JP2003304475A - Reservation control system and reservation control method - Google Patents

Reservation control system and reservation control method

Info

Publication number
JP2003304475A
JP2003304475A JP2002110201A JP2002110201A JP2003304475A JP 2003304475 A JP2003304475 A JP 2003304475A JP 2002110201 A JP2002110201 A JP 2002110201A JP 2002110201 A JP2002110201 A JP 2002110201A JP 2003304475 A JP2003304475 A JP 2003304475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
information
plug
subunit
reservation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002110201A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kinya Ono
欣哉 大野
Yasuyuki Noda
靖之 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002110201A priority Critical patent/JP2003304475A/en
Publication of JP2003304475A publication Critical patent/JP2003304475A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reservation control system and a reservation control method that can be used for apparatus capable of dealing with a plurality of streams simultaneously. <P>SOLUTION: The reservation control system has a picture recorder 3 and two set-top boxes 1, 2 communicatively connected through a serial bus 4 to control the operation of the recorder 3 according to reservations. The control system comprises a bulletin board sub-unit 3b for storing reservation information prescribing an operation schedule of the recorder 3, and a controller 1c for writing the reservation information in the bulletin board sub-unit 3b. The recorder 3 comprises a disk sub-unit 3a for executing its operation according to the operation schedule of the reservation information stored in the bulletin board sub-unit 3b. The reservation information includes information for controlling the reservations for every plug defined in the disc sub-unit 3a, and this disk sub-unit 3a executes its operation according to the information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の機器が情報
通信可能に接続され、予約に従って機器の動作を制御す
ることができる予約管理システムおよび予約管理方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reservation management system and a reservation management method in which a plurality of devices are connected for information communication and the operation of the devices can be controlled according to a reservation.

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE1394シリアルバスを用いた
ネットワークを介して接続されたAV機器間で相互に通
信して各機器を制御するシステムが開発されている。こ
のシステムは、1394TA(Trade Association)の
規格であるAV/Cデジタル・インターフェイス・コマ
ンド・セット・ジェネラル・バージョン4.0(AV/C
Digital Interface Command Set General Version 4.
0;以下、「AV/C ジェネラル(AV/C General)」
と呼ぶ)で規定されるAV/Cコマンドを使用する。図
9は、このようなシステムを示しており、BSデジタル
チューナ、地上波デジタルチューナなどのセットトップ
ボックス101と、セットトップボックス101で受信
した映像・音声ストリームをデジタル記録する録画機器
102とがIEEE1394シリアルバス103を介し
て接続されている。シリアルバス103には、さらにD
VDプレーヤ、CDプレーヤ、ハードディスクなどを接
続することもできる。
2. Description of the Related Art A system has been developed in which AV devices connected via a network using an IEEE 1394 serial bus communicate with each other to control each device. This system is based on the AV / C Digital Interface Command Set General Version 4.0 (AV / C), which is a 1394TA (Trade Association) standard.
Digital Interface Command Set General Version 4.
0; Hereinafter, "AV / C General"
The AV / C command specified in (1) is used. FIG. 9 shows such a system. A set top box 101 such as a BS digital tuner or a terrestrial digital tuner, and a recording device 102 for digitally recording a video / audio stream received by the set top box 101 are IEEE 1394. It is connected via the serial bus 103. The serial bus 103 has D
A VD player, a CD player, a hard disk, etc. can also be connected.

【0003】AV/C ジェネラル(AV/C General)で
は、これらの機器をユニットと呼び、ユニット内には、
その機能を示すサブユニットが存在する。例えば、セッ
トトップボックス101のユニットに存在するチューナ
サブユニットは、チューナとしての機能を示し、デジタ
ル衛星放送などのデジタル信号を受信し、シリアルバス
103に送信することができる。録画機器102のユニ
ットに存在するテープサブユニットはテープドライブを
備えた機器の機能を示すサブユニットである。AV/C
コマンドを用いて各機器を制御する場合には、ユニット
またはサブユニットに対して所定のコマンドを送信する
ことで制御が可能となる。また、ユニット間ではデスク
リプタを用いて各ユニットに記憶される情報を相互に読
み書きすることが可能である。
In AV / C General, these devices are called a unit.
There are subunits that exhibit that function. For example, the tuner subunit existing in the unit of the set top box 101 exhibits a function as a tuner and can receive a digital signal such as digital satellite broadcast and transmit the digital signal to the serial bus 103. The tape subunit existing in the unit of the recording device 102 is a subunit showing the function of the device having the tape drive. AV / C
When controlling each device using a command, the control can be performed by transmitting a predetermined command to the unit or the subunit. Further, it is possible to mutually read and write information stored in each unit by using a descriptor between the units.

【0004】セットトップボックス101および録画機
器102に存在するブリテンボードサブユニット(BS
S)は、ネットワーク内での情報共有機能を提供するた
めのデスクリプタを有するサブユニットである。セット
トップボックス101のコントローラは録画機器102
の有するブリテンボードサブユニットのリソース・スケ
ジュール・ボード(Resource Schedule Board)の機能
を利用して、録画予約のために必要な情報の検索、録画
予約登録などを行うことが可能である。
The bulletin board subunit (BS that exists in the set top box 101 and the recording device 102)
S) is a subunit having a descriptor for providing an information sharing function in the network. The controller of the set top box 101 is the recording device 102.
By using the function of the resource schedule board of the bulletin board subunit included in, it is possible to search for information necessary for recording reservation and perform recording reservation registration.

【0005】図10はブリテンボードサブユニットを示
す。また、図11は録画機器102が有するリソース・
スケジュール・エントリ(Resource Schedule Entry)
の構成を示す。
FIG. 10 shows a bulletin board subunit. In addition, FIG. 11 shows resources included in the recording device 102.
Resource Schedule Entry
Shows the configuration of.

【0006】図10においてポスティング・デバイス
(Posting Device)はセットトップボックス101に、
ターゲット・デバイス(Target Device)は録画機器1
02に相当している。セットトップボックス101はユ
ーザの操作により録画機器102に対する録画予約操作
を受けると、ターゲット・デバイス(Target Device)
である録画機器102が有するリソース・スケジュール
・ボード(Resource Schedule Board)のリソース・ス
ケジュール・エントリ(Resource Schedule Entry)を
読み出し、重複するような予約がない場合には、スケジ
ューリング・データ(Scheduling Data)として録画開
始の時刻を規定する開始時刻(Start time)、録画時間
を規定する持続時間情報(Duration Information)、1
週間単位で繰り返される録画スケジュール等を規定する
繰り返し情報(Repeat Information)、使用するサブユ
ニット(Resource used)の各情報を生成して書き込
み、ターゲット・デバイス(Target Device)に新たな
リソース・スケジュール・エントリ(Resource Schedul
e Entry)を生成して書き込む。
In FIG. 10, the posting device is a set-top box 101,
Target device is the recording device 1
It corresponds to 02. When the set-top box 101 receives a recording reservation operation for the recording device 102 by the user's operation, the target device (Target Device)
The resource schedule entry (Resource Schedule Entry) of the resource schedule board of the recording device 102, which is the recording device 102, is read, and when there is no overlapping reservation, as scheduling data (Scheduling Data) Start time that defines the recording start time, Duration information that defines the recording time, 1
Repeat information (Repeat Information) that defines the recording schedule that is repeated on a weekly basis, and information for each used subunit (Resource used) are generated and written, and a new resource schedule entry is created in the target device (Target Device). (Resource Schedul
e Entry) and write it.

【0007】図12は、図11に示すリソース・スケジ
ュール・エントリ(Resource Schedule Entry)のサブ
ユニット・リソース・インフォメーション・ブロック
(図11において、“info_block”として示す)の構
成を示す。
FIG. 12 shows the structure of a subunit resource information block (shown as "info_block" in FIG. 11) of the resource schedule entry shown in FIG.

【0008】図12に示すサブユニット・リソース・イ
ンフォメーション・ブロックは、サブユニット・リソー
ス・インフォメーション・ブロックのバイト長(compou
nd_length)、サブユニット・リソース・インフォメー
ション・ブロックのタイプを示すコード化された値(in
fo_block_type)、ポスティング・デバイス(Posting
Device)が使用する予定のサブユニットの数(number
_of_subunits)、ポスティング・デバイス(Posting
Device)が使用する予定のサブユニットタイプとID
(subunit_type_and_ID)、およびサブユニットの数
(number_of_subunits)およびサブユニットタイプと
ID(subunit_type_and_ID)のバイト長(primary
_field_length)を定義している。
The subunit resource information block shown in FIG. 12 has a byte length (compou) of the subunit resource information block.
nd_length), a coded value indicating the type of subunit resource information block (in
fo_block_type), posting device (Posting
Device) the number of subunits that will be used (number)
_Of_subunits), posting device (Posting)
Device) Subunit type and ID to be used
(Subunit_type_and_ID), the number of subunits (number_of_subunits), and the subunit type and ID (subunit_type_and_ID) byte length (primary
_Field_length) is defined.

【0009】サブユニットタイプとはチューナサブユニ
ット、テープサブユニット、ディスクサブユニットとい
ったユニットの機能を示すサブユニットのタイプをコー
ド化したものである。サブユニットIDとは各サブユニ
ットタイプに付されたIDであり、1つのユニット内に
同一のサブユニットタイプに属するサブユニットが複数
ある場合に、それらをサブユニットIDで識別すること
ができる。
The sub-unit type is a coded sub-unit type indicating the function of a unit such as a tuner sub-unit, a tape sub-unit or a disk sub-unit. The subunit ID is an ID given to each subunit type, and when there are a plurality of subunits belonging to the same subunit type in one unit, they can be identified by the subunit ID.

