JP2000358048A - Device and method for information processing, and recording medium - Google Patents

Device and method for information processing, and recording medium

Info

Publication number
JP2000358048A
JP2000358048A JP11251104A JP25110499A JP2000358048A JP 2000358048 A JP2000358048 A JP 2000358048A JP 11251104 A JP11251104 A JP 11251104A JP 25110499 A JP25110499 A JP 25110499A JP 2000358048 A JP2000358048 A JP 2000358048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
time
information processing
information
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11251104A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000358048A5 (en
Inventor
Mari Horiguchi
麻里 堀口
Masahiko Sato
正彦 佐藤
Kazuo Yamamoto
和夫 山本
Harumi Kawamura
晴美 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11251104A priority Critical patent/JP2000358048A/en
Publication of JP2000358048A publication Critical patent/JP2000358048A/en
Publication of JP2000358048A5 publication Critical patent/JP2000358048A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately control a target even when UTC(universal time code) is reference time. SOLUTION: When reservation information using a VCR subunit 33 of DVCR 3 is inputted, a controller 11 for IRD operating with UTC as reference time reads out the offset time of the DVCR 3 for the UTC stored in BBS 34 of the DVCR 3 and uses this to convert the use time of an inputted VCR subunit 33 into the use time of the local time of the DVCR 3. The converted use time is written to the BBS 34 of the DVCR 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、IEEE1394シリア
ルデータバスを介して接続されたサブユニットを正確に
予約制御する情報処理装置および方法、並びに記録媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a recording medium, and more particularly, to an information processing apparatus and method for accurately controlling reservation of a subunit connected via an IEEE1394 serial data bus, and recording. Regarding the medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE1394シリアルデータバスを用いたネ
ットワークを介して、相互に情報を伝達することができ
るAV機器が開発されている。このネットワークにおいて
は、所定のコマンド(AV/C Command Transaction Set)を
用いることにより、ネットワークに接続されているAV機
器を制御することが可能である。例えば、図1に示すよ
うに、デジタル衛星放送を受信するIRD(Integrated Rec
eiver Decoder)171で受信した映像信号を、IEEE(In
stitute of Electical and Electronic Engineer
s)1394シリアルデータバス2(以下、単に、バス2と
記述する)を介して接続されているDVCR(Digital Video
Cassette Recorder)181で録画することが可能であ
る。さらに、IRD171およびDVCR181を用いて、い
わゆる録画予約を行うことが可能である。
2. Description of the Related Art AV equipment capable of mutually transmitting information via a network using an IEEE1394 serial data bus has been developed. In this network, it is possible to control AV devices connected to the network by using a predetermined command (AV / C Command Transaction Set). For example, as shown in FIG. 1, an IRD (Integrated Rec.
eiver Decoder) 171 converts the video signal received by IEEE (In
Institute of Electrical and Electronic Engineer
s) DVCR (Digital Video) connected via 1394 serial data bus 2 (hereinafter simply referred to as bus 2)
A cassette recorder 181 can be used for recording. Further, it is possible to make a so-called recording reservation using the IRD 171 and the DVCR 181.

【0003】この録画予約の処理においては、IRD17
1のコントローラ172が、IRD171およびDVCR18
1を制御する。すなわち、録画予約の設定(チャンネ
ル、および録画開始時刻等の設定)はIRD171に対し
て行われ、設定された録画開始時刻になると、IRD17
1のコントローラ172は、チューナサブユニット17
3に、予約されている(設定されている)チャンネルを
選局させて、受信した映像信号をバス2を介してDVCR1
81に出力させる。また同時に、コントローラ172
は、バス2を介してDVCR181のVCRサブユニット18
4に録画開始のコマンドを送信する。DVCR181のVCR
サブユニット184は、コントローラ172から送信さ
れた録画開始コマンドに対応して、チューナサブユニッ
ト173からの映像信号を磁気テープ(図示せず)に記
録する。
In the recording reservation processing, the IRD 17
One controller 172 includes the IRD 171 and the DVCR 18
Control 1 That is, the setting of the recording reservation (setting of the channel and the recording start time, etc.) is performed for the IRD 171, and when the set recording start time comes, the IRD 17
1 controller 172 includes the tuner subunit 17
3, select a reserved (set) channel and transmit the received video signal to the DVCR 1 via the bus 2.
81. At the same time, the controller 172
Is connected via the bus 2 to the VCR subunit 18 of the DVCR 181.
4, a command to start recording is transmitted. VCR of DVCR181
The subunit 184 records the video signal from the tuner subunit 173 on a magnetic tape (not shown) in response to the recording start command transmitted from the controller 172.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、予約開始時
刻は、通常、ローカルタイムで設定される。これは、コ
ントローラにより制御されるターゲット機器が、機器内
に設定された使用予定を表示するといったアプリケーシ
ョンを考えたとき、ローカルタイムで設定してあれば、
そのまま表示すればよいからである。
The reservation start time is usually set in local time. This is because if the target device controlled by the controller is set in local time when considering an application that displays the scheduled use set in the device,
This is because the display may be performed as it is.

【0005】しかしながら、今後、ローカルタイムでは
なく、UTC(Universal Time Code)で時間を指定する機
器が出てくる可能性がある。UTCとは、地球時間であ
り、秒単位まで表される。このように、UTCが用いられ
るようになると、ユーザは、それがローカルタイムの何
時に相当するのかを、直感的には理解できず、操作性が
悪くなる。
However, in the future, there is a possibility that a device for specifying the time not by the local time but by the UTC (Universal Time Code) will appear. UTC is Earth time, expressed in seconds. As described above, when UTC is used, the user cannot intuitively understand what time the local time corresponds to, and the operability deteriorates.

【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、AV機器がUTCを基準として動作するよう
な場合においても、操作性が悪化するのを抑制するよう
にするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to suppress deterioration in operability even when an AV device operates based on UTC. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、第1の基準時刻に基づいて動作するターゲッ
トを、ネットワークを介して使用する、第2の基準時刻
に基づいて動作する情報処理装置において、ターゲット
を使用する、第2の基準時刻により表される使用時刻を
取得する第1の取得手段と、ターゲットから、第1の基
準時刻に関する情報を取得する第2の取得手段と、第1
の取得手段により取得した、第2の基準時刻により表さ
れるターゲットの使用時刻を、第2の取得手段により取
得した第1の基準時刻に関する情報に基づいて、ターゲ
ットが基準とする第1の基準時刻により表される使用時
刻に変換する変換手段とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, an information processing apparatus operates based on a second reference time using a target operating based on a first reference time via a network. In the information processing apparatus, a first acquisition unit that acquires a use time represented by a second reference time using a target, and a second acquisition unit that acquires information about the first reference time from the target. , First
The use time of the target represented by the second reference time acquired by the acquisition means is used as the first reference based on the information on the first reference time acquired by the second acquisition means. Conversion means for converting to use time represented by time.

【0008】前記変換手段により変換された、ターゲッ
トの使用時刻を、ターゲットに登録させる登録手段をさ
らに設けることができる。
[0008] Registering means for registering the use time of the target converted by the converting means in the target may be further provided.

【0009】前記第2の取得手段には、第1の基準時刻
に関する情報として、第1の基準時刻の、情報処理装置
とターゲットとの間において共通の第3の基準時刻との
差に関する情報を取得させるようにすることができる。
[0009] The second acquisition means may include, as information relating to the first reference time, information relating to a difference between the first reference time and a third reference time common between the information processing apparatus and the target. Can be obtained.

【0010】前記第2の取得手段には、第1の基準時刻
に関する情報として、第3の基準時刻の極性に関する情
報をさらに取得させるようにすることができる。
[0010] The second obtaining means may further obtain information on the polarity of the third reference time as information on the first reference time.

【0011】前記第2の取得手段には、第1の基準時刻
に関する情報として、ターゲットが位置する国を表すコ
ードを取得させるようにすることができる。
[0011] The second acquisition means may acquire a code representing a country where the target is located as information on the first reference time.

【0012】前記ターゲットの使用時刻には、ターゲッ
トの使用を開始する開始時刻を含めることができる。
[0012] The use time of the target may include a start time at which the use of the target is started.

【0013】請求項7に記載の情報処理方法は、第1の
基準時刻に基づいて動作するターゲットを、ネットワー
クを介して使用する、第2の基準時刻に基づいて動作す
る情報処理装置の情報処理方法において、ターゲットを
使用する、第2の基準時刻により表される使用時刻を取
得する第1の取得ステップと、ターゲットから、第1の
基準時刻に関する情報を取得する第2の取得ステップ
と、第1の取得ステップの処理により取得した、第2の
基準時刻により表されるターゲットの使用時刻を、第2
の取得ステップの処理により取得した第1の基準時刻に
関する情報に基づいて、ターゲットが基準とする第1の
基準時刻により表される使用時刻に変換する変換ステッ
プとを含むことを特徴とする。
An information processing method according to claim 7, wherein a target operating based on the first reference time is used via a network, and the information processing apparatus operates based on the second reference time. A first obtaining step of obtaining a use time represented by a second reference time using the target; a second obtaining step of obtaining information about the first reference time from the target; The use time of the target represented by the second reference time acquired by the processing of the acquisition step 1 is
And a conversion step of converting the information into a use time represented by a first reference time based on the target based on the information on the first reference time acquired by the processing of the acquisition step.

【0014】請求項8に記載の記録媒体のプログラム
は、第1の基準時刻に基づいて動作するターゲットを、
ネットワークを介して使用する、第2の基準時刻に基づ
いて動作する情報処理装置の情報処理用のプログラムに
おいて、ターゲットを使用する、第2の基準時刻により
表される使用時刻を取得する第1の取得ステップと、タ
ーゲットから、第1の基準時刻に関する情報を取得する
第2の取得ステップと、第1の取得ステップの処理によ
り取得した、第2の基準時刻により表されるターゲット
の使用時刻を、第2の取得ステップの処理により取得し
た第1の基準時刻に関する情報に基づいて、ターゲット
が基準とする第1の基準時刻により表される使用時刻に
変換する変換ステップとを含むことを特徴とする。
[0014] According to another aspect of the present invention, a program for a recording medium includes a target operating based on a first reference time,
In a program for information processing of an information processing apparatus that operates based on a second reference time and is used via a network, a first method of using a target and obtaining a use time represented by a second reference time An acquisition step, a second acquisition step of acquiring information about the first reference time from the target, and a use time of the target represented by the second reference time acquired by the processing of the first acquisition step. A conversion step of converting to a use time represented by a first reference time based on the target based on the information on the first reference time acquired by the processing of the second acquisition step. .

【0015】請求項9に記載の情報処理装置は、第1の
基準時刻に基づいて動作する他の情報処理装置から、ネ
ットワークを介して使用される、第2の基準時刻に基づ
いて動作する情報処理装置において、所定の時刻に開始
されるイベントを記憶する第1の記憶手段と、イベント
の開始時刻を記憶する第2の記憶手段と、第2の基準時
刻に関する情報を記憶する第3の記憶手段と、他の情報
処理装置からの要求に対応して、第3の記憶手段に記憶
されている第2の基準時刻に関する情報を、他の情報処
理装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とす
る。
According to a ninth aspect of the present invention, the information processing apparatus operates based on a second reference time and is used via a network from another information processing apparatus operating based on the first reference time. In the processing device, a first storage unit that stores an event started at a predetermined time, a second storage unit that stores an event start time, and a third storage that stores information related to a second reference time. Means, and output means for outputting information on the second reference time stored in the third storage means to another information processing apparatus in response to a request from another information processing apparatus. Features.

【0016】前記第3の記憶手段には、第2の基準時刻
に関する情報として、第2の基準時刻の、他の情報処理
装置との間において共通の第3の基準時刻との差に関す
る情報を記憶させるようにすることができる。
[0016] The third storage means stores, as the information relating to the second reference time, information relating to the difference between the second reference time and the third reference time common to other information processing devices. It can be made to memorize.

【0017】前記第3の記憶手段には、第2の基準時刻
に関する情報として、第3の基準時刻の極性に関する情
報をさらに記憶させるようにすることができる。
[0017] The third storage means may further store information on the polarity of the third reference time as information on the second reference time.

【0018】前記第3の記憶手段には、第2の基準時刻
に関する情報として、自分自身が位置する国を表すコー
ドをさらに記憶させるようにすることができる。
[0018] The third storage means may further store a code representing the country in which it is located as information on the second reference time.

【0019】請求項13に記載の情報処理方法は、第1
の基準時刻に基づいて動作する他の情報処理装置から、
ネットワークを介して使用される、第2の基準時刻に基
づいて動作する情報処理装置の情報処理方法において、
所定の時刻に開始されるイベントの記憶を制御する第1
の記憶制御ステップと、イベントの開始時刻の記憶を制
御する第2の記憶制御ステップと、第2の基準時刻に関
する情報の記憶を制御する第3の記憶制御ステップと、
他の情報処理装置からの要求に対応して、第3の記憶ス
テップの処理により記憶された第2の基準時刻に関する
情報を、他の情報処理装置に出力する出力ステップとを
含むことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the information processing method according to
From another information processing device that operates based on the reference time of
An information processing method for an information processing apparatus that operates based on a second reference time and is used via a network,
First to control storage of an event started at a predetermined time
A storage control step of controlling the storage of the start time of the event, a third storage control step of controlling the storage of information related to the second reference time,
Outputting the information on the second reference time stored by the processing of the third storage step to another information processing apparatus in response to a request from another information processing apparatus. I do.

【0020】請求項14に記載の記録媒体のプログラム
は、第1の基準時刻に基づいて動作する他の情報処理装
置から、ネットワークを介して使用される、第2の基準
時刻に基づいて動作する情報処理装置の情報処理用のプ
ログラムにおいて、所定の時刻に開始されるイベントの
記憶を制御する第1の記憶制御ステップと、イベントの
開始時刻の記憶を制御する第2の記憶制御ステップと、
第2の基準時刻に関する情報の記憶を制御する第3の記
憶制御ステップと、他の情報処理装置からの要求に対応
して、第3の記憶制御ステップの処理により記憶された
第2の基準時刻に関する情報を、他の情報処理装置に出
力する出力ステップとを含むことを特徴とする。
The program of the recording medium according to the present invention operates based on a second reference time used via a network from another information processing apparatus which operates based on the first reference time. A first storage control step of controlling storage of an event started at a predetermined time in a program for information processing of the information processing apparatus; a second storage control step of controlling storage of an event start time;
A third storage control step for controlling storage of information relating to the second reference time, and a second reference time stored by the processing of the third storage control step in response to a request from another information processing apparatus. And outputting the related information to another information processing apparatus.

【0021】請求項15に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置におい
て、処理するイベントを記憶する記憶手段と、記憶手段
に記憶されているイベントを実行する実行手段と、イベ
ントを実行する時刻を指定する時刻指定手段と、記憶手
段に記憶されているイベントの有効性を指定する有効性
指定手段とを備えることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus for exchanging data via a network, a storage means for storing an event to be processed, and an execution means for executing the event stored in the storage means And a time designating means for designating a time at which the event is executed, and a validity designating means for designating the validity of the event stored in the storage means.

【0022】前記有効性指定手段には、記憶手段に記憶
されているイベント全体の有効性を指定させることがで
きる。
The validity specifying means can specify the validity of the entire event stored in the storage means.

【0023】前記有効性指定手段には、記憶手段に記憶
されている個々のイベント毎にその有効性を指定させる
ようにすることができる。
[0023] The validity specifying means may specify the validity of each event stored in the storage means.

【0024】請求項18に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置の情報
処理方法において、処理するイベントの記憶を制御する
記憶制御ステップと、記憶制御ステップの処理で記憶さ
れたイベントを実行する実行ステップと、イベントを実
行する時刻を指定する時刻指定ステップと、記憶制御ス
テップの処理で記憶されたイベントの有効性を指定する
有効性指定ステップとを含むことを特徴とする。
An information processing method according to claim 18 is an information processing method for an information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein a storage control step for controlling storage of an event to be processed and a storage control step. An execution step of executing the stored event; a time specification step of specifying the time of execution of the event; and a validity specification step of specifying the validity of the event stored in the processing of the storage control step. And

【0025】請求項19に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介してデータを授受する場合の情報
処理用のプログラムにおいて、処理するイベントの記憶
を制御する記憶制御ステップと、記憶制御ステップの処
理で記憶されたイベントを実行する実行ステップと、イ
ベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステップと、
記憶制御ステップの処理で記憶されたイベントの有効性
を指定する有効性指定ステップとを含むことを特徴とす
る。
A storage medium program according to claim 19 is a program for information processing when data is transmitted and received via a network, wherein a storage control step for controlling storage of an event to be processed, and a processing of the storage control step. An execution step of executing the event stored in the step, a time specification step of specifying a time of execution of the event,
And a validity specifying step of specifying validity of the event stored in the processing of the storage control step.

【0026】請求項20に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置におい
て、処理するイベントを記憶する記憶手段と、記憶手段
に記憶されているイベントを実行する実行手段と、イベ
ントの終了時刻または準備時刻を、相対的時刻で指定す
る時刻指定手段とを備えることを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the information processing apparatus for exchanging data via a network, storage means for storing an event to be processed and execution means for executing the event stored in the storage means And a time specifying means for specifying the end time or the preparation time of the event by a relative time.

【0027】前記時刻指定手段には、記憶手段に記憶さ
れているイベントの有効期限をさらに指定させるように
することができる。
[0027] The time specification means may further specify an expiration date of the event stored in the storage means.

【0028】前記時刻指定手段には、イベントの終了時
刻または準備時刻を、イベントの開始時刻からの相対的
時刻で指定させるようにすることができる。
[0028] The time designation means may designate the end time or the preparation time of the event as a relative time from the start time of the event.

【0029】請求項23に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置の情報
処理方法において、処理するイベントの記憶を制御する
記憶制御ステップと、記憶制御ステップの処理で記憶さ
れたイベントを実行する実行ステップと、イベントの終
了時刻または準備時刻を、相対的時刻で指定する時刻指
定ステップとを含むことを特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the information processing method of an information processing apparatus for exchanging data via a network, a storage control step for controlling storage of an event to be processed and a storage control step The method is characterized by including an execution step of executing the stored event, and a time specifying step of specifying an end time or a preparation time of the event by a relative time.

【0030】請求項24に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介してデータを授受する場合の情報
処理用のプログラムにおいて、処理するイベントの記憶
を制御する記憶制御ステップと、記憶制御ステップの処
理で記憶されたイベントを実行する実行ステップと、イ
ベントの終了時刻または準備時刻を、相対的時刻で指定
する時刻指定ステップとを含むことを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided a program for a recording medium, wherein a storage control step for controlling storage of an event to be processed and a storage control step are provided in an information processing program for exchanging data via a network. And a time specifying step of specifying an end time or a preparation time of the event by a relative time.

【0031】請求項25に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置におい
て、処理するイベントを記憶するイベント記憶手段と、
イベント記憶手段に記憶されているイベントを実行する
実行手段と、イベントを実行する時刻を指定する時刻指
定手段と、ネットワークを介してデータを授受するのに
必要な接続情報を、イベント毎に記憶する接続情報記憶
手段とを備えることを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus for exchanging data via a network, an event storage means for storing an event to be processed;
Executing means for executing an event stored in the event storage means, time specifying means for specifying a time at which the event is executed, and connection information necessary for exchanging data via a network are stored for each event. Connection information storage means.

【0032】請求項26に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置の情報
処理方法において、処理するイベントの記憶を制御する
イベント記憶制御ステップと、イベント記憶制御ステッ
プの処理で記憶されたイベントを実行する実行ステップ
と、イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、ネットワークを介してデータを授受するのに必要
な接続情報を、イベント毎に記憶する接続情報記憶ステ
ップとを含むことを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the information processing method of the information processing apparatus for exchanging data via a network, an event storage control step for controlling storage of an event to be processed; An execution step of executing an event stored in the processing, a time specifying step of specifying a time of executing the event, and a connection information storage for storing connection information necessary for exchanging data via a network for each event And a step.

【0033】請求項27に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介してデータを授受する場合の情報
処理用のプログラムにおいて、処理するイベントの記憶
を制御するイベント記憶制御ステップと、イベント記憶
制御ステップの処理で記憶されたイベントを実行する実
行ステップと、イベントを実行する時刻を指定する時刻
指定ステップと、ネットワークを介してデータを授受す
るのに必要な接続情報を、イベント毎に記憶する接続情
報記憶ステップとを含むことを特徴とする。
An information storage program for transmitting and receiving data via a network is an event storage control step for controlling storage of an event to be processed, and an event storage control step. An execution step of executing the event stored in the processing of the above, a time specifying step of specifying a time of executing the event, and connection information for storing connection information necessary for exchanging data via the network for each event. And a storage step.

【0034】請求項28に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置におい
て、処理するイベントを記憶するイベント記憶手段と、
イベントを実行する時刻を指定する時刻指定手段と、イ
ベント記憶手段に記憶されているイベントを、その準
備、開始、終了、中止、または再開のいずれかの段階毎
に実行する実行手段とを備えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to claim 28 is an information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein: an event storage means for storing an event to be processed;
Time specifying means for specifying a time to execute the event, and executing means for executing the event stored in the event storage means at each stage of preparation, start, end, stop, or restart It is characterized by.

【0035】前記各段階毎にその有効性を指定する段階
有効性指定手段をさらに設けることができる。
A stage validity designating means for designating the validity of each stage may be further provided.

【0036】請求項30に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置の情報
処理方法において、処理するイベントの記憶を制御する
イベント記憶制御ステップと、イベントを実行する時刻
を指定する時刻指定ステップと、イベント記憶制御ステ
ップの処理で記憶されたイベントを、その準備、開始、
終了、中止、または再開のいずれかの段階毎に実行する
実行ステップとを含むことを特徴とする。
An information processing method according to claim 30 is an information processing method for an information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein an event storage control step for controlling storage of an event to be processed, and a time for executing the event. , The event stored in the process of the event storage control step, the preparation, start,
An execution step to be executed for each stage of termination, suspension, or resumption.

【0037】請求項31に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介してデータを授受する場合の情報
処理用のプログラムにおいて、処理するイベントの記憶
を制御するイベント記憶制御ステップと、イベントを実
行する時刻を指定する時刻指定ステップと、イベント記
憶制御ステップの処理で記憶されたイベントを、その準
備、開始、終了、中止、または再開のいずれかの段階毎
に実行する実行ステップとを含むことを特徴とする。
According to a thirty-first aspect of the present invention, in the recording medium program according to the first aspect, an event storage control step of controlling storage of an event to be processed and an event are executed in an information processing program for exchanging data via a network. A time specification step of specifying a time; and an execution step of executing the event stored in the process of the event storage control step at every stage of preparation, start, end, stop, or restart. And

【0038】請求項32に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置におい
て、処理するイベントを記憶するイベント記憶手段と、
イベントを実行する時刻を指定する時刻指定手段と、イ
ベント記憶手段に記憶されているイベントを実行する実
行手段と、イベント毎に、ユーザの情報を記憶するユー
ザ情報記憶手段とを備えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to a thirty-second aspect is an information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein: an event storage means for storing an event to be processed;
A time specifying unit that specifies a time at which an event is to be executed; an executing unit that executes an event stored in an event storing unit; and a user information storing unit that stores user information for each event. I do.

【0039】請求項33に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介してデータを授受する情報処理装置の情報
処理方法において、処理するイベントの記憶を制御する
イベント記憶制御ステップと、イベントを実行する時刻
を指定する時刻指定ステップと、イベント記憶制御ステ
ップの処理で記憶されたイベントを実行する実行ステッ
プと、イベント毎に、ユーザの情報を記憶するユーザ情
報記憶ステップとを含むことを特徴とする。
An information processing method according to a thirty-fourth aspect of the present invention provides an information processing method for an information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein an event storage control step for controlling storage of an event to be processed, , An execution step of executing the event stored in the process of the event storage control step, and a user information storage step of storing user information for each event.

