JP2001094980A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JP2001094980A
JP2001094980A JP26647699A JP26647699A JP2001094980A JP 2001094980 A JP2001094980 A JP 2001094980A JP 26647699 A JP26647699 A JP 26647699A JP 26647699 A JP26647699 A JP 26647699A JP 2001094980 A JP2001094980 A JP 2001094980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code amount
data
encoded data
amount
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26647699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Okada
義弘 岡田
Hiroyuki Katada
裕之 堅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26647699A priority Critical patent/JP2001094980A/en
Publication of JP2001094980A publication Critical patent/JP2001094980A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem where processing for re-coding takes a very long time, and excessive software and hardware units are required because, in order to suppress a bit rate below a target bit rate, an entire bit rate is obtained first after deciding objects to be combined and when the obtained bit rate exceeds the target rate, code data are required to be re-coded by revising a frame rate and a quatization width so that each of decoded objects has a shared bit rate after decoding of the coded data of each object once more after once decoding each object, when the bit rate exceeds the object rate. SOLUTION: When generating new image data through the combinations of a plurality of coded data of dynamic images coded for each object, the code quantity is decreased by sequentially deleting data not referred to from others, in the case of decoding without applying re-coding to the coded data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、符号化データを入
力して、該符号化データを所定の符号量以下に削減する
データ処理に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing for inputting coded data and reducing the coded data to a predetermined code amount or less.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の動画像符号化技術として、MPE
G2、H263、MPEG4などの国際標準方式があ
る。これらの方式では、入力画像を複数のブロックに分
割し、動き補償・予測、直交変換などを行った後、変換
係数の量子化、さらにエントロピ符号化を用いた可変長
符号化を行うことにより高能率な符号化を実現してい
る。
2. Description of the Related Art As a conventional moving picture coding technique, MPE
There are international standard systems such as G2, H263, and MPEG4. These methods divide an input image into multiple blocks, perform motion compensation / prediction, orthogonal transform, etc., quantize transform coefficients, and perform variable-length coding using entropy coding. It realizes efficient coding.

【0003】このような動画像符号化を行った場合、発
生する符号量は入力画像の絵柄や被写体の動き量等によ
って大きく変動する。発生する符号量を一定にするに
は、符号化の際、発生する符号量に応じて量子化幅を制
御したり、あるいは入力フレームをスキップ(符号化を
行わない)する等の方法が取られる。このような符号量
の制御は基本的には符号化時に行うものである。
[0003] When such moving picture coding is performed, the amount of code generated greatly varies depending on the picture of the input image, the amount of movement of the subject, and the like. In order to keep the generated code amount constant, a method such as controlling the quantization width according to the generated code amount or skipping an input frame (not performing coding) during encoding is used. . Such code amount control is basically performed at the time of encoding.

【0004】符号量の制御方法としては、量子化を行う
際の量子化幅を変更する、フレームレートを変更するな
どの方法により行われる。
As a method of controlling the code amount, a method of changing a quantization width when performing quantization, a method of changing a frame rate, and the like are used.

【0005】MPEG-4では、符号化を行う際、入力画像を
人物等の動きのある部分と背景等の動きの無い部分に切
り分け、その切り分けられた部分画像毎に画像データを
符号化することも行われている。この切り分けられた個
々の部分画像をオブジェクトと呼ぶ。
In MPEG-4, when encoding, an input image is divided into a moving part such as a person and a non-moving part such as a background, and image data is encoded for each divided partial image. Has also been done. Each of the divided partial images is called an object.

【0006】図7〜図9は、オブジェクトを用いた画像
符号化の例を示している。図7、図8の例では、符号化
側で入力画像701、801からそれぞれ3つのオブジェクト7
02〜704、802〜804が抽出され、それぞれが符号化され
データとして蓄えられる。また、背景画像700、800もオ
ブジェクトの1つとして、符号化されデータとして蓄え
られる。
FIGS. 7 to 9 show examples of image coding using objects. In the examples of FIGS. 7 and 8, three objects 7 are input from the input images 701 and 801 on the encoding side.
02 to 704 and 802 to 804 are extracted, each is encoded and stored as data. The background images 700 and 800 are also encoded as one of the objects and stored as data.

【0007】復号側では、図7のように蓄えられた符号
化データ705〜708を全て復号し合成することはもちろ
ん、図8のように一部のオブジェクトデータ805、806、
808のみを復号して画像を合成することも出来る。ある
いは図9のように、符号化側で作成した符号化データ90
5〜908の他に、他のデータベース909から任意の符号化
データを取得して復号側で復号し合成することにより、
新しい画像データ910とすることもできる。
The decoding side decodes and combines all the encoded data 705 to 708 stored as shown in FIG. 7 as well as some object data 805 and 806, as shown in FIG.
An image can also be synthesized by decoding only 808. Alternatively, as shown in FIG. 9, encoded data 90 created on the encoding side is used.
In addition to 5 to 908, by obtaining arbitrary encoded data from another database 909 and decoding and combining on the decoding side,
New image data 910 can also be used.

【0008】ところで、符号化データは何らかの手段に
より復号側に伝送される訳であるが、伝送路のバンド幅
は、装置や回線数あるいは回線の使用状況により様々で
ある。
[0008] By the way, encoded data is transmitted to the decoding side by some means, but the bandwidth of the transmission path varies depending on the apparatus, the number of lines, or the use state of the lines.

【0009】どのようなバンド幅でも符号化データを遅
延なく伝送するためには、符号化データのビットレート
を低く設定しておけば良いが、一般にビットレートが低
くなると動画像の品質は低下する。復号される動画像の
品質をあげるには、符号化データのビットレートを回線
のバンド幅を越えない程度に十分大きなものにする必要
がある。
In order to transmit coded data with no delay at any bandwidth, the bit rate of the coded data may be set low. However, if the bit rate is lowered, the quality of a moving image is generally lowered. . In order to improve the quality of a moving image to be decoded, it is necessary to make the bit rate of the encoded data large enough so as not to exceed the bandwidth of the line.

【0010】オブジェクトを用いた画像符号化の場合、
復号側に伝送すべき符号化データのビットレートは、選
択された個々のオブジェクトの符号化データのビットレ
ートの合計となる。
In the case of image coding using an object,
The bit rate of the encoded data to be transmitted to the decoding side is the sum of the bit rates of the encoded data of the selected individual objects.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、複数
のオブジェクトの符号化データを組み合わせて新しい画
像データを作成する場合、全体のビットレートは個々の
符号化データのビットレートの合計となるが、全体のビ
ットレートが常に目標レート以下にコントロールされる
という保証はない。
As described above, when new image data is created by combining encoded data of a plurality of objects, the overall bit rate is the sum of the bit rates of the individual encoded data. However, there is no guarantee that the overall bit rate will always be controlled below the target rate.

【0012】ビットレートを目標レート以下に押さえる
には、組み合わせるオブジェクトを決定した後、全体の
ビットレートを求め、目標レートを超えている場合に
は、改めて、個々のオブジェクトに対する適切なビット
レートを配分する必要がある。
In order to keep the bit rate below the target rate, after determining the objects to be combined, the overall bit rate is determined, and if the target rate is exceeded, an appropriate bit rate for each object is allocated again. There is a need to.

【0013】つまりは、個々のオブジェクトに対して、
一度復号を行った後に改めて、個々のオブジェクトの符
号化データを一度復号した後に、復号された各オブジェ
クトを配分されたビットレートになるようにフレームレ
ートや量子化幅を変更して、再度符号化することにな
る。
That is, for each object,
After decoding once, decode the encoded data of each object once, change the frame rate and quantization width so that each decoded object has the allocated bit rate, and encode again Will do.

【0014】この場合、再符号化のための処理に非常に
時間がかかり、さらに、余分なハードウェア、ソフトウ
ェアが必要となり問題である。
In this case, the process for re-encoding takes a very long time, and furthermore, extra hardware and software are required, which is a problem.

