that the role of the PLC 1 be switched not only to “device control” but also to “device control + data transfer to a higher-level computer (information management)”.

【0008】しかしながら、PLC1の動作を制御する
プログラムは、「ラダーシーケンス」であり、これは装
置などの動作制御を得意とした言語であり、情報管理に
は不向きであり、これを行おうとするには、かなり複雑
なラダーシーケンスを書かなければならない。このた
め、システムの開発工数が非常に膨大になり、またメン
テナンスも困難になっている。
However, the program for controlling the operation of the PLC 1 is a “ladder sequence”, which is a language that is good at controlling the operation of devices and the like, and is not suitable for information management. Must write fairly complex ladder sequences. For this reason, the number of man-hours for developing the system is extremely large, and maintenance is difficult.

【0009】しかも、PLCで動作するラダーシーケン
スの習熟は多大な労力と時間がかかり、さらに、上記の
ラダーシーケンスにとって不得手な情報管理のプログラ
ムを組むのは非常に困難である。
[0009] In addition, the learning of the ladder sequence operated by the PLC requires a great deal of labor and time, and it is very difficult to build a program for information management which is not good for the ladder sequence.

【0010】さらには、ネットワーク接続された複数の
PLC1が、異なるメーカの製品であることがある。す
ると、PLCとネットワークを接続するための仕様・方
式は、各社各様のため、上位コンピュータと各社のPL
Cを接続するためには、接続するPLCを調べ、コンピ
ュータ2側で各PLC1に合わせたプロトコル等を使用
して通信を行う必要があり、煩雑となる。特に、システ
ムが大型化し、接続されるPLC1や上位コンピュータ
2の数が増えるほど、異なるメーカの製品が混在する可
能性が高くなり、上記問題が顕著となる。
Further, the plurality of PLCs 1 connected to the network may be products of different manufacturers. Then, the specifications and methods for connecting the PLC and the network are different for each company, so the host computer and each company's PL
In order to connect C, it is necessary to check the PLC to be connected, and to perform communication on the computer 2 side using a protocol or the like adapted to each PLC 1, which is complicated. In particular, as the size of the system increases and the number of connected PLCs 1 and higher-level computers 2 increases, the possibility that products of different manufacturers coexist increases, and the above problem becomes more remarkable.

【0011】さらに、PLC1と接続する上位のコンピ
ュータ2にはパソコンが用いられることが多い。しか
し、現在市販されている汎用のパソコンの仕様・スペッ
クでは、FA現場で求められている信頼性を満たせない
ことが多く、パソコンを使用したくても使用できない場
合がある。
Further, a personal computer is often used as the host computer 2 connected to the PLC 1. However, the specifications and specifications of general-purpose personal computers that are currently commercially available often do not satisfy the reliability required in the FA field, and there are cases where a personal computer cannot be used even if it is desired.

【0012】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、PLCと上位コンピュータはそれぞれコントローラ
と通信することにより、コントローラを介して相手の状
態を認識したり、制御命令を送ることができ、相手の通
信プロトコルや、動作状況を意識することなくそれぞれ
が稼働することができ、情報収集・管理などのPLC
(ラダーシステム)が不得手でしかもコンピュータに任
せると過負荷になるような処理を実施することにより、
係る相反する2つの問題を解決することのできるコント
ローラを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to solve the above-described problems, and the PLC and the host computer communicate with the controller to communicate with each other via the controller. PLCs can recognize the status of each other and send control commands, and each can operate without being conscious of the other party's communication protocol and operation status.
(Ladder system) is a weak point, and by performing a process that would be overloaded if left to a computer,
An object of the present invention is to provide a controller capable of solving the two conflicting problems.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係るコントローラでは、コンピュータ
とPLCとの間に介在するコントローラであって、ネッ
トワーク接続可能な通信部と、共有記憶手段(実施の形
態では、「共有メモリ28」に相当)と、前記通信部を
介して送受するデータにより、前記共有記憶手段と前記
PLC内の記憶部(実施の形態では、「メモリ1a」に
相当)に同一の情報を記憶させる制御部(実施の形態で
は、「制御部12ひいてはデータ共有部23」に相当)
とを備えて構成した(請求項1)。
In order to achieve the above-mentioned object, a controller according to the present invention is a controller interposed between a computer and a PLC, the communication unit being network connectable, and a shared storage means. (Corresponding to “shared memory 28” in the embodiment) and data transmitted / received via the communication unit, the shared storage unit and a storage unit in the PLC (corresponding to “memory 1a” in the embodiment). ) To store the same information (corresponding to “the control unit 12 and thus the data sharing unit 23” in the embodiment).
(Claim 1).

【0014】ここで、制御部の機能としては、共有記憶
部の所定エリアに格納された情報をPLCの記憶部に転
送して同一にする機能と、PLCの記憶部の所定エリア
に格納された情報を共有記憶部に転送して同一にする機
能があるが、本発明では少なくとも一方を備えていれば
良い。
Here, the functions of the control unit include a function of transferring information stored in a predetermined area of the shared storage unit to the storage unit of the PLC to make the same, and a function of storing information in the predetermined area of the storage unit of the PLC. Although there is a function of transferring information to the shared storage unit and making it identical, in the present invention, it is sufficient that at least one is provided.

【0015】そして、前者のコントローラ側からPLC
側に向けて転送する機能の場合、例えば、コンピュータ
はコントローラの共有記憶部の所定エリアに情報を書き
込むと、その情報がPLCの記憶部に転送される。よっ
て、コンピュータは直接PLCと接続・通信することな
く、コントローラを介してPLCを制御することができ
る。
Then, the PLC from the former controller side
In the case of the function of transferring to the side, for example, when the computer writes information in a predetermined area of the shared storage unit of the controller, the information is transferred to the storage unit of the PLC. Therefore, the computer can control the PLC via the controller without directly connecting and communicating with the PLC.

【0016】また、後者のPLC側からコントローラ側
に向けて転送する機能の場合、コントローラがPLCの
状態等の情報を集中管理することができる。その結果、
コンピュータはコントローラにアクセスして共有記憶手
段に格納された情報を取得することにより、PLCと通
信することなくPLCに関する情報を取得することがで
きる。つまり、いずれの場合も、PLCはコンピュータ
を意識することなく動作し、コンピュータもPLCを意
識することなく動作することができ、システム全体の効
率が上がる。
In the case of the latter function of transferring data from the PLC side to the controller side, the controller can centrally manage information such as the state of the PLC. as a result,
By accessing the controller and acquiring the information stored in the shared storage unit, the computer can acquire information about the PLC without communicating with the PLC. That is, in any case, the PLC operates without being conscious of the computer, and the computer can also operate without being conscious of the PLC, thereby increasing the efficiency of the entire system.

【0017】そして、好ましくは、前記共有記憶手段に
格納するデータの転送方向に関する情報を含むマッチン
グ情報を記憶したマッチング情報記憶部を備え、前記制
御部は、記憶された前記マッチング情報に基づいて、前
記共有記憶手段に格納されたデータを前記PLCに向け
て出力する機能と、前記PLCの前記記憶部に格納され
たデータを取得し、前記共有記憶手段に格納する機能を
備えて構成することである(請求項2)。係る構成にす
ると、転送方向が両方向になるので、上記した全ての作
用効果を奏することになる。
Preferably, the apparatus further comprises a matching information storage section storing matching information including information on a transfer direction of data stored in the shared storage means, wherein the control section is configured to store the matching information based on the stored matching information. By providing a function of outputting data stored in the shared storage unit to the PLC and a function of acquiring data stored in the storage unit of the PLC and storing the data in the shared storage unit. (Claim 2). With such a configuration, the transfer direction is bidirectional, so that all the above-described effects can be obtained.

【0018】一方、別の解決手段としては、コンピュー
タとPLCとの間に介在するコントローラであって、ネ
ットワーク接続可能な通信部と、前記通信部を介して前
記PLCの情報を取得する収集機能部と、その収集機能
部により収集した情報を記憶する収集情報記憶部とを備
えて構成した(請求項3)。また、前記収集情報記憶部
に記憶された情報を、前記コンピュータへ転送する機能
を備えるとよい(請求項4)。
On the other hand, as another solution means, there is provided a controller interposed between a computer and a PLC, a communication unit connectable to a network, and a collection function unit for acquiring information of the PLC via the communication unit. And a collected information storage unit for storing information collected by the collection function unit. Further, it is preferable to have a function of transferring information stored in the collected information storage section to the computer.

【0019】このように構成すると、収集機能部によ
り、接続されるPLCの情報を取得でき、コントローラ
で集中管理ができる。つまり、ラダーシステムで稼働す
るPLCは、情報管理が苦手であるが、本発明ではそれ
に替わってコントローラが情報管理ができるので、PL
Cは、本来の制御を実行すれば良くなる。なお、転送す
る機能は、コントローラ側が自発的にデータ送信する場
合と、コンピュータからのアクセスにしたがって送信す
る機能などがある。
With this configuration, information of the connected PLC can be acquired by the collection function unit, and centralized management can be performed by the controller. In other words, the PLC operating in the ladder system is not good at information management, but in the present invention, the controller can perform information management instead.
C only needs to execute the original control. The transfer function includes a function in which the controller voluntarily transmits data and a function in which data is transmitted in response to access from a computer.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図2は、本発明が適用されるシス
テム構成の一例を示している。同図に示すように、本形
態では、PLC1と上位コンピュータ2との間に、コン
トローラたるオープンコントローラ10を介在させ、そ
のオープンコントローラ10を介してPLC1と上位コ
ンピュータ2との間の情報の送受を行うようにしてい
る。さらに、情報管理などのPLC1の不得手な処理を
オープンコントローラ10で実行するようにした。な
お、本形態では、色々な種類のネットワークに自由に接
続可能なコントローラという意味で、オープンネットワ
ークコントローラ、略してオープンコントローラと称す
るようにしているが、その名称にとらわれないのは言う
までもない。
FIG. 2 shows an example of a system configuration to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, an open controller 10 as a controller is interposed between the PLC 1 and the host computer 2 to transmit and receive information between the PLC 1 and the host computer 2 via the open controller 10. I'm trying to do it. Further, the weak processing of the PLC 1 such as information management is executed by the open controller 10. In the present embodiment, an open network controller is referred to as an open controller for the purpose of a controller that can be freely connected to various types of networks. However, it goes without saying that the name is not limited to the open controller.

【0021】そして、オープンコントローラ10と上位
コンピュータ2との間は、イーサネット等の汎用ネット
ワーク5で接続するようにした。これにより、例えば複
数の上位コンピュータ2がイーサネット5によりLAN
接続されているような場合、オープンコントローラ10
を簡単に接続することができる。また、オープンコント
ローラ10とPLC1とは、RS232C,フィールド
バスその他の各種の通信プロトコルにより接続される。
The open controller 10 and the host computer 2 are connected via a general-purpose network 5 such as Ethernet. Thereby, for example, a plurality of upper computers 2 are connected to the Ethernet 5 through the LAN.
If it is connected, open controller 10
Can be easily connected. The open controller 10 and the PLC 1 are connected by RS232C, a field bus, and other various communication protocols.

