JP2001051871A - Remote debugging device - Google Patents

Remote debugging device

Info

Publication number
JP2001051871A
JP2001051871A JP11225265A JP22526599A JP2001051871A JP 2001051871 A JP2001051871 A JP 2001051871A JP 11225265 A JP11225265 A JP 11225265A JP 22526599 A JP22526599 A JP 22526599A JP 2001051871 A JP2001051871 A JP 2001051871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
debug
computer
target
program
debugging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11225265A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotaka Ohira
浩貴 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11225265A priority Critical patent/JP2001051871A/en
Publication of JP2001051871A publication Critical patent/JP2001051871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform remote debugging with simple constitution. SOLUTION: This remote debugging device consists of a printer controller 100 where a target program runs and a computer 200 for development which controls the printer controller 100 so as to debug the target program. The printer controller is provided with a printer control process 101 which executes the target program, a debugging server 103 which controls the printer control process at a request from the computer 200 and informs the computer 200 of the operation state of the printer control process, and a debugging management mechanism 102 which starts the debugging server and printer control process for execution under the control of the computer 200. The computer 200 is provided with a debugging client 201 which communicates with the debugging server and debugging management mechanism. Further, the debugging management mechanism informs the debugging client of standard input/output information that the target program outputs in operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ上で
動作するプログラムをリモートデバッグによりデバッグ
するリモートデバッグ装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a remote debugging device for debugging a program operating on a computer by remote debugging.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータのプログラムを開発する
と、プログラムに不良部分を作り込んでしまうことがあ
る。この不良部分をバグと呼び、バグを取り除く作業を
デバッグと呼ぶ。また、デバッグを支援するプログラム
をデバッガと呼び、デバッグの対象となるプログラムを
ターゲットプログラムと呼ぶ。また、以下の説明におい
て、デバッガを利用してデバッグする作業担当者をユー
ザと呼ぶ。
2. Description of the Related Art When a computer program is developed, a defective portion may be formed in the program. This defective part is called a bug, and the work of removing the bug is called debugging. A program that supports debugging is called a debugger, and a program to be debugged is called a target program. In the following description, a person in charge of debugging using a debugger is referred to as a user.

【0003】デバッガは、ユーザの要求に応じてターゲ
ットプログラムを動作させたり、動作状況を監視する機
能を持つ。ユーザはデバッガを利用してターゲットプロ
グラムを動作させ、その挙動を監視することでプログラ
ムのバグを発見する。デバッグには、さまざまな方法が
あるが、その一つとして例えば特開平5-20122 号公報に
開示されたリモートデバッグがある。
[0003] The debugger has a function of operating a target program in response to a user's request and monitoring the operation status. The user uses the debugger to operate the target program and monitors the behavior to find a bug in the program. There are various debugging methods, one of which is remote debugging disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-20122.

【0004】従来のリモートデバッガの構成を図7に示
す。リモートデバッグでは、「ターゲットプロセス」と
「デバッグクライアント」とを二つの異なったコンピュ
ータ上に分散して配置する。図7において、ターゲット
プロセス11が存在する計算機をターゲットコンピュー
タ10と呼ぶ。また、デバッグクライアント21が存在
する計算機をホストコンピュータ20と呼ぶ。尚、30
は後述する端末である。
FIG. 7 shows a configuration of a conventional remote debugger. In remote debugging, a “target process” and a “debug client” are distributed and arranged on two different computers. In FIG. 7, the computer on which the target process 11 exists is called a target computer 10. The computer on which the debug client 21 exists is called a host computer 20. In addition, 30
Is a terminal described later.

【0005】ターゲットプロセス11とは、上述したタ
ーゲットプログラムの実行中の状態を指す。即ち、ター
ゲットプログラムはターゲットコンピュータ上から参照
可能な記憶媒体12等の2次記憶装置上に存在し、それ
が主記憶装置に読み込まれて実行されている状態をター
ゲットプロセスと呼ぶ。尚、上記2次記憶装置とは、タ
ーゲットコンピュータ内外を問わず、ターゲットコンピ
ュータ上で動作すべきプログラムを固定記憶しているも
ので、記憶媒体12はハードディスクやROM 等である。
デバッグはターゲットプロセス11の動作を操作し、動
作状況を監視する作業となる。
[0005] The target process 11 indicates a state where the above-described target program is being executed. That is, the target program exists on a secondary storage device such as the storage medium 12 that can be referred to from the target computer, and the state where the target program is read into the main storage device and executed is called a target process. The secondary storage device is a device that permanently stores a program to be operated on the target computer regardless of whether it is inside or outside the target computer. The storage medium 12 is a hard disk, a ROM, or the like.
Debugging is the operation of manipulating the operation of the target process 11 and monitoring the operation status.

【0006】また、ホストコンピュータ20におけるデ
バッグクライアント21は、ターゲットプロセス11の
実行状況をユーザに提示したり、ユーザに実行等の操作
要求を入力させるプロセスであり、ユーザインターフェ
ースの実現が主な処理である。
[0006] The debug client 21 in the host computer 20 is a process for presenting the execution status of the target process 11 to the user and for inputting an operation request for execution or the like to the user. Realization of the user interface is a main process. is there.

【0007】また、ターゲットコンピュータ10におけ
るデバッグサーバ13は、ユーザがデバッグクライアン
ト21に入力したプロセス操作要求を通信路22を介し
て受け取り、その命令に応じてターゲットプロセス10
を実際に実行させたり、プロセスの動作状況を取得して
その情報をデバッグクライアント21に送出するもので
ある。
[0007] The debug server 13 in the target computer 10 receives a process operation request input by the user to the debug client 21 through the communication path 22 and responds to the instruction to execute the target process 10.
Is actually executed, the operation status of the process is acquired, and the information is sent to the debug client 21.

【0008】以上が従来提案されたリモートデバッガの
構成であり、これによって、以下の利点が生じる。 ・ターゲットプログラムがユーザとの入出力装置を持た
ない小規模なコンピュータで動作するプログラムであっ
たとしても、通信路22さえあればホストコンピュータ
20等の他のコンピュータを接続してデバッグの操作を
行うことができる。
The above is the configuration of the conventionally proposed remote debugger, which has the following advantages. Even if the target program is a program that runs on a small computer that does not have an input / output device with the user, if there is a communication path 22, another computer such as the host computer 20 is connected to perform the debugging operation. be able to.

【0009】・ターゲットプログラムが動作する計算機
の計算能力が低い場合でも、ユーザインターフェースの
処理は外部に除かれており、ターゲットコンピュータ上
で必要となるデバッグ処理は最小限にとどめられる。
[0010] Even when the computer on which the target program operates has low computational power, the processing of the user interface is excluded from the outside, and the debug processing required on the target computer is minimized.