【0015】そこで本発明の目的は、オブジェクト毎に
符号化された動画像の符号化データを、複数個組み合わ
せて新しい画像データを作成する際、符号化データを再
符号化すること無く、最適なビットレートに変換するこ
とである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an optimal image data without re-encoding when generating new image data by combining a plurality of encoded data of moving images encoded for each object. To convert to bit rate.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明によ
れば、任意形状を有する1つ以上の部分画像を多重化す
ることにより、所望の画像を形成する装置であって、前
記各部分画像を符号化した部分画像符号化データを得る
符号化データ入力部と、入力された部分画像符号化デー
タ中の所定の符号化データを削除することにより符号量
を削減する符号化データ処理部と、各部分画像符号化デ
ータの符号量を検出して前記符号化データ処理部を制御
し、画像を形成するそれぞれの部分画像符号化データへ
の符号割り当て量及び総符号量を管理する符号量コント
ローラとを備え、入力された各部分画像符号化データの
一部データを削除することにより、多重化後の総符号量
を所定の符号量以下にすることにより、上記課題を解決
する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an apparatus for forming a desired image by multiplexing one or more partial images having an arbitrary shape. An encoded data input unit for obtaining partial image encoded data obtained by encoding a partial image, and an encoded data processing unit for reducing a code amount by deleting predetermined encoded data in the inputted partial image encoded data And a code amount for detecting the code amount of each partial image coded data, controlling the coded data processing unit, and managing a code allocation amount and a total code amount for each partial image coded data forming an image. The above problem is solved by providing a controller and deleting a part of the input partial image encoded data to reduce the total code amount after multiplexing to a predetermined code amount or less.

【0017】本発明の第2の発明によれば、前記符号量
コントローラにおいて、各部分画像の動き、色、大きさ
などの視覚的特徴量を抽出し、該視覚的特徴量に基づい
て、各部分画像に割り当てる符号量を決定することによ
り、上記課題を解決する。
According to the second aspect of the present invention, in the code amount controller, visual features such as motion, color, and size of each partial image are extracted, and each visual feature is extracted based on the visual features. The above problem is solved by determining the code amount to be allocated to the partial image.

【0018】本発明の第3の発明によれば、前記符号化
データは、フレーム間予測符号化を行うものであり、前
記符号化データ処理部においては、他から参照されない
フレームから順にフレームの削除を行うことにより符号
量を削減することにより、上記課題を解決する。
According to a third aspect of the present invention, the coded data is subjected to inter-frame predictive coding, and the coded data processing unit deletes frames in order from a frame which is not referred to by others. The above problem is solved by reducing the amount of code by performing.

【0019】本発明の第4の発明によれば、前記符号化
データは、上位のレイヤを復号する際に、下位のレイヤ
の復号情報を利用して復号を行う階層化構造を持つもの
であり、前記符号化データ処理部においては、上位のレ
イヤから順に符号化データの削除を行うことにより符号
量を削減することにより、上記課題を解決する。
According to a fourth aspect of the present invention, the encoded data has a hierarchical structure in which decoding is performed by using decoding information of a lower layer when decoding an upper layer. In the coded data processing unit, the above problem is solved by reducing the amount of codes by deleting coded data in order from a higher layer.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下に、本願における実施形態を
図面を用いて詳細に説明する。図1に本発明の概略図を
示す。なお図1、図2とも説明のためオブジェクト数を
3としているが、本発明はそれ以外のオブジェクト数に
も適用可能である。入力画像は、まずオブジェクト抽出
部100で各オブジェクトに切り分けられる。個々のオブ
ジェクトはオブジェクト符号化部101〜103へ渡され所定
の符号化が行われる。ここでの符号化についても、所定
の符号化量制御が行われるが、ここでの符号化量制御に
ついては、本願は関係しないため、説明は行わない。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic diagram of the present invention. 1 and 2, the number of objects is described for explanation.
Although the number is 3, the present invention is applicable to other numbers of objects. The input image is first divided into objects by the object extracting unit 100. Each object is passed to the object encoding units 101 to 103 and is subjected to predetermined encoding. Also for the coding here, a predetermined coding amount control is performed, but the coding amount control here is not related to the present application and will not be described.

【0021】オブジェクト符号化部101〜103から出力さ
れる符号化データは、符号化データ処理部104〜106に渡
され符号量が変換される。符号化データ処理部104〜106
はコントローラ107により制御されている。コントロー
ラ107は設定された目標ビットレートと、符号化データ
処理部104〜106から送られる各オブジェクトの発生符号
量をもとに、符号化データ処理部104〜106の制御を行
う。
The coded data output from the object coding units 101 to 103 are passed to coded data processing units 104 to 106, where the code amount is converted. Encoded data processing units 104 to 106
Are controlled by the controller 107. The controller 107 controls the coded data processing units 104 to 106 based on the set target bit rate and the generated code amount of each object sent from the coded data processing units 104 to 106.

【0022】符号化データ処理部104〜106で符号量を変
換された各オブジェクトの符号化データは、多重化部10
8で多重化されて復号部へ送られる。
The coded data of each object whose code amount has been converted by the coded data processing units 104 to 106 is supplied to the multiplexing unit 10.
It is multiplexed by 8 and sent to the decoding unit.

【0023】図2は、本発明を既にオブジェクト単位で
符号化が行われた符号化データが、データベース200に
蓄積されている場合に適用した例である。これは前述し
た図1の入力画像からオブジェクト符号化部101〜103ま
での部分を、オブジェクト符号化データのデータベース
200に置き換えたものである。その他の部分に関しては
前述した図1と同じであるので、説明は省く。
FIG. 2 shows an example in which the present invention is applied to a case where encoded data which has already been encoded in object units is stored in a database 200. This is because the parts from the input image shown in FIG. 1 to the object encoding units 101 to 103 are stored in a database of the object encoded data.
Replaced with 200. The other parts are the same as those in FIG. 1 described above, and the description will not be repeated.

【0024】また、本発明は図1と図2を組み合わせた
場合にも適用出来る。すなわち、入力画像をオブジェク
ト抽出部にてオブジェクト単位に分割し、オブジェクト
符号化部にて符号化した符号化データと、既に符号化さ
れオブジェクト符号化データのデータベースに格納され
ている符号化データから任意の符号化データを取り出
し、それら各符号化データを符号化データ処理部にて符
号量の変換をし、多重化部にて多重化する場合にも適用
出来る。
The present invention is also applicable to a case where FIGS. 1 and 2 are combined. That is, the input image is divided into object units by the object extraction unit, and the input image is arbitrarily selected from encoded data encoded by the object encoding unit and encoded data already encoded and stored in the database of the object encoded data. And the coded data is converted by the coded data processing unit and multiplexed by the multiplexing unit.

【0025】次に本発明の第1の実施形態について説明
する。通常、動画像の符号化にはフレーム間予測が行わ
れるが、予測方向の違い、あるいは、予測の有無により
3つのピクチャタイプが存在する。図10にこの様子を
示す。図の中の実線及び破線の円弧の矢印は、それぞれ
のフレームの予測方向を示している。図10はフレーム
を再生順に並べたものであり、フレーム内の丸囲み数字
は符号化順(復号順)である。
Next, a first embodiment of the present invention will be described. Normally, inter-frame prediction is performed for encoding a moving image, but depending on the difference in the prediction direction or the presence or absence of prediction.
There are three picture types. FIG. 10 shows this state. The solid-line and broken-line arc arrows in the figure indicate the prediction direction of each frame. FIG. 10 shows the frames arranged in the order of reproduction, and the encircled numerals in the frames are the order of encoding (the order of decoding).