【0040】請求項34に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介してデータを授受する場合の情報
処理用のプログラムにおいて、処理するイベントの記憶
を制御するイベント記憶制御ステップと、イベントを実
行する時刻を指定する時刻指定ステップと、イベント記
憶制御ステップの処理で記憶されたイベントを実行する
実行ステップと、イベント毎に、ユーザの情報を記憶す
るユーザ情報記憶ステップとを含むことを特徴とする。
A program for recording on a recording medium according to the present invention is an information processing program for transmitting and receiving data via a network, and executes an event storage control step for controlling storage of an event to be processed and an event. The method includes a time specifying step of specifying a time, an executing step of executing an event stored in the processing of the event storing control step, and a user information storing step of storing user information for each event.

【0041】請求項1に記載の情報処理装置、請求項7
に記載の情報処理方法、および請求項8に記載の記録媒
体においては、ターゲットの使用時刻が、第1の基準時
刻に関する情報に基づいて、ターゲットが基準とする第
1の基準時刻に変換される。
The information processing apparatus according to claim 1,
In the information processing method described in the item (1) and the recording medium described in the item (8), the use time of the target is converted into a first reference time based on the target based on information on the first reference time. .

【0042】請求項9に記載の情報処理装置、請求項1
3に記載の情報処理方法、および請求項14に記載の記
録媒体においては、他の情報処理装置からの要求に対応
して、第2の基準時刻に関する情報が他の情報処理装置
に出力される。
[0042] The information processing apparatus according to claim 9, wherein
In the information processing method according to the third aspect and the recording medium according to the fourteenth aspect, information on the second reference time is output to another information processing apparatus in response to a request from another information processing apparatus. .

【0043】請求項15に記載の情報処理装置、請求項
18に記載の情報処理方法、および請求項19に記載の
記録媒体においては、記憶されたイベントの有効性が指
定される。
In the information processing apparatus according to the fifteenth aspect, the information processing method according to the eighteenth aspect, and the recording medium according to the nineteenth aspect, the validity of the stored event is specified.

【0044】請求項20記載の情報処理装置、請求項2
3に記載の情報処理方法、および請求項24に記載の記
録媒体においては、イベントの終了時刻または準備時刻
が、相対的時刻で指定される。
[0044] The information processing apparatus according to claim 20, claim 2.
In the information processing method according to the third aspect and the recording medium according to the twenty-fourth aspect, the end time or the preparation time of the event is designated by a relative time.

【0045】請求項25に記載の情報処理装置、請求項
26に記載の情報処理方法、および請求項27に記載の
記録媒体においては、ネットワークを介してデータを授
受するのに必要な接続情報が、イベント毎に記憶され
る。
In the information processing apparatus according to the twenty-fifth aspect, the information processing method according to the twenty-sixth aspect, and the recording medium according to the twenty-seventh aspect, connection information necessary for exchanging data via a network is provided. Is stored for each event.

【0046】請求項28に記載の情報処理装置、請求項
30に記載の情報処理方法、および請求項31に記載の
記録媒体においては、記憶されたイベントが、その準
備、開始、終了、中止、または再開のいずれかの段階毎
に実行される。
In the information processing apparatus according to claim 28, the information processing method according to claim 30, and the recording medium according to claim 31, the stored events are prepared, started, ended, stopped, Alternatively, it is executed at each stage of restart.

【0047】請求項32に記載の情報処理装置、請求項
33に記載の情報処理方法、および請求項34に記載の
記録媒体においては、イベント毎に、ユーザの情報が記
憶される。
In the information processing apparatus according to claim 32, the information processing method according to claim 33, and the recording medium according to claim 34, user information is stored for each event.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】本発明を適用したネットワークシ
ステムの構成例について、図2を参照して説明する。な
お、本明細書においてシステムの用語は、複数の装置、
手段などにより構成される全体的な装置を意味するもの
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A configuration example of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. In addition, in this specification, the term of the system refers to a plurality of devices,
It means an overall device constituted by means and the like.

【0049】このネットワークシステムは、バス2を介
して接続されているIRD1およびDVCR3から構成されて
いる。当然、このバス2にはIRD1およびDVCR3以外
に、例えば、パーソナルコンピュータ、ハードディスク
ドライブ、CDプレーヤ、モニタ、デジタルビデオカメ
ラ、またはMD(商標)プレーヤ等のIEEE1394端子を備え
る電子機器を接続することが可能である。
This network system comprises an IRD 1 and a DVCR 3 connected via a bus 2. Of course, besides the IRD 1 and the DVCR 3, it is possible to connect an electronic device having an IEEE1394 terminal such as a personal computer, a hard disk drive, a CD player, a monitor, a digital video camera, or an MD (trademark) player to the bus 2. It is.

【0050】なお、バス2に接続されているIRD1およ
びDVCR3のような電子機器は、ユニットと呼ばれてお
り、ユニット間においては、AV/C Command Transaction
SetのAV/C Digital Interface Command Set General S
pecification(以下、AV/C General Specificationと
記述する)で規定されているディスクリプタ(Descripto
r)を用いて、各ユニットに記憶されている情報を相互に
読み書きすることが可能である。AV/C Generalの詳細に
ついては、http://cxn02.net.arch.sony.co.jp/Doc/に
公開されている。また、ユニットが有する機能はサブユ
ニットと呼ばれている。
Electronic devices such as the IRD 1 and the DVCR 3 connected to the bus 2 are called units, and AV / C Command Transactions are performed between the units.
Set AV / C Digital Interface Command Set General S
Descriptor (Descripto) specified by pecification (hereinafter referred to as AV / C General Specification)
Using r), the information stored in each unit can be read and written to each other. The details of AV / C General are published at http://cxn02.net.arch.sony.co.jp/Doc/. The function of the unit is called a sub unit.

【0051】IRD1のコントローラ11は、ユーザから
の選局操作や録画予約操作等を受け付けて、IRD1の全
体を制御する。また、コントローラ11は、所定のコマ
ンド(AV/C Command Transaction Set)を用いてDVCR3を
制御する。CSアンテナ13は、図示せぬ通信衛星を介し
て送信されてくるデジタル衛星放送のデジタル信号を受
信して、チューナサブユニット12に出力する。チュー
ナサブユニット12は、コントローラ11の制御に基づ
いて、CSアンテナ13から入力されたデジタル信号から
所定のチャンネルの信号を抽出し、バス2を介してDVCR
3のVCRサブユニット33に出力する。さらに、コント
ローラ11は、DVCR3のBBS(BulletinBoard Subuni
t)34が記憶している情報を検索する。
The controller 11 of the IRD 1 receives a channel selection operation, a recording reservation operation, and the like from the user, and controls the entire IRD 1. Further, the controller 11 controls the DVCR 3 using a predetermined command (AV / C Command Transaction Set). The CS antenna 13 receives a digital satellite broadcast digital signal transmitted via a communication satellite (not shown) and outputs the digital signal to the tuner subunit 12. The tuner subunit 12 extracts a signal of a predetermined channel from the digital signal input from the CS antenna 13 based on the control of the controller 11, and
3 to the VCR subunit 33. Further, the controller 11 controls the BBS (Bulletin Board Subuni
t) Retrieve the information stored in 34.

【0052】IRD1のサブユニットであるBBS14は、コ
ントローラ11が受け付けて、確定した録画予約の情報
を記憶する。
The BBS 14, which is a sub-unit of the IRD 1, stores information on the recording reservation that has been accepted and determined by the controller 11.

【0053】DVCR3のコントローラ31は、ユーザから
の再生指示の操作や録画予約操作等を受け付けて、DVCR
3の全体を制御する。チューナサブユニット32は、コ
ントローラ31の制御に基づいて、入力されるデジタル
信号から所定のチャンネルの信号を抽出し、VCRサブユ
ニット33に出力する。
The controller 31 of the DVCR 3 receives a reproduction instruction operation, a recording reservation operation, and the like from the user, and performs the DVCR 3 operation.
3 is controlled in its entirety. The tuner subunit 32 extracts a signal of a predetermined channel from the input digital signal under the control of the controller 31 and outputs the signal to the VCR subunit 33.

【0054】VCRサブユニット33は、チューナサブユ
ニット32から入力された映像信号、またはバス2を介
して入力されるIRD1のチューナサブユニット12から
の映像信号を図示せぬ磁気テープに記録する。
The VCR subunit 33 records the video signal input from the tuner subunit 32 or the video signal from the tuner subunit 12 of the IRD 1 input via the bus 2 on a magnetic tape (not shown).

【0055】BBS34は、DVCR3に関わる録画予約の情
報を管理する。
The BBS 34 manages information on recording reservations related to the DVCR 3.

【0056】なお、チューナサブユニット12とBBS1
4は、IRD1のサブユニットであり、チューナサブユニ
ット32、VCRサブユニット33、およびBBS34は、DV
CR3のサブユニットである。
The tuner subunit 12 and the BBS 1
Reference numeral 4 denotes a subunit of the IRD 1, and a tuner subunit 32, a VCR subunit 33, and a BBS 34
It is a subunit of CR3.

【0057】このネットワークシステムにおいて、デジ
タル衛星放送の録画予約を行う場合、ユーザはIRD1に
対して録画予約の設定(チャンネル、および録画開始時
刻等の設定)を入力する。そして、その録画予約がダブ
ルブッキングではない場合、入力された録画予約が認め
られて、その情報がIRD1のBBS14に書き込まれる。
In this network system, when a digital satellite broadcast recording reservation is made, the user inputs the recording reservation setting (setting of the channel, recording start time, etc.) to the IRD 1. If the recording reservation is not double booking, the input recording reservation is recognized, and the information is written to the BBS 14 of the IRD 1.

【0058】BBS14は、図3に示すように、RSB(Reso
urce Schedule Board)51およびSAB(Schedule Ac
tion Board)52から構成される。SAB52は、IRD1
のコントローラ11または他のユニットのコントローラ
(例えば、DVCR3のコントローラ31)から入力された
録画予約に関する全ての情報を記憶する。すなわち、SA
B52は、所定の時刻においてIRD1のチューナサブユニ
ット12に受信させ、受信した情報をDVCR3のVCRサブ
ユニット33に録画させるという一連の動作を制御する
ための全ての情報を記憶している。
The BBS 14, as shown in FIG.
urce Schedule Board) 51 and SAB (Schedule Ac)
Option Board) 52. SAB52 is IRD1
All the information related to the recording reservation input from the controller 11 of another unit or the controller of another unit (for example, the controller 31 of the DVCR 3) is stored. That is, SA
B52 stores all information for controlling a series of operations of causing the tuner subunit 12 of the IRD 1 to receive at a predetermined time and recording the received information in the VCR subunit 33 of the DVCR 3.

【0059】これに対して、RSB51は、録画予約に関
する全ての情報(他のユニットにより設定された録画予
約を含む)のうちの、IRD1のサブユニットであるチュ
ーナサブユニット12の予約に関する情報のみを記憶し
(関連して動作する場合であっても、VCRサブユニット
33の予約情報は記憶しない)、記憶した情報を同一ユ
ニット内のコントローラ11だけでなく、他のユニット
のコントローラ(例えば、DVCR3のコントローラ31)
からの要求に対応して公開する。
On the other hand, the RSB 51 transmits only the information relating to the reservation of the tuner sub-unit 12 which is a sub-unit of the IRD 1 among all the information relating to the recording reservation (including the recording reservation set by other units). The information is stored (even if the operation is related, the reservation information of the VCR subunit 33 is not stored), and the stored information is stored not only in the controller 11 in the same unit but also in a controller in another unit (for example, the DVCR 3). Controller 31)
Publish in response to requests from.

【0060】同様に、DVCR3のBBS34は、図4に示す
ように、RSB61およびSAB62から構成される。SAB6
2は、DVCR3のコントローラ31または他のユニットの
コントローラ(例えば、IRD1のコントローラ11)か
ら入力された録画予約に関する全ての情報を記憶する。
これに対して、RSB61は、DVCR3のコントローラ31
に入力された録画予約、およびIRD1のコントローラ1
1に入力された録画予約に関する全ての情報のうちの、
DVCR3のサブユニットであるVCRサブユニット33(ま
たはチューナサブユニット32)の予約に関する情報を
記憶し(関連して動作する場合であっても、IRD1のチ
ューナサブユニット12の予約情報は記憶しない)、記
憶した情報を同一ユニット内のコントローラ31は勿
論、他のユニットのコントローラ(例えば、IRD1のコ
ントローラ11)からの要求に対応して公開する。
Similarly, the BBS 34 of the DVCR 3 is composed of the RSB 61 and the SAB 62 as shown in FIG. SAB6
Reference numeral 2 stores all information relating to the recording reservation input from the controller 31 of the DVCR 3 or the controller of another unit (for example, the controller 11 of the IRD 1).
On the other hand, the RSB 61 is the controller 31 of the DVCR 3.
Reservation input to the IRD1 and IRD1 controller 1
Of all the information related to the recording reservation input in 1,
Stores information related to the reservation of the VCR subunit 33 (or the tuner subunit 32), which is a subunit of the DVCR3 (does not store the reservation information of the tuner subunit 12 of the IRD1, even if it operates in association). The stored information is disclosed in response to a request from a controller of another unit (for example, the controller 11 of the IRD 1) as well as the controller 31 in the same unit.

【0061】図5は、RSBのモデルを表している。ター
ゲットデバイス72に相当するのは、図2では、DVCR3
である。図5のサブユニットAは、例えば、図2のDVCR
3内のVCRサブユニット33に相当する。図5のオーナ
ーデバイス71は、図2のIRD1に相当する。Program f
or Scheduled Actionは、図2の内部コントローラ11
に登録された予約プログラムに相当する。
FIG. 5 shows an RSB model. The target device 72 corresponds to the DVCR3 in FIG.
It is. The subunit A in FIG. 5 is, for example, the DVCR in FIG.
3 corresponds to the VCR subunit 33. The owner device 71 in FIG. 5 corresponds to the IRD 1 in FIG. Program f
or Scheduled Action is the internal controller 11 of FIG.
It corresponds to the reservation program registered in.

【0062】RSB82(図4のRSB61に対応する)は、
BBS81(図4のBBS34に対応する)内に位置し、1つ
のルートリストで構成される。ルートリストとは、サブ
ユニットIdentifier Descriptorで指定される大元のリ
ストである。サブユニットIdentifier Descriptorと
は、全てのサブユニットが持つサブユニットの概要を示
したリストである。これらのリストの構造の詳細は、AV
/C General Specificationで指定されている。
The RSB 82 (corresponding to the RSB 61 in FIG. 4)
It is located in the BBS 81 (corresponding to the BBS 34 in FIG. 4) and is composed of one route list. The root list is an original list specified by the subunit Identifier Descriptor. The subunit Identifier Descriptor is a list showing the outline of the subunits of all the subunits. For more information on the structure of these lists, see AV
Specified in / C General Specification.

【0063】Resource Schedule Board82のルートリ
ストは、1以上のResource ScheduleObjectで構成され
る。このResource Schedule Objectが、機器に書き込む
使用予定の情報である。
The route list of the Resource Schedule Board 82 includes one or more Resource Schedule Objects. The Resource Schedule Object is information to be used for writing to the device.

【0064】図6は、RSBのフォーマットを表してい
る。descriptor_lengthはRSBの長さを表す。list_type
には、RSBがRead Onlyであるのか、またはWrite Enab
ledであるのかが記述される。Read Only listは、読
み出しのみが可能とされ、WriteEnabled listは、書き
込みが可能とされる。attributesは、全てのリスト構造
に関する属性を表すビットフラグである。
FIG. 6 shows the format of the RSB. descriptor_length indicates the length of the RSB. list_type
Is RSB Read Only or Write Enab
Whether it is led or not is described. The Read Only list allows only reading, and the WriteEnabled list allows writing. attributes is a bit flag indicating an attribute for all list structures.

【0065】size_of_list_specific_informationは、l
ist_specific_information(図7を参照して後述する)
の長さを表す。number_of_entries(n)は、このRSBに
登録されているobject_entry[i](i=0,1,2・
・・n−1)の数を表す。この例おいては、n個のobje
ct_entryが登録されている。
Size_of_list_specific_information is l
ist_specific_information (described later with reference to FIG. 7)
Represents the length of number_of_entries (n) is object_entry [i] (i = 0, 1, 2,...) registered in this RSB.
..N-1). In this example, n objects
ct_entry is registered.

【0066】図7は、list_specific_informationのフ
ォーマットを表している。
FIG. 7 shows the format of list_specific_information.

【0067】non_info_block_fileds_lengthは、non i
nfo block fields(Next_time_offsetまで)のバイト
数を表す。board_typeは、Resource Schedule Board
の場合、”0116”とされる。
Non_info_block_fileds_length is non i
Indicates the number of bytes of nfo block fields (until Next_time_offset). board_type is Resource Schedule Board
In this case, "01 16 " is set.

【0068】object_list_maximum_sizeは、object li
stの最大の大きさを表す。object_entries_maximum_num
berは、listにおけるobject entriesの最大の数を表
す。object_entry_maximum_sizeは、object entryの最
大の大きさを表す。以上のobject_list_maximum_size,
object_entries_maximum_number,object_entry_maximu
m_sizeは、それぞれ制限が設けられていない場合に
は、”000016”とされる。
Object_list_maximum_size is the object li
Indicates the maximum size of st. object_entries_maximum_num
ber represents the maximum number of object entries in the list. object_entry_maximum_size represents the maximum size of the object entry. The above object_list_maximum_size,
object_entries_maximum_number, object_entry_maximu
m_size is set to “0000 16 ” when no limit is set.

【0069】これらの3つのフィールドは、コントロー
ラがobject listまたは、objectentryの容量を知る上
において、有意義である。
These three fields are significant when the controller knows the capacity of the object list or object entry.

【0070】board_type_dependent_information_lengt
hは、board_type_dependent_informationの長さを表
し、board_type_dependent_informationは、board typ
eに固有の情報を表し、このboardはRSBであるので、Con
try_Code,Contry_region_id,localtime_offset_polar
ity,Local_time_offset,Time_of_change,Next_time_
offsetが記述されている。
Board_type_dependent_information_lengt
h represents the length of board_type_dependent_information, and board_type_dependent_information is the board typ
e indicates information specific to e, and since this board is an RSB,
try_Code, Contry_region_id, localtime_offset_polar
ity, Local_time_offset, Time_of_change, Next_time_
offset is described.

【0071】Contry_Codeは、ISOを3166で指定され
ている24ビットのコードであり、国を表す。このコー
ドは、3つのキャラクタで成り立っており、各キャラク
タは、ISO8859−1で指定される8ビットで構成さ
れるコードである。
"Contry_Code" is a 24-bit code specified by ISO 3166, and represents a country. This code is composed of three characters, and each character is a code composed of 8 bits specified by ISO8859-1.

【0072】Contry_region_idは、6ビットで表され、
country_codeで表される国の中の所定のゾーンの識別番
号を表す。この値が”000000”に設定された場
合、それは、その国には異なるローカルタイムのゾーン
が存在しないことを意味する。localtime_offset_polar
ityは、1ビットで構成され、このビットの”0”は、
正のUTCを表し(UTCから進んだローカルタイム(通常、
グリニッジから東方向に向かった時刻)を表し)、”
1”は、負のUTC(UTCから遅れたローカルタイム(グリ
ニッジから西方向に向かった時刻))であることを表
す。
[0072] Contry_region_id is represented by 6 bits,
Represents the identification number of a given zone in the country represented by country_code. If this value is set to "000000", it means that there are no different local time zones in that country. localtime_offset_polar
ity is composed of one bit, and the “0” of this bit is
Represents a positive UTC (local time advanced from UTC (usually,
East of Greenwich)), "
1 "represents a negative UTC (local time delayed from UTC (time westward from Greenwich)).

【0073】Local_time_offsetは、ローカルタイム
は、その時刻がUTCからどの位ずれているのかの差(オ
フセット)を示したものである。この時間は−12時間
乃至+12時の範囲内で示される。この値は、時間の1
0の位と1の位、分の10の位と1の位の4桁が、それ
ぞれBCDで表され、合計16ビットとされる。
Local_time_offset indicates the difference (offset) of how much the local time deviates from UTC. This time is shown in the range from -12 hours to +12 hours. This value is 1 of the hour
The four digits of the 0's and 1's, the tens's and the 1's are respectively represented by BCD, and have a total of 16 bits.

【0074】Time_of_changeは、例えばサマータイムな
ど、時刻が変更さる日時を表す40ビットのフィールド
であり、MJD(modified Julian date)とUTCにおける
日付と時刻で表される。
Time_of_change is a 40-bit field representing the date and time when the time is changed, such as daylight saving time, and is represented by a date and time in MJD (modified Julian date) and UTC.

【0075】Next_time_offsetは、所定の国(country_
codeで規定された国)の所定のエリア(country_region
_idで規定されたエリア)において、−12時間乃至+
12時間の間で、変更された後の(time change後の)
時刻の、UTCからのオフセットを表す。この値は、時間
の10の位と1の位、並びに分の10の位と1の位の4
つの数字で表され、各数字はそれぞれ4ビットのBCDで
表され、合計のビット数は16となる。
Next_time_offset is a predetermined country (country_
predetermined area (country_region) of country specified by code
_id) in the area specified by _id)
Within 12 hours, after changed (after time change)
Indicates the time offset from UTC. This value is the tens place and ones place of the hour, and the tens place and the ones place of four.
Each number is represented by a 4-bit BCD, for a total of 16 bits.

【0076】Next_time_offsetの次は、将来の 拡張の
ための領域optional info blocksfor future expan
sionとされている。
After Next_time_offset, an area for future expansion optional info blocks for future expanse
sion.

【0077】図8は、object_entry[i](i=0,
1,2,・・・n−1)(Resource Schedule Objec
t)のフォーマットを表している。non_info_block_leng
thは、repeat_type_dependent_informationまでのnon-i
nfo block fieldsのバイト数を表す。start_timeは、
eventが開始する年月日時分秒を表す。年は、16ビッ
トで、4つの数字がそれぞれ4ビットのBCDで表され
る。月は、8ビットで、2つの数字がそれぞれ4ビット
のBCDで表される。日は、8ビットで、2つの数字がそ
れぞれ4ビットのBCDで表される。時間は、8ビット
で、2つの数字が、それぞれ4ビットのBCDで表され
る。分は、8ビットで、2つの数字がそれぞれ4ビット
のBCDで表される。秒は、8ビットで、2つの数字が、
それぞれ4ビットのBCDで表される。
FIG. 8 is a diagram showing object_entry [i] (i = 0,
1,2, ... n-1) (Resource Schedule Objec
t) format. non_info_block_leng
th is non-i up to repeat_type_dependent_information
Indicates the number of bytes in nfo block fields. start_time is
Indicates the year, month, day, hour, minute, and second when the event starts. The year is 16 bits and each of the four numbers is represented by a 4 bit BCD. The month is 8 bits and the two numbers are each represented by a 4 bit BCD. The day is 8 bits and the two numbers are each represented by a 4 bit BCD. The time is 8 bits and the two numbers are each represented by a 4 bit BCD. The minute is 8 bits and the two numbers are each represented by a 4 bit BCD. The second is 8 bits and the two numbers are
Each is represented by a 4-bit BCD.

【0078】このようにBCDで表すことにより、識別が
容易となる。またこの時刻は、ローカルタイムで表され
る。
The representation by the BCD facilitates the identification. This time is expressed in local time.

【0079】eventの長さを表すdurationは、時分秒で
表される。時間は、3つの数字がそれぞれ4ビットのBC
Dで表され、合計12ビットとされる。分は,2つの数
字がそれぞれ4ビットのBCDとされ、合計8ビットで表
される。秒は2つの数字がそれぞれ4ビットのBCDで表
され、合計8ビットとされる。
The duration representing the length of the event is expressed in hours, minutes, and seconds. Time is BC with 3 numbers each being 4 bits
D and a total of 12 bits. The minute is represented by a total of 8 bits, with each of the two numbers being a 4-bit BCD. In the second, two numbers are each represented by a 4-bit BCD, for a total of 8 bits.

