JP2001043120A - Data management device and recording medium - Google Patents

Data management device and recording medium

Info

Publication number
JP2001043120A
JP2001043120A JP11218161A JP21816199A JP2001043120A JP 2001043120 A JP2001043120 A JP 2001043120A JP 11218161 A JP11218161 A JP 11218161A JP 21816199 A JP21816199 A JP 21816199A JP 2001043120 A JP2001043120 A JP 2001043120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
external device
overwriting
file
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218161A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Kuroiwa
雅彦 黒岩
Mitsuhiro Goto
光浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11218161A priority Critical patent/JP2001043120A/en
Publication of JP2001043120A publication Critical patent/JP2001043120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data management device which leaves the contents after editing on a local side even if a hang-up or frozen state is occurred while a fault occurs in a network when data are read out of a file server and edited locally and the contents after the editing are saved on the file server, and to provide a recording medium recording a computer program for data management. SOLUTION: When data are read out of the file server S, a copy of the data is stored on a hard disk drive 7 as a nonvolatile memory and the stored copied data are expanded in a RAM 6 to perform operation for editing, etc.; after the contents after the editing are overwritten and saved on the hard disk drive 7, the data are overwritten and saved on the file server FS.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばネットワー
クに接続されたファイルサーバからデータを読み出し、
編集したデータをファイルサーバに記憶するデータ管理
装置、及びデータ管理のコンピュータプログラムが記録
されている記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention reads data from a file server connected to a network, for example.
The present invention relates to a data management device that stores edited data in a file server, and a recording medium that stores a computer program for data management.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、各種のネットワーク用のインタフ
ェースの低価格化、OSレベルでのネットワーク接続の
容易化等に伴って社内LAN、所謂イントラネットが一
般的となっている一方で、記録装置の大容量化、及び各
クライアントの省スペース化等の傾向もあって、大容量
記憶装置を備えたファイルサーバをLANに接続してお
き、クライアントがこのファイルサーバの記憶領域を共
有する機会が増加してきている。
2. Description of the Related Art In recent years, in-house LANs, so-called intranets, have become common along with lower prices for various network interfaces and easier network connection at the OS level. Due to the tendency to increase capacity and save space for each client, a file server having a large-capacity storage device is connected to a LAN, and the opportunity for clients to share the storage area of this file server is increasing. I have.

【0003】LANに接続されたファイルサーバを複数
のクライアントで共有する場合には、データ管理、ネッ
トワークの障害管理等に留意する必要性が高まるのは当
然のことであるが、特に、クライアントがファイルサー
バからデータを読み出してワードプロセッサ等のコンピ
ュータプログラムを用いて編集した後で、編集後の内容
をファイルサーバ側に保存するような場合であって、保
存動作中にネットワークに障害が発生した場合には、ク
ライアント側において、ハングアップ、アプリケーショ
ンエラー、フリーズ等の異常状態が発生することが多
い。このような状態からキーボードのエスケープキー等
を押すことにより、たとえ脱することができたとして
も、この際に編集に使用していたコンピュータプログラ
ムが閉じられてしまい、編集したデータが失われること
になる。
In the case where a file server connected to a LAN is shared by a plurality of clients, it is naturally necessary to pay attention to data management, network failure management, and the like. In the case where data is read from the server and edited using a computer program such as a word processor, the edited contents are saved on the file server side, and if a network failure occurs during the saving operation, On the client side, an abnormal state such as a hang-up, application error, or freeze often occurs. By pressing the escape key on the keyboard from such a state, even if you can escape, the computer program used for editing will be closed and the edited data will be lost Become.

【0004】このようなことを防止するためには、クラ
イアント側が頻繁に保存処理を繰り返したり、ワードプ
ロセッサ等のコンピュータプログラムに付加されている
自動保存機能を用いて定期的に保存処理を繰り返す必要
があった。
In order to prevent such a situation, it is necessary for the client to frequently repeat the saving process or to periodically repeat the saving process using an automatic saving function added to a computer program such as a word processor. Was.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のデータ管理機能においては、保存処理を頻繁に繰り
返す必要があるばかりでなく、最後に保存した時点から
の編集内容は保存されず、根本的な解決策とはなってい
ないのが現実である。
However, in the above-mentioned conventional data management function, not only does the saving process need to be repeated frequently, but the edited contents from the last saving are not saved. The reality is that it is not a simple solution.

【0006】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、ファイルサーバのような外部装置からデータを
読み出して編集した後で、編集後の内容をまず自装置側
に保存し、この後で外部装置の元のデータに上書き保存
することにより、外部装置側への保存操作中にネットワ
ークに障害が発生しても、自装置側に編集した内容が残
り、データの損失が生じないデータ管理装置、及びデー
タ管理のコンピュータプログラムが記録されている記録
媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and after reading and editing data from an external device such as a file server, the edited contents are first stored in the own device, and thereafter, By overwriting and saving the original data of the external device, even if a network failure occurs during the save operation to the external device, the edited contents remain on the local device and no data loss occurs It is an object of the present invention to provide an apparatus and a recording medium on which a computer program for data management is recorded.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1発明に係るデータ管
理装置は、ネットワークに接続された外部装置(FS)
から、該外部装置(FS)に記憶されたデータを読み出
し、読み出した後で編集されたデータを前記外部装置
(FS)に記憶するデータ管理装置において、読み出し
た側のデータに編集後の内容を上書きする手段(12)
と、前記上書きの後で、前記外部装置(FS)に記憶さ
れた側のデータに前記編集後の内容を上書きする手段
(12)とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a data management device includes an external device (FS) connected to a network.
The data management device reads the data stored in the external device (FS) from the external device (FS), and stores the data edited after the reading in the external device (FS). Overwriting means (12)
And means (12) for overwriting the data on the side stored in the external device (FS) with the edited content after the overwriting.