【0010】尚、リモートデバッガを含む従来のデバッ
ガの他の例のいくつかを以下に挙げておく。 ・特開平5-225090号公報:遠隔デバッグ方式。デバッガ
の基本的な機能として、対象プログラムに対してブレイ
クポイント( 公報中では「実行停止箇所」と表記) を配
置するという機能がある。このブレイクポイントの配置
は従来ユーザが逐一指定していたが、これを自動化させ
るもの。 ・特開平5-274177号公報:リアルタイムシステムデバッ
グ装置。デバッガのポータビリティを向上するためのデ
バッガの構造についての提案。
Some other examples of a conventional debugger including a remote debugger are described below. JP-A-52-225090: Remote debugging method. As a basic function of the debugger, there is a function of placing a breakpoint (in the gazette, referred to as "execution stop point") for the target program. Conventionally, the break point arrangement was specified by the user one by one, but this is to be automated. JP-A-5-274177: Real-time system debug device. Proposal of debugger structure to improve debugger portability.

【0011】・特開平6-103104号公報:リモートデバッ
グ方法。この発明では、ターゲットプログラム実行の自
動化のため、ターゲットプログラム上にファイルの自動
実行を行うファイルを配置しておき、それをターゲット
上で実行することを目的としている。尚、後述する本発
明は、ファイルではなく、プログラムを起動するための
プログラム( デバッグ管理機構) を配置し、ここで、フ
ァイルの起動だけでなく、ターゲットプログラムの入出
力処理もデバッグクライアントに送出する。
JP-A-6-103104: Remote debugging method. An object of the present invention is to arrange a file for automatically executing a file on a target program in order to automate execution of the target program, and execute the file on the target. In the present invention to be described later, a program for starting a program (a debug management mechanism) is arranged instead of a file, and the input / output processing of the target program as well as the start of the file is sent to the debug client. .

【0012】特開平6-161817号公報:スレッドオンライ
ンデバッグ装置。スレッドデバッグを対象とする。 ・特開平7-306800号公報:デバッグ方式。特開平8-1471
89号公報:並列計算機のオペレーティングシステムのデ
バッグ方法。この二つの発明はカーネルデバッグの方式
である。これに対して本発明はユーザプロセスのデバッ
グを目的としている。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 6-61817: Thread online debug device. For thread debugging. JP-A-7-306800: Debugging method. JP-A-8-1471
No. 89: A method for debugging an operating system of a parallel computer. These two inventions are kernel debugging methods. On the other hand, the present invention aims at debugging a user process.

【0013】・特開平8-249280号公報:データ処理装置
の電子キーコンピュータに「モード」を持たせ、通常動
作モードの他にサービスモード等を追加するものと思わ
れる。サービスモードではリモートデバッグが可能とな
るが、この発明は「モード切替え可能な機器」の提案が
主となる。 ・特開平8-314760号公報:プログラム開発支援装置サー
バクライアント型ソフトウェアの開発支援に関するもの
である。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-249280: It is considered that the electronic key computer of the data processing apparatus is provided with a "mode" and a service mode is added in addition to the normal operation mode. In the service mode, remote debugging is possible, but the present invention mainly proposes a "mode-switchable device". Japanese Patent Laid-Open Publication No. 8-314760: A program development support device relates to development support of server client type software.

【0014】・特開平9-120366号公報:分散アプリケー
ションプログラムをデバッグする分散デバッグのための
システム及び方法。本発明が対象としている環境よりも
より高機能な環境での単一のリモートデバッグシステム
の構成を発明したものと思われる。本発明で提案するデ
バッグシステムは、従来のプログラム構成に新たな機構
(デバッグ管理機構)を挿入するものであり、全体を単
一の新規のシステムとして構築するわけではない。この
ため、本発明は上記公報の発明に比べ、従来のシステム
にも適用が容易という利点がある。
Japanese Patent Laid-Open No. 9-120366: A system and method for distributed debugging for debugging a distributed application program. It is believed that a single remote debug system configuration has been invented in a more sophisticated environment than the environment targeted by the present invention. The debugging system proposed in the present invention inserts a new mechanism (debug management mechanism) into the conventional program configuration, and does not construct the whole as a single new system. For this reason, the present invention has an advantage that it can be easily applied to a conventional system as compared with the invention disclosed in the above publication.

【0015】・特開平9-259004号公報:デバッグ方法。
ターゲットプログラム(この発明中では制御プログラ
ム)と、デバッグサーバ(デバッグ支援プログラム)の
実機への実現を前提としている。しかし、ターゲットコ
ンピュータでは、マルチプロセスのサポートがないよう
なので、本発明とは対象とする環境が異なっているとい
える。
JP 9-259004 A: A debugging method.
It is assumed that a target program (a control program in the present invention) and a debug server (a debug support program) are implemented on a real machine. However, since the target computer does not seem to support multi-process, it can be said that the target environment is different from the present invention.

【0016】・特開平9-319614号公報:リモート型デバ
ッグ方式。デバッグクライアントでのインターフェース
向上に主眼を置いた発明であり、特にターゲットプロセ
スの動作状況表示を向上させる発明である。 ・特開平10-105410 号公報:インターネット−イネーブ
ル型ポートフォリオ・マネージャ・システムおよび方
法。特定の環境(JAVA 、HTTP等) に依存したものであ
る。 ・特表9-512404号公報:ATM 交換システム。ATM スイッ
チに関する発明である。
Japanese Patent Laid-Open No. 9-319614: Remote debugging method. The present invention focuses on improving the interface of a debug client, and particularly improves the display of the operation status of a target process. JP-A-10-105410: Internet-enabled portfolio manager system and method. It depends on the specific environment (JAVA, HTTP, etc.). -Japanese Patent Publication No. 9-512404: ATM exchange system. The invention relates to an ATM switch.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】図7のリモートデバッ
ガのような環境を実現するためには、デバッグを行う前
にターゲットコンピュータ10から参照可能な2次記憶
装置上にあるデバッグサーバプログラムを主記憶装置に
読み込み、プロセスとして実行しておく必要がある。し
かしながら、機械制御用の小規模コンピュータ等ではこ
のプログラム起動命令を入力するための入出力機器を装
備していない場合が多い。
In order to realize an environment such as the remote debugger shown in FIG. 7, a debug server program stored in a secondary storage device which can be referred to by the target computer 10 before debugging is mainly stored. It must be loaded into the device and executed as a process. However, a small-scale computer for machine control or the like often does not have an input / output device for inputting the program start command.

【0018】このために、図7の端末30等の機器を通
信路31を介して外部に接続するか、ホストコンピュー
タ側で端末のソフトウェアも準備しなければならない。
また、デバッグサーバ13は、純粋にターゲットプロセ
ス11の操作を行うものであり、ターゲットプロセス1
1からの出力は特に外部に通知されない。
For this purpose, it is necessary to connect a device such as the terminal 30 shown in FIG. 7 to the outside via the communication path 31, or to prepare terminal software on the host computer side.
The debug server 13 purely performs the operation of the target process 11, and the target server 1
The output from 1 is not particularly notified to the outside.