【0080】start_timeにdurationを加算することで、
eventの終了時刻が表される。終了時刻を直接的に表現
せずに、durationとしてeventの長さを表すようにする
ことで、eventのstart_timeが変更されたような場合に
おいても、その終了時刻は変更する必要がなくなり、変
更処理が容易となる。
By adding duration to start_time,
Indicates the end time of the event. By not expressing the end time directly, but expressing the length of the event as duration, even if the start_time of the event is changed, the end time does not need to be changed, and the change processing Becomes easier.

【0081】repeat_type_dependent_information_leng
thは、repeat_type_dependent_informationの長さを表
している。 repeat_type_dependent_informationは、
いつどのようにしてscheduleが繰り返されるかを表す。
Scheduled Actionが繰り返されない場合、repeat_type
_dependent_infomation_lengthは、”0016”とされ
る。
Repeat_type_dependent_information_leng
th represents the length of repeat_type_dependent_information. repeat_type_dependent_information is
Indicates how and when the schedule is repeated.
Repeat_type if Scheduled Action is not repeated
_dependent_infomation_length is set to “00 16 ”.

【0082】repeat_type_dependent_informationは、
選択されたrepeat typeによって内容が異なる。repeat
typeには、Weekly schedule”0016”と、Interval
schedule”1016”とがある。
[Repeat_type_dependent_information]
The content differs depending on the selected repeat type. repeat
In type, Weekly schedule “00 16 ” and Interval
schedule “10 16 ”.

【0083】このように、週毎(Weekly schedule)ま
たは所定のインタバル(Intervalschedule)で繰り返さ
れるeventが記録できるので、例えば月曜日と水曜日の
絶対的な日時を、放送日に対応する分だけ記憶させるよ
うな場合に比べて、記憶容量は小さくて済ませることが
可能ととなる。
As described above, an event that is repeated every week (Weekly schedule) or at a predetermined interval (Intervalschedule) can be recorded, so that, for example, absolute dates and times on Monday and Wednesday are stored for the broadcast date. In this case, the storage capacity can be reduced as compared with the case where it is not necessary.

【0084】info blocksには、conpound_length,inf
o_block_type,primary_fields_length,number_of_sub
units,subunit_type_and_IDなどが記述される。conpou
nd_lengthは、info blockのバイト長を表す。ただしle
ngthフィールド自身は、この長さに含まれていない。in
fo_block_typeは”890016”にセットされる。prima
ry_fields_lengthは、number_of_subunitsとsubunit_ty
pe_and_ID fieldのバイト数を表す。
The info blocks include compound_length, inf
o_block_type, primary_fields_length, number_of_sub
Units, subunit_type_and_ID, etc. are described. conpou
nd_length represents the byte length of the info block. Where le
The ngth field itself is not included in this length. in
The fo_block_type is set to “8900 16 ”. prima
ry_fields_length is number_of_subunits and subunit_ty
pe_and_ID Indicates the number of bytes in the field.

【0085】number_of_subunitsは、posting Device
(コントローラを有するデバイス)が使用するsubunits
の数を表す。 subunit_type_and_IDは、posting Devi
ceが使用するsubunitsを指定する。
Number_of_subunits is a posting Device
Subunits used by (device with controller)
Represents the number of subunit_type_and_ID is posting Devi
Specify the subunits used by ce.

【0086】このようにstart_timeとdurationが固定の
アドレスにおける固定の長さで表される。それに対し
て、subunitと、それを使用するPosting Deviceを識別
する識別情報は、Info blocksとして、start_time,du
rationなどより後の所定のアドレスに記憶される。これ
によりPosting Deviceの数が増加としても、対応が容
易となる。
As described above, start_time and duration are represented by a fixed length at a fixed address. On the other hand, the identification information for identifying the subunit and the posting device that uses the subunit is start_time, du as Info blocks.
It is stored at a predetermined address after the ration. As a result, even if the number of posting devices increases, it is easy to respond.

【0087】次に図9乃至図11のフローチャートを参
照して、図2のシステムで行われる予約処理(競合ユニ
ット検索処理)について説明する。
Next, the reservation processing (competition unit search processing) performed in the system of FIG. 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0088】最初にステップS11において、ユーザ
は、IRD1のコントローラ11に対して、予約設定処理
を行う。例えば、10月16日の20時00分から21
時00分まで、第48チャンネルをチューナサブユニッ
ト12に受信させ、これをDVCR3のVCRサブユニット3
3に転送し、記録させることが入力される。この時コン
トローラ11は、ステップS12において、使用するサ
ブユニットの存在する機器内のRSBをWRITE OPENさせる
処理を実行する。いまの例の場合、使用するサブユニッ
トは、IRD1のチューナサブユニット12とDVCR3のVCR
サブユニット33であるから、最初にそのうちの1つ
の、例えば、チューナサブユニット12が選択され、コ
ントローラ11は、チューナサブユニット12を有する
機器としてのIRD1のRSB51をWRITE OPENする(書き
込み可能な状態にする)ために、WRITEOPENコマンドを
出力する。
First, in step S11, the user performs a reservation setting process for the controller 11 of the IRD1. For example, from 20:00 on October 16 to 21
Until 0:00, the 48th channel is received by the tuner subunit 12, and this is received by the VCR subunit 3 of the DVCR 3.
3 to be recorded. At this time, in step S12, the controller 11 executes a process of writing open the RSB in the device where the subunit to be used exists. In the case of the present example, the subunits to be used are the tuner subunit 12 of the IRD1 and the VCR of the DVCR3.
Since the sub-unit 33 is selected, one of them, for example, the tuner sub-unit 12 is selected first, and the controller 11 WRITE OPENs the RSB 51 of the IRD 1 as a device having the tuner sub-unit 12 (to be in a writable state). Output a WRITEOPEN command.

【0089】但し実際には、RSB51とコントローラ1
1とはIRD1内に保持されているものであり、その間に
は、バス2は存在していない。そこで、コントローラ1
1は、RSB51に対して、バス2を介してWRITE OPENコ
マンドが供給されてきた場合と同様の状態となるよう
に、RSB51を制御する。
However, actually, the RSB 51 and the controller 1
1 is held in the IRD 1, and the bus 2 does not exist between them. So, controller 1
1 controls the RSB 51 so that the RSB 51 is in the same state as when a WRITE OPEN command is supplied via the bus 2.

【0090】例えば、関連して使用されるサブユニット
のうち、チューナサブユニット12が存在する機器とし
てのIRD1におけるRSB51に対するWRITE OPENの処理
が完了した後、次に残りの関連するサブユニットとして
のVCRサブユニット33が存在する機器としてのDVCR3
におけるRSB61をWRITE OPENする処理が同様に行われ
るのであるが、その場合には、コントローラ11は、バ
ス2を介して、図12に示すようなフォーマットのWRIT
E OPENコマンドをDVCR3のRSB61(コントローラ3
1)に出力する。
For example, after the processing of WRITE OPEN to the RSB 51 in the IRD 1 as the device in which the tuner sub-unit 12 is present among the sub-units used in relation to the VCR as the remaining related sub-units, DVCR3 as a device with subunit 33
Is performed in the same manner as above, but in this case, the controller 11 transmits the WRIT of the format shown in FIG.
E Open command from RSB61 of DVCR3 (controller 3
Output to 1).

【0091】このWRITE OPENコマンドは、ターゲット
の所定のアドレス空間にアクセスするために使用され
る、OPEN DESCRIPTORコマンドの一種であり、図12に
示すようなフォーマットとされる。そのopcodeには、OP
EN DESCRIPTORであることを表す値(0816)が記述さ
れる。operand0には、WRITE OPENするdescriptorの種
類を表すdescriptor_typeとして、リストIDにより規定
されるObject List Descriptorであることを表す値”
1016”が記述される。operand1とoperand2には、ア
クセス先の(WRITE OPENする)RSBのリストID(この例
においては、”00”と”01”)が記述される。
The WRITE OPEN command is a type of OPEN DESCRIPTOR command used to access a predetermined address space of a target, and has a format as shown in FIG. The opcode contains the OP
A value (08 16 ) representing EN DESCRIPTOR is described. operand0 has a value indicating that it is an Object List Descriptor specified by the list ID as a descriptor_type indicating the type of the descriptor to be WRITE OPEN "
10 16 ”is described. In operand 1 and operand 2, a list ID (in this example,“ 00 ”and“ 01 ”) of the RSB to be accessed (WRITE OPEN) is described.

【0092】さらにoperand3には、subfunctionとし
て、descriptorを、読み出しまたは書き込みアクセスの
ためにオープンするWRITE OPENであることを表す値”
0316”が記述される。operand4は、リザーブのため
の値”00”とされている。
Further, in operand3, as a subfunction, a value indicating that "descriptor" is WRITE OPEN for opening for read or write access "
03 16 "is described. Operand 4 is set to a value" 00 "for reserve.

【0093】次にステップS13に進み、コントローラ
11は、BBS14内のRSB51のdescrptior_lengthと、l
ist_specific_information field(図7)を読み出
す。この読み出しは、例えば図13に示すREADコマンド
を利用して行われる。但しこの場合においても、コント
ローラ11とRSB51は、バス2を介して接続されてい
る訳ではないので、コントローラ11からRSB51に対
する読み出しは、直接的に行われる。ただし、コントロ
ーラ11がDVCR3のRSB61からデータを読み出す場合
には、図13に示すようなREADコマンドが、バス2を介
して、RSB61(コントローラ31)に出力される。
Next, proceeding to step S13, the controller 11 sets the descrptior_length of the RSB 51 in the BBS 14 and l
Read the ist_specific_information field (FIG. 7). This reading is performed using, for example, a READ command shown in FIG. However, also in this case, since the controller 11 and the RSB 51 are not connected via the bus 2, the reading from the controller 11 to the RSB 51 is directly performed. However, when the controller 11 reads data from the RSB 61 of the DVCR 3, a READ command as shown in FIG. 13 is output to the RSB 61 (controller 31) via the bus 2.

【0094】図13に示すように、READコマンドの先頭
のopcodeとしては、read descriptorであることを表す
値、”0916”が記述されている。続くoperand0に
は、読み出すdescriptorを識別するためのdescriptor
identifierが、記述される。このステップS13におけ
る読み出しの処理の場合は、リストIDでdescriptor id
entifierが記述される。具体的にはRSBのwrite enable
d list_specific_information fieldのAddress_offse
tの”0016”乃至”0D16”が記述される。
As shown in FIG. 13, the value “09 16 ” representing the read descriptor is described as the first opcode of the READ command. The following operand0 is a descriptor for identifying the descriptor to be read.
identifier is described. In the case of the reading process in step S13, the descriptor ID is used as the list ID.
entifier is described. Specifically, RSB write enable
Address_offse of d list_specific_information field
“00 16 ” to “0D 16 ” of t are described.

【0095】read_result_statusには、READコマンドを
送出するときは、FFが記述され、ターゲットからリスポ
ンスとして返される場合には、読み取り結果が記述され
る。data_lengthには、ターゲットから読み出されるべ
きデータのバイト数が記述される。この値が”0”に設
定された時、全てのリストが読み出される。addressに
は、読み出しを開始すべきアドレスが記述される。その
値が”00”とされた場合、先頭から読み出しが開始さ
れる。
In the read_result_status, FF is described when a READ command is sent, and the read result is described when the response is returned from the target as a response. In data_length, the number of bytes of data to be read from the target is described. When this value is set to "0", all lists are read. In the address, an address from which reading is to be started is described. When the value is “00”, reading is started from the beginning.

【0096】ステップS14において、コントローラ1
1はターゲットとしてのRSB51に対するリストの最大
長の制限(図7におけるobject_list_maximum_size)、
リストのエントリ数の制限(図7におけるobject_entri
es_maximum_number)、および各エントリの最大バイト
長の制限(図7におけるobject_entry_maximum_size)
を抽出する。
In step S14, the controller 1
1 is a limit on the maximum length of the list for the RSB 51 as a target (object_list_maximum_size in FIG. 7);
Limit on the number of entries in the list (object_entri
es_maximum_number) and the maximum byte length of each entry (object_entry_maximum_size in FIG. 7)
Is extracted.

【0097】そしてステップS15において、コントロ
ーラ11は、これからRSB51にデータ(予約情報)を
記録しても、ステップS14で抽出されたリストの最大
長(object_list_maximum_size)を越えないか否かを判
定する。この制限が守られる場合には、ステップS16
に進み、コントローラ11は、ステップS14で抽出さ
れたリストのエントリ数の制限(最大エントリ数)(ob
ject_entries_maximum_number)から、現在のエントリ
数を引いた値が”0”より大きいか否か、すなわち、ま
だ記録可能なエントリが残っているか否かを判定する。
この条件が満足される場合には、さらにステップS17
に進み、コントローラ11は、ステップS14で抽出さ
れた最大エントリ長(object_entry_maximum_size)か
ら、これから書き込もうとしているエントリ長を引いた
値が”0”より大きいか否か、すなわち、書き込むべき
エントリ長に、まだ余裕があるか否かを判定する。
In step S15, the controller 11 determines whether or not the data (reservation information) to be recorded in the RSB 51 does not exceed the maximum length (object_list_maximum_size) of the list extracted in step S14. If this restriction is observed, step S16
The controller 11 proceeds to step S14 to limit the number of entries in the list extracted in step S14 (the maximum number of entries) (ob
ject_entries_maximum_number), it is determined whether or not a value obtained by subtracting the current number of entries is greater than “0”, that is, whether or not recordable entries still remain.
If this condition is satisfied, step S17 is further performed.
The controller 11 determines whether the value obtained by subtracting the entry length to be written from the maximum entry length (object_entry_maximum_size) extracted in step S14 is larger than "0", that is, the entry length to be written, It is determined whether there is still room.

【0098】ステップS15乃至ステップS17におけ
る条件のいずれか1つでも満足されない場合には、ステ
ップS18に進み、コントローラ11は、例えば「予約
が一杯です」のような警告表示をユーザに対して行う。
ユーザはこれにより、予約が一杯で、それ以上予約をす
ることができないことを知ることができる。
If any one of the conditions in steps S15 to S17 is not satisfied, the process proceeds to step S18, and the controller 11 displays a warning message such as "reservation is full" to the user.
This allows the user to know that the reservation is full and that no more reservations can be made.

【0099】ステップS15乃至ステップS17の条件
のいずれもが満足される場合には、RSB51に予約情報
を書き込む余裕はあるので、ステップS19乃至ステッ
プS25において、重複する時刻の予約がすでになされ
ているか否かの判定処理が行われる。
If all of the conditions of steps S15 to S17 are satisfied, there is room to write the reservation information in the RSB 51. Therefore, in steps S19 to S25, it is determined whether or not the reservation of the overlapping time has already been made. Is determined.

【0100】すなわちステップS19において、変数i
に”0”が初期設定され、ステップS20において、RS
B51に記録されているエントリの数number_of_entries
から変数iを減算した値が”0”より大きいか否か、換
言すれば、RSB51に記録されている全てのエントリに
ついて検索が行われたか否かが判定される。number_of_
entriesから変数iを減算した値が”0”より大きい場
合には、まだ検索していないエントリが存在するので、
ステップS21に進み、コントローラ11は、RSB51
に掲示されているobject_entry[i](図8)を読み出
す(今の場合、object_entry[0]を読み出す)。
That is, in step S19, the variable i
Is initially set to “0”, and in step S20, RS
Number of entries recorded in B51 number_of_entries
It is determined whether or not the value obtained by subtracting the variable i from “0” is greater than “0”, in other words, whether or not all the entries recorded in the RSB 51 have been searched. number_of_
If the value obtained by subtracting the variable i from the entries is greater than "0", there are entries that have not been searched yet.
Proceeding to step S21, the controller 11
Is read (in this case, object_entry [0] is read).

【0101】なお、ステップS21における読み出し
も、図13に示すREADコマンドで行われるが、この場合
におけるdescriptor identifierの記述はobject posi
tionで行われる。このobject entry[i]には、既に
登録されている予約の時刻情報(図8におけるstart_ti
me,duration)や、その予約において、使用するサブユ
ニットの識別情報(図8のinfo blocksにおけるsubuni
t_type_and_ID[0])などが記憶されている。
The reading in step S21 is also performed by the READ command shown in FIG. 13. In this case, the descriptor identifier is described in the object posi.
It is performed in tion. In this object entry [i], the time information of the already registered reservation (start_ti in FIG. 8)
me, duration) and the identification information of the subunit used in the reservation (subunit in the info blocks in FIG. 8).
t_type_and_ID [0]) are stored.

【0102】そこでステップS22において、コントロ
ーラ11は、ステップS11でユーザより入力された時
刻情報(start_time,duration)が、ステップS21で
読み出された時刻情報(start_time,duration)と重複
しているか否かを判定する。時刻が重複している場合に
は、ステップS23に進み、コントローラ11は、ステ
ップS11で予約設定されたサブユニット(今の場合、
チューナサブユニット12)が、ステップS21で読み
出したサブユニット(subunit_type_and_ID)と一致し
ているか否かを判定する。サブユニットが一致している
場合には、結局、時刻とサブユニットの両方が一致して
いることになるので、ステップS25に進み、コントロ
ーラ11は、例えば「予約が重なっています」のような
警告表示を行う。これによりダブルブッキングは、防止
される。
In step S22, the controller 11 determines whether the time information (start_time, duration) input by the user in step S11 overlaps with the time information (start_time, duration) read in step S21. Is determined. If the times are duplicated, the process proceeds to step S23, where the controller 11 sets the sub-unit reserved in step S11 (in this case,
It is determined whether or not the tuner subunit 12) matches the subunit (subunit_type_and_ID) read in step S21. If the sub-units match, both the time and the sub-unit match in the end, so the process proceeds to step S25, and the controller 11 issues a warning such as "Reservation overlaps". Display. Thereby, double booking is prevented.

【0103】ステップS22において、時刻が重複して
いないと判定された場合、または、ステップS23にお
いて、時刻が一致していたとしても、サブユニットが一
致していないと判定された場合、ダブルブッキングが発
生する恐れはない。そこでステップS24において、変
数iが1だけがインクリメントされ、ステップS20に
戻り、number_of_entriesから変数iを減算した値が0
より大きくないと判定されるまで、同様の処理が繰り返
し実行される。すなわちRSB51に記憶されている全て
のobject entry[i]について、重複する時刻の予約
がなされているか否かの検索が行われる。
If it is determined in step S22 that the times do not overlap, or if it is determined in step S23 that the subunits do not match even if the times match, double booking is not performed. There is no danger. Therefore, in step S24, only the variable i is incremented by 1 and the process returns to step S20, where the value obtained by subtracting the variable i from number_of_entries is 0.
The same processing is repeatedly executed until it is determined that the value is not larger. That is, a search is made for all object entry [i] stored in the RSB 51 as to whether or not an overlapping time is reserved.

【0104】ステップS20において、number_of_entr
iesから変数iを減算した値が”0”より大きくないと
判定された場合(全てのobject entry[i]の検索が
終了した場合)、ステップS26に進み、コントローラ
11は、RSB51にCREATEコマンドを出力し、object e
ntryをRSB51においてcreateする。ただし、この場合
においても、CREATEコマンドは実際には出力されず(RS
B61に対してobjectentryをcreateする場合は出力され
るが)、出力された場合と同様の処理が行われるだけで
ある。
At step S20, number_of_entr
If it is determined that the value obtained by subtracting the variable i from ies is not greater than “0” (if the search for all object entry [i] has been completed), the process proceeds to step S26, and the controller 11 issues a CREATE command to the RSB 51. Output and object e
ntry is created in the RSB 51. However, even in this case, the CREATE command is not actually output (RS
If an objectentry is created for B61, it is output), but only the same processing as when it is output is performed.

【0105】なお、上述したステップS15乃至ステッ
プS18の処理は、ステップS20の処理において、NO
の判定が行われた場合に実行するようにすることも可能
である。
The processing in steps S15 to S18 is the same as the processing in step S20 except for NO.
It is also possible to execute it when the determination is made.

【0106】ここでCREATEコマンドについて説明する。
図14はAV/C CREATEコマンドのフォーマットを示す。
また図15は、図14内のsubfunction_1で指定できる
値を示し、本実施の形態では”01”(create a new
object and its childlist)が使用される。また
図16は、図14内のsubfunction_1_specification
for subfunction_1=01のフォーマットを示す。さ
らに図17は、図16内の各フィールド値を示した図で
ある。図16のdescriptor_identifier_where,descrip
tor_identifier_what_1,_2の各フィールドに、図1
7に示すように、”20”,”22”,”11”をそれ
ぞれ設定すると、”create a newobject and its
child list”の意味となる。
Here, the CREATE command will be described.
FIG. 14 shows the format of the AV / C CREATE command.
FIG. 15 shows values that can be specified by subfunction_1 in FIG. 14, and in this embodiment, “01” (create a new
object and its childlist) are used. FIG. 16 shows the subfunction_1_specification in FIG.
The format of for subfunction_1 = 1 is shown. FIG. 17 is a diagram showing each field value in FIG. Descriptor_identifier_where, descrip in FIG.
In each field of tor_identifier_what_1 and _2,
As shown in FIG. 7, when “20”, “22”, and “11” are set, respectively, “create a newobject and its
child list ”.

【0107】これらのAV/C CREATEコマンドについての
詳細は、IEEE1394(インターネットホームページht
tp://www.1394TA.org参照)に記述されているもの
であり、本実施の形態中の各図は、その文献(Enhanceme
nt to the AV/C GeneralSpecification 3.0Ver
sion 1.0 FC2や、TA Document 1999005
AV/C Bulletion Board Subunit General Specif
ication 1.0 Draft 0.99:149)中のもの
を記載してある。また、ボードを構成するインフォメー
ションリストディスクリプタ(Information List Des
criptor)にも、書き込み可能なものと、読み出し可能
なものがあり、これらの区別には、リストタイプが使用
される。
For details of these AV / C CREATE commands, see IEEE 1394 (Internet home page ht)
tp: //www.1394TA.org), and each figure in the present embodiment is described in the literature (Enhanceme
nt to the AV / C GeneralSpecification 3.0 Ver
sion 1.0 FC2 and TA Document 1999005
AV / C Bulletion Board Subunit General Specif
ication 1.0 Draft 0.99: 149). In addition, the information list descriptor (Information List Des
Criptors are also writable and readable, and a list type is used to distinguish between them.

【0108】ところで、外部からAV/Cディスクリプタ
(AV/C Descriptor)に新規に情報を書き込む方法の1
つとして、例えばコントローラがターゲットに対して前
述したCREATEコマンドを発行し、当該ターゲットが情報
を書き込む雛形を作った後、再度、コントローラが具体
的な内容を書き込む制御を行うような方法が一般的な方
法として考えられる。例えば、初めて情報を書き込む場
合、コントローラは所望のリストを指定して、AV/Cディ
スクリプタクリエイトコマンド(AV/C Descriptor CR
EATE command)を発行する。このコマンドを受けたタ
ーゲットでは、AV/C General Specificationで指定さ
れたデータ構造の雛形に基づいたオブジェクトをターゲ
ットの内部に作ることになる。また、AV/C General S
pecificationで決められたデータ構造の雛形には、オブ
ジェクトIDを示すフィールドがある。AV/Cディスクリプ
タ(AV/C Descriptor)を用いたリストでは、オブジェ
クトIDはターゲットが管理することになる。つまり、オ
ブジェクトをクリエイト(CREATE)した段階で、ターゲ
ットがそのオブジェクトを一意に指定できるIDを付け、
そのIDを管理する機能をターゲットが所有することにな
る。
By the way, one of the methods for newly writing information to the AV / C Descriptor from outside is described below.
For example, a common method is that, for example, the controller issues the above-described CREATE command to the target, creates a template in which the target writes information, and again controls the controller to write specific contents. Conceived as a method. For example, when writing information for the first time, the controller specifies a desired list and executes an AV / C descriptor create command (AV / C Descriptor CR).
EATE command). The target receiving this command creates an object inside the target based on the template of the data structure specified by the AV / C General Specification. Also, AV / C General S
The data structure template determined by pecification has a field indicating an object ID. In a list using an AV / C descriptor, an object ID is managed by a target. In other words, when an object is created (CREATE), the target assigns an ID that uniquely specifies the object,
The target will have the ability to manage that ID.