【0008】第2発明に係るデータ管理装置は、第1発
明のデータ管理装置において、前記外部装置(FS)に
記憶された側のデータの上書きの際に、前記外部装置
(FS)との通信状態を監視する手段(13)と、前記
通信状態が正常であった場合に、読み出して上書きした
側のデータを削除する手段(14)と、前記通信状態が
異常であった場合に、該異常を示す情報を、前記外部装
置(FS)に上書きを試みたデータに対応付けて記憶す
る手段(15)と、前記データに対応付けられた前記異
常を示す情報に基づいて、前記上書きを試みたデータの
読み出しの是非を決定する手段(11)とを更に備える
ことを特徴とする。
A data management device according to a second aspect of the present invention is the data management device according to the first aspect, wherein the data management device communicates with the external device (FS) when overwriting data on the side stored in the external device (FS). Means (13) for monitoring the status; means (14) for reading out and overwriting the data which has been overwritten when the communication status is normal; Means (15) for storing information indicating the overwriting on the external device (FS) in association with the data on which the overwriting was attempted, and performing the overwriting on the basis of the information indicating the abnormality associated with the data. Means (11) for determining whether or not to read data.

【0009】第3発明に係る記録媒体は、コンピュータ
に、ネットワークに接続された外部装置(FS)から、
該外部装置(FS)に記憶されたデータを読み出させ、
読み出させた後で編集されたデータを前記外部装置(F
S)に記憶させるプログラムが記録されているコンピュ
ータでの読み取りが可能な記録媒体において、コンピュ
ータに、読み出した側のデータに編集後の内容を上書き
させるプログラムコード手段(12)と、コンピュータ
に、前記上書きの後で、前記外部装置(FS)に記憶さ
せた側のデータに前記編集後の内容を上書きさせるプロ
グラムコード手段(12)とを含むプログラムが記録さ
れていることを特徴とする。
[0009] The recording medium according to the third aspect of the present invention is a computer-readable storage medium which is connected to a computer from an external device (FS) connected to a network.
Reading data stored in the external device (FS),
The data edited after being read is transferred to the external device (F
In a computer-readable recording medium on which a program to be stored in S) is recorded, a program code means (12) for causing the computer to overwrite the edited content on the read-out data; After the overwriting, a program including program code means (12) for overwriting the edited content with the data stored in the external device (FS) is recorded.

【0010】第4発明に係る記録媒体は、第3発明の記
録媒体において、コンピュータに、前記外部装置(F
S)に記憶された側のデータの上書きの際に、前記外部
装置(FS)との通信状態を監視させるプログラムコー
ド手段(13)と、コンピュータに、前記通信状態が正
常であった場合に、読み出して上書きした側のデータを
削除させるプログラムコード手段(14)と、前記通信
状態が異常であった場合に、該異常を示す情報を、前記
外部装置(FS)に上書きを試みたデータに対応付けて
記憶させるプログラムコード手段(15)と、コンピュ
ータに、前記データに対応付けられた前記異常を示す情
報に基づいて、前記上書きを試みたデータの読み出しの
是非を決定させるプログラムコード手段(11)とを更
に含むことを特徴とする。
The recording medium according to a fourth aspect of the present invention is the recording medium according to the third aspect of the present invention, wherein the external device (F
When the data stored in S) is overwritten, the program code means (13) for monitoring the communication status with the external device (FS) is provided to the computer, and when the communication status is normal, Program code means (14) for reading and deleting the overwritten data, and, when the communication state is abnormal, information indicating the abnormality corresponding to the data which the external device (FS) tried to overwrite. Program code means (15) for attaching and storing, and program code means (11) for causing a computer to determine whether or not to read the overwritten data based on the information indicating the abnormality associated with the data. And further comprising:

【0011】本発明では、ネットワークに接続されたフ
ァイルサーバのような外部装置から、これに記憶された
データを読み出し、読み出した後で編集されたデータを
外部装置に記憶するデータ管理装置にあって、ワードプ
ロセッサ等のコンピュータプログラムを利用してユーザ
がデータを読み出して編集した後で、編集後の内容を自
装置側へ上書き保存し、その後で外部装置側の元のデー
タに編集後の内容を上書き保存する構成としたので、例
えば、読み出し時にRAM等の揮発性メモリへ通常展開
されて一時記憶されるデータを、ハードディスク装置等
の不揮発性メモリに記憶して複製とし、編集後の内容を
まずこの不揮発性メモリ側のデータに上書き保存するこ
とにより、編集後の内容が確保される。そして、その後
で、編集後の内容を外部装置側の元のデータに上書き保
存するので、この上書き保存時にネットワークに障害が
発生して自装置のワードプロセッサ等のコンピュータプ
ログラムが閉じられてしまっても、不揮発性メモリに編
集後の内容が確保されているので、データを損失するこ
とがない。なお、このような上書き保存機能を、ワード
プロセッサ等のコンピュータプログラムが備えるような
所謂、自動保存機能として用いることも可能である。
According to the present invention, there is provided a data management device for reading data stored therein from an external device such as a file server connected to a network, and storing edited data after the reading in the external device. After the user reads and edits the data using a computer program such as a word processor, the edited contents are overwritten and saved in the own device, and then the edited data is overwritten on the original data of the external device. Since the data is stored, for example, data that is normally developed and temporarily stored in a volatile memory such as a RAM at the time of reading is stored in a non-volatile memory such as a hard disk device to be duplicated. By overwriting and saving the data in the non-volatile memory, the edited contents are secured. Then, after that, the edited content is overwritten and saved on the original data on the external device side, so even if a network failure occurs at the time of this overwriting and the computer program such as the word processor of the own device is closed, Since the edited contents are secured in the nonvolatile memory, no data is lost. Note that such an overwrite saving function can be used as a so-called automatic saving function provided in a computer program such as a word processor.