【0010】このように、セットトップボックス101
で受信した番組を録画機器102に録画予約する場合に
は、セットトップボックス101による制御に従って録
画機器102の予約に必要な情報を録画機器102のブ
リテンボードサブユニットのリソース・スケジュール・
ボードへAV/Cコマンドを使用して書き込むようにし
ている。他の機器が同様に録画機器102への予約を行
う場合には、このリソース・スケジュール・ボードを参
照して予約の可否を判断するとともに、予約可能であれ
ば重複しないように予約に必要な情報をリソース・スケ
ジュール・ボードに書き込んでいる。
As described above, the set top box 101
When a recording reservation of the program received by the recording device 102 is made, the information necessary for the reservation of the recording device 102 is provided to the recording device 102 under the control of the set top box 101.
The board is written using the AV / C command. When another device similarly makes a reservation for the recording device 102, the resource schedule board is referenced to determine whether or not the reservation is possible, and if the reservation is possible, the information necessary for the reservation so as not to be duplicated. On the resource schedule board.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】近年、ハードディス
ク、DVDなどのディスクを媒体としたAV記録機器に
は、同時記録再生が可能という特徴を備えるものがあ
る。ハードディスクレコーダなど、IEEE1394シ
リアルバスに接続可能な機器もあり、このような機器を
使用した場合にはシリアルバス上に伝送される複数のス
トリームを同時に受信し記録することも能力的には可能
である。
In recent years, some AV recording devices using a disk such as a hard disk or a DVD as a medium have a feature that simultaneous recording and reproduction are possible. Some devices, such as hard disk recorders, can be connected to the IEEE 1394 serial bus. When such devices are used, it is possible to simultaneously receive and record a plurality of streams transmitted on the serial bus. .

【0012】しかし、上記のようにターゲット・デバイ
ス(Target Device)である録画機器102のリソース
・スケジュール・ボード(Resource Schedule Board)
のリソース・スケジュール・エントリ(Resource Sched
ule Entry)は、複数のストリームを同時に受け付ける
ための構成をとっていない。
However, as described above, the resource schedule board of the recording device 102 which is the target device.
Resource Schedule Entry (Resource Sched
ule Entry) is not configured to accept multiple streams at the same time.

【0013】例えば、2つの機器から同じ時間帯に放送
される番組を録画予約しようとした場合には、以下のよ
うに処理される。まず、1台目の機器から録画予約する
際には、ユーザの予約操作により、開始時刻、持続時間
および使用するサブユニットをリソース・スケジュール
・ボードに登録し、録画予約することができる。しか
し、2台目の機器から重複する時間帯に同一のサブユニ
ットに対して録画予約しようとした場合には、リソース
・スケジュール・ボード参照の結果、予約が重複するも
のとして予約が拒否される。この場合、録画機器には両
方の機器からの録画予約を受け付ける能力があるにもか
かわらず、実際には一方の機器からの予約しか受け付け
ることができない。
For example, when an attempt is made to record a program broadcast by two devices in the same time zone, the following processing is performed. First, when making a recording reservation from the first device, the recording start can be registered by registering the start time, the duration, and the subunit to be used by the user's reservation operation. However, if the second device tries to make a recording reservation for the same subunit in the overlapping time zone, as a result of the resource schedule board reference, the reservation is rejected as an overlapping reservation. In this case, although the recording device has the ability to accept recording reservations from both devices, in reality only the reservation from one device can be accepted.

【0014】本発明は、複数のストリームを同時に扱う
ことが可能な機器に対応しうる予約管理システムおよび
予約管理方法を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a reservation management system and a reservation management method which can deal with a device capable of simultaneously handling a plurality of streams.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明の予約管理システ
ムは、第1の機器(3)と、第2の機器(1,2)とが
情報通信手段(4)により情報通信可能に接続され、予
約に従って第1の機器(3)の動作を制御可能とされた
予約管理システムにおいて、予約管理システムは、第1
の機器(3)の動作スケジュールを規定する予約情報を
記憶する予約情報記憶手段(3b)と、予約情報記憶手
段(3b)に予約情報を書き込む書込手段(1c)と、
を備え、第1の機器(3)は、予約情報記憶手段(3
b)に記憶された予約情報の動作スケジュールに対応し
て動作を実行する動作実行手段(3a)を備え、予約情
報は、動作実行手段(3a)に定義されるプラグごとに
予約を管理するプラグ予約管理情報を含み、動作実行手
段(3a)はプラグ予約管理情報に従って動作を実行す
ることを特徴とする。
In the reservation management system of the present invention, a first device (3) and a second device (1, 2) are connected by an information communication means (4) so that they can communicate with each other. In the reservation management system capable of controlling the operation of the first device (3) according to the reservation, the reservation management system is
Reservation information storage means (3b) for storing reservation information that defines the operation schedule of the device (3), and writing means (1c) for writing reservation information in the reservation information storage means (3b).
And the first device (3) has a reservation information storage means (3
A plug that manages a reservation for each plug defined by the operation execution unit (3a), the operation information executing unit (3a) executing an operation corresponding to the operation schedule of the reservation information stored in b). The operation execution means (3a) includes reservation management information and executes an operation according to the plug reservation management information.

【0016】この予約管理システムによれば、予約情報
は動作実行手段に定義されるプラグごとに予約を管理す
るプラグ予約管理情報を含み、動作実行手段はプラグ予
約管理情報に従って動作を実行するので、第1の機器が
複数のストリームを同時に扱える場合には複数のプラグ
を定義することにより、第1の機器の能力に応じて複数
のストリームを同時に扱うような動作内容の予約をする
ことができる。なお、情報通信手段は無線を用いたもの
でもよい。
According to this reservation management system, the reservation information includes plug reservation management information for managing reservations for each plug defined in the operation execution means, and the operation execution means executes the operation according to the plug reservation management information. When the first device can handle a plurality of streams at the same time, by defining a plurality of plugs, it is possible to reserve an operation content that simultaneously handles a plurality of streams according to the capability of the first device. The information communication means may be wireless.

【0017】第2の機器(1,2)は第1の機器(3)
の動作実行手段(3a)を制御する第1の制御手段(1
c,2c)を備え、第1の制御手段(1c,2c)は予
約情報の動作スケジュールに基づいて第1の機器(3)
の動作実行手段(3a)を制御してもよい。
The second device (1, 2) is the first device (3)
First control means (1) for controlling the operation execution means (3a) of
c, 2c), and the first control means (1c, 2c) has a first device (3) based on the operation schedule of the reservation information.
The operation executing means (3a) may be controlled.

【0018】予約情報は動作実行手段(3a)の動作ス
ケジュールを規定する情報と、動作実行手段(3a)の
プラグ(31〜34)の接続スケジュールを規定する情
報とを含んでもよい。
The reservation information may include information defining the operation schedule of the operation executing means (3a) and information defining the connection schedule of the plugs (31 to 34) of the operation executing means (3a).

【0019】この場合には、どのプラグを用いて予定さ
れているストリームの送受信を実行するかが、予約情報
により規定される。
In this case, the reservation information defines which plug is used to execute the scheduled stream transmission / reception.

【0020】予約情報記憶手段(3b)は第1の機器
(3)に設けられてもよい。
The reservation information storage means (3b) may be provided in the first device (3).

【0021】書込手段(1c,2c)は第2の機器
(1,2)に設けられ、書込手段(1c,2c)は通信
手段(4)を介して予約情報記憶手段(3b)に予約情
報を書き込んでもよい。
The writing means (1c, 2c) is provided in the second device (1, 2), and the writing means (1c, 2c) is stored in the reservation information storage means (3b) via the communication means (4). You may write the reservation information.

【0022】第2の機器(1,2)は、予約情報に対応
する情報を記憶する対応情報記憶手段(1b,2b)
と、対応情報記憶手段(1b,2b)に記憶された情報
の動作スケジュールに従って動作を実行する動作実行手
段(1a,2a)と、を備え、第1の機器(3)の動作
実行手段(3a)および第2の機器(1,2)の動作実
行手段(1a,2a)は、それぞれ予約情報および対応
情報に対応して動作を実行することにより、第1の機器
(3)および第2の機器(1,2)との間でストリーム
の送受信が行われてもよい。
The second device (1, 2) has corresponding information storage means (1b, 2b) for storing information corresponding to the reservation information.
And an operation execution means (1a, 2a) for executing an operation according to an operation schedule of information stored in the correspondence information storage means (1b, 2b), and the operation execution means (3a) of the first device (3). ) And the operation executing means (1a, 2a) of the second device (1, 2) execute the operation corresponding to the reservation information and the correspondence information, respectively, so that the first device (3) and the second device Streams may be transmitted and received between the devices (1, 2).

【0023】この場合、第2の機器の動作実行手段は、
予約情報に対応した対応情報に従って動作を実行するこ
とで、ストリームの送受信が行われる。
In this case, the operation executing means of the second device is
Streams are transmitted and received by performing operations according to the correspondence information corresponding to the reservation information.

【0024】第2の機器(1,2)は第2の機器(1,
2)の動作実行手段(1a,2a)を制御する第2の制
御手段(1c,2c)を備え、第2の制御手段(1c,
2c)は予約情報の動作スケジュールに基づいて第2の
機器(1,2)の動作実行手段(1a,2a)を制御し
てもよい。
The second device (1, 2) is the second device (1,
The second control means (1c, 2c) for controlling the operation execution means (1a, 2a) of 2) is provided, and the second control means (1c, 2c) is provided.
2c) may control the operation execution means (1a, 2a) of the second device (1, 2) based on the operation schedule of the reservation information.