【0109】ここで、オブジェクトIDとは、リスト内で
そのオブジェクトを一意に指定するための識別番号であ
り、このため当該オブジェクトIDを重複しないようにす
る機能が管理する側に必要になる。BBS自体は情報を提
供する場所であり、オブジェクトIDの管理はコントロー
ラが持つことになる。
Here, the object ID is an identification number for uniquely designating the object in the list. Therefore, a function for preventing the object ID from being duplicated is required on the managing side. The BBS itself is a place for providing information, and the controller has control of the object ID.

【0110】ところが、サブユニットに対してクリエイ
トコマンド(CREATE command)が発行された時、矛盾が
生ずる虞がある。すなわち、オブジェクトをCREATEした
際には、コントローラが管理すべきオブジェクトIDを、
ターゲットが割り振ることになるからである。また、ク
リエイトコマンド(CREATE command)の発行後は、ラ
イト制御を続けて行う必要がある。このように、処理が
複数ステップにわかれていることにより、コントローラ
が書き込み途中に例えばバスから外されたような場合に
は、不完全なオブジェクトが作成されてしまう可能性が
ある。
However, when a CREATE command is issued to a subunit, there is a possibility that inconsistency may occur. That is, when you create an object, the object ID that the controller should manage is
This is because the target will be allocated. Further, after issuing the CREATE command, it is necessary to continue the write control. As described above, since the processing is divided into a plurality of steps, an incomplete object may be created if the controller is disconnected from the bus during writing, for example.

【0111】したがって、上記のような状況に置いて
は、その不完全なオブジェクトを特定し、そのようなオ
ブジェクトができたときに、当該オブジェクトを良好に
削除できるシステムが必要になる。
Therefore, in such a situation, there is a need for a system capable of specifying the incomplete object and deleting the object when such an object is created.

【0112】そこで、本発明の実施の形態では、BBSへ
の書き込み手段を規格で規定し、不完全なオブジェクト
を特定できる仕組みを用意している。
Therefore, in the embodiment of the present invention, means for writing to the BBS is specified by the standard, and a mechanism for specifying an incomplete object is prepared.

【0113】すなわち、先ず、ターゲット(本実施の形
態の場合はDVCR3)は、オブジェクトをクリエイト(CRE
ATE)した時、オブジェクトID(グローバルユニークID
(Grobal Unique ID:GUID)とrecord IDとで構成され
る)のうちのGUIDの部分に、一時的に管理する番号(例
えば、全て”0”)を割り振るようにする。コントロー
ラは、先にオブジェクト内部に情報を書き込み、正常に
書き込みが終了したならば、最後にGUIDを書き換える。
That is, first, the target (DVCR3 in the present embodiment) creates an object (CRE).
ATE), object ID (global unique ID)
(Grobal Unique ID: GUID) and record ID) are assigned a number to be temporarily managed (for example, all “0”). The controller writes information in the object first, and when the writing is completed normally, finally rewrites the GUID.

【0114】上記の手順を決めることにより、正常に書
き込み作業が終了したときには、GUIDが全て”0”とな
っているオブジェクトはできないことになり、したがっ
て、GUIDが全て”0”のオブジェクトは、書き込み途中
で不完全となったオブジェクトと特定できることにな
る。
By deciding the above procedure, when the writing operation is completed normally, an object whose GUID is all "0" cannot be performed. Therefore, an object whose GUID is all "0" cannot be written. An object that has become incomplete on the way can be identified.

【0115】これにより、書き込み途中のオブジェクト
を一意に特定することができ、また、正常に書き込まれ
たオブジェクトと不完全なオブジェクトとを区別でき、
さらに不完全なオブジェクト(無効なオブジェクト)を
簡単に削除することが可能となる。このことにより、電
子機器に設けられている有限なメモリを有効活用できる
ようになる。また、書き込み途中のオブジェクトの特定
方法は、オブジェクトIDのGUID部分を全て”0”にする
ような簡単な方法なので、不完全なオブジェクトを削除
するためのソフトウェアの作成も容易となる。
As a result, the object being written can be uniquely specified, and the normally written object and the incomplete object can be distinguished.
Further, an incomplete object (invalid object) can be easily deleted. Thus, the finite memory provided in the electronic device can be effectively used. In addition, since the method of specifying an object in the middle of writing is a simple method of setting all GUID portions of the object ID to “0”, it is easy to create software for deleting an incomplete object.

【0116】なお、図11のステップS26において、
CREATEコマンドを利用する代わりに、INSERTコマンドを
使用することも可能である。
In step S26 of FIG. 11,
Instead of using the CREATE command, you can also use the INSERT command.

【0117】次にステップS27において、コントロー
ラ11は、ターゲットとしてのDVCR3のRSB61のlist
specific information field(図7)を読み出し、
DVCR3のLocal_time_offsetを取得する。ステップS2
8において、コントローラ11は、ステップS11でユ
ーザより入力されたVCRサブユニット33の予約の時間
情報を、ステップS27で取得したDVCR3のLocal_time
_offsetに合わせて算出する。すなわちコントローラ1
1は、UTCを基準として動作しているのであるが(UCTを
取得可能であるが)、ステップS11においてユーザ
は、DVCR3ではなく、IRD1のローカルタイムに基づい
て、DVCR3のVCRサブユニット33を使用する使用時刻
を入力する。コントローラ11は、この使用時刻(IRD
1のローカルタイムを基準とする時刻)をUTCに変換
し、さらにUTCからDVCR3のLocal_time_offsetに対応す
る時間を補正し、DVCR3のローカルタイムの基準時刻に
基づく使用時刻を算出する。
Next, in step S27, the controller 11 sets the list of the RSB 61 of the DVCR 3 as the target.
Read the specific information field (Fig. 7),
Obtain the Local_time_offset of DVCR3. Step S2
In step 8, the controller 11 stores the reservation time information of the VCR subunit 33 input by the user in step S11 in the Local_time of the DVCR 3 obtained in step S27.
Calculate according to _offset. That is, the controller 1
1 operates based on UTC (although the UCT can be obtained), but in step S11, the user uses the VCR subunit 33 of the DVCR3 based on the local time of the IRD1 instead of the DVCR3. Enter the usage time. The controller 11 determines the time of use (IRD
1 based on the local time) is converted to UTC, the time corresponding to the Local_time_offset of the DVCR 3 is corrected from the UTC, and the use time based on the reference time of the local time of the DVCR 3 is calculated.

【0118】次に、ステップS29に進み、コントロー
ラ11は、RSB51のentry_specific_information fie
ldsの部分(図8)に予約内容を書き込む。すなわち、
これにより、start_time,duration,repeat_informati
on,使用するサブユニット(subunit_type_and_ID)など
が書き込まれる。このときの例えばstart_timeは、ステ
ップS28で算出された、DVCR3のローカルタイムに基
づく時刻として記録される。
Next, proceeding to step S29, the controller 11 makes the entry_specific_information file of the RSB 51.
The reserved contents are written in the lds part (FIG. 8). That is,
With this, start_time, duration, repeat_informati
on, subunit to be used (subunit_type_and_ID), etc. are written. At this time, for example, start_time is recorded as a time based on the local time of the DVCR 3 calculated in step S28.

【0119】図18は、このような場合にコントローラ
11が出力するWRITE DESCRIPTORコマンドのフォーマ
ットを表している。ただし、コントローラ11とRSB5
1は、バス2を介して接続されている訳ではないので、
RSB51に対するチューナサブユニット12の予約情報
の書き込みは直接行われるが、コントローラ11がDVCR
3のRSB61にVCRサブユニット33の予約情報の書き込
みを行う場合には、コントローラ11は、このWRITE D
ESCRIPTORコマンドを実際に発行する。
FIG. 18 shows the format of the WRITE DESCRIPTOR command output by the controller 11 in such a case. However, the controller 11 and RSB5
Since 1 is not connected via the bus 2,
Writing the reservation information of the tuner subunit 12 to the RSB 51 is performed directly, but the controller 11
When writing the reservation information of the VCR subunit 33 to the RSB 61 of No. 3, the controller 11
Issue the ESCRIPTOR command.

【0120】先頭のopcodeには、WRITE DESCRIPTORで
あることを表す値”0A16”が記述される。operand0
には、書き込み対象となるディスクリプタを識別させる
ためのdescriptor indentifierが記述される。この記
述は、object positionで行われる。
In the first opcode, a value “0A 16 ” representing a WRITE DESCRIPTOR is described. operand0
Describes a descriptor indentifier for identifying a descriptor to be written. This description is made at the object position.

【0121】以下、subfunctionとして、partial_repla
ceであることを表す値、”5016”が記述される。これ
によりpartial insertまたは、partial delateが実行
される。insertでは、descriptor_identifierで指定さ
れるoperandにより規定される1つ前に新しいdescripti
orが挿入される。deleteではdescriptior_identifierに
より規定されるdescriptorが削除される。
Hereinafter, partial_repla is used as a subfunction.
“50 16 ”, which is a value representing ce, is described. Thereby, partial insert or partial delate is executed. In insert, the new descriptor before one specified by operand specified by descriptor_identifier
or is inserted. In delete, the descriptor specified by descriptor_identifier is deleted.

【0122】group_tagは、WRITE DESCRIPTORコマンド
が発行される必要があるdescriptior上において、分割
できない更新の処理を行うために利用される。この例に
おいては、データをdescriptorに迅速に書き込むことを
表す値”0016”(immediate)が記述されている。rep
lacement_data_lengthは、replacement_dataのoperand
におけるバイト数、すなわち、書き込みたいデータの長
さを表している。addressは、処理が行われるべき位置
を表している。replacement_data_lengthの”0”は、p
artial deleteを意味し、その場合、replacement_data
のoperandは存在しない。この場合、original_data_len
gthは”0”より大きい値となり、それが削除されるべ
きバイトの数を表す。original_data_lengthが”0”で
ある場合、partial insert処理が行われる。この場
合、replacement_data_lengthは、”0”より大きい値
とされ、挿入されるべきバイトの数を表している。
The group_tag is used for performing update processing that cannot be divided on a descriptor where a WRITE DESCRIPTOR command needs to be issued. In this example, a value “00 16 ” (immediate) indicating that data is quickly written to the descriptor is described. rep
lacement_data_length is the operand of replacement_data
, Ie, the length of data to be written. The address indicates the position where the processing should be performed. "0" of replacement_data_length is p
means artial delete, in which case replacement_data
The operand does not exist. In this case, original_data_len
gth is a value greater than "0", which indicates the number of bytes to be deleted. If original_data_length is “0”, a partial insert process is performed. In this case, replacement_data_length is set to a value larger than "0" and represents the number of bytes to be inserted.

【0123】次にステップS30進み、コントローラ1
1は、リスト、すなわちRSB51をクローズする。この
時コントローラ11は、RSB51に対して、図19に示
すCLOSEコマンドを出力する。ただしこの場合において
も、コントローラ11とRSB51は、バス2を介して接
続されている訳ではないので、クローズ処理は直接的に
行われるが、コントローラ11がDVCR3のRSB61をク
ローズする場合には、このCLOSEコマンドが出力され
る。
Next, in step S30, the controller 1
1 closes the list, ie, the RSB 51. At this time, the controller 11 outputs a CLOSE command shown in FIG. However, also in this case, since the controller 11 and the RSB 51 are not connected via the bus 2, the closing process is performed directly. However, when the controller 11 closes the RSB 61 of the DVCR 3, the closing process is performed. A CLOSE command is output.

【0124】図19に示すCLOSEコマンドのフォーマッ
トは、基本的に図12に示した、WRITE OPENコマンド
と同様のフォーマットであり、subfunctionが、図12
においては、WRITE OPENを表す”0316”とされてい
るのに対して、図19のCLOSEコマンドにおいては、CLO
SEであることを表す値、”0016”とされている点が異
なっている。その他の構成は図12における場合と同様
である。
The format of the CLOSE command shown in FIG. 19 is basically the same as the format of the WRITE OPEN command shown in FIG.
In, whereas there is a representative of the WRITE OPEN "03 16", the CLOSE command shown in FIG. 19, CLOs
The difference is that the value indicating SE is “00 16 ”. Other configurations are the same as those in FIG.

【0125】次にステップS31に進み、コントローラ
11は、予約に関連する他のリソースが存在するか否か
を判定する。今の場合、これまでの処理によりチューナ
サブユニット12を予約するための処理が終了したの
で、まだDVCR3のVCRサブユニット33を予約するため
の処理が必要である。そこで、この場合においては、ス
テップS12に戻り、上述したRSB51に対して行われ
た場合と同様の処理が、DVCR3のRSD61に対しても行
われる。
Next, proceeding to step S31, the controller 11 determines whether or not there is another resource related to the reservation. In this case, since the processing for reserving the tuner subunit 12 has been completed by the processing so far, the processing for reserving the VCR subunit 33 of the DVCR 3 is still necessary. Therefore, in this case, the process returns to step S12, and the same processing as that performed on the RSB 51 described above is also performed on the RSD 61 of the DVCR 3.

【0126】そしてステップS31において、予約に関
連する他のリソースが存在しないと判定された時、処理
は終了される。
If it is determined in step S31 that there is no other resource related to the reservation, the processing is terminated.

【0127】本発明を適用した他のネットワークシステ
ムの構成例について、図20を参照して説明する。
An example of the configuration of another network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG.

【0128】このネットワークシステムは、バス2を介
して接続されているIRD1およびDVCR3から構成されて
いる。
This network system comprises an IRD 1 and a DVCR 3 connected via a bus 2.

【0129】IRD1のコントローラ11は、ユーザから
の選局操作や録画予約操作等を受け付けて、IRD1の全
体を制御するようになされている。また、コントローラ
11は、所定のコマンド(AV/C Command Transaction Se
t)を用いてDVCR3を制御するようになされている。CSア
ンテナ13は、図示せぬ通信衛星を介して送信されてい
るデジタル衛星放送のデジタル信号を受信してチューナ
サブユニット12に出力する。チューナサブユニット1
2は、コントローラ11の制御に基づいて、CSアンテナ
13から入力されたデジタル信号から所定のチャンネル
の信号を抽出し、バス2を介してDVCR3のVCRサブユニ
ット33に出力する。さらに、コントローラ11は、DV
CR3のスケジュールアクション(以下、SAと記述する)
ディスクリプタ221が記憶している情報を検索するよ
うになされている。
The controller 11 of the IRD 1 receives a channel selection operation, a recording reservation operation, and the like from the user, and controls the entire IRD 1. Further, the controller 11 executes a predetermined command (AV / C Command Transaction Se
The DVCR 3 is controlled using t). The CS antenna 13 receives a digital satellite broadcast digital signal transmitted via a communication satellite (not shown) and outputs the digital signal to the tuner subunit 12. Tuner subunit 1
2 extracts a signal of a predetermined channel from the digital signal input from the CS antenna 13 under the control of the controller 11, and outputs the signal to the VCR subunit 33 of the DVCR 3 via the bus 2. In addition, the controller 11
Schedule action for CR3 (hereinafter referred to as SA)
The information stored in the descriptor 221 is searched.

【0130】IRD1のサブユニットであるSAディスクリ
プタ211は、コントローラ11が受け付けて、確定し
た録画予約の情報を記憶するようになされている。
[0130] The SA descriptor 211, which is a subunit of the IRD1, is configured to store information on a recording reservation that has been accepted and determined by the controller 11.

【0131】DVCR3のコントローラ31は、ユーザから
の再生指示の操作や録画予約操作等を受け付けて、DVCR
3の全体を制御するようになされている。アナログチュ
ーナブロック35は、コントローラ31の制御に基づい
て、入力されるアナログ信号から所定のチャンネルの信
号を抽出し、VCRサブユニット33に出力するようにな
されている。
The controller 31 of the DVCR 3 receives a reproduction instruction operation, a recording reservation operation and the like from the user,
3 is controlled as a whole. The analog tuner block 35 extracts a signal of a predetermined channel from the input analog signal under the control of the controller 31, and outputs the signal to the VCR subunit 33.

【0132】VCRサブユニット33は、アナログチュー
ナブロック35から入力された映像信号、またはバス2
を介してIRD1のチューナサブユニット12から入力さ
れた映像信号を図示せぬ磁気テープに記録するようにな
されている。
The VCR subunit 33 receives the video signal input from the analog tuner block 35 or the bus 2
The video signal input from the tuner subunit 12 of the IRD 1 via the IRD 1 is recorded on a magnetic tape (not shown).

【0133】DVCR3のサブユニットであるSAディスクリ
プタ221は、DVCR3に関わる録画予約の情報を記憶
し、管理するようになされている。
[0133] The SA descriptor 221 which is a subunit of the DVCR 3 stores and manages information on recording reservations related to the DVCR 3.

【0134】このネットワークシステムにおいて、録画
予約を行う場合、ユーザはIRD1に対して録画予約の設
定(チャンネル、および録画開始時刻等)を入力する。
そして、その録画予約がダブルブッキングではない場
合、入力された録画予約が認められて、その情報がIRD
1のSAディスクリプタ211に書き込まれる。
In this network system, when making a recording reservation, the user inputs the recording reservation settings (channel, recording start time, etc.) to the IRD 1.
If the recording reservation is not double booking, the input recording reservation is accepted and the information is
It is written to one SA descriptor 211.

【0135】図21は、IRD1のSAディスクリプタ21
1のディレクトリ構造を示している(なお、図示は省略
するが、SAディスクリプタ221も同様の構造を有して
いる)。SAディスクリプタ211は、複数の予約情報(S
A Event #i)からなるRoot SA Eventリスト、およびユ
ニット内で登録されたマクロコマンド#iを管理するテー
ブルであるRootマクロコマンドリストで構成される。
FIG. 21 shows the SA descriptor 21 of the IRD1.
1 shows a directory structure (the SA descriptor 221 has a similar structure, though not shown). The SA descriptor 211 includes a plurality of pieces of reservation information (S
A Root SA Event list consisting of A Event #i) and a Root macro command list which is a table for managing the macro command #i registered in the unit.

【0136】図22は、Root SA Eventリストのより詳
細な構成を表している。同図に示すように、その先頭に
は、Valid/Invalid_of_SA Root listが配置されてお
り、これは、SAディスクリプタ211が(このSAディス
クリプタ211に記述されているイベント全てが)有効
であるか無効であるかを表している。例えば図38を参
照して後述するスーパタイマ271で、システム全体の
各電子機器を制御することは、各電子機器のSAディスク
リプタの詳細な設定をそのままにして、このValid/Inva
lid_of_SA Root listのフラグをオフにすることで、簡
単に可能となる。
FIG. 22 shows a more detailed structure of the Root SA Event list. As shown in the figure, a Valid / Invalid_of_SA Root list is arranged at the top of the list, which indicates whether the SA descriptor 211 is valid or invalid (all the events described in the SA descriptor 211). Indicates whether there is. For example, controlling each electronic device of the entire system by a super timer 271 which will be described later with reference to FIG. 38 means that the Valid / Invad.
By turning off the flag of the lid_of_SA Root list, this can be easily done.

【0137】SA list specific informationは、図2
3に示すような情報を含んでいる。その詳細は、基本的
に、図7に示した場合と同様であるので、その説明は省
略する。Number_of_SA_Event_objectは、以下に続くSA_
Eventの数を表し、その次には、録画予約などの各SA_Ev
entへのポインタpointer_for_SA_Event #iが配置され
る。
The SA list specific information is shown in FIG.
3 is included. The details are basically the same as the case shown in FIG. 7, and the description thereof is omitted. Number_of_SA_Event_object is followed by SA_
Indicates the number of events, followed by each SA_Ev
Pointer pointer_for_SA_Event #i to ent is placed.

【0138】予約情報(SA Event #i)は、SA Event I
D、時刻情報、関連ユニット情報、コネクション情報、
トリガ情報、段階別コマンド情報、およびユーザ情報か
ら構成される。SA Event IDには、ネットワーク内また
は関連するユニット内において、その予約情報を一意に
識別できるIDが記述されている。時刻情報には、準備時
間、録画開始時刻、および録画終了時刻等が記述されて
いる。関連ユニット情報には、予約に関連するユニット
(いまの場合、DVCR3)のNode(Global)UniqueID(ユ
ニット固有のIDであり、バスリセット毎に変更するNode
IDではない),Subunit Type、およびSubunit IDが記
述されている。コネクション情報には、バス2の使用帯
域、およびプラグ等の情報が記述されている。トリガ情
報には、トリガの種類(時間、またはメッセージ等)が
記述されている。段階別コマンド情報には、各段階(準
備段階、開始段階、終了段階、中止段階、および再開段
階)において実行するマクロコマンドが記述されてい
る。ユーザ情報には、ラベル等が記述されている。
The reservation information (SA Event #i) is the
D, time information, related unit information, connection information,
It consists of trigger information, command information for each stage, and user information. The SA Event ID describes an ID that can uniquely identify the reservation information in a network or a related unit. The time information describes a preparation time, a recording start time, a recording end time, and the like. The related unit information includes the Node (Global) Unique ID (unit unique ID) of the unit (in this case, DVCR3) related to the reservation, and the Node that changes every bus reset.
ID), Subunit Type, and Subunit ID. The connection information describes information such as the band used by the bus 2 and plugs. The trigger information describes the type of trigger (time, message, etc.). The command information for each stage describes macro commands to be executed in each stage (preparation stage, start stage, end stage, stop stage, and restart stage). Labels and the like are described in the user information.

【0139】図24は、SA Event listのより詳細な構
成を表している。Valid/Invalid_of_Event_objectは、
このイベントが有効であるか無効であるかを表すフラグ
である。例えば毎週放送されている連続ドラマを録画予
約しているような場合において、一時的に野球放送のた
めその番組の放送がキャンセルされたようなとき、その
番組の詳細な予約設定内容は保持した状態のまま、一時
的に録画予約処理を、このValid/Invalid_of_Event_obj
ectのフラグをオフにすることで解除することができ
る。Object_IDは、イベントのIDであり、このIDは、ユ
ニット内ではユニークな値とされる。
FIG. 24 shows a more detailed configuration of the SA Event list. Valid / Invalid_of_Event_object is
A flag indicating whether this event is valid or invalid. For example, in a case where a recording of a serial drama being broadcast every week is scheduled, when the broadcast of the program is temporarily canceled for baseball broadcasting, the detailed reservation setting contents of the program are retained. The recording reservation processing is temporarily performed as is in this Valid / Invalid_of_Event_obj
It can be released by turning off the ect flag. Object_ID is the ID of the event, and this ID is a unique value within the unit.

【0140】Start_time_of_SAは、イベントの開始時刻
を絶対時刻で表す。Period_for_standbyは、準備にかか
る時間を表し、具体的な値は機器毎に異なってくる。準
備の処理は、Start_time_of_SAからPeriod_for_standby
だけ前の時刻から開始される。Period_for_actionは、
イベントの実行時間を表す。Start_time_of_SAに、Peri
od_for_actionを加算した値が、そのイベントの終了時
刻になる。すなわち、Period_for_standbyとPeriod_for
_actionは、絶対時刻で表されるStart_time_of_SAから
の相対的時刻で表される。これにより、各機器の準備時
間を固定した値として入力することができ、アプリケー
ションの作成が容易となる。また、終了時刻を相対時刻
で表すことにより、終了時刻が延期されたり、早められ
たりする場合の変更が容易となる(開始時刻だけ変更す
ればよいので、終了時刻は変更する必要がなくなる)。
[0140] Start_time_of_SA represents the start time of an event in absolute time. Period_for_standby represents the time required for preparation, and a specific value differs for each device. Preparation process starts from Start_time_of_SA to Period_for_standby
Only start from the previous time. Period_for_action is
Indicates the execution time of the event. Start_time_of_SA, Peri
The value obtained by adding od_for_action is the end time of the event. That is, Period_for_standby and Period_for
_action is represented by relative time from Start_time_of_SA represented by absolute time. As a result, the preparation time of each device can be input as a fixed value, which facilitates creation of an application. Also, by expressing the end time as a relative time, it is easy to change the end time when it is postponed or advanced (the end time need not be changed because only the start time needs to be changed).