【0026】ピクチャタイプには、他のフレームに依存
せず独立して符号化されるIピクチャ(図10では1、8番
フレーム)、時間的に直前のIピクチャあるいはPピクチ
ャから予測を行うPピクチャ(図10では2、4、6番フレ
ーム)、時間的に前及び後のIピクチャあるいはPピクチ
ャから予測を行うBピクチャ(図10では3、5、7、9番フ
レーム)がある。
The picture type includes an I picture (frames 1 and 8 in FIG. 10) which is independently encoded without depending on other frames, and a P which performs prediction from the immediately preceding I picture or P picture. There are pictures (frames 2, 4, and 6 in FIG. 10) and B pictures (frames 3, 5, 7, and 9 in FIG. 10) for which prediction is performed based on temporally preceding and succeeding I or P pictures.

【0027】上記したようにBピクチャは双方向から予
測を行うために、符号化順は再生順とは異なり、参照す
るべきフレームが先に符号化されることになる。
As described above, since the B picture is predicted in both directions, the encoding order is different from the reproduction order, and the frame to be referred to is encoded first.

【0028】第1の実施形態では、フレームを削除する
ことによって、符号量を削減するが、この場合、削除さ
れても他のフレームの復号に影響を与えないフレームの
符号化データを削除する必要がある。
In the first embodiment, the amount of code is reduced by deleting a frame. In this case, it is necessary to delete coded data of a frame which, even if deleted, does not affect decoding of other frames. There is.

【0029】例えば図10の場合、Bピクチャ(図10で
は3、5、7、9番フレーム)は削除されても他のフレーム
の復号に影響を与えないので削除可能であり、Bピクチ
ャが削除された後は、Iピクチャの直前のPピクチャ(図
10では6番フレーム)も削除することが可能である。
For example, in the case of FIG. 10, the B picture (the third, fifth, seventh and ninth frames in FIG. 10) can be deleted because it does not affect the decoding of other frames even if the B picture is deleted. After that, the P picture (the sixth frame in FIG. 10) immediately before the I picture can also be deleted.

【0030】本実施形態では、図1、図2あるいはその
組み合わせからなる画像符号化装置、または符号化デー
タ処理装置において、符号量変換を行う符号化データ処
理部104〜106、201〜203に、フレーム間引きを利用した
符号化データ処理を適用する。以降に図3に示すフレー
ム間引きによる符号化データ処理部の詳細、及び図1、
図2に示す符号化データ処理部を制御するコントローラ
107、204の詳細について説明する。
In the present embodiment, in the image encoding device or the encoded data processing device composed of FIG. 1, FIG. 2 or a combination thereof, the encoded data processing units 104 to 106 and 201 to 203, which perform code amount conversion, Apply coded data processing using frame thinning. Hereinafter, details of the coded data processing unit by frame thinning shown in FIG.
Controller for controlling the encoded data processing unit shown in FIG.
Details of 107 and 204 will be described.

【0031】図3は入力されたオブジェクト符号化デー
タを、フレーム間引きにより削減する符号化データ処理
部のブロック図を示すものである。スイッチ1(300)、2
(303)はコントローラからの指示により符号化データの
流れを変更するものであり、発生符号量監視部301は送
られてきた符号化データの符号量を計測し、符号量をコ
ントローラへ通知する部分である。バッファ302は符号
化データを一時的に蓄えておく場所であり、フレーム間
引き部304は符号化データから削除可能なフレームを削
除する部分である。
FIG. 3 is a block diagram of a coded data processing unit for reducing the input object coded data by frame thinning. Switch 1 (300), 2
(303) changes the flow of encoded data according to an instruction from the controller, and the generated code amount monitoring unit 301 measures the code amount of the transmitted encoded data and notifies the controller of the code amount. It is. The buffer 302 is a place for temporarily storing encoded data, and the frame thinning unit 304 is a part for deleting a frame that can be deleted from the encoded data.

【0032】オブジェクト符号化データは、まずコント
ローラからの指示によりスイッチ1(300)を介して発生符
号量監視部301に取り込まれる。発生符号量監視部301は
符号化データの符号量を計測し、その情報をコントロー
ラへ伝えるとともに、符号化データをバッファ302へ送
る。バッファ302に送られた符号化データは、コントロ
ーラにより符号量を削減する必要があると判断された場
合にはスイッチ2(303)を介してフレーム間引き部304に
送られ、符号量を削減する必要がないと判断された場合
にはスイッチ2(303)を介して多重化部へと送られる。フ
レーム間引き部304に送られた符号化データはフレーム
間引きにより符号を削減され、スイッチ1(300)を介して
発生符号量監視部301へ送られる。発生符号量監視部301
へ送られた符号化データは再度符号量をチェックされ、
必要であれば繰り返しデータの削減が行われる。
The object encoded data is first taken into the generated code amount monitoring unit 301 via the switch 1 (300) according to an instruction from the controller. The generated code amount monitoring unit 301 measures the code amount of the encoded data, transmits the information to the controller, and sends the encoded data to the buffer 302. The encoded data sent to the buffer 302 is sent to the frame thinning unit 304 via the switch 2 (303) when the controller determines that the code amount needs to be reduced, and the code amount needs to be reduced. If it is determined that there is no data, it is sent to the multiplexing unit via the switch 2 (303). The encoded data sent to the frame thinning unit 304 is reduced in codes by frame thinning and sent to the generated code amount monitoring unit 301 via the switch 1 (300). Generated code amount monitoring unit 301
The encoded data sent to is checked again for the code amount,
If necessary, data reduction is performed repeatedly.

【0033】フレーム間引き部304はコントローラから
の指示を受け、フレームの削除を実行するが、その手順
を図11を用いて説明する。まずコントローラからの入
力により、各オブジェクト符号化データに対する割り当
て符号量が決定する(1100)。次に各オブジェクト符号化
データ量が割り当てられた符号量以下かどうかをチェッ
クする(1101)。符号化データ量が割り当てられた符号量
より多い場合、まず符号化データ内にBピクチャが存在
するかどうかを調べ(1102)、Bピクチャが存在すれば、B
ピクチャの削除を行う(1105)。図10を例にとれば3、
5、7、9番フレームの中から任意のフレームを削除す
る。ここでは、1つのフレームのみを削除する。Bピク
チャを1フレーム削減する毎に発生符号量監視部301に
て発生符号量を再度チェックし、オブジェクト符号化デ
ータの符号量が割り当てられた符号量以下であるかどう
かを確認する(1101)。符号量が割り当て符号量以下にな
っていない場合は、再度フレーム間引きを行う。フレー
ム間引きを行う際、最初にBピクチャが符号化データ内
に存在するかどうかを調べるが(1102)、削除すべきBピ
クチャが無い場合はPピクチャの削除を試みる。Pピクチ
ャの削除は、まず符号化データ内にPピクチャが存在す
るかどうかを調べ(1103)、存在する場合、他のフレーム
の復号に影響がないように、Iピクチャ直前のPピクチャ
から順次削除していく(1106)。図10の例で言えば、6
番、4番、2番フレームの順となる。Bピクチャの時と同
様にPピクチャを削減する毎に発生符号量監視部301にて
発生符号量を再度チェックし、オブジェクト符号化デー
タの符号量が割り当てられた符号量以下になっているか
確認する(1101)。削除可能なBピクチャもPピクチャも無
くなった場合には、任意のIピクチャ、図10では8、1
番フレームを削除する(1104)。
The frame thinning unit 304 receives an instruction from the controller and executes frame deletion. The procedure will be described with reference to FIG. First, the amount of code to be allocated to each object coded data is determined based on an input from the controller (1100). Next, it is checked whether or not each object encoded data amount is equal to or less than the assigned code amount (1101). If the coded data amount is larger than the allocated code amount, it is first checked whether or not a B picture exists in the coded data (1102).
The picture is deleted (1105). Taking FIG. 10 as an example, 3,
Delete any frame from frames 5, 7, and 9. Here, only one frame is deleted. Each time the B picture is reduced by one frame, the generated code amount monitoring unit 301 checks the generated code amount again to confirm whether the code amount of the object coded data is equal to or less than the allocated code amount (1101). If the code amount is not less than the allocated code amount, frame thinning is performed again. When performing frame thinning, first, it is checked whether or not a B picture exists in encoded data (1102). If there is no B picture to be deleted, deletion of a P picture is attempted. To delete a P picture, first check whether there is a P picture in the encoded data (1103), and if so, delete it sequentially from the P picture immediately before the I picture so as not to affect decoding of other frames (1106). In the example of FIG. 10, 6
No. 4, No. 4, and No. 2 frames. Each time the P picture is reduced, the generated code amount monitoring unit 301 checks the generated code amount again as in the case of the B picture, and confirms whether the code amount of the object coded data is equal to or less than the allocated code amount. (1101). If there are no more B pictures or P pictures that can be deleted, any I picture, 8, 1 in FIG.
The number frame is deleted (1104).

