JP2001030583A - Image output system, control method therefor and recording medium - Google Patents

Image output system, control method therefor and recording medium

Info

Publication number
JP2001030583A
JP2001030583A JP11209033A JP20903399A JP2001030583A JP 2001030583 A JP2001030583 A JP 2001030583A JP 11209033 A JP11209033 A JP 11209033A JP 20903399 A JP20903399 A JP 20903399A JP 2001030583 A JP2001030583 A JP 2001030583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter set
image quality
file
image
set file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11209033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoe Yamakawa
智絵 山川
Yuji Nakane
祐二 中根
Taro Seki
太郎 関
Kazunori Ozeki
一徳 大関
Shinichiro Hara
伸一郎 原
Koichi Sato
弘一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11209033A priority Critical patent/JP2001030583A/en
Publication of JP2001030583A publication Critical patent/JP2001030583A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image output system requiring no complicated parameter setting work, a control method therefor and a recording medium. SOLUTION: Set value data of various parameters for controlling the printing of a printer (parameter set data) are filed as parameter set files 16 at each image quality types to be stored in a parameter set file memory part 18 provided separately from a printer driver 20. The printer driver 20 retrieves the parameter set files 16 stored in the parameter set file memory part 18 and reads the arbitrary parameter set file 16 to transmit the same to the printer 14.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像出力システ
ム、画像出力システム制御方法、及び記録媒体に係り、
より詳しくは、画質調整パラメータ情報に基づいて画像
出力装置の画質調整を行う画像出力システム、画像出力
システム制御方法、及び記録媒体に関する。
The present invention relates to an image output system, an image output system control method, and a recording medium.
More specifically, the present invention relates to an image output system that performs image quality adjustment of an image output device based on image quality adjustment parameter information, an image output system control method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のスキャナやデジタルカメラ等の画
像読取装置の高画質化に伴って、カラープリンタ等の画
像出力装置に対しても出力画像の高画質化の要求が高ま
っている。
2. Description of the Related Art With the recent improvement in image quality of image reading devices such as scanners and digital cameras, there is an increasing demand for image output devices such as color printers to improve the quality of output images.

【0003】画像出力装置では、画像を出力するための
種々のパラメータを有しており、そのパラメータ設定値
に従って用紙などに画像が出力(形成)されるようにな
っている。特に画質再現に関しては、UCR(UnderCol
or Removal)処理、スクリーン線数、ROP(Raster O
Peration)設定等、膨大な数のパラメータを有してお
り、高画質の出力画像を得るためには、出力対象画像に
応じてこれらのパラメータを適切に設定する必要があ
る。
An image output device has various parameters for outputting an image, and an image is output (formed) on a sheet or the like in accordance with parameter setting values. Especially for image quality reproduction, UCR (UnderCol
or Removal) processing, screen ruling, ROP (Raster O
There are an enormous number of parameters such as Peration settings, and in order to obtain a high-quality output image, it is necessary to appropriately set these parameters according to the output target image.

【0004】しかしながら、各パラメータが示す内容が
複雑であり、一般ユーザには、パラメータ設定値と出力
画像との因果関係が判読し難いため、所望の出力画像が
得られるまで試行錯誤を繰り返す、或いはメーカ側から
熟練者がユーザ側に赴いて、各ユーザの用途に合わせて
パラメータを設定する必要があった。
However, the contents indicated by each parameter are complicated, and it is difficult for a general user to understand the causal relationship between the parameter setting value and the output image. Therefore, trial and error is repeated until a desired output image is obtained. It is necessary for an expert from the maker to go to the user and set parameters according to the use of each user.

【0005】このため、特開平9−270929号公報
では、一般的な出力対象画像の画質タイプ(具体的に
は、グラフィック色処理モード、DTP色モード、CA
D色モード、標準色処理モードの4タイプ)について
は、各パラメータの設定値(以下、「パラメータセット
情報」という)をプリンタへ画像を出力するためのプリ
ンタドライバに予め備えさせている。ユーザは、この中
から任意に画質タイプを選択することで、複雑なパラメ
ータ設定を行わなくても所望の出力画像を得ることがで
きる。
For this reason, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-270929 discloses a general image quality type of an output target image (specifically, a graphic color processing mode, a DTP color mode,
For the four types of D color mode and standard color processing mode), a printer driver for outputting an image to a printer is provided in advance with setting values of each parameter (hereinafter, referred to as “parameter set information”). The user can arbitrarily select an image quality type from among these, thereby obtaining a desired output image without performing complicated parameter settings.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、赤色や白色等を強調した特殊な出力画像を希望する
ユーザには、予め用意されているパラメータセット情報
では対応しきれず、ユーザがパラメータを設定しなけれ
ばならないことがあった。
However, for example, for a user who wants a special output image in which red, white and the like are emphasized, the parameter set information prepared in advance cannot cope with the situation, and the user sets parameters. There was something I had to do.

【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、複雑なパラメータ設定作業を必要としない
画像出力システム、画像出力システム制御方法、及び記
録媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide an image output system, an image output system control method, and a recording medium that do not require complicated parameter setting work.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の画像出力システムは、画像出力装
置の画質を調整するための画質調整パラメータセット情
報の初期設定値を少なくとも備え、前記画像出力装置に
よって出力される画像の画質タイプを前記初期設定値と
は異なる画質タイプに設定するために、外部から画質調
整パラメータセット情報を取り込むパラメータ取込手段
を備えたドライバと、前記パラメータ取込手段によって
取込可能な前記初期設定値とは異なる画質タイプの画質
調整パラメータセット情報が記録された記録手段と、を
有することを特徴している。
In order to achieve the above object, an image output system according to claim 1 includes at least an initial value of image quality adjustment parameter set information for adjusting the image quality of an image output device. A driver having parameter capturing means for externally capturing image quality adjustment parameter set information in order to set an image quality type of an image output by the image output device to an image quality type different from the initial setting value; and Recording means for recording image quality adjustment parameter set information of an image quality type different from the initial setting value which can be captured by the capturing means.

【0009】請求項1に記載の発明によれば、ドライバ
の外部の記録手段に、画像出力装置の画質を調整するた
めの画質調整パラメータセット情報が備えられている。
またドライバには、画像出力装置の画質を調整するため
の画質調整パラメータセット情報の初期設定値が備えら
れている。
According to the first aspect of the present invention, the recording means external to the driver is provided with image quality adjustment parameter set information for adjusting the image quality of the image output device.
The driver is provided with an initial value of image quality adjustment parameter set information for adjusting the image quality of the image output device.

【0010】ドライバにはパラメータ取込手段が備えら
れており、画像出力装置によって出力される画像の画質
タイプを前記初期設定値とは異なる画質タイプに設定す
る場合、パラメータ取込手段によって記録手段に記録さ
れている画質調整パラメータセット情報を取り込み、取
り込んだ画質調整パラメータに基づいて、画像出力シス
テムを制御する。
[0010] The driver is provided with parameter fetching means. When the image quality type of the image output by the image output device is set to an image quality type different from the initial setting value, the parameter fetching means causes the recording means to be stored in the recording means. The recorded image quality adjustment parameter set information is fetched, and the image output system is controlled based on the fetched image quality adjustment parameters.

【0011】すなわち、所望の画質タイプに応じて設定
された画質調整パラメータセット情報を予め用意して記
録手段に記録させておけば、パラメータ取込手段によっ
て当該画質調整パラメータセット情報が取り込まれるの
で、ユーザは複雑なパラメータ設定を行わずとも、所望
の出力結果(高画質な出力画像)を得ることができる。
That is, if image quality adjustment parameter set information set according to a desired image quality type is prepared in advance and recorded in the recording means, the image quality adjustment parameter set information is fetched by the parameter fetching means. The user can obtain a desired output result (high-quality output image) without performing complicated parameter settings.

【0012】例えば、赤色や白色等を強調した特殊な画
質タイプに対しては、メーカー側が当該画質タイプに対
応する画質調整パラメータを提供すれば、ユーザは複雑
なパラメータ設定を行わずともよい。またメーカ側にと
っても熟練者をユーザ側に派遣する必要がなくなり、効
率的である。
For example, for a special image quality type emphasizing red, white, etc., if the maker provides an image quality adjustment parameter corresponding to the image quality type, the user does not need to perform complicated parameter settings. Also, it is not necessary for the maker to send a skilled person to the user, which is efficient.

【0013】また、デジタルカメラやスキャナ等の画像
取込装置の新規リリースによる新しい画質タイプに対応
するためにドライバ自体を改修する必要があったが、本
発明ではドライバを改修せずとも、当該画質タイプに応
じて設定された画質調整パラメータ情報を用意するだけ
でよいという効果も有する。
Further, the driver itself needs to be modified in order to cope with a new image quality type by a new release of an image capturing device such as a digital camera or a scanner. There is also an effect that it is only necessary to prepare image quality adjustment parameter information set according to the type.

【0014】パラメータ取込手段は、請求項2に記載さ
れているように、所定の選択条件に基づいて、前記記録
手段に記録されている画質調整パラメータセット情報を
検索する検索手段と、前記検索手段により検索された画
質調整パラメータセット情報の中から、前記画像出力装
置によって出力される画像の画質タイプを前記初期設定
値とは異なる画質タイプに設定するために取り込む画質
調整パラメータセット情報を設定する設定手段と、を備
えるとよい。
According to a second aspect of the present invention, the parameter fetching means retrieves image quality adjustment parameter set information recorded in the recording means based on a predetermined selection condition, and the retrieval means From among the image quality adjustment parameter set information retrieved by the means, image quality adjustment parameter set information to be taken in to set the image quality type of the image output by the image output device to an image quality type different from the initial setting value is set. And setting means.

【0015】なお、この場合の選択条件は、例えば、画
像出力装置によって出力させる色(カラーかモノクロか
等)条件でもよいし、使用頻度等による優先順位でもよ
いし、出力装置の種類でもよいし、複数の選択条件を組
み合わせてもよい。
The selection condition in this case may be, for example, a color (color or monochrome) condition to be output by the image output device, a priority order based on frequency of use, or a type of the output device. , A plurality of selection conditions may be combined.

【0016】また、画像出力システムは、請求項3に記
載されているように、前記記録手段に記録される画質調
整パラメータセット情報の追加、削除、及び内容変更の
少なくとも1つを行う編集手段を更に有するようにする
とよい。
According to a third aspect of the present invention, the image output system further comprises an editing unit that performs at least one of addition, deletion, and content change of image quality adjustment parameter set information recorded in the recording unit. It is better to have more.

【0017】請求項4に記載の発明は、画像出力装置の
画質を調整するための画像出力システム制御方法であっ
て、前記画像出力装置による画像出力時の画質タイプに
適合する画質調整パラメータセット情報をドライバ外部
に予め記録しておき、当該画質タイプで出力するよう
に、前記ドライバ外部に記録された画質調整パラメータ
セット情報をドライバへ取り込み、現在ドライバにセッ
トされている画質調整パラメータセット情報に代えて、
取り込んだ画質調整パラメータセット情報に設定し直
し、この画質調整パラメータセット情報に基づいて画像
出力装置の画質を調整する、ことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image output system control method for adjusting the image quality of an image output device, wherein image quality adjustment parameter set information adapted to an image quality type at the time of image output by the image output device. Is stored in advance outside the driver, and the image quality adjustment parameter set information recorded outside the driver is imported into the driver so that the image quality adjustment type is output, and replaced with the image quality adjustment parameter set information currently set in the driver. hand,
The image quality adjustment parameter set information is reset and the image quality of the image output device is adjusted based on the image quality adjustment parameter set information.

【0018】また、請求項5に記載の発明は、コンピュ
ータによって読み取り可能な記録媒体であって、コンピ
ュータによって請求項4に記載の画像出力システム制御
方法を実行するためのプログラムが記録されている、こ
とを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium readable by a computer, wherein a program for executing the image output system control method according to the fourth aspect is recorded by the computer. It is characterized by:

【0019】請求項4及び請求項5に記載の発明によれ
ば、画像出力装置による画像出力時の画質タイプに適合
する画質調整パラメータセット情報が予めドライバ外部
に記録される。ドライバでは、画像出力装置によってこ
の画質タイプで画像を出力させる場合に、現在ドライバ
にセットされている画質調整パラメータセット情報に代
えてドライバ外部に記録された画質調整パラメータセッ
ト情報をドライバへ取り込み、現在ドライバにセットさ
れている画質調整パラメータセット情報を、この取り込
んだ画質調整パラメータセット情報に設定し直し、この
画質調整パラメータセット情報に基づいて画像出力シス
テムを制御する。
According to the fourth and fifth aspects of the present invention, image quality adjustment parameter set information suitable for the image quality type at the time of image output by the image output device is recorded in advance outside the driver. When the image output device outputs an image of this image quality type, the driver takes in the image quality adjustment parameter set information recorded outside the driver into the driver in place of the image quality adjustment parameter set information currently set in the driver. The image quality adjustment parameter set information set in the driver is reset to the acquired image quality adjustment parameter set information, and the image output system is controlled based on the image quality adjustment parameter set information.

【0020】すなわち、所望の画質タイプに応じて設定
された画質調整パラメータセット情報を予め用意してお
けば、ドライバが当該画質調整パラメータセットを取り
込んで画像出力システムを制御するので、ユーザは複雑
なパラメータ設定を行わずとも、所望の出力結果(高画
質な出力画像)を得ることができる。
That is, if the image quality adjustment parameter set information set according to the desired image quality type is prepared in advance, the driver takes in the image quality adjustment parameter set and controls the image output system. A desired output result (high-quality output image) can be obtained without performing parameter setting.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)次に、図面
を参照して本発明に係る実施形態の1例を詳細に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) Next, an example of an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0022】(システム全体の概略構成)図1には、本
発明に係る第1の実施の形態における画像出力システム
の概略構成が示されている。図1に示されるように、画
像出力システム10は、ホストPC(パソコン)12
と、画像出力装置としてのプリンタ14とが所定のケー
ブルを介して接続されて構成されている。
(Schematic Configuration of Entire System) FIG. 1 shows a schematic configuration of an image output system according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, an image output system 10 includes a host PC (personal computer) 12
And a printer 14 as an image output device are connected via a predetermined cable.

【0023】ホストPC12は、プリンタ14の出力画
質を調整するための各種画質調整パラメータの設定値情
報が含まれるパラメータセットファイル16を格納する
パラメータセットファイル格納部18と、パラメータセ
ットファイル16をプリンタ14へ送信することによ
り、プリンタ14の画質調整を行うプリンタドライバ2
0と、パラメータセットファイル格納部18に格納する
パラメータセットファイル16の追加・削除等を行うパ
ラメータセットファイルユーティリティ22と、ホスト
PC12における処理を司る制御部24とが備えられて
いる。
The host PC 12 stores a parameter set file storage unit 18 for storing a parameter set file 16 including setting value information of various image quality adjustment parameters for adjusting the output image quality of the printer 14, and stores the parameter set file 16 in the printer 14. Printer driver 2 that adjusts the image quality of the printer 14 by transmitting the
0, a parameter set file utility 22 for adding / deleting the parameter set file 16 stored in the parameter set file storage unit 18, and a control unit 24 for controlling processing in the host PC 12.

【0024】またホストPC12には、ユーザがホスト
PC12に対して各種要求や設定を行うためのマウスや
キーボード等の操作部26と、操作部26の操作に基づ
くホストPC12の処理結果をユーザに報知するための
モニタ28とが接続されている。なお、本実施の形態で
は、ユーザは、GUI(Graphical User Interface)環
境下で、各種要求や設定を行うことができるようになっ
ている。
The host PC 12 informs the user of an operation unit 26 such as a mouse and a keyboard for the user to make various requests and settings to the host PC 12 and a processing result of the host PC 12 based on the operation of the operation unit 26. Monitor 28 is connected. In this embodiment, the user can make various requests and settings under a GUI (Graphical User Interface) environment.