【0025】動作実行手段(3a)が扱うことができる
最大ストリーム数を記憶する最大ストリーム数記憶手段
(3)と、最大ストリーム数記憶手段(3)から最大ス
トリーム数を取得して書込手段(1c,2c)による予
約情報の書き込みが可能か否かを判断する判断手段(1
c,2c)と、を備えてもよい。
The maximum stream number storage means (3) for storing the maximum number of streams that the operation execution means (3a) can handle, and the writing means () by acquiring the maximum stream number from the maximum stream number storage means (3) 1c, 2c) a judgment means (1) for judging whether or not the reservation information can be written.
c, 2c).

【0026】この場合には、動作実行手段で扱うことが
できるストリーム数の制限に基づき予約の可否を判断す
ることができる。
In this case, it is possible to judge the reservation availability based on the limitation of the number of streams that can be handled by the operation executing means.

【0027】本発明の予約管理方法は、第1の機器
(3)と、第2の機器(1,2)とを情報通信手段
(4)により情報通信可能に接続し、予約に従って第1
の機器(3)の動作を制御可能とする予約管理方法にお
いて、予約管理方法は、第1の機器(3)の動作スケジ
ュールを規定する予約情報を記憶する予約情報記憶手順
を備え、第1の機器(3)は、予約情報記憶手順により
記憶された予約情報の動作スケジュールに従って動作を
実行する動作実行手段(3a)を備え、予約情報は、動
作実行手段(3a)に定義されるプラグ(31〜34)
ごとに予約を管理するプラグ予約管理情報を含み、動作
実行手段(3a)はプラグ予約管理情報に従って動作を
実行してもよい。
According to the reservation management method of the present invention, the first device (3) and the second device (1, 2) are connected by the information communication means (4) so that they can communicate with each other, and the first device follows the reservation.
In the reservation management method capable of controlling the operation of the device (3), the reservation management method includes a reservation information storing procedure for storing reservation information that defines an operation schedule of the first device (3). The device (3) includes an operation executing means (3a) for executing an operation according to an operation schedule of the reservation information stored by the reservation information storing procedure, and the reservation information is defined by the operation executing means (3a). ~ 34)
Each operation may include plug reservation management information for managing reservations, and the operation execution means (3a) may execute the operation according to the plug reservation management information.

【0028】この予約管理方法によれば、予約情報は動
作実行手段に定義されるプラグごとに予約を管理するプ
ラグ予約管理情報を含み、動作実行手段はプラグ予約管
理情報に従って動作を実行するので、第1の機器が複数
のストリームを同時に扱える場合には複数のプラグを定
義することにより、第1の機器の能力に応じて複数のス
トリームを同時に扱うような動作内容の予約をすること
ができる。なお、情報通信手段は無線を用いたものでも
よい。
According to this reservation management method, the reservation information includes plug reservation management information for managing reservations for each plug defined in the operation execution means, and the operation execution means executes the operation according to the plug reservation management information. When the first device can handle a plurality of streams at the same time, by defining a plurality of plugs, it is possible to reserve an operation content that simultaneously handles a plurality of streams according to the capability of the first device. The information communication means may be wireless.

【0029】予約情報は動作実行手段(3a)の動作ス
ケジュールを規定する情報と、動作実行手段(3a)の
プラグ(31〜34)の接続スケジュールを規定する情
報とを含んでもよい。
The reservation information may include information defining the operation schedule of the operation executing means (3a) and information defining the connection schedule of the plugs (31 to 34) of the operation executing means (3a).

【0030】この場合には、どのプラグを用いて予定さ
れているストリームの送受信を実行するかが、予約情報
により規定される。
In this case, the reservation information defines which plug is used to execute the scheduled stream transmission / reception.

【0031】書込手順では、第2の機器(1,2)から
通信手段(4)を介して第1の機器(3)に設けられた
予約記憶手段に予約情報を書き込んでもよい。
In the writing procedure, the reservation information may be written from the second device (1, 2) via the communication means (4) to the reservation storage means provided in the first equipment (3).

【0032】第2の機器(1,2)は、予約情報に対応
する情報を記憶する対応情報記憶手段(1b,2b)
と、対応情報記憶手段(1b,2b)に記憶された情報
の動作スケジュールに対応して動作を実行する動作実行
手段(1a,2a)と、を備え、第1の機器(3)の動
作実行手段(3a)および第2の機器(1,2)の動作
実行手段(1a,2a)は、それぞれ予約情報および対
応情報に従う動作を実行することにより、第1の機器
(3)および第2の機器(1,2)との間でストリーム
の送受信が行われてもよい。
The second device (1, 2) has corresponding information storage means (1b, 2b) for storing information corresponding to the reservation information.
And an operation executing means (1a, 2a) for executing an operation corresponding to the operation schedule of the information stored in the correspondence information storage means (1b, 2b), and the operation execution of the first device (3). The means (3a) and the operation executing means (1a, 2a) of the second device (1, 2) execute the operation according to the reservation information and the correspondence information, respectively, to thereby obtain the first device (3) and the second device (3). Streams may be transmitted and received between the devices (1, 2).

【0033】この場合、第2の機器の動作実行手段は、
予約情報に対応した対応情報に従って動作を実行するこ
とで、ストリームの送受信が行われる。
In this case, the operation executing means of the second device is
Streams are transmitted and received by performing operations according to the correspondence information corresponding to the reservation information.

【0034】動作実行手段(3a)が扱うことができる
最大ストリーム数を取得する最大ストリーム数取得手順
(1c)と、最大ストリーム数取得手順(1c)により
取得された最大ストリーム数に基づいて予約情報の書き
込みが可能か否かを判断する判断手順(1c)と、を備
えてもよい。
The reservation information based on the maximum stream number acquisition procedure (1c) for acquiring the maximum stream number that can be handled by the operation execution means (3a) and the maximum stream number acquired by the maximum stream number acquisition procedure (1c). And a determination procedure (1c) for determining whether or not the writing is possible.

【0035】なお、本発明の理解を容易にするために添
付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それによ
り本発明が図示の形態に限定されるものではない。
In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are added in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated forms.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図8を参照して、本
発明の予約管理システムの一実施形態について説明す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of a reservation management system of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0037】図1は本実施形態の予約管理システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the reservation management system of this embodiment.

【0038】図1に示すように、本実施形態の予約管理
システム100は、BSデジタルチューナ、地上波デジ
タルチューナなどのセットトップボックス1およびセッ
トトップボックス2と、セットトップボックス1あるい
はセットトップボックス2で受信した映像・音声ストリ
ームをデジタル記録する録画機器3と、セットトップボ
ックス1、セットトップボックス2および録画機器3を
互いに接続するIEEE1394シリアルバス4と、を
備える。
As shown in FIG. 1, the reservation management system 100 of the present embodiment is a set top box 1 and a set top box 2 such as a BS digital tuner and a terrestrial digital tuner, and a set top box 1 or a set top box 2. A video recording device 3 for digitally recording the video / audio stream received in 1. and an IEEE 1394 serial bus 4 connecting the set top box 1, the set top box 2 and the video recording device 3 to each other.

【0039】AV/C ジェネラル(AV/C General)に
いうユニットとしてのセットトップボックス1内には、
チューナサブユニット1aおよびブリテンボードサブユ
ニット1bが存在する。また、セットトップボックス1
にはセットトップボックス1の動作を制御するととも
に、1394シリアルバス4上に接続される録画機器3
の動作をAV/Cコマンドを使用して制御するコントロ
ーラ1cが設けられ、チューナサブユニット1aにはア
ンテナ1dが接続される。
In the set top box 1 as a unit referred to as AV / C General,
There is a tuner subunit 1a and a bulletin board subunit 1b. Also, set top box 1
Control the operation of the set top box 1 and connect the recording device 3 connected to the 1394 serial bus 4.
A controller 1c is provided for controlling the operation of (1) using AV / C commands, and an antenna 1d is connected to the tuner subunit 1a.

【0040】同様に、ユニットとしてのセットトップボ
ックス2内にはチューナサブユニット2aおよびブリテ
ンボードサブユニット2bが存在する。また、セットト
ップボックス2にはセットトップボックス2の動作を制
御するとともに、1394シリアルバス4上に接続され
る録画機器3の動作をAV/Cコマンドを使用して制御
するコントローラ2cが設けられ、チューナサブユニッ
ト2aにはアンテナ2dが接続される。
Similarly, in the set top box 2 as a unit, there are a tuner subunit 2a and a bulletin board subunit 2b. Further, the set top box 2 is provided with a controller 2c that controls the operation of the set top box 2 and also controls the operation of the recording device 3 connected to the 1394 serial bus 4 using AV / C commands. An antenna 2d is connected to the tuner subunit 2a.

【0041】録画機器3は、ハードディスクを用いた記
録装置であり、複数のストリームを同時に記録すること
ができる。また複数のストリームを同時に再生、出力す
ることができる。AV/C ジェネラル(AV/C Genera
l)に即して記述すると、ユニットである録画機器3内
にはディスクサブユニット3aおよびブリテンボードサ
ブユニット3bが存在する。また、録画機器3の動作を
制御するコントローラ3cが設けられる。
The recording device 3 is a recording device using a hard disk and can record a plurality of streams at the same time. Also, it is possible to simultaneously reproduce and output a plurality of streams. AV / C General
To describe according to l), a disk subunit 3a and a bulletin board subunit 3b exist in the recording device 3 which is a unit. Further, a controller 3c that controls the operation of the recording device 3 is provided.