【0019】即ち、図7の従来のリモートデバッグの構
成では以下に示すような不具合がある。 ・端末30等を準備するコストがかかる。 ・ターゲットコンピュータ10に端末用の通信路31を
付加するコストがかかる。 ・デバッグを行う前にデバッグサーバ13を実行する作
業の手間がかかる。
That is, the conventional remote debugging configuration shown in FIG. 7 has the following problems. -Costs for preparing the terminal 30 and the like are required. The cost of adding the communication path 31 for the terminal to the target computer 10 is increased. -It takes time and effort to execute the debug server 13 before debugging.

【0020】また、従来のリモートデバッグの構成では
単一のデバッグサーバが制御できるプロセスは一つとさ
れていた。即ち、同時に複数のターゲットプロセスをデ
バッグするためには、デバッグサーバとデバッグクライ
アントの対が複数組必要となっていた。また、デバッグ
サーバが複数プロセスに対応していたとしても、その標
準入出力をまとめて管理し、出力することができなかっ
た。
In the conventional configuration of remote debugging, a single debug server can control only one process. That is, in order to debug a plurality of target processes at the same time, a plurality of pairs of a debug server and a debug client are required. Further, even if the debug server supports a plurality of processes, the standard input / output cannot be managed and output collectively.

【0021】しかしながら、環境によっては、ターゲッ
トコンピュータ上で複数のプロセスが協調して動作する
場合がある。これらのプロセスが標準入出力に各種メッ
セージを送出する場合、そのメッセージがどこから来た
ものかを管理し、正確にユーザに通知することでデバッ
グの効率は格段に上がることになる。
However, depending on the environment, a plurality of processes may cooperate on the target computer. When these processes send various messages to the standard input / output, managing where the message came from and notifying the user accurately will greatly improve the efficiency of debugging.

【0022】本発明は、上記の問題を解決するために成
されたもので、簡単な構成によりリモートデバッグを行
うことができるようにすることを目的としている。
The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to enable remote debugging with a simple configuration.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によるリモートデバッグ装置は、ターゲッ
トプログラムが動作する第1のコンピュータと、ターゲ
ットプログラムのデバッグを行うために第1のコンピュ
ータを制御する第2のコンピュータと、第1のコンピュ
ータに設けられターゲットプログラムを実行するターゲ
ットプロセスと、第1のコンピュータに設けられ第2の
コンピュータからの要求に応じてターゲットプロセスを
制御すると共に、ターゲットプロセスの動作状態を第2
のコンピュータに通知するデバッグサーバと、第1のコ
ンピュータに設けられ第2のコンピュータの制御に応じ
てデバッグサーバとターゲットプロセスを起動し実行さ
せるデバッグ管理手段と、第2のコンピュータに設けら
れデバッグサーバ及びデバッグ管理手段と通信するデバ
ッグクライアントとを設けたものである。
In order to achieve the above object, a remote debugging device according to the present invention comprises a first computer on which a target program operates and a first computer for debugging the target program. A second computer for controlling, a target process provided in the first computer for executing a target program, and a target process provided in the first computer for controlling the target process in response to a request from the second computer; Operation status of the second
A debug server provided to the first computer, debug management means provided in the first computer to start and execute the debug server and the target process under the control of the second computer, and a debug server provided to the second computer. And a debug client for communicating with the debug management means.

【0024】また、デバッグサーバは複数のターゲット
プログラムを実行する複数のターゲットプロセスを制御
可能とし、デバッグクライアントはデバッグを行うター
ゲットプロセスを指定すると共に、デバッグ管理手段は
複数のターゲットプロセスを管理するようにしてよい。
The debug server can control a plurality of target processes for executing a plurality of target programs, the debug client specifies a target process to be debugged, and the debug management means manages the plurality of target processes. May be.

【0025】また、デバッグ管理手段は、ターゲットプ
ログラムが動作時に出力する標準入出力情報をデバッグ
クライアントに通知するようにしてよい。
[0025] The debug management means may notify the debug client of standard input / output information output when the target program operates.

【0026】さらに、デバッグされた新規のプログラム
を送出する送出手段をデバッグクライアントに設けると
共に、デバッグ管理手段は新規のプログラムを受け取っ
て記憶装置に記憶させるようにしてよい。
Further, a sending means for sending a debugged new program may be provided in the debug client, and the debug management means may receive the new program and store it in the storage device.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。本発明の第1の実施の形態として、プ
リンタを制御する制御コンピュータの開発に本発明を適
用する場合について説明する。図1に本実施の形態によ
るリモートデバッグ装置としてのリモートデバッガの構
成を示す。通常、プリンタの制御はプリンタコントロー
ラ100と呼ばれる小規模コンピュータ上で行う。プリ
ンタコントローラ100の内部では、プリンタ制御プロ
セス101が動作する。本実施の形態ではこのプロセス
101をデバッグすることを目的とする。ユーザは、こ
のコントローラ100に開発用コンピュータ200を接
続し、ここからデバッグの操作を行う。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. As a first embodiment of the present invention, a case where the present invention is applied to the development of a control computer for controlling a printer will be described. FIG. 1 shows a configuration of a remote debugger as a remote debugging device according to the present embodiment. Normally, the printer is controlled on a small computer called a printer controller 100. Inside the printer controller 100, a printer control process 101 operates. The purpose of this embodiment is to debug this process 101. The user connects the development computer 200 to the controller 100 and performs a debugging operation from here.

【0028】即ち、プリンタコントローラ100が図7
のターゲットコンピュータとなり、開発用コンピュータ
200が図7のホストコンピュータとなる。デバッグ時
には、従来のリモートデバッガの構成に加えて、プリン
タコントローラ上に「デバッグ管理機構103」という
プロセスを配置する。
That is, the printer controller 100
, And the development computer 200 becomes the host computer in FIG. At the time of debugging, a process called “debug management mechanism 103” is arranged on the printer controller in addition to the configuration of the conventional remote debugger.

【0029】このプロセスは、開発用コンピュータ20
0内のデバッグクライアント201と通信路202を介
して相互に通信を行い、デバッグサーバプログラムを必
要に応じて2次記憶装置から読み込み、デバッグサーバ
103により実行させる。このため、図7の従来のリモ
ートデバッガのように、コントローラに端末を接続して
デバッグサーバを実行するなどの作業は不要となる。
This process is performed by the development computer 20.
The debug server 201 communicates with the debug client 201 within the communication path 202 via the communication path 202, reads the debug server program from the secondary storage device as needed, and causes the debug server 103 to execute the program. Therefore, there is no need to connect a terminal to the controller and execute a debug server as in the conventional remote debugger shown in FIG.

【0030】また、このデバッグ管理機構102は、タ
ーゲットプログラムとしてのプリンタ制御プログラムが
動作時に出力する標準入出力情報をデバッグクライアン
ト側に送出する機能も持つ。このため、プリンタ制御プ
ログラムが動作中に何らかの情報を標準入出力機器に提
示するように作成されていると、それらの情報は全てデ
バッグクライアント側に提示されることになる。
The debug management mechanism 102 also has a function of sending standard input / output information output by the printer control program as a target program during operation to the debug client. Therefore, if the printer control program is created so as to present some information to the standard input / output device during operation, all such information will be presented to the debug client side.