【0022】つまり、オープンコントローラ10を介在
させることで、PLC1が接続されるネットワーク,通
信ケーブルにおける通信プロトコルと、上位コンピュー
タ2が接続されるネットワークの通信プロトコルが異な
っていても、その相違をオープンコントローラ10で吸
収することができ、PLC1,上位コンピュータ2がそ
れぞれ従来から行っていた通信プロトコルを用いて情報
の送受が行える。さらには、PLC1同士であっても異
なる通信プロトコルのネットワークに接続される場合に
は、その異なる通信プロトコルがともにオープンコント
ローラ10に対応するものであると、そのオープンコン
トローラ10を介して情報の送受が行える。このこと
は、PLC1同士に限らず、他の機器との間でも言え
る。
That is, even if the communication protocol of the network and communication cable to which the PLC 1 is connected and the communication protocol of the network to which the host computer 2 is connected are different by interposing the open controller 10, the difference is determined by the open controller. The information can be transmitted and received by the PLC 1 and the host computer 2 using the communication protocols conventionally used. Further, when the PLCs 1 are connected to a network having a different communication protocol even if the PLCs 1 are connected to each other, if the different communication protocols both correspond to the open controller 10, information transmission / reception via the open controller 10 is performed. I can do it. This applies not only to the PLCs 1 but also to other devices.

【0023】そして、上記した各機能を実現するための
オープンコントローラ10の内部構造(ハードウエア)
としては、図3に示すようになっており、また、ソフト
ウェアから見ると、図4に示すようになる。
The internal structure (hardware) of the open controller 10 for realizing each of the functions described above.
3 is as shown in FIG. 3, and as viewed from software, it is as shown in FIG.

【0024】すなわち、複数の通信プロトコルに対応す
るため、各通信プロトコルに応じた接続端子(コネク
タ)等を持つ通信部11と、各通信部11を介して受信
したデータを解析し、必要な処理をしたり、その受け取
ったデータの真の送信先(相手先)が、他の機器の場合
には、その送信先を認識し、対応する通信部11に向け
てデータを送信するなどの各種制御を行う制御部12
と、各種データを記憶しておくメモリ13並びに補助記
憶装置14を備えている。
That is, in order to support a plurality of communication protocols, a communication unit 11 having a connection terminal (connector) or the like corresponding to each communication protocol, and data received via each communication unit 11 are analyzed and necessary processing is performed. If the true destination of the received data (the destination) is another device, various controls such as recognizing the destination and transmitting the data to the corresponding communication unit 11 are performed. Control unit 12 that performs
And a memory 13 for storing various data and an auxiliary storage device 14.

【0025】通信部11としては、本形態では、イーサ
ネット通信部11a,シリアル通信部11b(RS23
2Cは、このシリアル通信部11bを介して接続され
る。),フィールドバス通信部11c,FAネットワー
ク通信部11dを備え、さらに拡張通信部11eを備え
ている。なお、特に分ける必要がない場合には、総称し
て単に通信部11と称する。各通信部11の構成は、そ
れぞれ一般に用いられているものを組み込むことにな
る。なお、本形態では、通信部として複数種類に対応す
るようにしたが、本発明はこれに限ることはなく、少な
くとも1つあれば良い。
In this embodiment, the communication unit 11 includes an Ethernet communication unit 11a and a serial communication unit 11b (RS23).
2C is connected via this serial communication unit 11b. ), A fieldbus communication unit 11c, an FA network communication unit 11d, and an extended communication unit 11e. If there is no particular need to divide them, they will be simply referred to as the communication unit 11. The configuration of each communication unit 11 incorporates a commonly used one. In the present embodiment, a plurality of types of communication units are supported. However, the present invention is not limited to this, and at least one communication unit may be used.

【0026】そして、各通信部11には、それぞれ所定
の通信ケーブルを介して各種装置・機器が接続される。
具体的には、イーサネット通信部11aには、イーサネ
ットのネットワーク5aを介して上位コンピュータ2が
接続される。さらに、他のオープンコントローラ10
や、他のPLC1が接続されることもある。
Various devices and devices are connected to the respective communication units 11 via predetermined communication cables.
Specifically, the host computer 2 is connected to the Ethernet communication unit 11a via the Ethernet network 5a. Furthermore, other open controllers 10
Alternatively, another PLC 1 may be connected.

【0027】また、シリアル通信部11bは、RS23
2Cに準拠したネットワーク5bを接続し、そのネット
ワーク5bを介してPLC1と接続される。フィールド
バス通信部11cは、I/O(センサ等)6を接続する
ためのネットワーク5c(デバイスネットとも称され
る)を連結し、そのデバイスネット5cには、複数のI
/O6が接続されている。もちろん、このデバイスネッ
トにPLC等を接続してもかまわない。さらに、FAネ
ットワーク通信部11dには、FAネットワーク5dが
接続され、このFAネットワーク5dに、複数のPLC
1が接続される。さらに図示省略するが、各PLC1に
は、その下位に、センサ等の機器が接続される。
The serial communication section 11b is connected to the RS23
A network 5b conforming to 2C is connected, and is connected to the PLC 1 via the network 5b. The fieldbus communication unit 11c connects a network 5c (also referred to as a device net) for connecting an I / O (sensor or the like) 6, and the device net 5c has a plurality of I / Os (sensors).
/ O6 is connected. Of course, a PLC or the like may be connected to this device net. Further, an FA network 5d is connected to the FA network communication unit 11d, and a plurality of PLCs are connected to the FA network 5d.
1 is connected. Although not shown, devices such as sensors are connected to each PLC 1 below.

【0028】また、特に制御部12の内部構造として
は、本発明との関係でいえば、図4に示すようになって
いる。すなわち、情報収集・処理を行うための機能拡張
モジュール部21と、データの送受を司る通信ミドルウ
ェア部22及び、OS(オペレーションシステム)25
を備えている。
In particular, the internal structure of the control unit 12 is as shown in FIG. 4 in relation to the present invention. That is, a function expansion module unit 21 for collecting and processing information, a communication middleware unit 22 for transmitting and receiving data, and an OS (operation system) 25
It has.

【0029】機能拡張モジュール21は、随時、追加す
ることが可能な機能ソフトウェア・モジュールであり、
例えば、Web機能であったり、PLC1の動作状況等
を収集する情報管理機能であったりする。そして、情報
管理機能を組み込んだ場合、PLCにおける情報管理の
シーケンスが不用になり、ラダーシーケンス技術者の開
発効率も格段に向上するため、ラダーシーケンス技術者
の不足を補うことが可能となる。また、上位コンピュー
タ2にとっても、情報管理を行わなくて良くなるので、
負荷が軽減される。つまり、PLC・上位コンピュータ
がそれぞれ得意な処理だけを行えばよいため、開発効
率,メンテナンス性,性能の向上が可能となる。
The function expansion module 21 is a function software module that can be added as needed.
For example, it may be a Web function or an information management function for collecting the operating status of the PLC 1 or the like. When the information management function is incorporated, the sequence of information management in the PLC becomes unnecessary, and the development efficiency of the ladder sequence engineer is remarkably improved, so that the shortage of the ladder sequence engineer can be compensated. In addition, the host computer 2 does not need to perform information management.
The load is reduced. In other words, since the PLC and the host computer only need to perform only the processing that they are good at, development efficiency, maintainability, and performance can be improved.

【0030】さらに、オープンコントローラ10が、そ
の下位に接続された各種機器の動作を管理するように摺
れば、万一、上位コンピュータ2がダウンしても、「オ
ープンコントローラ10がダウンしない限り製造現場を
停止させない。」というシステムを構築することが容易
に実現でき、システム全体の信頼性が向上する。
Further, if the open controller 10 is slid so as to manage the operation of various devices connected to the lower level, even if the host computer 2 goes down, the "manufacturing unless the open controller 10 goes down" It is easy to construct a system that does not stop the site. ", And the reliability of the entire system is improved.

【0031】また、通信ミドルウェア部22は、ネット
ワークを通じて送受信される通信メッセージを管理する
ソフトウェアであり、この通信ミドルウェア部22によ
り、上位コンピュータ2やPLC1などからのデータの
送受信(ゲートウェイ機能)や、オープンコントローラ
10の制御や、オープンコントローラ10内のメモリの
データ読み書きなどが実行されることになる。
The communication middleware unit 22 is software for managing communication messages transmitted and received through a network. The communication middleware unit 22 transmits and receives data (gateway function) from the host computer 2 and the PLC 1 and performs open / close operation. The control of the controller 10 and the reading and writing of data in the memory in the open controller 10 are executed.

【0032】そして、係る機能を実現するため、まず、
各通信部11に対してデータの送受を行うための通信ユ
ニット部23,23′を有している。ここで通信ユニッ
ト部23は、各通信部11(通信伝送路)に接続するた
めのドライバであり、本形態では、イーサネット(Et
hernet)、フィールドパス(DeviceNe
t)、シリアル(RS−232C準拠)用のドライバが
組み込まれている。また、拡張通信部11′(拡張通信
ユニット部23′)は、空きスロットとなっており、通
信ユニット部23として標準装備された通信プロトコル
以外のネットワークに接続するためのもので、接続する
ネットワークボードを装着することによって、FAネッ
トワークなどの通信ユニットを増設することができるよ
うにしている。つまり、上記したFA通信部11dは、
この空きスロットにボードをセットすることにより形成
され、ボード上に組み込まれたプログラムにより拡張通
信ユニット部23′としてのFAネットワーク通信ユニ
ットが構築される。
In order to realize such a function, first,
It has communication unit sections 23 and 23 'for transmitting and receiving data to and from each communication section 11. Here, the communication unit unit 23 is a driver for connecting to each communication unit 11 (communication transmission line).
hernet), field path (DeviceNe)
t), a serial (RS-232C compliant) driver is incorporated. The extended communication unit 11 '(extended communication unit 23') is an empty slot for connecting to a network other than the standard communication protocol provided as the communication unit 23. By installing the, a communication unit such as an FA network can be added. That is, the FA communication unit 11d described above
The FA network communication unit as the extended communication unit 23 'is formed by a program which is formed by setting a board in this empty slot and which is incorporated on the board.

【0033】このように、異なる複数の通信ユニット部
23,23′を設けることにより、通信プロトコルの相
違は、オープンコントローラ10で吸収し、異なる通信
プロトコルのネットワークに接続された装置(PLC
1,上位コンピュータ2等)間での情報の伝送が可能と
なる。
As described above, by providing a plurality of different communication units 23 and 23 ', differences in communication protocols are absorbed by the open controller 10, and devices (PLCs) connected to networks of different communication protocols are used.
1, the host computer 2 etc.).

【0034】また、この拡張通信用の空きスロットにP
LCボードを装着することにより、オープンコントロー
ラ自身にPLCのシーケンス制御の機能を持たせること
もできる。
In addition, P
By mounting the LC board, the open controller itself can have a PLC sequence control function.

【0035】そして、通信ミドルウェア部22の具体的
な内部構造は、図5に示すようになる。すなわち、同図
に示すように、メッセージ制御部26と、共有メモリ2
8と、各種通信ユニット部23としてのイーサネット通
信ユニット部23a,シリアル通信ユニット部23b,
フィールドパス通信ユニット部23c並びにFAネット
ワーク通信ユニット部23d等の異なる複数の通信ユニ
ット部が実装されている。
The specific internal structure of the communication middleware section 22 is as shown in FIG. That is, as shown in the figure, the message control unit 26 and the shared memory 2
8, an Ethernet communication unit 23a, a serial communication unit 23b as various communication units 23,
A plurality of different communication units such as the field path communication unit 23c and the FA network communication unit 23d are mounted.

