JP2001051939A - Peripheral equipment, usb hub and server - Google Patents

Peripheral equipment, usb hub and server

Info

Publication number
JP2001051939A
JP2001051939A JP11226239A JP22623999A JP2001051939A JP 2001051939 A JP2001051939 A JP 2001051939A JP 11226239 A JP11226239 A JP 11226239A JP 22623999 A JP22623999 A JP 22623999A JP 2001051939 A JP2001051939 A JP 2001051939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
host
hub
controller
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11226239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Kanehira
晃 兼平
Hiroyasu Otsubo
宏安 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11226239A priority Critical patent/JP2001051939A/en
Publication of JP2001051939A publication Critical patent/JP2001051939A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/40Bus coupling
    • G06F2213/4004Universal serial bus hub with a plurality of upstream ports

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To constitute a serial bus system for requesting only one host and connecting plural devices in the shape of ladder such as universal serial bus(USB) system having plural USB hosts while being apparently based on the standard of a USB, for example, and further to exchange with plural pieces of host equipment, a USB host and another host CPU concerning this peripheral equipment, a USB hub and a server. SOLUTION: Peripheral equipment 3 to be used for the serial bus system for requesting only one host and connecting plural devices in the shape of ladder is provided with a peripheral equipment controller 33 and a peripheral equipment repeater 31. Then, the peripheral equipment controller 33 has a means 32 to be operated as a protocol control switch between one piece of main host equipment or sub-host equipment more than one and downstream equipment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、周辺機器及びUS
Bハブとサーバであり、ユニバーサルシリアルバス(以
下、「USB」という。)システムについて、特に接続
する機器をコントロールする手段が複数存在するシステ
ムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a peripheral device and a US
The present invention relates to a universal serial bus (hereinafter, referred to as "USB") system, which is a B hub and a server, and particularly relates to a system having a plurality of means for controlling connected devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】1つのホストのみを要求し、複数のデバ
イスを階段状に接続するシリアルバスシステムとして、
パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)と
そのペリフェラルを結ぶ外部バスの一つにUniver
sal Serial BusSpecificati
on Revision1.0に定められているUSB
がある。
2. Description of the Related Art As a serial bus system which requests only one host and connects a plurality of devices in a stepwise manner,
One of the external buses connecting a personal computer (hereinafter, referred to as “PC”) and its peripherals is a Universal.
sal Serial BusSpecificati
USB defined in on Revision 1.0
There is.

【0003】USBシステムについて、図7を用いて説
明する。USBシステムは、どのようなシステムにも1
台の存在するUSBホスト1´に、USBハブ3´とフ
ァンクション4´という2つの型が有るUSBデバイス
を周辺機器として複数接続する階段状・スター型接続形
態を取る。USBホスト1´に対するUSBインターフ
ェイスは、ホストコントローラ11´と呼ばれ、USB
プロトコルに則したデータストリームへの変換、或いは
その逆、及びプロトコル情報の解釈等を行うとともに、
USBデバイスとの間のデータ転送を管理する。USB
ハブ3´は、USBの為の追加的な接続ポイントを提供
するデバイスであり、アップストリームと接続する1つ
のルートポート35´及びダウンストリームと接続する
複数のダウンストリームポート36´を有する。これに
対し、ファンクション4´は、USBシステムに対し
て、例えばISDN接続、ディジタルジョイスティッ
ク、スピーカ、キーボード、マウス等の機能を提供し、
各々USBプロトコルに則したデータストリームへの変
換、或いはその逆、及びプロトコル情報の解釈等を行う
デバイス側USBコントローラ41´を有する。各ワイ
ヤセグメントは、USBホスト1´のポート12´とU
SBハブ3´のルートポート35´間、USBホスト1
´のポート12´とファンクション4´の間、USBハ
ブ3´のダウンストリームポート36´と他のUSBハ
ブ3´のルートポート35´間、またはUSBハブ3´
のダウンストリームポート36´とファンクション4´
の間、のポイント・ツー・ポイント接続である。
[0003] A USB system will be described with reference to FIG. The USB system is one of any systems
A staircase / star connection configuration is used in which a plurality of USB devices of two types, a USB hub 3 ′ and a function 4 ′, are connected as peripheral devices to a USB host 1 ′ having a plurality of devices. The USB interface to the USB host 1 'is called a host controller 11', and the USB interface
Performs conversion to a data stream conforming to the protocol, or vice versa, and interpretation of protocol information, etc.
Manages data transfer to and from USB devices. USB
The hub 3 ′ is a device that provides an additional connection point for USB, and has one root port 35 ′ connecting to the upstream and a plurality of downstream ports 36 ′ connecting to the downstream. On the other hand, the function 4 ′ provides the USB system with functions such as ISDN connection, digital joystick, speaker, keyboard, and mouse,
Each device has a device-side USB controller 41 ′ that performs conversion into a data stream conforming to the USB protocol or vice versa, interpretation of protocol information, and the like. Each wire segment is connected to port 12 'of USB host 1' and U
USB host 1 between root port 35 'of SB hub 3'
'Between the port 12' and the function 4 ', between the downstream port 36' of the USB hub 3 'and the root port 35' of another USB hub 3 ', or the USB hub 3'
Downstream port 36 'and function 4'
Is a point-to-point connection.