【0025】パラメータセットファイル格納部18は、
ホストPC12に備えられているHDD54等のメモリ
の所定ディレクトリ下に構築されており、パラメータセ
ットファイル16を無制限に格納可能となっている。な
お、所定ディレクトリは、予めシステム側によって指定
されるとしてもよいし、ユーザによって任意に設定可能
としてもよい。
The parameter set file storage unit 18
It is constructed under a predetermined directory of a memory such as the HDD 54 provided in the host PC 12, and can store the parameter set file 16 without limitation. The predetermined directory may be specified in advance by the system or may be arbitrarily set by the user.

【0026】制御部24は、ユーザによって操作部26
が操作されることによって、パラメータファイルの追加
・削除又は内容変更が指示されると、パラメータセット
ファイルユーティリティ22を機能させるためのプログ
ラム(以下、「パラメータセットファイルユーティリテ
ィプログラム」という)を起動するようになっている。
これにより、ホストPC12にパラメータセットファイ
ルユーティリティ22が構築(所謂起動)されるように
なっている。なお、パラメータセットファイルユーティ
リティ22を機能させるためのプログラムは、ホストP
C12に備えられているHDD54に格納されている。
The control unit 24 is operated by an operation unit 26 by the user.
Is operated, when a parameter file addition / deletion or content change is instructed, a program for causing the parameter set file utility 22 to function (hereinafter, referred to as a “parameter set file utility program”) is started. Has become.
Thus, the parameter set file utility 22 is constructed (so-called activated) in the host PC 12. Note that a program for causing the parameter set file utility 22 to function is the host P
It is stored in the HDD 54 provided in C12.

【0027】パラメータセットファイルユーティリティ
22は、制御部24とパラメータセットファイル格納部
18に接続されている。パラメータセットファイルユー
ティリティ22では、制御部24による指示に基づい
て、パラメータセットファイル16の新規追加や、不要
パラメータセットファイル16の削除、パラメータセッ
トファイル16内の各パラメータの設定値を変更するこ
とができるようになっている。
The parameter set file utility 22 is connected to the control unit 24 and the parameter set file storage unit 18. The parameter set file utility 22 can add a new parameter set file 16, delete an unnecessary parameter set file 16, and change the set value of each parameter in the parameter set file 16 based on an instruction from the control unit 24. It has become.

【0028】また、制御部24は、ユーザによって操作
部26が操作されることによって、図示しないスキャナ
等により取り込まれた画像データやアプリケーションソ
フトウェアで作成された画像データ(以下、「出力対象
画像」という)の印刷が指示されると、プリンタドライ
バ20を機能させるためのプログラム(以下、「プリン
タドライバプログラム」という)を起動するようになっ
ている。これにより、ホストPC12にプリンタドライ
バ20が構築(所謂起動)されるようになっている。な
お、プリンタドライバ20を機能させるためのプログラ
ムは、ホストPC12に備えられているHDD54に格
納されている。
When the user operates the operation unit 26, the control unit 24 controls image data captured by a scanner or the like (not shown) or image data created by application software (hereinafter referred to as an “output target image”). ), A program for causing the printer driver 20 to function (hereinafter, referred to as a “printer driver program”) is started. Thus, the printer driver 20 is constructed (so-called activated) in the host PC 12. Note that a program for causing the printer driver 20 to function is stored in the HDD 54 provided in the host PC 12.

【0029】プリンタドライバ20は、制御部24とパ
ラメータセットファイル格納部18に接続されている。
プリンタドライバ20は、パラメータセットファイル格
納部18に格納されているパラメータセットファイル1
6の中から、パラメータセットファイル16を選択し、
その情報(各種パラメータの設定値情報、以下「パラメ
ータセット情報」という)をプリンタ14へ送信するよ
うになっている。
The printer driver 20 is connected to the control unit 24 and the parameter set file storage unit 18.
The printer driver 20 stores the parameter set file 1 stored in the parameter set file storage unit 18.
6. Select the parameter set file 16 from 6
The information (set value information of various parameters, hereinafter referred to as “parameter set information”) is transmitted to the printer 14.

【0030】プリンタ14は、ホストPC12と各種デ
ータの授受を行い、印刷処理を制御するプリンタコント
ローラ30と、プリンタコントローラ30の制御に従っ
て出力対象画像データを印刷するプリンタエンジン32
とで構成されている。
The printer 14 exchanges various data with the host PC 12 and controls a printing process. A printer engine 32 prints image data to be output under the control of the printer controller 30.
It is composed of

【0031】プリンタコントローラ30は、ホストPC
12からのパラメータセット情報を受信し、受信したパ
ラメータセット情報の各パラメータ設定値に従ってスク
リーン線数やRGB値等を調整し(出力画質の調整を行
う)、プリンタエンジン32に印刷処理を実行させるよ
うになっている。
The printer controller 30 is a host PC
12 to adjust the screen ruling, the RGB value, and the like (to adjust the output image quality) according to each parameter set value of the received parameter set information, and to cause the printer engine 32 to execute the printing process. It has become.

【0032】(パラメータセットファイルの一例)次に
パラメータセットファイル16について説明する。表
1、表2、表3には、パラメータセットファイル16が
保持する情報の一例が示されている。
(Example of Parameter Set File) Next, the parameter set file 16 will be described. Tables 1, 2, and 3 show examples of information held by the parameter set file 16.

【0033】なお、本実施の形態では、パラメータセッ
トファイル16のファイル名には、当該ファイルがパラ
メータセットファイルであること識別するために拡張子
「dtf」が付与されている。
In the present embodiment, the file name of the parameter set file 16 has an extension “dtf” for identifying that the file is a parameter set file.

【0034】[0034]

【表1】 [Table 1]

【0035】[0035]

【表2】 [Table 2]

【0036】[0036]

【表3】 [Table 3]

【0037】各パラメータセットファイル16には、表
1に示されるように、プリンタ14で出力対象画像を印
刷する際の解像度(dpi値、高品位/普通)、ROP(R
aster OPeration)のON/OFF、カラーマネージメ
ントシステムのON/OFF等の画質調整パラメータ
(以下、単に「パラメータ」という)の設定値を保持し
ている。
As shown in Table 1, each parameter set file 16 contains a resolution (dpi value, high quality / normal) and ROP (R
It holds setting values of image quality adjustment parameters (hereinafter, simply referred to as “parameters”) such as ON / OFF of an aster OPeration) and ON / OFF of a color management system.

【0038】なお、ROPとは、2つ以上のイメージデ
ータ(ラスターデータ)を重ね合わせるときに行われる
論理演算処理を示し、ROP処理を行うことにより、イ
メージデータを上下関係を付けて上書きすることは勿
論、透かしや反転等の効果を得ることができる。また、
カラーマネージメントシステムとは、特定のデバイスに
依存することなく、色情報を処理するためにOSが提供
するプロファイル(例えばWindowsのICM(Image Col
or Matching))を利用する処理を示している。
Note that the ROP indicates a logical operation process performed when two or more image data (raster data) are superimposed. By performing the ROP process, the image data is overwritten with a vertical relationship. Of course, effects such as watermarking and inversion can be obtained. Also,
A color management system is a profile provided by an OS (for example, a Windows ICM (Image Colm) for processing color information without depending on a specific device).
or Matching)).

【0039】ところで、出力対象画像データは、通常、
文字部、写真部(スキャナやデジタルカメラ等で取得し
たイメージデータ(ラスターデータ)領域)、グラフィ
ック部(描画アプリケーション等で作成した四角や丸等
の図形(ベクトルデータ)領域)のオブジェクトで構成
される。
By the way, the output target image data is usually
It is composed of objects of a character part, a photograph part (image data (raster data) area acquired by a scanner or a digital camera, etc.), and a graphic part (figure (vector data) area such as a square or a circle created by a drawing application or the like). .

【0040】各パラメータセットファイル16には、表
2に示されるように、スクリーン線数、色変換、色補
正、誤差拡散、濃度、階調等の様々なパラメータが、オ
ブジェクト毎に設定されるようになっている。なお、表
1、表2に示されているパラメータは一例として挙げた
ものであり、本発明はこれに限定されるものではない。
通常、プリンタ14の機種に応じて、設定が必要なパラ
メータの種類やその組み合わせは異なる。
As shown in Table 2, various parameters such as screen ruling, color conversion, color correction, error diffusion, density, and gradation are set in each parameter set file 16 for each object. It has become. Note that the parameters shown in Tables 1 and 2 are given as examples, and the present invention is not limited to these.
Usually, the types of parameters that need to be set and the combinations thereof differ depending on the model of the printer 14.

【0041】また、各パラメータセットファイル16に
は、表3に示されるように、当該パラメータセットファ
イル16が画質調整の最適化の対象とする画質タイプ
(各パラメータの設定値に基づいて印刷処理を行うこと
により高画質の印刷結果を得ることができる画質タイ
プ)の名称と、その詳細説明としてのコメント情報が含
まれている。また、パラメータセットファイル16に
は、後述する画質リスト表示のための属性情報(属性
1)も含まれている。属性情報には該パラメータセット
ファイル16のカラー属性を識別するために「カラー」
又は「モノ」が設定されるようになっている。
As shown in Table 3, each parameter set file 16 includes an image quality type (a print process based on the set value of each parameter) for which the parameter set file 16 is optimized for image quality adjustment. This includes a name of an image quality type that can obtain a high-quality print result by performing the operation, and comment information as a detailed description thereof. The parameter set file 16 also includes attribute information (attribute 1) for displaying an image quality list described later. The attribute information includes “color” for identifying the color attribute of the parameter set file 16.
Alternatively, “thing” is set.

【0042】(プリンタドライバの詳細)次にプリンタ
ドライバ20について詳細に説明する。
(Details of Printer Driver) Next, the printer driver 20 will be described in detail.

【0043】図1に示されるように、プリンタドライバ
20は、パラメータセットファイル格納部18からプリ
ンタ14へ送信するパラメータセットファイル16のパ
ラメータセット情報を取り込むパラメータセット情報取
込部39と、パラメータセット情報をプリンタ14へ送
信するデータ送信部44とを含んで構成されている。パ
ラメータセット情報取込部39は、パラメータセットフ
ァイル格納部18内を検索してパラメータセットファイ
ル16を読み取るパラメータセットファイル読取部40
と、読み取ったパラメータセットファイル16の中から
印刷対象の画像データに最適なパラメータセットファイ
ル16を任意に選択してプリンタ14へ送信するパラメ
ータセット情報を設定するパラメータセットファイル選
択部42とで構成されている。
As shown in FIG. 1, the printer driver 20 includes a parameter set information fetch section 39 for fetching parameter set information of the parameter set file 16 transmitted from the parameter set file storage section 18 to the printer 14, And a data transmission unit 44 that transmits the data to the printer 14. The parameter set information reading section 39 searches the parameter set file storage section 18 to read the parameter set file 16 and reads the parameter set file 16.
And a parameter set file selection unit 42 for arbitrarily selecting a parameter set file 16 optimal for image data to be printed from the read parameter set file 16 and setting parameter set information to be transmitted to the printer 14. ing.

【0044】また、プリンタドライバ20は、起動と同
時に、ユーザが所望のパラメータセットファイル16を
選択するための画質選択画面100をモニタ28に表示
するようになっている。この画質選択画面100を介し
て、ユーザはプリンタドライバ20と対話可能となって
おり、プリンタドライバ20の処理を指示することがで
きるようになっている。図2には、画質選択画面100
の一例が示されている。
The printer driver 20 displays an image quality selection screen 100 on the monitor 28 for the user to select a desired parameter set file 16 simultaneously with the activation. Through the image quality selection screen 100, the user can interact with the printer driver 20, and can instruct the printer driver 20 to perform processing. FIG. 2 shows an image quality selection screen 100.
An example is shown.

【0045】図2に示すように、画質選択画面100の
上方には各種情報を表示するための表示領域102が設
けられている。表示領域102の右上部には、カラーモ
ード(モノクロ/カラー)を選択するためのカラーモー
ド選択部104が設けられている。このカラーモード選
択部104は、ドロップダウンリスト形式で形成されて
おり、ユーザは操作部26を操作することによって、簡
単に出力対象画像をモノクロ印刷するかカラー印刷する
かを選択することができるようになっている。
As shown in FIG. 2, above the image quality selection screen 100, a display area 102 for displaying various information is provided. A color mode selection unit 104 for selecting a color mode (monochrome / color) is provided in the upper right part of the display area 102. The color mode selection unit 104 is formed in a drop-down list format, and the user can easily select whether to print the output target image in monochrome or in color by operating the operation unit 26. It has become.

【0046】カラーモード選択部104の下方には、ユ
ーザが選択可能な画質タイプを表示させるリスト表示部
106が設けられている。リスト表示部106には、各
パラメータセットファイル16に含まれている画質タイ
プの情報が表示されるようになっている。リスト表示部
106は、リストボックス形式で形成されており、ユー
ザは操作部26を操作することによって、所望の画質タ
イプをリスト表示部106に表示されている画質タイプ
内から選択可能となっている。すなわち画質選択画面1
00では、リスト表示部106から画質タイプが選択さ
れることにより、パラメータセットファイル16が選択
されるようになっている。
Below the color mode selection unit 104, there is provided a list display unit 106 for displaying image quality types selectable by the user. The list display section 106 displays information on the image quality type included in each parameter set file 16. The list display unit 106 is formed in a list box format, and the user can select a desired image quality type from the image quality types displayed on the list display unit 106 by operating the operation unit 26. . That is, the image quality selection screen 1
At 00, the parameter set file 16 is selected by selecting the image quality type from the list display unit 106.

【0047】この画質タイプの選択を受けて、リスト表
示部106内の選択された当該選択画質タイプの欄が白
黒反転表示されて、選択状況が可視化されるようになっ
ている(なお、図中では選択画質タイプの欄を線囲みで
示している)。
In response to the selection of the image quality type, the column of the selected image quality type in the list display section 106 is displayed in black and white inverted so that the selection status is visualized (in the figure, , The column of the selected image quality type is indicated by a line.)

【0048】なお、パラメータセットファイル格納部1
8に、パラメータセットファイル16が1つも存在しな
い場合は、リスト表示部106には何も表示されないよ
うになっている。
The parameter set file storage unit 1
8, if no parameter set file 16 exists, nothing is displayed on the list display unit 106.

【0049】表示領域102の左方には、選択画質タイ
プの詳細情報を表示するためのピクチャ表示部108
と、コメント表示部110とが設けられている。
On the left side of the display area 102, a picture display unit 108 for displaying detailed information of the selected image quality type
And a comment display section 110.

【0050】ピクチャ表示部108には、プリンタ14
によって出力対象画像を選択画質タイプ(すなわち選択
されたパラメータセットファイル16で設定されている
パラメータ設定値)に基づいて印刷した場合の印刷結果
予想図が表示されるようになっている。また、コメント
表示部110には、各パラメータセットファイル16に
含まれているコメント情報が表示されるようになってい
る。
The picture display unit 108 includes the printer 14
As a result, a print result prediction diagram when the output target image is printed based on the selected image quality type (that is, the parameter setting value set in the selected parameter set file 16) is displayed. The comment display section 110 displays comment information included in each parameter set file 16.

【0051】ユーザは、ピクチャ表示部108とコメン
ト表示部110の表示結果を参照して、所望の(出力対
象画像を印刷するために最適な)画質タイプを選択する
ことができるようになっている。
The user can select the desired image quality type (optimal for printing the output target image) by referring to the display results on the picture display unit 108 and the comment display unit 110. .

【0052】なお、図2では、リスト表示部106にお
いて「製図/小さい文字」の画質タイプが選択され、ピ
クチャ表示部108及びコメント表示部110に「製図
/小さい文字」に対応するピクチャ及びコメントが表示
されている例を示している。
In FIG. 2, the picture quality type of “drafting / small text” is selected in the list display unit 106, and the picture and comment corresponding to “drafting / small text” are displayed in the picture display unit 108 and the comment display unit 110. The example shown is shown.

【0053】画質選択画面100の下方には、選択画質
タイプに基づく画質タイプの設定を指示するためのOK
ボタン112と、画質タイプの変更中止を指示するため
のキャンセルボタン114とが設けられている。ユーザ
は操作部26を操作することによって、画質タイプの変
更を指示することができるようになっている。
At the bottom of the image quality selection screen 100, OK for designating the image quality type setting based on the selected image quality type is displayed.
A button 112 and a cancel button 114 for giving an instruction to stop changing the image quality type are provided. By operating the operation unit 26, the user can instruct to change the image quality type.