【0031】また、ターゲットプログラムがX-Window
Systemのように、ウィンドウを主体としたユーザインタ
ーフェースを構築できるソフトウェアであり、そのウィ
ンドウを外部のコンピュータに送出する機能を持ってい
るならば、ウィンドウ表示先をホストコンピュータとし
て設定して起動する。これによって、ホストコンピュー
タ(開発用コンピュータ)にターゲットプログラムのウ
ィンドウを表示させることができる。この機能を利用し
て、プリンタ制御プログラムがデバッグに有効な情報を
標準入出力やX-Window Systemのウィンドウに提示する
ように作成されていれば、それらの情報は全てデバッグ
クライアント側に提示されることになり、より効率的な
デバッグが可能となる。
The target program is X-Window
If it is software that can construct a user interface mainly composed of windows, such as System, and has a function of sending the window to an external computer, it sets the window display destination as a host computer and starts it. This allows the host computer (development computer) to display the window of the target program. By using this function, if the printer control program is created to present information useful for debugging to the standard input / output or X-Window System window, all such information will be presented to the debug client side. As a result, more efficient debugging becomes possible.

【0032】図1の構成をより詳細に示したのが図2で
ある。図2において、ユーザが開発用コンピュータ20
0をプリンタコントローラ100に接続する。ユーザは
デバッグクライアントで初期にデバッグするプリンタ制
御プロセス101を指定しておく。この情報に基づいて
デバッグクライアント201は必要に応じて自動的にデ
バッグサーバ103や、デバッグするプリンタ制御プロ
セス101の生成を要求する。この要求はデバッグ管理
機構102が受け取り、ここでターゲットプロセス(プ
リンタ制御プロセス101)やデバッグサーバ103を
実際に起動し実行させる。
FIG. 2 shows the configuration of FIG. 1 in more detail. In FIG. 2, the user operates the development computer 20.
0 is connected to the printer controller 100. The user specifies the printer control process 101 to be debugged at the beginning with the debug client. Based on this information, the debug client 201 automatically requests the generation of the debug server 103 and the printer control process 101 to be debugged as needed. This request is received by the debug management mechanism 102, where the target process (printer control process 101) and the debug server 103 are actually started and executed.

【0033】また、上記ターゲットプロセスを実行する
時には、ターゲットプロセスの標準入出力をデバッグサ
ーバ103にそのまま通知するように設定しておく。こ
れによって、標準入出力に提示される情報が全てデバッ
グクライアント201に通知されることとなる。
When the target process is executed, the standard input / output of the target process is set to be notified to the debug server 103 as it is. Thus, all the information presented to the standard input / output is notified to the debug client 201.

【0034】デバッグ管理機構102は、プリンタ制御
プロセス101を実行したらそのプロセスを特定する情
報をデバッグクライアント201に通知しておく。デバ
ッグクライアント201はこの情報をデバッグサーバ1
03に通知する。以降は通常のデバッグと同様の手順を
ふみ、ユーザがデバッグクライアント201に対してプ
ロセス操作要求を入力し、それをデバッグサーバ103
が受け取って、プリンタ制御プロセス101を操作す
る。
After executing the printer control process 101, the debug management mechanism 102 notifies the debug client 201 of information specifying the process. The debug client 201 sends this information to the debug server 1
Notify 03. Thereafter, following the same procedure as in the normal debugging, the user inputs a process operation request to the debug client 201 and sends the request to the debug server 103.
And operates the printer control process 101.

【0035】また、プリンタ制御プログラム101の実
行が完了するか、途中で強制終了された場合は、この情
報は通常のリモートデバッグと同様にデバッグサーバ1
03が受け取り、デバッグクライアント201の方に通
知される。この情報をデバッグクライアント201はユ
ーザに対して提示する。ここで、新たにもう一度デバッ
グを繰り返すのなら、更にデバッグクライアント201
がデバッグ管理機構102に対してプリンタ制御プロセ
ス101の実行を要求する。
When the execution of the printer control program 101 is completed or forcibly terminated on the way, this information is stored in the debug server 1 in the same manner as ordinary remote debugging.
03 is received and notified to the debug client 201. The debug client 201 presents this information to the user. Here, if debugging is to be repeated again, the debugging client 201
Requests the debug management mechanism 102 to execute the printer control process 101.

【0036】以上をまとめると、本実施の形態は以下の
ような構成、動作を有する。 ・従来のリモートデバッグの環境に対して、新たにデバ
ッグ管理機構102と呼ぶ部分を追加する。 ・デバッグ管理機構102は、デバッグクライアント2
01の要求に応じてデバッグサーバ103の起動を行
う。
In summary, this embodiment has the following configuration and operation. A part called a debug management mechanism 102 is newly added to the conventional remote debugging environment. The debug management mechanism 102 is the debug client 2
In response to the request No. 01, the debug server 103 is started.

【0037】・デバッグ管理機構102は、デバッグク
ライアント201の要求に応じてプリンタ制御プロセス
(ターゲットプロセス) 101の起動を行う。 ・デバッグ管理機構102に対してプログラムの起動を
要求する処理をデバッグクライアント201に追加す
る。 ・プリンタ制御プロセス101からの標準入出力へのア
クセスをデバッグクライアント201に通知する。
The debug management mechanism 102 activates the printer control process (target process) 101 in response to a request from the debug client 201. A process for requesting the debug management mechanism 102 to start a program is added to the debug client 201. Notify the debug client 201 of access to the standard input / output from the printer control process 101.

【0038】プリンタコントローラ上で動作するプリン
タ制御プロセス101のデバッグに本発明を適用するこ
とにより、ターゲットプロセスやデバッグサーバといっ
たプリンタコントローラ上でのプログラムの起動処理は
全て自動で行うことができるようになる。
By applying the present invention to the debugging of the printer control process 101 operating on the printer controller, it is possible to automatically start all the processes of starting the programs on the printer controller such as the target process and the debug server. .

【0039】本実施の形態を適用することで以下の利点
が生じる。 ・デバッグサーバの起動を自動化することができる。 ・プリンタ制御システムには特に端末を接続する必要が
なくなる。このため、プリンタコントローラ上に、端末
との通信路を配置する必要がなくなる。 ・プリンタ制御プログラムにプログラムの動作状況を標
準出力へ出力する機能を追加しておけば、この出力は全
てデバッグクライアント側に自動通知される。
The following advantages are obtained by applying this embodiment.・ Startup of the debug server can be automated. -It is not necessary to connect a terminal to the printer control system. Therefore, there is no need to arrange a communication path with the terminal on the printer controller. -If a function to output the operation status of the program to the standard output is added to the printer control program, all the output is automatically notified to the debug client side.