【0141】Valid_time_of_SAは、そのイベントの有効
期間を表す。これは、何らかの事情により予約が実行さ
れなかった場合、あるいは、そのサブユニットの予約情
報が使用されなかった場合などにおいて、予約情報を整
理し直すとき使用される。また、例えば連続ドラマなど
のように、3ヶ月、6ヶ月、あるいは1年といった所定
の期間同じ録画予約を行うような場合、この有効期限を
設定しておくと、一定期間が経過したとき(その連続ド
ラマの放送が終了したとき)、その録画予約も自動的に
終了されることになる。
[0141] Valid_time_of_SA indicates the valid period of the event. This is used when the reservation information is rearranged when the reservation is not executed for some reason or when the reservation information of the subunit is not used. In the case where the same recording reservation is made for a predetermined period, such as three months, six months, or one year, such as a serial drama, if this expiration date is set, when a certain period elapses (the When the broadcast of the drama series ends), the recording reservation is automatically ended.

【0142】output unit(node ID) & oPCR No.は、そ
のイベントを出力するユニットのID(ノードID)と出力
プラグコントロールレジスタの番号を表し、input unit
(node ID) & iPCR No.は、対応するイベントが入力され
る電子機器のノードIDと入力プラグコントロールレジス
タの番号を表す。これらは、バス2を介して、各電子機
器とデータを授受するときの接続情報として必要なもの
である。bandwidthは、バス2において、データの授受
に必要とされる占有帯域幅を表す。これらの情報は、ネ
ットワークのリソースの競合状況をチェックするときに
(その詳細は図29のフローチャートを参照して後述す
る)使用される。これらの情報がないと、この競合状態
をチェックするのに、実際のコマンドをスキャンする必
要が生じ、競合のチェックに時間がかかることになる。
The output unit (node ID) & oPCR No. represents the ID (node ID) of the unit that outputs the event and the number of the output plug control register.
(node ID) & iPCR No. represents the node ID of the electronic device to which the corresponding event is input and the number of the input plug control register. These are necessary as connection information when exchanging data with each electronic device via the bus 2. The bandwidth indicates the occupied bandwidth required for data transfer on the bus 2. These pieces of information are used when checking the contention situation of network resources (the details will be described later with reference to the flowchart of FIG. 29). Without this information, it would be necessary to scan the actual command to check for this conflict, which would take a long time to check for conflicts.

【0143】Pointer_for_SAは、実行コマンドが記述し
てあるSA_command_listへのポインタである。すなわ
ち、これにより、後述する図25のコマンドが指定され
る。
Pointer_for_SA is a pointer to SA_command_list in which an execution command is described. That is, this specifies the command of FIG. 25 described later.

【0144】実行コマンド群は、予約操作によってサイ
ズが変化するので、この実施の形態においては、図25
に示すように別リストとされている。
Since the size of the execution command group changes due to the reservation operation, in this embodiment, FIG.
It is a separate list as shown in the figure.

【0145】Size_of_user_Informationは、ユーザ情報
(図27を参照して、その詳細は後述する)のサイズを
表す。Pointer_for_user_Informationは、後述する図2
7に示されているUser_Information_listへのポインタ
を表している。User_Information_listもユーザ情報の
サイズが変化するため、別リストとされている。
Size_of_user_Information represents the size of user information (the details will be described later with reference to FIG. 27). Pointer_for_user_Information is described in FIG.
7 represents a pointer to a User_Information_list. User_Information_list is also a separate list because the size of user information changes.

【0146】図25は、SA command listの詳細な構成
を表している。同図に示すように、このコマンド群は、
準備(standby)、開始(action)、終了(stop)、中
止(suspend)、および再開(restart)の5個の段階に
区分されている。最初に、これら5個の各段階毎のトリ
ガが有効であるか無効であるかを表すフラグが記述され
ている。例えば、Valid/Invalid_of_trigger_for_stand
by_commandは、準備のトリガの有効性を表している。具
体的には、このフラグは図26に示すように構成され
る。同図に示すように、各フラグは、時刻やコマンドな
どの各項目毎に有効("1")か、または無効("0")かが
設定される。これにより、トリガが内部時刻に基づくも
のであるのか、外部時刻に基づくものであるのかが表さ
れる。
FIG. 25 shows the detailed configuration of the SA command list. As shown in FIG.
It is divided into five stages of preparation (standby), start (action), end (stop), suspension (suspend), and restart (restart). First, a flag indicating whether the trigger for each of these five stages is valid or invalid is described. For example, Valid / Invalid_of_trigger_for_stand
"by_command" indicates the validity of the preparation trigger. Specifically, this flag is configured as shown in FIG. As shown in the drawing, each flag is set to be valid ("1") or invalid ("0") for each item such as time and command. This indicates whether the trigger is based on the internal time or the external time.

【0147】次に、各段階毎のコマンドのサイズが記述
される。例えば、size_of_action_commandsは、開始(a
ction)のコマンドのサイズを表している。これによ
り、各段階のコマンド群の先頭アドレスが計算される。
すなわち、いまの場合、Number_of_action_command[0]
のアドレスが計算される。
Next, the command size for each stage is described. For example, size_of_action_commands starts (a
ction) command size. Thereby, the head address of the command group at each stage is calculated.
That is, in this case, Number_of_action_command [0]
Is calculated.

【0148】さらに、その後に各段階毎にコマンドが記
述されている。各コマンドにおいては、最初にその段階
のコマンドの数が記述され、それに続いて、具体的なコ
マンドが記述される。例えば、中止(suspend)のコマ
ンドにおいては、Number_of_suspend_commandにサスペ
ンドコマンドの数が記述され、それに続いて、n個のSu
spend_command[0]乃至Suspend_command[n-1]が記述され
る。
After that, a command is described for each stage. In each command, the number of commands at that stage is described first, followed by specific commands. For example, in the case of a suspend command, the number of suspend commands is described in Number_of_suspend_command, followed by n Suspend commands.
spend_command [0] to Suspend_command [n-1] are described.

【0149】このように、各段階には、実行コマンドが
複数書き込み可能となっている。
As described above, at each stage, a plurality of execution commands can be written.

【0150】Standby_commandは、Start_time_of_SAか
らPeriod_for_standbyの分だけ前の時刻から開始され
る。この準備の処理により、例えばチューナサブユニッ
ト12を選局状態にしたり、IRD1からDVCR3にバス2
を介してデータを伝送するのに必要なコネクションをは
り、必要なチャンネルと帯域を確保するなどの処理が行
われる。Action_commandは、Start_time_of_SAの時刻に
開始される。これにより、例えば所定の時刻から、チュ
ーナサブユニット12により予約録画動作が実行され
る。
[0150] The Standby_command is started from a time earlier than Start_time_of_SA by Period_for_standby. By this preparation process, for example, the tuner subunit 12 is set to the tuning state, or the bus 2 is transferred from the IRD 1 to the DVCR 3.
A connection necessary for transmitting data via the network is established, and processing such as securing necessary channels and bands is performed. Action_command is started at the time of Start_time_of_SA. As a result, for example, a scheduled recording operation is performed by the tuner subunit 12 from a predetermined time.

【0151】Stop_commandは、Start_time_of_SAからPe
riod_for_actionの時間だけ経過した時点において実行
される。これにより、所定の時刻に、例えばチューナサ
ブユニット12による予約録画動作が終了される。
Stop_command is from Start_time_of_SA to Pe.
Executed when riod_for_action time has elapsed. Thus, at a predetermined time, for example, the scheduled recording operation by the tuner subunit 12 is ended.

【0152】Suspend_commandは、例えば放送局側にお
いて何らかの理由により予定されていた放送番組を中断
したような場合に送信されるコマンドであり、これを実
行することで、一時的にイベント処理が中断される。
The Suspend_command is a command transmitted when, for example, a broadcast program scheduled for some reason is interrupted on the broadcast station side, and by executing this command, event processing is temporarily interrupted. .

【0153】Restart_commandは、Suspendを解除するコ
マンドであり、これにより一旦中断されたイベントの処
理が再び再開される。
[0153] Restart_command is a command for canceling Suspend, whereby the processing of the event once suspended is restarted again.

【0154】このように、段階毎にコマンドを記述する
ようにすることで、実行時間毎にコマンドを分けること
が可能となり、目的のコマンド群にアクセスすることが
容易となる。
As described above, by describing a command for each stage, it is possible to divide the command for each execution time, and it becomes easy to access a target command group.

【0155】また、段階別にコマンドを有効または無効
に設定できるようにすることで、各段階毎にコマンドの
トリガを内部時刻を基準とするか、外部時刻を基準とす
るかを指定することが可能となる。
Further, by enabling or disabling a command for each stage, it is possible to specify whether a command trigger is based on an internal time or an external time at each stage. Becomes

【0156】図27は、ユーザ情報のより詳細な構成を
示している。同図に示すように、最初にuser_informati
onの数がNumber_of_user_informationに記述されてい
る。user_informationは、ユーザがイベント毎にデータ
を書き込むことが可能なエリアであり、そこに(従っ
て、イベント毎に)ニックネームを付加したり、覚え書
きを記述したりすることができる。また、各user_infor
mationには、Info typeが付加されており、そこにサー
チし易くするために、例えばタグを記述することができ
る。
FIG. 27 shows a more detailed structure of the user information. As shown in the figure, first, user_informati
The number of on is described in Number_of_user_information. The user_information is an area in which the user can write data for each event, in which a nickname can be added (accordingly, for each event) or a memo can be written. Also, each user_infor
An info type is added to the mation, and for example, a tag can be described therein in order to facilitate the search.

【0157】このように、ニックネームを付加すること
で、ユーザが各イベント(予約)を容易に識別すること
が可能となる。また、ユーザは、この領域をメモ代わり
に使用することができる。
As described above, by adding the nickname, the user can easily identify each event (reservation). Also, the user can use this area as a memo.

【0158】図21に戻って、マクロコマンド#iは、マ
クロコマンドリスト#iへのポインタ、マクロコマンド#i
識別子、およびユーザラベルから構成される。マクロコ
マンドリスト#iへのポインタが示すマクロコマンドリス
ト#iには、実行するAV/CコマンドとNode Unique IDが対
で記述されている。Subfunctionには、そのコマンド群
の動作を規定する情報(例えば、エラー発生が発生した
場合、中止する、または、最後まで強制実行する等)が
記述されている。
Returning to FIG. 21, macro command #i is a pointer to macro command list #i, macro command #i
It consists of an identifier and a user label. In the macro command list #i indicated by the pointer to the macro command list #i, the AV / C command to be executed and the Node Unique ID are described in pairs. The Subfunction describes information that defines the operation of the command group (for example, when an error occurs, the command is stopped, or the command is forcibly executed to the end).

【0159】図28は、図21のSAディスクリプタ21
1に記憶されるマクロコマンドについてのディスクリプ
タ情報を示している。
FIG. 28 shows the SA descriptor 21 of FIG.
1 shows the descriptor information about the macro command stored in No. 1.

【0160】ディスクリプタ情報には、マクロコマンド
についての情報の他、各種の情報が存在するため、その
識別を行うのに、各情報には、データID(data_id)が
割り当てられている。本実施の形態では、マクロコマン
ドについての情報には、データIDとして、図28(A)
に示すように、MACRO COMMANDが割り当てられている。
[0160] Since the descriptor information includes various information in addition to the information about the macro command, a data ID (data_id) is assigned to each piece of information to identify the information. In the present embodiment, the information on the macro command includes a data ID as shown in FIG.
, MACRO COMMAND is assigned.

【0161】ここで、図28(A)の実施の形態では、
MACRO COMMANDには、50h(hは、その前の数字が1
6進数であることを表す)が対応付けられている。な
お、例えば、AVシステムの仕様や、サブユニットの機
能についての情報(SUBUNIT IDENTIFIER)には40hな
どが、また、選択可能なオブジェクト(the object ava
ilable to select)についての情報(OBJECT LIST)に
は41hなどが、データIDとして既に割り当てられてお
り、マクロコマンドについての情報に割り当てるデータ
IDは、このように既に割り当てられた値でなければ、基
本的には、どのような値であっても良い。
Here, in the embodiment of FIG.
In MACRO COMMAND, 50h (h is the number before it is 1
(Representing a hexadecimal number). It should be noted that, for example, the information (SUBUNIT IDENTIFIER) about the specifications of the AV system and the function of the subunit includes 40h and the like, and a selectable object (the object avatar).
In the information (OBJECT LIST) about ilable to select, data such as 41h has already been assigned as a data ID, and data to be assigned to information about macro commands
The ID may be basically any value as long as it is not a value already assigned in this way.

【0162】データIDは、その情報についてのハンドル
(handle)となっており、従って、データIDを参照する
ことで、そのデータIDが割り当てられた情報が記憶され
ている、ディスクリプタにおけるアドレスを認識するこ
とができる。
The data ID is a handle for the information. Therefore, by referring to the data ID, the address in the descriptor where the information to which the data ID is assigned is stored is recognized. be able to.

【0163】ここでは、例えば、図28(B)に示すよ
うに、マクロコマンドについての情報(以下、適宜、マ
クロコマンドディスクリプタ情報という)は、アドレス
0000hから記憶されている。
Here, for example, as shown in FIG. 28B, information on a macro command (hereinafter, appropriately referred to as macro command descriptor information) is stored from an address 0000h.

【0164】なお、本実施の形態では、例えば、ディス
クリプタは、16ビットのアドレス空間を有し、各アド
レスには、8ビット(1バイト)のデータを記憶するこ
とができるようになされている。
In this embodiment, for example, the descriptor has a 16-bit address space, and each address can store 8-bit (1 byte) data.

【0165】マクロコマンドディスクリプタ情報におい
て、先頭アドレスおよび2番目のアドレス(図28
(B)では、0000hおよび0001h)には、マク
ロコマンドディスクリプタ情報の長さ(大きさ)descri
ptor_lengthが、2バイトで記述される。即ち、図28
(B)の実施の形態では、アドレス0000h乃至xx
xxhにマクロコマンドディスクリプタ情報が記憶され
ており、その長さとして、xxxxh+1hが、descri
ptor_lengthとして記述されている。
In the macro command descriptor information, the start address and the second address (FIG. 28)
In (B), the length (size) descri of the macro command descriptor information is 0000h and 0001h).
ptor_length is described by 2 bytes. That is, FIG.
In the embodiment of (B), addresses 0000h to xxh
xxh stores macro command descriptor information, and the length of the xxxh is xxxh + 1h.
It is described as ptor_length.

【0166】3番目のアドレス(図28(B)では、0
002h)には、マクロコマンドディスクリプタ情報に
含まれているマクロコマンドの数entried macro_comman
d_countが、1バイトで記述される。即ち、マクロコマ
ンドディスクリプタ情報には、1個のマクロコマンドだ
けでなく、複数のマクロコマンドを記述することがで
き、その数がentried macro_command_countに記述され
る。図28(B)においては、n+1のマクロコマンド
が記述されている。
The third address (in FIG. 28B, 0
002h) includes the number of macro commands included in the macro command descriptor information.
d_count is described by 1 byte. That is, not only one macro command but also a plurality of macro commands can be described in the macro command descriptor information, and the number is described in the entried macro_command_count. In FIG. 28B, n + 1 macro commands are described.

【0167】そして、4番目のアドレス(図28(B)
では、0003h)以降に、マクロコマンドを構成する
コマンドの集合が、マクロコマンド単位(以下、適宜、
エントリという)で記述される。
Then, the fourth address (FIG. 28B)
After 0003h), a set of commands constituting a macro command is divided into macro command units (hereinafter, appropriately,
Entry).

【0168】エントリmacro_command_entry[i]は、例え
ば、図28(C)に示すように構成される(i=0,
1,・・・,n)。なお、ここでは、エントリは可変長
とされている。また、図28(C)において、左欄に
は、エントリの先頭からのオフセットアドレスが記述さ
れている。
The entry macro_command_entry [i] is configured, for example, as shown in FIG. 28C (i = 0,
1, ..., n). Here, the entry has a variable length. In FIG. 28C, the left column describes an offset address from the head of the entry.

【0169】エントリの最初のアドレス(図28(C)
では、00h)には、Node UniqueID for commandが記
述される。例えば、図36を参照して後述するように、
パーソナルコンピュータ(PC)261が、IRD1を介し
て、SAディスクリプタを有しないDVCR3を制御するよう
な場合においては、コマンドの転送先(destination)
は、IRD1となるが、そのコマンドを作用させる先は、I
RD1ではなく、DVCR3となる。そこで、このコマンドを
作用させる先を指定するために、Node UniqueID for co
mmandが記述される。
First address of entry (FIG. 28C)
In 00h), a Node UniqueID for command is described. For example, as described below with reference to FIG.
In the case where the personal computer (PC) 261 controls the DVCR 3 having no SA descriptor via the IRD 1, a command transfer destination (destination)
Becomes IRD1, but the destination of the command is IRD
DVCR3 instead of RD1. Therefore, in order to specify the destination where this command operates, Node UniqueID for co
mmand is described.

【0170】その次のアドレス(図28(C)では、0
1h)には、そのエントリを識別するためのエントリナ
ンバmacro_command_entry_number(以下、適宜、entry_
numberと略す)が記述される。従って、エントリmacro_
command_entry[i]については、例えば、iが、entry_nu
mberとして記述される。エントリの3番目のアドレス
(図28(C)では、02h)には、それ以降に記述さ
れるコマンドの実行手順subfunctionが記述される。即
ち、エントリの4番目のアドレス(図28(C)では、
03h)以降には、マクロコマンドを構成するコマンド
#0,#1,・・・,#Kが記述されるが、これらのコ
マンドを実行する順序や条件などが、subfunctionとし
て記述される。具体的には、例えば、最初にコマンド#
0を実行し、それが正常終了したならコマンド#1を実
行し、異常終了したならコマンド#2を実行する旨など
が、subfunctionとして記述される。
The next address (0 in FIG. 28C)
1h) includes an entry number macro_command_entry_number (hereinafter referred to as “entry_
abbreviated as number). Therefore, the entry macro_
For command_entry [i], for example, i is entry_nu
Described as mber. The third address of the entry (02h in FIG. 28C) describes the execution procedure subfunction of the command described thereafter. That is, the fourth address of the entry (in FIG. 28C,
03h) and thereafter, commands # 0, # 1,..., #K constituting the macro command are described. The order and conditions for executing these commands are described as subfunctions. Specifically, for example, first, the command #
0 is executed, and if it ends normally, the command # 1 is executed. If it ends abnormally, the command # 2 is executed.

【0171】そして、エントリの4番目のアドレス(図
28(C)では、03h)以降には、上述したように、
マクロコマンドを構成するコマンド#0,#1,・・
・,#Kが記述される。これらのコマンドは、AV/Cコマ
ンドのフォーマットに準拠して記述される。例えば、図
28(C)におけるコマンド#0を例に説明すると、そ
の先頭アドレスには、コマンド#0の長さdata_length
of command[0]が記述され、その後に、AV/Cコマンドが
記述される。
Then, after the fourth address of the entry (03h in FIG. 28C), as described above,
Commands # 0, # 1,... Constituting the macro command
, #K are described. These commands are described according to the format of the AV / C command. For example, assuming the command # 0 in FIG. 28C as an example, the head address has the length of the command # 0 data_length
of command [0] is described, followed by an AV / C command.

【0172】即ち、まず最初に、CTS(コマンドトラン
ザクションセット)およびCT/RC(コマンドタイプ/レ
スポンスコード)が記述される。CT/RCに続いては、HA
(ヘッダアドレス)、OPC(オペレーションコード)が
順次記述され、その後は、OPR(オペランド)が必要な
数だけ記述される。
That is, first, CTS (command transaction set) and CT / RC (command type / response code) are described. Following CT / RC, HA
(Header address) and OPC (operation code) are described sequentially, and thereafter, OPRs (operands) are described as many as necessary.

【0173】ここで、CTSの0hは、AV/Cコマンドセッ
トであることを表す。また、CT/RCは、要求(コマン
ド)または返事(レスポンス)の種類を表す。さらに、
HAは、コマンドを送信する宛先またはレスポンスを送信
した発信元を表す。OPCは、実行すべき処理の内容など
を表し、OPRは、その処理に必要なパラメータなどを表
す。
Here, 0h of the CTS indicates that it is an AV / C command set. CT / RC indicates the type of request (command) or reply (response). further,
The HA indicates the destination to send the command or the source to send the response. OPC indicates the content of a process to be executed, and OPR indicates parameters necessary for the process.

【0174】次に、このネットワークシステムの競合ユ
ニット検索処理について、図29乃至図32のフローチ
ャートを参照して説明する。この処理は、ユーザがIRD
1に対して、DVCR3を用いる録画予約の操作を入力し、
その操作がコントローラ11に検知されたときに開始さ
れる。ステップS51において、コントローラ11は、
バス2に接続されている全てのユニットのうちの1つを
選択する。
Next, the conflicting unit search processing of the network system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. This process is performed by the user
For 1, input the operation of recording reservation using DVCR3,
The operation is started when the operation is detected by the controller 11. In step S51, the controller 11
One of all the units connected to the bus 2 is selected.

【0175】ステップS52において、コントローラ1
1は、ステップS51で選択したユニットのSAディスク
リプタのRoot SA Eventリストから予約情報(SA Event)
を1つだけ選択して読み出す。ステップS53におい
て、コントローラ11は、ステップS52で読み出した
SA Eventの関連ユニット情報を参照し、そこに記述され
ているNode Unique ID,SubunitType、およびSubunit I
DがDVCR3に対応するものであるか否かを判定し、対応
するものであると判定された場合、ステップS54に進
む。ステップS54において、コントローラ11は、ス
テップS52で読み出したSA Eventの時刻情報を参照
し、そこに記述されている録画時刻が、ユーザから入力
された録画予約の時刻と重複するか否かを判定し、重複
しないと判定した場合、ステップS55に進む。
At the step S52, the controller 1
1 is reservation information (SA Event) from the Root SA Event list of the SA descriptor of the unit selected in step S51.
Is selected and read out. In step S53, the controller 11 reads out in step S52.
Refer to the related unit information of SA Event, and describe the Node Unique ID, SubunitType, and Subunit I described there.
It is determined whether or not D corresponds to DVCR3. If it is determined that D corresponds, the process proceeds to step S54. In step S54, the controller 11 refers to the time information of the SA Event read out in step S52, and determines whether or not the recording time described there overlaps the recording reservation time input by the user. If it is determined that they do not overlap, the process proceeds to step S55.

【0176】ステップS54において、ステップS52
で読み出したSA Eventの時刻情報に記述されている録画
時刻が、ユーザから入力された録画予約の時刻と重複す
ると判定された場合、ステップS58に進む。
In step S54, step S52
If it is determined that the recording time described in the time information of the SA Event read out in the step overlaps with the recording reservation time input by the user, the process proceeds to step S58.

【0177】ステップS58において、コントローラ1
1は、入力された録画予約が競合する(ダブルブッキン
グになる)と判断し、その情報を所定の方法でユーザに
通知する。
In step S58, the controller 1
1 judges that the input recording reservations conflict (becomes double booking), and notifies the user of the information by a predetermined method.

【0178】例えば、重複する録画予約をユーザに提示
して、選択を求めるようにしてもよい。また、重複する
時刻において、録画予約が行われていない他のDVCRを検
索し、ユーザに提示するようにしてもよい。
For example, a duplicate recording reservation may be presented to the user to request selection. Further, at the overlapping time, another DVCR for which recording reservation has not been made may be searched for and presented to the user.

【0179】ステップS53において、関連ユニット情
報に記述されているNode Unique ID,SubunitType、お
よびSubunit IDがDVCR3に対応するものではないと判定
された場合、ステップS54の処理はスキップされる。
If it is determined in step S53 that the Node Unique ID, SubunitType, and Subunit ID described in the related unit information do not correspond to the DVCR 3, the processing in step S54 is skipped.