【0034】上記の例では、1つのフレームを削除する
ごとに、割り当て符号量以下になっているか否かを判断
するようにしていたが、Bピクチャを削除する場合に、
削除可能なBピクチャを複数、あるいは全て一度に削除
するように構成することも考えられる。Pピクチャ、Iピ
クチャも同様である。
In the above example, each time one frame is deleted, it is determined whether or not the number of allocated codes is equal to or less than the assigned code amount.
It is also conceivable to configure so that a plurality or all of the B pictures that can be deleted are deleted at once. The same applies to P pictures and I pictures.

【0035】図4は符号化データ処理部を制御するコン
トローラを説明するものである。コントローラ部は、設
定された目標ビットレートに従い各符号化データへ符号
量を割り当てる符号量割り当て部400、割り当てられた
符号量と符号化データ処理部から入力される発生符号量
とから削減すべき符号量を算出する削減符号量決定部40
1、決定したデータ削減量に従い符号化データ処理部へ
データ削減の指示を出すデータ削減指示部402から構成
される。
FIG. 4 illustrates a controller for controlling the encoded data processing section. The controller unit allocates a code amount to each coded data according to the set target bit rate, a code amount allocating unit 400, and codes to be reduced from the allocated code amount and the generated code amount input from the coded data processing unit. Reduction code amount determination unit 40 for calculating the amount
1. It is composed of a data reduction instructing unit 402 for issuing an instruction for data reduction to the encoded data processing unit according to the determined data reduction amount.

【0036】符号量割り当て部400は、設定された目標
ビットレートをもとに、各オブジェクトに割り当てる符
号量を決定する。各オブジェクトに対する符号量の割り
当ては、目標ビットレートを組み合わせるオブジェクト
数で割る、あるいは目標ビットレートを組み合わせるオ
ブジェクトの各符号量に比例して配分する等の方法によ
り行う。
The code amount allocating unit 400 determines the code amount to be allocated to each object based on the set target bit rate. Allocation of the code amount to each object is performed by a method such as dividing by the number of objects to be combined with the target bit rate, or allocating in proportion to each code amount of the object to be combined with the target bit rate.

【0037】各符号量に比例して割り当て符号量を配分
するとは、例えばオブジェクトデータの変換前の符号量
が10kbps,15kbps,15kbps,20kbpsであった際に、与えら
れた目標ビットレートを各オブジェクトに対し2対3対3
対4の割合で配分することを意味する。この手法で符号
量割り当てを行う場合には、図4において符号化データ
処理部から削減符号量決定部401に入力される符号量
は、符号量割り当て部400にも入力される。
Distributing the allocated code amount in proportion to each code amount means, for example, that when a code amount before conversion of object data is 10 kbps, 15 kbps, 15 kbps, and 20 kbps, a given target bit rate is set for each object. 2 to 3 to 3
It means to distribute at a ratio of 4 to 4. When code amount allocation is performed by this method, the code amount input from the encoded data processing unit to the reduced code amount determination unit 401 in FIG. 4 is also input to the code amount allocation unit 400.

【0038】各オブジェクトに対する割り当て符号量が
決定したら、削減符号量決定部401にて符号化データか
ら削減すべき符号量を算出する。データの削減量は、符
号量割り当て部400にて割り当てられた符号量と符号化
データ処理部から入力される符号量との差分により決定
される。
When the code amount to be allocated to each object is determined, the code amount to be reduced is calculated from the coded data by the reduced code amount determining unit 401. The data reduction amount is determined by the difference between the code amount allocated by the code amount allocating unit 400 and the code amount input from the coded data processing unit.

【0039】データ削減指示部402は、データを削減す
る必要がある場合、符号化データ処理部へデータ削減の
指示を出し、データ削減の必要がない場合、符号化デー
タ処理部へ符号化データを多重化部へ送るよう指示を出
す。これらの指示は、各符号化データの処理部に対し個
別に行われる。
The data reduction instructing unit 402 issues a data reduction instruction to the encoded data processing unit when it is necessary to reduce the data, and sends the encoded data to the encoded data processing unit when there is no need for data reduction. Send an instruction to send to the multiplexing unit. These instructions are individually given to the processing units of each encoded data.

【0040】以上のように、第1の実施形態に従えば、
オブジェクト単位で符号化されたデータを組み合わせて
ひとつの符号化データを構成する場合、各オブジェクト
の符号化データからフレーム単位でデータを間引くこと
により、再符号化することなく符号化データの符号量を
制御することが可能となる。
As described above, according to the first embodiment,
When one piece of coded data is configured by combining data coded in object units, the data amount of the coded data can be reduced without re-encoding by thinning out the data in frame units from the coded data of each object. It becomes possible to control.

【0041】次に本発明の第2の実施形態を説明する。
図12、図13は符号化データの階層性を説明するもの
である。階層構造をもった符号化データは、図12に示
すように基本レイヤ情報を有する部分と拡張レイヤ情報
を有する部分に分けられる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 12 and FIG. 13 explain the hierarchy of encoded data. Encoded data having a hierarchical structure is divided into a portion having basic layer information and a portion having enhancement layer information as shown in FIG.

【0042】階層構造をもつ符号化データ1300の復号の
様子を図13に示す。符号化データは、まずレイヤ分離
部1300に入力され、それぞれのレイヤ毎の符号化データ
に分けられる。分離された各レイヤの符号化データは、
より下位に位置するレイヤから復号される。まず、基本
レイヤを復号する(1303)。次により高品位な復号画像が
必要な場合には拡張レイヤA(1302)を、さらに高品位な
復号画像が必要な場合には拡張レイヤB(1301)も復号す
る。上位のレイヤの符号化データを復号する場合、下位
のレイヤの復号画像を利用しながら上位のレイヤを復号
する。もし、上位のレイヤを復号しない場合、上位のレ
イヤ情報は必要なくなり、そのレイヤの情報は図12に
示す符号化データから削除しても構わない。
FIG. 13 shows how the encoded data 1300 having a hierarchical structure is decoded. The encoded data is first input to the layer separating unit 1300, and is divided into encoded data for each layer. The encoded data of each separated layer is
Decoding is performed from the lower layer. First, the base layer is decoded (1303). Next, the enhancement layer A (1302) is decoded when a higher-quality decoded image is required, and the enhancement layer B (1301) is decoded when a higher-quality decoded image is required. When decoding the encoded data of the upper layer, the upper layer is decoded using the decoded image of the lower layer. If the upper layer is not decoded, the upper layer information becomes unnecessary, and the information of the layer may be deleted from the encoded data shown in FIG.

【0043】本実施形態では、図1、図2あるいはその
組合わせからなる画像符号化装置、または符号化データ
処理装置において、符号量変換を行う符号化データ処理
部104〜106、201〜203に、データの階層構造を利用した
符号化データ処理を適用する。以降に図5に示す符号化
データ処理部を説明する。符号化データ処理部の制御を
行うコントローラに関しては実施形態1の場合と同じで
あるので、説明は省く。なお、階層構造にはその性質の
違いから、空間階層性、時間階層性、SNR階層性がある
が、本実施形態はそれら全てに適用出来る。
In this embodiment, in the image encoding apparatus or the encoded data processing apparatus composed of FIG. 1 or FIG. 2 or a combination thereof, the encoded data processing units 104 to 106 and 201 to 203 perform code amount conversion. , Coded data processing using the hierarchical structure of data is applied. Hereinafter, the encoded data processing unit shown in FIG. 5 will be described. The controller that controls the coded data processing unit is the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. Note that the hierarchical structure has a spatial hierarchy, a temporal hierarchy, and an SNR hierarchy due to differences in properties, and the present embodiment can be applied to all of them.