【0004】従来のUSBハブの一例のブロック図を図
8に示す。USBハブ3´はハブコントローラ33´と
ハブリピータ31´の2つの部分、及びルートポート3
5´とダウンストリームポート36´から構成される。
ハブリピータ31´は、アップストリームとダウンスト
リーム間にあるプロトコル制御スイッチとして、接続の
セットアップ、及び切断の処理、また、バス・フォルト
の検出と回復、及び接続/切断の処理をサポートする。
ハブコントローラ33´は、USBホストに対する、又
はUSBホストからの通信が出来るようにインタフェー
スレジスタを提供する。
FIG. 8 shows a block diagram of an example of a conventional USB hub. The USB hub 3 'has two parts, a hub controller 33' and a hub repeater 31 ', and a root port 3
5 'and a downstream port 36'.
The hub repeater 31 'is a protocol control switch between the upstream and the downstream, and supports connection setup and disconnection processing, bus fault detection and recovery, and connection / disconnection processing.
The hub controller 33 'provides an interface register to enable communication with or from the USB host.

【0005】USBの規格上、USBシステム内では、
唯一のUSBホスト、実質上はホストPC1´がシステ
ムを制御する。すなわち、別のホストCPUを持つデバ
イスを使用し、他のデバイスを制御してデータのやり取
りを行う事が許されない、という規則が有る。
According to the USB standard, in the USB system,
The only USB host, effectively host PC 1 ', controls the system. That is, there is a rule that a device having another host CPU is not allowed to exchange data by controlling another device.

【0006】また、USBホストと別のホストCPUを
持つデバイス間のデータのやり取りは、別の規格の通信
媒体を介して行わなければならない。
In addition, data exchange between a USB host and a device having another host CPU must be performed via a communication medium of another standard.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、1つ
のホストのみを要求し、複数のデバイスを階段状に接続
するシリアルバスシステム、例えばUSBにおいて、見
かけ上、その規格に準拠した形で、複数のUSBホスト
を有するUSBシステムを構成することが可能となる周
辺機器及びUSBハブとサーバを提供し、さらに、この
周辺機器及びUSBハブとサーバは、複数のホスト機器
及びUSBホストと別のホストCPU間のデータのやり
取りも可能とする周辺機器及びUSBハブとサーバを提
供する。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a serial bus system which requires only one host and connects a plurality of devices in a stepwise manner, for example, a USB, in a manner apparently conforming to the standard. And a peripheral device, a USB hub, and a server that can constitute a USB system having a plurality of USB hosts. Further, the peripheral device, the USB hub, and the server are different from the plurality of host devices and the USB host. Provided are a peripheral device, a USB hub, and a server that can also exchange data between host CPUs.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、1つのホスト
のみを要求し、複数のデバイスを階段状に接続するシリ
アルバスシステムに使用される周辺機器において、周辺
機器コントローラと周辺機器リピータとを備え、そし
て、前記周辺機器コントローラは、1つのメインホスト
機器又は1以上のサブホスト機器とダウンストリーム機
器との間でのプロトコル制御スイッチとして働く手段を
有する周辺機器である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a peripheral device used in a serial bus system which requires only one host and connects a plurality of devices in a stepwise manner. And the peripheral controller is a peripheral having means for acting as a protocol control switch between one main host device or one or more sub-host devices and a downstream device.

【0009】また、本発明は、ハブコントローラとハブ
リピータとを備え、USBシステムに使用されるUSB
ハブにおいて、前記ハブリピータはUSBメインホスト
及び1以上のUSBサブホストをホストとする2ホスト
対応ハブリピータであり、そして、USBメインホスト
又は1以上のUSBサブホストとダウンストリームとの
間でのプロトコル制御スイッチとして働く手段を有する
USBハブである。
[0009] The present invention also includes a USB controller provided with a hub controller and a hub repeater for use in a USB system.
In the hub, the hub repeater is a two-host compatible hub repeater hosting a USB main host and one or more USB subhosts, and a protocol control switch between the USB main host or one or more USB subhosts and the downstream. It is a USB hub having a means that works as a USB hub.