【0042】また、後述するセットトップボックス1か
らの予約情報に対応する録画機器3の動作は、コントロ
ーラ1cの制御により実行され、セットトップボックス
2からの予約情報に対応する録画機器3の動作はコント
ローラ2cの制御により実行される。
The operation of the recording device 3 corresponding to the reservation information from the set top box 1 described later is executed under the control of the controller 1c, and the operation of the recording device 3 corresponding to the reservation information from the set top box 2 is performed. It is executed under the control of the controller 2c.

【0043】次に、プラグの概念を用いて録画機器3の
機能を説明する。
Next, the function of the recording device 3 will be described using the concept of a plug.

【0044】AV/C ジェネラル(AV/C General)に
おいて、ユニットおよびサブユニットにはプラグの概念
がある。図2はユニットモデルを示している。ユニット
はデータの入出力の機能を示す仮想的なユニットプラグ
を有している。シリアルバス4上を伝送されるストリー
ムは30個以下のシリアル・バス・アイソクロナス・イ
ンプット・プラグ51から入力され、30個以下のシリ
アル・バス・アイソクロナス・アウトプット・プラグ5
2から出力されるものとして考えることができる。な
お、その他のプラグとして、シリアル・バス・アシンク
ロナス・インプット・プラグ53、シリアル・バス・ア
シンクロナス・アウトプット・プラグ54、エクスター
ナル・インプット・プラグ55およびエクスターナル・
アウトプット・プラグ56が定義される。
In AV / C General, the unit and sub-unit have the concept of a plug. FIG. 2 shows a unit model. The unit has a virtual unit plug indicating a data input / output function. The stream transmitted on the serial bus 4 is input from 30 or less serial bus isochronous input plugs 51 and 30 or less serial bus isochronous output plugs 5.
2 can be considered as the output. Other plugs include a serial bus asynchronous input plug 53, a serial bus asynchronous output plug 54, an external input plug 55, and an external plug.
Output plug 56 is defined.

【0045】図3はサブユニットモデルを示している。
図3に示すように、サブユニットにもサブユニットプラ
グが定義される。サブユニットプラグはユニットプラグ
または他のサブユニットプラグとの間での1つのストリ
ームの入出力を取り扱う機能を示す仮想的なプラグであ
る。サブユニットにはストリームを入力するためのサブ
ユニットプラグとして30個以下のデスティネーション
プラグ61が、ストリームを出力するためのサブユニッ
トプラグとして30個以下のソースプラグ62が、それ
ぞれ定義される。図3に示すファンクションブロック
は、サブユニット内で入出力ストリームを処理するブロ
ックを示す。
FIG. 3 shows a subunit model.
As shown in FIG. 3, a subunit plug is also defined in the subunit. The subunit plug is a virtual plug showing a function of handling input / output of one stream to / from a unit plug or another subunit plug. In the subunit, 30 or less destination plugs 61 are defined as subunit plugs for inputting a stream, and 30 or less source plugs 62 are defined as subunit plugs for outputting a stream, respectively. The function block shown in FIG. 3 is a block that processes an input / output stream in the subunit.

【0046】1394A/Vデバイスにおいて、ユニッ
トプラグ、サブユニットプラグの数は実装に依存し、必
要な数のプラグを実装することになる。また、サブユニ
ットによっては、サブユニットプラグあるいはファンク
ションブロックを有しない場合もある。ユニット内での
サブユニットプラグへの論理的な接続状態をインターナ
ルコネクション(internal connection)といい、AV/
Cコマンドを用いて参照することができる。
In the 1394A / V device, the number of unit plugs and subunit plugs depends on the mounting, and the required number of plugs will be mounted. Further, some subunits may not have a subunit plug or a function block. The logical connection state to the sub-unit plug in the unit is called internal connection, and AV /
It can be referenced using the C command.

【0047】録画機器3が2つのストリームを同時に送
受信可能な能力を有するものとすると、AV/Cユニッ
トモデルでは、録画機器3は図4のように示される。
Assuming that the recording device 3 is capable of transmitting and receiving two streams simultaneously, the recording device 3 is shown in FIG. 4 in the AV / C unit model.

【0048】図4に示すように、ユニットとしての録画
機器3は2つのシリアル・バス・アイソクロナス・イン
プット・プラグ35,36と、2つのシリアル・バス・
アイソクロナス・アウトプット・プラグ37,38を有
する。また、同時に2つのストリームを受信できるディ
スクサブユニット3aは2つのデスティネーションプラ
グ31,32を有し、1つのデスティネーションプラグ
に1つのストリームが入力可能とされる。また、同時に
2つのストリームを送信できるディスクサブユニット3
aは2つのソースプラグ31,32を有し、1つのソー
スプラグから1つのストリームが出力可能とされる。こ
れらのデスティネーションプラグ31,32およびソー
スプラグ33,34はサブユニットリソースである。予
約しようとするコントローラが、従来の各情報に加えて
サブユニットプラグ(例えば、デスティネーションプラ
グ31,32)を識別する情報を登録することにより、
後から予約しようとするコントローラは、すでに重複し
た時間帯で同一のサブユニットに対する予約であって
も、サブユニットプラグが異なるならば同一のサブユニ
ットリソースでないと判断する。
As shown in FIG. 4, the recording device 3 as a unit has two serial bus isochronous input plugs 35 and 36 and two serial bus
It has isochronous output plugs 37 and 38. Further, the disk subunit 3a capable of receiving two streams at the same time has two destination plugs 31 and 32, and one stream can be input to one destination plug. Also, a disk subunit 3 capable of transmitting two streams at the same time
The a has two source plugs 31 and 32, and one stream can be output from one source plug. The destination plugs 31, 32 and the source plugs 33, 34 are subunit resources. By registering the information for identifying the subunit plugs (for example, the destination plugs 31, 32) in addition to the conventional information, the controller attempting to reserve
Controllers that try to make a later reservation determine that they are not the same subunit resource if the subunit plugs are different even if the same subunit is already reserved in the overlapping time zones.

【0049】具体的には、図12に示したサブユニット
・リソース・インフォメーション・ブロックを拡張する
ことでサブユニットプラグの識別情報を登録することが
可能となる。図5に拡張されたサブユニット・リソース
・インフォメーション・ブロックを示す。
Specifically, by expanding the subunit resource information block shown in FIG. 12, it becomes possible to register the subunit plug identification information. FIG. 5 shows the expanded subunit resource information block.

【0050】図5に示す拡張されたサブユニット・リソ
ース・インフォメーション・ブロックは、サブユニット
・リソース・インフォメーション・ブロックのバイト長
(compound_length)、サブユニット・リソース・イン
フォメーション・ブロックのタイプを示すコード化され
た値(info_block_type)、ポスティング・デバイス
(Posting Device)が使用する予定のサブユニットの数
(number_of_subunits)、ポスティング・デバイス
(Posting Device)が使用する予定のサブユニットタイ
プとID(subunit_type_and_ID)、およびサブユニ
ットの数(number_of_subunits)およびサブユニット
タイプとID(subunit_type_and_ID)のバイト長
(primary_field_length)を定義している。なお、図
5に示すアドレスオフセットはバイト単位で規定されて
いる。
The extended subunit resource information block shown in FIG. 5 is coded to indicate the byte length (compound_length) of the subunit resource information block and the type of the subunit resource information block. Value (info_block_type), the number of subunits that the posting device (Posting Device) will use (number_of_subunits), the subunit type and ID that the posting device (Posting Device) will use (subunit_type_and_ID), and the subunit It defines the number (number_of_subunits) and the byte length (primary_field_length) of the subunit type and ID (subunit_type_and_ID). The address offset shown in FIG. 5 is specified in units of bytes.

【0051】サブユニットタイプとはチューナサブユニ
ット、テープサブユニット、ディスクサブユニットとい
ったユニットの機能を示すサブユニットのタイプをコー
ド化したものである。サブユニットタイプがユニットを
示す場合もある(ユニットもサブユニットの1つの種類
として定義される)。サブユニットIDとは各サブユニ
ットタイプに付されたIDであり、1つのユニット内に
同一のサブユニットタイプに属するサブユニットが複数
ある場合に、それらをサブユニットIDで識別すること
ができる。
The sub-unit type is a coded sub-unit type indicating the function of a unit such as a tuner sub-unit, a tape sub-unit or a disk sub-unit. The subunit type may also refer to a unit (a unit is also defined as a type of subunit). The subunit ID is an ID given to each subunit type, and when there are a plurality of subunits belonging to the same subunit type in one unit, they can be identified by the subunit ID.

【0052】以上の情報は、従来のサブユニット・リソ
ース・インフォメーション・ブロックと同様である。
The above information is the same as the conventional subunit resource information block.

【0053】図5に示すように、拡張されたサブユニッ
ト・リソース・インフォメーション・ブロックには、図
5において「プラグタイプ[i]」および「プラグID
[i]」が追加されている。
As shown in FIG. 5, the extended subunit resource information block includes "plug type [i]" and "plug ID" in FIG.
[i] ”has been added.

【0054】プラグタイプ[i]は各種プラグをコード化
して記述したものである。例えば、サブユニットタイプ
がユニットであれば、図2に示したシリアル・バス・ア
イソクロナス・インプット・プラグ、シリアル・バス・
アイソクロナス・アウトプット・プラグ、シリアル・バ
ス・アシンクロナス・インプット・プラグ、シリアル・
バス・アシンクロナス・アウトプット・プラグ、エクス
ターナル・インプット・プラグおよびエクスターナル・
アウトプット・プラグをそれぞれコード化して記述す
る。サブユニットタイプが特定のサブユニットであれ
ば、デスティネーションプラグおよびソースプラグをそ
れぞれコード化して記述する。
The plug type [i] is a coded description of various plugs. For example, if the subunit type is a unit, the serial bus isochronous input plug and the serial bus
Isochronous output plug, serial bus asynchronous input plug, serial
Bass asynchronous output plugs, external input plugs and external
Code each output plug to describe it. If the subunit type is a specific subunit, the destination plug and source plug are coded and described.