【0012】また、編集後の内容を外部装置に上書きす
る際にネットワークに障害が発生したかを監視し、障害
が発生しない場合には編集後の内容が外部装置側にも保
存されることから、自装置側に残したデータを削除する
構成としたので、不要なデータを多重に残すことがな
く、自装置側に大容量の記憶装置を必要としない。な
お、このような削除機能を前述したような自動保存機能
として用いる場合には、この削除機能を頻繁に実行する
と自装置の他の処理の速度を低下させるので、例えばワ
ードプロセッサ等のコンピュータプログラムを閉じる際
に実行するように構成するのが望ましい。
In addition, when overwriting the edited contents on the external device, it is monitored whether a failure has occurred in the network. If no failure occurs, the edited contents are also stored on the external device side. Since the configuration is such that the data left on the own device side is deleted, unnecessary data is not multiplexed, and a large-capacity storage device is not required on the own device side. When such a deletion function is used as the above-described automatic storage function, frequent execution of this deletion function reduces the speed of other processing of the own device. For example, a computer program such as a word processor is closed. It is desirable to be configured to execute it.

【0013】さらに、上述とは逆に、編集後の内容を外
部装置に上書きする際にネットワークに障害が発生した
場合には、異常を示す情報を、外部装置に上書きを試み
た元のデータに対応付けて自装置内に記憶しておき、こ
の異常を示す情報に基づいて、上書きを試みた元のデー
タの読み出しの是非を決定する構成としたので、障害が
発生した場合には編集後の内容が外部装置側には残らな
いことから、例えば、ネットワークが復旧した後でユー
ザが外部装置側の古い(編集前の)データを読み出そう
とした場合に、異常を示す情報を参照して古いデータが
不用意に読み出されないようにすることができる。な
お、読み出しの是非は、異常を示す情報の有無で決定す
ることが可能であるが、より詳しくは、例えば前回読み
出した際の最終保存日時、読出日時等を参照して、自装
置側に残っているデータが外部装置側のデータよりも新
しいか古いかを知ることによって決定することも可能で
ある。
Further, conversely, if a failure occurs in the network when the edited contents are overwritten on the external device, the information indicating the abnormality is added to the original data that attempted to overwrite the external device. It is stored in the own device in association with it, and based on the information indicating this abnormality, it is configured to determine whether to read the original data for which overwriting was attempted. Since the content does not remain on the external device side, for example, when the user tries to read old (unedited) data on the external device side after the network is restored, refer to the information indicating the abnormality. It is possible to prevent old data from being read carelessly. Whether reading is possible can be determined based on the presence or absence of information indicating an abnormality. More specifically, for example, referring to the last storage date and time and the reading date and time of the previous reading, and remaining in the own device. It can also be determined by knowing whether the data being read is newer or older than the data on the external device side.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係るデー
タ管理装置の構成と、該データ管理装置のファイルサー
バとの接続を示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data management device according to the present invention and a connection between the data management device and a file server.

【0015】本発明に係るデータ管理装置は、LANに
接続することが可能な汎用のパーソナルコンピュータを
用いてなり、CPU1、LANインタフェース2、ディ
スプレイ3、キーボード4、マウス5、RAM6、ハー
ドディスク装置7等を備えてなる。
The data management device according to the present invention uses a general-purpose personal computer connectable to a LAN, and includes a CPU 1, a LAN interface 2, a display 3, a keyboard 4, a mouse 5, a RAM 6, a hard disk device 7, and the like. Is provided.

【0016】LANインタフェース2は、図示しないL
ANの1つのノードに接続され、このLANに接続され
たファイルサーバFSとの通信を可能にする。
The LAN interface 2 has an L (not shown)
It is connected to one node of the AN and enables communication with a file server FS connected to this LAN.

【0017】ディスプレイ3は、CRTディスプレイ,
LCD,TFT,プラズマディスプレイ等から構成さ
れ、CPU1の動作状態、LANを介してのファイルサ
ーバFSとの通信状態等を表示する。なお、ディスプレ
イ3として、タッチパネル方式の表示装置を用いる場合
には、後述するキーボード4及びマウス5を不要とする
ことができる。
The display 3 is a CRT display,
It is composed of an LCD, a TFT, a plasma display and the like, and displays an operation state of the CPU 1, a communication state with the file server FS via the LAN, and the like. When a display device of a touch panel type is used as the display 3, a keyboard 4 and a mouse 5, which will be described later, can be omitted.