【0044】図5は入力されたオブジェクト符号化デー
タを、データの階層構造を利用して削減する方法を説明
するものである。スイッチ1(500)、2(503)はコントロー
ラからの指示により符号化データの流れを変更するもの
であり、発生符号量監視部501は送られてきた符号化デ
ータの符号量を計測し、符号量をコントローラへ通知す
る部分である。バッファ502は符号化データを一時的に
蓄えておく場所であり、上位レイヤ削除部504は符号化
データから削除可能な上位レイヤを削除する部分であ
る。
FIG. 5 illustrates a method for reducing the input object coded data by using the hierarchical structure of the data. The switches 1 (500) and 2 (503) change the flow of encoded data according to an instruction from the controller, and the generated code amount monitoring unit 501 measures the code amount of the transmitted encoded data, and This is the part that notifies the controller of the amount. The buffer 502 is a place where the encoded data is temporarily stored, and the upper layer deletion unit 504 is a unit that deletes a removable upper layer from the encoded data.

【0045】オブジェクト符号化データは、まずコント
ローラからの指示によりスイッチ1(500)を介して発生符
号量監視部501に取り込まれる。発生符号量監視部501は
送られてきた符号量を計測し、その情報をコントローラ
へ伝えるとともに、符号化データをバッファ502へ送
る。バッファ502に送られた符号化データは、コントロ
ーラにより符号量を削減する必要があると判断された場
合にはスイッチ2(503)を介して上位レイヤ削除部に送ら
れ、符号量を削減する必要がないと判断された場合には
スイッチ2(503)を介して多重化部へと送られる。上位レ
イヤ削除部504に送られた符号化データは上位レイヤを
削除することにより符号を削減され、発生符号量監視部
501へ送られる。発生符号量監視部501へ送られた符号化
データは再度符号量をチェックされ、必要であれば繰り
返しデータの削減が行われる。
The object coded data is first taken into the generated code amount monitoring unit 501 via the switch 1 (500) according to an instruction from the controller. The generated code amount monitoring unit 501 measures the transmitted code amount, transmits the information to the controller, and transmits the encoded data to the buffer 502. The encoded data sent to the buffer 502 is sent to the upper layer removing unit via the switch 2 (503) when the controller determines that the code amount needs to be reduced, and the code amount needs to be reduced. If it is determined that there is no data, it is sent to the multiplexing unit via the switch 2 (503). The encoded data sent to the upper layer deletion unit 504 is reduced in code by deleting the upper layer, and the generated code amount monitoring unit
Sent to 501. The coded data sent to the generated code amount monitoring unit 501 is checked again for the code amount, and if necessary, the data is repeatedly reduced.

【0046】上位レイヤ削除部504はコントローラから
の指示を受け、上位レイヤの削除を実行するが、その手
順を図14を用いて説明する。まずコントローラからの
入力により、各オブジェクト符号化データに対する割り
当て符号量が決定する(1400)。次に各オブジェクト符号
化データ量が割り当てられた符号量以下かどうかをチェ
ックする(1401)。符号化データ量が割り当てられた符号
量より多い場合、符号化データ内に基本レイヤ以外のレ
イヤ情報が含まれているかどうかを調べる(1402)。符号
化データ内に上位レイヤの情報が存在していた場合、最
上位のレイヤ情報を符号化データから順次削除する(140
3)。上位レイヤの削除を行った後、再度符号量のチェッ
クをし、割り当てられた符号量以下になっているかを確
認する(1401)。符号量が割り当て量以下になっていない
場合は、上位レイヤの削除を繰り返す。もし、削除すべ
き上位レイヤが無くなった場合(1404)、実施形態1で述
べたフレーム削除により符号量の削減を行うようにして
もよい。
The upper layer deletion section 504 receives an instruction from the controller and executes the deletion of the upper layer. The procedure will be described with reference to FIG. First, an input code amount for each object encoded data is determined based on an input from the controller (1400). Next, it is checked whether or not each object encoded data amount is equal to or less than the assigned code amount (1401). If the encoded data amount is larger than the allocated code amount, it is checked whether or not layer information other than the base layer is included in the encoded data (1402). If information of an upper layer exists in the encoded data, the uppermost layer information is sequentially deleted from the encoded data (140).
3). After deleting the upper layer, the code amount is checked again to confirm whether the code amount is equal to or less than the allocated code amount (1401). If the code amount is not less than the allocation amount, the deletion of the upper layer is repeated. If there is no upper layer to be deleted (1404), the code amount may be reduced by frame deletion described in the first embodiment.

【0047】以上のように、第2の実施形態に従えば、
オブジェクト単位で符号化されたデータを組み合わせて
ひとつの符号化データを構成する場合、階層性を持つ各
オブジェクトの符号化データから上位レイヤを順次削除
することにより、再符号化することなく符号化データの
符号量を制御することが可能となる。
As described above, according to the second embodiment,
When one piece of encoded data is formed by combining data encoded in units of objects, the encoded data of each object having a hierarchy is deleted sequentially by removing the upper layer from the encoded data without re-encoding. Can be controlled.

【0048】次に本発明の第3の実施形態について説明
する。図6は本実施形態におけるコントローラを示すブ
ロック図である。図6のコントローラは、既に実施形態
1で述べた図4のコントローラと同じ機能を持つ削減符
号量決定部601、データ削減指示部602と、符号量割り当
て部600、符号化データからオブジェクトの特徴量を抽
出する特徴量抽出部604、その情報をもとに各オブジェ
クトへ配分する符号量を増減させる優先度判定部603か
ら構成される。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating a controller according to the present embodiment. The controller of FIG.
4, a reduced code amount determining unit 601, a data reduction instructing unit 602, a code amount allocating unit 600, a feature amount extracting unit 604 for extracting a feature amount of an object from encoded data, A priority determining unit 603 for increasing or decreasing the amount of code to be allocated to each object based on the information is provided.

【0049】特徴量抽出部604は符号化データからオブ
ジェクトの動き量、色、面積等の情報を抽出し、その情
報を優先度判定部603へ送る。優先度判定部603は受け取
った各オブジェクトの特徴量をもとにどのオブジェクト
に優先的に符号量を割り当てるかを決定する。
The feature extracting unit 604 extracts information such as the amount of motion, color, and area of the object from the encoded data, and sends the information to the priority determining unit 603. The priority determination unit 603 determines which object is preferentially assigned a code amount based on the received feature amount of each object.

【0050】例えば背景等のあまり動きのないオブジェ
クトには少ない符号量を割り当て、人物等の動きのある
オブジェクト、人の顔のような肌色系のオブジェクト等
の視覚的に重要なオブジェクトに対してより多くの符号
量を割り当てるようにする。その結果を符号量割り当て
時の重み付け係数の形で符号量割り当て部600に送る。
For example, a small amount of code is allocated to an object that does not move much, such as a background, and is applied to a visually important object such as a moving object such as a person or a skin-colored object such as a human face. Allocate a large amount of code. The result is sent to code amount allocating section 600 in the form of a weighting coefficient at the time of code amount allocation.