【0040】図3は本発明の第2の実施の形態を示す図
であり、図1と対応する部分には同一番号を付して重複
する説明は省略する。第1の実施の形態で説明したシス
テム構成では、複数のターゲットプロセスを同時にデバ
ッグサーバ103やデバッグ管理機構102で管理する
ことを前提としていないが、本実施の形態は、プリンタ
コントローラ100は、複数のプリンタ制御プロセス1
01を協調して動作させて、目的のプリンタ制御を実現
するものである。
FIG. 3 is a view showing a second embodiment of the present invention, and portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. The system configuration described in the first embodiment does not assume that a plurality of target processes are simultaneously managed by the debug server 103 or the debug management mechanism 102. However, in the present embodiment, the printer controller 100 Printer control process 1
01 are operated in a coordinated manner to realize the desired printer control.

【0041】即ち、図3に示すように単一のデバッグサ
ーバ103とデバッグクライアント201との対で複数
のプリンタ制御プロセス101をデバッグできるように
することを目的とする。
That is, as shown in FIG. 3, an object is to enable debugging of a plurality of printer control processes 101 by a single debug server 103 and a single debug client 201.

【0042】この場合、デバッグクライアント201と
デバッグサーバ103との通信は通常のターゲットプロ
グラム操作情報だけでなく、複数あるプリンタ制御プロ
セス101のどれをデバッグするかを指定する情報が必
要となる。デバッグサーバ103はここで指定されたプ
リンタ制御プロセス101を操作することになる。
In this case, communication between the debug client 201 and the debug server 103 requires not only normal target program operation information but also information specifying which one of the plurality of printer control processes 101 is to be debugged. The debug server 103 operates the printer control process 101 specified here.

【0043】また、複数のターゲットプロセスからの標
準入出力を取得し、単一の通信路202を介して送受信
する機構も設ける。この手順の詳細を図4に示す。本実
施の形態での各種プロセスの起動は第1の実施の形態で
示した手順と似ている。デバッグクライアント201
は、プリンタ制御プロセス101の実行が必要かどうか
を自動的に認識し、必要であればプリンタ制御プロセス
101の実行をデバッグ管理機構102に要求する。
Further, a mechanism for acquiring standard input / output from a plurality of target processes and transmitting / receiving the data via a single communication path 202 is also provided. FIG. 4 shows the details of this procedure. The activation of various processes in the present embodiment is similar to the procedure described in the first embodiment. Debug client 201
Automatically recognizes whether the printer control process 101 needs to be executed, and requests the debug management mechanism 102 to execute the printer control process 101 if necessary.

【0044】デバッグ管理機構102は、その起動した
プロセスの情報(プロセスIDなど)をデバッグクライア
ント201に送出する。本実施の形態のデバッグクライ
アント201は、このようにして取得したプロセスの情
報を内部に保持する。プリンタ制御プロセス101は同
時に複数動作するので、保持すべきプロセスの情報は複
数発生することになる。デバッグクライアント201は
これらを一括して管理する。
The debug management mechanism 102 sends information of the started process (such as a process ID) to the debug client 201. The debug client 201 according to the present embodiment internally stores the information of the process acquired in this manner. Since a plurality of printer control processes 101 operate simultaneously, a plurality of pieces of process information to be held are generated. The debug client 201 manages these collectively.

【0045】以降は第1の実施の形態で説明した動作と
同じ動作をする。即ち、 1.ユーザがプリンタ制御プロセス101の操作要求を
デバッグクライアント201に入力する。 2.デバッグクライアント201がプロセス操作要求を
デバッグサーバ103に送出する。 3.デバッグサーバ103がそれに応じてプリンタ制御
プロセス101の操作を実現する。
Thereafter, the same operation as that described in the first embodiment is performed. That is, 1. A user inputs an operation request of the printer control process 101 to the debug client 201. 2. The debug client 201 sends a process operation request to the debug server 103. 3. The debug server 103 implements the operation of the printer control process 101 accordingly.

【0046】しかし、この時、デバッグ対象のプロセス
は複数あり、デバッグサーバ103はどのプリンタ制御
プロセス101を操作するのかが不明となる。この情報
は、デバッグサーバ103とデバッグ管理機構102と
の間に図4に示すように共有メモリ104を配置し、そ
こに操作すべきプロセスの情報を配置しておくことで解
決する。即ち、ユーザがデバッグするプロセスを指定、
あるいは変更することをデバッグクライアント201に
入力すると、デバッグクライアント201はその要求を
デバッグ管理機構102に通知する。
However, at this time, there are a plurality of processes to be debugged, and it is unknown which printer control process 101 the debug server 103 operates. This information can be solved by arranging a shared memory 104 between the debug server 103 and the debug management mechanism 102 as shown in FIG. 4, and arranging information of a process to be operated there. That is, the user specifies the process to debug,
Alternatively, when a change is input to the debug client 201, the debug client 201 notifies the debug management mechanism 102 of the request.

【0047】デバッグ管理機構102では、新たなデバ
ッグ対象となるプロセスの情報を共有メモリ104に書
き込む。デバッグサーバ103にプロセス操作命令が通
知されると、デバッグサーバ103は共有メモリ104
で示しているプロセスに対して通知されたプロセス操作
命令を実現する。
The debug management mechanism 102 writes information of a new process to be debugged into the shared memory 104. When the debug server 103 is notified of the process operation instruction, the debug server 103
Realizes the process operation instruction notified to the process indicated by.

【0048】以上のように、本実施の形態の構成、動作
をまとめると、 ・デバッグ管理機構102では、複数のプリンタ制御プ
ロセスを実行できるようにする。 ・デバッグクライアント201では、起動されたプリン
タ制御プロセス101の情報を一括して管理する。 ・デバッグ管理機構102とデバッグサーバ103との
間に共有メモリ104を設けて、そこにどのプロセスを
デバッグするかの情報を書き込む。 ・デバッグサーバは共有メモリ104に書かれた情報が
示しているプロセスを操作する。 ・ターゲットプロセス全ての標準入出力を一括して送出
する。
As described above, the configuration and operation of this embodiment can be summarized as follows: The debug management mechanism 102 can execute a plurality of printer control processes. The debug client 201 collectively manages information on the activated printer control process 101. A shared memory 104 is provided between the debug management mechanism 102 and the debug server 103, and information on which process is to be debugged is written therein. The debug server operates the process indicated by the information written in the shared memory 104.・ Simultaneously send all standard inputs and outputs of the target process.

【0049】従って、本実施の形態を採用することで、
以下のような利点が得られる。 ・複数のプロセスを単一のデバッグ管理機構102とデ
バッグクライアント201との対でデバッグすることが
できる。 ・あるプロセスのデバッグ中に他のプロセスをデバッグ
することができる。 ・デバッグしているプロセスの情報はデバッグクライア
ント内に一括して保存されているため、それらをまとめ
て処理したり、個々に取捨選択してユーザに提示するこ
とができる。
Therefore, by adopting this embodiment,
The following advantages are obtained. A plurality of processes can be debugged by a single debug management mechanism 102 and debug client 201 pair. -While a process is being debugged, other processes can be debugged. -Since the information of the process being debugged is collectively stored in the debug client, it can be processed collectively or individually selected and presented to the user.