【0036】そして、実装する複数の通信ユニットの種
別は、図示した例に限るものではなく、実装するネット
ワークシステムに対応して異なるが、通常は上位コンピ
ュータ2との間ではイーサネットで接続されるため、イ
ーサネット通信ユニット部23aを組み込み、さらに、
PLCその他の機器と接続するための通信プロトコルに
対応したユニットを組み込むことになる。
The type of the plurality of communication units to be mounted is not limited to the example shown in the figure, and differs depending on the network system to be mounted. , Incorporating the Ethernet communication unit 23a,
A unit corresponding to a communication protocol for connecting to a PLC or other device will be incorporated.

【0037】この通信ミドルウェア部22により、上位
コンピュータやPLCなどからのデータの送受信(ゲー
トウェイ機能)や、オープンコントローラの制御や、オ
ープンコントローラ内のメモリのデータ読み書きなどを
実現する。
The communication middleware section 22 realizes data transmission / reception (gateway function) from a host computer or PLC, control of an open controller, data read / write of a memory in the open controller, and the like.

【0038】共有メモリ28は、オープンコントローラ
10内にあるメモリ領域で、複数のプロセスから共通に
利用できるようになっている。しかも、本形態では、P
LC1の持つリレー,データメモリなどの変数エリア領
域と同様の構成にしている。これにより他のPLC1な
どから、オープンコントローラ10のデータをアクセス
する際にも、通常のPLC1に対してデータアクセスす
るのと全く同じ方法で、等価的にアクセスできるように
なる。なお、この共有メモリ28についての詳細は、後
述する。
The shared memory 28 is a memory area in the open controller 10 and can be commonly used by a plurality of processes. Moreover, in the present embodiment, P
It has the same configuration as the variable area area such as the relay and data memory of the LC1. As a result, when accessing the data of the open controller 10 from another PLC 1 or the like, the data can be equivalently accessed in exactly the same way as the data access to the normal PLC 1. The details of the shared memory 28 will be described later.

【0039】また、メッセージ制御部26は、各通信ユ
ニット部23,23′から渡されたコマンドやレスポン
スを制御する機能を持つ。すなわち、各通信ユニット部
23,23′から渡されたコマンド(PLC1や上位コ
ンピュータ2並びにその他の機器から送られてきたも
の)を受け取り、そのコマンドが自ノード宛てであれ
ば、その指示内容にしたがって共有メモリ28をアクセ
スするなどの機能を実行し、その返事であるレスポンス
を作成して、返事の送り先(相手先)に接続される通信
ユニット部23,23′へ渡す。また、自己宛てでない
場合には、真の相手先を認識し、それが接続される通信
ユニット部23,23′へ渡す(転送する)。
The message control unit 26 has a function of controlling commands and responses passed from the communication units 23 and 23 '. That is, it receives a command (a command sent from the PLC 1, the host computer 2, or another device) passed from each of the communication unit units 23 and 23 ', and if the command is addressed to its own node, it follows the instruction content. A function such as accessing the shared memory 28 is executed, a response that is a reply is created, and the response is sent to the communication unit units 23 and 23 ′ connected to the reply destination (destination). If it is not addressed to itself, it recognizes the true destination and transfers (transfers) it to the communication unit 23, 23 'to which it is connected.

【0040】ここで、送信されるコマンド,レスポンス
のデータフォーマットは、例えば図6に示すように、ヘ
ッダー部とコマンド部とデータ部が、その順に並ぶよう
にしている。そして、ヘッダー部には、相手先の指定
や、プロセス識別子などが記憶される。コマンド部に
は、指示する命令コードなどが記憶され、レスポンスで
あれば、要求処理に対する終了結果コードも含まれる。
さらに、データ部には、指示内容にしたがった必要デー
タなどが記憶される。
Here, the data format of the transmitted command and response is such that, for example, as shown in FIG. 6, a header part, a command part and a data part are arranged in that order. In the header part, designation of a destination, a process identifier, and the like are stored. The command section stores an instruction code or the like to be instructed, and includes a termination result code for the request process if the command is a response.
Further, the data section stores necessary data and the like according to the contents of the instruction.

【0041】すなわち、本形態では、送信元は送信先
(相手先)と指示内容、及び必要なデータを持つコマン
ドを作成するとともに送信し、このコマンドを受け取っ
た受信側では、その指示内容にしたがったデータ読み書
きなどの処理を実施して、レスポンスを作成し、返信す
ることで、1回の通信を完了する通信方式をとってい
る。そして、このコマンド及びレスポンスは、一旦オー
プンコントローラ10内に取り込まれ、取り込んだオー
プンコントローラ10宛てのコマンド/レスポンスでな
い限り、オープンコントローラ10にて真の相手先を認
識し、必要なプロトコルに変換された後、転送されるよ
うにしている。
That is, in this embodiment, the transmission source creates and transmits a command having the transmission destination (destination), the instruction content, and necessary data, and the receiving side receiving this command complies with the instruction content. A communication method is adopted in which a response is created and a response is made by executing processing such as data reading and writing, and a response is completed. The command and response are once taken into the open controller 10, and unless the command / response is addressed to the taken open controller 10, the open controller 10 recognizes the true destination and converts it into a necessary protocol. Later, they are transferred.

【0042】そして、相手先の認識は、ルーティング設
定情報記憶部30に格納されたルーティング情報に基づ
いて行う。つまり、ルーティング情報は、オープンコン
トローラ10の持つ複数のネットワークを利用する際
に、通信データが正しく相手に届くために必要な通信経
路(道順)を決めるための情報で、例えば図7に示すよ
うなデータ構造でルーティング設定情報記憶部30に記
憶保持されている。この図示した例では、オープンコン
トローラ10自身が持つ複数の通信部(通信ユニット
部)を区別するための「自ネットワークテーブル」であ
り、対応するネットワーク(通信ユニット部)とネット
ワーク番号を関連付けたテーブルとなっている。
The recognition of the destination is performed based on the routing information stored in the routing setting information storage unit 30. That is, the routing information is information for determining a communication route (route) necessary for communication data to correctly reach the other party when using a plurality of networks of the open controller 10 and is, for example, as shown in FIG. The data is stored in the routing setting information storage unit 30 in a data structure. In the illustrated example, the “own network table” for distinguishing a plurality of communication units (communication unit units) of the open controller 10 itself, and a table in which a corresponding network (communication unit unit) is associated with a network number. Has become.

【0043】これにより、例えばコマンドのヘッダー部
で指定された宛先が、ネットワーク番号「3」であれ
ば、フィールドバス通信ユニット部23cひいてはフィ
ールドバス通信部11cにデバイスネットを介して接続
された所定のI/O6に対してデータを送ることを意味
する。
Thus, for example, if the destination specified in the header part of the command is the network number "3", the predetermined number connected to the fieldbus communication unit 23c and thus the fieldbus communication unit 11c via the device net. It means sending data to I / O6.

【0044】そして、このメッセージ制御部26の具体
的な機能は、図8に示すフローチャートのようになる。
すなわち、まず、各通信ユニット部23,23′からコ
マンド(レスポンスも含む)を受け取る(ST1)と、
その受け取ったコマンドのヘッダー部を解析し、ルーテ
ィング設定情報記憶部30に記憶されたルーティング情
報から、そのコマンドの宛て先を認識する(ST2)。
The specific function of the message control unit 26 is as shown in the flowchart of FIG.
That is, first, when a command (including a response) is received from each of the communication unit sections 23 and 23 '(ST1),
The header of the received command is analyzed, and the destination of the command is recognized from the routing information stored in the routing setting information storage unit 30 (ST2).

【0045】次いで、その認識した宛て先が、自分宛て
(自己のオープンコントローラ宛て)か否かを判断し
(ST3)、自分宛ての場合には、コマンドの内容、つ
まり、データ部を認識し、そのコマンドにしたがった処
理を実行する(ST4,ST5)。その後、レスポンス
を作成し、送信元の通信ユニット部、つまり、ステップ
1で受信したコマンドが送られてきた通信ユニット部へ
転送し、処理を終了する(ST6,ST7)。
Next, it is determined whether or not the recognized destination is addressed to itself (addressed to its own open controller) (ST3). If it is addressed to itself, the content of the command, that is, the data part is identified, The processing according to the command is executed (ST4, ST5). Thereafter, a response is created and transferred to the communication unit of the transmission source, that is, the communication unit to which the command received in step 1 has been sent, and the process ends (ST6, ST7).

【0046】一方、ステップ3の判断で自分宛てでない
場合には、真の相手先の通信ユニット部へ転送する(S
T8)。このようにすることにより、メッセージ制御部
26は、オープンコントローラ10を経由して、上位コ
ンピュータやPLCに対してコマンド/レスポンスの送
受信を行うためのメッセージ転送の機能であるゲートウ
ェイ機能を発揮する。
On the other hand, if it is determined in step 3 that it is not addressed to itself, it is transferred to the communication unit of the true partner (S
T8). By doing so, the message control unit 26 exhibits a gateway function as a message transfer function for transmitting / receiving a command / response to / from the host computer or the PLC via the open controller 10.

【0047】また、上記したように、通信ユニット部2
3,23′は、各通信部(通信デバイス)ごとに用意さ
れ、それぞれのドライバソフトとして機能するもので、
通信ユニット部は、それぞれの通信部の動作設定情報で
ある「デバイス設定情報」を記憶したデバイス設定情報
記憶部27a〜27dを持ち、それぞれの実デバイスは
この内容にしたがって動作する。つまり、通信ユニット
部23,23′は、実伝送路から各種通信部11を通じ
て届いたメッセージを受け取り、メッセージ制御部26
へ渡す機能と、メッセージ制御部26から渡されたメッ
セージを所定の通信部を通じて伝送路に発信する機能を
持つ。具体的には、前者の機能が、図9に示すフローチ
ャートで実現され、後者の機能が、図10に示すフロー
チャートで実現される。
As described above, the communication unit 2
3, 23 'are prepared for each communication unit (communication device) and function as respective driver software.
The communication unit has device setting information storage units 27a to 27d storing "device setting information" which is operation setting information of each communication unit, and each real device operates according to the contents. That is, the communication units 23 and 23 ′ receive the message received from the actual transmission path via the various communication units 11 and send the message to the message control unit 26.
And a function of transmitting the message passed from the message control unit 26 to the transmission path through a predetermined communication unit. Specifically, the former function is realized by the flowchart shown in FIG. 9, and the latter function is realized by the flowchart shown in FIG.

