JP2004259250A - Multifunctional server apparatus - Google Patents

Multifunctional server apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004259250A
JP2004259250A JP2003311837A JP2003311837A JP2004259250A JP 2004259250 A JP2004259250 A JP 2004259250A JP 2003311837 A JP2003311837 A JP 2003311837A JP 2003311837 A JP2003311837 A JP 2003311837A JP 2004259250 A JP2004259250 A JP 2004259250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macro
server device
command
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003311837A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naotaka Tomita
尚孝 冨田
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003311837A priority Critical patent/JP2004259250A/en
Publication of JP2004259250A publication Critical patent/JP2004259250A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of lack of means in the conventional technique for creating a macro for a variety of operations of a multifunctional server apparatus easily and effectively. <P>SOLUTION: A provision section 700 executes a desired macro based on an instruction from a macro execution section 600. A command included in the macro can easily be generated in a command registration section 200, using a command template stored in a command template storage section 180. Further, one or more commands generated are simply structured into a macro in a macro registration section 300. Accordingly, the macro is simply created, in which complicated functions of the multifunctional server apparatus are easily combined, from a client terminal, and thus, a variety of services of the multifunctional server apparatus are provided effectively. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

この発明は多機能サーバ装置に関する。   The present invention relates to a multifunctional server device.

ネットワーク技術の発達にともない、ネットワークとの接続機能を有するプリンタ、スキャナ、ファックス、MFP(Multi Functional Peripheral)などの機器が普及している。また、ネットワーク化は、例えば社内、ビル内などの限られた範囲のローカルエリアネットワーク(以下、単に「LAN」という)に限られるものではない。現在では、ネットワーク化は地球全体規模のネットワーク、いわゆるワイドエリアネットワーク(以下、単に「WAN」という)にまで拡大している。こうしたインフラストラクチャーの整備が進むにつれて、例えばビジネスシーンにおいても電子メール、FTP(File Transfer Protocol)、ウェブページなどが広範に活用されるようになった。   With the development of network technology, devices having a function of connecting to a network, such as printers, scanners, faxes, and MFPs (Multi Functional Peripherals) have become widespread. Networking is not limited to a limited area local area network (hereinafter simply referred to as “LAN”) such as in a company or in a building. At present, networking is expanding to a global network, a so-called wide area network (hereinafter simply referred to as "WAN"). With the development of such an infrastructure, e-mail, FTP (File Transfer Protocol), web pages, and the like have been widely used in the business scene, for example.

このような背景から、現在では多くのサーバ装置は一台で様々なネットワークサービスを提供できる、いわゆる多機能サーバ装置となりつつある。しかし、その結果として、多機能サーバ装置に対する設定操作は複雑化する傾向にある。各種情報機器の操作が複雑化することへの対策としては、利用者が予めフロントパネルのキー操作手順をまとめて一つの処理命令(以下、一連の操作命令を組み合わせて単一の操作命令としてまとめたものを広く「マクロ」とよぶ。)として登録し、マクロを一回実行することで、これらの操作をまとめて行う方法がある。あるいは、情報機器が有する固有の機能をコマンドとして抽出し、マクロ言語によって所望の動作を定義することにより、操作性の向上を図るという方法も利用されている(特許文献1、特許文献2)。
特開平5−103123号公報 特開2000−222100号公報
From such a background, many server devices are now becoming so-called multifunctional server devices that can provide various network services with one device. However, as a result, the setting operation for the multi-function server device tends to be complicated. As a countermeasure against the complexity of the operation of various information devices, the user can combine the front panel key operation procedures in advance into one processing instruction (hereinafter a series of operation instructions are combined into a single operation instruction). Such an operation is collectively referred to as a “macro”.), And these operations are collectively performed by executing the macro once. Alternatively, a method of extracting a unique function of an information device as a command and defining a desired operation using a macro language to improve operability is also used (Patent Documents 1 and 2).
JP-A-5-103123 JP-A-2000-222100

前述の単にキーの操作手順をマクロとして登録する手法は、あくまでもフロントパネルにおける限られたキーを対象とするため、一般には比較的簡単な処理しかできない。したがって、この方法は、複雑な多機能サーバ装置の様々な設定を効率的に行う上では必ずしも有効とは言えない。また、マクロ言語によるプログラミングは、利用者にマクロ言語を習得する手間を強いるため好ましくない。また、多機能サーバには、クライアント装置に表示された操作画面からしか操作できない機能がある。そうした機能は、従来のマクロでも利用することはできない。   The above-described method of simply registering a key operation procedure as a macro targets only a limited number of keys on the front panel, and generally can perform only relatively simple processing. Therefore, this method is not necessarily effective in efficiently performing various settings of a complicated multifunctional server device. Also, programming in a macro language is not preferable because it forces the user to learn the macro language. Further, the multi-function server has a function that can be operated only from the operation screen displayed on the client device. Such features are not available in traditional macros.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、多機能サーバ装置の多様な機能を効率的に使用するための技術の提供にある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for efficiently using various functions of a multifunctional server device.

本発明のある態様は、多機能サーバ装置である。この装置は、クライアント端末において指示された一連の操作命令をマクロとして登録する手段と、マクロの実行指示命令を検出する手段と、実行指示命令が検出されたマクロを実行する手段とを備える。   One embodiment of the present invention relates to a multifunctional server device. The apparatus includes means for registering, as a macro, a series of operation instructions instructed in the client terminal, means for detecting a macro execution instruction command, and means for executing the macro in which the execution instruction command is detected.

例えば、パーソナルコンピュータがクライアント端末である場合、この端末は一般にキーボードやマウスを有し種々の入力が容易である。一方、ファックスやプリンタ機能を主体とする多機能サーバ装置は、一般にはテンキーや小さなタッチパネル程度の入力手段しか持たないことが多く、入力は効率的とは言えない。ゆえに、本発明の多機能サーバ装置によれば、マクロの登録をクライアント端末の効率的なユーザインタフェースによって実現できるため、多機能サーバ装置の複雑な機能を効率的に発揮させることができる。   For example, when a personal computer is a client terminal, this terminal generally has a keyboard and a mouse, and various inputs are easy. On the other hand, a multifunctional server device mainly having a fax or printer function generally has only input means such as a numeric keypad or a small touch panel, and input is not efficient. Therefore, according to the multifunctional server device of the present invention, the registration of the macro can be realized by the efficient user interface of the client terminal, so that the complicated functions of the multifunctional server device can be efficiently exhibited.

なお、「一連の操作命令」とは、一般的には複数の操作命令から構成される場合を言うが、ここでは単一の操作命令も含む。   Note that a “series of operation instructions” generally refers to a case configured from a plurality of operation instructions, but here also includes a single operation instruction.