【0055】プラグID[i]は同一種の複数のプラグに
含まれる個々のプラグを特定する情報である。
The plug ID [i] is information for identifying individual plugs included in a plurality of plugs of the same type.

【0056】プラグタイプ[i]およびプラグID[i]の
「i」はサブユニットを特定する値であり、「i」は0
から「サブユニットの数−1」(number_of_subunit
s)までの整数をとる。
"I" of the plug type [i] and the plug ID [i] is a value that identifies the subunit, and "i" is 0.
To "number of subunits-1" (number_of_subunit
Takes integers up to s).

【0057】したがって、1つのサブユニットリソース
は、サブユニットタイプとID[i](subunit_type_a
nd_ID)、プラグタイプ[i]およびプラグID[i]の3
つの情報の組み合わせで特定される。複数のサブユニッ
トリソースを予約する場合には、これらの3つの情報の
セットが複数登録されることになる。
Therefore, one subunit resource includes a subunit type and an ID [i] (subunit_type_a
nd_ID), plug type [i] and plug ID [i] 3
It is specified by a combination of three pieces of information. When reserving a plurality of subunit resources, a plurality of sets of these three pieces of information will be registered.

【0058】なお、プラグを有しないサブユニットな
ど、サブユニットプラグの指定が必要ない場合には、プ
ラグタイプ[i]およびプラグID[i]の値として、FF
16を登録する。
When it is not necessary to specify a sub-unit plug such as a sub-unit that does not have a plug, FF is set as the value of the plug type [i] and the plug ID [i].
Register 16

【0059】次に、最大ストリーム数の取り扱いについ
て説明する。
Next, the handling of the maximum number of streams will be described.

【0060】通常、IEEE1394機器では、ユニッ
トにプラグが例えば4つある場合であっても、最大2ス
トリーム受信、2ストリーム送信を同時に行えるわけで
はない。同時に扱えるストリーム数は送受信あわせた数
として限定される。このため例えば、プラグを使用でき
る限界として、2ストリーム受信で0ストリーム送信、
1ストリーム受信で1ストリーム送信、または0ストリ
ーム受信で2ストリーム送信となる。例えば、予約内容
として同一の時間帯に2ストリーム受信するための予約
が入っている場合、さらに1ストリームを出力するため
の予約はできない。しかし、図5に示す拡張されたサブ
ユニット・リソース・インフォメーション・ブロックか
らは最大ストリームを取得することができない。このた
め、拡張されたサブユニット・リソース・インフォメー
ション・ブロックのみに基づいて予約を行うと、実際に
は動作が実現できない2ストリーム受信で2ストリーム
送信の状態となるまで、予約を許容してしまう。
Normally, in an IEEE 1394 device, even if a unit has, for example, four plugs, maximum two stream reception and two stream transmission cannot be performed at the same time. The number of streams that can be handled at the same time is limited to the total number of transmissions and receptions. Therefore, for example, as a limit of using the plug, 2 streams are received, 0 streams are sent,
One-stream reception is one-stream transmission, and zero-stream reception is two-stream transmission. For example, if the reservation content includes a reservation for receiving two streams in the same time zone, a reservation for outputting one more stream cannot be made. However, the maximum stream cannot be obtained from the extended subunit resource information block shown in FIG. For this reason, if the reservation is made only based on the expanded subunit resource information block, the reservation is allowed until the two-stream reception becomes the two-stream transmission state in which the operation cannot be actually realized.

【0061】このため本実施形態では、ユニット、サブ
ユニットが同時に扱えるストリーム数の情報を取得する
ためのAV/Cコマンドを実装している。コントローラ
は、このコマンドで同時に扱えるストリーム数を取得し
ておき、リソース・スケジュール・ボード(Resource S
chedule Board)の予約情報を参照する際に、既に予約
されているストリーム数に基づいて、予約の可否を判断
する。例えば、同時に扱えるストリーム数(最大ストリ
ーム数)が2である場合には、予約情報の参照時に既に
2つの入力プラグを使用する予約が入っていれば、たと
え出力プラグが空いていても、さらに出力プラグを使用
するような予約は不可能であると判断する。
For this reason, in this embodiment, an AV / C command for acquiring information on the number of streams that can be simultaneously handled by a unit and a subunit is installed. The controller acquires the number of streams that can be handled simultaneously with this command, and then uses the resource schedule board (Resource S
When referring to the reservation information of the (Schedule Board), the availability of the reservation is judged based on the number of already reserved streams. For example, if the number of streams that can be handled at the same time (maximum number of streams) is 2, if there is already a reservation that uses two input plugs when referring to the reservation information, even if the output plugs are available, further output will be performed. Judge that it is impossible to make a reservation using the plug.

【0062】このようなコマンドをターゲットとなる機
器のユニットに発行することにより、例えば、同時に使
用できるアイソクロナスプラグの最大数を取得すること
ができる。同様にこのようなコマンドをターゲットとな
る機器のサブユニットに発行すれば、サブユニットプラ
グについて同時に扱えるアイソクロナスストリーム最大
数を取得することができる。コントローラは予約登録を
行う前に予めターゲット機器から同時に扱えるアイソク
ロナスストリーム最大数の情報を取得する必要がある。
ストリーム最大数に関する情報は、ターゲット機器の記
憶手段に記憶しておけばよい。
By issuing such a command to the unit of the target device, for example, the maximum number of isochronous plugs that can be used simultaneously can be acquired. Similarly, if such a command is issued to the subunit of the target device, the maximum number of isochronous streams that can be handled simultaneously for the subunit plug can be acquired. Before performing reservation registration, the controller needs to acquire in advance information on the maximum number of isochronous streams that can be handled simultaneously from the target device.
The information about the maximum number of streams may be stored in the storage unit of the target device.

【0063】例えば、図1および図4において、シリア
ルバス・アイソクロナス・インプット・プラグ35と、
ディスクサブユニット3aのデスティネーションプラグ
31とを内部接続し、セットトップボックス1からシリ
アルバス・アイソクロナス・インプット・プラグ35を
介してディスクサブユニット3aに入力されるストリー
ムを記録する予約が入っているとする。また、シリアル
バス・アイソクロナス・インプット・プラグ36と、デ
ィスクサブユニット3aのデスティネーションプラグ3
2とを内部接続し、セットトップボックス2からシリア
ルバス・アイソクロナス・インプット・プラグ36を介
してディスクサブユニット3aに入力されるストリーム
を記録する予約が入っているとする。
For example, in FIGS. 1 and 4, the serial bus isochronous input plug 35,
If a reservation is made to internally connect the destination plug 31 of the disk subunit 3a and record a stream input from the set top box 1 to the disk subunit 3a via the serial bus isochronous input plug 35. To do. The serial bus isochronous input plug 36 and the destination plug 3 of the disk subunit 3a are also included.
2 is internally connected, and it is assumed that there is a reservation for recording a stream input from the set top box 2 to the disk subunit 3a via the serial bus isochronous input plug 36.

【0064】このような予約で時間が重複していた場
合、サブユニットタイプとIDで表現されるサブユニッ
トが同一であっても、プラグタイプとプラグIDで表現
されるプラグが異なる。このため、ユーザの予約操作に
基づき予約登録を行うコントローラ1cあるいはコント
ローラ2cは、サブユニットリソースが異なると判断す
ることができ、かつ上記コマンドによりこのユニット、
サブユニットが同時に扱える最大ストリーム数が2であ
るという情報を事前に取得していたならば、予約の実行
が可能であると判断することができる。
When the time is duplicated in such a reservation, the plug type and the plug ID are different even if the subunit type and the subunit expressed by the ID are the same. Therefore, the controller 1c or the controller 2c, which performs reservation registration based on the user's reservation operation, can determine that the subunit resources are different, and the unit
If the information that the maximum number of streams that the subunit can handle at the same time is 2 is acquired in advance, it can be determined that the reservation can be executed.

【0065】しかし、このような予約が登録された後、
さらにディスクサブユニット3aからストリームを出力
する予約、すなわちディスクの再生予約をしようとした
とき、コントローラがこのユニット、サブユニットが同
時に扱える最大ストリーム数が2であるという情報を事
前に取得することにより、更に新たなストリームを扱う
能力が録画機器3にないと判断することができる。した
がって、予約上の実行時刻の前,例えば、予約操作時
に、ユーザに対してその予約ができないこと、またはそ
の予約が実行不可能であることを告知することができ
る。
However, after such a reservation is registered,
Furthermore, when an attempt is made to make a reservation for outputting a stream from the disk subunit 3a, that is, a disk reproduction reservation, the controller acquires in advance information that the maximum number of streams that can be simultaneously processed by this unit and subunit is 2, Furthermore, it can be determined that the recording device 3 does not have the ability to handle a new stream. Therefore, before the execution time on the reservation, for example, at the time of the reservation operation, the user can be notified that the reservation cannot be made or that the reservation cannot be executed.

【0066】次に、図6〜図8を参照して、本実施形態
の情報管理システムの動作について説明する。以下の処
理はポスティング・デバイス(Posting Device)(例え
ば、セットトップボックス1あるいはセットトップボッ
クス2)のコントローラの制御に基づいて実行される。
Next, the operation of the information management system of this embodiment will be described with reference to FIGS. The following processing is executed under the control of the controller of the posting device (for example, the set top box 1 or the set top box 2).