【0010】そして、本発明は、USBサブホストコン
トローラを具備するUSBハブである。
The present invention is a USB hub having a USB sub-host controller.

【0011】更に、本発明は、デバイス側USBコント
ローラの機能とデータのバッファリング機能とを有する
USBデバイスコントローラを具備し、さらに、USB
メインホスト又は1以上のUSBサブホストとUSBデ
バイスコントローラとの間でのプロトコル制御スイッチ
として働く手段を有するUSBハブである。
The present invention further includes a USB device controller having a function of a device-side USB controller and a function of buffering data.
A USB hub having means for acting as a protocol control switch between a main host or one or more USB subhosts and a USB device controller.

【0012】また、本発明は、USBシステムに使用さ
れるサーバにおいて、上記記載のUSBハブにUSBサ
ブホスト機器として接続されるサーバである。
According to the present invention, there is provided a server used in a USB system, wherein the server is connected to the above-described USB hub as a USB sub-host device.

【0013】そして、本発明は、USBホストコントロ
ーラを有するサーバである。
[0013] The present invention is a server having a USB host controller.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の発明の実施の形態を説明
する。以下、本発明の周辺機器及びUSBハブの実施例
について、図1〜図6を用いて説明する。図1は、実施
例1のUSBハブの構成説明図である。図2は、各実施
例のUSBハブを用いたUSBシステムの構成例の説明
図である。図3は、実施例2のUSBハブの構成説明図
である。図4は、実施例3のUSBハブの構成説明図で
ある。図5は、実施例4のUSBハブの構成説明図であ
る。図6は、各実施例のUSBハブを用いた第2のUS
Bシステムの構成例の説明図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described. Hereinafter, embodiments of a peripheral device and a USB hub of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the USB hub according to the first embodiment. FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration example of a USB system using the USB hub of each embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of a USB hub according to the second embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of a USB hub according to the third embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of a USB hub according to the fourth embodiment. FIG. 6 shows a second US using the USB hub of each embodiment.
It is explanatory drawing of the example of a structure of B system.

【0015】実施例1を説明する。本実施例の周辺機器
は、USBにおける2ポートハブである。実施例1のU
SBハブ3は、図1に示すように、2ホスト対応ハブリ
ピータ31、2ポートハブ用ホストコントローラ32、
ハブコントローラ33、メインホスト接続用ルートポー
ト35、ダウンストリームポート36、サブホスト接続
用ルートポート37、を備えている。2ホスト対応ハブ
リピータ31は、ハブリピータであるとともに、2ポー
トハブ用ホストコントローラ32と接続されており、ア
ップストリームとダウンストリーム間でのプロトコル制
御スイッチとして働く。アップストリームは、1つのメ
インホスト機器と1以上のサブホスト機器である。2ポ
ートハブ用ホストコントローラ32は、2ホスト対応ハ
ブリピータ31とサブホスト接続用ルートポート37と
の間に介在しており、ホストコントローラと同等の機能
を有している。ハブコントローラ33は、従来例のハブ
コントローラと同様である。メインホスト接続用ルート
ポート35は、USBホストと接続するCPUポートで
ある。ダウンストリームポート36は、従来例と同様で
あり、他のUSBハブ又はファンクションと接続する。
サブホスト接続用ルートポート37は、USBホストと
は別のCPUであるサブホスト機器と接続する。
Embodiment 1 will be described. The peripheral device of this embodiment is a two-port USB hub. U of Example 1
As shown in FIG. 1, the SB hub 3 includes a hub repeater 31 for two hosts, a host controller 32 for a two-port hub,
A hub controller 33, a main host connection root port 35, a downstream port 36, and a sub host connection root port 37 are provided. The two-host compatible hub repeater 31 is a hub repeater and is connected to the two-port hub host controller 32 and functions as a protocol control switch between upstream and downstream. Upstream is one main host device and one or more sub-host devices. The two-port hub host controller 32 is interposed between the two-host hub repeater 31 and the sub-host connection root port 37, and has the same function as the host controller. The hub controller 33 is the same as the conventional hub controller. The main host connection root port 35 is a CPU port connected to a USB host. The downstream port 36 is similar to the conventional example, and is connected to another USB hub or function.
The sub-host connection root port 37 connects to a sub-host device which is a CPU different from the USB host.