また、この装置は、画像データを送信する送信手段を更に有し、マクロに含まれる操作命令が画像データの送信を必要とする際、その送信手段によって当該画像データを送信しても良い。   Further, the apparatus may further include a transmission unit for transmitting the image data, and when the operation command included in the macro requires transmission of the image data, the transmission unit may transmit the image data.

また、この装置は、画像データを受信する受信手段と、マクロに含まれる操作命令が画像データの出力を必要とする際、当該画像データを出力する出力手段とを更に有しても良い。たとえば所定の端末からファックスデータを受信したことを契機として、その内容を所定の形式で印刷するといったマクロを実行できる。その結果、人間の介在の少ない、より自動的な処理を行うことができる。   The apparatus may further include a receiving unit that receives the image data, and an output unit that outputs the image data when an operation command included in the macro requires the output of the image data. For example, when a fax data is received from a predetermined terminal, a macro that prints the content in a predetermined format can be executed. As a result, more automatic processing with less human intervention can be performed.

本発明の別の態様は、ネットワークを介して操作可能な多機能サーバ装置である。この装置は、ネットワークを介して一連の処理内容を受け付ける手段と、処理内容を登録する手段と、当該多機能サーバ装置に設けられた操作パネルを介して、予め登録された前記処理内容の実行指示を受け付ける受付手段と、受付手段が受け付けた処理内容に応じた処理を実行する実行手段とを備える。これにより、本来、操作パネルだけでは利用できなかった複雑な処理を、操作パネルを利用して操作することができる。   Another embodiment of the present invention is a multifunctional server device operable via a network. This device includes a means for receiving a series of processing contents via a network, a means for registering the processing contents, and an instruction for executing the processing contents registered in advance via an operation panel provided in the multi-function server device. A receiving unit that receives the request; and an execution unit that executes a process corresponding to the content of the process received by the receiving unit. As a result, complicated processing that cannot be used only with the operation panel can be operated using the operation panel.

この多機能サーバ装置は、原稿を読み取る手段を更に備え、実行手段は、原稿の読み取り処理に連動して処理内容に応じた処理を実行してもよい。   The multi-function server device may further include a unit that reads the document, and the execution unit may execute a process corresponding to the processing content in conjunction with the process of reading the document.

処理内容は、当該多機能サーバ装置の利用者毎に管理され、受付手段は、当該多機能サーバ装置における原稿の読み取り操作を行っている利用者が利用可能な処理内容のリストを提示してもよい。   The processing contents are managed for each user of the multi-function server device, and the reception unit may present a list of processing contents that can be used by a user who is performing a document reading operation in the multi-function server device. Good.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It is to be noted that any combination of the above-described components and any conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, and the like are also effective as embodiments of the present invention.

本発明によれば、クライアント端末から簡易に多機能サーバ装置の一連の操作命令をマクロとして登録することで、ネットワークを介した多様な処理を容易にサーバが行うことができる。   According to the present invention, the server can easily perform various processes via the network by simply registering a series of operation commands of the multi-function server device as a macro from the client terminal.

以下に、複数の実施の形態を例示し、マクロの登録機能、実行機能等を有する多機能サーバ装置について説明する。   Hereinafter, a multi-function server device having a macro registration function, an execution function, and the like will be described by exemplifying a plurality of embodiments.

図1は、第1の実施の形態に係る多機能サーバシステム10の構成図である。多機能サーバ装置100は、LAN16を介して接続された第1クライアント14aおよび第2クライアント14bなどの複数の端末(以下、単に「クライアント14」という)に、サービスを提供する。本実施の形態において、多機能サーバ装置100は、例えばファックス機能、スキャナ機能、プリンタ機能、プリンタサーバ機能、ファックスサーバ機能、コピー機能などを有する装置、もしくは複数の機能を有するMFPなどに組み込まれてもよい。多機能サーバ装置100は、こうした機能を利用して、例えばWAN12やLAN16を介して文書ファイルを取得したり、スキャナ機能を利用して直接文書ファイルを取得する。   FIG. 1 is a configuration diagram of a multi-function server system 10 according to the first embodiment. The multi-function server device 100 provides a service to a plurality of terminals (hereinafter, simply referred to as “clients 14”) such as a first client 14a and a second client 14b connected via the LAN 16. In the present embodiment, the multi-function server device 100 is incorporated into, for example, a device having a fax function, a scanner function, a printer function, a printer server function, a fax server function, a copy function, or an MFP having a plurality of functions. Is also good. The multi-function server device 100 obtains a document file using, for example, the WAN 12 or the LAN 16 using these functions, or directly obtains a document file using the scanner function.

「文書ファイル」とは、例えば文字列、画像、音声などを含むデジタルデータであり、多機能サーバ装置によって回覧や掲示などの対象となるものである。このように文書ファイルとは、従来の紙ベースの文書を単に画像ファイルにしたものだけでなく、所定のアプリケーションで生成されたファイルや音声ファイルなどのデジタルデータをも含むものである。   The “document file” is digital data including, for example, a character string, an image, and a sound, and is an object to be circulated or posted by the multifunctional server device. As described above, the document file includes not only an image file of a conventional paper-based document but also digital data such as a file or an audio file generated by a predetermined application.

図2は、図1の多機能サーバ装置100の内部構成図である。多機能サーバ装置100の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組み合わせによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。   FIG. 2 is an internal configuration diagram of the multi-function server device 100 of FIG. Each component of the multi-function server device 100 includes a CPU of an arbitrary computer, a memory, a program loaded into the memory to realize the components of the drawing, a storage unit such as a hard disk for storing the program, and a network connection interface. It is realized mainly by any combination of hardware and software. It will be understood by those skilled in the art that there are various modifications in the method and apparatus for realizing the method. Each drawing described below shows a block of a functional unit, not a configuration of a hardware unit.

入力部102は、例えばファックス機能、スキャナ機能、電子メール受信機能、ファイルサーバ機能などのいずれかの機能を用いてWAN12やLAN16とのインタフェースである受信部104を介して文書ファイルを受け付ける。また、入力部102は、クライアント14からマクロ設定のために受信部104を介してクライアント端末からの操作を受け付ける。さらに、受信部104を介することなく、多機能サーバ装置100のキーから直接入力を受け付ける場合もある。   The input unit 102 receives a document file via the receiving unit 104 which is an interface with the WAN 12 or the LAN 16 by using any one of functions such as a fax function, a scanner function, an e-mail receiving function, and a file server function. The input unit 102 receives an operation from the client terminal via the receiving unit 104 for macro setting from the client 14. Furthermore, there is a case where an input is directly received from a key of the multi-function server device 100 without going through the receiving unit 104.