【0067】図6のステップS1では、ユーザによるコ
ントローラへの予約設定操作を受け付ける。次に、ター
ゲット機器(例えば、録画機器3)について予約予定の
サブユニットのサブユニットタイプとIDおよびプラグ
タイプを決定する(ステップS2)。次に、コマンドの
発行により、予約予定の各サブユニットが同時に扱える
最大ストリーム数を取得する(ステップS3)。
In step S1 of FIG. 6, the reservation setting operation to the controller by the user is accepted. Next, the subunit type, ID, and plug type of the subunit scheduled to be reserved for the target device (for example, the recording device 3) are determined (step S2). Next, by issuing a command, the maximum number of streams that can be simultaneously handled by each reserved subunit is acquired (step S3).

【0068】次に、予約予定の各サブユニットのプラグ
数情報を取得し(ステップS4)、ターゲット機器のリ
ソース・スケジュール・ボードを開く(ステップS
5)。次に、リソース・スケジュール・ボードからデス
クリプタ長(descriptor length)、リスト特定情報フ
ィールド(list specific information field)、エン
トリ数(number of entry)を読み込み(ステップS
6)、リスト特定情報フィールド(list specific info
rmation field)から、オブジェクトリスト最大サイズ
(object list maximum size)、オブジェクトエントリ
最大数(object entrymaximum field)およびオブジェ
クトエントリ最大サイズ(object entry maximum siz
e)を抽出する(ステップS7)。次に、予約をリソー
ス・スケジュール・ボードに書き込んだ場合のデスクリ
プタ長、オブジェクトエントリ数、オブジェクトエント
リサイズを計算する(ステップS8)。
Next, the plug number information of each reserved subunit is acquired (step S4), and the resource schedule board of the target device is opened (step S4).
5). Next, the descriptor length, the list specific information field, and the number of entries are read from the resource schedule board (step S
6), list specific information field (list specific info
rmation field), the maximum size of the object list (object list maximum size), the maximum number of object entries (object entrymaximum field) and the maximum size of object entry (object entry maximum siz
e) is extracted (step S7). Next, the descriptor length, the number of object entries, and the object entry size when the reservation is written in the resource schedule board are calculated (step S8).

【0069】次に、ステップS9では、予約を書き込ん
だ場合のデスクリプタ長がオブジェクトリスト最大サイ
ズ(object list maximum size)の制限内か否か判断
し、判断が肯定されればステップS10へ進み、判断が
否定されればステップS12へ進む。
Next, in step S9, it is determined whether or not the descriptor length when the reservation is written is within the limit of the object list maximum size, and if the determination is affirmative, the process proceeds to step S10 and the determination is made. If is denied, the process proceeds to step S12.

【0070】ステップS10では、予約を書き込んだ場
合のオブジェクトエントリ数がオブジェクトエントリ最
大数(object entry maximum field)の制限内か否か判
断し、判断が肯定されればステップS11へ進み、判断
が否定されればステップS12へ進む。
In step S10, it is determined whether or not the number of object entries when the reservation is written is within the limit of the object entry maximum field (object entry maximum field). If the determination is affirmative, the process proceeds to step S11, and the determination is negative. If so, the process proceeds to step S12.

【0071】次に、ステップS11では、オブジェクト
エントリサイズがオブジェクトエントリ最大サイズ(ob
ject entry maximum size)の制限内か否か判断し、判
断が肯定されればステップS14(図7)へ進み、判断
が否定されればステップS12へ進む。
Next, in step S11, the object entry size is the object entry maximum size (ob
It is determined whether or not it is within the limit of (ject entry maximum size). If the determination is affirmative, the process proceeds to step S14 (FIG. 7), and if the determination is negative, the process proceeds to step S12.

【0072】ステップS12では、ユーザに対し予約が
できないことを警告表示して、処理を終了する。
In step S12, a warning is displayed to the user that the reservation cannot be made, and the process ends.

【0073】ステップS14では、個々の予約内容を示
すiを0に、サブユニットのストリーム数を0に、それ
ぞれ設定し、利用可能なプラグID情報を初期化する。
この利用可能なプラグID情報は利用可能なプラグ(利
用可能なプラグの一覧)を示す情報である。ステップS
14では、すでに使用(予約)されているプラグも含め
て、対象となる種類のプラグをすべて利用可能なものと
してプラグID情報に含めている。
In step S14, i indicating the individual reservation contents is set to 0, the number of streams of the subunit is set to 0, and usable plug ID information is initialized.
The usable plug ID information is information indicating usable plugs (list of usable plugs). Step S
In 14, the plug ID information includes all plugs of the target type including the plugs that have already been used (reserved) in the plug ID information.

【0074】次に、ステップS15では、エントリ数−
i>0であるか否か、すなわち、全ての予約内容を検索
したか否か判断し、判断が肯定されればステップS19
へ進み、否定されればステップS16へ進む。
Next, in step S15, the number of entries-
It is determined whether i> 0, that is, whether all the reservation contents have been retrieved, and if the determination is affirmative, step S19.
If it is denied, the process proceeds to step S16.

【0075】ステップS19では、検索の結果、利用可
能なプラグID情報の中から各サブユニットで使用する
プラグIDを決定する。なお、ステップS19におい
て、プラグID情報に示される利用可能なプラグには使
用(予約)済みのものは含まれていない。使用(予約)
済みのプラグは後述する処理において除外される。
In step S19, the plug ID used in each subunit is determined from the available plug ID information as a result of the search. In step S19, the usable (reserved) plugs are not included in the available plugs indicated by the plug ID information. Use (reservation)
The completed plug is excluded in the process described later.

【0076】次に、オブジェクトエントリを作成し(ス
テップS20)、リソース・スケジュール・ボードのエ
ントリ特定情報フィールド(entry specific informati
on field)に予約内容を書き込む(ステップS21)。
次に、リソース・スケジュール・ボードを閉じ(ステッ
プS22)、予約が成立した旨をユーザに提示する(ス
テップS23)。次に、他に設定すべき予約があるか否
か判断し、判断が肯定されればステップS2(図6)へ
戻り、否定されれば処理を終了する。
Next, an object entry is created (step S20), and the entry specific information field (entry specific informati) of the resource schedule board is created.
The reservation content is written in (on field) (step S21).
Next, the resource schedule board is closed (step S22), and the fact that the reservation has been established is presented to the user (step S23). Next, it is determined whether or not there is another reservation to be set. If the determination is affirmative, the process returns to step S2 (FIG. 6), and if the determination is negative, the process ends.

【0077】一方、ステップS16では、リソース・ス
ケジュール・ボードの予約情報を読み込み、予約しよう
としている内容(例えば、録画、再生等)および時間帯
の両者がすでに成立している予約と重複するか否か判断
し、判断が肯定されればステップS25(図8)へ進
み、否定されればステップS18へ進む(ステップS1
7)。ステップS18では、iに1を加算し、すなわち
次の予約内容に移行してステップS15へ戻る。
On the other hand, in step S16, the reservation information of the resource schedule board is read, and whether or not both the content (eg, recording, reproduction, etc.) to be reserved and the time zone overlap with the already established reservation. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S25 (FIG. 8), and if the determination is negative, the process proceeds to step S18 (step S1
7). In step S18, 1 is added to i, that is, the next reservation content is entered and the process returns to step S15.

【0078】ステップS25では、サブユニット(上記
のように、ユニットもサブユニットに含まれる。)を特
定する値jを0に初期化する。次に、ステップS26で
は、サブジェクト数(number of subjects)−j>0で
あるか否か、すなわち、対象となる予約内容について予
約情報中のすべてのサブユニットリソースを参照したか
否か判断し、判断が肯定されればステップS18へ戻
り、否定されればステップS27へ進む。つまり、ここ
では、サブユニットタイプとID[i](subunit_type
_and_ID)、プラグタイプ[i]およびプラグID[i]
の3つの情報のすべての組み合わせについて、参照した
か否か判断する。
In step S25, a value j for specifying a subunit (a unit is also included in the subunit as described above) is initialized to 0. Next, in step S26, it is determined whether or not subject number (number of subjects) -j> 0, that is, whether or not all the subunit resources in the reservation information regarding the reservation content to be targeted are referenced, If the determination is affirmative, the process returns to step S18, and if the determination is negative, the process proceeds to step S27. That is, here, the subunit type and ID [i] (subunit_type
_And_ID), plug type [i] and plug ID [i]
It is judged whether or not all combinations of the above three information are referred to.

【0079】ステップS27ではサブユニットリソース
を特定する値kを0に初期化する。なお、kはサブユニ
ットリソースの種類(プラグタイプ)と無関係に、すべ
てのサブユニットリソース(プラグ)に対して付与され
る。次に、ステップS28では、kがNより大きいか否
か、すなわちすべての予約予定のサブユニットリソース
について調査したか否か判断し、判断が肯定されればス
テップS31へ進み、否定されればステップS29へ進
む。ステップS29では、jに1を加算して、すなわち
次のサブユニットリソースに移行してステップS26へ
戻る。
In step S27, the value k for specifying the subunit resource is initialized to 0. Note that k is assigned to all subunit resources (plugs) regardless of the type (plug type) of subunit resources. Next, in step S28, it is determined whether or not k is larger than N, that is, whether or not all the subunit resources scheduled to be reserved have been investigated. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S31, and if not, the step is performed. Proceed to S29. In step S29, 1 is added to j, that is, the process moves to the next subunit resource and the process returns to step S26.

【0080】ステップS31では、予約情報に基づき、
予約予定のサブユニットタイプとID、すなわちサブユ
ニットリソースが予約済み(登録済み)か否か判断し、
判断が肯定されればステップS33へ進み、否定されれ
ばステップS32へ進む。
At step S31, based on the reservation information,
The subunit type and ID of the scheduled reservation, that is, whether or not the subunit resource is reserved (registered),
If the determination is affirmative, the process proceeds to step S33, and if the determination is negative, the process proceeds to step S32.