【0016】実施例1のUSBハブを使用するUSBシ
ステムについて、図2を用いて説明する。本USBシス
テムは、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」とい
う。)1、サーバ2、USBハブ3、ディジタルカメラ
4a、プリンタ4bを備えている。PC1は、USBホ
ストとなる。サーバ2は、USBサブホストコントロー
ラを有し、USBハブ3にサブホストとして接続されて
おり、メインホストであるPC1とは別のサブホストと
なるCPUを備えている。そして、サーバ2は、ハード
ディスクドライブ(以下、「HDD」という。)、DV
DRAMドライブ、PCカードドライブを有している。
USBハブ3は、2ホスト対応ハブである。本システム
において、ディジタルカメラ4aで撮影したデータをP
C1に送り加工、編集したり、サーバ2に送りサーバ2
内のHDDに蓄積したり、DVDRAM、乃至はPCカ
ードに書き込む事が出来る。更に、PC1で加工、編集
したディジタルカメラ4aで撮影したデータをプリンタ
4bに打ち出したり、サーバ2内のHDD、DVDRA
M、乃至はPCカードに書き込んだディジタルカメラ4
aで撮影したデータをプリンタ4bに打ち出す事も出来
る。
A USB system using the USB hub according to the first embodiment will be described with reference to FIG. This USB system includes a personal computer (hereinafter, referred to as “PC”) 1, a server 2, a USB hub 3, a digital camera 4a, and a printer 4b. PC1 becomes a USB host. The server 2 has a USB sub-host controller, is connected as a sub-host to the USB hub 3, and has a CPU serving as a sub-host different from the main host PC1. The server 2 includes a hard disk drive (hereinafter, referred to as “HDD”), a DV
It has a DRAM drive and a PC card drive.
The USB hub 3 is a hub compatible with two hosts. In this system, the data captured by the digital camera 4a is
Send to C1 for processing and editing or send to server 2 server 2
Can be stored in the HDD in the HDD, or written in a DVDRAM or a PC card. Further, data photographed by the digital camera 4a, which has been processed and edited by the PC 1, is output to the printer 4b.
M or a digital camera 4 written on a PC card
The data photographed by a can be output to the printer 4b.

【0017】実施例1のUSBハブ3の動作について、
図1を用いて説明する。ルートポート36がUSBホス
ト1或いは他のUSBハブのダウンストリームポートと
接続されており、かつ、UBSサブホスト接続用ポート
37に接続されているサブホストCPUが、ダウンスト
リームポートに接続されているUSBデバイスを制御し
ない場合は、2ホスト対応ハブリピータ31は、従来例
のハブリピータと同様の振る舞いをする。ルートポート
35がUSBホストとも他のUSBハブとも接続されて
いない場合、2ポートハブ用ホストコントローラ32が
CPUポート37に接続された別のホストCPUとダウ
ンストリームポート36に接続されたUSBデバイスの
間で、従来例のホストコントローラの動作と同様のデー
タ転送の管理を行う。ルートポート35がUSBホスト
或いは他のUSBハブのダウンストリームポートと接続
されていて、かつCPUポート35に接続されている別
のホストCPUがダウンストリームポート36に接続さ
れているUSBデバイスを制御する場合は、2ホスト対
応ハブリピータ31はルートポート35からの信号を切
断、或いはルートポート35への信号を切断し、2ポー
トハブ用ホストコントローラ32とダウンストリームポ
ート36に接続されているUSBデバイスを接続するよ
うに動作する。
The operation of the USB hub 3 according to the first embodiment will be described.
This will be described with reference to FIG. The root port 36 is connected to the downstream port of the USB host 1 or another USB hub, and the sub host CPU connected to the UBS sub host connection port 37 connects the USB device connected to the downstream port. When the control is not performed, the two-host compatible hub repeater 31 behaves in the same manner as the conventional hub repeater. When the root port 35 is not connected to a USB host or another USB hub, the two-port hub host controller 32 switches between another host CPU connected to the CPU port 37 and a USB device connected to the downstream port 36. Then, data transfer management similar to the operation of the conventional host controller is performed. When the root port 35 is connected to a downstream port of a USB host or another USB hub, and another host CPU connected to the CPU port 35 controls a USB device connected to the downstream port 36. The two-host compatible hub repeater 31 disconnects the signal from the root port 35 or disconnects the signal to the root port 35, and connects the two-port hub host controller 32 to the USB device connected to the downstream port 36. Works like that.