【0018】キーボード4は、ファイルサーバFSに記
憶されているファイルの読出指示の入力、読み出したフ
ァイルの編集等の入力操作を行なうものであり、また、
マウス5は、ディスプレイ3に表示されるポインタを移
動させ、キーボード4と同様に各種の指定等の操作を行
なうものである。
The keyboard 4 is used for inputting an instruction to read a file stored in the file server FS, performing input operations such as editing the read file, and the like.
The mouse 5 is used to move a pointer displayed on the display 3 and perform various designation operations and the like, similarly to the keyboard 4.

【0019】RAM6は、CPU1の動作中に発生する
一時ファイル等を記憶する。ハードディスク装置7は、
各処理を実行するコンピュータプログラム、更にこれら
のコンピュータプログラムの実行を管理するオペレーテ
ィング・システム(OS)が予めインストールされてい
るほか、後述する本発明の特徴である複製ファイルを記
憶する。
The RAM 6 stores temporary files and the like generated during the operation of the CPU 1. The hard disk device 7
A computer program for executing each process, an operating system (OS) for managing the execution of these computer programs are installed in advance, and a copy file which is a feature of the present invention described later is stored.

【0020】CPU1は、ファイル読出手段11、上書
き保存手段12、通信状態監視手段13、複製削除手段
14、及びログ保存手段15等を備えている。
The CPU 1 includes a file reading unit 11, an overwriting storage unit 12, a communication state monitoring unit 13, a copy deletion unit 14, a log storage unit 15, and the like.

【0021】ファイル読出手段11は、ユーザがキーボ
ード4又はマウス5を用いて編集すべきファイルを開こ
うとする際に、この読出指示を受け付け、受け付けた指
示ファイルをハードディスク装置7又はファイルサーバ
FSから読み出す。また、ファイル読出手段11は、読
み出したファイルが、ファイルサーバFSから読み出し
たものである場合に、その複製をハードディスク装置7
に作成し、作成した複製ファイルの編集をワードプロセ
ッサ等の編集用プログラムに許可する。
When the user tries to open a file to be edited by using the keyboard 4 or the mouse 5, the file reading means 11 receives the reading instruction and sends the received instruction file from the hard disk device 7 or the file server FS. read out. When the read file is a file read from the file server FS, the file reading unit 11 copies the copy to the hard disk device 7.
And allows the editing program such as a word processor to edit the created duplicate file.

【0022】上書き保存手段12は、編集用プログラム
を用いてユーザにより編集されたファイルを、このファ
イルがハードディスク装置7から読み出したものである
場合には、ハードディスク装置7に上書き保存し、この
ファイルがファイルサーバFSから読み出したものであ
る場合には、ハードディスク装置7の複製ファイルと、
ファイルサーバFSの元のファイルに夫々上書き保存す
る。
The overwriting means 12 overwrites the file edited by the user using the editing program, if the file has been read from the hard disk device 7, and overwrites the file on the hard disk device 7. If the file is read from the file server FS, a copy file of the hard disk device 7
Each of the original files of the file server FS is overwritten and saved.

【0023】通信状態監視手段13は、LANインタフ
ェース2を介して行なわれるファイルサーバFSとの通
信の状態を、ファイルサーバFSへの保存処理操作が発
生した場合に、及び所定時間周期で監視する。
The communication status monitoring means 13 monitors the status of communication with the file server FS via the LAN interface 2 when a save operation to the file server FS occurs and at a predetermined time period.

【0024】複製削除手段14は、ファイルサーバFS
側への保存処理を行なう際に、通信状態監視手段13が
監視している通信状態が正常であった場合に、ハードデ
ィスク装置7へ記憶した複製ファイルを削除する。
The copy deletion means 14 is a file server FS
If the communication status monitored by the communication status monitoring means 13 is normal when the storage process is performed on the side, the copy file stored in the hard disk device 7 is deleted.

【0025】ログ保存手段15は、複製削除手段14と
は逆に、ファイルサーバFS側への保存処理を行なう際
に、通信状態監視手段13が監視している通信状態が異
常であった場合に、異常を示す情報を、保存処理を試み
たファイルサーバFS側の元のファイルに対応付けてハ
ードディスク装置7にエラーログとして記憶する。
The log storage unit 15, contrary to the copy deletion unit 14, performs a storage process on the file server FS side when the communication status monitored by the communication status monitoring unit 13 is abnormal. The information indicating the abnormality is stored in the hard disk device 7 as an error log in association with the original file of the file server FS on which the saving process is attempted.

【0026】本発明に係るデータ管理装置は、以上の如
きハードウェア構成を有しており、ファイルサーバFS
側からファイルを読み出す際には、必ずハードディスク
装置7にその複製ファイルを作成し、この複製ファイル
を編集用として開くので、読み出した後はLANの障害
に依存することなく、スタンドアローン感覚での編集・
保存操作を行なうことが可能となっている。
The data management device according to the present invention has the hardware configuration as described above, and the file server FS
When a file is read from the side, a duplicate file is always created on the hard disk device 7 and the duplicate file is opened for editing. After reading, the file is edited in a stand-alone manner without depending on the LAN failure.・
It is possible to perform a save operation.

【0027】また、ファイルを保存する際には、ハード
ディスク装置7の複製ファイルにまず上書き保存し、次
にファイルサーバFSの元のファイルに上書き保存し、
ファイルサーバFSへの上書き保存が正常に完了した場
合にのみ、ハードディスク装置7側の複製ファイルを削
除するので、上書き保存時にLANに障害があっても、
編集した内容が失われることがない。
When saving a file, the file on the hard disk device 7 is overwritten first, and then overwritten on the original file of the file server FS.
Only when the overwriting to the file server FS is completed normally, the duplicated file on the hard disk device 7 is deleted.
Edited content is not lost.