なお、ここでいう「キー」とは多機能サーバ装置100本体のフロントパネル上の操作手段一般を総称するのみならず、多機能サーバ装置100に画面表示されるソフトキーも含む。入力部102の入力処理について以上に挙げたものは例示であり、入力部102は多機能サーバ装置100に対するなんらかの入力信号に対応するためのブロックである。   Note that the “keys” referred to here are not only general names of operating means on the front panel of the multi-function server device 100 but also include soft keys displayed on the screen of the multi-function server device 100. The input processing of the input unit 102 described above is merely an example, and the input unit 102 is a block for responding to any input signal to the multi-function server device 100.

コマンド登録部200は多機能サーバ装置100のサービスを実行するためのコマンドを登録する。ここで「コマンド」とは、たとえば、文書ファイルのファックス送信や印刷など、多機能サーバ装置100が提供する各種のサービスに対応した操作命令のことをいう。コマンドは、たとえばファックス送信であれば送信先や送信日時などのコマンド固有のパラメタ(以下、「コマンドパラメタ」という)についてカスタマイズする必要がある。コマンドテンプレート格納部180はコマンドのテンプレートを格納する。コマンドテンプレートはコマンドごとにコマンドパラメタ入力のための雛型となっている。   The command registration unit 200 registers a command for executing a service of the multi-function server device 100. Here, the “command” refers to an operation command corresponding to various services provided by the multi-function server apparatus 100, such as facsimile transmission and printing of a document file. For example, in the case of facsimile transmission, it is necessary to customize parameters unique to the command such as a transmission destination and a transmission date and time (hereinafter, referred to as “command parameters”). The command template storage section 180 stores a command template. The command template is a template for inputting command parameters for each command.

コマンド登録部200はコマンドテンプレート格納部180から読み出したコマンドテンプレートに所望のコマンドパラメタを設定した後、新たにコマンド格納部190にコマンドを登録する(以下、コマンドのうちコマンド格納部190に登録されたコマンドであることを強調する意味で使用する場合には特に「登録コマンド」と呼ぶ)。これにより、利用者は容易に所望のコマンドを作成することができる。   After setting desired command parameters in the command template read from the command template storage unit 180, the command registration unit 200 newly registers the command in the command storage unit 190 (hereinafter, the command is registered in the command storage unit 190). When it is used to emphasize that it is a command, it is particularly called a “registered command”.) Thus, the user can easily create a desired command.

マクロ登録部300は前述の手順で登録した一連の登録コマンドの集合体をひとまとめにしてマクロとして登録する(以下、マクロのうちマクロ格納部340に登録されたマクロであることを強調する意味で使用する場合には特に「登録マクロ」と呼ぶ)。マクロ登録部300はコマンド格納部190の登録コマンド群から必要な登録コマンドを読み出し、マクロ格納部340にマクロとして登録する。後述のごとく、クライアント14の効率的なユーザインタフェース機能を利用して、多機能サーバ装置100のマクロの登録を行うことができるため、利用者にとってマクロを作成する上で利便性が向上する。   The macro registration unit 300 collectively registers a set of registration commands registered in the above-described procedure as a macro (hereinafter, the macro is used to emphasize that the macro is a macro registered in the macro storage unit 340). In particular, it is called a “registered macro”). The macro registration unit 300 reads out necessary registration commands from the group of registration commands in the command storage unit 190, and registers them as macros in the macro storage unit 340. As will be described later, since the macro of the multi-function server device 100 can be registered by using the efficient user interface function of the client 14, the convenience for creating the macro for the user is improved.

キー設定部400は多機能サーバ装置100のキーとマクロ格納部340における登録マクロとを対応づける。これにより、キーに対するワンタッチで所定の登録マクロを実行することができるため、マクロを実行する上で利便性が向上する。   The key setting unit 400 associates a key of the multi-function server device 100 with a registered macro in the macro storage unit 340. As a result, a predetermined registered macro can be executed with one touch of a key, so that the convenience in executing the macro is improved.

検出部500はマクロの実行指示を検出する。利用者による明示的なマクロ実行指示のみならず、たとえば所定の文書ファイルの受信を検出した場合、スキャナ機能により新たに原稿を読み取った場合などの暗黙的なイベントもマクロ実行の契機となってよい。検出部500がマクロの実行指示を検出すると処理はマクロ実行部600に移る。マクロ実行部600は、実行を指示された登録マクロを実行する。マクロ実行部600は、マクロ格納部340より所定の登録マクロを読み出す。そのあと、マクロ実行部600は、コマンド格納部190より当該登録マクロを構成する登録コマンドを読み出す(以下、コマンドのうちマクロを構成するコマンドであることを強調する意味で使用する場合には特に「マクロ構成コマンド」と呼ぶ)。また、マクロ実行部600は、必要に応じて文書格納部420より所定の文書ファイルを読み出す。これらの処理の後、マクロ実行部600は、提供部700を介して当該登録マクロにおいて定義されたサービスを提供する。   The detection unit 500 detects a macro execution instruction. Not only an explicit macro execution instruction from the user but also an implicit event such as a case where the reception of a predetermined document file is detected or a new document is read by the scanner function may be a trigger for executing the macro. . When detecting section 500 detects a macro execution instruction, the process proceeds to macro executing section 600. Macro executing section 600 executes the registered macro instructed to be executed. The macro execution section 600 reads a predetermined registered macro from the macro storage section 340. After that, the macro execution unit 600 reads out the registered command constituting the registered macro from the command storage unit 190 (hereinafter, when the command is used for emphasizing that it is a command constituting a macro among the commands, “ Macro command ”). Further, the macro execution unit 600 reads out a predetermined document file from the document storage unit 420 as needed. After these processes, the macro execution unit 600 provides the service defined in the registered macro via the providing unit 700.

提供部700は、クライアント14に対して文書ファイルや登録マクロのマクロ構成コマンドの内容など、多機能サーバ装置100が持つデータをクライアント14に送信する。また、提供部700は、クライアント14に対してマクロが示す所定の処理を指示する。提供部700はマクロの実行に送信処理が必要な場合には送信部702を介して当該サービスの提供を行う。マクロの実行が多機能サーバ装置100の本体機能のみによって実現できる場合には、提供部700は送信部702を介することなく所定のサービスの提供を行う。   The providing unit 700 transmits to the client 14 data such as a document file and the contents of a macro configuration command of a registered macro that the multifunction server device 100 has. Further, the providing unit 700 instructs the client 14 to perform a predetermined process indicated by the macro. The providing unit 700 provides the service via the transmitting unit 702 when transmission processing is necessary for executing the macro. When the execution of the macro can be realized only by the main function of the multi-function server device 100, the providing unit 700 provides a predetermined service without passing through the transmitting unit 702.