【0050】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。本実施の形態は、上記第1、第2の実施の形態にお
いて、ターゲットコンピュータ(プリンタコントロー
ラ)上で動作するプログラムのデバッグを行い、バグを
見付け、プログラムからそれを取り除いた後の作業を対
象とする。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. This embodiment is directed to the operation after debugging a program operating on a target computer (printer controller), finding a bug, and removing the bug from the program in the first and second embodiments. I do.

【0051】プログラムのバグが判明し、それを取り除
いた修正済の新たなプログラムをターゲットコンピュー
タに送出することを考える。この新たなプログラムをタ
ーゲットコンピュータから参照可能な2次記憶装置に保
存する手段として以下のものが考えられる。 1.修正した新たなプログラムを2次記憶に書き込んで
それをターゲットコンピュータに接続する。 2.外部のコンピュータからプログラムをターゲットコ
ンピュータに送出する。ターゲットコンピュータはそれ
を受け取り、2次記憶装置上に書き込む。
It is assumed that a bug of a program is found, and a corrected new program with the bug removed is sent to the target computer. Means for saving the new program in a secondary storage device that can be referred to from the target computer include the following. 1. Write the modified new program to the secondary storage and connect it to the target computer. 2. The program is sent from the external computer to the target computer. The target computer receives it and writes it on secondary storage.

【0052】1.の手段は、複雑な機構を必要とせず、
実現しやすいという特徴があるが、非常に手間のかかる
作業である。 2.の手段は、簡便な方法であるが、ターゲットコンピ
ュータに対してプログラムを送出するために、外部で新
たなプログラムを用意する必要がある。また、ターゲッ
トコンピュータ上で動作するOSによっては、あるプログ
ラムを実行中に2次記憶上のプログラムが変更されると
異常な動作をするため、それを回避しなければならな
い。従って、本実施の形態は、上記の問題を解決するも
のである。
1. Means does not require complicated mechanisms,
Although it is easy to implement, it is a very time-consuming task. 2. Is a simple method, but it is necessary to prepare a new program externally in order to send the program to the target computer. Further, depending on the OS operating on the target computer, if a program on the secondary storage is changed while a certain program is being executed, an abnormal operation is performed, and this must be avoided. Therefore, the present embodiment solves the above problem.

【0053】図5は本実施の形態を示すもので、図1と
対応する部分には同一番号を付して重複する説明は省略
する。上述したように、本実施の形態は第1、第2の実
施の形態で示したデバッグ構成を利用して、デバッグを
行い、バグを見付け、それをターゲットコンピュータ以
外のコンピュータで修正して新たなプリンタ制御プログ
ラムが出来上がった状態を前提とする。
FIG. 5 shows this embodiment, in which parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. As described above, the present embodiment utilizes the debug configuration shown in the first and second embodiments to perform debugging, find a bug, correct it on a computer other than the target computer, and create a new one. It is assumed that the printer control program is completed.

【0054】修正が完了したプログラムは他のコンピュ
ータ(開発用コンピュータ200)上にあり、それをタ
ーゲットコンピュータ(プリンタコントローラ100)
から参照可能な2次記憶装置に送出する必要がある。本
実施の形態は、デバッグクライアント201とデバッグ
管理機構102との間でプログラムの転送ができるよう
にすることを主旨とする。即ち、デバッグクライアント
201にターゲットコンピュータ100に対して新規の
プリンタ制御プログラムを送出する機能を付加すると共
に、デバッグ管理機構102にそれを受け取り、それを
2次記憶装置としての記憶媒体105に保存する機能を
付加する。
The modified program is stored on another computer (development computer 200), and is transferred to a target computer (printer controller 100).
Must be transmitted to a secondary storage device that can be referred to from the storage device. The present embodiment is intended to enable the transfer of a program between the debug client 201 and the debug management mechanism 102. That is, a function of sending a new printer control program to the target computer 100 to the debug client 201, and a function of receiving the new printer control program to the debug management mechanism 102 and storing it in the storage medium 105 as a secondary storage device Is added.

【0055】即ち、 ・デバッグクライアント201が参照可能な場所に、新
たなプログラムを配置する。 ・デバッグクライアント201がそのプログラムをデバ
ッグ管理機構102に送出する。 ・デバッグ管理機構102はそれを受け取り、記録媒体
105に書き込む。 以上のようにして、完成したプログラムをターゲットコ
ンピュータに送出する作業が自動化される。
That is, a new program is arranged in a place where the debug client 201 can refer to it. The debug client 201 sends the program to the debug management mechanism 102. The debug management mechanism 102 receives it and writes it to the recording medium 105. As described above, the operation of sending the completed program to the target computer is automated.

【0056】また、もし新たなプログラムを以前からの
プログラムに上書きするような場合は、図6に示すよう
に、その以前からあるプログラムが動作中かどうかをデ
バッグ管理機構102が確認し、動作中であれば、書き
込むのを止めてデバッグクライアント201にその旨を
通知する。デバッグクライアント201はそれに応じて
エラーメッセージをユーザに通知する。
If a new program is to be overwritten on a previous program, as shown in FIG. 6, the debug management mechanism 102 checks whether or not a previous program is operating. If so, the writing is stopped and the debug client 201 is notified to that effect. The debug client 201 notifies the user of an error message accordingly.

【0057】以上のように、本実施の形態はターゲット
プログラムを送出する機能をデバッグクライアント20
1とデバッグ管理機構102に付加することを提案す
る。これによって、以下のような利点が生じる。 ・デバッグクライアント201が参照可能な位置に新規
のプログラムを配置すれば、後は自動的にターゲットコ
ンピュータ上で実行可能な状態にする。このため、新規
プログラムをターゲットコンピュータ上で実行可能とな
るように登録する手間を省くことができる。
As described above, according to the present embodiment, the function of transmitting the target program is
1 and the debug management mechanism 102. This has the following advantages. If a new program is placed at a position where the debug client 201 can refer to the program, the new program is automatically made executable on the target computer. Therefore, the trouble of registering a new program so that it can be executed on the target computer can be omitted.

【0058】・書き込み時に上書きが発生する場合、プ
リンタコントローラ100で実行中かどうかを自動的に
判断できる。 ・プログラムが実行中かどうかの判断をプリンタコント
ローラ上で行うため、他のコンピュータで判断して他の
コンピュータから書き込むよりも簡便で効率的である。 ・プログラムの送信手順(通信プロトコル)は、デバッ
グ管理機構102とデバッグクライアント201の内部
で行うものであり、そのほかのプログラムを必要とせ
ず、またプロトコルを変更する場合もこの部分のみを変
更すればよい。
If overwriting occurs at the time of writing, it can be automatically determined whether the printer controller 100 is executing. Since it is determined on the printer controller whether the program is being executed, it is simpler and more efficient than determination by another computer and writing from another computer. The program transmission procedure (communication protocol) is performed inside the debug management mechanism 102 and the debug client 201, does not require other programs, and when changing the protocol, only this part needs to be changed. .