【0180】ステップS55において、コントローラ1
1は、ステップS51で選択したユニットのSAディスク
リプタのRoot SA Eventリストに記述されている全てのS
A EventをステップS52で選択したか否かを判定し、
全てのSA Eventを選択したと判定するまで、ステップS
52乃至S55の処理を繰り返す。
At the step S55, the controller 1
1 indicates all the S described in the Root SA Event list of the SA descriptor of the unit selected in step S51.
It is determined whether or not A Event is selected in step S52,
Until it is determined that all SA Events have been selected, step S
The processing of 52 to S55 is repeated.

【0181】ステップS55で、全てのSA Eventを選択
したと判定された場合、ステップS56において、コン
トローラ11は、バス2に接続されている全てのユニッ
トを、ステップS51で選択したか否かを判定し、全て
のユニットを選択したと判定するまで、ステップS51
乃至S56の処理を繰り返す。
If it is determined in step S55 that all SA Events have been selected, in step S56, the controller 11 determines whether all units connected to the bus 2 have been selected in step S51. Step S51 until it is determined that all the units have been selected.
To S56 are repeated.

【0182】ステップS56で、全てのユニットを選択
したと判定された場合、ステップS57において、コン
トローラ11は、入力された録画予約が競合しない(ダ
ブルブッキングとはならない)と判断して、入力された
録画予約の情報をSAディスクリプタ211に記憶させ
る。
If it is determined in step S56 that all units have been selected, in step S57, the controller 11 determines that the input recording reservation does not conflict (does not result in double booking), and the input is made. The recording reservation information is stored in the SA descriptor 211.

【0183】次にコントローラ11は、ステップS59
において、予約を埋め込みたい機器のSABをWRITE OPEN
させる処理を実行する。例えば、予約を埋め込みたい機
器が、IRD1のチューナサブユニット12であれば、コ
ントローラ11は、チューナサブユニット12を有する
機器としてのIRD1のSAB52をWRITE OPENする(書き
込み可能な状態にする)ために、WRITE OPENコマンド
を出力する。
Next, the controller 11 proceeds to step S59.
WRITE OPEN the SAB of the device for which you want to embed the reservation
Execute the processing to be performed. For example, if the device in which the reservation is to be embedded is the tuner subunit 12 of the IRD1, the controller 11 WRITE OPENs (sets to the writable state) the SAB 52 of the IRD1 as the device having the tuner subunit 12. Output WRITE OPEN command.

【0184】但し実際には、SAB52とコントローラ1
1とはIRD1内に保持されているものであり、その間に
は、バス2は存在していない。そこで、コントローラ1
1は、SAB52に対して、バス2を介してWRITE OPENコ
マンドが供給されてきた場合と同様の状態となるよう
に、SAB52を制御する。
However, actually, the SAB 52 and the controller 1
1 is held in the IRD 1, and the bus 2 does not exist between them. So, controller 1
1 controls the SAB 52 so that the SAB 52 is in the same state as when a WRITE OPEN command is supplied via the bus 2.

【0185】次にステップS60に進み、コントローラ
11は、BBS14内のSAB52のdescrptior_lengthと、S
A list_specific_information(図23)を読み出す。
この読み出しは、READコマンドを利用して行われる。但
しこの場合においても、コントローラ11とSAB52
は、バス2を介して接続されている訳ではないので、コ
ントローラ11からSAB52に対する読み出しは、直接
的に行われる。
Next, proceeding to step S60, the controller 11 sets the descrptior_length of the SAB 52 in the BBS 14 and S
Read A list_specific_information (FIG. 23).
This reading is performed using a READ command. However, also in this case, the controller 11 and the SAB 52
Are not connected via the bus 2, so that the reading from the controller 11 to the SAB 52 is performed directly.

【0186】ステップS61において、コントローラ1
1はターゲットとしてのSAB52に対するリストの最大
長の制限(図23におけるobject_list_maximum_siz
e)、リストのエントリ数の制限(図23におけるobjec
t_entries_maximum_number)、および各エントリの最大
バイト長の制限(図23におけるobject_entry_maximum
_size)を抽出する。
At the step S61, the controller 1
1 is a limit on the maximum length of the list for the target SAB 52 (object_list_maximum_siz in FIG. 23).
e), limit on the number of entries in the list (objec in FIG. 23)
t_entries_maximum_number) and the limit on the maximum byte length of each entry (object_entry_maximum in FIG. 23)
_size).

【0187】そしてステップS62において、コントロ
ーラ11は、これからSAB52にデータ(予約情報)を
記録しても、ステップS61で抽出されたリストの最大
長(object_list_maximum_size)を越えないか否かを判
定する。この制限が守られる場合には、ステップS63
に進み、コントローラ11は、ステップS61で抽出さ
れたリストのエントリ数の制限(最大エントリ数)(ob
ject_entries_maximum_number)から、現在のエントリ
数を引いた値が”0”より大きいか否か、すなわち、ま
だ記録可能なエントリが残っているか否かを判定する。
この条件が満足される場合には、さらにステップS64
に進み、コントローラ11は、ステップS61で抽出さ
れた最大エントリ長(object_entry_maximum_size)か
ら、これから書き込もうとしているエントリ長を引いた
値が”0”より大きいか否か、すなわち、書き込むべき
エントリ長に、まだ余裕があるか否かを判定する。
In step S62, the controller 11 determines whether or not the data (reservation information) to be recorded in the SAB 52 does not exceed the maximum length (object_list_maximum_size) of the list extracted in step S61. If this restriction is observed, step S63
The controller 11 proceeds to step S61 to limit the number of entries in the list extracted in step S61 (the maximum number of entries) (ob
ject_entries_maximum_number), it is determined whether or not a value obtained by subtracting the current number of entries is greater than “0”, that is, whether or not recordable entries still remain.
If this condition is satisfied, step S64 is further performed.
The controller 11 determines whether the value obtained by subtracting the entry length to be written from the maximum entry length (object_entry_maximum_size) extracted in step S61 is larger than “0”, that is, the entry length to be written, It is determined whether there is still room.

【0188】ステップS62乃至ステップS64におけ
る条件のいずれか1つでも満足されない場合には、ステ
ップS65に進み、コントローラ11は、例えば「予約
が一杯です」のような警告表示をユーザに対して行う。
ユーザはこれにより、予約が一杯で、それ以上予約をす
ることができないことを知ることができる。
If any one of the conditions in steps S62 to S64 is not satisfied, the process proceeds to step S65, where the controller 11 displays a warning message such as "reservation is full" to the user.
This allows the user to know that the reservation is full and that no more reservations can be made.

【0189】ステップS62乃至ステップS64の条件
のいずれもが満足される場合には、SAB52に予約情報
を書き込む余裕はあるので、ステップS66乃至ステッ
プS72において、重複する時刻の予約がすでになされ
ているか否かの判定処理が行われる。
If all of the conditions in steps S62 to S64 are satisfied, there is room to write the reservation information in the SAB 52. Therefore, in steps S66 to S72, it is determined whether or not the reservation of the overlapping time has already been made. Is determined.

【0190】すなわちステップS66において、変数i
に”0”が初期設定され、ステップS67において、SA
B52に記録されているエントリの数number_of_entries
から変数iを減算した値が”0”より大きいか否か、換
言すれば、SAB52に記録されている全てのエントリに
ついて検索が行われたか否かが判定される。number_of_
entriesから変数iを減算した値が”0”より大きい場
合には、まだ検索していないエントリが存在するので、
ステップS68に進み、コントローラ11は、SAB52
に掲示されているobject_entry[i]を読み出す(今の
場合、object_entry[0]を読み出す)。
That is, in step S66, the variable i
Is initially set to "0", and in step S67, SA
Number of entries recorded in B52 number_of_entries
It is determined whether or not the value obtained by subtracting the variable i from “0” is greater than “0”, in other words, whether or not all the entries recorded in the SAB 52 have been searched. number_of_
If the value obtained by subtracting the variable i from the entries is greater than "0", there are entries that have not been searched yet.
Proceeding to step S68, the controller 11
Is read (in this case, object_entry [0] is read).

【0191】なお、ステップS68における読み出し
も、READコマンドで行われるが、この場合におけるdesc
riptor identifierの記述はobject positionで行われ
る。このobject entry[i]には、既に登録されてい
る予約の時刻情報(図8におけるstart_time,duratio
n)や、その予約において、使用するサブユニットの識
別情報(図8のinfo blocksにおけるsubunit_type_and
_ID[0])などが記憶されている。
The reading in step S68 is also performed by the READ command.
The description of the riptor identifier is made at the object position. In this object entry [i], the time information of the already registered reservation (start_time, duration in FIG. 8)
n) and identification information of a subunit to be used in the reservation (subunit_type_and
_ID [0]) are stored.

【0192】そこでステップS69において、コントロ
ーラ11は、ユーザより入力された時刻情報(start_ti
me,duration)が、ステップS68で読み出された時刻
情報(start_time,duration)と重複しているか否かを
判定する。時刻が重複している場合には、ステップS7
0に進み、コントローラ11は、予約設定されたサブユ
ニット(今の場合、チューナサブユニット12)が、ス
テップS68で読み出したサブユニット(subunit_type
_and_ID)と一致しているか否かを判定する。サブユニ
ットが一致している場合には、結局、時刻とサブユニッ
トの両方が一致していることになるので、ステップS7
2に進み、コントローラ11は、例えば「予約が重なっ
ています」のような警告表示を行う。これによりダブル
ブッキングは、防止される。
Therefore, in step S69, the controller 11 outputs the time information (start_ti
It is determined whether or not (me, duration) overlaps with the time information (start_time, duration) read in step S68. If the times overlap, step S7
In step S68, the controller 11 determines that the reserved subunit (the tuner subunit 12 in this case) has read the subunit (subunit_type
_and_ID). If the sub-units match, both the time and the sub-unit match, so step S7
Proceeding to 2, the controller 11 performs a warning display such as "Reservation overlapped". Thereby, double booking is prevented.

【0193】ステップS69において、時刻が重複して
いないと判定された場合、または、ステップS70にお
いて、時刻が一致していたとしても、サブユニットが一
致していないと判定された場合、ダブルブッキングが発
生する恐れはない。そこでステップS71において、変
数iが1だけがインクリメントされ、ステップS67に
戻り、number_of_entriesから変数iを減算した値が0
より大きくないと判定されるまで、同様の処理が繰り返
し実行される。すなわちSAB52に記憶されている全て
のobject entry[i]について、重複する時刻の予約
がなされているか否かの検索が行われる。
If it is determined in step S69 that the times do not overlap, or if it is determined in step S70 that the subunits do not match even if the times match, double booking is not performed. There is no danger. Therefore, in step S71, only 1 is incremented for the variable i, and the process returns to step S67, where the value obtained by subtracting the variable i from number_of_entries is 0.
The same processing is repeatedly executed until it is determined that the value is not larger. That is, a search is made for all object entry [i] stored in the SAB 52 as to whether or not a reservation for an overlapping time has been made.

【0194】ステップS67において、number_of_entr
iesから変数iを減算した値が”0”より大きくないと
判定された場合(全てのobject entry[i]の検索が
終了した場合)、ステップS73に進み、コントローラ
11は、SAB52にCREATEコマンドを出力し、object e
ntryをSAB52においてcreateする。ただし、この場合
においても、CREATEコマンドは実際には出力されず、出
力された場合と同様の処理が行われるだけである。
In step S67, number_of_entr
When it is determined that the value obtained by subtracting the variable i from ies is not greater than “0” (when the search for all object entry [i] is completed), the process proceeds to step S73, and the controller 11 issues a CREATE command to the SAB 52. Output and object e
ntry is created in SAB52. However, even in this case, the CREATE command is not actually output, and only the same processing as when it is output is performed.

【0195】なお、上述したステップS62乃至ステッ
プS65の処理は、ステップS67の処理において、NO
の判定が行われた場合に実行するようにすることも可能
である。
The processing in steps S62 to S65 is the same as that in step S67 except that
It is also possible to execute it when the determination is made.

【0196】また、図32のステップS73において、
CREATEコマンドを利用する代わりに、INSERTコマンドを
使用することも可能である。
In step S73 of FIG.
Instead of using the CREATE command, you can also use the INSERT command.

【0197】次にステップS74において、コントロー
ラ11は、ターゲットとしてのDVCR3のSAB62のlist
specific information field(図23)を読み出
し、DVCR3のLocal_time_offsetを取得する。ステップ
S75において、コントローラ11は、ユーザより入力
されたVCRサブユニット33の予約の時間情報を、ステ
ップS74で取得したDVCR3のLocal_time_offsetに合
わせて算出する。すなわちコントローラ11は、UTCを
基準として動作しているのであるが(UCTを取得可能で
あるが)、ユーザは、DVCR3ではなく、IRD1のローカ
ルタイムに基づいて、DVCR3のVCRサブユニット33を
使用する使用時刻を入力する。コントローラ11は、こ
の使用時刻(IRD1のローカルタイムを基準とする時
刻)をUTCに変換し、さらにUTCからDVCR3のLocal_time
_offsetに対応する時間を補正し、DVCR3のローカルタ
イムの基準時刻に基づく使用時刻を算出する。
Next, in step S74, the controller 11 sets the list of the SAB 62 of the DVCR 3 as a target.
The specific information field (FIG. 23) is read, and the Local_time_offset of the DVCR 3 is obtained. In step S75, the controller 11 calculates the reservation time information of the VCR subunit 33 input by the user according to the Local_time_offset of the DVCR 3 acquired in step S74. That is, although the controller 11 operates based on UTC (although UCT can be obtained), the user uses the VCR subunit 33 of the DVCR 3 based on the local time of the IRD 1 instead of the DVCR 3. Enter the usage time. The controller 11 converts the use time (time based on the local time of IRD1) into UTC, and further converts the UTC to Local_time of DVCR3.
The time corresponding to _offset is corrected, and the use time based on the reference time of the local time of the DVCR 3 is calculated.

【0198】次に、ステップS76に進み、コントロー
ラ11は、SAB52のentry_specific_information fie
ldsの部分に予約内容を書き込む。すなわち、これによ
り、start_time,duration,repeat_information,予約
内容などが書き込まれる。このときの例えばstart_time
は、ステップS75で算出された、DVCR3のローカルタ
イムに基づく時刻として記録される。
Next, proceeding to step S76, the controller 11 makes the entry_specific_information file of the SAB 52.
Write the reservation contents to the lds part. That is, thereby, start_time, duration, repeat_information, reservation contents, and the like are written. At this time, for example, start_time
Is recorded as the time based on the local time of the DVCR 3 calculated in step S75.

【0199】次にステップS77進み、コントローラ1
1は、リスト、すなわちSAB52をクローズする。この
時コントローラ11は、SAB52に対して、CLOSEコマン
ドを出力する。ただしこの場合においても、コントロー
ラ11とRSB51は、バス2を介して接続されている訳
ではないので、クローズ処理は直接的に行われる。
Next, the process proceeds to a step S77, wherein the controller 1
1 closes the list, SAB52. At this time, the controller 11 outputs a CLOSE command to the SAB 52. However, also in this case, since the controller 11 and the RSB 51 are not connected via the bus 2, the closing process is performed directly.

【0200】次にステップS78に進み、コントローラ
11は、予約に関連する他のリソースが存在するか否か
を判定する。今の場合、これまでの処理によりチューナ
サブユニット12を予約するための処理が終了したの
で、まだDVCR3のVCRサブユニット33を予約するため
の処理が必要である。そこで、この場合においては、ス
テップS59に戻り、上述したSAB52に対して行われ
た場合と同様の処理が、DVCR3のSAB62に対しても行
われる。
Next, proceeding to step S78, the controller 11 determines whether or not there is another resource related to the reservation. In this case, since the processing for reserving the tuner subunit 12 has been completed by the processing so far, the processing for reserving the VCR subunit 33 of the DVCR 3 is still necessary. Therefore, in this case, the process returns to step S59, and the same processing as that performed on the SAB 52 described above is also performed on the SAB 62 of the DVCR 3.

【0201】そしてステップS78において、予約に関
連する他のリソースが存在しないと判定された時、処理
は終了される。
If it is determined in step S78 that there are no other resources related to the reservation, the processing is terminated.

【0202】なお、確定した録画予約の情報を、IRD1
のSAディスクリプタ211、および関連ユニットである
DVCR3のSAディスクリプタ221に書き込むようにすれ
ば、ステップS51で選択するユニットは関連ユニット
であるDVCR3だけでよい。
The information of the confirmed recording reservation is stored in IRD1
SA descriptor 211, and related units
If writing is performed to the SA descriptor 221 of the DVCR 3, the unit selected in step S51 may be only the DVCR 3 which is a related unit.

【0203】また、ステップS53、またはステップS
54の処理と同時に、SA Eventのコネクション情報を読
み出せば、バス2の帯域の使用予約状況を把握すること
が可能となる。
Also, in step S53 or step S53,
By reading the connection information of the SA Event at the same time as the processing of 54, it is possible to grasp the use reservation status of the bandwidth of the bus 2.

【0204】このように、各ユニットの実行コマンドを
1つずつ検証して録画予約の状況を確認することなく、
各ユニットのSAディスクリプタのSA Eventの一部を読み
出すだけで、既に確定している録画予約の情報を得るこ
とができる。
As described above, the execution command of each unit is verified one by one without confirming the status of the recording reservation.
By simply reading a part of the SA event of the SA descriptor of each unit, it is possible to obtain information on the already-set recording reservation.

【0205】次に、このネットワークシステムのSA Eve
nt ID設定処理について、図33のフローチャートを参
照して説明する。この処理は、ユーザがIRD1に対し
て、DVCR3を用いる録画予約の操作を入力し、その操作
がコントローラ11に検知され、上述した競合ユニット
検索処理が実行されて、その録画予約が認められた後、
開始される。ステップS91において、コントローラ1
1は、ネットワーク内(または関連するユニット内)に
おいて、その予約情報を一意に識別できる仮IDを発生す
る。
Next, SA Eve of this network system
The nt ID setting process will be described with reference to the flowchart in FIG. This processing is performed after the user inputs an operation for recording reservation using the DVCR 3 to the IRD 1, the operation is detected by the controller 11, and the above-described conflicting unit search processing is executed, and the recording reservation is recognized. ,
Be started. In step S91, the controller 1
1 generates a temporary ID that can uniquely identify the reservation information in the network (or in a related unit).

【0206】ステップS92において、コントローラ1
2は、ネットワーク内のユニット(または関連するユニ
ット)のSA Eventを読み出して、その中のSA Event ID
を抽出する。ステップS93において、コントローラ1
1は、ステップS91で発生した仮IDと、ステップS9
2で抽出したSA Event IDが一致するか否かを判定し、
一致しないと判定するまで、ステップS91乃至S93
の処理を繰り返す。
At step S92, the controller 1
2 reads out the SA Event of the unit (or related unit) in the network and reads the SA Event ID in it
Is extracted. In step S93, the controller 1
1 is the temporary ID generated in step S91 and step S9
Determine whether the SA Event ID extracted in step 2 matches,
Steps S91 to S93 until it is determined that they do not match.
Is repeated.

【0207】仮IDとステップS92で抽出したSA Event
IDが一致しないと判定された場合、ステップS94に
おいて、コントローラ11は、ネットワーク内のユニッ
ト(または関連するユニット)の全てのSA Eventを読み
出したか否かを判定し、全てのSA Eventを読み出したと
判定するまで、ステップS92乃至S94の処理を繰り
返す。全てのSA Eventを読み出したと判定された場合、
ステップS95において、コントローラ11は、ステッ
プS91で発生した仮IDをSA Event IDとしてSAディス
クリプタ211に記録する。
The temporary ID and the SA Event extracted in step S92
If it is determined that the IDs do not match, in step S94, the controller 11 determines whether all the SA Events of the units (or related units) in the network have been read, and determines that all the SA Events have been read. Until the process, the processes of steps S92 to S94 are repeated. If it is determined that all SA Events have been read,
In step S95, the controller 11 records the temporary ID generated in step S91 as the SA Event ID in the SA descriptor 211.

【0208】図34は、IRD1がサブユニットであるSA
ディスクリプタ211を持たず、その代わりにSAコント
ローラ231を持つ構成を示している。このSAコントロ
ーラ231は、自分自身がSAディスクリプタを有してい
ないが、他のユニットのSAディスクリプタを参照する、
例えば、AV/CのRead DescriptorやWrite Descriptorに
相当する機能を有している。
FIG. 34 shows an example in which IRD1 is a subunit SA
A configuration without the descriptor 211 and with the SA controller 231 instead is shown. This SA controller 231 does not have an SA descriptor itself, but refers to the SA descriptor of another unit.
For example, it has a function corresponding to an AV / C Read Descriptor or Write Descriptor.

【0209】このように、録画予約に対して、ネットワ
ーク内(または関連するユニット)において一意に識別
できるIDを付与することで、ネットワーク内(または関
連するユニット)において、任意の録画予約を指定し
て、変更や削除等の処理を容易に行うことができる。
As described above, by assigning an ID that can be uniquely identified in the network (or related unit) to the recording reservation, an arbitrary recording reservation can be designated in the network (or related unit). Thus, processing such as change or deletion can be easily performed.

【0210】次に、録画予約動作を行う場合の他の構成
例について説明する。図35の例においては、IRD1の
コントローラ11とSAディスクリプタ211によりタイ
マ241が構成されており、DVCR3のコントローラ31
とSAディスクリプタ221によりタイマ251が構成さ
れている。ユーザは、IRD1に所定の時刻で受信したデ
ータをDVCR3に転送し、記録させるための録画予約操作
をIRD1とDVCR3の両方にそれぞれ行う。すなわち、SA
ディスクリプタ211には、所定の時刻に所定のチャン
ネルの放送を受信し、バス2を介してDVCR3に転送する
ことが記憶される。コントローラ11は、計時動作を行
い、所定の時刻に達したとき、DVCR3に、バス2を介し
てデータを転送するのに必要なチャンネルと帯域を確保
し、チューナサブユニット12に指定されたチャンネル
の番組を受信させる。そして、コントローラ11は、受
信されたデータをバス2を介してDVCR3に転送する。
Next, another configuration example in the case of performing the recording reservation operation will be described. In the example of FIG. 35, the timer 241 is configured by the controller 11 of the IRD 1 and the SA descriptor 211, and the controller 31 of the DVCR 3
And the SA descriptor 221 constitute a timer 251. The user transfers data received at a predetermined time to the IRD 1 to the DVCR 3 and performs a recording reservation operation for recording the data on both the IRD 1 and the DVCR 3. That is, SA
The descriptor 211 stores that a broadcast of a predetermined channel is received at a predetermined time and transferred to the DVCR 3 via the bus 2. The controller 11 performs a timing operation, and when a predetermined time is reached, a channel and a band necessary for transferring data via the bus 2 are secured in the DVCR 3, and a channel designated by the tuner subunit 12 is allocated. Make the program receive. Then, the controller 11 transfers the received data to the DVCR 3 via the bus 2.

【0211】一方、DVCR3のSAディスクリプタ221に
も、所定の時刻になったとき、IRD1から転送されてき
たデータを受信し、レコーダ3に記録させるための録画
予約情報が記憶される。コントローラ31は、計時動作
を行い、所定の時刻に達したとき、バス2を介してIRD
1より転送されてくるデータをVCRサブユニット33に
記録させる。
[0211] On the other hand, the SA descriptor 221 of the DVCR 3 also stores recording reservation information for receiving the data transferred from the IRD 1 and recording it on the recorder 3 at a predetermined time. The controller 31 performs a timing operation, and when a predetermined time is reached, the IRD
The data transferred from 1 is recorded in the VCR subunit 33.

【0212】図36は、さらに他の構成例を表してい
る。この構成例においては、DVCR3がSAディスクリプタ
221を有しない構成とされている。そして、パーソナ
ルコンピュータ(PC)261が、IRD1のSAディスクリ
プタ211に録画予約情報を記憶させる。このとき、上
述したように、PC261は、録画予約情報の転送先(de
stination)としてIRD1を指定し、所定の時刻になった
とき、IRD1がコマンドを送付する先として、DVCR3を
指定する。
FIG. 36 shows still another configuration example. In this configuration example, the DVCR 3 does not have the SA descriptor 221. Then, the personal computer (PC) 261 causes the SA descriptor 211 of the IRD 1 to store the recording reservation information. At this time, as described above, the PC 261 sets the transfer destination (de
IRD1 is designated as the “stination”, and at a predetermined time, the DVCR3 is designated as the destination to which the IRD1 sends the command.