【0028】さらに、上述したように、上書き保存時に
LANに障害があって、ファイルサーバFS側の元のフ
ァイルが編集後の内容に更新されないような場合には、
このことを示すエラーログを作成しておき、ユーザが不
用意にファイルサーバFS側の更新前のファイルを開く
ことがないようになっており、以上のような処理を次に
説明する。
Further, as described above, when there is a failure in the LAN at the time of overwriting and the original file on the file server FS side is not updated to the edited contents,
An error log indicating this is created so that the user does not inadvertently open the file before updating on the file server FS side. The above processing will be described below.

【0029】図2は、本発明に係るデータ管理装置がフ
ァイルサーバFSからファイルを読み出す際のCPU1
の処理手順を示すフローチャートである。まず、例えば
編集用プログラムが起動している状態で、ユーザがファ
イルサーバFSに記憶されているファイルの読み出しを
キーボード4又はマウス5を用いて指示することによ
り、ファイル読出手段11が、この読出指示を受け付け
(ステップ11)、指示されたファイルに対応するエラ
ーログがハードディスク装置7に記憶されているか否か
を確認する(ステップ12)。ファイル読出手段11
は、エラーログが記憶されている場合には、後述する異
常処理を行なう(ステップ13)。
FIG. 2 shows the CPU 1 when the data management device according to the present invention reads a file from the file server FS.
6 is a flowchart showing the processing procedure of FIG. First, for example, in a state where the editing program is running, the user instructs using the keyboard 4 or the mouse 5 to read a file stored in the file server FS. Is received (step 11), and it is confirmed whether or not an error log corresponding to the specified file is stored in the hard disk device 7 (step 12). File reading means 11
Performs an abnormal process described later when an error log is stored (step 13).

【0030】ステップ12でエラーログが記憶されてい
ない場合、又はステップ13の後で、ファイル読出手段
11は、指示されたファイルを読み出し(ステップ1
4)、読み出したファイルがファイルサーバFSに記憶
されているものである、即ちリモートであるか否かを確
認する(ステップ15)。リモートである場合には、上
書き保存手段12が、自装置のハードディスク装置7
に、即ちローカルに、この読み出したファイルの複製を
作成し(ステップ16)、ファイル読出手段11が、作
成された複製ファイルをRAM6に展開して開く(ステ
ップ17)。複製ファイルを開く際に、前述したような
編集用プログラムに編集許可を通知し、編集用プログラ
ム側がディスプレイ3上の所定位置にカーソルを配置す
ること等によって編集可能な状態となる。
If no error log is stored in step 12 or after step 13, the file reading means 11 reads the designated file (step 1).
4) Check whether the read file is stored in the file server FS, that is, whether the file is remote (step 15). In the case of remote control, the overwriting means 12 stores the hard disk
In other words, a local copy of the read file is created (step 16), and the file reading means 11 expands the created duplicate file in the RAM 6 and opens it (step 17). When the duplicate file is opened, the above-described editing program is notified of editing permission, and the editing program is placed in a state where editing is possible by placing a cursor at a predetermined position on the display 3.

【0031】なお、ステップ17において、ステップ1
5で読み出したファイルがリモートでない、即ちローカ
ルである場合には、上書き保存手段12が複製を作成す
ることなしに、ファイル読出手段11が直接ファイルを
RAM6に展開して開き、編集可能な状態とする。
In step 17, step 1
If the file read out in step 5 is not remote, that is, local, the file reading means 11 directly expands and opens the file in the RAM 6 without creating a copy by the overwriting storage means 12, so that the file can be edited. I do.

【0032】なお、ステップ16を介した場合のよう
に、リモート側のファイルを開く場合であっても、実際
にはローカルにあるファイルを開くのであるが、読み出
し時のドライブ、ディレクトリ等の情報はリモート側の
ままとしておく。また、読み出し時のドライブ、ディレ
クトリ等の情報をローカルとしておき、リモート側の元
のファイルの情報を別個に記憶するような構成としても
よい。
Even when a file on the remote side is opened as in the case of step 16, the file actually located on the local side is opened. Leave it on the remote side. Alternatively, a configuration may be adopted in which information such as the drive and directory at the time of reading is local, and information on the original file on the remote side is separately stored.

【0033】図3は、本発明に係るデータ管理装置が編
集後のファイルをファイルサーバFSに保存する際のC
PU1の処理手順を示すフローチャートである。図2に
示したようにファイルが編集可能な状態となった後で、
ユーザがキーボード4又はマウス5を用いてファイルの
編集を行ない、上書き保存を指示する操作を行なうこと
により、この指示を上書き保存手段12が受け付け(ス
テップ21)、指示されたファイルをまずローカルに上
書き保存する(ステップ22)。
FIG. 3 is a diagram showing the C when the data management device according to the present invention saves the edited file in the file server FS.
It is a flowchart which shows the processing procedure of PU1. After the file is ready for editing as shown in FIG. 2,
When the user edits the file using the keyboard 4 or the mouse 5 and performs an operation of instructing overwriting and saving, the overwriting and saving means 12 receives this instruction (step 21), and first overwrites the designated file locally. Save (step 22).