【0054】パラメータセットファイル読取部40(図
1参照)は、パラメータセットファイル格納部18(図
示しないメモリの所定ディレクトリ下)の全パラメータ
セットファイル16を読み取り、ユーザによるカラーモ
ード選択部104の選択指示に従ってパラメータセット
ファイル16を選択し、選択されたパラメータセットフ
ァイル16の画質タイプをリスト表示部106に表示さ
せるようになっている。このとき、パラメータセットフ
ァイル16の選択は、カラー属性(表3の属性1参照)
の情報に基づいて行われるようになっている。
The parameter set file reading section 40 (see FIG. 1) reads all the parameter set files 16 in the parameter set file storage section 18 (under a predetermined directory of a memory not shown) and instructs the user to select the color mode selection section 104. Is selected, and the image quality type of the selected parameter set file 16 is displayed on the list display unit 106. At this time, the selection of the parameter set file 16 depends on the color attribute (see attribute 1 in Table 3).
Is performed based on the information.

【0055】詳しくは、カラーモード選択部104にお
いて「カラー」が選択されている場合は、属性1の情報
が「カラー」になっているパラメータセットファイル1
6のみを選択し、その画質タイプをリスト表示部106
に表示させる。カラーモード選択部104において「モ
ノクロ」が選択されている場合は、カラー属性(表3の
属性1参照)の情報が「モノ」になっているパラメータ
セットファイル16のみを選択し、その画質タイプをリ
スト表示部106に表示させる。
More specifically, when “color” is selected in the color mode selection unit 104, the parameter set file 1 in which the attribute 1 information is “color”
6 is selected and its image quality type is displayed in the list display section 106.
To be displayed. When “monochrome” is selected in the color mode selection unit 104, only the parameter set file 16 in which the information of the color attribute (see attribute 1 in Table 3) is “mono” is selected, and the image quality type is selected. It is displayed on the list display unit 106.

【0056】パラメータセットファイル選択部42は、
選択したパラメータセットファイル16のパラメータセ
ット情報を一時記憶するパラメータセット情報記憶部5
0と、各パラメータの初期値情報が予め記憶される初期
値パラメータセット情報記憶部52とが備えられてい
る。
The parameter set file selection section 42
A parameter set information storage unit 5 for temporarily storing parameter set information of the selected parameter set file 16
0 and an initial value parameter set information storage unit 52 in which initial value information of each parameter is stored in advance.

【0057】なお、パラメータセット情報記憶部50と
しては、ホストPC12に設けられているRAM(図示
省略)やHDD54を利用することができる。また初期
値パラメータセット情報記憶部52としては、ホストP
Cに設けられているROM(図示省略)やHDD54を
利用してもよいし、またプリンタ14のプリンタコント
ローラ30に設けられているメモリ(図示省略)を利用
してもよい。
As the parameter set information storage unit 50, a RAM (not shown) and an HDD 54 provided in the host PC 12 can be used. In addition, as the initial parameter set information storage unit 52, the host P
A ROM (not shown) provided in C or an HDD 54 may be used, or a memory (not shown) provided in the printer controller 30 of the printer 14 may be used.

【0058】また、パラメータセットファイル選択部4
2は、リスト表示部106における選択画質タイプの変
更に応じて、ピクチャ表示部108及びコメント表示部
110の表示を変更(更新)するようになっている。ま
た、選択されている画質タイプに対応するパラメータセ
ットファイル16の各種パラメータ設定値の情報(パラ
メータセット情報)をパラメータセット情報記憶部50
に記憶させるようになっている。
The parameter set file selecting section 4
No. 2 changes (updates) the display of the picture display unit 108 and the comment display unit 110 according to the change of the selected image quality type in the list display unit 106. Further, information (parameter set information) of various parameter setting values of the parameter set file 16 corresponding to the selected image quality type is stored in the parameter set information storage unit 50.
Is to be stored.

【0059】データ送信部44は、OKボタン112が
押下された場合に、パラメータセット情報記憶部50に
記憶されているパラメータセット情報をプリンタ14へ
送信するようになっている。なお、パラメータセットフ
ァイル格納部18にパラメータセットファイル16が1
つも存在せず、リスト表示部106に何も表示されてい
ないときにOKボタンが押下された場合には、データ送
信部44は初期値パラメータセット情報記憶部52に記
憶されている初期値パラメータセット情報を自動的に選
択して送信するようになっている。
The data transmitting section 44 transmits the parameter set information stored in the parameter set information storage section 50 to the printer 14 when the OK button 112 is pressed. It should be noted that the parameter set file 16 stores 1
If no button exists and the OK button is pressed when nothing is displayed on the list display unit 106, the data transmission unit 44 transmits the initial value parameter set stored in the initial value parameter set information storage unit 52. Information is automatically selected and sent.

【0060】(パラメータセットファイルユーティリテ
ィの詳細)次に、パラメータセットファイルユーティリ
ティ22について詳細に説明する。
(Details of Parameter Set File Utility) Next, the parameter set file utility 22 will be described in detail.

【0061】パラメータセットファイルユーティリティ
22は、パラメータセットファイルの追加又は削除が指
示されると、ユーザが所望のパラメータセットファイル
を追加又は削除するための追加・削除設定画面120を
モニタ28に表示するようになっている。この追加・削
除設定画面120を介して、ユーザは、新規にパラメー
タセットファイル16を追加したり、不要なパラメータ
ファイルを削除したりすることができるようになってい
る。図3には、追加・削除設定画面120の一例が示さ
れている。
When the addition or deletion of a parameter set file is instructed, the parameter set file utility 22 displays on the monitor 28 an addition / deletion setting screen 120 for the user to add or delete a desired parameter set file. It has become. Through the addition / deletion setting screen 120, the user can newly add a parameter set file 16 or delete an unnecessary parameter file. FIG. 3 shows an example of the addition / deletion setting screen 120.

【0062】図3に示されるように、追加・削除設定画
面120内の左上方には、現在利用可能な画質タイプ
(すなわちパラメータセットファイル格納部18に格納
されているパラメータセットファイル16の画質タイ
プ)を表示する現リスト表示部122が設けられてい
る。
As shown in FIG. 3, the currently available picture quality type (ie, the picture quality type of the parameter set file 16 stored in the parameter set file ) Is provided.

【0063】現リスト表示部122はリストボックス形
式で形成されており、ユーザは操作部26を操作するこ
とによって、現リスト表示部122に表示されている画
質タイプ内から所望の画質タイプを選択可能となってい
る。この画質タイプの選択を受けて、現リスト表示部1
22内の選択された当該選択画質タイプの欄が白黒反転
表示されて、選択状況が可視化されるようになっている
(なお、図中では選択画質タイプの欄を線囲みで示して
いる)。
The current list display section 122 is formed in a list box format, and the user can select a desired image quality type from the image quality types displayed on the current list display section 122 by operating the operation section 26. It has become. In response to the selection of the image quality type, the current list display unit 1
The column of the selected image quality type selected in 22 is displayed in reverse black and white to make the selection status visible (the column of the selected image quality type is indicated by a line in the figure).

【0064】現リスト表示部122の下方には、コメン
ト表示部124が設けられており、現リスト表示部12
2で選択された画質タイプに対応するパラメータセット
ファイル16に含まれているコメント情報が表示される
ようになっている。
Below the current list display section 122, a comment display section 124 is provided.
The comment information included in the parameter set file 16 corresponding to the image quality type selected in Step 2 is displayed.

【0065】なお、図3では、現リスト表示部122に
おいて「一般文書(標準)」の画質タイプが選択され、
コメント表示部124に「一般文書(標準)」に対応す
るコメントが表示されている例を示している。
In FIG. 3, the image quality type of “general document (standard)” is selected in the current list display section 122,
An example is shown in which a comment corresponding to “general document (standard)” is displayed on the comment display section 124.

【0066】また、現リスト表示部122とコメント表
示部124の間には、現リスト表示部122で選択され
ている画質タイプを削除するための削除ボタン126が
設けられている。この削除ボタン126が押下されるこ
とによって、現在利用可能な画質タイプの中から不要な
画質タイプが削除されるようになっている。
Further, between the current list display section 122 and the comment display section 124, a delete button 126 for deleting the image quality type selected in the current list display section 122 is provided. When the delete button 126 is pressed, an unnecessary image quality type is deleted from the currently available image quality types.

【0067】すなわち、ユーザは、操作部26を操作す
ることによって、現リスト表示部122の中から画質タ
イプを選択し、コメント表示部124の表示(当該選択
画質タイプの内容)を確認することによって、選択画質
タイプを不要画質タイプとして削除するか否かを判断
し、不要画質タイプであると判断した場合は、削除ボタ
ン126を押下することによって、当該選択画質タイプ
を不要画質タイプとして削除することができるようにな
っている。
That is, the user operates the operation unit 26 to select an image quality type from the current list display unit 122 and confirms the display (contents of the selected image quality type) on the comment display unit 124. It is determined whether or not the selected image quality type is to be deleted as an unnecessary image quality type. If it is determined that the selected image quality type is an unnecessary image quality type, the selected image quality type is deleted as an unnecessary image quality type by pressing a delete button 126. Is available.

【0068】また、追加・削除設定画面120内の右上
方には、追加可能なパラメータセットファイル16の画
質タイプを表示する追加可能リスト表示部128が設け
られている。追加可能リスト表示部128はリストボッ
クス形式で形成されており、ユーザは操作部26を操作
することによって、追加可能リスト表示部128に表示
されている画質タイプ内から所望の画質タイプを選択可
能となっている。この画質タイプの選択を受けて、追加
可能リスト表示部128の選択された当該選択画質タイ
プの欄が白黒反転表示されて、選択状況が可視化される
ようになっている。
Further, in the upper right of the addition / deletion setting screen 120, an addable list display section 128 for displaying the image quality type of the addable parameter set file 16 is provided. The addable list display unit 128 is formed in a list box format, and the user can select a desired image quality type from the image quality types displayed on the addable list display unit 128 by operating the operation unit 26. Has become. In response to the selection of the image quality type, the column of the selected image quality type selected in the addable list display section 128 is displayed in black and white inverted, and the selection status is visualized.

【0069】追加可能リスト表示部128の下方には、
コメント表示部130が設けられており、追加可能リス
ト表示部128で選択された画質タイプに対応するパラ
メータセットファイル16に含まれているコメント情報
が表示されるようになっている。
Below the addable list display section 128,
A comment display unit 130 is provided, and comment information included in the parameter set file 16 corresponding to the image quality type selected on the addable list display unit 128 is displayed.

【0070】なお、図3では、追加可能リスト表示部1
28において何れの画質タイプも選択されておらず、コ
メント表示部130にコメントが表示されていない場合
を例に示している。
In FIG. 3, the addable list display unit 1
28 shows an example in which no image quality type is selected and no comment is displayed on the comment display unit 130.

【0071】また、追加可能リスト表示部128と現リ
スト表示部122の間には、追加可能リスト表示部12
8で選択されている画質タイプを利用可能な画質タイプ
に追加するための追加ボタン132が設けられている。
追加ボタン132が押下されることによって、追加可能
な画質タイプの中から任意の画質タイプが利用可能な画
質タイプに新規追加されるようになっている。
Further, between the addable list display section 128 and the current list display section 122, the addable list display section 12 is provided.
An additional button 132 is provided for adding the image quality type selected in 8 to the available image quality types.
When the add button 132 is pressed, an arbitrary image quality type is newly added to the available image quality types from among the image quality types that can be added.

【0072】すなわち、ユーザは、操作部26を操作す
ることによって、追加可能リスト表示部128の中から
画質タイプを選択し、コメント表示部130の表示(当
該選択画質タイプの内容)を確認することによって、選
択画質タイプを追加するか否かを判断し、追加する場合
は、追加ボタン132を押下することによって、選択画
質タイプを利用可能とすることができるようになってい
る。
That is, the user operates the operation unit 26 to select an image quality type from the addable list display unit 128 and confirms the display (contents of the selected image quality type) on the comment display unit 130. Thus, it is determined whether or not to add the selected image quality type, and when it is added, by pressing the add button 132, the selected image quality type can be used.

【0073】また、追加・削除設定画面120内のコメ
ント表示部130下方には、パラメータセットファイル
ユーティリティ22におけるパラメータセットファイル
16の追加・削除作業の終了を指示するための終了ボタ
ン134が設けられている。この終了ボタン134が押
下されることによって、パラメータセットファイル16
の追加・削除作業が終了されるようになっている。
An end button 134 for instructing the end of the addition / deletion of the parameter set file 16 in the parameter set file utility 22 is provided below the comment display section 130 in the addition / deletion setting screen 120. I have. When the end button 134 is pressed, the parameter set file 16
Addition / deletion work is completed.

【0074】また、パラメータセットファイルユーティ
リティ22には、パラメータセットファイルの内容を変
更する機能も備えられている。パラメータセットファイ
ルユーティリティ22は、パラメータセットファイルの
内容変更が指示されると、パラメータ設定画面140を
モニタ28に表示するようになっている。なお、図4に
パラメータ設定画面140の一例を示す。
The parameter set file utility 22 has a function of changing the contents of the parameter set file. When an instruction to change the contents of the parameter set file is issued, the parameter set file utility 22 displays a parameter setting screen 140 on the monitor 28. FIG. 4 shows an example of the parameter setting screen 140.

【0075】ユーザは、このパラメータ設定画面140
を介して、内容変更するパラメータセットファイル16
を指定し、また各パラメータの設定値を所望の値に変更
することができるようになっている。
The user operates the parameter setting screen 140
Parameter set file 16 whose contents are changed via
, And the set value of each parameter can be changed to a desired value.

【0076】(作用)次に、上記のように構成された本
実施形態の作用について説明する。
(Operation) Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described.

【0077】ユーザにより操作部26が操作されること
によって、出力対象画像の印刷が指示されると、制御部
24によってプリンタドライバ20が起動される。プリ
ンタドライバ20は、画質選択画面100をモニタ28
に表示させるとともに、図5に示される処理(メイン処
理)を開始する。
When printing of an output target image is instructed by operating the operation unit 26 by the user, the control unit 24 starts the printer driver 20. The printer driver 20 displays the image quality selection screen 100 on the monitor 28
And the processing (main processing) shown in FIG. 5 is started.

【0078】図5に示されるように、プリンタドライバ
20は、まず、パラメータセットファイル格納部18に
パラメータセットファイル16が格納されているか否か
を判断する(ステップ200)。パラメータセットファ
イル格納部18にパラメータセットファイル16が1つ
も格納されていない場合は、ステップ200で否定判定
されて、ステップ202に進む。
As shown in FIG. 5, the printer driver 20 first determines whether or not the parameter set file 16 is stored in the parameter set file storage 18 (step 200). If no parameter set file 16 is stored in the parameter set file storage unit 18, a negative determination is made in step 200 and the process proceeds to step 202.

【0079】ステップ202では、初期値パラメータセ
ット情報記憶部52に記憶されている初期値パラメータ
セット情報を読み出して、プリンタ14へと送信して処
理を終了する。プリンタ14では、この初期値パラメー
タセット情報に基づいて、出力対象画像が印刷される。
In step 202, the initial value parameter set information stored in the initial value parameter set information storage section 52 is read, transmitted to the printer 14, and the processing is terminated. The printer 14 prints an output target image based on the initial value parameter set information.

【0080】一方、パラメータセットファイル格納部1
8にパラメータセットファイル16が1つでも格納され
ている場合は、ステップ204に進み、図6に示される
ファイル名テーブル作成処理が実行される。
On the other hand, the parameter set file storage 1
If even one parameter set file 16 is stored in step 8, the process proceeds to step 204, where the file name table creation processing shown in FIG. 6 is executed.