以下、利用者が営業情報一般についての文書ファイルについて、標準的に使用すべきマクロを作成する過程を具体的に示す。利用者がクライアント端末から多機能サーバ装置100に対して、マクロの新規作成を要求することで、クライアント端末には図3以下に示す各種設定画面が表示される。この際、多機能サーバ装置100が、ユーザインタフェース画面のイメージそのものを送信してもよいし、多機能サーバ装置100は設定用データのみを送信し、クライアント端末がユーザインタフェース画面のイメージを構築してもよい。   Hereinafter, a process of creating a macro to be used as a standard for a document file of general business information by a user will be specifically described. When the user requests the multifunction server apparatus 100 to create a new macro from the client terminal, various setting screens shown in FIG. 3 and subsequent figures are displayed on the client terminal. At this time, the multi-function server device 100 may transmit the image of the user interface screen itself, or the multi-function server device 100 transmits only the setting data, and the client terminal constructs the image of the user interface screen. Is also good.

図3は、図1のクライアント14に表示されるコマンドテンプレート設定画面202を示す。コマンドテンプレート設定画面202において利用者は所望のコマンドテンプレートを選択できる。コマンドテンプレート一覧領域206は、多機能サーバ装置100が提供できるサービスに対応したコマンドテンプレートを表示する。利用者は所望のコマンドテンプレートをコマンドテンプレート一覧領域206とコマンドテンプレート選択ボタン208により選択する。同図の例においては、ファックス送信コマンドが選択されている。コマンドテンプレート選択時においては、簡単なコマンド処理の内容が表示されてもよい。   FIG. 3 shows a command template setting screen 202 displayed on the client 14 in FIG. On the command template setting screen 202, the user can select a desired command template. The command template list area 206 displays command templates corresponding to services that the multi-function server device 100 can provide. The user selects a desired command template using the command template list area 206 and the command template selection button 208. In the example shown in the figure, the fax transmission command is selected. When a command template is selected, the contents of simple command processing may be displayed.

図4は、コマンドテンプレート設定画面202におけるコマンドテンプレート一覧領域206のいずれかのコマンドテンプレートを選択したときに表示されるコマンドパラメタ設定画面222を示す。コマンドパラメタ設定画面222において、利用者は所定のコマンドテンプレートに対して必要なコマンドパラメタを設定することで所望のコマンドを作成できる。同図は「ファックス送信」についてのコマンドを作成する時のコマンドパラメタ設定画面222を示している。コマンド名設定領域224はコマンド名の入力を受け付ける。同図においては、「営業情報支店配布」という名前がコマンド名として付与されている。   FIG. 4 shows a command parameter setting screen 222 displayed when any command template in the command template list area 206 on the command template setting screen 202 is selected. On the command parameter setting screen 222, the user can create a desired command by setting necessary command parameters for a predetermined command template. The figure shows a command parameter setting screen 222 when a command for “send fax” is created. The command name setting area 224 receives an input of a command name. In the figure, the name "sales information branch distribution" is given as a command name.

ファックス宛先設定領域226はファックス送信の宛先の入力欄である。宛先は複数個所の指定ができてもよい。ファックス送信日時設定領域228は送信の日時を指定する。ファックス送信コマンドの実行指示を受けたときに即時に送信する場合には、日時の指定が必要ないため、このような領域は必須の入力を要求しないとしてもよい。ファックス件名設定領域230はファックスの件名を指定する。同図において、「営業情報支店配布」という名のファックス送信コマンドが実行された場合には、その件名は「営業情報」と自動的に設定される。ファックス定型メッセージ設定領域232は送信されるファックスに表示される定型的なメッセージを予め指定する。   The fax destination setting area 226 is an input field for a destination of fax transmission. A plurality of destinations may be specified. The fax transmission date / time setting area 228 specifies the date / time of transmission. In the case where transmission is performed immediately upon receipt of an instruction to execute a fax transmission command, it is not necessary to specify a date and time, and such an area may not require an indispensable input. The fax subject setting area 230 specifies the subject of the fax. In the figure, when a facsimile transmission command named “sales information branch distribution” is executed, the subject is automatically set to “sales information”. The fax standard message setting area 232 specifies a standard message to be displayed on a transmitted fax in advance.

すべての設定が完了した後、利用者はコマンド登録ボタン234を押下することにより、コマンドをコマンド名設定領域224において指定した名前でコマンド格納部190に登録する。以上の操作により、コマンドパラメタを所望の形で定義した「営業情報支店配布」という名前のファックス送信コマンドが新たに登録される。   After all settings are completed, the user presses a command registration button 234 to register the command in the command storage unit 190 with the name specified in the command name setting area 224. By the above operation, a fax transmission command named “sales information branch distribution” in which command parameters are defined in a desired form is newly registered.

図5は図1のクライアント14に表示されるマクロ作成画面302を示す。このマクロ作成画面302は、利用者が前述において作成した登録コマンドを元にマクロを作成するときに表示される。また、利用者がマクロを登録した後に編集する場合にも同等の形式で表示されてもよい。   FIG. 5 shows a macro creation screen 302 displayed on the client 14 of FIG. This macro creation screen 302 is displayed when a user creates a macro based on the registration command created above. Also, when a user edits a macro after registering it, the macro may be displayed in an equivalent format.

登録コマンド一覧領域304は図4のコマンドパラメタ設定画面222において作成された登録コマンドの一覧表である。利用者はここからマクロ作成のために必要な登録コマンドを選択する。コマンドタイプアイコン領域306は、コマンドのタイプに応じたアイコンを表示する。登録コマンド名表示領域308は登録コマンドの名前の一覧を表示する。同図においては、「営業情報回覧」と名付けられた登録コマンドが選択されている。登録コマンド選択時において、登録コマンドの簡単な説明が表示されてもよい。   The registered command list area 304 is a list of registered commands created on the command parameter setting screen 222 in FIG. The user selects a registration command necessary for creating a macro from here. The command type icon area 306 displays an icon corresponding to the type of the command. The registered command name display area 308 displays a list of registered command names. In the figure, a registration command named “business information circulation” is selected. When the registration command is selected, a brief description of the registration command may be displayed.