【0048】そして、各通信ユニット部23,23′に
接続される各通信部11における通信プロトコルが異な
るため、ある通信部を介し受信したコマンドの送信相手
先が、その通信部と別の通信部に接続されているような
場合、その別の通信部からコマンドを発信する際には、
当然のことながらその別の通信部の通信プロトコルに合
わせる必要がある。そこで、本形態では、係るプロトコ
ルの変換が必要か否かを通信ユニット部が判断し(ST
12,ST22)、必要な場合にはコマンドをプロトコ
ル変換するようにしている(ST13,ST23)。な
お、どのように変換するかの情報は、デバイス設定情報
記憶部27に格納されている。
Since the communication protocol of each communication unit 11 connected to each of the communication unit units 23 and 23 'is different, the transmission destination of the command received via a certain communication unit is different from the communication unit and another communication unit. When a command is sent from another communication unit such as
Needless to say, it is necessary to match the communication protocol of the other communication unit. Therefore, in this embodiment, the communication unit determines whether or not such protocol conversion is necessary (ST
12, ST22), and if necessary, the command is subjected to protocol conversion (ST13, ST23). Note that information on how to perform the conversion is stored in the device setting information storage unit 27.

【0049】さらに本形態では、各通信ユニット部2
3,23′とメッセージ制御部26との間の通信プロト
コルは、イーサネットと同様のものを用いるようにし
た。これにより、イーサネットと同一のプロトコルを用
いるネットワークに接続される通信ユニット部23は、
受信した情報をそのままメッセージ制御部26に伝え、
メッセージ制御部26から受け取ったコマンドは、真の
相手先に向けて発信(転送)できる。逆に、イーサネッ
ト以外のプロトコルの場合には、通信ユニット部を通過
する際に変換することになる。
Further, in this embodiment, each communication unit 2
The communication protocol between 3, 23 'and the message control unit 26 is the same as that of Ethernet. Thereby, the communication unit 23 connected to the network using the same protocol as the Ethernet
The received information is transmitted to the message control unit 26 as it is,
The command received from the message control unit 26 can be transmitted (transferred) to a true destination. Conversely, in the case of a protocol other than Ethernet, conversion is performed when passing through the communication unit.

【0050】従って、内部の通信プロトコルであるイー
サネットのプロトコルと同一のプロトコルを用いる通信
ユニットは、プロトコル変換についての情報が不要であ
り、また、プロトコル変換するものにおいても、自己の
通信部に接続されるネットワークの通信プロトコルと、
イーサネット用のプロトコルとの間の変換のみで済む。
これは、オープンコントローラに接続される通信部の種
類が増えても同じである。
Therefore, a communication unit that uses the same protocol as the internal communication protocol, Ethernet, does not need information on protocol conversion, and is also connected to its own communication unit even in the case of protocol conversion. Network communication protocol,
Only conversion to and from the Ethernet protocol is required.
This is the same even if the types of communication units connected to the open controller increase.

【0051】上記した構成をとることにより、コントロ
ーラ10を介してPLC1と上位コンピュータ2の間で
の通信はもちろんのこと、PLC1同士やその他コント
ローラ10を介して接続される各種装置・機器との間で
通信ができる。そして、本形態では、オープンコントロ
ーラ10内に設けた共有メモリ28を、そのオープンコ
ントローラ10に接続されたPLC1,各種I/O6な
どのメモリ間で、データの共有を行うことができるよう
になっている。
With the above-described configuration, not only communication between the PLC 1 and the host computer 2 via the controller 10 but also communication between the PLCs 1 and other various devices / apparatuses connected via the controller 10 are possible. Can communicate with In this embodiment, the shared memory 28 provided in the open controller 10 can share data between memories such as the PLC 1 and various I / Os 6 connected to the open controller 10. I have.

【0052】具体的には、図11に示すように、オープ
ンコントローラ10の共有メモリ28の所定のメモリ領
域に、PLC1等のメモリ1aに格納された情報と同一
内容を記憶させるようにしている。また、共有メモリ2
8に格納された所定の情報が、PLC1等のコントロー
ラ10に接続された機器のメモリに書き込まれるように
している。一例を示すと、PLC1のメモリ1aのメモ
リ領域M1′に格納された情報が、共有メモリ28のメ
モリ領域M1に書き込まれ、共有メモリ28のメモリ領
域M2に格納された情報がPLC1のメモリ1aのメモ
リ領域M2′に書き込まれる。
Specifically, as shown in FIG. 11, the same contents as the information stored in the memory 1a such as the PLC 1 are stored in a predetermined memory area of the shared memory 28 of the open controller 10. In addition, shared memory 2
8 is written in a memory of a device connected to the controller 10 such as the PLC 1. As an example, the information stored in the memory area M1 'of the memory 1a of the PLC 1 is written into the memory area M1 of the shared memory 28, and the information stored in the memory area M2 of the shared memory 28 is written into the memory 1a of the PLC 1 The data is written to the memory area M2 '.

【0053】そして、係るメモリの書き替え管理は、図
12に示すようなマッピング情報にしたがって、オープ
ンコントローラ10の通信ミドルウェア部22(データ
共有部32)がデータの転送を行うようになっている。
なお、図5に示す例では、メッセージ制御部26内にデ
ータ共有部32を設けたが、外に設けてももちろん良
い。
In the rewriting management of the memory, the communication middleware unit 22 (data sharing unit 32) of the open controller 10 transfers data according to mapping information as shown in FIG.
In the example shown in FIG. 5, the data sharing unit 32 is provided in the message control unit 26, but may be provided outside.

【0054】マッピング情報は、マッピング情報記憶部
31内に図12に示すデータ構造で格納されている。具
体的には、転送(情報の送受)を行う相手先と、その相
手先のメモリアドレスと、転送する情報のメモリサイズ
と、共有メモリ28内のメモリ領域を特定する先頭アド
レスと、処理種別を関連付けたテーブルとなっている。
The mapping information is stored in the mapping information storage unit 31 in the data structure shown in FIG. More specifically, the destination of the transfer (transmission and reception of information), the memory address of the destination, the memory size of the information to be transferred, the head address for specifying the memory area in the shared memory 28, and the processing type It is an associated table.

【0055】より具体的には、「相手先」は、接続され
ているPLC1,各種l/O6などを特定する相手先ア
ドレスを格納し、一例としては、相手先ネットワーク番
号やノード番号を格納する。また、「種別」は、データ
転送方向を特定するもので、「書き込み」は、オープン
コントローラ10から接続されたPLC1や各種I/O
6などへデータを転送することを意味し、「読み出し」
は、接続されたPLC1や各種l/O6などからオープ
ンコントローラ10にデータを転送することを意味す
る。
More specifically, the "destination" stores a destination address for specifying the connected PLC 1, various I / Os 6 and the like, and as an example, stores a destination network number and a node number. . The “type” specifies the data transfer direction, and the “write” indicates the PLC 1 or various I / Os connected from the open controller 10.
6 means to transfer data to
Means that data is transferred from the connected PLC 1 or various I / Os 6 to the open controller 10.

【0056】したがって、例えば図12の一番上の欄に
格納されたマッピング情報は、相手先4.1の装置のメ
モリアドレスA1000のデータ(メモリサイズ10
0)が、オープンコントローラ10内の共有メモリ28
のアドレスD0000に転送されること意味する。ま
た、3番目の欄に格納されたマッピング情報は、オープ
ンコントローラ10内の共有メモリ28のアドレスD0
200のデータ(データサイズ500)が相手先4.2
の装置のメモリアドレスD5000に転送されることを
意味している。
Therefore, for example, the mapping information stored in the uppermost column of FIG. 12 is the data of the memory address A1000 (memory size 10
0) is the shared memory 28 in the open controller 10.
Is transferred to the address D0000. The mapping information stored in the third column is the address D0 of the shared memory 28 in the open controller 10.
200 data (data size 500) is 4.2
Is transferred to the memory address D5000 of this device.

【0057】そして、上記マッピング情報に基づいて行
われるデータの転送機能は、図13に示すフローチャー
トのようになる。すなわち、まずマッピング情報を読み
込み(ST31)、次いで、予め定められた転送周期に
なったか否かを判断する(ST32)。そして、転送周
期になったならば、マッピング情報の種別の欄を取得
し、マッピング方向が読み出しか否かを判断する(ST
33)。
The data transfer function performed based on the mapping information is as shown in the flowchart of FIG. That is, first, mapping information is read (ST31), and then it is determined whether or not a predetermined transfer cycle has been reached (ST32). Then, when the transfer period comes, the column of the type of the mapping information is acquired, and it is determined whether or not the mapping direction is read (ST).
33).

【0058】そして、読み出しの場合には、読み出しコ
マンド(マッピング情報に格納された相手先メモリアド
レスとメモリサイズに基づき、対応する部分のデータを
レスポンスとともに返送してもらう指示)を作成し(S
T34)、相手先が接続された通信ユニット部23(2
3′)へ、その作成した読み出しコマンドを転送する
(ST35)。この通信ユニット部23(23′)も、
マッピング情報の相手先の欄に格納されたアドレスによ
り択一的に選択される。
In the case of reading, a read command (instruction to return the data of the corresponding portion together with the response based on the destination memory address and the memory size stored in the mapping information) is created (S).
T34), the communication unit 23 (2
The created read command is transferred to 3 ') (ST35). This communication unit 23 (23 ') also has
Selection is made alternatively according to the address stored in the destination column of the mapping information.

【0059】その後、上記読み出しコマンドに対するレ
スポンスが、相手先から送られてくるので、それを受信
し(ST36)、マッピング先で特定される共有メモリ
のアドレスに、レスポンスとともに受け取った読み込み
データを書き込む(ST37)。これにより、対応する
機器のメモリ情報とオープンコントローラ10の共有メ
モリ28の内容が同一のものとなる。
Thereafter, a response to the above read command is sent from the other party, so that it is received (ST36), and the read data received with the response is written to the address of the shared memory specified by the mapping destination (ST36). ST37). As a result, the memory information of the corresponding device and the contents of the shared memory 28 of the open controller 10 become the same.

【0060】一方、ステップ33の分岐判断で「N
o」、つまり、「書き込み」の場合には、共有メモリ2
8の該当するメモリ領域(マッピング先で特定)のデー
タを読み出すとともに、書き込みコマンドを作成する
(ST38,ST39)。次いで、その書き込みコマン
ドを、相手先の機器が接続された通信ユニット部23
(23′)へ転送する(ST40)。そして、その転送
した書き込みコマンドが、相手先に到達し、相手先メモ
リの指定メモリ領域にデータを書き込むと完了通知がレ
スポンスとして送られてくるので、その相手先からのレ
スポンスを通信ユニット部23(23′)を介して受信
することにより、転送(書き込み)が正しく行われたこ
とを確認し、処理を終了する(ST41)。
On the other hand, in the branch judgment of step 33, "N
o ”, that is, in the case of“ write ”, the shared memory 2
The data of the corresponding memory area (specified by the mapping destination) is read out and a write command is created (ST38, ST39). Next, the write command is transmitted to the communication unit 23 connected to the destination device.
(23 ') (ST40). Then, when the transferred write command reaches the destination and writes data in the designated memory area of the destination memory, a completion notification is sent as a response, and the response from the destination is transmitted to the communication unit 23 ( 23 '), it is confirmed that the transfer (write) has been performed correctly, and the process is terminated (ST41).

【0061】そして、上記読み出し/書き込みの処理
を、マッピング情報記憶部31に格納された全てのマッ
ピング情報について実行したならば(ST42)、ステ
ップ32に戻り、次の転送周期まで待つ。
If the above-mentioned read / write processing has been executed for all the mapping information stored in the mapping information storage unit 31 (ST42), the process returns to step 32 and waits until the next transfer cycle.