【0034】続いて、上書き保存手段12は、指示され
たファイルが元々リモートで読み出したものであるか
を、読み出し時のドライブ、ディレクトリ等の情報を参
照することによって確認し(ステップ23)、リモート
でない場合、即ちローカルから直接読み出したファイル
である場合には、本処理を終了とする。
Subsequently, the overwriting / storing means 12 confirms whether the designated file was originally read remotely by referring to the information on the drive, directory, etc. at the time of reading (step 23). If not, that is, if the file is read directly from the local, this processing is terminated.

【0035】一方、指示されたファイルがリモートで読
み出したものである場合には、上書き保存手段12は、
これをリモート側に上書き保存し(ステップ24)、こ
の際に、通信状態監視手段13が、リモートへの上書き
保存が正常に完了したか否かを確認する(ステップ2
5)。
On the other hand, if the specified file is read remotely, the overwriting storage means 12
This is overwritten and saved on the remote side (step 24), and at this time, the communication status monitoring means 13 confirms whether or not the overwriting and saving on the remote has been completed normally (step 2).
5).

【0036】正常に保存が完了している場合には、複製
削除手段14が、ローカル側に作成した複製ファイルを
削除し(ステップ26)、本処理を終了とする。一方、
正常に保存が完了しなかった場合には、ログ保存手段1
5が、この旨の情報と、このファイルに関する情報とを
含めたエラーログを生成し(ステップ27)、本処理を
終了とする。
If the storage has been completed normally, the copy deletion means 14 deletes the copy file created on the local side (step 26), and terminates this processing. on the other hand,
If the saving is not completed normally, the log saving means 1
5 generates an error log including the information to that effect and the information on this file (step 27), and terminates this processing.

【0037】なお、前述した図2の異常処理(ステップ
13)においては、例えばリモート側への上書き保存の
最中にLANに障害が発生して、少なくとも編集用プロ
グラムが閉じられてしまうような場合であって、ユーザ
が再び編集用プログラムを開いて、リモート側のファイ
ルを読み出そうとした場合には、このリモート側のファ
イルは、ローカル側に保存されている複製ファイルより
古いものである可能性が高い。このような古いファイル
を読み出して編集してしまうことによって、複製ファイ
ルを保存しておいた意味が失われることを防ぐ意味か
ら、前述したようなエラーログの有無によってファイル
の読み出し時にユーザに注意を促すことも可能であり、
また、ファイルを開かないようにロックしてしまうこと
も可能である。
In the abnormal processing (step 13) in FIG. 2 described above, for example, when a failure occurs in the LAN during overwriting and saving to the remote side and at least the editing program is closed. And if the user reopens the editing program and tries to read the remote file, the remote file may be older than the duplicate file stored locally. High in nature. Reading and editing such an old file prevents the loss of the meaning of storing the duplicate file, so the user must be careful when reading the file depending on whether there is an error log as described above. Can be encouraged,
It is also possible to lock a file so that it is not opened.

【0038】但し、このような判断は、リモート側のフ
ァイルを読み出す際に、このファイルの最終保存日時、
読み出し日時等の属性情報を保存しておき、この属性情
報を複製ファイルの同様の属性情報と比較することによ
って行なうことが考えられるが、編集されていなくても
例えば最終保存日時が異なる可能性もあるので、ファイ
ルの内容を比較する等の方法を用いる構成としてもよ
い。
However, such a determination is made when the file on the remote side is read out,
It is conceivable that attribute information such as read date and time is stored, and this attribute information is compared with similar attribute information of a duplicate file. Therefore, a configuration using a method such as comparing the contents of files may be adopted.

【0039】また、以上のようなデータ管理のコンピュ
ータプログラムは、コンピュータにプレインストールし
て提供することも、また、CD−ROM、MO等の可搬
型記録媒体で提供することも可能である。さらに、通信
回線経由で提供することも可能である。
The computer program for data management as described above can be provided by being preinstalled on a computer, or can be provided on a portable recording medium such as a CD-ROM or MO. Further, it can be provided via a communication line.

【0040】なお、特許請求の範囲の項に図面との対照
を便利にするための参照符号を付してあるが、これによ
って本発明は添付図面の構成に限定されるものではな
い。
It should be noted that, although the claims are provided with reference numerals for convenience of comparison with the drawings, the present invention is not limited to the configuration of the accompanying drawings.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係るデータ管
理装置、及びデータ管理のコンピュータプログラムが記
録されている記録媒体においては、ネットワークに接続
されたファイルサーバのような外部装置から、これに記
憶されたデータを読み出し、読み出した後で編集された
データを外部装置に記憶するデータ管理装置にあって、
ワードプロセッサ等のコンピュータプログラムを利用し
てユーザがデータを読み出して編集した後で、編集後の
内容を自装置側へ上書き保存し、その後で外部装置側の
元のデータに編集後の内容を上書き保存する構成とした
ので、例えば、読み出し時にRAM等の揮発性メモリへ
通常展開されて一時記憶されるデータを、ハードディス
ク装置等の不揮発性メモリに記憶して複製とし、編集後
の内容をまずこの不揮発性メモリ側のデータに上書き保
存することにより、編集後の内容が確保される。そし
て、その後で、編集後の内容を外部装置側の元のデータ
に上書き保存するので、この上書き保存時にネットワー
クに障害が発生して自装置のワードプロセッサ等のコン
ピュータプログラムが閉じられてしまっても、不揮発性
メモリに編集後の内容が確保されているので、データを
損失することがない。
As described above in detail, in the data management device and the recording medium in which the data management computer program is recorded, an external device such as a file server connected to a network is used to execute the data management. In the data management device that reads the stored data and stores the edited data in the external device after the reading,
After the user reads and edits the data using a computer program such as a word processor, the edited contents are overwritten and saved on the local device side, and then the edited contents are overwritten on the original data on the external device side. Therefore, for example, data that is normally developed and temporarily stored in a volatile memory such as a RAM at the time of reading is stored in a non-volatile memory such as a hard disk device to be duplicated, and the edited content is first stored in the non-volatile memory. By overwriting and saving the data in the memory, the edited contents are secured. Then, after that, the edited content is overwritten and saved on the original data on the external device side, so even if a network failure occurs at the time of this overwriting and the computer program such as the word processor of the own device is closed, Since the edited contents are secured in the nonvolatile memory, no data is lost.