【0081】ファイル名テーブル作成処理では、まず、
ステップ300において、パラメータセットファイル格
納部18に格納されているパラメータセットファイル1
6をサーチし、全てのパラメータセットファイル16の
ファイル名を取得してファイル名テーブルを作成すると
ともに、パラメータセットファイル16のファイル数を
カウントする。
In the file name table creation processing, first,
In step 300, the parameter set file 1 stored in the parameter set file storage unit 18
6 to obtain the file names of all the parameter set files 16 to create a file name table and count the number of parameter set files 16.

【0082】次いでステップ302において、ファイル
数のカウント結果に基づいて、パラメータセットファイ
ル16の総数(N)を記憶し、ステップ304におい
て、所定の規則に従ってファイル名テーブル内のパラメ
ータセットファイル16のファイル名をソート(並び替
えて整理)した後、メイン処理(図5)に戻る。
Next, in step 302, the total number (N) of the parameter set files 16 is stored based on the result of counting the number of files, and in step 304, the file name of the parameter set file 16 in the file name table according to a predetermined rule. Are sorted (rearranged and arranged), and the process returns to the main processing (FIG. 5).

【0083】図5のメイン処理に戻ると、ステップ20
6に進み、図7に示される画像リスト表示処理が実行さ
れる。
Returning to the main processing of FIG.
Then, the process proceeds to step S6, where the image list display process shown in FIG. 7 is executed.

【0084】画像リスト表示処理では、まず、ステップ
400において、カウンタ(i)の値をゼロにクリア
し、続いてステップ402において、ファイル名テーブ
ルを参照して、ファイル名テーブルの先頭のファイル名
と一致するパラメータセットファイル16の情報が読み
込まれる。
In the image list display process, first, in step 400, the value of the counter (i) is cleared to zero, and then in step 402, the file name table is referred to by referring to the file name table. The information of the matching parameter set file 16 is read.

【0085】次いで、ステップ404では、読み込んだ
パラメータセットファイル16の情報を解析して、カラ
ー属性(表3の属性1参照)が、画質選択画面100の
カラーモード選択部104で選択されているカラーモー
ドと一致するか否か判断される。カラー属性がカラーモ
ードと一致する場合(肯定判定)はステップ406に進
み、一致しない場合(否定判定)は後述のステップ41
6に進む。
Next, in step 404, the information of the read parameter set file 16 is analyzed, and the color attribute (see attribute 1 in Table 3) is set in the color mode selection unit 104 of the image quality selection screen 100. It is determined whether the mode matches the mode. If the color attribute matches the color mode (positive determination), the process proceeds to step 406;
Proceed to 6.

【0086】ステップ406では、読み込んだパラメー
タセットファイル16の情報に含まれる画質タイプを画
質選択画面100のリスト表示部106に表示させ、次
のステップ408では、リスト表示部106の画質タイ
プを表示させた行が選択位置であるか否かが判断され
る。画質タイプを表示させた行が選択位置である場合
(肯定判定)はステップ410に進み、画質タイプを表
示させた行が選択位置ではない場合(否定判定)は後述
のステップ416に進む。
At step 406, the image quality type included in the information of the read parameter set file 16 is displayed on the list display section 106 of the image quality selection screen 100. At the next step 408, the image quality type of the list display section 106 is displayed. It is determined whether the selected row is the selected position. If the row displaying the image quality type is at the selected position (affirmative determination), the process proceeds to step 410, and if the line displaying the image quality type is not the selected position (negative determination), the process proceeds to step 416 described below.

【0087】なお、本実施の形態では、画質選択画面1
00は、プリンタドライバ20の起動時に、リスト表示
部106の先頭が選択されて表示されるようになってい
る。したがって、ステップ408では、最初にリスト表
示部106に画質タイプを表示させた時のみ肯定判定さ
れてステップ410に進み、その他は否定判定されてス
テップ416に進む。
In this embodiment, the image quality selection screen 1
Reference numeral 00 indicates that the head of the list display unit 106 is selected and displayed when the printer driver 20 is started. Therefore, in step 408, an affirmative determination is made only when the image quality type is first displayed on the list display unit 106 and the process proceeds to step 410, and a negative determination is made otherwise and the process proceeds to step 416.

【0088】ステップ410では、読み込んだパラメー
タセットファイル16の情報に含まれるコメントを画質
選択画面100のコメント表示部110に表示させる。
続いて、ステップ412では、読み込んだパラメータセ
ットファイル16の情報に含まれる各パラメータの設定
値(パラメータセット情報)に基づいて出力対象画像を
印刷した場合の印刷結果予想図をピクチャ表示部108
に表示させる。続いて、ステップ414では、読み込ん
だパラメータセットファイル16の情報をパラメータセ
ット情報記憶部50に記憶させる。
At step 410, the comment included in the information of the read parameter set file 16 is displayed on the comment display section 110 of the image quality selection screen 100.
Subsequently, in step 412, the picture display unit 108 displays a print result prediction diagram when the output target image is printed based on the set values (parameter set information) of each parameter included in the read information of the parameter set file 16.
To be displayed. Then, in step 414, the information of the read parameter set file 16 is stored in the parameter set information storage unit 50.

【0089】次いでステップ416では、カウンタ
(i)の値をインクリメントし、ステップ418におい
て、カウンタ(i)の値と前述のパラメータセットファ
イル16の総数(N)とを比較する。カウンタ(i)の
値がパラメータセットファイル16の総数(N)よりも
小さい(i<N)場合は、肯定判定されてステップ40
2に戻り、ファイル名テーブルを参照し、次のファイル
名と一致するパラメータセットファイル16の情報が読
み込まれ、以降の処理が同様に行われる。
Next, at step 416, the value of the counter (i) is incremented, and at step 418, the value of the counter (i) is compared with the total number (N) of the parameter set file 16 described above. If the value of the counter (i) is smaller than the total number (N) of the parameter set files 16 (i <N), an affirmative determination is made and step 40
2, the information of the parameter set file 16 that matches the next file name is read by referring to the file name table, and the subsequent processing is performed in the same manner.

【0090】カウンタ(i)の値がパラメータセットフ
ァイル16の総数(N)と等しくなると(i=N)、ス
テップ418で肯定判定され、前述のファイル名テーブ
ル作成処理においてサーチされた全パラメータセットフ
ァイル16について処理を終了したと判断して、メイン
処理(図5)に戻る。
When the value of the counter (i) becomes equal to the total number (N) of the parameter set files 16 (i = N), an affirmative determination is made in step 418, and all the parameter set files searched in the above-described file name table creation processing It is determined that the processing has been completed for No. 16 and the processing returns to the main processing (FIG. 5).

【0091】すなわち、前述のファイル名テーブル作成
処理においてサーチされた全パラメータセットファイル
16について、同様の処理(ステップ402、404、
406、408、410、412、414、416、4
18)が繰り返し行われ、カラーモード選択部104に
設定されているカラーモードと一致するカラー属性を持
つ全てのパラメータセットファイル16の画質タイプ
が、リスト表示部106に表示される。
That is, the same processing (steps 402, 404, and 404) is performed for all the parameter set files 16 searched in the above-described file name table creation processing.
406, 408, 410, 412, 414, 416, 4
18) is repeated, and the image quality types of all the parameter set files 16 having the color attributes that match the color mode set in the color mode selection unit 104 are displayed on the list display unit 106.

【0092】なお、画質リスト表示処理が終了される
と、ユーザからの各種指示の入力受け付け状態になる。
ユーザは操作部26を操作することによって、リスト表
示部106に表示されている画質タイプを任意に選択す
ることができるようになる。
[0092] When the image quality list display processing is completed, input of various instructions from the user is accepted.
By operating the operation section 26, the user can arbitrarily select the image quality type displayed on the list display section 106.

【0093】図5のメイン処理に戻ると、ステップ20
8に進み、図8に示されるパラメータセット選択・保存
処理が実行される。
Returning to the main processing of FIG.
Then, the process proceeds to step S8, where the parameter set selection and storage process shown in FIG.

【0094】パラメータセット選択・保存処理では、ユ
ーザにより操作部26を操作することによって何らかの
指示が入力されるまで処理を待機している(ステップ5
00)。ユーザにより何らかの指示が入力されると(ス
テップ500で肯定判定)、ステップ502に進む。
In the parameter set selection / storing process, the process waits until a user inputs an instruction by operating the operation unit 26 (step 5).
00). When any instruction is input by the user (Yes in step 500), the process proceeds to step 502.

【0095】ステップ502では、当該入力指示が、選
択画質タイプの変更指示か否かが判断される。なお、選
択画質タイプの変更指示は、ユーザが操作部26を操作
することにより行われ、例えば、リスト表示部106の
選択画質タイプ以外の画質タイプの欄を押下することに
よって、押下した画質タイプを選択画質タイプに変更す
るように指示することができる(以下、選択画質タイプ
に変更するように指示された画質タイプのことを「新選
択画質タイプ」という)。
In step 502, it is determined whether or not the input instruction is an instruction to change the selected image quality type. The change instruction of the selected image quality type is performed by the user operating the operation unit 26. For example, by pressing an image quality type column other than the selected image quality type in the list display unit 106, the pressed image quality type is changed. It is possible to instruct to change to the selected image quality type (hereinafter, the image quality type instructed to be changed to the selected image quality type is referred to as “new selected image quality type”).

【0096】入力指示が、選択画質タイプの変更指示の
場合は、ステップ504に進み、新選択画質タイプに対
応するパラメータセットファイル16の情報を読み込
み、画質選択画面100のコメント表示部110の表示
を、読み込んだパラメータセットファイル16の情報に
含まれるコメントに変更する。
If the input instruction is an instruction to change the selected image quality type, the flow advances to step 504 to read information of the parameter set file 16 corresponding to the newly selected image quality type, and display the comment display section 110 of the image quality selection screen 100. Is changed to a comment included in the information of the read parameter set file 16.

【0097】続いて、ステップ506において、画質選
択画面100のピクチャ表示部108の表示を、ステッ
プ504で読み込んだパラメータセットファイル16の
情報に含まれる各パラメータの設定値(パラメータセッ
ト情報)に基づいて出力対象画像を印刷した場合の印刷
結果予想図に変更する。すなわち、新選択画質タイプに
対応する印刷結果予想図に表示される。
Subsequently, in step 506, the display of the picture display section 108 of the image quality selection screen 100 is changed based on the set values (parameter set information) of each parameter included in the information of the parameter set file 16 read in step 504. Change to the print result prediction diagram when the output target image is printed. That is, it is displayed on the print result prediction diagram corresponding to the newly selected image quality type.

【0098】また、続いて、ステップ508において、
ステップ504で読み込んだパラメータセットファイル
16の情報をパラメータセット情報記憶部50に記憶
し、ステップ500に戻る。
Subsequently, in step 508,
The information of the parameter set file 16 read in step 504 is stored in the parameter set information storage unit 50, and the process returns to step 500.

【0099】すなわち、ユーザの選択画質タイプの変更
に応じて、コメント表示部110とピクチャ表示部10
8の表示が変更されるので、ユーザはこの表示を確認す
ることにより出力対象画像に最適な画質タイプを選択
(判断)することができる。
That is, the comment display unit 110 and the picture display unit 10
Since the display of No. 8 is changed, the user can select (determine) the optimum image quality type for the output target image by checking this display.

【0100】一方、入力指示が選択画質タイプの変更指
示でない場合は、ステップ502で否定判定されてステ
ップ510に進む。
On the other hand, if the input instruction is not an instruction to change the selected image quality type, a negative determination is made in step 502 and the flow advances to step 510.

【0101】ステップ510では、入力指示が、OKボ
タン112が押下されることによって入力される、選択
された画質タイプに画質タイプを設定するものであった
か否かが判断される。入力指示が、選択された画質タイ
プへの画質タイプの設定指示の場合(ステップ510で
肯定判定)は、メイン処理(図5)に戻る。また、入力
指示が選択された画質タイプの設定指示でない場合(ス
テップ510で否定判定)、すなわちキャンセルボタン
114を押下されることによって入力される画質タイプ
の変更中止指示の場合は、画質タイプ設定を中止して
(ステップ512)、メイン処理へ戻る。
In step 510, it is determined whether or not the input instruction is to set the image quality type to the selected image quality type that is input by pressing the OK button 112. If the input instruction is an instruction to set the image quality type to the selected image quality type (Yes in step 510), the process returns to the main processing (FIG. 5). If the input instruction is not the instruction for setting the selected image quality type (No in step 510), that is, if the instruction to stop changing the image quality is input by pressing the cancel button 114, the image quality type setting is not performed. Cancel (Step 512) and return to the main processing.

【0102】図5のメイン処理に戻ると、ステップ20
9に進み、印刷指示が実行され、ここで図示しない印刷
指示ボタンが押下され、印刷実行指示が入力されるとス
テップ210に進む。
Returning to the main processing of FIG.
In step 9, a print instruction is executed. When a print instruction button (not shown) is pressed and a print execution instruction is input, the flow advances to step 210.

【0103】ステップ210に進むと、パラメータセッ
ト情報記憶部50に記憶されているパラメータセット情
報をプリンタ14へ送信し、処理を終了する。プリンタ
14では、このパラメータセット情報に基づいて画質調
整を行って、出力対象画像が印刷される。これにより、
ユーザは所望の印刷結果を得ることができる。
In step 210, the parameter set information stored in the parameter set information storage unit 50 is transmitted to the printer 14, and the process ends. The printer 14 performs image quality adjustment based on the parameter set information, and prints an output target image. This allows
The user can obtain a desired print result.

【0104】上記のように、第1の実施の形態では、プ
リンタ14の出力画質を調整するための各種パラメータ
の設定値情報(パラメータセット情報)が、画質タイプ
毎にパラメータセットファイル16としてファイル化さ
れて、プリンタドライバ20とは別に設けられたパラメ
ータセットファイル格納部18に格納されるようになっ
ている。また、プリンタドライバ20は、パラメータセ
ットファイル格納部18内のパラメータセットファイル
16を検索し、任意のパラメータセットファイル16を
読み出してプリンタ14へ送信するようになっている。
As described above, in the first embodiment, the set value information (parameter set information) of various parameters for adjusting the output image quality of the printer 14 is filed as a parameter set file 16 for each image quality type. Then, it is stored in a parameter set file storage unit 18 provided separately from the printer driver 20. Further, the printer driver 20 searches the parameter set file 16 in the parameter set file storage 18, reads out an arbitrary parameter set file 16, and transmits it to the printer 14.

【0105】これにより、ユーザは複雑なパラメータ設
定を行わずとも、画質選択画面100のリスト表示部1
06から所望の画質タイプを選択するだけで、パラメー
タセットファイル格納部18内のパラメータセットファ
イル16の中から当該選択画質タイプに対応するパラメ
ータセットファイル16のパラメータセット情報がプリ
ンタ14へ送信され、所望の印刷結果(高画質な出力画
像)を得ることができる。
Thus, the user does not need to make complicated parameter settings, and the list display section 1 of the image quality selection screen 100
By simply selecting the desired image quality type from the parameter set file 06, the parameter set information of the parameter set file 16 corresponding to the selected image quality type from the parameter set file 16 in the parameter set file storage unit 18 is transmitted to the printer 14, and (A high quality output image) can be obtained.

【0106】また、パラメータセットファイルユーティ
リティ22によってパラメータセットファイル16を任
意に追加することができるようになっている。これによ
り、特殊な出力対象画像については、その画質タイプに
対応するパラメータセットファイル16をメーカー側
(プリンタ提供元やサポートセンター等)に供給依頼
し、提供されたパラメータセットファイル16をパラメ
ータセットファイル格納部18に追加(格納)するだけ
で、当該画質タイプが選択可能となる。メーカーにとっ
ても、ユーザ側に人を派遣せずとも、依頼を受けたパラ
メータセットファイル16をユーザに提供するだけでよ
く、効率化を図ることができる。
Further, the parameter set file 16 can be arbitrarily added by the parameter set file utility 22. As a result, for a special output target image, a request is made to supply a parameter set file 16 corresponding to the image quality type to the maker side (printer provider, support center, etc.), and the provided parameter set file 16 is stored in the parameter set file The image quality type can be selected simply by adding (storing) it in the unit 18. Even for the manufacturer, it is only necessary to provide the requested parameter set file 16 to the user without sending a person to the user side, and efficiency can be improved.