【0062】このように構成することにより、以下のよ
うな効果を奏する。すなわち、上位コンピュータ2から
は、オープンコントローラ10の共有メモリ28を参照
するだけで、接続されている機器のデータを読み出した
り、接続されている機器へデータを書き込むことができ
る。したがって、オープンコントローラ10を経由した
ゲートウェイ機能が利用できない機器についても、この
オープンコントローラ10の共有メモリ28を介するこ
とにより、上位コンピュータその他の接続された機器
は、所定の機器のデータ等を取得することができる。
With this configuration, the following effects can be obtained. That is, the host computer 2 can read data of the connected device or write data to the connected device only by referring to the shared memory 28 of the open controller 10. Therefore, even for a device that cannot use the gateway function via the open controller 10, the host computer and other connected devices can acquire data and the like of the predetermined device through the shared memory 28 of the open controller 10. Can be.

【0063】図14は、本発明のさらに別の実施の形態
を示している。同図に示すように、本形態では、機能拡
張モジュールの1つとして、データ収集機能40を設け
た。このデータ収集機能部40は、通信ミドルウェア2
2と連携して動作し、オープンコントローラ10からネ
ットワークによりつながったPLC1などの各機器のデ
ータの収集,管理を行うもので、具体的な構造は、図1
5に示すようになっている。
FIG. 14 shows still another embodiment of the present invention. As shown in the figure, in the present embodiment, a data collection function 40 is provided as one of the function expansion modules. The data collection function unit 40 is a communication middleware 2
2 operates in cooperation with the network controller 2 and collects and manages data of each device such as the PLC 1 connected from the open controller 10 via a network.
As shown in FIG.

【0064】すなわち、各種動作の制御を行う動作制御
部41と、その動作制御部41からの命令にしたがっ
て、実際にデータの収集・管理を行うデータ収集サービ
ス部42を備えている。そして、このデータ収集機能部
40は、データの収集・管理をスムーズに行うためのル
ール・条件等を規定する機器別情報ファイル13aやデ
ータ収集情報ファイル13bを参照しながら動作し、収
集等したデータは、収集データベース13cに格納され
る。
That is, an operation control unit 41 for controlling various operations and a data collection service unit 42 for actually collecting and managing data in accordance with commands from the operation control unit 41 are provided. The data collection function unit 40 operates while referring to the device-specific information file 13a and the data collection information file 13b that define rules and conditions for smoothly collecting and managing data. Are stored in the collection database 13c.

【0065】次に各部について詳述する。まず、オープ
ンコントローラ10に接続されるPLC1などの各種機
器と通信するためのプロトコルの相違は、通信ミドルウ
ェアにより吸収するのはすでに説明したが、機器別情報
ファイル13aは、通信ミドルウェアでサポートしてい
る通信機器やそのエリア情報のアクセス方法を意識せ
ず、収集したいデータエリアをタグ名で仮想化し、この
タグ名でデータを取得できるように定義した情報を格納
するようになっている。具体的には、以下のような情報
を含み、データ構造の一例を示すと、図16のようにな
る。 ・対象とする機種はどのようにアクセスできるか。 ・どの機種のどのエリアになんというタグ名をつける
か。
Next, each part will be described in detail. First, although it has already been described that the difference in the protocol for communicating with various devices such as the PLC 1 connected to the open controller 10 is absorbed by the communication middleware, the device-specific information file 13a is supported by the communication middleware. A data area to be collected is virtualized by a tag name, and information defined so that data can be acquired by the tag name is stored without being aware of a communication device and an access method of area information thereof. Specifically, FIG. 16 shows an example of a data structure including the following information.・ How can the target model be accessed?・ What kind of tag name is given to which area of which model.

【0066】・対象エリアにはどのようなフォーマット
でデータが格納されているか。
In what format is the data stored in the target area?

【0067】また、データ収集情報ファイル13bは、
データを収集するために必要な動作の設定情報が記述さ
れたファイルであり、この記述に従ってデータ収集サー
ビス部42が動作する。そして、本形態では、処理番号
と収集処理名称を対応付けており、ユーザーが内容を容
易に理解できるようにしている。
The data collection information file 13b is
This is a file in which operation setting information necessary for collecting data is described, and the data collection service unit 42 operates according to this description. In this embodiment, the process number is associated with the collection process name, so that the user can easily understand the content.

【0068】そして、具体的には、以下のような情報を
含み、その具体的なデータ構造(テーブル)としては、
図17に示すように、1つのテーブルに収まっていても
良いし、図18に示すように、別途スクリプトファイル
に処理内容を記述するようにしてもよい。 ・どこからデータを取得するか(収集タグ)。 ・どんなタイミングでデータを取得するか(収集タイミ
ング,タイミング個別情報)。
Specifically, the information includes the following information, and its specific data structure (table) is as follows:
As shown in FIG. 17, it may be stored in one table, or as shown in FIG. 18, the processing content may be separately described in a script file.・ Where to get data (collection tag). • When to acquire data (collection timing, individual timing information).

【0069】・取得したデータを、どこにどのような形
式(収集先種別)で格納するか。 ・サービスを開始したときに、各収集処理を開始するか
どうか(収集先個別情報)。
Where and in what form (collection destination type) the acquired data is to be stored. -Whether or not to start each collection process when the service starts (collection destination individual information).

【0070】さらに、収集データベース13cは、PL
C1などから収集されたデータを、実際に蓄積しておく
データベースであり、この蓄積データは、メモリ13に
ファイル形式に保存してもよいし、共有メモリ28上に
展開するようにしてもよい。これにより、収集,蓄積さ
れたデータは、上位コンピュータなどの外部から、ネッ
トワークを通じて参照できるため、必要な時に、必要に
応じたデータを取得し、自由に情報管理に利用すること
ができる。
Further, the collection database 13c stores
This is a database for actually storing data collected from C1 and the like. The stored data may be stored in the memory 13 in a file format or may be developed on the shared memory 28. As a result, the collected and stored data can be referred to from outside, such as a host computer, through a network. Therefore, when necessary, data can be obtained as needed and used freely for information management.

【0071】次に、データ収集機能部40の各構成要素
について説明する。動作制御部41は、図19に示すよ
うに、メイン制御フローとして、外部から受信したコマ
ンドを取得し(ST51)、その取得したコマンドの内
容を認識し、処理ごとに振り分ける。そして、本形態で
は、以下の9個の処理を用意しているが、本発明はこれ
に限られるものではないのはもちろんである。 ・データ収集サービスの開始・停止 ・各個別の収集機能の実行開始、停止の制御 ・データ収集設定情報の入れ替え(再起動) ・機器別情報の入れ替え(再起動) ・収集開始のトリガ(指示通知) ・タグでのデータのRead/Write、つまり、
「タグ名」により指定された内容にしたがったPLCな
どのデータの読み書き ・外部要求による蓄積データ(履歴データ)の取り出し
・提供(取得) ・データ収集情報の取得,追加,削除,変更 ・タグ情報の取得,追加,削除,変更 次いで、どの内容かを認識したならば、そのコマンドの
内容を実行するための処理機能を起動し(ST53)、
当該処理を実行する(ST54)。
Next, each component of the data collection function unit 40 will be described. As shown in FIG. 19, the operation control unit 41 acquires a command received from the outside as a main control flow (ST51), recognizes the content of the acquired command, and distributes the command for each process. In the present embodiment, the following nine processes are prepared, but the present invention is not limited to this.・ Start / stop of data collection service ・ Control of start and stop of execution of individual collection function ・ Replacement of data collection setting information (restart) ・ Replacement of information by device (restart) ・ Trigger of start of collection (instruction notification) ) ・ Read / Write of data by tag, that is,
Read / write of data such as PLC according to the contents specified by "tag name" ・ Retrieve / provide (acquire) accumulated data (history data) by external request ・ Acquire, add, delete, change data collection information ・ Tag information Acquisition, addition, deletion, change of the command Next, when the content is recognized, a processing function for executing the content of the command is started (ST53),
The process is executed (ST54).

【0072】そして、ステップ54において実際に行う
処理としては、例えば図20,図21に示すように、現
在の状態を取得し、その状態と取得したコマンドの要求
とを比較し、異なっている場合(コマンド要求が開始で
状態が停止中,コマンド要求が停止で状態が稼働中)
に、そのコマンドの内容(開始/停止)を実行する。
The actual processing to be performed in step 54 is, for example, as shown in FIGS. 20 and 21, when the current state is obtained, and the state is compared with the obtained command request. (Command request started and status stopped, Command request stopped and status running)
Then, the contents of the command (start / stop) are executed.

【0073】また、コマンドが「データ収集情報の入れ
替え」の場合には、図22に示すように、入れ替え要求
のあったデータ収集情報を取得する(ST61)。次い
で、現在サービス起動中か否かを判断し、停止中の場合
にはそのまま、また起動中の場合には、そのサービスを
停止した後、取得した入れ替えファイルをデータ収集情
報ファイル13bに上書きする(ST62〜ST6
4)。
When the command is "replacement of data collection information", as shown in FIG. 22, the data collection information requested to be replaced is obtained (ST61). Next, it is determined whether or not the service is currently being started. If the service is stopped, the service is stopped. If the service is started, the service is stopped, and the obtained replacement file is overwritten on the data collection information file 13b ( ST62 to ST6
4).

【0074】このようにすることにより、データ収集情
報ファイル13bの記憶内容が更新される。その後、ス
テップ63の「サービス停止処理」をしたか否かを判断
し(ST65)、停止処理をした場合には、サービスを
開始する(ST66)。また、サービス停止処理をしな
かった場合、つまり、サービスが起動していなかった場
合には、そのまま処理を終了する。
By doing so, the storage contents of the data collection information file 13b are updated. Thereafter, it is determined whether or not the “service stop processing” of step 63 has been performed (ST65). If the stop processing has been performed, the service is started (ST66). If the service stop process has not been performed, that is, if the service has not been started, the process ends.

【0075】同様に、コマンドが「機器情報の入れ替
え」の場合には、図23に示すフローチャートを実行す
ることになる。この図23と図22を比較すると明らか
なように、基本的に図22のステップと同様の処理手順
で各処理ステップを実行する。そして、相違点は、取得
する情報(機器情報)と、その取得した情報の上書き先
が、機器別情報ファイル13aとなることである。
Similarly, when the command is “replacement of device information”, the flowchart shown in FIG. 23 is executed. As is apparent from a comparison between FIG. 23 and FIG. 22, each processing step is basically executed in the same procedure as the step in FIG. The difference is that the acquired information (device information) and the overwriting destination of the acquired information are the device-specific information files 13a.

【0076】更に、コマンドが「収集開始のトリガ(指
示通知)」の場合には、図24に示すフローチャートを
実行することになる。つまり、個別収集処理の実行状態
を取得し(ST67)、個別処理開始中であった場合に
は、データ収集サービス部42内のタイミング発生部4
3に対し、トリガ発生通知を送る(ST68,ST6
9)。後述するように、このトリガ発生通知を受けたタ
イミング発生部は、収集処理部44に対してタイミング
発生通知をし、それを受けた収集処理部44が実際に通
信ミドルウェア部22を介して対応する機器の情報を収
集し、収集データベース13cに格納するようになる。
Further, when the command is "trigger for starting collection (instruction notification)", the flowchart shown in FIG. 24 is executed. That is, the execution state of the individual collection process is acquired (ST67), and if the individual process is being started, the timing generation unit 4 in the data collection service unit 42 is acquired.
No. 3 is transmitted to ST3 (ST68, ST6).
9). As will be described later, the timing generation unit that has received the trigger generation notification notifies the collection processing unit 44 of the timing generation, and the collection processing unit 44 that receives the notification actually responds via the communication middleware unit 22. The device information is collected and stored in the collection database 13c.