マクロ構成コマンド表示領域312は新規に作成されるマクロのマクロ構成コマンドを表示する。登録コマンド出入ボタン310により、利用者はマクロ構成コマンドの追加や削除をすることができる。マクロ構成コマンド実行順位表示領域314はマクロ構成コマンドの実行順を示す。マクロ構成コマンド名表示領域316はマクロ構成コマンドの名前を表示する。同図においては、登録コマンド「営業情報スキャン」の実行後に、登録コマンド「営業情報回覧」が実行されるようにマクロが構成されつつある。マクロ構成コマンド表示領域312において選択したマクロ構成コマンドの実行順位はマクロ構成コマンド実行順位入換えボタン318によって上下に入れ替えることができてもよい。   The macro configuration command display area 312 displays a macro configuration command of a newly created macro. The user can add or delete a macro configuration command by using the registration command input / output button 310. The macro configuration command execution order display area 314 indicates the execution order of the macro configuration commands. The macro configuration command name display area 316 displays the name of the macro configuration command. In the figure, the macro is being configured so that the registration command “sales information circulation” is executed after the execution of the registration command “sales information scan”. The execution order of the macro configuration commands selected in the macro configuration command display area 312 may be switched up and down by the macro configuration command execution order change button 318.

マクロ名設定領域320はマクロの登録名を入力する。尚、マクロの登録名として、任意の名称が設定可能である。同図においては、作成されたマクロは「営業情報標準処理」と名付けられている。キー割り当て設定ボタン324は多機能サーバ装置100のキーと当該マクロを対応づける。文書ファイル設定ボタン326は所定の文書と当該マクロを対応づける。これにより指定された文書ファイルにつき当該マクロの処理が設定される。もちろん、文書ファイルを選択した後に、必要な登録マクロを対応づけるユーザインタフェースにしてもよい。また、マクロによっては複数の文書ファイルを統合的にコントロールするものも考えられる。   The macro name setting area 320 is used to input a registered name of the macro. An arbitrary name can be set as the registered name of the macro. In the figure, the created macro is named “sales information standard processing”. The key assignment setting button 324 associates a key of the multi-function server device 100 with the macro. The document file setting button 326 associates a predetermined document with the macro. As a result, the processing of the macro is set for the specified document file. Of course, after selecting a document file, the user interface may be associated with a necessary registration macro. Some macros may control a plurality of document files in an integrated manner.

マクロの作成が終了すると、利用者はマクロ登録ボタン328を押下することにより新規マクロの登録をする。以上の操作により、マクロ構成コマンドを所望の形で定義した「営業情報標準処理」という名前のマクロが新たに登録される。   When the creation of the macro is completed, the user presses a macro registration button 328 to register a new macro. By the above operation, a macro named “business information standard processing” in which the macro configuration command is defined in a desired form is newly registered.

図6はマクロ作成画面302においてキー割り当て設定ボタン324が押下されたときに呼び出されるキー割り当て設定画面330を示す。キー割り当てボタン332は登録マクロを多機能サーバ装置100のキーへ割り当てる。その結果として、登録マクロが割り当てられたキーへのワンタッチ操作により、所定のマクロが実行できる。その際、キー設定部400により既に登録マクロが割り当てられているキーへ割り当てなおしてもよいし、登録マクロが割り当てられていないキーに新規にマクロを割り当ててもよい。すでに割り当て済みのキーに対応するキー割り当てボタン332については、色彩の反転などなんらかの目印が付くようにしてもよい。また、キー操作の組み合わせにマクロを割り当てるようにしてもよい。キー操作をワンタッチ以上とすることで、重要な登録マクロが安易に実行されないように処置することが可能である。   FIG. 6 shows a key assignment setting screen 330 called when the key assignment setting button 324 is pressed on the macro creation screen 302. A key assignment button 332 assigns a registration macro to a key of the multi-function server device 100. As a result, a predetermined macro can be executed by a one-touch operation on the key to which the registered macro is assigned. At this time, the key setting unit 400 may re-assign a key to which a registered macro has already been assigned, or may newly assign a macro to a key to which no registered macro has been assigned. The key assignment button 332 corresponding to the already assigned key may be marked with some kind of mark such as inversion of color. Also, a macro may be assigned to a combination of key operations. By performing the key operation with one touch or more, it is possible to take measures to prevent important registration macros from being easily executed.

図7はマクロ格納部340のデータ構造を示す。マクロ番号欄342は登録マクロを管理するため、登録マクロごとに番号をつけたものである。マクロ対応キー欄344は図2のキー設定部400および図6のキー割り当て設定画面330において指定された多機能サーバ装置100のキーとの対応を示す。同図において1番目のマクロについては「2」のキーが対応づけられているが、2番目のマクロについてはキーの対応がつけられていない。   FIG. 7 shows the data structure of the macro storage unit 340. The macro number column 342 is provided with a number for each registered macro in order to manage the registered macros. The macro correspondence key column 344 shows the correspondence with the key of the multi-function server device 100 specified on the key setting unit 400 of FIG. 2 and the key assignment setting screen 330 of FIG. In the figure, the key "2" is associated with the first macro, but the key is not associated with the second macro.

マクロ名欄346は登録マクロの名前の一覧である。マクロ構成コマンド欄348は各登録マクロについてのマクロ構成コマンドの内容の一覧である。同図の例においては1番目の登録マクロ「営業情報標準処理」は「スキャン」コマンドからはじまり4つのマクロ構成コマンドが含まれている。文書ID欄350はマクロに対応づけられた文書ファイルの一覧である。同図の例ではID122の文書ファイルに対しては「営業情報標準処理」という名前の登録マクロが対応づけられている。すなわち、「営業情報標準処理」マクロに対して実行指示がなされた場合、ID122の文書ファイルを対象として、マクロが実行される。あるいは122というIDをもつ文書ファイルにつきマクロ実行指示が検出された場合には、「営業情報標準処理」マクロが実行される形にしてもよい。同図においては、4番目に示す「業務連絡」マクロに対しては文書ファイルが対応づけられていない。マクロによっては、文書ファイルを使用しないマクロや、所定の文書ファイルを文書格納部420から検索する形のものがあってもよいからである。   The macro name column 346 is a list of registered macro names. The macro configuration command column 348 is a list of macro configuration command contents for each registered macro. In the example shown in the figure, the first registered macro “sales information standard processing” includes four macro configuration commands starting from the “scan” command. The document ID column 350 is a list of document files associated with the macro. In the example shown in the drawing, a registration macro named “sales information standard processing” is associated with the document file of ID 122. That is, when an execution instruction is given to the “business information standard processing” macro, the macro is executed for the document file of ID 122. Alternatively, when a macro execution instruction is detected for a document file having an ID of 122, the “business information standard processing” macro may be executed. In the figure, the document file is not associated with the fourth “business communication” macro. This is because, depending on the macro, there may be a macro that does not use a document file or a macro that retrieves a predetermined document file from the document storage unit 420.