【0107】なお、パラメータセットファイル16は、
FD等の記録媒体にパラメータセットファイル16を記
録させて送付することにより提供してもよいし、近年急
速に発展しているインターネットを利用して提供(FT
Pでパラメータセットファイル16を転送する、Web
でパラメータセットファイル16を公開し、ユーザが任
意のパラメータセットファイル16をダウンロードする
等)するようにしてもよい。
Note that the parameter set file 16 is
The parameter set file 16 may be provided by recording the parameter set file 16 on a recording medium such as an FD and sending the parameter set file 16, or may be provided using the Internet that has been rapidly developing in recent years (FT
Transfer parameter set file 16 by P, Web
The parameter set file 16 may be made public, and the user may download an arbitrary parameter set file 16).

【0108】また、メーカ側は、スキャナやデジタルカ
メラ等の周辺機器の新規リリースに応じてプリンタドラ
イバ20を修正する必要がなくなり、新規リリースされ
た周辺機器に対応する画質タイプのパラメータセットフ
ァイル16を提供するだけで対応することができる。
Further, the manufacturer does not need to modify the printer driver 20 in accordance with the new release of peripheral devices such as a scanner and a digital camera, so that the image quality type parameter set file 16 corresponding to the newly released peripheral device can be stored. We can respond simply by providing.

【0109】また、第1の実施の形態では、パラメータ
セットファイルユーティリティ22によってパラメータ
セットファイル16をユーザが任意に削除することがで
きるようになっている。不要なパラメータセットファイ
ル16(画質タイプ)を削除することによって、画質選
択画面のリスト表示部106に表示される画質タイプの
リストを簡略化する(ユーザが必要とする画質タイプの
みが表示されるように整理する)ことができ、より使い
易い(ユーザフレンドリー)システムを提供することが
できる。
In the first embodiment, the user can arbitrarily delete the parameter set file 16 by the parameter set file utility 22. By deleting unnecessary parameter set files 16 (image quality types), the image quality type list displayed on the list display unit 106 of the image quality selection screen is simplified (only image quality types required by the user are displayed. And a more user-friendly system can be provided.

【0110】また、特定のパラメータセットファイル1
6(画質タイプ)しか使用しないユーザに対しては、そ
の他の不要なパラメータセットファイル16を全て削除
することによって、誤って他のパラメータセットファイ
ル16(画質タイプ)を用いて印刷してしまうのを防ぐ
こともできる。
Also, a specific parameter set file 1
For a user who uses only 6 (image quality type), by deleting all other unnecessary parameter set files 16, printing by using another parameter set file 16 (image quality type) by mistake is prevented. It can also be prevented.

【0111】なお、パラメータセットファイル16を追
加・削除するパラメータセットファイルユーティリティ
22として、専用のソフトウェアを用意して利用するよ
うにしてもよいし、OS(Operation System)に標準装
備されているファイルのコピー・移動・削除機能を利用
することもできる。
As the parameter set file utility 22 for adding / deleting the parameter set file 16, dedicated software may be prepared and used, or a file provided as a standard feature in an OS (Operation System) may be used. You can also use copy / move / delete functions.

【0112】(第2の実施の形態)第1の実施の形態で
は、1つのプリンタに対してパラメータセット情報を出
力させるプリンタドライバを例に説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、複数のプリンタに対し
てパラメータ情報を出力するようにしてもよい。この場
合、プリンタは機種毎にそのプリンタエンジンの性質に
より色再現性が異なるため、それぞれの画質タイプにつ
いて、各プリンタ毎のパラメータセットファイル16を
用意するのが望ましい。
(Second Embodiment) In the first embodiment, a printer driver for outputting parameter set information to one printer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Instead, parameter information may be output to a plurality of printers. In this case, since color reproducibility differs depending on the type of printer engine for each model, it is desirable to prepare a parameter set file 16 for each printer for each image quality type.

【0113】以下、本発明に係る実施形態の1例とし
て、複数のプリンタに対してパラメータセット情報を出
力するプリンタドライバについて詳細に説明する。
Hereinafter, as an example of the embodiment according to the present invention, a printer driver that outputs parameter set information to a plurality of printers will be described in detail.

【0114】(システム構成)図9には、本発明に係る
第2の実施の形態における画像出力システムの概略構成
が示されている。なお、図9では、第1の実施の形態で
説明した図1と同じ部材については、同一の符号を付し
ており、ここでは詳細な説明は省略する。
(System Configuration) FIG. 9 shows a schematic configuration of an image output system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 9, the same members as those in FIG. 1 described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0115】図9に示されるように、画像出力システム
10は、ホストPC12と、画像出力装置としての3台
のプリンタ14A、14B、14Cが所定のケーブルを
介して接続されて構成されている。プリンタドライバ2
0のデータ送信部44は、各プリンタ14A、14B、
14Cのプリンタコントローラ30に対してパラメータ
セット情報を送信可能となっている。
As shown in FIG. 9, the image output system 10 comprises a host PC 12 and three printers 14A, 14B and 14C as image output devices connected via predetermined cables. Printer driver 2
0, the data transmission unit 44 is connected to each of the printers 14A, 14B,
Parameter set information can be transmitted to the printer controller 30 of 14C.

【0116】ホストPC12のパラメータセットファイ
ル格納部18には、複数のパラメータセットファイル1
6がプリンタ毎に用意されて格納されており、パラメー
タセットファイル16には、プリンタとの対応を識別す
る識別子として、対応するプリンタ14A、14B、1
4C毎に異なる拡張子が付与されている。
A plurality of parameter set files 1 are stored in the parameter set file storage section 18 of the host PC 12.
6 are prepared and stored for each printer, and the parameter set file 16 stores the corresponding printers 14A, 14B, 1 as identifiers for identifying the correspondence with the printer.
A different extension is assigned to each 4C.

【0117】本実施の形態では、一例として、プリンタ
14A用のパラメータセットファイル16Aには「dt
a」、プリンタ14B用のパラメータセットファイル1
6Bには「dtb」、プリンタ14C用のパラメータセッ
トファイル16Cには「dtc」の拡張子が付与されてい
る。すなわち、拡張子から当該パラメータセットファイ
ル16が、何れのプリンタ用のパラメータセットファイ
ル16であるのかを識別可能となっている。
In the present embodiment, as an example, “dt” is stored in the parameter set file 16A for the printer 14A.
a ", parameter set file 1 for printer 14B
6B has an extension of “dtb”, and the parameter set file 16C for the printer 14C has an extension of “dtc”. That is, it is possible to identify which printer the parameter set file 16 is based on from the extension.

【0118】パラメータセットファイル読取部40は、
プリンタ14A、14B、14Cのうちの印刷処理を実
行するプリンタ(以下、「実行プリンタ」という)に応
じたパラメータセットファイル16を、識別子を基に検
索して読み取るようになっている。
[0118] The parameter set file reading section 40
The parameter set file 16 corresponding to the printer that executes the printing process (hereinafter, referred to as “execution printer”) among the printers 14A, 14B, and 14C is searched and read based on the identifier.

【0119】ところで、プリンタ毎にパラメータセット
ファイル16を用意すると、パラメータセットファイル
格納部18内のパラメータセットファイル数が多くな
り、プリンタドライバ20がパラメータセットファイル
格納部18内の特定のパラメータセットファイル16に
アクセスするのに要する時間が長くなり、処理能力が低
下する可能性がある。
When the parameter set file 16 is prepared for each printer, the number of parameter set files in the parameter set file storage section 18 increases, and the printer driver 20 operates the specific parameter set file 16 in the parameter set file storage section 18. The time required to access the URL may be increased, and the processing capability may be reduced.

【0120】このため、プリンタドライバ20には、パ
ラメータセットファイル格納部18から読み出した複数
のパラメータセットファイルの情報を記憶するバッファ
としてパラメータセット情報郡記憶部60が更に備えら
れている。
For this reason, the printer driver 20 further includes a parameter set information group storage section 60 as a buffer for storing information of a plurality of parameter set files read from the parameter set file storage section 18.

【0121】プリンタドライバ20では、各プリンタ1
4A、14B、14Cにおける最初のプリンタドライバ
起動時に、パラメータセットファイル読取部40によっ
てパラメータセットファイル格納部18から当該プリン
タ用のパラメータセットファイル16を検索して読み出
し、その情報をパラメータセット情報郡記憶部60に記
憶させるようになっている。以降の処理は、パラメータ
セットファイル格納部18内のパラメータセットファイ
ル16ではなく、パラメータセット情報郡記憶部60に
記憶された情報を用いて行われるようになっている。
In the printer driver 20, each printer 1
4A, 14B, and 14C, when the first printer driver is started, the parameter set file reading section 40 retrieves and reads the parameter set file 16 for the printer from the parameter set file storage section 18, and stores the information in the parameter set information group storage section. 60 is stored. Subsequent processing is performed using the information stored in the parameter set information group storage unit 60 instead of the parameter set file 16 in the parameter set file storage unit 18.

【0122】すなわち、印刷実行の度に、パラメータセ
ットファイル格納部18の全パラメータセットファイル
16の中から出力対象画像を印刷する出力対象プリンタ
に対応するパラメータセットファイル16を選択しなく
ても、プリンタドライバ20における処理が実行可能と
なっている。また、画質選択画面100におけるユーザ
の画質タイプの選択変更の度に、パラメータセットファ
イル格納部18の全パラメータセットファイル16の中
から新選択画質タイプに対応するパラメータセットファ
イル16を検索して読み出さなくても、プリンタドライ
バ20における処理が実行可能となっている。
That is, every time printing is performed, the printer can be used without selecting the parameter set file 16 corresponding to the output target printer for printing the output target image from all the parameter set files 16 in the parameter set file storage unit 18. The processing in the driver 20 can be executed. Further, every time the user changes the selection of the image quality type on the image quality selection screen 100, the parameter set file 16 corresponding to the newly selected image quality type is searched from all the parameter set files 16 in the parameter set file storage unit 18 and is not read out. However, the processing in the printer driver 20 can be executed.

【0123】なお、本実施の形態では、プリンタドライ
バ20は、C言語(プログラミング言語)で記述された
プログラムにより制御されるようになっており、プリン
タドライバ20の初回起動時にパラメータセットファイ
ル格納部18から読み出されたパラメータセットファイ
ル16の情報は、構造体化されてパラメータセット情報
郡記憶部60に記憶されるようになっている。
In the present embodiment, the printer driver 20 is controlled by a program described in the C language (programming language). The information of the parameter set file 16 read out from is stored in the parameter set information group storage unit 60 in a structured form.

【0124】構造体とは、パラメータセットファイル1
6のように異なる型(例えば画質タイプはchar型、解像
度Aはint型)の変数をまとめた変数の集合のことであ
り、関連したデータを個別の実体としてではなく、1つ
の単位として扱うことができるという特徴を有してい
る。例えば、複数のパラメータセットファイル16をま
とめて構造体化した場合、各パラメータセットファイル
16の情報毎にアクセス可能であるので、読み出し位置
をパラメータセットファイル16の情報単位で移動させ
たり、パラメータセットファイル16の情報単位にまと
めて読み出すことができる。
A structure is a parameter set file 1
It is a set of variables that summarize variables of different types (for example, image quality type is char type, resolution A is int type) as in No. 6, and related data is treated as one unit rather than as an individual entity. The feature is that it can be. For example, when a plurality of parameter set files 16 are grouped into a structure, it is possible to access the information of each parameter set file 16. The information can be read collectively in 16 information units.

【0125】(作用)次に、上記のように構成された本
実施形態の作用について説明する。なお、以下では出力
対象画像の出力プリンタとして、プリンタ14Aを実行
プリンタに指定して印刷処理を行う場合を例に説明す
る。
(Operation) Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described. Hereinafter, an example will be described in which the printer 14A is designated as the execution printer and the printing process is performed as the output printer of the output target image.

【0126】ユーザにより操作部26が操作されること
によって、出力対象画像の印刷が指示されると、制御部
24によってプリンタドライバ20が起動される。プリ
ンタドライバ20は、画質選択画面100をモニタ28
に表示させるとともに、図10に示される処理(メイン
処理)を開始する。なお、プリンタドライバ20は、前
述のようにC言語(プログラミング言語)で記述された
プログラムにより制御されるため、以下ではC言語に特
化した記述形式を取って説明している。
When the user operates the operation unit 26 to instruct printing of the output target image, the control unit 24 starts the printer driver 20. The printer driver 20 displays the image quality selection screen 100 on the monitor 28
And the process (main process) shown in FIG. 10 is started. Since the printer driver 20 is controlled by a program described in the C language (programming language) as described above, a description format specific to the C language will be described below.

【0127】図10に示されるように、プリンタドライ
バ20は、まず、プリンタ14Aに対応するパラメータ
セットファイル16Aが構造体化されているか否か、す
なわちパラメータセット情報郡記憶部60に構造体化さ
れたパラメータセットファイル16Aの情報が記憶され
ているか否かを判断する(ステップ600)。
As shown in FIG. 10, the printer driver 20 first determines whether or not the parameter set file 16A corresponding to the printer 14A is structured, that is, is structured in the parameter set information group storage unit 60. It is determined whether the information of the parameter set file 16A stored is stored (step 600).

【0128】ここで、ホストPCの起動後初めてプリン
タ14Aを指定した印刷処理が実行される場合やパラメ
ータセットファイル16Aがパラメータセットファイル
格納部18に存在しない場合は、パラメータセットファ
イル16Aは構造体化されていないので、ステップ60
0で否定判定されて、ステップ602に進む。
Here, when the printing process specifying the printer 14A is executed for the first time after the host PC is started, or when the parameter set file 16A does not exist in the parameter set file storage unit 18, the parameter set file 16A is structured. Step 60
If the determination is 0, the process proceeds to step 602.

【0129】また、パラメータセットファイル格納部1
8にパラメータセットファイル16Aが存在し、且つ2
回目以降のプリンタ14Aを指定した印刷処理の場合
は、初回のプリンタ14Aを指定した印刷処理実行時
に、パラメータセットファイル16Aの構造体化が既に
行われているので(後述するステップ608参照)、ス
テップ600で肯定判定されて、後述するステップ61
0に進む。
The parameter set file storage 1
8 has a parameter set file 16A and 2
In the case of the print processing in which the printer 14A is specified for the second and subsequent times, the parameter set file 16A has already been structured at the time of the first print processing in which the printer 14A is specified (see step 608 described later). An affirmative determination is made in 600, and a later-described step 61
Go to 0.

【0130】ステップ602では、パラメータセットフ
ァイル格納部18にパラメータセットファイル16Aが
格納されているか否か、すなわちを拡張子「dta」のフ
ァイルが存在するか否かを判断する。パラメータセット
ファイル格納部18にパラメータセットファイル16A
が1つも格納されていない場合は、ステップ602で否
定判定されて、ステップ604に進む。
In step 602, it is determined whether or not the parameter set file 16A is stored in the parameter set file storage section 18, that is, whether or not a file having the extension "dta" exists. The parameter set file 16A is stored in the parameter set file storage unit 18.
If no is stored, a negative determination is made in step 602, and the process proceeds to step 604.

【0131】ステップ604では、初期値パラメータセ
ット情報記憶部52に記憶されている初期値パラメータ
セット情報を読み出して、プリンタ14Aへ送信して処
理を終了する。なお、初期値パラメータセット情報記憶
部52に各プリンタ14A、14B、14C毎に初期値
パラメータセット情報を予め記憶しておき、ステップ6
04では、プリンタ14Aの初期値パラメータセット情
報が読み出されて送信されるようにしてもよい。
At step 604, the initial value parameter set information stored in the initial value parameter set information storage section 52 is read, transmitted to the printer 14A, and the process is terminated. Note that the initial value parameter set information is stored in advance in the initial value parameter set information storage unit 52 for each of the printers 14A, 14B, and 14C, and step 6 is performed.
In 04, the initial value parameter set information of the printer 14A may be read and transmitted.