【0077】タグでのデータのRead/Write
や、履歴データの取得コマンドの場合には、それぞれ図
25,図26に示すフローチャートを実行する。さら
に、受信したコマンドが、データ収集情報の取得,追
加,削除,変更の場合には、それぞれ図27(a),
(b),図28(a),(b)に示すフローチャートを
実行する。図から明らかなように、データ収集情報ファ
イルをアクセスし、格納されている情報の取得,追加,
変更,削除を実行することになる。さらにまた、受信し
たコマンドが、タグ情報の取得,追加,削除,変更の場
合には、それぞれ図29(a),(b),図30
(a),(b)に示すフローチャートを実行する。図か
ら明らかなように、機器別情報ファイルをアクセスし、
格納されている情報の取得,追加,変更,削除を実行す
ることになる。
Read / Write of data by tag
In the case of a history data acquisition command, the flowcharts shown in FIGS. 25 and 26 are executed. Further, in the case where the received command is acquisition, addition, deletion, or change of data collection information, FIG.
(B) and the flowcharts shown in FIGS. 28 (a) and (b) are executed. As is clear from the figure, the data collection information file is accessed, and the stored information is obtained, added,
Changes and deletions will be executed. Furthermore, when the received command is acquisition, addition, deletion, or change of the tag information, FIGS. 29 (a), (b), and FIG.
The flowchart shown in (a) and (b) is executed. As is clear from the figure, access the device-specific information file,
Acquisition, addition, modification, and deletion of stored information are executed.

【0078】データ収集サービス部42は、動作制御部
41からの命令を受け、実際にデータ収集を行う処理の
実態の総称であり、タイミング発生部43と収集処理部
44を備えている。
The data collection service section 42 is a general term for the actual state of processing for actually receiving data from the operation control section 41, and includes a timing generation section 43 and a collection processing section 44.

【0079】タイミング発生部43は、データ収集に必
要な各種タイミングを生成し、タイミングが発生した際
に、これを収集処理部44に通知する。そして、収集処
理部44は、タイミング発生部43から通知された処理
要求(タイミング発生通知)に対して、データ収集情報
ファイル13bの内容にしたがって、PLC1などの機
器からのデータ収集処理を行うようになっている。そし
て、具体的な処理機能は、以下のようになっている。
The timing generation section 43 generates various timings necessary for data collection, and notifies the collection processing section 44 when the timing is generated. Then, the collection processing unit 44 performs a data collection process from a device such as the PLC 1 in response to the processing request (timing generation notification) notified from the timing generation unit 43 according to the content of the data collection information file 13b. Has become. The specific processing functions are as follows.

【0080】まずタイミング発生部43は、図31に示
すようなフローチャートを基本構成としている。すなわ
ち、データ収集情報ファイル13bからタイミング処理
種別としてサポートしている種別を取得し、対応するタ
イミング発生個別処理を起動する(ST70)。具体的
には、収集タイミングの欄に格納された定周期,定刻,
対象記条件一致(タグの状態が指定した条件に一致),
外部からのトリガ発生要求を受信などを取得する。
First, the timing generator 43 has a basic configuration based on a flowchart as shown in FIG. That is, the type supported as the timing process type is acquired from the data collection information file 13b, and the corresponding timing generation individual process is started (ST70). Specifically, the fixed period, fixed time,
Target condition match (tag status matches specified condition),
Acquires a trigger generation request from the outside, etc.

【0081】このステップ70の実行に伴い起動される
処理機能は、図32に示すフローチャートのようにな
る。つまり、データ収集情報ファイル13bに格納され
たタイミング種別の各個別処理を取得する(ST7
4)。具体的には、図17に示すテーブルの処理番号1
の場合には、30秒ごとにタイミング発生することを取
得する。
The processing functions activated in accordance with the execution of step 70 are as shown in the flowchart of FIG. That is, each individual process of the timing type stored in the data collection information file 13b is obtained (ST7).
4). Specifically, the processing number 1 in the table shown in FIG.
In the case of, it is acquired that the timing occurs every 30 seconds.

【0082】次いで、取得した情報を基にタイミングが
発生するかどうかを監視し(ST75)、指定したタイ
ミングになった場合に、収集処理部44に通知する(S
T76)。ここで、ステップ75の監視手法としては、
例えば定周期の場合には、タイマなどを起動し、タイム
アップのカウントにタイミング個別情報の時間を設定す
ることにより定周期を発生することができる。定刻の場
合には、内部時計を監視することにより認識できる。さ
らに、タグの条件一致は、定期的に条件を読み込み比較
するようにしたり、或いは、通信ミドルウェア部22に
条件一致のイベント通信機能を持たせることにより、そ
の通信ミドルウェア部22から通知を受けるようにして
も良い。
Next, it is monitored whether or not a timing is generated based on the acquired information (ST75), and when the specified timing is reached, the collection processing unit 44 is notified (S75).
T76). Here, as the monitoring method of step 75,
For example, in the case of a fixed period, a fixed period can be generated by activating a timer or the like and setting the time of the timing individual information in the count of time-up. In the case of a fixed time, it can be recognized by monitoring the internal clock. Further, when the condition of the tag matches, the condition is periodically read and compared, or the communication middleware unit 22 is provided with an event communication function of the condition match so that the communication middleware unit 22 is notified of the condition. May be.

【0083】また、図31のステップ70を実行し、タ
イミング発生個別処理を起動したならば、次に収集処理
部44から処理依頼があったか否かを判断し(ST7
1)、あった場合には、その依頼された処理を実行する
(ST72)。このステップ71,72の処理をサービ
ス終了するまで繰り返し実行する。これにより、タイミ
ング発生部43は、図32により行われる予め定められ
たタイミング発生をするとともに、収集処理部44から
の不定期の依頼に基づく処理を実行することになる。そ
して、ステップ72における具体的な処理の一例を示す
と、図33(a)〜(c)に示すようになる。
After executing step 70 in FIG. 31 and activating the individual timing generation processing, it is next determined whether or not there has been a processing request from the collection processing unit 44 (ST7).
1) If there is, the requested processing is executed (ST72). The processes of steps 71 and 72 are repeatedly executed until the service ends. As a result, the timing generation unit 43 performs the predetermined timing generation shown in FIG. 32 and executes a process based on an irregular request from the collection processing unit 44. 33A to 33C show an example of the specific processing in step 72.

【0084】一方、収集処理部44の機能は、図34に
示すようなフローチャートを基本構成としている。すな
わち、データ収集情報ファイル13bから収集情報を取
得し、サービス開始時に収集開始する処理に対する初期
設定を行う(ST80)。具体的には、収集するタグか
ら実エリアの変換を行ったり、収集先ファイルをオープ
ンする処理などを行う。そして、その初期設定終了後、
各処理を開始状態とする。
On the other hand, the function of the collection processing section 44 has a basic configuration based on a flowchart as shown in FIG. That is, the collection information is acquired from the data collection information file 13b, and the initialization for the process of starting collection at the time of starting the service is performed (ST80). More specifically, the real area is converted from the tag to be collected, and processing for opening the collection destination file is performed. And after the initial setting,
Each process is started.

【0085】次いで、タイミング発生部44を起動し
(ST81)、データ収集サービスを開始状態とする
(ST82)。以後、動作制御部41から処理依頼があ
った場合には、その依頼されたコマンドの処理を実行し
(ST83,ST84)、また、タイミング発生部43
からタイミング発生通知があった場合には、発生したタ
イミングに対応したデータ収集を通信ミドルウェア部2
2を介して取得し、その取得したデータをデータ収集情
報ファイルに格納する(ST86〜ST88)。そし
て、上記収集処理をサービス終了まで順次繰り返し実行
する(ST85)。
Next, the timing generator 44 is activated (ST81), and the data collection service is started (ST82). Thereafter, when there is a processing request from the operation control unit 41, the processing of the requested command is executed (ST83, ST84), and the timing generation unit 43
From the communication middleware unit 2, the data collection corresponding to the generated timing is performed.
2 and stores the obtained data in the data collection information file (ST86 to ST88). Then, the above-described collection processing is sequentially and repeatedly executed until the end of the service (ST85).

【0086】また、ステップ84において実行する具体
的な処理としては、図35から図37に示すようなもの
がある。そして、タイミング発生部43が、図32に示
す各処理を実行することになる。
Further, specific processing executed in step 84 is as shown in FIGS. 35 to 37. Then, the timing generator 43 executes each processing shown in FIG.

【0087】このように構成することにより、オープン
コントローラ10では、それに接続されたPLCその他
の機器の状態などの情報を収集し、収集データベース1
3cに格納することができるので、上位コンピュータ1
0は、その収集データベース13cを参照することによ
り、PLC等の状態等に関する情報を任意のタイミング
で取得することができる。逆に、上位コンピュータ2が
直接各PLC等の状態を一括管理するのではないので、
上位コンピュータ2が過負荷状態になることもなく、ま
た、仮に上位コンピュータ2がダウンしたとしても、P
LC等は動作することができる。さらに、取得した情報
に基づいて各種の集計までをオープンコントローラ10
で実行し、上位コンピュータ2はその集計結果のみを取
得するようにすると、さらに負荷が軽減される。
With this configuration, the open controller 10 collects information such as the status of the PLC and other devices connected to the open controller 10,
3c, the host computer 1
0 can obtain information on the state of the PLC or the like at an arbitrary timing by referring to the collection database 13c. Conversely, since the host computer 2 does not directly manage the status of each PLC etc. directly,
The upper computer 2 does not become overloaded, and even if the upper computer 2 goes down, P
LC and the like can operate. Further, the open controller 10 performs various tallying based on the acquired information.
When the host computer 2 obtains only the total result, the load is further reduced.

【0088】さらに、上記したように通信ミドルウェア
部22を介して動作制御部41に対して所定の制御命令
コマンドを外部から与えることができ、そのコマンドに
したがって動作制御部41が機器別情報ファイル13a
やデータ収集情報ファイル13bの記憶内容を書き替え
ることができるので、このオープンコントローラ10で
のデータ収集機能は、そのコントローラの外部からの設
定指示内容に合わせて自由に機能,動作を設計,変更で
きる。
Further, as described above, a predetermined control command can be externally given to the operation control unit 41 via the communication middleware unit 22, and the operation control unit 41 operates the device-specific information file 13a in accordance with the command.
And the contents of the data collection information file 13b can be rewritten, so that the data collection function of the open controller 10 can be freely designed and changed in function and operation according to the contents of setting instructions from outside the controller. .