マクロ管理責任者欄352はマクロを管理する責任者をあらわす。責任者のみが所定の登録マクロの編集をできるようにしてもよいし、特定のグループ内に所属するメンバーであれば当該マクロの編集をできることとしてもよい。   The macro manager column 352 indicates a macro manager. Only the responsible person may edit a predetermined registered macro, or a member belonging to a specific group may edit the macro.

図8は図2におけるコマンド登録部200およびマクロ登録部300においてコマンドの登録からマクロの登録に至る処理のフローチャートである。図2のコマンド登録部200はコマンドテンプレート格納部180より所定のコマンドテンプレートを呼び出す(S10)。利用者は呼び出されたコマンドテンプレートに対してコマンドパラメタ設定画面222により所望のコマンドパラメタを設定すると共に(S11)、コマンド名設定領域224において登録コマンドの名前を付与し、コマンド格納部190に登録する(S12)。マクロ作成のために必要なコマンドが更に存在する場合には、再びコマンドテンプレートの呼び出しに戻る(S13のN)。マクロを作成するに際して必要な全てのコマンドをコマンド格納部190に登録した場合(S13のY)、これらの登録コマンドをもとに新たなマクロをマクロ格納部340に登録する(S14)。   FIG. 8 is a flowchart of processing from command registration to macro registration in the command registration unit 200 and the macro registration unit 300 in FIG. The command registration unit 200 in FIG. 2 calls a predetermined command template from the command template storage unit 180 (S10). The user sets desired command parameters for the called command template on the command parameter setting screen 222 (S11), assigns a registered command name in the command name setting area 224, and registers the command in the command storage unit 190. (S12). If there are more commands necessary for macro creation, the process returns to calling the command template again (N in S13). When all commands necessary for creating a macro are registered in the command storage unit 190 (Y in S13), a new macro is registered in the macro storage unit 340 based on these registered commands (S14).

多機能サーバ装置100のキー割り当てを行わない場合には、マクロの登録はそのまま完了する(S15のN)。多機能サーバ装置100のキー割り当てを行う場合には、キー設定部400においてマクロ格納部340に割り当ての処理を行った後(S16)、マクロの登録が完了する。   When the key assignment of the multi-function server device 100 is not performed, the registration of the macro is completed as it is (N of S15). When the key assignment of the multi-function server device 100 is performed, the key setting unit 400 performs the assignment process to the macro storage unit 340 (S16), and then the registration of the macro is completed.

図9は図2における検出部500およびマクロ実行部600において、マクロの実行指示の検出からマクロの実行に至る処理のフローチャートである。図2の検出部500は入力部102よりマクロ実行指示を受け付ける(S20)。信号が登録マクロの実行指示でない場合には当該信号に対応する処理を行う(S21のN)。登録マクロの実行指示であった場合には(S21のY)、実行指示の対象となる登録マクロをマクロ格納部340より検索する(S22)。対象となる登録マクロを検索したのち、マクロ実行部600において当該マクロを実行する(S23)。   FIG. 9 is a flowchart of a process from detection of a macro execution instruction to execution of a macro in the detection unit 500 and the macro execution unit 600 in FIG. 2 receives a macro execution instruction from the input unit 102 (S20). If the signal is not an instruction to execute a registered macro, processing corresponding to the signal is performed (N in S21). If the instruction is a registered macro execution instruction (Y in S21), the macro storage unit 340 searches for a registered macro to be subjected to the execution instruction (S22). After searching for a target registered macro, the macro is executed by the macro execution unit 600 (S23).

以上、実施の形態においては、多機能サーバ装置の様々な機能を組み合わせてマクロを登録する上で、クライアント端末のユーザインタフェース表現力を活用することができる。したがって、複雑な多機能サーバ装置であっても、その機能を効果的に設定し、かつ、組み合わせることにより、利用者の利便性が大幅に向上する。   As described above, in the embodiment, in registering a macro by combining various functions of the multi-function server device, it is possible to utilize the user interface expression power of the client terminal. Therefore, even for a complicated multifunctional server device, the convenience of the user is greatly improved by effectively setting and combining the functions.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it is understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

そうした変形例として、クライアント端末のキーに対してマクロ格納部340における登録マクロを設定できるようにしてもよい。すなわち、当該クライアント端末のキー操作によって、多機能サーバ装置100にアクセスし、マクロ格納部340から該当する登録マクロの実行を指示してもよい。   As such a modification, a registration macro in the macro storage unit 340 may be set for a key of the client terminal. That is, the key operation of the client terminal may access the multi-function server device 100 and instruct the macro storage unit 340 to execute the corresponding registered macro.

あるいは、文書格納部420を多機能サーバ装置100自体が持つかわりに、サーバがLAN16やさらにはWAN12を介して、所望の文書ファイルを探し出すことで同様のサービスを提供できるようにしてもよい。あるいは、コマンドによって構成されたマクロをさらに組み合わせることにより、新たにマクロを構成する階層型のマクロの登録ができてもよい。あるいは、複数の多機能サーバ装置100が協働することで単一のマクロが実行されてもよい。   Alternatively, instead of having the document storage unit 420 in the multifunctional server device 100 itself, the server may search for a desired document file via the LAN 16 or the WAN 12 to provide the same service. Alternatively, it is also possible to register a hierarchical macro that newly configures a macro by further combining macros configured by commands. Alternatively, a single macro may be executed by a plurality of multifunctional server devices 100 working together.

また、マクロを例えば利用者、グループ、カテゴリ毎に管理し、利用者の属性に応じて多機能サーバ装置100の操作パネルから利用できるように形成してもよい。図10は、第4の実施の形態に係る多機能サーバ装置100の内部構成図である。既に説明した構成と同一の符号を付した構成は、既に説明した構成と機能および動作が略同一である。これから説明する各図では、新たな構成について主に説明する。   Further, macros may be managed for each user, group, and category, for example, and may be formed so that they can be used from the operation panel of the multi-function server device 100 according to the attributes of the users. FIG. 10 is an internal configuration diagram of the multi-function server device 100 according to the fourth embodiment. The configuration denoted by the same reference numeral as the already described configuration has substantially the same function and operation as the already described configuration. In each of the drawings described below, a new configuration will be mainly described.