【0132】プリンタ14Aでは、初期値パラメータセ
ット情報を受信すると、受信した初期値パラメータセッ
ト情報に基づいて画質調整を行って、出力対象画像が印
刷される。
When the printer 14A receives the initial value parameter set information, the printer 14A performs image quality adjustment based on the received initial value parameter set information, and prints an output target image.

【0133】一方、パラメータセットファイル格納部1
8にパラメータセットファイル16Aが1つでも格納さ
れている場合は、ステップ606に進み、図11に示さ
れるファイル名テーブル作成処理が実行される。
On the other hand, the parameter set file storage 1
If at least one parameter set file 16A is stored in step 8, the process proceeds to step 606, and the file name table creation processing shown in FIG. 11 is executed.

【0134】ファイル名テーブル作成処理では、まず、
パラメータセットファイル16Aのファイル名を記憶す
るためのテーブルバッファ(記憶領域)を確保し(ステ
ップ700)、書き込みポインタを確保したテーブルバ
ッファの先頭にセットする(ステップ702)。
In the file name table creation processing, first,
A table buffer (storage area) for storing the file name of the parameter set file 16A is secured (step 700), and a write pointer is set at the head of the secured table buffer (step 702).

【0135】続いて、サーチディレクトリとして、パラ
メータセットファイル格納部18が構築されている図示
しないメモリの所定のディレクトリが指定され(ステッ
プ704)、サーチポインタを指定したディレクトリの
先頭にセットする(ステップ706)。また、次のステ
ップ708では、ファイル数カウンタ(n)の値が0に
クリアされる。
Subsequently, a predetermined directory in a memory (not shown) in which the parameter set file storage unit 18 is constructed is designated as a search directory (step 704), and a search pointer is set at the head of the designated directory (step 706). ). In the next step 708, the value of the file number counter (n) is cleared to zero.

【0136】続いて、ステップ710では、プリンタ1
4A(実行プリンタ)用のパラメータセットファイル1
6Aを検索するためのファイル判別文字列として、「dt
a」(パラメータセットファイル16Aの拡張子)が入
力される。なお、実行プリンタと、それに対応するパラ
メータセットファイル16のファイル判別文字である拡
張子との関連付けについては、本発明では特に限定され
るものではなく、例えば、プリンタドライバのデバイス
オプションでユーザによって設定してもよいし、プリン
タコントローラ30に備えられている図示しないメモリ
から読み出してもよいし、デバイスID(PnP:Plug an
d Play)から指定されるようにしてもよい。
Subsequently, at step 710, the printer 1
Parameter set file 1 for 4A (execution printer)
As a file identification string for searching for 6A, "dt
a "(the extension of the parameter set file 16A) is input. The association between the execution printer and the extension that is the file identification character of the corresponding parameter set file 16 is not particularly limited in the present invention. For example, the association may be set by a user in a device option of a printer driver. May be read out from a memory (not shown) provided in the printer controller 30, or a device ID (PnP: Plug an
d Play).

【0137】次のステップ712では、サーチポインタ
がセットされているパラメータセットファイル16のフ
ァイル名を読み込み、そのファイル拡張子が判別文字列
「dta」と一致するか否かが判断される。すなわち、当
該ファイルがプリンタ14A用のパラメータセットファ
イル16Aであるか否かが判断される。
In the next step 712, the file name of the parameter set file 16 in which the search pointer is set is read, and it is determined whether or not the file extension matches the discrimination character string "dta". That is, it is determined whether the file is the parameter set file 16A for the printer 14A.

【0138】ファイル拡張子が判別文字列「dta」と一
致する場合は、読み込んだファイル名をテーブルバッフ
ァ(ステップ700参照)に書き込み(ステップ71
4)、ファイル数カウンタ(n)の値をインクリメント
した後(ステップ716)、ステップ718に進む。ま
た、ファイル拡張子が「dtb」、「dtc」等で、判別文字
列「dta」と一致しない場合は、そのままステップ71
8に進む。なお、このときテーブルバッファに記憶され
るファイル名には拡張子は含まれない。
If the file extension matches the discrimination character string "dta", the read file name is written into the table buffer (see step 700) (step 71).
4) After the value of the file number counter (n) is incremented (step 716), the process proceeds to step 718. If the file extension is “dtb”, “dtc”, etc., and does not match the discrimination character string “dta”, step 71
Proceed to 8. At this time, the file name stored in the table buffer does not include an extension.

【0139】ステップ718では、サーチポインタをサ
ーチディレクトリ内の次のファイル位置にセットする。
このとき、サーチポインタがサーチディレクトリの終端
位置に到達した場合は、次のステップ720において否
定判定されてステップ722に進み、それ以外の場合は
ステップ712に戻る。
At step 718, the search pointer is set to the next file position in the search directory.
At this time, if the search pointer has reached the end position of the search directory, a negative determination is made in the next step 720 and the process proceeds to step 722; otherwise, the process returns to step 712.

【0140】すなわち、サーチディレクトリ内の全ての
ファイルについて、当該ファイルがパラメータセットフ
ァイル16Aであるか否かが判断され、パラメータセッ
トファイル16Aの場合はそのファイル名がテーブルバ
ッファに書き込まれ、ファイル数カウンタ(n)により
カウントされる。
That is, for all the files in the search directory, it is determined whether or not the file is the parameter set file 16A. If the file is the parameter set file 16A, its file name is written to the table buffer and the file number counter is written. (N).

【0141】ステップ722では、現在のファイル数カ
ウンタ(n)の値を、パラメータセットファイル16A
のファイル総数(N)として記憶する。続いてステップ
724では、テーブルバッファ内に記憶されているパラ
メータセットファイル16Aのファイル名を所定の規則
に従ってソート(並び替えて整理)し、ステップ726
では、ソートしたテーブルバッファの内容をファイル名
テーブルとしてメモリに一旦記憶する。その後、メイン
処理(図10)に戻る。
At step 722, the current value of the file number counter (n) is stored in the parameter set file 16A.
Is stored as the total number of files (N). Subsequently, in step 724, the file names of the parameter set file 16A stored in the table buffer are sorted (rearranged and arranged) according to a predetermined rule, and step 726 is performed.
Then, the contents of the sorted table buffer are temporarily stored in a memory as a file name table. Thereafter, the process returns to the main processing (FIG. 10).

【0142】図10のメイン処理に戻ると、ステップ6
08に進み、図12に示される構造体化処理が実行され
る。
Returning to the main processing of FIG.
In step 08, the structuring process shown in FIG. 12 is performed.

【0143】構造体化処理では、まず、ステップ800
において、パラメータセットファイル16Aの情報を記
憶するために、パラメータセット情報郡記憶部60とし
てパラメータセットファイル16Aのファイル総数
(N)分のバッファ(記憶領域)が確保される。次に、
ステップ726では、記憶したファイル名テーブルを読
み込み、ステップ804ではカウンタ(i)を0にリセ
ットする。
In the structuring process, first, at step 800
In order to store information of the parameter set file 16A, a buffer (storage area) for the total number (N) of files of the parameter set file 16A is secured as the parameter set information group storage unit 60. next,
In step 726, the stored file name table is read, and in step 804, the counter (i) is reset to 0.

【0144】続いてステップ806では、画像出力装置
であるプリンタ14に対応する出力ポートを検知し、ス
テップ808では当該出力ポートに対応する文字列、す
なわちプリンタ14に対応するファイル識別文字列「dt
a」が入力される。
Subsequently, in step 806, an output port corresponding to the printer 14, which is an image output device, is detected. In step 808, a character string corresponding to the output port, that is, a file identification character string "dt" corresponding to the printer 14, is detected.
a "is entered.

【0145】続いてステップ810において、ファイル
名テーブルのカウンタ(i)の値に一致する位置のファ
イル名で、且つステップ808で入力された文字列(す
なわちファイル識別文字列「dta」)と一致する拡張子
のファイル名を持つファイルの情報を読み込む。次のス
テップ812では、読み込んだ情報をステップ800で
確保したバッファのカウンタ(i)の値に一致する位置
に書き込む。ステップ814では、カウンタ(i)の値
をインクリメントし、ステップ816では、カウンタ
(i)の値をパラメータセットファイル16Aのファイ
ル総数(N)と比較し、ファイル総数(N)よりも小さ
い(i<N)場合はステップ810に戻る。
Subsequently, in step 810, the file name at the position corresponding to the value of the counter (i) in the file name table and the character string input in step 808 (ie, the file identification character string "dta") Reads the information of the file with the file name of the extension. In the next step 812, the read information is written at a position corresponding to the value of the counter (i) of the buffer secured in step 800. In step 814, the value of the counter (i) is incremented. In step 816, the value of the counter (i) is compared with the total number of files (N) in the parameter set file 16A, and is smaller than the total number of files (N) (i < If no, return to step 810.

【0146】すなわち、ファイル名テーブルに記憶され
ているファイル名の順番に、パラメータセットファイル
格納部18からパラメータセットファイル16Aが読み
込まれ、パラメータセット情報郡記憶部60として確保
されたバッファにその情報が順次書き込まれる。
That is, the parameter set file 16A is read from the parameter set file storage section 18 in the order of the file names stored in the file name table, and the information is stored in the buffer secured as the parameter set information group storage section 60. Written sequentially.

【0147】カウンタ(i)の値がファイル総数(N)
と等しくなると(i=N)、ステップ816で否定判定
され、パラメータセットファイル格納部18内の全パラ
メータセットファイル16Aの情報をバッファに書き込
んだと判断して、メイン処理(図10)に戻る。これに
より、パラメータセット情報郡記憶部60内に、全パラ
メータセットファイル16Aの情報が構造体化されて
(全パラメータセットファイル16Aの情報が1つの構
造体としてまとめられて)記憶される。
The value of the counter (i) is the total number of files (N)
If (i = N), a negative determination is made in step 816, it is determined that the information of all the parameter set files 16A in the parameter set file storage unit 18 has been written to the buffer, and the process returns to the main processing (FIG. 10). Thereby, the information of all the parameter set files 16A is structured and stored in the parameter set information group storage unit 60 (the information of all the parameter set files 16A is put together as one structure).

【0148】図10のメイン処理に戻ると、ステップ6
10に進み、図13に示される画質リスト表示処理が実
行される。
Returning to the main processing of FIG.
Proceeding to 10, the image quality list display processing shown in FIG. 13 is executed.

【0149】画質リスト表示処理では、まず、リードポ
インタの位置をリセットし(ステップ900)、カウン
タ(i)の値を0にリセットする(ステップ902)。
In the image quality list display processing, first, the position of the read pointer is reset (step 900), and the value of the counter (i) is reset to 0 (step 902).

【0150】続いて、ステップ904では、リードポイ
ンタの位置を、前述の構造体化処理において全パラメー
タセットファイル16Aの情報がまとめられている構造
体のカウンタ(i)の値に一致する位置にセットする。
すなわちi番目に書き込まれた(ステップ812参照)
パラメータセットファイル16Aの情報の位置にリード
ポインタがセットされる。
Subsequently, in step 904, the position of the read pointer is set to a position that matches the value of the counter (i) of the structure in which the information of all the parameter set files 16A is collected in the above-described structuring process. I do.
That is, the i-th data was written (see step 812).
A read pointer is set at the position of the information in the parameter set file 16A.

【0151】次のステップ906では、リードポインタ
セット位置のカラー属性(表3の属性1参照)の情報を
読み取り、当該カラー属性がプリンタドライバ20のカ
ラーモードと一致するか否かが判断される。すなわち、
i番目に書き込まれたパラメータセットファイル16A
のカラー属性(表3の属性1参照)が、カラーモード選
択部104によって選択されているカラーモードと一致
するか否かが判断される。
At the next step 906, information on the color attribute (see attribute 1 in Table 3) at the read pointer set position is read, and it is determined whether or not the color attribute matches the color mode of the printer driver 20. That is,
i-th written parameter set file 16A
It is determined whether or not the color attribute (see attribute 1 in Table 3) matches the color mode selected by the color mode selection unit 104.

【0152】ここで、カラー属性がカラーモードと一致
する場合(肯定判定)はステップ908に進み、一致し
ない場合(否定判定)は後述のステップ918に進む。
Here, if the color attribute matches the color mode (affirmative determination), the process proceeds to step 908; otherwise (no), the process proceeds to step 918 described later.

【0153】ステップ908では、リードポインタセッ
ト位置の画質タイプの情報を読み取り、画質選択画面1
00のリスト表示部106のリストに追加表示させる。
次のステップ910では、ステップ908でリスト表示
部106の画質タイプを表示させた行が選択位置である
か否かが判断される。画質タイプを表示させた行が選択
位置である場合(肯定判定)はステップ912に進み、
画質タイプを表示させた行が選択位置ではない場合(否
定判定)は後述のステップ918に進む。
At step 908, the image quality type information at the read pointer set position is read, and the image quality selection screen 1 is read.
00 is additionally displayed in the list of the list display unit 106.
In the next step 910, it is determined whether or not the row displaying the image quality type of the list display unit 106 in step 908 is the selected position. If the line displaying the image quality type is the selected position (affirmative determination), the process proceeds to step 912, and
If the line displaying the image quality type is not the selected position (negative determination), the process proceeds to step 918 described later.

【0154】なお、本実施の形態では、画質選択画面1
00は、プリンタドライバ20の起動時に、リスト表示
部106の先頭が選択されて表示されるようになってい
る。したがって、ステップ910では、最初にリスト表
示部106に画質タイプを表示させた時のみ肯定判定さ
れてステップ912に進み、その他は否定判定されてス
テップ918に進む。
In the present embodiment, the image quality selection screen 1
Reference numeral 00 indicates that the head of the list display unit 106 is selected and displayed when the printer driver 20 is started. Therefore, in step 910, an affirmative determination is made only when the image quality type is first displayed on the list display unit 106, and the process proceeds to step 912. Others are negatively determined and the process proceeds to step 918.

【0155】ステップ912では、リードポインタセッ
ト位置のコメントの情報を読み取り、画質選択画面10
0のコメント表示部110に表示させる。続いて、ステ
ップ914では、リードポインタセット位置の各パラメ
ータの設定値(パラメータセット情報)に基づいて、出
力対象画像を印刷した場合の印刷結果予想図をピクチャ
表示部108に表示させる。続いて、ステップ916で
は、リードポインタセット位置のパラメータセット情報
をパラメータセット情報記憶部50に記憶させる。な
お、パラメータセット情報記憶部50には、パラメータ
セット情報自体ではなく、リードポインタの位置情報を
記憶させるようにしてもよい。
At step 912, the information of the comment at the read pointer set position is read, and the image quality selection screen 10 is read.
0 is displayed on the comment display unit 110. Next, in step 914, the picture display unit 108 displays a print result prediction diagram when the output target image is printed based on the setting values (parameter set information) of the parameters at the read pointer set position. Subsequently, in step 916, the parameter set information of the read pointer set position is stored in the parameter set information storage unit 50. The parameter set information storage unit 50 may store not the parameter set information itself but the position information of the read pointer.

【0156】次いでステップ918では、カウンタ
(i)の値をインクリメントし、ステップ920では、
カウンタ(i)の値と前述のパラメータセットファイル
16Aの総数(N)とを比較する。カウンタ(i)の値
がパラメータセットファイル16Aの総数(N)よりも
小さい(i<N)場合は、肯定判定されてステップ90
4に戻り、リードポインタを次のパラメータセットファ
イル16Aの情報の位置にセットされ、以降の処理が同
様に行われる。
Next, at step 918, the value of the counter (i) is incremented. At step 920,
The value of the counter (i) is compared with the total number (N) of the parameter set file 16A. If the value of the counter (i) is smaller than the total number (N) of the parameter set file 16A (i <N), an affirmative determination is made and step 90 is performed.
4, the read pointer is set to the position of the information of the next parameter set file 16A, and the subsequent processing is performed in the same manner.