【0018】以上の動作により、アップストリームから
ダウンストリームに対する制御、或いはアップストリー
ムとダウンストリーム間のデータのやり取りに対して
は、従来と同様のUSBハブの動作を行い、USBホス
トとは別のホストCPUからダウンストリームに対する
制御、或いはUSBホストとは別のホストCPUとダウ
ンストリーム間のデータのやり取りをしている間は、ア
ップストリームから本2ホスト対応ハブは接続が切断さ
れているのと同様の動作を行うので、見かけ上USBの
規格に準拠した形で2つのUSBホストを有するUSB
システム対応の2ホスト対応ハブを実現出来る。
With the above operation, a USB hub operation similar to the conventional one is performed for control from upstream to downstream or exchange of data between upstream and downstream, and a host different from the USB host is used. While controlling the downstream from the CPU or exchanging data between the downstream and another host CPU different from the USB host, the hub corresponding to the two hosts is disconnected from the upstream in the same manner as the connection is disconnected. A USB that has two USB hosts in a form that conforms to the USB standard
A two-host hub that supports the system can be realized.

【0019】実施例2を説明する。本実施例のUSBハ
ブ3bは、図3に示すように、第2の2ホスト対応ハブ
リピータ31bと、2ポートハブ用ホストコントローラ
32bと、ハブコントローラ33bと、USBデバイス
コントローラ34bと、メインホスト接続用ルートポー
ト35bと、サブホスト接続用ルートポート37bと、
ルートポート36bと、を備えている。実施例1のUS
Bハブと同様であるが、USBデバイスコントローラ3
4bを備えている点で相違している。USBコントロー
ラ34bは、図7に示した従来例のUSBコントローラ
と同等の機能とデータのバッファリング機能を有する。
第2の2ホスト対応ハブリピータ31bは、図1に示し
た実施例1の2ホスト対応ハブリピータ31に、USB
ホストからの制御によりデータをUSBデバイスコント
ローラ34bとやり取りするような機能を付加したもの
である。
Embodiment 2 will be described. As shown in FIG. 3, the USB hub 3b of the present embodiment includes a second two-host hub repeater 31b, a two-port hub host controller 32b, a hub controller 33b, a USB device controller 34b, and a main host connection. A root port 35b, a sub-host connection root port 37b,
A root port 36b. US of Example 1
B hub, but USB device controller 3
4b. The USB controller 34b has a function equivalent to that of the conventional USB controller shown in FIG. 7 and a data buffering function.
The second two-host compatible hub repeater 31b is different from the two-host compatible hub repeater 31 of the first embodiment shown in FIG.
A function of exchanging data with the USB device controller 34b under the control of the host is added.

【0020】実施例2のUSBハブ3bが、実施例1の
USBハブ3と相違する点について、図3を用いて説明
する。実施例2では、アップストリームとダウンストリ
ーム間の制御、或いはデータのやり取り、さらにUSB
ホストとは別のホストCPUとダウンストリーム間の制
御、或いはデータのやり取りに関しては、実施例1と同
様である。実施例2では、更に、USBホストがUSB
ホストとは別のホストCPUを持つデバイスが有するデ
ータ取り込む場合、或いはその逆の動作が可能となる点
が実施例1のUSBハブとは相違している。まず、US
Bデバイスコントローラ34bが2ホスト対応ハブリピ
ータ32bを介してUSBホストからの制御信号を受け
た後、サブホストポート37bに接続されている別のホ
ストCPUに対し、データを送出する事を促す制御信号
を第2の2ホスト対応ハブリピータ31bを介して送
る。制御信号を受けたサブホストポート37bに接続さ
れている別のホストCPUはデータを第2の2ホスト対
応ハブリピータ31bを介してUSBデバイスコントロ
ーラ34bに送り、さらに、USBデバイスコントロー
ラ34bは該データを第2の2ホスト対応ハブリピータ
31bを介してUSBホストに送る。このようにUSB
ホストとUSBデバイスコントローラ34b間、及びサ
ブホストポート6に接続されている別のホストCPUと
USBデバイスコントローラ34b間でUSBの規格に
準拠した形でデータをやり取りする事でサブホストポー
ト37bに接続されている別のホストCPUからUSB
ホストへのデータ転送を行う事を可能とする2ホスト対
応ハブを実現できる。なお、データの転送方向は上記と
逆のUSBホストからサブホスト37bに接続されてい
る別のホストCPUの場合でも同様に行う事が可能であ
る。
The difference between the USB hub 3b of the second embodiment and the USB hub 3 of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, control between upstream and downstream or data exchange, and furthermore, USB
The control between the host CPU different from the host and the downstream or the exchange of data is the same as in the first embodiment. In the second embodiment, furthermore, the USB host
The USB hub of the first embodiment is different from the USB hub of the first embodiment in that data can be taken in by a device having a host CPU different from the host, or the reverse operation can be performed. First, US
After the B device controller 34b receives the control signal from the USB host via the two-host compatible hub repeater 32b, the B device controller 34b sends a control signal for prompting another host CPU connected to the sub host port 37b to transmit data. It is sent via the second two-host compatible hub repeater 31b. Another host CPU connected to the sub-host port 37b receiving the control signal sends the data to the USB device controller 34b via the second two-host compatible hub repeater 31b, and the USB device controller 34b sends the data to the second host controller 34b. 2 to the USB host via the two-host compatible hub repeater 31b. USB in this way
It is connected to the sub-host port 37b by exchanging data between the host and the USB device controller 34b, and between another host CPU connected to the sub-host port 6 and the USB device controller 34b in conformity with the USB standard. USB from another host CPU
A two-host compatible hub capable of transferring data to the host can be realized. It should be noted that the data transfer direction can be reversed in the case of another host CPU connected to the sub host 37b from the USB host which is the reverse of the above.