操作部110は、多機能サーバ装置100に設けられた操作パネルであり、操作中の利用者が利用可能なマクロのリストを提示し、利用者に指定されたマクロを特定する情報を入力部102に出力する。操作部110は、例えばタッチパネル、マウス、キーボタン等の入力デバイスと、液晶パネル、LED等の表示デバイスとを備える。ユーザはそれらのデバイスを利用して、多機能サーバ装置100を操作する。   The operation unit 110 is an operation panel provided in the multi-function server device 100. The operation unit 110 presents a list of macros that can be used by a user who is operating and inputs information for specifying a macro designated by the user to the input unit 102. Output to The operation unit 110 includes an input device such as a touch panel, a mouse, and a key button, and a display device such as a liquid crystal panel and an LED. The user operates the multi-function server device 100 using these devices.

操作部110は、まず利用者を特定するための例えばユーザIDやパスワード等の利用者識別情報の入力を受け付ける。そして、操作部110は、受け付けた利用者識別情報を選択部112に出力する。選択部112は、その利用者が利用可能なマクロをマクロ格納部340から選択して、選択したマクロのリストを操作部110に出力する。操作部110は、そのリストを表示デバイスに表示して、利用するマクロの選択を受け付ける。   The operation unit 110 first receives input of user identification information such as a user ID and a password for specifying a user. Then, operation unit 110 outputs the received user identification information to selection unit 112. The selection unit 112 selects a macro that can be used by the user from the macro storage unit 340, and outputs a list of the selected macros to the operation unit 110. Operation unit 110 displays the list on a display device and accepts selection of a macro to be used.

また、利用者がパスワードの対応付けられたマクロを選択した場合、操作部110は、利用者からパスワードの入力を受け付ける。そして、そのパスワードが正しい場合、操作部110は、その利用者にマクロの実行を許可する。このように、ユーザに応じて、利用可能なマクロを登録可能にすることで、多機能サーバ装置100の利便性が高まる。また、マクロにパスワード等により利用制限を付けることにより、多機能サーバ装置100の安全性が向上する。   When the user selects a macro associated with a password, operation unit 110 accepts a password input from the user. If the password is correct, the operation unit 110 permits the user to execute the macro. As described above, by making it possible to register available macros according to the user, the convenience of the multi-function server device 100 is improved. Further, by restricting the use of the macro with a password or the like, the security of the multi-function server device 100 is improved.

図11は、図10のマクロ格納部341のデータ構造の一例を示す図である。このマクロ格納部341は、図7のマクロ格納部340のデータに加えて利用者欄354およびパスワード欄356を含む。利用者欄354は、対応するマクロを利用可能な利用者を特定する情報を保持する。本図で、例えば「all」は、全ての人が利用可能なマクロであることを意味する。また、「group1」は、グループ1に属する利用者が利用可能なマクロであることを意味する。また、「obuchi」は、obuchiという利用者のみが利用可能なマクロであることを意味する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the data structure of the macro storage unit 341 in FIG. The macro storage unit 341 includes a user column 354 and a password column 356 in addition to the data of the macro storage unit 340 of FIG. The user column 354 holds information for specifying a user who can use the corresponding macro. In the figure, for example, "all" means that the macro is available to all persons. “Group1” means a macro that can be used by users belonging to group 1. Also, “obuchi” means that the macro is available only to the user “obuchi”.

パスワード欄356は、マクロの利用制限としてのパスワードを保持する。すなわち、パスワードを把握している利用者のみがマクロを実行することができる。利用者欄354およびパスワード欄356に保持されているデータは、マクロ登録部300により書き込まれる。これらのデータの登録処理は、図10のマクロ登録部300により行われる。   The password field 356 holds a password as a macro usage restriction. That is, only the user who knows the password can execute the macro. The data stored in the user column 354 and the password column 356 are written by the macro registration unit 300. The registration processing of these data is performed by the macro registration unit 300 of FIG.

検出部500は、多機能サーバ装置100におけるスキャナ機能により原稿が読み取られたことを契機として、マクロ実行部600にマクロの実行を指示してもよい。   The detection unit 500 may instruct the macro execution unit 600 to execute a macro when a document is read by the scanner function of the multi-function server device 100.

図12は、図10の多機能サーバ装置100におけるマクロの提示処理のフローチャートの一例である。図10の操作部110は、まず利用者を識別するためのユーザIDなどを受け付ける(S30)。そして、図10の選択部112は、そのユーザIDに対応付けられたマクロをマクロ格納部341から選択し(S32)、マクロのリストを生成する。そして、操作部110は、そのマクロのリストを表示デバイスに提示する(S34)。   FIG. 12 is an example of a flowchart of a macro presentation process in the multi-function server device 100 of FIG. The operation unit 110 in FIG. 10 first receives a user ID or the like for identifying a user (S30). Then, the selection unit 112 in FIG. 10 selects a macro associated with the user ID from the macro storage unit 341 (S32), and generates a macro list. Then, the operation unit 110 presents the macro list on the display device (S34).

このように、図10の操作部110を操作することにより、マクロを実行することができるので、簡易な操作部110しか有していない多機能サーバ装置100であっても、ユーザは操作部110を介して複雑な操作を実行させることができる。   As described above, the macro can be executed by operating the operation unit 110 of FIG. 10. Therefore, even if the multifunction server device 100 has only the simple operation unit 110, the user can operate the operation unit 110. A complicated operation can be performed via the.

本実施の形態に係る多機能サーバシステムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a multifunction server system according to the present embodiment. 図1の多機能サーバ装置の内部構成図である。FIG. 2 is an internal configuration diagram of the multi-function server device of FIG. 1. 図1のクライアントに表示されるコマンドテンプレート設定画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a command template setting screen displayed on the client in FIG. 1. 図1のクライアントに表示されるコマンドパラメタ設定画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a command parameter setting screen displayed on the client in FIG. 1. 図1のクライアントに表示されるマクロ作成画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a macro creation screen displayed on the client in FIG. 1. 図1のクライアントに表示されるキー割り当て設定画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a key assignment setting screen displayed on the client in FIG. 1. 図2のマクロ格納部のデータ構造の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of a macro storage unit in FIG. 2. 図2のコマンド登録部からマクロ登録部における処理のフローチャートである。3 is a flowchart of processing from a command registration unit to a macro registration unit in FIG. 2; 図2の検出部からマクロ実行部における処理のフローチャートである。3 is a flowchart of a process from a detection unit to a macro execution unit in FIG. 2. 第4の実施の形態に係る多機能サーバ装置の内部構成図である。FIG. 14 is an internal configuration diagram of a multi-function server device according to a fourth embodiment. 図10のマクロ格納部のデータ構造の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a data structure of a macro storage unit in FIG. 10. 図10の多機能サーバ装置におけるマクロの提示処理のフローチャートの一例である。11 is an example of a flowchart of a macro presentation process in the multi-function server device of FIG. 10;

符号の説明Explanation of reference numerals

10 多機能サーバシステム、100 多機能サーバ装置、102 入力部、180 コマンドテンプレート格納部、190 コマンド格納部、200 コマンド登録部、300 マクロ登録部、340 マクロ格納部、400 キー設定部、420 文書格納部、500 検出部、600 マクロ実行部、700 提供部。   10 multifunctional server system, 100 multifunctional server device, 102 input unit, 180 command template storage unit, 190 command storage unit, 200 command registration unit, 300 macro registration unit, 340 macro storage unit, 400 key setting unit, 420 document storage Unit, 500 detecting unit, 600 macro executing unit, 700 providing unit.