【0213】IRD1のコントローラ11は、SAディスク
リプタ211に記憶されている所定の時刻に達したと
き、バス2を介してデータを転送するのに必要なチャン
ネルと帯域を確保し、チューナサブユニット12に所定
のチャンネルを受信させる。そして、受信されたデータ
を、コントローラ11は、バス2を介してDVCR3に転送
させる。
When the predetermined time stored in the SA descriptor 211 has been reached, the controller 11 of the IRD 1 secures a channel and a band necessary for transferring data via the bus 2, and A predetermined channel is received. Then, the controller 11 transfers the received data to the DVCR 3 via the bus 2.

【0214】また、コントローラ11は、データを転送
するのに先だって、DVCR3にコマンドを送出し、IRD1
が転送したデータをVCRサブユニット33に記録させる
ように要求する。DVCR3のコントローラ31は、このコ
マンドを受け取ったとき、その後IRD1から転送されて
くるデータを受信し、VCRサブユニット33に記録させ
る。 図37は、さらに他の構成例を表している。図3
6の構成例においては、IRD1のコントローラ11とDVC
R3のコントローラ31が行う計時動作の時刻が一致し
ている必要があるが、図37の構成例においては、両者
の時刻が一致していなくても、録画予約動作を実行する
ことができる。すなわち、この構成例においては、コン
トローラ11は、SAディスクリプタ211に記憶されて
いる所定の時刻に達したとき、バス2を介してデータを
転送するのに必要なチャンネルと帯域を確保するととも
に、DVCR3のコントローラ31にトリガ信号を出力す
る。また、コントローラ11は、チューナサブユニット
12を制御し、所定のチャンネルの信号を受信させ、バ
ス2を介してDVCR3に転送させる。DVCR3のコントロー
ラ31は、IRD1のコントローラ11よりトリガ信号が
入力されたとき、これに対応して、VCRサブユニット3
3にIRD1より転送されてきたデータの記録動作を開始
させる。
Further, prior to transferring data, the controller 11 sends a command to the DVCR 3 to
Requests the VCR subunit 33 to record the transferred data. When receiving this command, the controller 31 of the DVCR 3 receives the data transferred from the IRD 1 and causes the VCR subunit 33 to record the data. FIG. 37 shows still another configuration example. FIG.
6, the controller 11 of the IRD 1 and the DVC
Although the time of the clocking operation performed by the controller 31 of R3 needs to match, in the configuration example of FIG. 37, the recording reservation operation can be executed even if the two times do not match. That is, in this configuration example, when the predetermined time stored in the SA descriptor 211 has been reached, the controller 11 secures a channel and a band necessary for transferring data via the bus 2, and Trigger signal is output to the controller 31 of FIG. Further, the controller 11 controls the tuner subunit 12 to receive a signal of a predetermined channel and transfer the signal to the DVCR 3 via the bus 2. When a trigger signal is input from the controller 11 of the IRD 1, the controller 31 of the DVCR 3 responds to the input of the trigger signal.
3 starts a recording operation of the data transferred from the IRD 1.

【0215】その後、予約録画動作終了の時刻に達した
とき、コントローラ11は、チューナサブユニット12
の動作を停止させるとともに、DVCR3のコントローラ3
1に記録動作の終了のトリガ信号を出力する。コントロ
ーラ31は、このトリガ信号に対応して、VCRサブユニ
ット33の記録動作を終了させる。
Thereafter, when the time reaches the end of the scheduled recording operation, the controller 11 sets the tuner sub-unit 12
Stop the operation of DVCR3 controller 3
1 outputs a trigger signal for ending the recording operation. The controller 31 ends the recording operation of the VCR subunit 33 in response to the trigger signal.

【0216】図38は、さらに他の構成例を表してい
る。この構成例においては、バス2に接続されている全
ての電子機器のタイマ動作がPC261のスーパタイマ2
71により制御されるようになされている。すなわち、
ユーザは、スーパタイマ271を構成するSAディスクリ
プタ282に予約録画情報を記憶させる。コントローラ
281は、SAディスクリプタ282に記憶されている所
定の時刻に達したとき、バス2を介してデータを転送す
るのに必要なチャンネルと帯域を確保する処理を行うと
ともに、IRD1に所定のチャンネルの信号を受信し、バ
ス2を介してDVCR3に転送することを要求する。コント
ローラ11は、この要求に対応して、チューナサブユニ
ット12に指定されたチャンネルを受信させ、そのデー
タをバス2を介してDVCR3に転送する。
FIG. 38 shows still another configuration example. In this configuration example, the timer operation of all the electronic devices connected to the bus 2 is performed by the super timer 2 of the PC 261.
71. That is,
The user stores the scheduled recording information in the SA descriptor 282 constituting the super timer 271. When a predetermined time stored in the SA descriptor 282 has been reached, the controller 281 performs a process of securing a channel and a band necessary for transferring data via the bus 2, and transmits the predetermined channel to the IRD 1. Requests that the signal be received and transferred to DVCR 3 via bus 2. In response to this request, the controller 11 causes the tuner subunit 12 to receive the designated channel, and transfers the data to the DVCR 3 via the bus 2.

【0217】コントローラ281はまた、DVCR3のコン
トローラ31に、IRD1から送信されてくるデータをVCR
サブユニット33に記録することを要求する。DVCR3の
コントローラ31は、PC261からのこの要求に対応し
て、VCRサブユニット33を制御し、IRD1から転送され
てきたデータを記録させる。
The controller 281 also sends the data transmitted from the IRD 1 to the controller 31 of the DVCR 3
Require subunit 33 to record. In response to the request from the PC 261, the controller 31 of the DVCR 3 controls the VCR subunit 33 to record the data transferred from the IRD 1.

【0218】録画動作の終了も、PC261がIRD1とDVC
R3にコマンドを出力することで実行される。
When the recording operation is completed, the PC 261 transmits the IRD1 and the DVC
This is executed by outputting a command to R3.

【0219】AV/C Resource Schedule Boardは、AV/C B
ulletin Board Subunitの1つのボードである。この
ボードは、ネットワーク接続された機器間で予約操作を
行うにあたってダブルブッキングを防ぐためのものであ
る。ネットワーク内の機器を予約操作する機器は、その
使用予定を、使用したい機器内のAV/C Bulletin Board
Subunit内のResource Schedule Boardの使用予定を書
き込む。別の機器がその後、同一の機器を予約操作等で
使用したい場合、その機器のResource Schedule Boar
dを読み出すことによって、他の機器の使用予定を予約
実行の前に知ることができ、事前にダブルブッキングを
判明することができる、というものである。
The AV / C Resource Schedule Board is the AV / CB
It is one board of ulletin Board Subunit. This board is for preventing double booking when performing a reservation operation between devices connected to the network. For devices that make reservations for devices in the network, their use schedules are indicated by the AV / C Bulletin Board in the device that they want to use.
Write the usage schedule of Resource Schedule Board in Subunit. If another device later wants to use the same device for reservation operation, etc., the Resource Schedule Boar of that device
By reading d, the use schedule of another device can be known before executing the reservation, and the double booking can be identified in advance.

【0220】図39は他の構成例を表している。Object
IDはRSBに記憶させておく他、SABにも記憶させるよう
にすることができる。これにより、ダブルブッキングが
発生する場合、それを容易に確認することが可能とな
る。例えば、図39に示すように、バス2にIRD1とDVC
R3が接続されているとともに、IRD321が接続されて
いるものとする。IRD1は、BBS14にRSB51とSAB52
を有する他、SID(Subunit Identifier Descriptor)
341を有している。このSID341には、このSID34
1が所属するBBS14内にどのようなボードタイプ(こ
の例の場合、RSB51とSAB52)がサポートされている
かを認知する情報が記憶されている。
FIG. 39 shows another configuration example. Object
The ID can be stored in the RSB and also in the SAB. Thus, when double booking occurs, it can be easily confirmed. For example, as shown in FIG.
It is assumed that R3 is connected and IRD 321 is connected. IRD1 has RSB51 and SAB52 in BBS14.
SID (Subunit Identifier Descriptor)
341. This SID 341 has this SID 34
Information for recognizing what board type (in this example, RSB 51 and SAB 52) is supported is stored in the BBS 14 to which 1 belongs.

【0221】DVCR3のBBS34には、RSB61以外に、SI
D311が設けられている。また、IRD321は、コント
ローラ322と表示部323を有している。
[0221] In addition to the RSB 61, the BBS 34 of the DVCR 3
D311 is provided. The IRD 321 has a controller 322 and a display unit 323.

【0222】次に、図39のシステムにおける処理例に
ついて説明する。ユーザは、IRD1のコントローラ11
に予約情報を入力する。図39の例においては、8月1
2日20時00分から21時00分までXチャンネルを
選局し、選曲された番組のデータをDVCR3に記録すると
いう予約内容が入力される。コントローラ11は、この
予約内容を内蔵するメモリに書き込むとともに、自分自
身のBBS14のRSB51とSAB52にその予約情報を書き
込むとともに、ターゲットとしてのDVCR3のBBS34のR
SB61にも使用予定を書き込む。この時、コントローラ
11は、RSB51,SAB52,RSB61の各エントリに記
憶するObject IDを同一の値に設定しておく。
Next, an example of processing in the system of FIG. 39 will be described. The user operates the controller 11 of the IRD 1
Enter the reservation information in. In the example of FIG.
From 20:00 to 21:00 on the 2nd, the reservation content of selecting the X channel and recording the data of the selected program in the DVCR 3 is input. The controller 11 writes the reservation contents in the built-in memory, writes the reservation information in the RSB 51 and SAB 52 of its own BBS 14, and writes the reservation information of the BBS 34 of the DVCR 3 as a target.
The usage schedule is also written in SB61. At this time, the controller 11 sets the Object ID stored in each entry of the RSB 51, SAB 52, and RSB 61 to the same value.

【0223】このような場合において、IRD321が、I
RD1が予約した時刻と重複する時刻にDVCR3を予約しよ
うとした場合における処理例について図40のフローチ
ャートを参照して説明する。
In such a case, IRD 321
A processing example in the case where an attempt is made to reserve the DVCR 3 at a time overlapping with the time reserved by the RD 1 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0224】ステップS111において、IRD321の
コントローラ322は、ターゲットとしてのDVCR3のRS
B61をチェックし、使用したい時間帯に重なって他の
コントローラの予定が記録されているか否かを判定す
る。重複する時間帯に予定が書き込まれていない場合に
は、ステップS115に進み、コントローラ322は、
上述した場合と同様に予約処理を実行する。すなわちコ
ントローラ322は、DVCR3のRSB61に使用時間帯を
書き込む。
[0224] In step S111, the controller 322 of the IRD 321 controls the RS of the DVCR 3 as a target.
By checking B61, it is determined whether or not the schedule of another controller overlaps with the time zone to be used. When the schedule is not written in the overlapping time zone, the process proceeds to step S115, and the controller 322
The reservation process is executed in the same manner as in the case described above. That is, the controller 322 writes the use time zone in the RSB 61 of the DVCR 3.

【0225】ステップS111において、DVCR3のVCR
サブユニット33がすでに他のコントローラにより重な
る時間帯に予約されていると判定された場合、ステップ
S112に進み、コントローラ322は、その予約に使
用されているエントリのObject IDを読み出し、その上
位8バイト(64ビット)のGUIDから、そのエントリを
書き込んだ機器のノードIDを割り出す。すなわちGUID
は、各機器に固有のものであり、ノードIDと異なり、バ
スリセット毎に変化するものではない。したがって、コ
ントローラ322は、バス2に接続されている各機器の
GUIDとノードIDを調べ、その対応表を予め作成してお
く。そしてその対応表を参照することで、GUIDからノー
ドIDを割り出すことが可能となる。
In step S111, the VCR of DVCR3
If it is determined that the subunit 33 has already been reserved by another controller in the overlapping time zone, the process proceeds to step S112, where the controller 322 reads the Object ID of the entry used for the reservation, and reads the upper 8 bytes. From the (64-bit) GUID, the node ID of the device that wrote the entry is determined. Ie GUID
Is unique to each device and, unlike the node ID, does not change every bus reset. Therefore, the controller 322 is connected to each device connected to the bus 2.
The GUID and the node ID are checked, and a correspondence table is created in advance. The node ID can be determined from the GUID by referring to the correspondence table.

【0226】次にステップS113に進み、コントロー
ラ322は、ステップS112の処理で割り出した機器
のSABから(今の場合、IRD1のSAB52から)、多重予
約エントリと同一のObject IDを指定し、そのエントリ
の内容を読み出す。そしてステップS114において、
コントローラ322は、ステップS113の処理で読み
出した重複予約の内容を表示部323に出力し、表示さ
せる。これにより、IRD321のユーザは、先に予約さ
れている内容を確認することができる。
Next, proceeding to step S113, the controller 322 specifies the same Object ID as the multiple reservation entry from the SAB of the device determined in the processing of step S112 (in this case, from the SAB 52 of IRD1), and Is read out. Then, in step S114,
The controller 322 outputs the content of the overlapping reservation read out in the process of step S113 to the display unit 323 and displays it. As a result, the user of the IRD 321 can check the content that has been reserved earlier.

【0227】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアとしてのコントローラに
組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログ
ラムをインストールすることで、各種の機能を実行する
ことが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータな
どにインストールされる。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed in a controller built into a controller as dedicated hardware, or various functions are installed by installing various programs. Is installed in, for example, a general-purpose personal computer or the like that can execute the program.

【0228】汎用のパーソナルコンピュータ101は、
例えば、図41に示すように、CPU(Central Processi
ng Unit)111を内蔵している。CPU111には、バ
ス115を介して入出力インターフェース116が接続
されており、CPU111は、入出力インターフェース1
16を介して、ユーザから、キーボード、マウスなどよ
りなる入力部118から指令が入力されると、それに対
応して、ROM(Read Only Memory)112あるいはハ
ードディスク114などの記録媒体、または、ドライブ
120に装着された磁気ディスク131,光ディスク1
32、光磁気ディスク133などの記録媒体から、それ
らに記録されている、上述した一連の処理を実行するプ
ログラムを読み出し、RAM(Random Access Memory)1
13にインストールし、実行する。なお、ハードディス
ク114に格納されているプログラムには、予め格納さ
れてユーザに配布されるものだけでなく、衛星もしく
は、ネットワークから転送され、通信部119により受
信され、インストールされたプログラムも含まれる。
A general-purpose personal computer 101 is
For example, as shown in FIG. 41, a CPU (Central Process
ng Unit) 111. The CPU 111 is connected to an input / output interface 116 via a bus 115.
When a user inputs a command from the input unit 118 including a keyboard, a mouse, and the like via the storage unit 16, the recording medium such as the ROM (Read Only Memory) 112 or the hard disk 114 or the drive 120 is correspondingly input. Mounted magnetic disk 131, optical disk 1
32, a program for executing the above-described series of processes, which is recorded on the recording medium such as the magneto-optical disk 133, is read out.
13 and run. The programs stored in the hard disk 114 include not only programs stored in advance and distributed to users, but also programs transferred from a satellite or a network, received by the communication unit 119, and installed.

【0229】また、CPU111は、プログラムの処理結
果のうち、画像信号を、入出力インターフェース116
を介して、LCD(Liquid Crystal Display),CRT(Ca
thode Ray Tube)などよりなる表示部117に出力す
る。
[0229] The CPU 111 outputs the image signal among the processing results of the program to the input / output interface 116.
LCD (Liquid Crystal Display), CRT (Ca
output to a display unit 117 such as a Thode Ray Tube.

【0230】[0230]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の情報処
理装置、請求項7に記載の情報処理方法および請求項8
に記載の記録媒体によれば、ターゲットの使用時刻を、
第1のの基準時刻に関する情報に基づいて、ターゲット
が基準とする第1の基準時刻に変換するようにしたの
で、基準時刻が異なる場合であっても、ターゲットを正
確に制御することが可能となる。
As described above, the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the seventh aspect, and the eighth aspect.
According to the recording medium described in the above, the use time of the target,
Since the target is converted into the first reference time based on the information on the first reference time, the target can be accurately controlled even when the reference time is different. Become.

【0231】請求項9に記載の情報処理装置、請求項1
3に記載の情報処理方法、および請求項14に記載の記
録媒体によれば、第2の基準時刻に関する情報を記憶
し、他の情報処理装置から要求があったとき、記憶され
ている第2の基準時刻に関する情報を、他の情報処理装
置に出力するようにしたので、他の情報処理装置にイベ
ントを正確な時刻で管理させることが可能となる。
[0231] The information processing apparatus according to the ninth aspect, the first aspect.
According to the information processing method described in Item 3 and the recording medium described in Item 14, information on the second reference time is stored, and when a request is received from another information processing device, the stored second information is stored. Since the information about the reference time is output to another information processing apparatus, it is possible to cause another information processing apparatus to manage an event at an accurate time.

【0232】請求項15に記載の情報処理装置、請求項
18に記載の情報処理方法、および請求項19に記載の
記録媒体によれば、記憶されたイベントの有効性を指定
するようにしたので、ネットワークに接続されている複
数の情報処理装置を1つの情報処理装置でまとめて制御
するような場合に、各情報処理装置に個々に記憶されて
いる各イベントの情報を保持したまま制御することが可
能となる。また、一時的にイベントに対する処理を変更
するような場合にも、各情報処理装置に各イベントの詳
細な情報を保持させたまま、一時的な処理を実行するこ
とが可能となる。
According to the information processing apparatus described in claim 15, the information processing method described in claim 18, and the recording medium described in claim 19, the validity of the stored event is specified. In a case where a plurality of information processing apparatuses connected to a network are collectively controlled by one information processing apparatus, control is performed while retaining information of each event individually stored in each information processing apparatus. Becomes possible. Further, even in the case where the process for an event is temporarily changed, it is possible to execute the temporary process while keeping detailed information of each event in each information processing apparatus.

【0233】請求項20に記載の情報処理装置、請求項
23に記載の情報処理方法、および請求項24に記載の
記録媒体によれば、イベントの終了時刻または準備時刻
を、相対的時刻で指定するようにしたので、各情報処理
装置において、準備時間や終了時刻を固定した値として
入力することができ、そのアプリケーションの作成が容
易となる。また、終了時刻または準備時刻が延期された
り、早められたりしたような場合においても、その変更
が容易(不要)となる。
According to the information processing apparatus described in claim 20, the information processing method described in claim 23, and the recording medium described in claim 24, the end time or preparation time of an event is designated by a relative time. Therefore, in each information processing apparatus, the preparation time and the end time can be input as fixed values, and the creation of the application is facilitated. Further, even when the end time or the preparation time is postponed or advanced, the change is easy (unnecessary).

【0234】請求項25に記載の情報処理装置、請求項
26に記載の情報処理方法、および請求項27に記載の
記録媒体によれば、ネットワークを介してデータを授受
するのに必要な接続情報を、イベント毎に記憶するよう
にしたので、ネットワークの競合判断処理を迅速に行う
ことが可能となる。
According to the information processing apparatus described in claim 25, the information processing method described in claim 26, and the recording medium described in claim 27, connection information necessary for exchanging data via a network. Is stored for each event, so that network conflict determination processing can be performed quickly.

【0235】請求項28に記載の情報処理装置、請求項
30に記載の情報処理方法、および請求項31に記載の
記録媒体によれば、イベントを、その準備、開始、終
了、中止、または再開のいずれかの段階毎に実行するよ
うにしたので、実行時間毎にイベントを管理することが
可能となり、イベントの実行に対するアクセスが容易と
なる。
According to the information processing apparatus of claim 28, the information processing method of claim 30, and the recording medium of claim 31, preparation, start, end, stop, or restart of an event is performed. , The event can be managed for each execution time, and the access to the execution of the event becomes easy.

【0236】請求項32に記載の情報処理装置、請求項
33に記載の情報処理方法、および請求項34に記載の
記録媒体によれば、イベント毎に、ユーザの情報を記憶
するようにしたので、複数のイベントを管理し、検索す
ることが容易となる。
According to the information processing apparatus described in claim 32, the information processing method described in claim 33, and the recording medium described in claim 34, user information is stored for each event. It is easy to manage and search for a plurality of events.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のIEEE1394シリアルデータバスネットワー
クの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a conventional IEEE1394 serial data bus network.

【図2】本発明を適用したネットワークシステムの構成
例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a network system to which the present invention has been applied.

【図3】図2のBulletin Board Subunit14の構成を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a Bulletin Board Subunit 14 of FIG.

【図4】図2のBulletin Board Subunit34の構成を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a Bulletin Board Subunit 34 of FIG.

【図5】Resource Schedule Boardのモデルを説明す
る図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a model of a Resource Schedule Board.

【図6】Resource Schedule Boardのフォーマットを
説明する図である
FIG. 6 is a diagram illustrating a format of a Resource Schedule Board.

【図7】List Specific Informationフィールドのフ
ォーマットを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a format of a List Specific Information field.

【図8】Resource Schedule Objectのフォーマットを
説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a format of a Resource Schedule Object.

【図9】図2のコントローラ11の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the controller 11 of FIG. 2;

【図10】図2のコントローラ11の動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of the controller 11 of FIG. 2;

【図11】図2のコントローラ11の動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the controller 11 of FIG. 2;

【図12】WRITE OPENコマンドのフォーマットを説明
する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a format of a WRITE OPEN command.

【図13】READコマンドのフォーマットを説明する図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating a format of a READ command.

【図14】CREATEコマンドのフォーマットを説明する図
である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a format of a CREATE command.

【図15】図14のsubfunction_1を説明する図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating subfunction_1 in FIG. 14;

【図16】図15のsubfunction_1の詳細を説明する図
である。
16 is a diagram illustrating details of subfunction_1 in FIG.

【図17】図16におけるフィールドの値の例を示す図
である。
17 is a diagram illustrating an example of a field value in FIG. 16;

【図18】WRITE DESCRITORコマンドのフォーマットを
説明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a format of a WRITE DESCRITOR command.

【図19】CLOSEコマンドのフォーマットを説明する図
である。
FIG. 19 is a diagram illustrating the format of a CLOSE command.

【図20】本発明を適用したネットワークシステムの構
成例を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of a network system to which the present invention has been applied.

【図21】SAディスクリプタのディレクトリ構造を説明
する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a directory structure of an SA descriptor.

【図22】ルートスケジュールアクションイベントリス
トを説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a route schedule action event list.

【図23】SA list specific informationのフォーマッ
トを説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating the format of SA list specific information.

【図24】スケジュールアクションイベントリストを説
明する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a schedule action event list.

【図25】スケジュールアクションコマンドリストを説
明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a schedule action command list.

【図26】有効/無効トリガフラグを説明する図であ
る。
FIG. 26 is a diagram illustrating a valid / invalid trigger flag.

【図27】ユーザインフォメーションリストを説明する
図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating a user information list.

【図28】マクロコマンドを説明する図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a macro command.

【図29】図20のコントローラ11の競合ユニット検
索処理を説明するフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart illustrating a conflicting unit search process of the controller 11 of FIG. 20;

【図30】図20のコントローラ11の競合ユニット検
索処理を説明するフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a conflicting unit search process of the controller 11 of FIG. 20;

【図31】図20のコントローラ11の競合ユニット検
索処理を説明するフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating a conflicting unit search process of the controller 11 of FIG. 20;

【図32】図20のコントローラ11の競合ユニット検
索処理を説明するフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating a conflicting unit search process of the controller 11 of FIG. 20;

【図33】図20のコントローラ11のSA Event ID設
定処理を説明するフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart illustrating SA Event ID setting processing of controller 11 in FIG. 20;

【図34】本発明を適用したネットワークシステムの他
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 34 is a block diagram illustrating another configuration example of a network system to which the present invention has been applied.