【0081】ステップS33ではkに1を加算する。次
に、予約した場合に予約予定のサブユニットのストリー
ム数が最大ストリーム数を越えることにならないか判断
し、判断が肯定されれば(越えないならば)ステップS
35へ進み、否定されればステップS36へ進む(ステ
ップS34)。
In step S33, 1 is added to k. Next, when the reservation is made, it is judged whether the number of streams of the reserved subunit will exceed the maximum number of streams, and if the judgment is affirmative (if not, step S)
If it is denied, the process proceeds to step S36 (step S34).

【0082】ステップS35では、予約予定のプラグタ
イプ[i]およびプラグID[i]がともにFF16である
か、または予約情報中のプラグタイプ[i]およびプラグ
ID[i]がともにFF16であるか否か判断する。判断が
肯定されればステップS36へ進み、否定されればステ
ップS38へ進む。上記のように、プラグを有しないサ
ブユニットなど、サブユニットプラグの指定が必要ない
場合にはプラグタイプ[i]およびプラグID[i]の値と
して、FF16を登録している。このため、予約情報中の
プラグタイプ[i]およびプラグID[i]がともにFF16
である場合には、そのサブユニット自体がプラグと関係
なく予約されていることを示しており、予約予定のプラ
グタイプ[i]およびプラグID[i]が、それぞれ予約情
報中のプラグタイプ[i]およびプラグID[i]と一致す
れば、サブユニットリソースが既に予約されていると判
断している。
In step S35, both the plug type [i] and the plug ID [i] to be reserved are FF 16 , or both the plug type [i] and the plug ID [i] in the reservation information are FF 16 . Determine if there is. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S36, and if the determination is negative, the process proceeds to step S38. As described above, FF 16 is registered as the value of the plug type [i] and the plug ID [i] when it is not necessary to specify the subunit plug, such as a subunit having no plug. Therefore, the plug type [i] and the plug ID [i] in the reservation information are both FF 16
Indicates that the subunit itself is reserved regardless of the plug, and the plug type [i] and the plug ID [i] to be reserved are the plug type [i] in the reservation information. ] And the plug ID [i], it is determined that the subunit resource is already reserved.

【0083】ステップS37では、予約したいプラグタ
イプと予約情報に含まれる予約済みのサブユニットリソ
ースのプラグタイプが同一か否か判断し、判断が肯定さ
れればステップS38へ進み、否定されればステップS
32へ進む。ステップS38では、既に使用(予約)さ
れているプラグ(ステップS37で判断の対象となった
プラグ)を利用可能なプラグID情報から削除する。
In step S37, it is determined whether or not the plug type to be reserved and the plug type of the reserved subunit resource included in the reservation information are the same. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S38, and if not, the step is performed. S
Proceed to 32. In step S38, the plug that has already been used (reserved) (plug determined in step S37) is deleted from the available plug ID information.

【0084】次に、ステップS39では、プラグID情
報に基づき、利用可能なプラグ(予約したいプラグと同
一のプラグタイプのプラグ)が残っているか否か判断
し、判断が肯定されればステップS32へ進み、否定さ
れればステップS36へ進む。
Next, in step S39, it is determined based on the plug ID information whether or not there is any available plug (a plug of the same plug type as the plug to be reserved), and if the determination is affirmative, the process proceeds to step S32. If the answer is NO, the process proceeds to step S36.

【0085】ステップS32では、kに1を加算するこ
とで次のサブユニットリソースへ移行して、ステップS
28へ戻る。
In step S32, 1 is added to k to shift to the next subunit resource.
Return to 28.

【0086】また、ステップS36では、ユーザに対し
予約が不可能である旨を警告表示し、処理を終了する。
In step S36, a warning is displayed to the user that the reservation is impossible, and the process ends.

【0087】以上のように、上記処理では、予約情報を
参照して、使用したいプラグタイプのプラグがすでに使
用(予約)されている場合(ステップS37で判断が肯
定された場合)には、使用されているプラグをプラグI
D情報から削除してゆき(ステップS38)、すべての
サブユニットの検索が終了したときまでプラグが残って
いれば(ステップS39の判断が肯定されれば)、残っ
たプラグの中からプラグを選択して予約する(ステップ
S21)。また、サブユニットのストリーム数が最大ス
トリームを超えることとなるとき(ステップS34の判
断が否定されるとき)には、予約をせずユーザに警告し
ている(ステップS36)。
As described above, in the above processing, referring to the reservation information, if the plug of the plug type to be used is already used (reserved) (if the determination in step S37 is affirmative), use it. Plug the plug I
If it is deleted from the D information (step S38), and plugs remain until the end of the search for all subunits (if the determination in step S39 is affirmative), the plug is selected from the remaining plugs. And make a reservation (step S21). When the number of streams in the subunit exceeds the maximum number of streams (when the determination in step S34 is negative), the user is warned without making a reservation (step S36).

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の予約管理
システムによれば、予約情報は動作実行手段に定義され
るプラグごとに予約を管理するプラグ予約管理情報を含
み、動作実行手段はプラグ予約管理情報に対応して動作
を実行するので、第1の機器が複数のストリームを同時
に扱える場合には複数のプラグを定義することにより、
第1の機器の能力に応じて複数のストリームを同時に扱
うような動作内容の予約をすることができる。
As described above, according to the reservation management system of the present invention, the reservation information includes the plug reservation management information for managing the reservation for each plug defined in the operation executing means, and the operation executing means includes the plug. Since the operation is executed according to the reservation management information, by defining a plurality of plugs when the first device can handle a plurality of streams at the same time,
It is possible to make a reservation for the operation content such that a plurality of streams are simultaneously handled according to the capability of the first device.

【0089】また、本発明の予約管理方法によれば、予
約情報は動作実行手段に定義されるプラグごとに予約を
管理するプラグ予約管理情報を含み、動作実行手段はプ
ラグ予約管理情報に対応して動作を実行するので、第1
の機器が複数のストリームを同時に扱える場合には複数
のプラグを定義することにより、第1の機器の能力に応
じて複数のストリームを同時に扱うような動作内容の予
約をすることができる。
Further, according to the reservation management method of the present invention, the reservation information includes plug reservation management information for managing reservation for each plug defined in the operation execution means, and the operation execution means corresponds to the plug reservation management information. Since the operation is executed by
In the case where the device described above can handle a plurality of streams at the same time, by defining a plurality of plugs, it is possible to reserve an operation content such that a plurality of streams can be handled simultaneously according to the capability of the first device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態の予約管理システムの構成を示すブ
ロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a reservation management system according to this embodiment.

【図2】ユニットモデルを示す図。FIG. 2 is a diagram showing a unit model.

【図3】サブユニットモデルを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a subunit model.

【図4】録画機器をAV/Cユニットモデルで示す図。FIG. 4 is a diagram showing an AV / C unit model of a recording device.

【図5】拡張されたサブユニット・リソース・インフォ
メーション・ブロックを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an expanded subunit resource information block.

【図6】本実施形態の情報管理システムの動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the information management system of this embodiment.

【図7】本実施形態の情報管理システムの動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the information management system of this embodiment.

【図8】本実施形態の情報管理システムの動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the information management system of this embodiment.

【図9】AV/Cコマンドを使用するシステムを示すブ
ロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing a system using AV / C commands.

【図10】ブリテンボードサブユニットを示す図。FIG. 10 is a diagram showing a bulletin board subunit.

【図11】リソース・スケジュール・エントリの構成を
示す図。
FIG. 11 is a diagram showing the structure of a resource schedule entry.

【図12】サブユニット・リソース・インフォメーショ
ン・ブロックの構成を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of a subunit resource information block.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 セットトップボックス(第2の機器) 1c コントローラ(書込手段、判断手段) 2 セットトップボックス(第2の機器) 2c コントローラ(書込手段、判断手段) 3 録画機器(第1の機器) 3a ディスクサブユニット(動作実行手段) 3b ブリテンボードサブユニット(予約情報記憶手
段) 4 IEEEシリアルバス(通信手段) 31,32 デスティネーションプラグ(プラグ) 33,34 ソースプラグ(プラグ)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 set top box (second device) 1c controller (writing device, determination device) 2 set top box (second device) 2c controller (writing device, determination device) 3 recording device (first device) 3a Disk sub-unit (operation executing means) 3b Bulletin board sub-unit (reservation information storage means) 4 IEEE serial bus (communication means) 31,32 Destination plug (plug) 33,34 Source plug (plug)