【0089】なお、本形態に係るオープンコントローラ
は、OS25により動作し、通信機能を持ったパソコン
・コンピュータの一種とも採れるが、専用の装置である
ことから、高機能なCPUなどを実装することが可能で
あり、FA現場で求められている信頼性を満たす使用・
スペックのものを容易に実現できる。
The open controller according to this embodiment is operated by the OS 25 and can be used as a kind of personal computer having a communication function. However, since it is a dedicated device, it is possible to mount a high-performance CPU or the like. It is possible to use it to meet the reliability required at the FA site.
Specifications can be easily realized.

【0090】また、本発明では、拡張機能モジュール部
21として、各種の機能を追加することで、下記のよう
な機能を実現することができる。もちろん、それぞれの
機能を組み合わせて使用することも可能である。
In the present invention, the following functions can be realized by adding various functions as the extended function module section 21. Of course, it is also possible to use each function in combination.

【0091】一例としては、図38に示すように、拡張
機能としてWWW(World Wide Web)サ
ーバ50を付加することができる。これにより、コンピ
ュータなどのWebブラウザを備えたものであれば、特
別なソフトを用意しなくても、オープンコントローラ1
0内の情報にアクセスすることが可能になる。つまり、
オープンコントローラ10に搭載されているデータ収集
部40が、ネットワークによりつながったPLC1など
からの制御情報を、通信ミドルウェア部22及び各種通
信部11と連携して収集データ13cに蓄積する。この
蓄積されたデータを、WWWサーバソフト50が集計
し、Webブラウザで閲覧できる形式に変換して、WW
Wへ提供するようになる。
As an example, as shown in FIG. 38, a WWW (World Wide Web) server 50 can be added as an extended function. Accordingly, as long as the computer has a Web browser, the open controller 1 can be used without preparing special software.
It is possible to access information in 0. That is,
A data collection unit 40 mounted on the open controller 10 accumulates control information from the PLC 1 or the like connected via a network in the collection data 13c in cooperation with the communication middleware unit 22 and the various communication units 11. The stored data is totaled by the WWW server software 50, converted into a format that can be browsed with a Web browser, and
W.

【0092】これにより、クライアントコンピュータか
らは、Webブラウザだけでオープンコントローラに蓄
積されたデータや、PLCなどの機器のデータを簡単に
いつでも見ることができる。
Thus, the data stored in the open controller and the data of the device such as the PLC can be easily and simply viewed from the client computer only by the Web browser.

【0093】また、機能拡張モジュールとして、動作設
定モジュール(設定変更用サーバーソフト)を付加する
と、ネットワーク上のクライアントコンピュータ(上位
コンピュータ)などからオープンコントローラの動作設
定が変更できるようになる。つまり、クライアントコン
ピュータ側に、「設定変更用クライアントソフト」と
「設定ファイル作成ソフト」を用意する。そして、ユー
ザーが、設定ファイル作成ソフトにより、オープンコン
トローラ内のデータ収集部が用いる、新しい内容の、デ
ータ収集情報ファイルを作成する。
When an operation setting module (setting change server software) is added as a function expansion module, the operation setting of the open controller can be changed from a client computer (host computer) on the network. In other words, “setting change client software” and “setting file creation software” are prepared on the client computer side. Then, the user creates a data collection information file having new contents used by the data collection unit in the open controller by using the setting file creation software.

【0094】そして、新しい情報ファイルが作成した
後、設定変更用クライアントソフトを使って、新情報フ
ァイルを、設定変更用サーバソフトに対して通知する。
この新情報ファイルを受け取った設定変更用サーバソフ
トは、データ収集部のデータ収集情報ファイルを新しい
ものに置き換え、データ収集部に対し、動作の切り替え
を指示することになる。
After the new information file is created, the new information file is notified to the setting change server software using the setting change client software.
The setting change server software that has received the new information file replaces the data collection information file of the data collection unit with a new one, and instructs the data collection unit to switch the operation.

【0095】さらにまた、図39に示すように、オープ
ンコントローラ10の拡張通信部11′に「ボードPL
C」(PLCの機能をボード形状にし、オープンコント
ローラ内に装着できるようにしたもの)を付加したり、
或いは、拡張機能モジュールとしてソフトPLC53を
付加してもよい。
Further, as shown in FIG. 39, the "board PL" is added to the extended communication section 11 'of the open controller 10.
C ”(which makes the PLC function a board shape and can be installed in an open controller)
Alternatively, the software PLC 53 may be added as an extended function module.

【0096】つまり、オープンコントローラ10の内部
に、PLCと同等のラダーシーケンスを実現し、製造装
置の制御機能を持たせる。ラダーシーケンスの演算処
理、I/Oの入出力管理の機能などは、このPLCボー
ド内で動作し、オープンコントローラのゲートウェイ機
能やデータ収集機能と平行して動作させることができ
る。
That is, a ladder sequence equivalent to that of the PLC is realized in the open controller 10, and a control function of the manufacturing apparatus is provided. Ladder sequence arithmetic processing, I / O input / output management functions, and the like operate within the PLC board, and can operate in parallel with the gateway function and data collection function of the open controller.

【0097】これにより、オープンコントローラ10
を、PLCと同様の「制御コントローラ」として利用す
ることができる。また、オープンコントローラだけで、
情報管理、装置制御の両方をになうことができ、システ
ムのコストダウンや、設置場所の節約になる。
As a result, the open controller 10
Can be used as a “control controller” similar to the PLC. In addition, only with open controller,
Since both information management and device control can be performed, system cost can be reduced and installation space can be saved.

【0098】また、本形態によれば、図40に示すよう
に、他の機器との通信インタフェースとして、シリアル
ポートのみを備える旧型,小型のPLC11′その他の
機器が存在する場合、それをオープンコントローラ10
に接続することにより、通信ユニット有りのPLC1
1″と同一のLANに接続することができる。よって、
係るPLC11′であっても、高速ネットワーク対応と
して利用することができるようになる。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 40, when there is an old type, small-sized PLC 11 'having only a serial port as a communication interface with other devices, and other devices, an open controller is used. 10
Is connected to the PLC 1 with the communication unit.
1 "can be connected to the same LAN.
Even such a PLC 11 'can be used for a high-speed network.

【0099】なおまた、上記した実施の形態では、ネッ
トワークにオープンコントローラ10を1つ接続した例
を示したが、本発明の利用形態はこれに限ることはな
く、たとえ図41に示すように複数のオープンコントロ
ーラ10が接続され、各オープンコントローラ10の下
位にそれぞれPLC1などが接続されるようなネットワ
ークシステムにおいても適用できる。
In the above embodiment, one open controller 10 is connected to the network. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. Can be applied to a network system in which the open controllers 10 are connected to each other and the PLCs 1 and the like are connected below each open controller 10.

【0100】その場合、オープンコントローラ10に設
けるルーティング設定情報記憶部30に記憶するルーテ
ィング情報としては、図42に示すように、別のコント
ローラユニットに接続された機器へ情報を送るための順
路を示す「中継ネットワークテーブル」を記憶させる。
これにより、メッセージ制御部26では、受け取ったメ
ッセージの真の送信する相手先が、どの中継ノードの下
位にあるかを判断し、当該中継ノードにメッセージを送
るための通信ユニットを選択し、発信することになる。
In this case, as shown in FIG. 42, the routing information stored in the routing setting information storage unit 30 provided in the open controller 10 indicates a route for transmitting information to a device connected to another controller unit. The “relay network table” is stored.
As a result, the message control unit 26 determines which relay node the true destination of the received message is below, and selects and sends a communication unit for sending the message to the relay node. Will be.

【0101】さらにまた、図43に示すように、シリア
ル通信を利用する機器(PLC11′,上位コンピュー
タ2′)同士のデータ通信において、双方をオープンコ
ントローラ10に接続し、伝送路をEthernet等
に変換することにより、通信伝送路の距離を伸ばすこと
もできる。また、ルーティング設定を行っておくことに
より、シリアル回線のマルチプレクスとして使用するこ
とも可能となる。
Further, as shown in FIG. 43, in data communication between devices (PLC 11 ', host computer 2') using serial communication, both are connected to the open controller 10 and the transmission path is converted to Ethernet or the like. By doing so, the distance of the communication transmission line can be extended. Also, by setting the routing settings, it is possible to use the multiplex as a serial line multiplex.

【0102】さらに上記した各形態によれば、オープン
コントローラのゲートウェイ機能を使用することによ
り、ネットワークによりオープンコントローラとつなが
ったPLCなどに対し、運転状態の切り替え、ラダーシ
ーケンスのダウンロードなどの制御、メンテナンス作業
を、遠隔地から実施できる。
Further, according to each of the above-described embodiments, by using the gateway function of the open controller, the PLC connected to the open controller via the network can control the operation status, control the download of the ladder sequence, and perform the maintenance work. Can be implemented from a remote location.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上のように、請求項1,2の発明に係
るコントローラでは、PLC側とコントローラ側で、同
一の情報を確保できるので、コントローラに接続された
PLCや上位のコンピュータなどは、相手の情報をコン
トローラにアクセスするだけで知ることができる。
As described above, in the controller according to the first and second aspects of the present invention, the same information can be secured on the PLC side and the controller side. Information on the other party can be obtained simply by accessing the controller.

【0104】また、請求項3,4の発明に係るコントロ
ーラでは、PLCの苦手な情報収集を行うことができる
ので、PLCは得意な制御を実行すれば良くなる。ま
た、上位のコンピュータがPLCの状態を知る場合に
は、コントローラを見に行けば良いので、PLCを直接
制御する必要もなく、上位コンピュータに負荷が集中す
ることもない。
Further, the controller according to the third and fourth aspects of the present invention can collect information that the PLC is not good at. Further, when the host computer knows the status of the PLC, it is sufficient to go to the controller, so there is no need to directly control the PLC, and the load is not concentrated on the host computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】上位パソコンにPLCをネットワーク接続した
システムの一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system in which a PLC is connected to a host computer via a network.

【図2】本発明に係るコントローラの使用形態の一例を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a usage pattern of a controller according to the present invention.

【図3】本発明に係るコントローラの一実施の形態(ハ
ードウエア構成)を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment (hardware configuration) of a controller according to the present invention.

【図4】本発明に係るコントローラの一実施の形態(ソ
フトウェア構成)を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment (software configuration) of a controller according to the present invention.

【図5】通信ミドルウェア部の内部構造を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an internal structure of a communication middleware unit.

【図6】コマンドのデータフォーマットの一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data format of a command.

【図7】ルーティング設定情報記憶部30に記憶される
ルーティング情報のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data structure of routing information stored in a routing setting information storage unit 30;

【図8】メッセージ制御部の機能を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating functions of a message control unit.

【図9】通信ユニット部の受信機能を示すフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a reception function of the communication unit.

【図10】通信ユニット部の送信機能を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a transmission function of a communication unit.

【図11】本発明に係るコントローラの好適な一実施の
形態(共有メモリを利用)の使用状況を説明する図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a use state of a preferred embodiment (using a shared memory) of the controller according to the present invention.

【図12】マッピング情報記憶部31に記憶されるマッ
ピング情報のデータ構造の一例を示す図である。
12 is a diagram illustrating an example of a data structure of mapping information stored in a mapping information storage unit 31. FIG.

【図13】データ共有部の機能を説明するフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a function of a data sharing unit.

【図14】本発明に係るコントローラの好適な一実施の
形態(データ収集機能)を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a preferred embodiment (data collection function) of a controller according to the present invention.