【図35】本発明を適用したネットワークシステムの他
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 35 is a block diagram showing another configuration example of the network system to which the present invention is applied.

【図36】本発明を適用したネットワークシステムの他
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 36 is a block diagram showing another configuration example of the network system to which the present invention is applied.

【図37】本発明を適用したネットワークシステムの他
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 37 is a block diagram illustrating another configuration example of a network system to which the present invention has been applied.

【図38】本発明を適用したネットワークシステムの他
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 38 is a block diagram illustrating another configuration example of a network system to which the present invention has been applied.

【図39】本発明を適用したネットワークシステムの他
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram illustrating another configuration example of a network system to which the present invention has been applied.

【図40】図39のネットワークシステムの動作を説明
するフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart illustrating an operation of the network system in FIG. 39;

【図41】コンピュータの構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 41 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 IRD, 2 IEEE1394シリアルデータバス, 3 D
VCR, 11 コントローラ, 12 チューナサブユ
ニット, 14 BBS, 31 コントローラ, 32
チューナサブユニット, 33 VCRサブユニット,
34 BBS,51,61 RSB
1 IRD, 2 IEEE1394 serial data bus, 3D
VCR, 11 controllers, 12 tuner subunits, 14 BBS, 31 controllers, 32
Tuner subunit, 33 VCR subunit,
34 BBS, 51, 61 RSB

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 和夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 川村 晴美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5K032 BA08 CC13 DB18 DB19 DB22 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Kazuo Yamamoto, 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Harumi Kawamura 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F term (reference) 5K032 BA08 CC13 DB18 DB19 DB22

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の基準時刻に基づいて動作するター
ゲットを、ネットワークを介して使用する、第2の基準
時刻に基づいて動作する情報処理装置において、 前記ターゲットを使用する、前記第2の基準時刻により
表される使用時刻を取得する第1の取得手段と、 前記ターゲットから、前記第1の基準時刻に関する情報
を取得する第2の取得手段と、 前記第1の取得手段により取得した、前記第2の基準時
刻により表される前記ターゲットの前記使用時刻を、前
記第2の取得手段により取得した前記第1の基準時刻に
関する情報に基づいて、前記ターゲットが基準とする前
記第1の基準時刻により表される使用時刻に変換する変
換手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus operating based on a second reference time, wherein the information processing apparatus operates based on a second reference time using a target operating based on a first reference time, wherein the second operation uses the target. A first acquisition unit that acquires a use time represented by a reference time, a second acquisition unit that acquires information about the first reference time from the target, and an acquisition unit that acquires the use time. The first reference used as a reference by the target based on the information about the first reference time acquired by the second acquisition unit, based on the use time of the target represented by the second reference time. An information processing apparatus comprising: a conversion unit configured to convert a use time represented by a time.
【請求項2】 前記変換手段により変換された、前記タ
ーゲットの前記使用時刻を、前記ターゲットに登録させ
る登録手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に
記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a registration unit that registers the use time of the target converted by the conversion unit in the target.
【請求項3】 前記第2の取得手段は、前記第1の基準
時刻に関する情報として、前記第1の基準時刻の、前記
情報処理装置と前記ターゲットとの間において共通の第
3の基準時刻との差に関する情報を取得することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the second acquisition unit includes, as the information regarding the first reference time, a third reference time common to the information processing apparatus and the target, the first reference time being used as the information. The information processing apparatus according to claim 1, wherein information on a difference between the information is acquired.
【請求項4】 前記第2の取得手段は、前記第1の基準
時刻に関する情報として、前記第3の基準時刻の極性に
関する情報をさらに取得することを特徴とする請求項3
に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the second obtaining unit further obtains information on a polarity of the third reference time as information on the first reference time.
An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記第2の取得手段は、前記第1の基準
時刻に関する情報として、前記ターゲットが位置する国
を表すコードを取得することを特徴とする請求項1に記
載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second acquisition unit acquires, as the information on the first reference time, a code representing a country where the target is located.
【請求項6】 前記ターゲットの前記使用時刻は、前記
ターゲットの使用を開始する開始時刻を含むことを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the use time of the target includes a start time at which use of the target is started.
【請求項7】 第1の基準時刻に基づいて動作するター
ゲットを、ネットワークを介して使用する、第2の基準
時刻に基づいて動作する情報処理装置の情報処理方法に
おいて、 前記ターゲットを使用する、前記第2の基準時刻により
表される使用時刻を取得する第1の取得ステップと、 前記ターゲットから、前記第1の基準時刻に関する情報
を取得する第2の取得ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得した、前記第
2の基準時刻により表される前記ターゲットの前記使用
時刻を、前記第2の取得ステップの処理により取得した
前記第1の基準時刻に関する情報に基づいて、前記ター
ゲットが基準とする前記第1の基準時刻により表される
使用時刻に変換する変換ステップとを含むことを特徴と
する情報処理方法。
7. An information processing method for an information processing apparatus operating based on a second reference time, wherein the target operates based on a first reference time is used via a network, wherein the target is used. A first acquisition step of acquiring a use time represented by the second reference time; a second acquisition step of acquiring information on the first reference time from the target; and the first acquisition step The use time of the target represented by the second reference time acquired by the process of the above, based on the information about the first reference time acquired by the process of the second acquisition step, the target Converting to a use time represented by the first reference time as a reference.
【請求項8】 第1の基準時刻に基づいて動作するター
ゲットを、ネットワークを介して使用する、第2の基準
時刻に基づいて動作する情報処理装置の情報処理用のプ
ログラムにおいて、 前記ターゲットを使用する、前記第2の基準時刻により
表される使用時刻を取得する第1の取得ステップと、 前記ターゲットから、前記第1の基準時刻に関する情報
を取得する第2の取得ステップと、 前記第1の取得ステップの処理により取得した、前記第
2の基準時刻により表される前記ターゲットの前記使用
時刻を、前記第2の取得ステップの処理により取得した
前記第1の基準時刻に関する情報に基づいて、前記ター
ゲットが基準とする前記第1の基準時刻により表される
使用時刻に変換する変換ステップとを含むことを特徴と
するコンピュータが実行可能なプログラムが記録されて
いる記録媒体。
8. A program for information processing of an information processing device operating based on a second reference time, wherein the target uses the target operating based on a first reference time via a network. A first acquisition step of acquiring a use time represented by the second reference time; a second acquisition step of acquiring information on the first reference time from the target; The use time of the target represented by the second reference time acquired by the processing of the acquisition step, based on the information about the first reference time acquired by the processing of the second acquisition step, Converting to a use time represented by the first reference time as a reference of the target. A recording medium on which an executable program is recorded.
【請求項9】 第1の基準時刻に基づいて動作する他の
情報処理装置から、ネットワークを介して使用される、
第2の基準時刻に基づいて動作する情報処理装置におい
て、 所定の時刻に開始されるイベントを記憶する第1の記憶
手段と、 前記イベントの開始時刻を記憶する第2の記憶手段と、 前記第2の基準時刻に関する情報を記憶する第3の記憶
手段と、 前記他の情報処理装置からの要求に対応して、前記第3
の記憶手段に記憶されている前記第2の基準時刻に関す
る情報を、前記他の情報処理装置に出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
9. A method in which another information processing apparatus operating based on a first reference time is used via a network.
An information processing apparatus that operates based on a second reference time; a first storage unit that stores an event started at a predetermined time; a second storage unit that stores a start time of the event; A third storage unit for storing information relating to a second reference time;
Output means for outputting information on the second reference time stored in the storage means to the other information processing apparatus.
【請求項10】 前記第3の記憶手段は、前記第2の基
準時刻に関する情報として、前記第2の基準時刻の、前
記他の情報処理装置との間において共通の第3の基準時
刻との差に関する情報を記憶することを特徴とする請求
項9に記載の情報処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the third storage unit stores, as the information regarding the second reference time, the second reference time with a third reference time common to the another information processing apparatus. The information processing apparatus according to claim 9, wherein information on a difference is stored.
【請求項11】 前記第3の記憶手段は、前記第2の基
準時刻に関する情報として、前記第3の基準時刻の極性
に関する情報をさらに記憶することを特徴とする請求項
10に記載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 10, wherein the third storage unit further stores, as information relating to the second reference time, information relating to the polarity of the third reference time. apparatus.
【請求項12】 前記第3の記憶手段は、前記第2の基
準時刻に関する情報として、自分自身が位置する国を表
すコードをさらに記憶することを特徴とする請求項9に
記載の情報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 9, wherein the third storage unit further stores, as information on the second reference time, a code representing a country where the third device is located. .
【請求項13】 第1の基準時刻に基づいて動作する他
の情報処理装置から、ネットワークを介して使用され
る、第2の基準時刻に基づいて動作する情報処理装置の
情報処理方法において、 所定の時刻に開始されるイベントの記憶を制御する第1
の記憶制御ステップと、 前記イベントの開始時刻の記憶を制御する第2の記憶制
御ステップと、 前記第2の基準時刻に関する情報の記憶を制御する第3
の記憶制御ステップと、 前記他の情報処理装置からの要求に対応して、前記第3
の記憶制御ステップの処理により記憶された前記第2の
基準時刻に関する情報を、前記他の情報処理装置に出力
する出力ステップとを含むことを特徴とする情報処理方
法。
13. An information processing method for an information processing apparatus that operates based on a second reference time and that is used via a network from another information processing apparatus that operates based on a first reference time. To control the storage of events that start at time
A second storage control step for controlling storage of the start time of the event, and a third storage control step for controlling storage of information relating to the second reference time.
In response to a request from the other information processing apparatus,
Outputting the information about the second reference time stored by the processing of the storage control step to the another information processing apparatus.
【請求項14】 第1の基準時刻に基づいて動作する他
の情報処理装置から、ネットワークを介して使用され
る、第2の基準時刻に基づいて動作する情報処理装置の
情報処理用のプログラムにおいて、 所定の時刻に開始されるイベントの記憶を制御する第1
の記憶制御ステップと、 前記イベントの開始時刻の記憶を制御する第2の記憶制
御ステップと、 前記第2の基準時刻に関する情報の記憶を制御する第3
の記憶制御ステップと、 前記他の情報処理装置からの要求に対応して、前記第3
の記憶制御ステップの処理により記憶された前記第2の
基準時刻に関する情報を、前記他の情報処理装置に出力
する出力ステップとを含むことを特徴とするコンピュー
タが実行可能なプログラムが記録されている記録媒体。
14. A program for information processing of an information processing apparatus operating based on a second reference time, which is used via a network, from another information processing apparatus operating based on a first reference time. A first for controlling storage of an event started at a predetermined time;
A second storage control step for controlling storage of the start time of the event, and a third storage control step for controlling storage of information relating to the second reference time.
In response to a request from the other information processing apparatus,
Outputting the information on the second reference time stored by the processing of the storage control step to the other information processing apparatus. The computer-executable program is recorded recoding media.
【請求項15】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置において、 処理するイベントを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されているイベントを実行する実行
手段と、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定手段
と、 前記記憶手段に記憶されている前記イベントの有効性を
指定する有効性指定手段とを備えることを特徴とする情
報処理装置。
15. An information processing apparatus for exchanging data via a network, a storage unit for storing an event to be processed, an execution unit for executing the event stored in the storage unit, and a time for executing the event. An information processing apparatus, comprising: a time designating unit that designates the event; and a validity designating unit that designates the validity of the event stored in the storage unit.
【請求項16】 前記有効性指定手段は、前記記憶手段
に記憶されている前記イベント全体の有効性を指定する
ことを特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
16. The information processing apparatus according to claim 15, wherein the validity specifying unit specifies validity of the entire event stored in the storage unit.
【請求項17】 前記有効性指定手段は、前記記憶手段
に記憶されている個々の前記イベント毎にその有効性を
指定することを特徴とする請求項15に記載の情報処理
装置。
17. The information processing apparatus according to claim 15, wherein said validity specifying means specifies the validity of each event stored in said storage means.
【請求項18】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置の情報処理方法において、 処理するイベントの記憶を制御する記憶制御ステップ
と、 前記記憶制御ステップの処理で記憶されたイベントを実
行する実行ステップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記記憶制御ステップの処理で記憶された前記イベント
の有効性を指定する有効性指定ステップとを含むことを
特徴とする情報処理方法。
18. An information processing method for an information processing apparatus for exchanging data via a network, comprising: a storage control step of controlling storage of an event to be processed; and an execution step of executing the event stored in the processing of the storage control step. An information processing method, comprising: a step of specifying a time at which the event is to be executed; and a validity specifying step of specifying the validity of the event stored in the processing of the storage control step. .
【請求項19】 ネットワークを介してデータを授受す
る場合の情報処理用のプログラムにおいて、 処理するイベントの記憶を制御する記憶制御ステップ
と、 前記記憶制御ステップの処理で記憶されたイベントを実
行する実行ステップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記記憶制御ステップの処理で記憶された前記イベント
の有効性を指定する有効性指定ステップとを含むことを
特徴とするコンピュータが実行可能なプログラムが記録
されている記録媒体。
19. An information processing program for exchanging data via a network, comprising: a storage control step for controlling storage of an event to be processed; and an execution for executing the event stored in the storage control step. And a time specifying step for specifying a time at which the event is executed; and a validity specifying step for specifying validity of the event stored in the processing of the storage control step. A recording medium on which a possible program is recorded.
【請求項20】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置において、 処理するイベントを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されているイベントを実行する実行
手段と、 前記イベントの終了時刻または準備時刻を、相対的時刻
で指定する時刻指定手段とを備えることを特徴とする情
報処理装置。
20. An information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein: storage means for storing an event to be processed; execution means for executing the event stored in the storage means; An information processing apparatus comprising: a time designation unit that designates a preparation time by a relative time.
【請求項21】 前記時刻指定手段は、前記記憶手段に
記憶されている前記イベントの有効期限をさらに指定す
ることを特徴とする請求項20に記載の情報処理装置。
21. The information processing apparatus according to claim 20, wherein the time designation unit further designates an expiration date of the event stored in the storage unit.
【請求項22】 前記時刻指定手段は、前記イベントの
終了時刻または準備時刻を、前記イベントの開始時刻か
らの相対的時刻で指定することを特徴とする請求項20
に記載の情報処理装置。
22. The time specification unit according to claim 20, wherein the end time or the preparation time of the event is specified by a relative time from the start time of the event.
An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項23】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置の情報処理方法において、 処理するイベントの記憶を制御する記憶制御ステップ
と、 前記記憶制御ステップの処理で記憶されたイベントを実
行する実行ステップと、 前記イベントの終了時刻または準備時刻を、相対的時刻
で指定する時刻指定ステップとを含むことを特徴とする
情報処理方法。
23. An information processing method of an information processing apparatus for exchanging data via a network, comprising: a storage control step of controlling storage of an event to be processed; and an execution step of executing the event stored in the processing of the storage control step. An information processing method, comprising: a step of specifying an end time or a preparation time of the event as a relative time.
【請求項24】 ネットワークを介してデータを授受す
る場合の情報処理用のプログラムにおいて、 処理するイベントの記憶を制御する記憶制御ステップ
と、 前記記憶制御ステップの処理で記憶されたイベントを実
行する実行ステップと、 前記イベントの終了時刻または準備時刻を、相対的時刻
で指定する時刻指定ステップとを含むことを特徴とする
コンピュータが実行可能なプログラムが記録されている
記録媒体。
24. An information processing program for exchanging data via a network, comprising: a storage control step for controlling storage of an event to be processed; and an execution for executing the event stored in the processing of the storage control step. A recording medium in which a computer-executable program is recorded, comprising: a step; and a time designation step of designating an end time or a preparation time of the event by a relative time.
【請求項25】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置において、 処理するイベントを記憶するイベント記憶手段と、 前記イベント記憶手段に記憶されているイベントを実行
する実行手段と、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定手段
と、 前記ネットワークを介してデータを授受するのに必要な
接続情報を、前記イベント毎に記憶する接続情報記憶手
段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
25. An information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein: an event storage means for storing an event to be processed; an execution means for executing the event stored in the event storage means; An information processing apparatus, comprising: a time designating means for designating a time to be performed; and connection information storage means for storing connection information necessary for exchanging data via the network for each of the events.
【請求項26】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置の情報処理方法において、 処理するイベントの記憶を制御するイベント記憶制御ス
テップと、 前記イベント記憶制御ステップの処理で記憶されたイベ
ントを実行する実行ステップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記ネットワークを介してデータを授受するのに必要な
接続情報を、前記イベント毎に記憶する接続情報記憶ス
テップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
26. An information processing method for an information processing apparatus for exchanging data via a network, comprising: an event storage control step of controlling storage of an event to be processed; and executing the event stored in the processing of the event storage control step. An execution step of specifying the time at which the event is to be executed, and a connection information storage step of storing connection information necessary for exchanging data via the network for each event. An information processing method characterized by the following.
【請求項27】 ネットワークを介してデータを授受す
る場合の情報処理用のプログラムにおいて、 処理するイベントの記憶を制御するイベント記憶制御ス
テップと、 前記イベント記憶制御ステップの処理で記憶されたイベ
ントを実行する実行ステップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記ネットワークを介してデータを授受するのに必要な
接続情報を、前記イベント毎に記憶する接続情報記憶ス
テップとを含むことを特徴とするコンピュータが実行可
能なプログラムが記録されている記録媒体。
27. An information processing program for exchanging data via a network, comprising: an event storage control step of controlling storage of an event to be processed; and executing the event stored in the event storage control step. An execution step of specifying the time at which the event is to be executed, and a connection information storage step of storing connection information necessary for exchanging data via the network for each event. A recording medium on which a computer-executable program is recorded.
【請求項28】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置において、 処理するイベントを記憶するイベント記憶手段と、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定手段
と、 前記イベント記憶手段に記憶されているイベントを、そ
の準備、開始、終了、中止、または再開のいずれかの段
階毎に実行する実行手段とを備えることを特徴とする情
報処理装置。
28. An information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein: an event storage means for storing an event to be processed; a time designation means for designating a time at which the event is to be executed; And an execution unit for executing the event at every stage of preparation, start, end, stop, or restart.
【請求項29】 前記各段階毎にその有効性を指定する
段階有効性指定手段をさらに備えることを特徴とする請
求項28に記載の情報処理装置。
29. The information processing apparatus according to claim 28, further comprising a stage validity designating unit for designating the validity of each stage.
【請求項30】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置の情報処理方法において、 処理するイベントの記憶を制御するイベント記憶制御ス
テップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記イベント記憶制御ステップの処理で記憶されたイベ
ントを、その準備、開始、終了、中止、または再開のい
ずれかの段階毎に実行する実行ステップとを含むことを
特徴とする情報処理方法。
30. An information processing method of an information processing apparatus for exchanging data via a network, comprising: an event storage control step of controlling storage of an event to be processed; a time specification step of specifying a time of executing the event; An execution step of executing the event stored in the process of the event storage control step at each stage of preparation, start, end, stop, or restart.
【請求項31】 ネットワークを介してデータを授受す
る場合の情報処理用のプログラムにおいて、 処理するイベントの記憶を制御するイベント記憶制御ス
テップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記イベント記憶制御ステップの処理で記憶されたイベ
ントを、その準備、開始、終了、中止、または再開のい
ずれかの段階毎に実行する実行ステップとを含むことを
特徴とするコンピュータが実行可能なプログラムが記録
されている記録媒体。
31. An information processing program for exchanging data via a network, comprising: an event storage control step for controlling storage of an event to be processed; a time designation step for designating a time at which the event is executed; A computer-executable program comprising: an execution step of executing the event stored in the process of the event storage control step at each stage of preparation, start, end, stop, or restart. Recording medium on which is recorded.
【請求項32】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置において、 処理するイベントを記憶するイベント記憶手段と、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定手段
と、 前記イベント記憶手段に記憶されているイベントを実行
する実行手段と、 前記イベント毎に、ユーザの情報を記憶するユーザ情報
記憶手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
32. An information processing apparatus for exchanging data via a network, wherein: an event storage means for storing an event to be processed; a time designation means for designating a time at which the event is to be executed; An information processing apparatus comprising: an execution unit that executes a given event; and a user information storage unit that stores user information for each event.
【請求項33】 ネットワークを介してデータを授受す
る情報処理装置の情報処理方法において、 処理するイベントの記憶を制御するイベント記憶制御ス
テップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記イベント記憶制御ステップの処理で記憶されたイベ
ントを実行する実行ステップと、 前記イベント毎に、ユーザの情報を記憶するユーザ情報
記憶ステップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
33. An information processing method for an information processing apparatus for exchanging data via a network, comprising: an event storage control step of controlling storage of an event to be processed; a time specification step of specifying a time of executing the event; An information processing method comprising: an execution step of executing an event stored in the processing of the event storage control step; and a user information storage step of storing user information for each event.
【請求項34】 ネットワークを介してデータを授受す
る場合の情報処理用のプログラムにおいて、 処理するイベントの記憶を制御するイベント記憶制御ス
テップと、 前記イベントを実行する時刻を指定する時刻指定ステッ
プと、 前記イベント記憶制御ステップの処理で記憶されたイベ
ントを実行する実行ステップと、 前記イベント毎に、ユーザの情報を記憶するユーザ情報
記憶ステップとを含むことを特徴とするコンピュータが
実行可能なプログラムが記録されている記録媒体。
34. An information processing program for exchanging data via a network, comprising: an event storage control step of controlling storage of an event to be processed; a time designation step of designating a time at which the event is executed; A computer-executable program comprising: an execution step of executing an event stored in the processing of the event storage control step; and a user information storage step of storing user information for each event. Recording media.
JP11251104A 1998-09-16 1999-09-06 Device and method for information processing, and recording medium Pending JP2000358048A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11251104A JP2000358048A (en) 1998-09-16 1999-09-06 Device and method for information processing, and recording medium

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26151998 1998-09-16
JP10-261519 1998-09-16
JP10641199 1999-04-14
JP11-106411 1999-04-14
JP11251104A JP2000358048A (en) 1998-09-16 1999-09-06 Device and method for information processing, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358048A true JP2000358048A (en) 2000-12-26
JP2000358048A5 JP2000358048A5 (en) 2006-06-08

Family

ID=27310725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11251104A Pending JP2000358048A (en) 1998-09-16 1999-09-06 Device and method for information processing, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000358048A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052088A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Sharp Corp Control system and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052088A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Sharp Corp Control system and control method
JP4553525B2 (en) * 2001-08-06 2010-09-29 シャープ株式会社 Control system and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224886B2 (en) Method of using AV devices and AV device system
US6504847B1 (en) Device interoperability
US6108718A (en) Communication method and electronic apparatus thereof
US7017171B1 (en) System and method for interfacing multiple electronic devices
US7631334B2 (en) Information processing device, information processing method and medium
KR100626558B1 (en) Information processing apparatus and method, and recording media
JPH09282217A (en) Information transfer method
JPH11177919A (en) Av equipment, method for using the equipment and av equipment systfm
JP2002247658A (en) Mobile terminal
JP2000358048A (en) Device and method for information processing, and recording medium
KR100575012B1 (en) Information processing apparatus and the method, and recoding medium
EP0987891A2 (en) Timer-controlled information processing method and apparatus
JP4186332B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
KR100308736B1 (en) Equipment control command processing system and method thereof
JP4251248B2 (en) Reception device, information processing method, and recording medium
MXPA99008385A (en) Timer-controlled information processing method and apparatus
JPH07225709A (en) Data base updating system
JP2001313891A (en) Contents management unit
EP1096732A1 (en) Information processing device and method, and information processing system, and recorded medium
MXPA99008383A (en) Information processing device, information processing method, and media de regis
JP2003304475A (en) Reservation control system and reservation control method
MXPA99008384A (en) Information processing device, information processing method, and media de regis
JPWO2002042968A1 (en) Information supply method, information supply system, recording / reproducing device, and recording medium
KR100724650B1 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2002218361A (en) System for reserving/operating shaped resource, unit for managing reservation, unit for managing resource, unit for requesting reservation, method for reserving the shared resource and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118