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように、従来のリモートデ
バッグ装置では、ユーザがデバッグサーバを実行した
り、直接ターゲットプロセスを指定する必要があった
が、請求項1の発明によれば、ターゲットプロセスやデ
バッグサーバの起動を可能とするソフトウェア的機構と
してのデバッグ管理手段をターゲットコンピュータ上に
設けたことにより、
As described above, in the conventional remote debugging apparatus, it is necessary for the user to execute the debugging server or directly specify the target process. And debug management means on the target computer as a software-like mechanism that enables the startup of the debug server

【0060】・デバッグすべきプリンタ制御プロセス等
のターゲットプロセスや、デバッグサーバの起動を自動
化することができる。 ・プリンタ制御システム等のターゲットコンピュータに
は特に端末を接続する必要がなくなり、このため、ター
ゲットコンピュータ上に、端末との通信路を設ける必要
がなくなる等の効果が得られる。
A target process such as a printer control process to be debugged, or a debug server can be automatically started. It is not necessary to particularly connect a terminal to a target computer such as a printer control system, so that it is not necessary to provide a communication path with the terminal on the target computer.

【0061】また、請求項2の発明によれば、一つのデ
バッグサーバとデバッグクライアントの対で複数のター
ゲットプログラムを同時にデバッグすることできると共
に、複数のターゲットプロセスの情報を一元管理し、こ
の情報を必要に応じてデバッグサーバに通知することで
自在にターゲットプロセスを切替えることができるよう
になる。
According to the second aspect of the present invention, a plurality of target programs can be simultaneously debugged by one debug server and a debug client pair, and information of a plurality of target processes is managed in a unified manner. By notifying the debug server as needed, the target process can be freely switched.

【0062】これによって、 ・複数のプロセスを単一のデバッグ管理手段、デバッグ
クライアントの対でデバッグすることができる。 ・あるプロセスのデバッグ中に他のプロセスをデバッグ
することができる。 ・デバッグしているプロセスの情報はデバッグクライア
ント内に一括して保存されているため、それらをまとめ
て処理したり、ユーザに提示することができる。 ・ターゲットプロセスの入出力は一括してデバッグクラ
イアントに送出される。
As a result, a plurality of processes can be debugged by a single debug management unit and debug client pair. -While a process is being debugged, other processes can be debugged. -Since the information of the process being debugged is collectively stored in the debug client, it can be processed collectively and presented to the user. -Input and output of the target process are sent to the debug client in a lump.

【0063】また、請求項3の発明によれば、ターゲッ
トプロセスが標準入出力に対して入出力を行うとそれら
は全てデバッグクライアントに通知される。
According to the third aspect of the present invention, when the target process performs input / output with respect to standard input / output, all of them are notified to the debug client.

【0064】また、請求項4の発明によれば、従来、タ
ーゲットコンピュータ外で作成したプログラムをターゲ
ットコンピュータに送出する処理は手間がかかるもので
あったが、デバッグ管理手段とデバッグクライアントに
プログラムの送受新機能を追加したことにより、 ・プログラムをターゲットコンピュータに送出する作業
が自動化できる。 ・書き込みの排他制御( 参照中のファイルには上書きし
ないようにする) が簡便に実現できる。 ・プログラムの送受信機構を限られた部分に配置するた
めに、保守が容易となる。
According to the fourth aspect of the present invention, conventionally, processing for sending a program created outside the target computer to the target computer is time-consuming, but the program is sent to and received from the debug management means and the debug client. By adding new functions: ・ The task of sending a program to the target computer can be automated.・ Exclusive control of writing (do not overwrite the file being referenced) can be easily realized.・ Since the transmission / reception mechanism of the program is arranged in a limited portion, maintenance becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態によるリモートデバ
ッグ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a remote debugging device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態によるリモートデバ
ッグ装置の動作を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an operation of the remote debugging device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施の形態によるリモートデバ
ッグ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a remote debugging device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施の形態によるリモートデバ
ッグ装置の動作を示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing an operation of a remote debugging device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3の実施の形態によるリモートデバ
ッグ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a remote debugging device according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施の形態によるリモートデバ
ッグ装置の動作を示す構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an operation of a remote debugging device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】従来のリモートデバッグ装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional remote debugging device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 プリンタコントローラ 101 プリンタ制御プロセス 102 デバッグ管理機構 103 デバッグサーバ 104 共有メモリ 105 記憶媒体 200 開発用コンピュータ 201 デバッグクライアント 202 通信路 REFERENCE SIGNS LIST 100 printer controller 101 printer control process 102 debug management mechanism 103 debug server 104 shared memory 105 storage medium 200 development computer 201 debug client 202 communication path

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ターゲットプログラムが動作する第1の
コンピュータと、 前記ターゲットプログラムのデバッグを行うために前記
第1のコンピュータを制御する第2のコンピュータと、 前記第1のコンピュータに設けられ前記ターゲットプロ
グラムを実行するターゲットプロセスと、 前記第1のコンピュータに設けられ前記第2のコンピュ
ータからの要求に応じて前記ターゲットプロセスを制御
すると共に、前記ターゲットプロセスの動作状態を前記
第2のコンピュータに通知するデバッグサーバと、 前記第1のコンピュータに設けられ前記第2のコンピュ
ータの制御に応じて前記デバッグサーバと前記ターゲッ
トプロセスを起動し実行させるデバッグ管理手段と、 前記第2のコンピュータに設けられ前記デバッグサーバ
及び前記デバッグ管理手段と通信するデバッグクライア
ントとを設けたことを特徴とするリモートデバッグ装
置。
1. A first computer on which a target program operates, a second computer controlling the first computer for debugging the target program, and the target program provided on the first computer A debugger that is provided in the first computer, controls the target process in response to a request from the second computer, and notifies the second computer of an operation state of the target process. A server; a debug management unit provided in the first computer for starting and executing the debug server and the target process under control of the second computer; and the debug server provided in the second computer. The debug Remote debugging apparatus is characterized by providing a debug clients that communicate with management means.
【請求項2】 前記デバッグサーバは複数のターゲット
プログラムを実行する複数のターゲットプロセスを制御
可能とし、前記デバッグクライアントはデバッグを行う
ターゲットプロセスを指定すると共に、前記デバッグ管
理手段は前記複数のターゲットプロセスを管理すること
を特徴とする請求項1記載のリモートデバッグ装置。
2. The debug server is capable of controlling a plurality of target processes executing a plurality of target programs, the debug client designates a target process to be debugged, and the debug management means controls the plurality of target processes. 2. The remote debugging apparatus according to claim 1, wherein the remote debugging is performed.
【請求項3】 前記デバッグ管理手段は、前記ターゲッ
トプログラムが動作時に出力する標準入出力情報を前記
デバッグクライアントに通知することを特徴とする請求
項1又は2記載のリモートデバッグ装置。
3. The remote debugging device according to claim 1, wherein the debug management unit notifies the debug client of standard input / output information output by the target program during operation.
【請求項4】 デバッグされた新規のプログラムを送出
する送出手段を前記デバッグクライアントに設けると共
に、前記デバッグ管理手段は前記新規のプログラムを受
け取って記憶装置に記憶させることを特徴とする請求項
1又は2記載のリモートデバッグ装置。
4. The debug client according to claim 1, further comprising: sending means for sending a debugged new program, wherein said debug management means receives said new program and stores it in a storage device. 3. The remote debugging device according to 2.
JP11225265A 1999-08-09 1999-08-09 Remote debugging device Pending JP2001051871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225265A JP2001051871A (en) 1999-08-09 1999-08-09 Remote debugging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225265A JP2001051871A (en) 1999-08-09 1999-08-09 Remote debugging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051871A true JP2001051871A (en) 2001-02-23