【0042】また、編集後の内容を外部装置に上書きす
る際にネットワークに障害が発生したかを監視し、障害
が発生しない場合には編集後の内容が外部装置側にも保
存されることから、自装置側に残したデータを削除する
構成としたので、不要なデータを多重に残すことがな
く、自装置側に大容量の記憶装置を必要としない。
When the edited contents are overwritten on the external device, it is monitored whether a failure has occurred in the network. If no failure occurs, the edited contents are also stored on the external device side. Since the configuration is such that the data left on the own device side is deleted, unnecessary data is not multiplexed, and a large-capacity storage device is not required on the own device side.

【0043】さらに、上述とは逆に、編集後の内容を外
部装置に上書きする際にネットワークに障害が発生した
場合には、異常を示す情報を、外部装置に上書きを試み
た元のデータに対応付けて自装置内に記憶しておき、こ
の異常を示す情報に基づいて、上書きを試みた元のデー
タの読み出しの是非を決定する構成としたので、障害が
発生した場合には編集後の内容が外部装置側には残らな
いことから、例えば、ネットワークが復旧した後でユー
ザが外部装置側の古い(編集前の)データを読み出そう
とした場合に、異常を示す情報を参照して古いデータが
不用意に読み出されないようにすることができる。な
お、読み出しの是非は、異常を示す情報の有無で決定す
ることが可能であるが、より詳しくは、例えば前回読み
出した際の最終保存日時、読出日時等を参照して、自装
置側に残っているデータが外部装置側のデータよりも新
しいか古いかを知ることによって決定することも可能で
ある等、本発明は優れた効果を奏する。
Further, contrary to the above, when a failure occurs in the network when the edited contents are overwritten on the external device, the information indicating the abnormality is replaced with the original data which attempted to overwrite the external device. It is stored in the own device in association with it, and based on the information indicating this abnormality, it is configured to determine whether to read the original data for which overwriting was attempted. Since the content does not remain on the external device side, for example, when the user tries to read old (unedited) data on the external device side after the network is restored, refer to the information indicating the abnormality. It is possible to prevent old data from being read carelessly. Whether reading is possible can be determined based on the presence or absence of information indicating an abnormality. More specifically, for example, referring to the last storage date and time and the reading date and time of the previous reading, and remaining in the own device. The present invention has an excellent effect, for example, it can be determined by knowing whether the stored data is newer or older than the data on the external device side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデータ管理装置の構成と、該デー
タ管理装置のファイルサーバとの接続を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data management device according to the present invention and a connection between the data management device and a file server.

【図2】本発明に係るデータ管理装置がファイルサーバ
からファイルを読み出す際のCPUの処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of a CPU when a data management device according to the present invention reads a file from a file server.

【図3】本発明に係るデータ管理装置が編集後のファイ
ルをファイルサーバに保存する際のCPUの処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a CPU when the data management device according to the present invention saves an edited file in a file server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 11 ファイル読出手段 12 上書き保存手段 13 通信状態監視手段 14 複製削除手段 15 ログ保存手段 FS ファイルサーバ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 11 File reading means 12 Overwriting storage means 13 Communication status monitoring means 14 Duplication deletion means 15 Log storage means FS file server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B082 DA02 DC12 DC13 5B085 AC03 AC16 BG07 CC01 5B089 GA11 GA21 GB02 GB03 HA06 JA01 KA12 KB04 LB04 LB14 LB25 ME09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B082 DA02 DC12 DC13 5B085 AC03 AC16 BG07 CC01 5B089 GA11 GA21 GB02 GB03 HA06 JA01 KA12 KB04 LB04 LB14 LB25 ME09