【0051】符号量割り当て部600は設定された目標ビ
ットレートと、優先度判定部603から受け取った重み付
け係数をもとに、各オブジェクトに対する割り当て符号
量を決定する。例えば、人物等の視覚的に重要であるオ
ブジェクトBを含む3つのオブジェクトA、B、Cに対し、
図4に示すコントローラでは符号量が4対6対10の割合で
割り当てられる場合でも、図6に示すコントローラでは
オブジェクトA、Cに割り当てる符号量を抑え、オブジェ
クトBに対しより多くの符号量を割り当てるような重み
付け係数が働く。そのため、例えば符号量の割り当て比
率4対6対10に対して重み付けが-1、3、-2が作用し、オ
ブジェクトA、B、Cに対し符号量が3対9対8の割合で割り
当てられるようになる。つまり、オブジェクト全体の目
標ビットレートが100kbpsであった場合、図4のコント
ローラではオブジェクトA、B、Cに対し20kbps,30kbps,5
0kbpsの符号量が割り当てられるが、図6に示すコント
ローラでは重み付け係数の作用により、オブジェクト
A、B、Cに対し15kbps,45kbps,40kbpsの符号量が割り当
てられるようになる。
The code amount allocating section 600 determines the code amount to be allocated to each object based on the set target bit rate and the weighting coefficient received from the priority determining section 603. For example, for three objects A, B, and C including an object B that is visually important such as a person,
In the controller shown in FIG. 4, even if the code amount is allocated at a ratio of 4: 6: 10, the controller shown in FIG. 6 suppresses the code amount allocated to the objects A and C and allocates a larger code amount to the object B. Such weighting factors work. Therefore, for example, the weights -1, 3, and -2 act on the code amount allocation ratio 4: 6: 10, and the code amounts are allocated to the objects A, B, and C at a ratio of 3: 9: 8. Become like That is, if the target bit rate of the entire object is 100 kbps, the controller of FIG.
Although a code amount of 0 kbps is assigned, the controller shown in FIG.
Code amounts of 15 kbps, 45 kbps, and 40 kbps are assigned to A, B, and C.

【0052】各オブジェクトに対する割り当て符号量が
決定したら、削減符号量決定部601にて符号化データか
ら削減すべき符号量を算出する。データの削減量は、符
号量割り当て部600にて割り当てられた符号量と符号化
データ処理部から入力される符号量との差分により決定
される。データ削減指示部602は、データを削減する必
要がある場合、符号化データ処理部へデータ削減の指示
を出し、データ削減の必要がない場合、符号化データ処
理部へ符号化データを多重化部へ送るよう指示を出す。
When the code amount to be allocated to each object is determined, the code amount to be reduced is calculated from the encoded data by the reduced code amount determination unit 601. The data reduction amount is determined by the difference between the code amount allocated by the code amount allocating unit 600 and the code amount input from the coded data processing unit. The data reduction instructing unit 602 issues a data reduction instruction to the encoded data processing unit when it is necessary to reduce the data, and multiplexes the encoded data to the encoded data processing unit when there is no need for data reduction. To send to

【0053】なお、符号量割り当て部600には優先度判
定部603からの優先度情報以外にも、動き量、色、面積
等のオブジェクトの特徴量に関係なく、ユーザーが外部
から直接、オブジェクトに対する重み付け係数を設定し
てもよい。
Note that, in addition to the priority information from the priority determining unit 603, the code amount allocating unit 600 allows a user to directly input an object to the object from the outside irrespective of the feature amount of the object, such as the amount of motion, color, and area. A weighting coefficient may be set.

【0054】以上のように、第3の実施形態に従えば、
実施形態1、2においてオブジェクト符号化データからデ
ータを削減する際に、視覚的に重要であるオブジェクト
のデータを極力残しつつ、他のオブジェクトのデータを
削減することにより、全体の符号量の調整を行うことが
可能になる。
As described above, according to the third embodiment,
When reducing data from object encoded data in the first and second embodiments, while reducing data of other objects while keeping data of visually important objects as much as possible, the overall code amount can be adjusted. It is possible to do.

【0055】次に本発明の第4の実施形態について説明
する。これは第1の実施形態における図3の符号化デー
タ処理部を、他の構成に置き換えたものである。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. This is obtained by replacing the encoded data processing unit in FIG. 3 in the first embodiment with another configuration.

【0056】本実施形態は、図1、図2あるいはその組
合わせからなる画像符号化装置、または符号化データ処
理装置において、符号量変換を行う符号化データ処理部
104〜106、201〜203に、フレーム間引きを利用した符号
化データ処理を適用する。以降に図15に示す符号化デ
ータ処理部を説明する。符号化データ処理部の制御を行
うコントローラに関しては第1の実施形態の場合と比
べ、データ削減指示部からの制御信号の出力先が変更に
なるだけであるので、説明は省く。
In this embodiment, a coded data processing unit for performing code amount conversion in an image coding device or a coded data processing device composed of FIG. 1, FIG. 2 or a combination thereof.
Encoded data processing using frame thinning is applied to 104 to 106 and 201 to 203. Hereinafter, the encoded data processing unit shown in FIG. 15 will be described. The controller that controls the coded data processing unit is different from that of the first embodiment only in that the output destination of the control signal from the data reduction instructing unit is changed, and a description thereof will be omitted.

【0057】図15は、入力されたオブジェクト符号化
データを、フレーム間引きにより削減する符号化データ
処理部のブロック図を示すものである。発生符号量監視
部1500は送られてきた符号化データの符号量を計測し、
符号量をコントローラへ通知する部分である。バッファ
1501は符号化データを一時的に蓄えておく場所であり、
フレーム間引き部1502は符号化データから削除可能なフ
レームを削除する部分である。また、間引きフレーム決
定部はコントローラから設定される割り当て符号量をも
とに、符号化データ中からどのフレームデータを削除す
るかを決定する部分である。
FIG. 15 is a block diagram of a coded data processing unit for reducing the input coded data of an object by frame thinning. The generated code amount monitoring unit 1500 measures the code amount of the transmitted encoded data,
This is a part for notifying the code amount to the controller. buffer
1501 is a place to temporarily store the encoded data,
The frame thinning unit 1502 is a unit that deletes a frame that can be deleted from the encoded data. The thinning frame determining unit is a unit that determines which frame data is to be deleted from the encoded data based on the allocated code amount set by the controller.

【0058】オブジェクト符号化データは、まず発生符
号量監視部1500に取り込まれる。発生符号量監視部1500
は符号化データの符号量を計測し、その情報をコントロ
ーラへ伝えるとともに、符号化データをバッファ1501、
間引きフレーム決定部1503へ送る。バッファ1501に蓄え
られた符号化データは、フレーム間引き部1502に送られ
る。間引きフレーム決定部1503は、コントローラから設
定される割り当て符号量をもとに、どのフレームを削除
するべきかを決定する。具体的には、間引きフレーム決
定部1503は発生符号量監視部1500から送られてくる符号
化データ内の各フレームのフレームタイプ、フレームに
含まれる符号量を全てチェックする。そしてコントロー
ラから割り当て符号量が設定された時点で、符号化デー
タ内のどのフレームを組み合わせれば設定された符号量
以下になるかを判定し、削除フレームを決定する。この
際、削除可能なフレームの選び方は実施形態1の場合と
同じである。
The object coded data is first taken into the generated code amount monitoring section 1500. Generated code amount monitoring unit 1500
Measures the amount of code of the coded data, transmits the information to the controller, and stores the coded data in the buffer 1501,
The data is sent to the thinned frame determining unit 1503. The encoded data stored in the buffer 1501 is sent to the frame thinning unit 1502. The thinned frame determining unit 1503 determines which frame should be deleted based on the allocated code amount set by the controller. More specifically, the thinned-out frame determination unit 1503 checks the frame type of each frame in the encoded data transmitted from the generated code amount monitoring unit 1500 and all the code amounts included in the frames. Then, at the time when the assigned code amount is set by the controller, it is determined which frame in the encoded data is combined with the set code amount or less, and a deleted frame is determined. At this time, the method of selecting a frame that can be deleted is the same as in the first embodiment.

【0059】フレーム間引き部1502は、バッファ1501か
ら送られてきた符号化データから間引きフレーム決定部
1503で指示されたフレームを一度に削除し、フレーム間
引き後の符号化データを多重化部へ送る。
The frame thinning section 1502 performs a thinning frame determining section based on the encoded data sent from the buffer 1501.
The frame specified by 1503 is deleted at a time, and the coded data after frame thinning is sent to the multiplexing unit.