Family

ID=16826620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225265A Pending JP2001051871A (en) 1999-08-09 1999-08-09 Remote debugging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051871A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215420A (en) * 2000-10-10 2002-08-02 Ricoh Co Ltd Image forming device, process monitoring method, debugging method and program for making computer execute these methods
JP2003150357A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image formation system, communication acquisition method among processes and program for making computer execute the method
JP2003167715A (en) * 2001-11-29 2003-06-13 Ricoh Co Ltd Method for displaying communication history among processes, program for making computer execute the same, image formation device, and image formation system
JP2006268858A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Microsoft Corp Method and device for executing unit test in application host environment
JP2007510992A (en) * 2003-11-10 2007-04-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Simulation system and computer-implemented method for simulating and verifying a control system
WO2012077704A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 日本電気株式会社 Debug stub server, debugging method and program
JP2013539131A (en) * 2010-09-30 2013-10-17 マイクロソフト コーポレーション Launching and attaching a debugger on a compute cluster
CN115310636A (en) * 2022-09-05 2022-11-08 郑州华隆机械制造有限公司 Press machine cloud data intelligent monitoring, analyzing and processing platform and method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520122A (en) * 1991-07-12 1993-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Remote debug method
JPH05274185A (en) * 1992-03-13 1993-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Meausring device for performance of information processing system
JPH06175844A (en) * 1992-12-03 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp Method for developing software
JPH08272644A (en) * 1995-04-03 1996-10-18 Toshiba Corp Debugging method for program to be executed by distributed processor
JPH09120366A (en) * 1995-03-03 1997-05-06 Sun Microsyst Inc System and method for distributed debugging of debugging of distributed application program
JPH09259002A (en) * 1996-03-22 1997-10-03 Hitachi Ltd Debug support device
JPH11102309A (en) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Debugging device, processor, and recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520122A (en) * 1991-07-12 1993-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Remote debug method
JPH05274185A (en) * 1992-03-13 1993-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Meausring device for performance of information processing system
JPH06175844A (en) * 1992-12-03 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp Method for developing software
JPH09120366A (en) * 1995-03-03 1997-05-06 Sun Microsyst Inc System and method for distributed debugging of debugging of distributed application program
JPH08272644A (en) * 1995-04-03 1996-10-18 Toshiba Corp Debugging method for program to be executed by distributed processor
JPH09259002A (en) * 1996-03-22 1997-10-03 Hitachi Ltd Debug support device
JPH11102309A (en) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Debugging device, processor, and recording medium

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉岡隆: "Java2のコアAPIとなったCORBAを活用したVisual Cafe Enterprise Su", INTERFACE, vol. 第25巻、第9号, JPN6008002606, 30 July 1999 (1999-07-30), JP, pages 144 - 152, ISSN: 0000966264 *
川上彰: "DSK(DSPスタータ・キット)のハードウェア拡張と操作の実際(後編)", トランジスタ技術, vol. 第33巻、第3号, JPN6008002603, 1 March 1996 (1996-03-01), JP, pages 379 - 387, ISSN: 0000966263 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215420A (en) * 2000-10-10 2002-08-02 Ricoh Co Ltd Image forming device, process monitoring method, debugging method and program for making computer execute these methods
JP2003150357A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image formation system, communication acquisition method among processes and program for making computer execute the method
JP2003167715A (en) * 2001-11-29 2003-06-13 Ricoh Co Ltd Method for displaying communication history among processes, program for making computer execute the same, image formation device, and image formation system
JP2007510992A (en) * 2003-11-10 2007-04-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Simulation system and computer-implemented method for simulating and verifying a control system
JP2006268858A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Microsoft Corp Method and device for executing unit test in application host environment
KR101246967B1 (en) * 2005-03-23 2013-04-01 마이크로소프트 코포레이션 Method and apparatus for executing unit tests in application host environment
JP2013539131A (en) * 2010-09-30 2013-10-17 マイクロソフト コーポレーション Launching and attaching a debugger on a compute cluster
KR101855541B1 (en) 2010-09-30 2018-05-04 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Debugger launch and attach on compute clusters
WO2012077704A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 日本電気株式会社 Debug stub server, debugging method and program
US9292395B2 (en) 2010-12-07 2016-03-22 Nec Corporation Debug stub server, debug method, and program
CN115310636A (en) * 2022-09-05 2022-11-08 郑州华隆机械制造有限公司 Press machine cloud data intelligent monitoring, analyzing and processing platform and method
CN115310636B (en) * 2022-09-05 2023-06-02 郑州华隆机械制造有限公司 Intelligent monitoring, analyzing and processing platform and method for cloud data of press equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484217B1 (en) Managing shared devices in a data processing system
JP3464020B2 (en) How to control window display in open system window environment
WO2023284699A1 (en) Protocol stack data transmission method based on linux system, and computer device and storage medium
JP4533893B2 (en) Interprocessor interrupt
US20060221393A1 (en) Storage apparatus and method of controlling the same
JP4700204B2 (en) Storage management data control system
US8886997B2 (en) Hardware security module and processing method in such a module with augmented communication features
JP2755437B2 (en) Continuous operation guarantee processing method of communication control program
JP4964666B2 (en) Computer, program and method for switching redundant communication paths
JP2001051871A (en) Remote debugging device
JP5186551B2 (en) Method and program for restoring automatic firmware of peer programmable hardware device
JP4439235B2 (en) Operation test apparatus and operation test method
JP3520143B2 (en) Information processing system
KR100420555B1 (en) Block encrypting device for fast session switching and method of operating the same
JPS63305445A (en) Data writing system at power break
JP2001075810A (en) Computer system, extension board and method for updating extension board function in computer system
US20230161599A1 (en) Redundant data log retrieval in multi-processor device
US8082336B1 (en) Decoupled terminal server
JP3157794B2 (en) Peripheral control processor
JP2000010785A (en) Remote control system, its method and recording medium
KR100416798B1 (en) Command processing method in asynchronous transfer mode exchange system
CN116881091A (en) System event log reporting method, device, chip, equipment and storage medium
JP2000293498A (en) Remote debug system in distributed environment and recording medium
JPH10269104A (en) Parallel system testing method
JP2001101037A (en) Computer card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303