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された外部装置(F
S)から、該外部装置(FS)に記憶されたデータを読
み出し、読み出した後で編集されたデータを前記外部装
置(FS)に記憶するデータ管理装置において、 読み出した側のデータに編集後の内容を上書きする手段
(12)と、 前記上書きの後で、前記外部装置(FS)に記憶された
側のデータに前記編集後の内容を上書きする手段(1
2)とを備えることを特徴とするデータ管理装置。
An external device (F) connected to a network
S), the data management device reads the data stored in the external device (FS) and stores the data edited after the reading in the external device (FS). Means (12) for overwriting the content; means (1) for overwriting the data after editing on the data stored in the external device (FS) after the overwriting.
2) A data management device comprising:
【請求項2】 前記外部装置(FS)に記憶された側の
データの上書きの際に、前記外部装置(FS)との通信
状態を監視する手段(13)と、 前記通信状態が正常であった場合に、読み出して上書き
した側のデータを削除する手段(14)と、 前記通信状態が異常であった場合に、該異常を示す情報
を、前記外部装置(FS)に上書きを試みたデータに対
応付けて記憶する手段(15)と、 前記データに対応付けられた前記異常を示す情報に基づ
いて、前記上書きを試みたデータの読み出しの是非を決
定する手段(11)とを更に備える請求項1記載のデー
タ管理装置。
A means for monitoring a communication state with the external device when overwriting data on the side stored in the external device, wherein the communication status is normal. Means (14) for reading out and overwriting the data on the side overwritten, and, when the communication state is abnormal, the information indicating the abnormality is overwritten on the external device (FS). Means for storing the data indicating the abnormality associated with the data; and means for determining whether or not to read the overwritten data based on the information indicating the abnormality associated with the data. Item 2. The data management device according to Item 1.
【請求項3】 コンピュータに、ネットワークに接続さ
れた外部装置(FS)から、該外部装置(FS)に記憶
されたデータを読み出させ、読み出させた後で編集され
たデータを前記外部装置(FS)に記憶させるプログラ
ムが記録されているコンピュータでの読み取りが可能な
記録媒体において、 コンピュータに、読み出した側のデータに編集後の内容
を上書きさせるプログラムコード手段(12)と、 コンピュータに、前記上書きの後で、前記外部装置(F
S)に記憶させた側のデータに前記編集後の内容を上書
きさせるプログラムコード手段(12)とを含むプログ
ラムが記録されていることを特徴とする記録媒体。
3. A computer reads out data stored in an external device (FS) from an external device (FS) connected to a network, and outputs the data edited after the reading to the external device. A computer-readable recording medium storing a program to be stored in (FS), a program code means (12) for causing the computer to overwrite the data on the read side with the edited content; After the overwriting, the external device (F
A recording medium characterized by recording a program including program code means (12) for overwriting the edited data on the data stored in S).
【請求項4】 コンピュータに、前記外部装置(FS)
に記憶された側のデータの上書きの際に、前記外部装置
(FS)との通信状態を監視させるプログラムコード手
段(13)と、 コンピュータに、前記通信状態が正常であった場合に、
読み出して上書きした側のデータを削除させるプログラ
ムコード手段(14)と、 コンピュータに、前記通信状態が異常であった場合に、
該異常を示す情報を、前記外部装置(FS)に上書きを
試みたデータに対応付けて記憶させるプログラムコード
手段(15)と、 コンピュータに、前記データに対応付けられた前記異常
を示す情報に基づいて、前記上書きを試みたデータの読
み出しの是非を決定させるプログラムコード手段(1
1)とを更に含む請求項3記載の記録媒体。
4. An external device (FS) in a computer.
A program code means (13) for monitoring a communication state with the external device (FS) when overwriting data on the side stored in the computer;
Program code means (14) for reading and deleting the overwritten data; and
Program code means (15) for storing the information indicating the abnormality in association with the data to which overwriting has been attempted in the external device (FS), and instructing a computer based on the information indicating the abnormality associated with the data. Program code means (1) for determining whether or not to read the data for which overwriting has been attempted.
4. The recording medium according to claim 3, further comprising 1).
JP11218161A 1999-07-30 1999-07-30 Data management device and recording medium Pending JP2001043120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218161A JP2001043120A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Data management device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218161A JP2001043120A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Data management device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043120A true JP2001043120A (en) 2001-02-16

Family

ID=16715600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218161A Pending JP2001043120A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Data management device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043120A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454653B2 (en) 2002-11-26 2008-11-18 Microsoft Corporation Reliability of diskless network-bootable computers using non-volatile memory cache
JP2012238225A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd Terminal device and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454653B2 (en) 2002-11-26 2008-11-18 Microsoft Corporation Reliability of diskless network-bootable computers using non-volatile memory cache
JP2012238225A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd Terminal device and program
US9483353B2 (en) 2011-05-12 2016-11-01 The Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj, Ltd. Terminal device for database operations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114184B2 (en) System and method for restoring computer systems damaged by a malicious computer program
US5778389A (en) Method and system for synchronizing computer file directories
US8135677B2 (en) File management system and method
US20120159078A1 (en) Protecting Data During Different Connectivity States
AU2002250453A1 (en) System and method for restoring computer systems damaged by a malicious computer program
KR100692473B1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control program, and information processing apparatus control method
US20120011507A1 (en) Maintenance system, maintenance method and program for maintenance
US20050262033A1 (en) Data recording apparatus, data recording method, program for implementing the method, and program recording medium
JP2000020367A (en) Information storing method, information storage device and recording medium
JP2001043120A (en) Data management device and recording medium
JP3037183B2 (en) Hard disk device management method and method
JP5133230B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008077600A (en) Thin client, thin client system and program
US7624307B2 (en) Operations engine error handling
JP2002023964A (en) Method for controlling information stored in recording medium of computer system
JP2004341840A (en) Backup method, system therefor, and restoration method
JPH10260859A (en) Computer system
JP3795204B2 (en) File management apparatus, computer system, file management method, and recording medium
JP4445944B2 (en) File management apparatus and file management program
JPH11212845A (en) Device and method for backup data management and recording medium
JPH04367041A (en) File copy protection system
KR100413195B1 (en) A system and method for recovering/protecting of computer file system using invisible file technology
JP2012008997A (en) Electronic apparatus having file data protection function and file protection method
JPH10143406A (en) File managing device
CN112416658A (en) Shutdown backup method