【0021】実施例1、2のUSBハブにおいて、2ホ
スト対応ハブは2ポートハブ用ホストコントローラ2を
その内部に具備しているが、USBホストとは別のホス
トCPUを持つデバイス側にホストコントローラを具備
させることができる。図4及び図5に示すように、2ポ
ートハブ用ホストコントローラを具備する代わりに第2
のルートポート37c、37dを具備する事で、見かけ
上USBの規格に準拠した形で2つのUSBホストを有
するUSBシステム対応の2ホスト対応ハブを実現出来
る。
In the USB hubs of the first and second embodiments, the two-host compatible hub has the two-port hub host controller 2 therein, but the host controller is provided on the device side having a host CPU different from the USB host. Can be provided. As shown in FIGS. 4 and 5, instead of having a two-port hub host controller, a second
By providing the root ports 37c and 37d, a USB host compatible hub having two USB hosts in a form conforming to the USB standard can be realized.

【0022】実施例1、2のUSBハブを用いた別のシ
ステムの構成例について、図6を用いて説明する。本シ
ステムは、PC1、サーバ2、USBハブ3、ディジタ
ルビデオ機器4c、ディジタルオーディオ機器4d、ス
ピーカ4eを備えている。本システムにおいては、図2
に示したシステムと同様に、ディジタルビデオ機器2c
で撮影したデータをPC1、DVDRAM、乃至はサー
バ2に送ったり、ディジタルオーディオ機器4dのデー
タをPC1に送りスピーカ4eで鳴らしたり、サーバ2
に送る事が出来、2ホスト対応ハブ3に実施例2の2ホ
スト対応ハブ3bを用いた場合、PC1とサーバ2間で
のデータのやり取りが出来る。
Another configuration example using the USB hubs of the first and second embodiments will be described with reference to FIG. This system includes a PC 1, a server 2, a USB hub 3, a digital video device 4c, a digital audio device 4d, and a speaker 4e. In this system,
As in the system shown in FIG.
To the PC 1, DVDRAM, or the server 2; data from the digital audio device 4d to the PC 1;
When the two-host compatible hub 3b of the second embodiment is used as the two-host compatible hub 3, data can be exchanged between the PC 1 and the server 2.

【0023】なお、図2及び図6に示したシステム構成
例において、2ホスト対応ハブ3のダウンストリームポ
ートに接続される機器は、図2及び図6に示したものに
限る訳では無く、従来例と同様な周辺機器を接続するこ
とが可能である。
In the system configuration examples shown in FIGS. 2 and 6, the equipment connected to the downstream port of the two-host compatible hub 3 is not limited to those shown in FIGS. Peripheral devices similar to the example can be connected.

【0024】[0024]

【発明の効果】本発明によれば、見かけ上USBの規格
に準拠した形で2つのUSBホストを有するUSBシス
テムを構成することが可能となり、さらに、USBホス
トとUSBホストと別のホストCPU間のデータのやり
取りも可能となるUSBデバイスを提供する事が出来る
という効果が有る。
According to the present invention, it is possible to configure a USB system having two USB hosts in a manner conforming to the USB standard, and furthermore, a USB host, a USB host, and another host CPU can be configured. There is an effect that it is possible to provide a USB device that can also exchange data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例1のUSBハブの構成説明図。FIG. 1 is a configuration diagram of a USB hub according to a first embodiment.