【0060】実施形態1では、1つ或いはのフレームを
削除するごとに、割り当て符号量以下になっているか否
かの判定を行っていたが、この第4の実施形態では、割
り当て符号量と発生符号量から、削除すべきフレームを
全て決定したのちに削除を行う。
In the first embodiment, each time one or one frame is deleted, it is determined whether or not the allocated code amount is equal to or less than the allocated code amount. After all frames to be deleted are determined from the code amount, deletion is performed.

【0061】図10において、Bピクチャを削除する際
に、実施形態1では、3、5、7、9番フレームを任意
の順に削除していたが、第4の実施形態においては、割
り当て符号長と発生符号量との差分を求め、どのフレー
ムを削除するべきか判断した後に、一括してフレームの
削除を行う。
In FIG. 10, when the B picture is deleted, the third, fifth, seventh, and ninth frames are deleted in an arbitrary order in the first embodiment. However, in the fourth embodiment, the allocated code length is deleted. After determining the difference between the number of frames and the generated code amount and determining which frame to delete, the frames are deleted collectively.

【0062】以上のように、第4の実施形態に従えば、
オブジェクト単位で符号化されたデータを組み合わせて
ひとつの符号化データを構成する場合、各オブジェクト
の符号化データからフレーム単位でデータを間引くこと
により、再符号化することなく符号化データの符号量を
制御することが可能となる。本実施形態では第1の実施
形態と違い、符号化データの削除と発生符号量のチェッ
クを繰り返すことなく、一度に必要な量の符号化データ
を削除可能である。
As described above, according to the fourth embodiment,
When one piece of coded data is configured by combining data coded in object units, the data amount of the coded data can be reduced without re-encoding by thinning out the data in frame units from the coded data of each object. It becomes possible to control. In the present embodiment, unlike the first embodiment, a necessary amount of encoded data can be deleted at a time without repeating deletion of encoded data and checking of the generated code amount.

【0063】なお、第4の実施形態はフレーム間引きの
例について説明したが、図5に示すような、データの階
層構造を利用した符号化データの削減方法の場合でも、
符号化データ処理部を図15のようなブロック図に置き
換えることにより可能である。つまり、第2の実施形態
についても第4の実施形態に示した方法は有効である。
In the fourth embodiment, an example of frame thinning has been described. However, even in the case of a method for reducing encoded data using a data hierarchical structure as shown in FIG.
This is possible by replacing the encoded data processing unit with a block diagram as shown in FIG. That is, the method described in the fourth embodiment is effective also in the second embodiment.

【0064】つまり、図12に示すように、基本レイヤ
と、拡張レイヤA、拡張レイヤBという3つの階層からな
る符号化データにおいて、割り当て符号量と発生符号量
との差分を求め、どの階層まで削除すれば、割り当て符
号量以下になるかを求め、例えば、拡張レイヤAと拡張
レイヤBをまとめて削除することにより、図14に示す
ようなループ処理を行う必要がない。
That is, as shown in FIG. 12, the difference between the allocated code amount and the generated code amount is calculated for the coded data including the base layer, the enhancement layer A, and the enhancement layer B. If it is deleted, it is determined whether or not the code amount becomes equal to or less than the allocated code amount. For example, by deleting the enhancement layer A and the enhancement layer B collectively, it is not necessary to perform the loop processing as shown in FIG.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上のように、本発明に従えばオブジェ
クト単位で符号化が行われたデータを組み合わせて一つ
のビットストリームを構成する際、設定された目標ビッ
トレートに対し符号量が大きかった場合でも、符号化デ
ータを再符号化することなく符号量を削減することが可
能になる。そのため、符号量を調整するためにエンコー
ド用の余分なハードウェアは必要なく、処理時間も速く
なる。
As described above, according to the present invention, when one bit stream is formed by combining data coded on an object basis, the code amount is larger than the set target bit rate. Even in this case, it is possible to reduce the code amount without re-encoding the encoded data. Therefore, no extra hardware for encoding is required to adjust the code amount, and the processing time is shortened.

【0066】第1の実施形態に従えば、オブジェクト単
位で符号化されたデータを組み合わせてひとつの符号化
データを構成する際、各オブジェクトの符号化データか
らフレーム単位でデータを間引くことにより、再符号化
することなく符号化データの符号量を制御することが可
能となる。
According to the first embodiment, when one piece of encoded data is formed by combining data encoded in units of objects, the data is thinned out in units of frames from the encoded data of each object, so that It is possible to control the code amount of the encoded data without encoding.

【0067】第2の実施形態に従えば、オブジェクト単
位で符号化されたデータを組み合わせてひとつの符号化
データを構成する際、階層性を持つ各オブジェクトの符
号化データから上位レイヤを順次削除することにより、
再符号化することなく符号化データの符号量を制御する
ことが可能となる。
According to the second embodiment, when one piece of encoded data is formed by combining data encoded in units of objects, the upper layer is sequentially deleted from the encoded data of each object having a hierarchy. By doing
It is possible to control the code amount of the encoded data without re-encoding.

【0068】第3の実施形態に従えば、実施形態1、2に
おいてオブジェクト符号化データからデータを削減する
際に、視覚的に重要であるオブジェクトのデータを極力
残しつつ、他のオブジェクトのデータを削減することに
より、全体の符号量の調整を行うことが可能になり、視
覚的に良好な復号画像を得ることが出来る。
According to the third embodiment, when data is reduced from the object coded data in the first and second embodiments, data of other objects is kept as much as possible while leaving data of visually important objects as much as possible. By reducing the amount, it is possible to adjust the entire code amount, and it is possible to obtain a visually excellent decoded image.

【0069】第4の実施形態に従えば、オブジェクト単
位で符号化されたデータを組み合わせてひとつの符号化
データを構成する場合、各オブジェクトの符号化データ
からフレーム単位でデータを間引くことにより、再符号
化することなく符号化データの符号量を制御することが
可能となる。またフレームの削除と発生符号量のチェッ
クを繰り返すことなく、一度に必要な量の符号化データ
を削除可能である。
According to the fourth embodiment, when one piece of encoded data is formed by combining data encoded in units of objects, the data is thinned out in units of frames from the encoded data of each object, so that It is possible to control the code amount of the encoded data without encoding. Further, a necessary amount of encoded data can be deleted at a time without repeating the deletion of the frame and the check of the generated code amount.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明における実施形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明における実施形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment according to the present invention.

【図3】符号化データ処理部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an encoded data processing unit.

【図4】コントローラ部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a controller unit.

【図5】符号化データ処理部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an encoded data processing unit.

【図6】コントローラ部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a controller unit.

【図7】一般的なオブジェクト単位の符号化及び復号処
理を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating encoding and decoding processing in a general object unit.

【図8】一般的なオブジェクト単位の符号化及び復号処
理を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating encoding and decoding processing in a general object unit.

【図9】一般的なオブジェクト単位の符号化及び復号処
理を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a general object-based encoding and decoding process.

【図10】フレーム間予測符号化におけるフレームの予
測関係を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a prediction relationship of frames in inter-frame prediction coding.

【図11】フレーム間予測符号化における符号化データ
削減を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating encoded data reduction in inter-frame predictive encoding.

【図12】階層構造を持つ符号化データのデータ例を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a data example of encoded data having a hierarchical structure.

【図13】階層構造を持つ符号化データのデータの復号
時の処理を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing processing when decoding encoded data having a hierarchical structure.

【図14】階層構造を持つ符号化データの符号化データ
削減を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating encoded data reduction of encoded data having a hierarchical structure.

【図15】符号化データ処理部の構成を示すブロック図
である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of an encoded data processing unit.