【0157】すなわち、構造体に含まれる全パラメータ
セットファイル16Aの情報について、同様の処理(ス
テップ904、906、908、910、912、91
4、916、918)が繰り返し行われ、カラーモード
選択部104に設定されているカラーモードと一致する
カラー属性を持つ全てのパラメータセットファイル16
Aの画質タイプが、リスト表示部106に画質タイプ一
覧となって表示される。
That is, the same processing (steps 904, 906, 908, 910, 912, 91) is performed for the information of all the parameter set files 16A included in the structure.
4, 916, 918) are repeated, and all the parameter set files 16 having the color attribute that matches the color mode set in the color mode selection unit 104
The image quality type of A is displayed on the list display unit 106 as a list of image quality types.

【0158】カウンタ(i)の値がパラメータセットフ
ァイル16Aの総数(N)と等しくなると(i=N)、
ステップ920で肯定判定され、全パラメータセットフ
ァイル16Aについて処理が終了したと判断されて、メ
イン処理(図10)に戻る。
When the value of the counter (i) becomes equal to the total number (N) of the parameter set file 16A (i = N),
An affirmative determination is made in step 920, and it is determined that the processing has been completed for all parameter set files 16A, and the process returns to the main processing (FIG. 10).

【0159】なお、画質リスト表示処理が終了される
と、ユーザからの各種指示受け付け可能状態となり、ユ
ーザは操作部26を操作することによって、リスト表示
部106に表示されている画質タイプを任意に選択する
ことができるようになる。
When the image quality list display processing is completed, various instructions from the user can be accepted, and the user operates the operation unit 26 to arbitrarily change the image quality type displayed on the list display unit 106. You will be able to choose.

【0160】図10のメイン処理に戻ると、ステップ6
12に進み、前述の第1の実施の形態と同様にパラメー
タセット選択・保存処理(図8参照)が実行される。
Returning to the main processing of FIG.
Proceeding to step S12, the parameter set selection / storing process (see FIG. 8) is executed in the same manner as in the first embodiment.

【0161】すなわち、ユーザにより操作部26を操作
することによって何らかの指示が入力されるまで処理を
待機し(ステップ500)、ユーザにより選択画質タイ
プの変更指示が入力された場合は(ステップ502で肯
定判定)、画質選択画面100のコメント表示部110
の表示を新選択画質タイプに対応するコメントに変更し
(ステップ504)、画質選択画面100のピクチャ表
示部108の表示を新選択画質タイプに対応するピクチ
ャに変更し(ステップ506)、新選択画質タイプに対
応するパラメータセット情報をパラメータセット情報記
憶部50に記憶する(ステップ508)。
That is, the process waits until an instruction is input by operating the operation unit 26 by the user (step 500), and when an instruction to change the selected image quality type is input by the user (Yes at step 502). Judgment), comment display section 110 of image quality selection screen 100
Is changed to a comment corresponding to the newly selected image quality type (step 504), the display of the picture display unit 108 of the image quality selection screen 100 is changed to a picture corresponding to the new selected image quality type (step 506), and the new selected image quality is changed. The parameter set information corresponding to the type is stored in the parameter set information storage unit 50 (Step 508).

【0162】このとき、新選択画質タイプに対応する各
種情報は、パラメータセット情報郡記憶部60から(す
なわち、全パラメータセットファイル16Aの情報をま
とめている構造体から)読み出される。
At this time, various types of information corresponding to the newly selected image quality type are read from the parameter set information group storage unit 60 (that is, from the structure in which the information of all the parameter set files 16A is collected).

【0163】また、ユーザから選択された画質タイプへ
の画質タイプの設定指示が入力された場合は(ステップ
510で肯定判定)、メイン処理(図10)に戻り、画
質タイプの変更中止指示が入力された場合は(ステップ
510で否定判定)、画質タイプの設定を中止してメイ
ン処理へ戻る。
If the user inputs a picture quality type setting instruction for the selected picture quality type (Yes in step 510), the process returns to the main processing (FIG. 10), and a picture quality type change stop instruction is input. If it has been done (negative determination in step 510), the setting of the image quality type is stopped and the process returns to the main processing.

【0164】図10のメイン処理に戻ると、ステップ6
13に進み、印刷指示が実行され、ここで図示しない印
刷指示ボタンが押下され印刷実行指示が入力されると、
ステップ614に進む。
Returning to the main processing of FIG.
In step 13, a print instruction is executed. When a print instruction button (not shown) is pressed and a print execution instruction is input,
Proceed to step 614.

【0165】ステップ614に進むと、パラメータセッ
ト情報記憶部50に記憶したパラメータセット情報をプ
リンタ14へ送信し、処理を終了する。なお、パラメー
タセット情報記憶部50に選択画質タイプのコメント等
を表示させたときのリードポインタの位置を記憶させ、
ステップ614では、パラメータセット情報郡記憶部6
0からこのリードポインタが指し示すパラメータセット
情報を取りだして、プリンタ14へ送信するようにして
もよい。
In step 614, the parameter set information stored in the parameter set information storage unit 50 is transmitted to the printer 14, and the process ends. In addition, the position of the read pointer when the comment or the like of the selected image quality type is displayed in the parameter set information storage unit 50 is stored.
In step 614, the parameter set information group storage unit 6
The parameter set information indicated by the read pointer may be extracted from 0 and transmitted to the printer 14.

【0166】プリンタ14では、パラメータセット情報
を受信すると、受信したパラメータセット情報に基づい
て画質調整を行い、出力対象画像を印刷する。これによ
り、ユーザは所望の印刷結果を得ることができる。
Upon receiving the parameter set information, the printer 14 adjusts the image quality based on the received parameter set information, and prints the output target image. Thereby, the user can obtain a desired print result.

【0167】上記のように、第2の実施の形態では、複
数のプリンタに対するパラメータセットファイル16
が、対応するプリンタの種類毎に異なる拡張子が付けら
れて、プリンタドライバ20とは別に設けられたパラメ
ータセットファイル格納部18に格納されるようになっ
ている。プリンタドライバ20は、パラメータセットフ
ァイル格納部18内から印刷を実行する実行プリンタ用
のパラメータセットファイル16の拡張子を基に検索
し、検索したパラメータセットファイル16の中から任
意のパラメータセットファイル16のパラメータセット
情報を実行プリンタへ送信可能となっている。
As described above, in the second embodiment, the parameter set file 16 for a plurality of printers
However, a different extension is attached to each type of corresponding printer, and stored in a parameter set file storage unit 18 provided separately from the printer driver 20. The printer driver 20 searches the parameter set file storage unit 18 based on the extension of the parameter set file 16 for the execution printer that executes printing, and searches the parameter set file 16 for an arbitrary parameter set file 16 from the searched parameter set files 16. The parameter set information can be transmitted to the execution printer.

【0168】これにより、1つのプリンタドライバによ
って複数のプリンタに対して適切なパラメータセット情
報を出力することができ、プリンタ毎にプリンタドライ
バを必要としない。また、プリンタ間で共通な画像再現
を得るパラメータセットファイル16を各プリンタに対
して用意すれば、1つの文書が出力したプリンタによっ
て違う色で出力されてしまうことがなくなる。
Thus, one printer driver can output appropriate parameter set information to a plurality of printers, and a printer driver is not required for each printer. Also, if a parameter set file 16 for obtaining a common image reproduction between printers is prepared for each printer, one document will not be output in a different color depending on the printer that has output.

【0169】画質選択画面100のリスト表示部106
には、実行プリンタ用のパラメータセットファイル16
の画質タイプのみが表示されるので、ユーザが間違って
実行プリンタ以外のパラメータセットファイル16の選
択し、実行プリンタ以外のパラメータセットファイル1
6のパラメータセット情報を実行プリンタへ送信されて
しまうことを防ぐことができる。すなわち、ユーザは画
質選択画面100のリスト表示部106から所望の画質
タイプを選択するだけで、当該選択画質タイプに対応す
る実行プリンタ用のパラメータセット情報が実行プリン
タへ送信され、所望の印刷結果(高画質な出力画像)を
得ることができる。
List display section 106 of image quality selection screen 100
Contains the parameter set file 16 for the execution printer.
Is displayed, the user erroneously selects the parameter set file 16 other than the execution printer and sets the parameter set file 1 other than the execution printer.
6 can be prevented from being transmitted to the execution printer. That is, the user simply selects the desired image quality type from the list display unit 106 of the image quality selection screen 100, and the parameter set information for the execution printer corresponding to the selected image quality type is transmitted to the execution printer, and the desired print result ( High-quality output image).

【0170】なお、第2の実施の形態では、パラメータ
セットファイル16に付けられている拡張子によって、
各パラメータセットファイル16の対応プリンタを識別
したが、本発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、プリンタの種類毎にディレクトリを設け、パラメー
タセットファイル16の格納ディレクトリによって対応
プリンタを識別するようにしてもよいし、パラメータセ
ットファイル16に対応プリンタを示す情報を属性情報
として保持させ、この情報を読み取ることにより対応プ
リンタを識別するようにしてもよい。
In the second embodiment, the extension added to the parameter set file 16 indicates
Although the corresponding printer of each parameter set file 16 is identified, the present invention is not limited to this. For example, a directory may be provided for each type of printer, and the corresponding printer may be identified by the storage directory of the parameter set file 16. Alternatively, information indicating the corresponding printer may be stored in the parameter set file 16 as attribute information. May be read to identify the corresponding printer.

【0171】なお、第1及び第2の実施の形態では、画
質選択画面100のリスト表示部106には、パラメー
タセットファイル16のファイル名の順番(ファイル名
テーブル作成処理においてパラメータセットファイル1
6のファイル名を所定の規則に基づいてソートした順
番)に画質タイプが表示されるようになっているが、本
発明はこれに限定されるものではない。
In the first and second embodiments, the order of the file names of the parameter set file 16 (the parameter set file 1
6 are displayed in the order in which the file names are sorted based on a predetermined rule), but the present invention is not limited to this.

【0172】例えば、ファイル名テーブル作成処理にお
いて、画質タイプに基づいてファイル名テーブル内をソ
ートする等によって、画質選択画面100のリスト表示
部106に画質タイプを所定の規則(例えば50音順
等)に基づいて表示させるようにしてもよい。これによ
り、パラメータセットファイル16のファイル名に関わ
らず、例えば「一般文書(標準)」と「一般文書(高画
質)」のように類似する画質タイプを並べて表示させる
ことができる。
For example, in the file name table creation processing, the image quality type is displayed on the list display section 106 of the image quality selection screen 100 by a predetermined rule (for example, the order of the Japanese syllabary) by sorting the file name table based on the image quality type. May be displayed on the basis of. Thus, regardless of the file name of the parameter set file 16, similar image quality types such as "general document (standard)" and "general document (high image quality)" can be displayed side by side.

【0173】また、画質タイプに基づくファイル名テー
ブル内ソート時に、重複画質タイプを省略(ファイル名
テーブルから削除)する等によって、画質選択画面10
0のリスト表示部106に同一画質タイプが2つ以上表
示されないようにしてもよい。この場合、ファイルの作
成日時情報等に基づいて、最新のパラメータセットファ
イル16の情報が残されるようにするとよい。
When sorting in the file name table based on the image quality type, the image quality selection screen 10 is displayed by omitting the duplicate image quality type (deleting it from the file name table).
The two or more same image quality types may not be displayed on the list display unit 106 of “0”. In this case, the latest information of the parameter set file 16 may be left based on the file creation date / time information and the like.

【0174】また、第1及び第2の実施の形態では、パ
ラメータセットファイル格納部18に格納されているパ
ラメータセットファイル16の中から、所定の条件でパ
ラメータセットファイル16を選択してから画質タイプ
をリスト表示部106に表示するようになっている。こ
れにより、リスト表示部106に表示される画質タイプ
の数を少なくすることができ、ユーザは容易に所望の画
質タイプを探して選択することができる。
Also, in the first and second embodiments, after selecting the parameter set file 16 from the parameter set files 16 stored in the parameter set file storage section 18 under predetermined conditions, the image quality type Is displayed on the list display unit 106. Accordingly, the number of image quality types displayed on list display section 106 can be reduced, and the user can easily search for and select a desired image quality type.

【0175】上記では、この選択条件の一例として、カ
ラーモード選択部104で設定されたカラーモードを用
い、当該設定カラーモードと一致するカラー属性(表3
の属性1参照)を有するパラメータセットファイル16
のみが選択されて画質タイプが表示されるようになって
いる。これにより、モノクロ印刷したいときに誤ってカ
ラー印刷してしまうことを防ぐことができるというメリ
ットを有する。
In the above description, as an example of the selection condition, the color mode set by the color mode selection unit 104 is used, and the color attribute (Table 3) that matches the set color mode is used.
Parameter set file 16)
Only the selected image quality type is displayed. This has an advantage that it is possible to prevent color printing from being performed accidentally when monochrome printing is desired.

【0176】なお、本発明では選択条件を特に限定する
ものではなく、他の選択条件で選択するようにしてもよ
いし、複数の選択条件を組み合わせて選択するようにし
てもよい。
In the present invention, selection conditions are not particularly limited, and selection may be made based on other selection conditions or a combination of a plurality of selection conditions.

【0177】例えば、表4には、複数の選択条件を組み
合わせて選択する場合のパラメータセットファイル16
の一例が示されている(なお、各パラメータについて
は、表1、表2と同様であるため省略する)。
For example, Table 4 shows the parameter set file 16 for selecting a combination of a plurality of selection conditions.
Is shown (note that each parameter is the same as in Tables 1 and 2 and will be omitted).

【0178】[0178]

【表4】 [Table 4]

【0179】表4に示されるように、各パラメータセッ
トファイル16にカラー属性(属性1参照)の他に、画
質リストに常に表示するか否かを識別する表示属性情報
として「常」又は「詳細」が設定される属性2を有して
いる。
As shown in Table 4, in addition to the color attribute (see Attribute 1) in each parameter set file 16, "Normal" or "Detail" is used as display attribute information for identifying whether or not to always display in the image quality list. . "Is set.

【0180】また、画質選択画面100には、図14に
示されるように、リスト表示部106下方に、カラーモ
ード選択部104によって選択されたカラーモードに一
致する全画質タイプをリスト表示部106に表示させる
か否かを指示するための全表示指示部116が設けられ
ている。全表示指示部116は、チェックボックス形式
で形成されており、ユーザは操作部26を操作してチェ
ックボックスをON/OFFすることにより、全表示
「する」/「しない」を指示することができるようにな
っている。
As shown in FIG. 14, on the image quality selection screen 100, all image quality types that match the color mode selected by the color mode selection unit 104 are displayed in the list display unit 106 below the list display unit 106. An all-display instructing unit 116 for instructing whether or not to display is provided. The all-display instructing unit 116 is formed in a check box format, and the user can instruct “all” or “no” by operating the operation unit 26 to turn on / off the check box. It has become.

【0181】プリンタドライバ20は、全表示指示部1
16において全画質タイプの表示が指示されている(チ
ェックボックスON)場合は、カラーモード選択部10
4の選択指示に基づいて選択された全パラメータセット
ファイル16の画質タイプをリスト表示部106に表示
させる。全表示指示部116において全画質タイプの表
示が指示されていない(チェックボックスOFF)場合
は、カラーモード選択部104の選択指示に基づいて選
択されたパラメータセットファイル16中から、属性2
の情報が「常」になっているパラメータセットファイル
16を選択し、選択されたパラメータセットファイル1
6の画質タイプをリスト表示部106に表示させる。
The printer driver 20 includes the all-display instruction unit 1
If the display of all image quality types is instructed at 16 (check box ON), the color mode selection unit 10
The image quality types of all the parameter set files 16 selected based on the selection instruction of No. 4 are displayed on the list display unit 106. When the display of all image quality types is not instructed by the all display instruction unit 116 (check box OFF), the attribute 2 is selected from the parameter set file 16 selected based on the selection instruction of the color mode selection unit 104.
Of the parameter set file 16 in which the information of “Normal” is selected, and the selected parameter set file 1
The image quality type 6 is displayed on the list display unit 106.