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の機器と、第2の機器とが情報通信
手段により情報通信可能に接続され、予約に従って前記
第1の機器の動作を制御可能とされた予約管理システム
において、 前記予約管理システムは、 前記第1の機器の動作スケジュールを規定する予約情報
を記憶する予約情報記憶手段と、 前記予約情報記憶手段に前記予約情報を書き込む書込手
段と、を備え、 前記第1の機器は、前記予約情報記憶手段に記憶された
予約情報の動作スケジュールに対応して動作を実行する
動作実行手段を備え、 前記予約情報は、前記動作実行手段に定義されるプラグ
ごとに予約を管理するプラグ予約管理情報を含み、前記
動作実行手段は前記プラグ予約管理情報に従って動作を
実行することを特徴とする予約管理システム。
1. A reservation management system in which a first device and a second device are communicably connected by an information communication means so that the operation of the first device can be controlled according to a reservation, The management system includes a reservation information storage unit that stores reservation information that defines an operation schedule of the first device, and a writing unit that writes the reservation information in the reservation information storage unit. Includes operation execution means for executing an operation corresponding to the operation schedule of the reservation information stored in the reservation information storage means, and the reservation information manages the reservation for each plug defined in the operation execution means. A reservation management system including plug reservation management information, wherein the operation execution means executes an operation in accordance with the plug reservation management information.
【請求項2】 前記第2の機器は前記第1の機器の動作
実行手段を制御する第1の制御手段を備え、 前記第1の制御手段は前記予約情報の動作スケジュール
に基づいて前記第1の機器の動作実行手段を制御するこ
とを特徴とする請求項1に記載の予約管理システム。
2. The second device comprises first control means for controlling an operation execution means of the first device, and the first control means comprises the first control means based on an operation schedule of the reservation information. 2. The reservation management system according to claim 1, wherein the operation execution means of the device is controlled.
【請求項3】 前記予約情報は前記動作実行手段の動作
スケジュールを規定する情報と、前記動作実行手段の前
記プラグの接続スケジュールを規定する情報とを含むこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の予約管理シス
テム。
3. The reservation information according to claim 1, wherein the reservation information includes information defining an operation schedule of the operation executing means and information defining a connection schedule of the plug of the operation executing means. Reservation management system described.
【請求項4】 前記予約情報記憶手段は前記第1の機器
に設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
1項に記載の予約管理システム。
4. The reservation management system according to claim 1, wherein the reservation information storage unit is provided in the first device.
【請求項5】 前記書込手段は前記第2の機器に設けら
れ、前記書込手段は前記通信手段を介して前記予約情報
記憶手段に前記予約情報を書き込むことを特徴とする請
求項4に記載の予約管理システム。
5. The writing means is provided in the second device, and the writing means writes the reservation information in the reservation information storage means via the communication means. Reservation management system described.
【請求項6】 前記第2の機器は、 前記予約情報に対応する情報を記憶する対応情報記憶手
段と、 前記対応情報記憶手段に記憶された前記情報の動作スケ
ジュールに従って動作を実行する動作実行手段と、を備
え、 前記第1の機器の前記動作実行手段および前記第2の機
器の前記動作実行手段は、それぞれ前記予約情報および
前記対応情報に対応して動作を実行することにより、前
記第1の機器および前記第2の機器との間でストリーム
の送受信が行われることを特徴とする請求項1〜4のい
ずれか1項に記載の予約管理システム。
6. The second device includes a correspondence information storage unit that stores information corresponding to the reservation information, and an operation execution unit that executes an operation according to an operation schedule of the information stored in the correspondence information storage unit. And the operation executing means of the first device and the operation executing means of the second device execute an operation corresponding to the reservation information and the correspondence information, respectively, to thereby obtain the first The reservation management system according to any one of claims 1 to 4, wherein a stream is transmitted and received between the device and the second device.
【請求項7】 前記第2の機器は前記第2の機器の動作
実行手段を制御する第2の制御手段を備え、 前記第2の制御手段は前記予約情報の動作スケジュール
に基づいて前記第2の機器の動作実行手段を制御するこ
とを特徴とする請求項6に記載の予約管理システム。
7. The second device comprises a second control means for controlling an operation execution means of the second device, and the second control means comprises the second control means based on an operation schedule of the reservation information. 7. The reservation management system according to claim 6, wherein the operation execution means of the device is controlled.
【請求項8】 前記動作実行手段が扱うことができる最
大ストリーム数を記憶する最大ストリーム数記憶手段
と、 前記最大ストリーム数記憶手段から前記最大ストリーム
数を取得して前記書込手段による前記予約情報の書き込
みが可能か否かを判断する判断手段と、を備えることを
特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の予約管
理システム。
8. The maximum stream number storage means for storing the maximum number of streams that the operation execution means can handle, and the reservation information by the writing means obtained from the maximum stream number storage means. The reservation management system according to any one of claims 1 to 7, further comprising: a determination unit that determines whether or not the writing is possible.
【請求項9】 第1の機器と、第2の機器とを情報通信
手段により情報通信可能に接続し、予約に従って前記第
1の機器の動作を制御可能とする予約管理方法におい
て、 前記予約管理方法は、 前記第1の機器の動作スケジュールを規定する予約情報
を記憶する予約情報記憶手順を備え、 前記第1の機器は、前記予約情報記憶手順により記憶さ
れた予約情報の動作スケジュールに従って動作を実行す
る動作実行手段を備え、 前記予約情報は、前記動作実行手段に定義されるプラグ
ごとに予約を管理するプラグ予約管理情報を含み、前記
動作実行手段は前記プラグ予約管理情報に対応して動作
を実行することを特徴とする予約管理方法。
9. A reservation management method, wherein a first device and a second device are connected by an information communication means so that they can communicate information, and the operation of the first device can be controlled according to a reservation. The method comprises a reservation information storing procedure for storing reservation information defining an operation schedule of the first device, wherein the first device operates according to an operation schedule of the reservation information stored by the reservation information storing procedure. An operation executing means for executing the operation, wherein the reservation information includes plug reservation management information for managing a reservation for each plug defined in the operation executing means, and the operation executing means operates corresponding to the plug reservation management information. Reservation management method characterized by executing.
【請求項10】 前記予約情報は前記動作実行手段の動
作スケジュールを規定する情報と、前記動作実行手段の
前記プラグの接続スケジュールを規定する情報とを含む
ことを特徴とする請求項9に記載の予約管理方法。
10. The reservation information according to claim 9, wherein the reservation information includes information defining an operation schedule of the operation executing means and information defining a connection schedule of the plug of the operation executing means. Reservation management method.
【請求項11】 前記書込手順では、第2の機器から前
記通信手段を介して前記第1の機器に設けられた予約記
憶手段に前記予約情報を書き込むことを特徴とする請求
項9または10に記載の予約管理方法。
11. The writing procedure according to claim 9, wherein the reservation information is written from the second device to the reservation storage means provided in the first device via the communication means. Reservation management method described in.
【請求項12】 前記第2の機器は、 前記予約情報に対応する情報を記憶する対応情報記憶手
段と、 前記対応情報記憶手段に記憶された前記情報の動作スケ
ジュールに対応して動作を実行する動作実行手段と、を
備え、 前記第1の機器の前記動作実行手段および前記第2の機
器の前記動作実行手段は、それぞれ前記予約情報および
前記対応情報に従う動作を実行することにより、前記第
1の機器および前記第2の機器との間でストリームの送
受信が行われることを特徴とする請求項9〜11のいず
れか1項に記載の予約管理方法。
12. The second device executes an operation in correspondence with a correspondence information storage unit that stores information corresponding to the reservation information, and an operation schedule of the information stored in the correspondence information storage unit. An operation executing means, wherein the operation executing means of the first device and the operation executing means of the second device execute an operation in accordance with the reservation information and the correspondence information, respectively, and thereby the first device The reservation management method according to any one of claims 9 to 11, wherein a stream is transmitted and received between the device and the second device.
【請求項13】 前記動作実行手段が扱うことができる
最大ストリーム数を取得する最大ストリーム数取得手順
と、 最大ストリーム数取得手順により取得された最大ストリ
ーム数に基づいて前記予約情報の書き込みが可能か否か
を判断する判断手順と、を備えることを特徴とする請求
項9〜12のいずれか1項に記載の予約管理方法。
13. A maximum stream number acquisition procedure for acquiring the maximum stream number that can be handled by the operation executing means, and whether the reservation information can be written based on the maximum stream number acquired by the maximum stream number acquisition procedure. 13. The reservation management method according to claim 9, further comprising: a judgment procedure for judging whether or not the reservation management is performed.
JP2002110201A 2002-04-12 2002-04-12 Reservation control system and reservation control method Pending JP2003304475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110201A JP2003304475A (en) 2002-04-12 2002-04-12 Reservation control system and reservation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110201A JP2003304475A (en) 2002-04-12 2002-04-12 Reservation control system and reservation control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003304475A true JP2003304475A (en) 2003-10-24

Family

ID=29393422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110201A Pending JP2003304475A (en) 2002-04-12 2002-04-12 Reservation control system and reservation control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003304475A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065737A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data stream transmitting and receiving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065737A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data stream transmitting and receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237049B1 (en) Method and system for defining and discovering proxy functionality on a distributed audio video network
US6119144A (en) Apparatus and method for information transfer between a video server and a general purpose computer or the like
KR100775711B1 (en) Controller device, communication system and controlling method
KR100601671B1 (en) Method for scheduled-recording of copy protected content
US6341319B1 (en) System and method for transmitting/receiving signal level data
US6292846B1 (en) Interactive data transmission system including information recording and/or reproduction apparatus connected to an electronic control apparatus via a bus
JP2003304475A (en) Reservation control system and reservation control method
JP2001243676A (en) Device, method and medium for information processing
KR100308736B1 (en) Equipment control command processing system and method thereof
JP2001186460A (en) Data recorder
JPH10210058A (en) Electronic apparatus and its control method
WO1999062228A1 (en) Data receiver and data transmitter
EP0981225A1 (en) Data communication method and electronic device, and program supplying medium for supplying data communication program
JP3678245B2 (en) Manager device and communication control method
JP3678244B2 (en) Electronic device and communication control method
US20020010752A1 (en) Information processing apparatus, method thereof, information processing system, and medium
JP3678242B2 (en) Manager device and communication control method
US7791639B2 (en) Control apparatus, video processing apparatus, and control method thereof
JP2004134851A (en) Network apparatus and control method for the same
JP2001168863A (en) Communication method and communication system
JP2009259060A (en) Stream data recording/reproducing device
JPH11353792A (en) System and method for processing equipment control command
JPH09154073A (en) Av equipment control method and av equipment
JP2005039555A (en) Control object device
KR20010018893A (en) method for controlling connection between nodes in digital interface