【符号の説明】 100 オブジェクト抽出部 101〜103 オブジェクト符号化部 104〜106 符号化データ処理部 107 コントローラ 108 多重化部[Description of Code] 100 Object Extraction Unit 101-103 Object Encoding Unit 104-106 Encoded Data Processing Unit 107 Controller 108 Multiplexing Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK22 LA00 LB07 MA00 MA05 MB00 PP05 PP06 PP07 PP28 RB18 TA60 TB04 TB18 TC18 TD01 UA02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C059 KK22 LA00 LB07 MA00 MA05 MB00 PP05 PP06 PP07 PP28 RB18 TA60 TB04 TB18 TC18 TD01 UA02

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 任意形状を有する1つ以上の部分画像を
多重化することにより、所望の画像を形成する装置であ
って、 前記各部分画像を符号化した部分画像符号化データを得
る符号化データ入力部と、 入力された部分画像符号化データ中の所定の符号化デー
タを削除することにより符号量を削減する符号化データ
処理部と、 各部分画像符号化データの符号量を検出して前記符号化
データ処理部を制御し、画像を形成するそれぞれの部分
画像符号化データへの符号割り当て量及び総符号量を管
理する符号量コントローラとを備え、 入力された各部分画像符号化データの一部データを削除
することにより、多重化後の総符号量を所定の符号量以
下にすることを特徴とするデータ処理装置。
1. An apparatus for forming a desired image by multiplexing one or more partial images having an arbitrary shape, wherein said apparatus obtains encoded partial image data obtained by encoding each of said partial images. A data input unit, an encoded data processing unit that reduces the code amount by deleting predetermined encoded data in the input partial image encoded data, and detects a code amount of each partial image encoded data. A code amount controller that controls the coded data processing unit and manages a code allocation amount and a total code amount to each of the partial image coded data forming an image; A data processing device characterized in that the total code amount after multiplexing is reduced to a predetermined code amount or less by deleting some data.
【請求項2】 前記符号量コントローラにおいて、各部
分画像の動き、色、大きさなどの視覚的特徴量を抽出
し、該視覚的特徴量に基づいて、各部分画像に割り当て
る符号量を決定することを特徴とする請求項1に記載の
データ処理装置。
2. The code amount controller extracts a visual feature amount such as a motion, a color, and a size of each partial image, and determines a code amount to be allocated to each partial image based on the visual feature amount. The data processing device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記符号化データは、フレーム間予測符
号化を行うものであり、 前記符号化データ処理部においては、他から参照されな
いフレームから順にフレームの削除を行うことにより符
号量を削減することを特徴とする前記請求項1乃至2の
いずれかに記載のデータ処理装置。
3. The coded data is for performing inter-frame predictive coding, and the coded data processing unit reduces a code amount by deleting frames in order from a frame that is not referred to by others. The data processing device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記符号化データは、上位のレイヤを復
号する際に、下位のレイヤの復号情報を利用して復号を
行う階層化構造を持つものであり、 前記符号化データ処理部においては、上位のレイヤから
順に符号化データの削除を行うことにより符号量を削減
することを特徴とする前記請求項1乃至3のいずれかに
記載のデータ処理装置。
4. The encoded data has a hierarchical structure in which decoding is performed by using decoding information of a lower layer when decoding an upper layer. 4. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the amount of code is reduced by deleting coded data in order from a higher layer.
JP26647699A 1999-09-21 1999-09-21 Data processor Pending JP2001094980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26647699A JP2001094980A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26647699A JP2001094980A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094980A true JP2001094980A (en) 2001-04-06

Family

ID=17431469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26647699A Pending JP2001094980A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094980A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060075A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for converting compressed bit stream
WO2001078399A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transcoding of compressed image
JP2003101793A (en) * 2001-09-19 2003-04-04 Canon Inc Picture processing system and method for controlling the same and computer program and storage medium
WO2005004487A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding device and image encoding method
JP2006501746A (en) * 2002-10-04 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for improving transmission efficiency using multiple description layer coding
JP2006279550A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Kddi R & D Laboratories Inc Video transmitting device and receiving and reproducing device therefor
JP2010213179A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp Apparatus, system, method, and program for supplying image voice
JP5295236B2 (en) * 2008-06-18 2013-09-18 三菱電機株式会社 3D video conversion recording device, 3D video conversion recording method, recording medium, 3D video conversion device, and 3D video transmission device
JP2014515225A (en) * 2011-04-11 2014-06-26 インテル・コーポレーション Target object-based image processing
JP7456994B2 (en) 2018-07-18 2024-03-27 ピクセルロット エルティーディー. System and method for content layer based on video compression

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060075A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for converting compressed bit stream
JP4601889B2 (en) * 2000-02-14 2010-12-22 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Apparatus and method for converting a compressed bitstream
WO2001078399A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transcoding of compressed image
JP2003101793A (en) * 2001-09-19 2003-04-04 Canon Inc Picture processing system and method for controlling the same and computer program and storage medium
JP4693309B2 (en) * 2001-09-19 2011-06-01 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2006501746A (en) * 2002-10-04 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for improving transmission efficiency using multiple description layer coding
WO2005004487A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding device and image encoding method
US7751474B2 (en) 2003-06-30 2010-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding device and image encoding method
JP2006279550A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Kddi R & D Laboratories Inc Video transmitting device and receiving and reproducing device therefor
JP4510678B2 (en) * 2005-03-29 2010-07-28 株式会社Kddi研究所 Video transmission device and video transmission / reception playback device
JP5295236B2 (en) * 2008-06-18 2013-09-18 三菱電機株式会社 3D video conversion recording device, 3D video conversion recording method, recording medium, 3D video conversion device, and 3D video transmission device
JP2010213179A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp Apparatus, system, method, and program for supplying image voice
US8559522B2 (en) 2009-03-12 2013-10-15 Seiko Epson Corporation Image/sound supply device, image/sound supply system, image/sound supply method, and image/sound supplying program
JP2014515225A (en) * 2011-04-11 2014-06-26 インテル・コーポレーション Target object-based image processing
US9247203B2 (en) 2011-04-11 2016-01-26 Intel Corporation Object of interest based image processing
US9871995B2 (en) 2011-04-11 2018-01-16 Intel Corporation Object of interest based image processing
JP7456994B2 (en) 2018-07-18 2024-03-27 ピクセルロット エルティーディー. System and method for content layer based on video compression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298416B1 (en) Method and apparatus for block classification and adaptive bit allocation
US9258567B2 (en) Method and system for using motion prediction to equalize video quality across intra-coded frames
DK2382784T3 (en) Video coding with multi-bit-rate using variable-bit-rate and dynamic resolution for adaptive video streaming
US20220116626A1 (en) Adaptive bit rate ratio control
KR100307618B1 (en) Device and method for encoding image
KR100335052B1 (en) Method for controlling frame-level rate
JPH08181992A (en) Moving image coder and area extraction device
EP0798930A2 (en) Video coding apparatus
WO2001091467A1 (en) Method and device for encoding image
JPH10257489A (en) Device and method for adjusting amount of bits to be generated for encoding image
JP3703299B2 (en) Video coding method, system and computer program product for optimizing picture center image quality
JP2001094980A (en) Data processor
JP2002223443A (en) Transcoding method and transcoder
RU2329616C2 (en) Transmission speed bit control method and device for visual image quality improvement
JP3936708B2 (en) Image communication system, communication conference system, hierarchical encoding device, server device, image communication method, image communication program, and image communication program recording medium
JP2000253397A (en) Moving picture encoding device
KR20040048289A (en) Transcoding apparatus and method, target bit allocation, complexity prediction apparatus and method of picture therein
JP2000092489A (en) Device and method for image encoding and medium recorded with program
JP4586340B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, and program
JP2002058032A (en) Apparatus and method for encoding image, apparatus and method for decoding image as well as image processor
JP4249672B2 (en) Video information multiple simultaneous encoding device
WO2013001729A1 (en) Image encoding device and image decoding device
KR100244855B1 (en) Bit control method of region encoding
KR100390740B1 (en) Method for encoding video signals and encoder
JPH0970038A (en) Image data processing method