【図15】データ収集機能の内部構造を含む図である。FIG. 15 is a diagram including an internal structure of a data collection function.

【図16】機器別情報ファイルのデータ構造の一例を示
す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data structure of a device-specific information file.

【図17】データ収集情報ファイルのデータ構造の一例
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a data structure of a data collection information file.

【図18】データ収集情報ファイルのデータ構造の一例
を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a data structure of a data collection information file.

【図19】動作制御部の機能(メイン)を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a function (main) of an operation control unit.

【図20】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図21】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図22】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図23】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図24】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図25】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図26】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図27】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図28】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図29】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 29 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図30】動作制御部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a function (sub) of the operation control unit.

【図31】タイミング発生部の機能(メイン)を説明す
るフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating a function (main) of a timing generator.

【図32】タイミング発生部の機能(サブ)を説明する
フローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating a function (sub) of the timing generator.

【図33】タイミング発生部の機能(サブ)を説明する
フローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart illustrating a function (sub) of the timing generator.

【図34】収集処理部の機能(メイン)を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating a function (main) of a collection processing unit.

【図35】収集処理部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 35 is a flowchart illustrating a function (sub) of the collection processing unit.

【図36】収集処理部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 36 is a flowchart illustrating functions (sub) of the collection processing unit.

【図37】収集処理部の機能(サブ)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 37 is a flowchart illustrating functions (sub) of the collection processing unit.

【図38】本発明の変形例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing a modification of the present invention.

【図39】本発明の変形例を示す図である。FIG. 39 is a diagram showing a modification of the present invention.

【図40】本発明の変形例を示す図である。FIG. 40 is a diagram showing a modification of the present invention.

【図41】本発明に係るコントローラの使用形態の他の
例を示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing another example of a use mode of the controller according to the present invention.

【図42】ルーティング設定情報記憶部30に記憶され
るルーティング情報のデータ構造を示す図である。
42 is a diagram showing a data structure of routing information stored in a routing setting information storage unit 30. FIG.

【図43】本発明の変形例を示す図である。FIG. 43 is a diagram showing a modification of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 PLC 2 上位コンピュータ 6 I/O 10 オープンコントローラ 11,11a〜11d 通信部 12 制御部 13 メモリ 13a 機器別情報ファイル 13b データ収集情報ファイル 13c 収集データベース 21 機能拡張モジュール部 23,23′ 通信ユニット部 28 共有メモリ 30 ルーティング設定情報記憶部 31 マッピング情報記憶部 32 データ共有部 40 データ収集機能部 41 動作制御部 42 データ収集サービス部 43 タイミング発生部 44 収集処理部 Reference Signs List 1 PLC 2 host computer 6 I / O 10 open controller 11, 11a to 11d communication unit 12 control unit 13 memory 13a device-specific information file 13b data collection information file 13c collection database 21 function extension module unit 23, 23 'communication unit unit 28 Shared memory 30 Routing setting information storage unit 31 Mapping information storage unit 32 Data sharing unit 40 Data collection function unit 41 Operation control unit 42 Data collection service unit 43 Timing generation unit 44 Collection processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成谷 文明 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 宮地 利郎 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 Fターム(参考) 5H220 AA06 BB17 CC09 CX09 DD04 EE10 FF03 HH01 JJ12 JJ17 JJ19 JJ26 JJ29 JJ55 JJ59 KK01  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Fumiaki Nariya 10 Tono-cho, Hanazono-ku, Ukyo-ku, Kyoto-shi Inside the Omron Co., Ltd. F-term (reference) 5H220 AA06 BB17 CC09 CX09 DD04 EE10 FF03 HH01 JJ12 JJ17 JJ19 JJ26 JJ29 JJ55 JJ59 KK01

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータとPLCとの間に介在する
コントローラであって、 ネットワーク接続可能な通信部と、 共有記憶手段と、 前記通信部を介して送受するデータにより、前記共有記
憶手段と前記PLC内の記憶部に同一の情報を記憶させ
る制御部とを備えたことを特徴とするコントローラ。
1. A controller interposed between a computer and a PLC, comprising: a communication unit connectable to a network; a shared storage unit; and data transmitted / received via the communication unit, the shared storage unit and the PLC. A controller for storing the same information in a storage unit inside the controller.
【請求項2】 前記共有記憶手段に格納するデータの転
送方向に関する情報を含むマッチング情報を記憶したマ
ッチング情報記憶部を備え、 前記制御部は、記憶された前記マッチング情報に基づい
て、 前記共有記憶手段に格納されたデータを前記PLCに向
けて出力する機能と、前記PLCの前記記憶部に格納さ
れたデータを取得し、前記共有記憶手段に格納する機能
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のコントロー
ラ。
2. A shared information storage unit storing matching information including information on a transfer direction of data stored in the shared storage unit, wherein the control unit performs the shared storage based on the stored matching information. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising a function of outputting the data stored in the means to the PLC, and a function of acquiring the data stored in the storage unit of the PLC and storing the data in the shared storage means. 2. The controller according to 1.
【請求項3】 コンピュータとPLCとの間に介在する
コントローラであって、 ネットワーク接続可能な通信部と、 前記通信部を介して前記PLCの情報を取得する収集機
能部と、 その収集機能部により収集した情報を記憶する収集情報
記憶部とを備えたことを特徴とするコントローラ。
3. A controller interposed between a computer and a PLC, comprising: a communication unit connectable to a network; a collection function unit for acquiring information of the PLC via the communication unit; A controller comprising: a collected information storage unit that stores collected information.
【請求項4】 前記収集情報記憶部に記憶された情報
を、前記コンピュータへ転送する機能を備えたことを特
徴とする請求項3に記載のコントローラ。
4. The controller according to claim 3, further comprising a function of transferring information stored in the collected information storage unit to the computer.
JP27654299A 1999-09-29 1999-09-29 Controller Pending JP2001100810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654299A JP2001100810A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654299A JP2001100810A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Controller

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373482A Division JP2006099809A (en) 2005-12-26 2005-12-26 Controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100810A true JP2001100810A (en) 2001-04-13

Family

ID=17570938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27654299A Pending JP2001100810A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100810A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052189A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Keyence Corp Method for control information communication between motor driver and controller, and the motor driver, and system
JP2003295914A (en) * 2001-05-21 2003-10-17 Omron Corp Slave, node, processing device, processing method, network power supply monitor system, power supply monitor method, input/output device power supply monitor system, and monitoring method for network system
JP2006295534A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamatake Corp Protocol converter
JP2007249562A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd Software plc, and message routing method therefor
JP2008502281A (en) * 2004-06-08 2008-01-24 ローズマウント インコーポレイテッド Remote processing and protocol conversion interface module
JP2009080770A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Jfe Steel Kk Monitor and control system
US7643888B2 (en) 2004-09-29 2010-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus
JP2010509839A (en) * 2006-11-09 2010-03-25 ローズマウント インコーポレイテッド Adapter for providing digital communication between field devices and computers
WO2012111109A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 三菱電機株式会社 Data transfer device
JP5490267B2 (en) * 2011-02-16 2014-05-14 三菱電機株式会社 Data transfer device
JP2015138292A (en) * 2014-01-20 2015-07-30 横河電機株式会社 Process controller and update method thereof
JP2019097085A (en) * 2017-11-27 2019-06-20 アズビル株式会社 Communication control device
JP2019103098A (en) * 2017-12-08 2019-06-24 株式会社コンテック Communication controller and scada system
JP2019135580A (en) * 2018-02-05 2019-08-15 アズビル株式会社 Communication controller

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295914A (en) * 2001-05-21 2003-10-17 Omron Corp Slave, node, processing device, processing method, network power supply monitor system, power supply monitor method, input/output device power supply monitor system, and monitoring method for network system
JP2003052189A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Keyence Corp Method for control information communication between motor driver and controller, and the motor driver, and system
JP2008502281A (en) * 2004-06-08 2008-01-24 ローズマウント インコーポレイテッド Remote processing and protocol conversion interface module
US7643888B2 (en) 2004-09-29 2010-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus
JP2006295534A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Yamatake Corp Protocol converter
JP4708834B2 (en) * 2005-04-11 2011-06-22 株式会社山武 Protocol converter
JP2007249562A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd Software plc, and message routing method therefor
JP2010509839A (en) * 2006-11-09 2010-03-25 ローズマウント インコーポレイテッド Adapter for providing digital communication between field devices and computers
JP2009080770A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Jfe Steel Kk Monitor and control system
WO2012111653A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 三菱電機株式会社 Data transfer device
WO2012111109A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 三菱電機株式会社 Data transfer device
CN103403692A (en) * 2011-02-16 2013-11-20 三菱电机株式会社 Data transfer device
JP5490267B2 (en) * 2011-02-16 2014-05-14 三菱電機株式会社 Data transfer device
JPWO2012111653A1 (en) * 2011-02-16 2014-07-07 三菱電機株式会社 Data transfer device
TWI476550B (en) * 2011-02-16 2015-03-11 Mitsubishi Electric Corp Data transfer device
US9141336B2 (en) 2011-02-16 2015-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Data transfer device
JP2015138292A (en) * 2014-01-20 2015-07-30 横河電機株式会社 Process controller and update method thereof
JP2019097085A (en) * 2017-11-27 2019-06-20 アズビル株式会社 Communication control device
JP7034681B2 (en) 2017-11-27 2022-03-14 アズビル株式会社 Communication control device
JP2019103098A (en) * 2017-12-08 2019-06-24 株式会社コンテック Communication controller and scada system
JP2019135580A (en) * 2018-02-05 2019-08-15 アズビル株式会社 Communication controller
JP7032158B2 (en) 2018-02-05 2022-03-08 アズビル株式会社 Communication control controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10791193B2 (en) Remote access gateway configurable control system
US10429092B2 (en) Asynchronous reporting system
JP2001100810A (en) Controller
US8990444B2 (en) Fieldbus gateway using virtual serial fieldbus port and data transmission method thereof
JP2001100809A (en) Controller
JP2004038876A (en) Data format conversion method and device for program and the like, and controller management system using the data format conversion device
CN104135533A (en) System and method of transmitting industrial data
Kastner et al. Building Automation Systems Integration into the Internet of Things The IoT6 approach, its realization and validation
JP2006099809A (en) Controller
US10514713B2 (en) Mailbox data storage system
US20030177268A1 (en) Home appliance networking system having private internet protocol address (or port numbers) and method for controlling the same
CN111930496A (en) Integrated control method and device, building control system, storage medium and processor
JP2003114908A (en) Data collecting device and data collecting system and program product
US20070162583A1 (en) Information providing device, device discovering method, and computer product
JP4637140B2 (en) Computer system
JP2001296911A (en) Controller
KR20060086240A (en) Method and apparatus for controlling home-network devices
JP2002073121A (en) Network control system and its communication module and remote control method
JP2002297702A (en) Device and method for facility management, and recording medium recorded with facility management program
JP2005309703A (en) Electronic equipment system
CN1212580C (en) Method and its device for household network gateway
JP5174718B2 (en) Network system and network adapter
JP3550677B2 (en) Personal computer and communication method of personal computer
JP2009032241A (en) Computer system, computer control method, and storage medium storing control programs
CN2550973Y (en) Device for household network gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024