【図2】各実施例のUSBハブを用いたUSBシステム
の構成例の説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a configuration example of a USB system using a USB hub of each embodiment.

【図3】実施例2のUSBハブの構成説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a USB hub according to a second embodiment.

【図4】実施例3のUSBハブの構成説明図。FIG. 4 is a configuration explanatory diagram of a USB hub according to a third embodiment.

【図5】実施例4のUSBハブの構成説明図。FIG. 5 is a configuration diagram of a USB hub according to a fourth embodiment.

【図6】各実施例のUSBハブを用いた第2のUSBシ
ステムの構成例の説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a configuration example of a second USB system using the USB hub of each embodiment.

【図7】USBシステムの接続形態の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a connection mode of a USB system.

【図8】従来例のUSBハブの構成説明図。FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional USB hub.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 USBホスト 2 サーバ 3 USBハブ 31 2ホスト対応ハブリピータ 31b 第2の2ホスト対応ハブリピータ 32 2ポートハブ用ホストコントローラ 33 ハブコントローラ 34b USBデバイスコントローラ 35 メインホストポート 36 サブホストポート 37 ダウンストリームポート 4 USBファンクション 4a ディジタルカメラ 4b プリンタ 4c ディジタルビデオ機器 4d ディジタルオーディオ機器 4e スピーカ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 USB host 2 Server 3 USB hub 31 2 Host compatible hub repeater 31b 2nd host compatible hub repeater 32 2-port hub host controller 33 Hub controller 34b USB device controller 35 Main host port 36 Sub host port 37 Downstream port 4 USB function 4a Digital camera 4b Printer 4c Digital video equipment 4d Digital audio equipment 4e Speaker

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B014 HA05 5D044 BC01 CC04 HL01  ──────────────────────────────────────────────────続 き The continuation of the front page F term (reference) 5B014 HA05 5D044 BC01 CC04 HL01

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つのホストのみを要求し、複数のデバ
イスを階段状に接続するシリアルバスシステムに使用さ
れる周辺機器において、 周辺機器コントローラと周辺機器リピータとを備え、そ
して、前記周辺機器コントローラは、1つのメインホス
ト機器又は1以上のサブホスト機器とダウンストリーム
機器との間でのプロトコル制御スイッチとして働く手段
を有する事を特徴とする周辺機器。
1. A peripheral device used for a serial bus system that requests only one host and connects a plurality of devices in a stepwise manner, comprising: a peripheral device controller and a peripheral device repeater; Is a peripheral device having means that functions as a protocol control switch between one main host device or one or more sub-host devices and a downstream device.
【請求項2】 ハブコントローラとハブリピータとを備
え、USBシステムに使用されるUSBハブにおいて、 前記ハブリピータはUSBメインホスト及び1以上のU
SBサブホストをホストとする2ホスト対応ハブリピー
タであり、そして、USBメインホスト又は1以上のU
SBサブホストとダウンストリームとの間でのプロトコ
ル制御スイッチとして働く手段を有する事を特徴とする
USBハブ。
2. A USB hub for use in a USB system, comprising a hub controller and a hub repeater, wherein the hub repeater is a USB main host and one or more U
A two-host hub repeater hosted on an SB subhost, and a USB main host or one or more U
A USB hub having means for acting as a protocol control switch between an SB subhost and a downstream.
【請求項3】 請求項2記載のUSBハブにおいて、 USBサブホストコントローラを具備する事を特徴とす
るUSBハブ。
3. The USB hub according to claim 2, further comprising a USB sub-host controller.
【請求項4】 請求項2又は3に記載のUSBハブにお
いて、 デバイス側USBコントローラの機能とデータのバッフ
ァリング機能とを有するUSBデバイスコントローラを
具備し、さらに、USBメインホスト又は1以上のUS
BサブホストとUSBデバイスコントローラとの間での
プロトコル制御スイッチとして働く手段を有する事を特
徴とするUSBハブ。
4. The USB hub according to claim 2, further comprising a USB device controller having a function of a device-side USB controller and a function of buffering data, and further comprising a USB main host or one or more USB devices.
A USB hub, comprising: a unit that functions as a protocol control switch between a B-sub host and a USB device controller.
【請求項5】 USBシステムに使用されるサーバにお
いて、 請求項2〜4のいずれか1項に記載のUSBハブにUS
Bサブホスト機器として接続されることを特徴とするサ
ーバ。
5. A server used in a USB system, wherein the USB hub according to claim 2 is connected to a USB hub.
A server connected as a B-sub host device.
【請求項6】 請求項5記載のサーバにおいて、 USBホストコントローラを有することを特徴とするサ
ーバ。
6. The server according to claim 5, further comprising a USB host controller.
JP11226239A 1999-08-10 1999-08-10 Peripheral equipment, usb hub and server Pending JP2001051939A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226239A JP2001051939A (en) 1999-08-10 1999-08-10 Peripheral equipment, usb hub and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226239A JP2001051939A (en) 1999-08-10 1999-08-10 Peripheral equipment, usb hub and server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051939A true JP2001051939A (en) 2001-02-23