Claims (6)

クライアント端末において指示された一連の操作命令をマクロとして登録する手段と、
前記マクロの実行指示命令を検出する手段と、
前記実行指示命令が検出されたマクロを実行する手段と、
を備えることを特徴とする多機能サーバ装置。
Means for registering a series of operation instructions instructed at the client terminal as a macro,
Means for detecting an instruction to instruct execution of the macro;
Means for executing a macro in which the execution instruction instruction is detected;
A multifunctional server device comprising:
画像データを送信する送信手段を更に有し、前記マクロに含まれる操作命令が画像データの送信を必要とする際、前記送信手段によって当該画像データが送信されることを特徴とする請求項1に記載の多機能サーバ装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission unit configured to transmit image data, wherein the image data is transmitted by the transmission unit when an operation command included in the macro requires transmission of the image data. A multifunctional server device as described in the above. 画像データを受信する受信手段と、
前記マクロに含まれる操作命令が画像データの出力を必要とする際、当該画像データを出力する出力手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の多機能サーバ装置。
Receiving means for receiving image data;
When an operation command included in the macro requires output of image data, an output unit that outputs the image data,
The multifunction server device according to claim 1, further comprising:
ネットワークを介して操作可能な多機能サーバ装置であって、
前記ネットワークを介して一連の処理内容を受け付ける手段と、
前記処理内容を登録する手段と、
当該多機能サーバ装置に設けられた操作パネルを介して、予め登録された前記処理内容の実行指示を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた処理内容に応じた処理を実行する実行手段と、
を備えることを特徴とする多機能サーバ装置。
A multifunctional server device operable via a network,
Means for receiving a series of processing contents via the network,
Means for registering the processing content;
Via an operation panel provided in the multi-function server device, a receiving unit that receives an execution instruction of the processing content registered in advance,
Executing means for executing processing according to the processing content received by the receiving means,
A multifunctional server device comprising:
原稿を読み取る手段を更に備え、
前記実行手段は、前記原稿の読み取り処理に連動して前記処理内容に応じた処理を実行することを特徴とする請求項4に記載の多機能サーバ装置。
Further comprising means for reading the original,
5. The multi-function server device according to claim 4, wherein the execution unit executes a process according to the content of the process in conjunction with the process of reading the document.
前記処理内容は、当該多機能サーバ装置の利用者毎に管理され、前記受付手段は、当該多機能サーバ装置における原稿の読み取り操作を行っている利用者が利用可能な処理内容のリストを提示することを特徴とする請求項5に記載の多機能サーバ装置。   The processing contents are managed for each user of the multi-function server device, and the receiving unit presents a list of processing contents available to a user who is performing a document reading operation in the multi-function server device. The multi-function server device according to claim 5, wherein:
JP2003311837A 2003-02-05 2003-09-03 Multifunctional server apparatus Pending JP2004259250A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311837A JP2004259250A (en) 2003-02-05 2003-09-03 Multifunctional server apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028577 2003-02-05
JP2003311837A JP2004259250A (en) 2003-02-05 2003-09-03 Multifunctional server apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259250A true JP2004259250A (en) 2004-09-16

Family

ID=33133687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311837A Pending JP2004259250A (en) 2003-02-05 2003-09-03 Multifunctional server apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004259250A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164135A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Fujitsu Ltd Service processing method and program
JP2007168149A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp Control method of printer, print system and program
JP2007203497A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Canon Inc Image processor, image processing system, job processing method, and computer program
JP2008172725A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd Information processing device, image processing device, information processing method, and information processing program
JP2009152806A (en) 2007-12-19 2009-07-09 Kyocera Corp Portable terminal and terminal operation method
JP2009164972A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Canon Inc Information processing apparatus and control method thereof
JP2009223813A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Canon Inc Document management system and method allowing document operation using shortcut template
JP2010041367A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Ricoh Co Ltd Image processor and display control method of image processor
JP2010267090A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc Information processor, method for controlling the same, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164135A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Fujitsu Ltd Service processing method and program
JP4583152B2 (en) * 2004-12-10 2010-11-17 富士通株式会社 Service processing method and program
JP2007168149A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp Control method of printer, print system and program
JP2007203497A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Canon Inc Image processor, image processing system, job processing method, and computer program
JP2008172725A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd Information processing device, image processing device, information processing method, and information processing program
JP2009152806A (en) 2007-12-19 2009-07-09 Kyocera Corp Portable terminal and terminal operation method
JP2009164972A (en) * 2008-01-08 2009-07-23 Canon Inc Information processing apparatus and control method thereof
US8427674B2 (en) 2008-01-08 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with template control of process flow in a print device
JP2009223813A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Canon Inc Document management system and method allowing document operation using shortcut template
JP2010041367A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Ricoh Co Ltd Image processor and display control method of image processor
JP2010267090A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc Information processor, method for controlling the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1655941B1 (en) Image processing system, image processing device, server and program
JP5199761B2 (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP3960340B2 (en) Image reading method and system
JP2019135814A (en) Image forming apparatus, method therefor, and program
JP2004215309A (en) Digital computation apparatus and peripheral device
US8208156B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP2016057697A (en) Information processing system, information processor, control method thereof, and program
US8879079B2 (en) Information processing apparatus that displays web page, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2013122621A (en) Image processing system, image processing method, and recording medium
JP2004259250A (en) Multifunctional server apparatus
JP2008211747A (en) Image processing apparatus, server apparatus, task processing method, storage medium, and program
JP2013142920A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
JP2004172905A (en) Network scanning system
JP2017033235A (en) Information processor, method for controlling information processor, and program
JP2012060521A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program therefor
JP2005292259A (en) Composite machine and panel setting method for the same
JP2005328182A (en) One-touch information registration apparatus and image transmission apparatus
JP2007242038A (en) Document management device
JP4098604B2 (en) Network scanning system, scanner control device and control method therefor, and computer program
JP4511111B2 (en) Network scanning system
JP2013142921A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
JP4616317B2 (en) Network scanning system
JP4050597B2 (en) Network scanning system
JP2005190366A (en) Service processor and system and input terminal

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225