【0182】これにより、パラメータセットファイル格
納部18に格納されているパラメータセットファイル1
6の数が膨大になっても、選択条件によりリスト表示部
に画質タイプを表示するパラメータセットファイル16
が選択されるので、ユーザは所望の画質タイプを容易に
探して選択することができる。なお、選択条件は各ユー
ザ毎に使い易くするために、任意に設定可能としてもよ
い。
As a result, the parameter set file 1 stored in the parameter set file
6 is a parameter set file 16 for displaying the image quality type on the list display section according to the selection condition even if the number of
Is selected, the user can easily search for and select a desired image quality type. The selection condition may be arbitrarily set for each user in order to make it easier to use.

【0183】また、第1及び第2の実施の形態では、プ
リンタドライバプログラムを予めHDDに記録している
が、本発明はこれに限定されるものではなく、FD(Fl
oppyDisk)、CD−ROM、DVD(Digital Versatil
e Disc)、磁気テープ等にプリンタドライバプログラム
を記録し、該FD、CD−ROM、DVD、磁気テープ
から該プログラムを読み取りHDDにインストールして
もよい。また有線又は無線のネットワークに電話回線等
の伝送手段により伝送してインストールしてもよい。更
にホストPCのRAMにプリンタドライバプログラムを
書き込むようにしてもよい。このように上記プログラム
は、有形の記憶媒体及び伝送手段の少なくとも一方によ
り流通することができる。また、パラメータファイルユ
ーティリティプログラムについても同様である。
Further, in the first and second embodiments, the printer driver program is recorded in the HDD in advance, but the present invention is not limited to this, and the FD (Fl
oppyDisk), CD-ROM, DVD (Digital Versatil)
e Disc), a magnetic tape, or the like, a printer driver program may be recorded, and the program read from the FD, CD-ROM, DVD, or magnetic tape and installed in the HDD. Alternatively, the information may be transmitted and installed on a wired or wireless network by a transmission means such as a telephone line. Further, the printer driver program may be written in the RAM of the host PC. As described above, the program can be distributed by at least one of a tangible storage medium and a transmission unit. The same applies to the parameter file utility program.

【0184】また、第1及び第2の実施の形態では、ユ
ーザによる出力対象画像の印刷が指示されるたびに、選
択パラメータセットファイル格納部からパラメータセッ
トファイルを選択する場合を例に説明したが、本発明は
これに限定されるものではない。例えば、現在選択され
ているパラメータセット情報を他の画質タイプのパラメ
ータセット情報に変更するときのみ、選択パラメータセ
ットファイル格納部からパラメータセットファイルを選
択するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the case where a parameter set file is selected from the selected parameter set file storage unit every time the user instructs to print an output target image has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the parameter set file may be selected from the selected parameter set file storage unit only when the currently selected parameter set information is changed to parameter set information of another image quality type.

【0185】また、第1及び第2の実施の形態では、画
質選択画面100のピクチャ表示部108に一例として
選択画質タイプに対応する印刷結果予想図を表示させた
が、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、
新しく選択された画質タイプの印刷結果予想図ととも
に、前回選択されていた画質タイプ或いは初期値パラメ
ータセット情報に対応する印刷結果予想図を表示させ、
ユーザが新選択画質タイプによって印刷実行させること
による効果を確認できるようにしてもよい。
Further, in the first and second embodiments, the print result prediction diagram corresponding to the selected image quality type is displayed on the picture display section 108 of the image quality selection screen 100 as an example, but the present invention is not limited to this. It is not something to be done. For example,
Along with the print result prediction diagram of the newly selected image quality type, the print result prediction diagram corresponding to the previously selected image quality type or the initial value parameter set information is displayed,
The user may be able to confirm the effect of performing printing according to the newly selected image quality type.

【0186】また、第1及び第2の実施の形態では、画
像出力装置としてプリンタを例に説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、例えばモニタやイメー
ジセッタ等、画像を出力する装置であれば如何なる装置
でもよい。
In the first and second embodiments, a printer has been described as an example of an image output device. However, the present invention is not limited to this. For example, an image output device such as a monitor or an image setter may be used. Any device can be used as long as the device performs the operation.

【0187】[0187]

【発明の効果】上記に示したように、本発明は、ユーザ
による複雑なパラメータ設定作業を必要としないという
優れた効果を有する。
As described above, the present invention has an excellent effect that a complicated parameter setting operation by a user is not required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態における画像出力
システムの全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image output system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 プリンタドライバ起動時にモニタに表示され
る画質選択画面の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an image quality selection screen displayed on a monitor when a printer driver is activated.

【図3】 パラメータセットファイルユーティリティ起
動時にモニタに表示される追加・削除設定画面の一例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an addition / deletion setting screen displayed on a monitor when a parameter set file utility is activated.

【図4】 パラメータセットファイルユーティリティ起
動時にモニタに表示されるパラメータ設定画面の一例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a parameter setting screen displayed on a monitor when a parameter set file utility is activated.

【図5】 第1の実施の形態におけるプリンタドライバ
において実行される通信制御処理ルーチン(メインルー
チン)を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a communication control processing routine (main routine) executed in the printer driver according to the first embodiment.

【図6】 第1の実施の形態におけるプリンタドライバ
において実行されるファイル名テーブル作成処理ルーチ
ン(サブルーチン)を示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a file name table creation processing routine (subroutine) executed in the printer driver according to the first embodiment.

【図7】 第1の実施の形態におけるプリンタドライバ
において実行される画質リスト表示処理ルーチン(サブ
ルーチン)を示す流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an image quality list display processing routine (subroutine) executed in the printer driver according to the first embodiment.

【図8】 第1の実施の形態におけるプリンタドライバ
において実行されるパラメータセット選択・保存処理ル
ーチン(サブルーチン)を示す流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a parameter set selection / save processing routine (subroutine) executed in the printer driver according to the first embodiment.

【図9】 本発明の第2の実施の形態における画像出力
システムの全体構成図である。
FIG. 9 is an overall configuration diagram of an image output system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】 第2の実施の形態におけるプリンタドライ
バにおいて実行される通信制御処理ルーチン(メインル
ーチン)を示す流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a communication control processing routine (main routine) executed in the printer driver according to the second embodiment.

【図11】 第2の実施の形態におけるプリンタドライ
バにおいて実行されるファイル名テーブル作成処理ルー
チン(サブルーチン)を示す流れ図である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a file name table creation processing routine (subroutine) executed in the printer driver according to the second embodiment.

【図12】 第2の実施の形態におけるプリンタドライ
バにおいて実行される画質リスト表示処理ルーチン(サ
ブルーチン)を示す流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an image quality list display processing routine (subroutine) executed in the printer driver according to the second embodiment.

【図13】 第2の実施の形態におけるプリンタドライ
バにおいて実行されるパラメータセット選択・保存処理
ルーチン(サブルーチン)を示す流れ図である。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a parameter set selection / save processing routine (subroutine) executed in the printer driver according to the second embodiment.

【図14】 プリンタドライバ起動時にモニタに表示さ
れる画質選択画面の他の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating another example of the image quality selection screen displayed on the monitor when the printer driver is activated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10画像出力システム 12ホストPC (コンピュータ) 14プリンタ (画像出力装置) 16、16A、16B、16C パラメータセットファ
イル (画質調整パラメータセット情報) 18パラメータセットファイル格納部 (記録手段) 20プリンタドライバ (ドライバ) 22パラメータセットファイルユーティリティ(編集手
段) 24制御部 26操作部 28モニタ 30プリンタコントローラ 32プリンタエンジン 39パラメータセット情報取込部(パラメータ取込手
段) 40パラメータセットファイル読取部(検索手段) 42パラメータセットファイル選択部(設定手段) 44データ送信部 50パラメータセット情報記憶部 52初期値パラメータセット情報記憶部 54HDD(記録媒体) 60パラメータセット情報郡記憶部 100 画質選択画面 102 表示領域 104 カラーモード選択部 106 リスト表示部 108 ピクチャ表示部 110 コメント表示部 112 OKボタン 114 キャンセルボタン 114 キャンセルボタン 116 全表示指示部 120 追加・削除設定画面
10 image output system 12 host PC (computer) 14 printer (image output device) 16, 16A, 16B, 16C parameter set file (image quality adjustment parameter set information) 18 parameter set file storage unit (recording means) 20 printer driver (driver) 22 parameter set file utility (editing means) 24 control unit 26 operating unit 28 monitor 30 printer controller 32 printer engine 39 parameter set information fetching unit (parameter fetching unit) 40 parameter set file reading unit (searching unit) 42 parameter set file Selection section (setting means) 44 Data transmission section 50 Parameter set information storage section 52 Initial value parameter set information storage section 54 HDD (recording medium) 60 Parameter set information group storage section 00 quality selection screen 102 display area 104 color mode selection unit 106 list display section 108 the picture display unit 110 comment display unit 112 OK button 114 cancel button 114 cancel button 116 more instruction section 120 added and deleted setting screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 太郎 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 大関 一徳 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 原 伸一郎 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 佐藤 弘一 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 Fターム(参考) 2C061 AR01 HN15 5B021 AA01 BB01 LG08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Taro Seki 3-7-1, Fuuchi, Iwatsuki-shi, Saitama Prefecture Inside Fujiwa Rocks Co., Ltd. Iwatsuki Office (72) Inventor Kazunori Ozeki 3-7-1, Fuuchi, Iwatsuki-shi, Saitama Prefecture No. Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (72) Inventor Shinichiro Hara 3-7-1 Fuwa, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (72) Inventor Koichi Sato 3-chome, Iwatsuki City, Saitama Prefecture No. 1 Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office F-term (reference) 2C061 AR01 HN15 5B021 AA01 BB01 LG08

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像出力装置の画質を調整するための画
質調整パラメータセット情報の初期設定値を少なくとも
備え、前記画像出力装置によって出力される画像の画質
タイプを前記初期設定値とは異なる画質タイプに設定す
るために、外部から画質調整パラメータセット情報を取
り込むパラメータ取込手段を備えたドライバと、 前記パラメータ取込手段によって取込可能な前記初期設
定値とは異なる画質タイプの画質調整パラメータセット
情報が記録された記録手段と、 有することを特徴とする画像出力システム。
1. An image output apparatus comprising at least an initial setting value of image quality adjustment parameter set information for adjusting image quality of an image output device, wherein an image quality type of an image output by the image output device is different from the initial setting value. A driver having a parameter fetching means for fetching image quality adjustment parameter set information from outside to set the image quality adjustment parameter set information of an image quality type different from the initial setting value which can be fetched by the parameter fetching means. An image output system comprising: a recording unit on which is recorded.
【請求項2】 前記パラメータ取込手段が、所定の選択
条件に基づいて、前記記録手段に記録されている画質調
整パラメータセット情報を検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された画質調整パラメータセッ
ト情報の中から、前記画像出力装置によって出力される
画像の画質タイプを前記初期設定値とは異なる画質タイ
プに設定するために取り込む画質調整パラメータセット
情報を設定する設定手段と、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像出
力システム。
2. A search means for searching for image quality adjustment parameter set information recorded in the recording means based on a predetermined selection condition, wherein the parameter fetching means includes: an image quality adjustment parameter searched by the search means; Setting means for setting image quality adjustment parameter set information to be taken from among the set information to set the image quality type of the image output by the image output device to an image quality type different from the initial setting value. The image output system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記記録手段に記録される画質調整パラ
メータセット情報の追加、削除、及び内容変更の少なく
とも1つを行う編集手段を更に有する、 ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像出
力システム。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an editing unit that performs at least one of addition, deletion, and content change of image quality adjustment parameter set information recorded in the recording unit. Image output system as described.
【請求項4】 画像出力装置の画質を調整するための画
像出力システム制御方法であって、 前記画像出力装置による画像出力時の画質タイプに適合
する画質調整パラメータセット情報をドライバ外部に予
め記録しておき、 当該画質タイプで出力するように、前記ドライバ外部に
記録された画質調整パラメータセット情報をドライバへ
取り込み、 現在ドライバにセットされている画質調整パラメータセ
ット情報に代えて、取り込んだ画質調整パラメータセッ
ト情報に設定し直し、 この画質調整パラメータセット情報に基づいて画像出力
装置の画質を調整する、 ことを特徴とする画像出力システム制御方法。
4. An image output system control method for adjusting image quality of an image output device, wherein image quality adjustment parameter set information suitable for an image quality type at the time of image output by the image output device is recorded in advance outside a driver. In advance, the image quality adjustment parameter set information recorded outside the driver is fetched into the driver so that the image quality adjustment parameter set information recorded outside the driver is output. An image output system control method, comprising resetting the set information to set information and adjusting the image quality of the image output device based on the image quality adjustment parameter set information.
【請求項5】 コンピュータによって読み取り可能な記
録媒体であって、 コンピュータによって請求項4に記載の画像出力システ
ム制御方法を実行するためのプログラムが記録されてい
る、 ことを特徴とする記録媒体。
5. A recording medium readable by a computer, wherein a program for executing the image output system control method according to claim 4 is recorded by a computer.
JP11209033A 1999-07-23 1999-07-23 Image output system, control method therefor and recording medium Pending JP2001030583A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209033A JP2001030583A (en) 1999-07-23 1999-07-23 Image output system, control method therefor and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11209033A JP2001030583A (en) 1999-07-23 1999-07-23 Image output system, control method therefor and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001030583A true JP2001030583A (en) 2001-02-06

Family

ID=16566153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209033A Pending JP2001030583A (en) 1999-07-23 1999-07-23 Image output system, control method therefor and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001030583A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252103A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp Print control data supply device, control data set generation device, print control data supply method, control data set generation method, recording medium and program
JP2007213575A (en) * 2007-01-29 2007-08-23 Seiko Epson Corp Image processing according to output form of image
CN100444101C (en) * 2005-06-16 2008-12-17 三星电子株式会社 The apparatus and method for selecting multiple printing options
US7532349B2 (en) 2002-01-25 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system
US7855808B2 (en) 2006-09-29 2010-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
JP2013186571A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Sharp Corp Electric apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532349B2 (en) 2002-01-25 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system
JP2006252103A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp Print control data supply device, control data set generation device, print control data supply method, control data set generation method, recording medium and program
JP4655699B2 (en) * 2005-03-10 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 Control data set generation apparatus, control data set generation method, and program
CN100444101C (en) * 2005-06-16 2008-12-17 三星电子株式会社 The apparatus and method for selecting multiple printing options
US7855808B2 (en) 2006-09-29 2010-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
JP2007213575A (en) * 2007-01-29 2007-08-23 Seiko Epson Corp Image processing according to output form of image
JP4561753B2 (en) * 2007-01-29 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 Image processing according to image output form
JP2013186571A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Sharp Corp Electric apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186678B2 (en) Print job management apparatus, program used therefor, and print job management method
US9135230B2 (en) Digital document editing method, digital document editing program and digital document editing apparatus
JP4576770B2 (en) Generating image files
US20060053370A1 (en) Electronic album editing apparatus and control method therefor
US9094552B2 (en) Screen control device, image forming apparatus, and computer readable medium
US8022992B2 (en) Data processing system, data processing device, image display device, and recording medium that records processing program thereof
US6252677B1 (en) Method and apparatus for rendering object oriented image data using multiple rendering states selected based on imaging operator type
JP3077581B2 (en) Color printing equipment
US10841456B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
JP2008244997A (en) Image processing system
JP2021027539A (en) Information processing device and information processing program
US8599433B2 (en) Image processor, image processing method, computer readable medium, and image processing system
JP2001030583A (en) Image output system, control method therefor and recording medium
JP4200384B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PRINT CONTROL PROGRAM, MEDIUM RECORDING PRINT CONTROL PROGRAM, IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING COMPUTER
JP4971766B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2004171517A (en) Data processor
JP2006253994A (en) Image processing apparatus
JP2004259250A (en) Multifunctional server apparatus
JP2006072824A (en) Electronic album editing device, its control method, its program, and computer-readable storage medium for storing the program
JP2002209073A (en) Data output method and computer-readable recording medium
JP2001218075A (en) Device and method for image processing and storage medium
JP2012000918A (en) System and program for forming image
JP3912952B2 (en) Image reproducing apparatus and method
JP2002118765A (en) Image processing system and its control method
US10757277B2 (en) Image forming apparatus and electronic device for displaying sample image subjected to picture quality adjustment, and image forming system including image forming apparatus and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926