Family

ID=16842083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11226239A Pending JP2001051939A (en) 1999-08-10 1999-08-10 Peripheral equipment, usb hub and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051939A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077835A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Renesas Technology Corp. Communication control semiconductor device and interface system
KR20030012747A (en) * 2001-08-04 2003-02-12 주식회사 시머스 USB HUB with Switching Function
JP2006202234A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Olympus Imaging Corp Usb communication path switching controller
US7340556B2 (en) 2001-11-09 2008-03-04 Aten International Co., Ltd. Signal switch for console and peripheral devices
US8176226B2 (en) 2001-11-09 2012-05-08 Aten International Co., Ltd. KVMP switch allowing asynchronous and synchronous switching for console devices and peripheral devices among different computers
CN115391255A (en) * 2022-10-27 2022-11-25 北京恩威特科技有限公司 High-availability USB equipment sharing server

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077835A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Renesas Technology Corp. Communication control semiconductor device and interface system
KR20030012747A (en) * 2001-08-04 2003-02-12 주식회사 시머스 USB HUB with Switching Function
US7340556B2 (en) 2001-11-09 2008-03-04 Aten International Co., Ltd. Signal switch for console and peripheral devices
US7472217B2 (en) 2001-11-09 2008-12-30 Aten International Co., Ltd. Asynchronous/synchronous KVMP switch for console and peripheral devices capable of switching KVM channels and peripheral channels to common or different computers
US8140734B2 (en) 2001-11-09 2012-03-20 Aten Technology Inc. Asynchronous/synchronous switching of console devices and peripheral devices
US8176226B2 (en) 2001-11-09 2012-05-08 Aten International Co., Ltd. KVMP switch allowing asynchronous and synchronous switching for console devices and peripheral devices among different computers
JP2006202234A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Olympus Imaging Corp Usb communication path switching controller
CN115391255A (en) * 2022-10-27 2022-11-25 北京恩威特科技有限公司 High-availability USB equipment sharing server
CN115391255B (en) * 2022-10-27 2023-01-31 北京恩威特科技有限公司 High-availability USB equipment sharing server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591910B1 (en) Configurable PCI express switch
US7627708B2 (en) Multi-host USB device
US10133695B2 (en) Link system for establishing high speed network communications and file transfer between hosts using I/O device links
US20060059293A1 (en) Universal serial bus switching hub
JP3980244B2 (en) Networking and input / output hub based on USB
JP4509827B2 (en) Computer system using serial connect bus and method of connecting multiple CPU units by serial connect bus
US20060056401A1 (en) Peripheral sharing USB hub
US20050165998A1 (en) Use of the universal serial bus as an internal architecture within IDE disk array
WO1998015896A1 (en) High speed heterogeneous coupling of computer systems using channel-to-channel protocol
JPH10207804A (en) Dummy terminal system and dummy terminal equipment
US20020199047A1 (en) System comprising multiple co-located computer systems each having a remotely located human interface using computer I/O bus extension
JP2005521115A (en) Arrangement for dynamically linking I / O devices over a network
EP1516261B1 (en) Bus system, station for use in a bus system, and bus interface
JP2001051939A (en) Peripheral equipment, usb hub and server
JP2004102716A (en) Electronic equipment having serial interface
EP0858036A2 (en) Fibre channel attached storage architecture
JP3636160B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
McDowell et al. USB explained
JP2004513418A (en) Standard device interface
JP2011528465A (en) System for connecting a serial SCSI array controller to a storage area network
KR100415067B1 (en) Method of remote connecting of hardware devices using the network
JP3484549B2 (en) Remote information communication method and communication device and terminal adapter used for the same
JPH06301607A (en) Multiaccess i/o control system
KR200253014Y1 (en) USB HUB with Switching Function
KR20030014040A (en) Computer interface system