JP2000353104A - Data backup system and its method - Google Patents

Data backup system and its method

Info

Publication number
JP2000353104A
JP2000353104A JP11164346A JP16434699A JP2000353104A JP 2000353104 A JP2000353104 A JP 2000353104A JP 11164346 A JP11164346 A JP 11164346A JP 16434699 A JP16434699 A JP 16434699A JP 2000353104 A JP2000353104 A JP 2000353104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
backup
bus
writing
file device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11164346A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Matsuo
隆 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP11164346A priority Critical patent/JP2000353104A/en
Publication of JP2000353104A publication Critical patent/JP2000353104A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to quickly restart backup processing from a computer generating no fault even when one of computers executing backup processing runs down while using a small computer system interface(SCSI) bus. SOLUTION: In a computer system for allowing plural computers 1 to 4 to use a tape device 5 shared by exclusive control through an SCSI bus interface as a backup file device, computers 2, 3, 4 are concerned with the execution of backup. The computer 1 is provided with a backup monitoring part 6 for monitoring time required for the backup processing of the computer executing backup operation, and at the time of detecting a state that the execution of backup processing is not ended even after the lapse of prescribed time, selects the computer not generating a fault out of the computers 3, 4, allows the selected computer to reset the SCSI bus and restart the backup processing after resetting the SCSI bus.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、計算機システムの
バックアップ方式及びその方法に関し、特に、SCSI
(Small Computer System Interface)を使用して排他制
御で共有されるテープ装置を障害発生時のバックアップ
装置として使用する計算機システムのバックアップ方式
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system backup method and method, and more particularly, to a SCSI system.
The present invention relates to a backup method for a computer system that uses a tape device shared by exclusive control using a (Small Computer System Interface) as a backup device when a failure occurs.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、小型コンピュータの周辺機器を接
続するためのハードウェア上のインタフェースとして、
通称、「スカジー」と呼ばれるインタフェース、すなわ
ちSCSIが普及している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an interface on hardware for connecting peripheral devices of a small computer,
An interface that is commonly called a “scuzzy”, that is, SCSI is widely used.

【0003】しかしながら、複数の計算機が上記SCS
Iを使用し、かつ排他制御で共有するテープ装置を、バ
ックアップ用のファイル装置とする従来の計算機システ
ムにおいては、バックアップ中の計算機の一つに障害が
発生してSCSIバスを使用したままダウンした場合の
バックアップ処理には、SCSIバスのハングアップの
異常終了等のトラブルが発生していた。
[0003] However, a plurality of computers use the SCS.
In a conventional computer system using a tape device shared by I and exclusive control as a backup file device, one of the computers being backed up fails and the computer goes down while using the SCSI bus. In the backup processing in such a case, a trouble such as abnormal termination of a hang-up of the SCSI bus has occurred.

【0004】本発明の分野に関連する従来技術を、過去
の特許出願から遡及調査すると、まず、特開平4−27
6843号公報には、SCSIシステムにおいて、SC
SIバスに接続されたSCSI装置のうちの一台がビジ
ー信号をオンにした状態でSCSIバスリクエスト信号
の変化無しの時間が所定の時間を超えた場合に、SCS
Iバスリセット信号をオンにして、ロック状態を解除す
るSCSIバス監視装置が開示されている。
When the prior art related to the field of the present invention is retrospectively examined from past patent applications, first, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-27
No. 6843 discloses that in a SCSI system, SC
If one of the SCSI devices connected to the SI bus has the busy signal turned on and the time without change of the SCSI bus request signal exceeds a predetermined time, the SCS
A SCSI bus monitoring device that turns on an I bus reset signal to release a locked state is disclosed.

【0005】また、特開平7−160618号公報に
は、共有されたSCSIバスがハングアップした場合の
復旧方法として、SCSI装置を共有した計算機間でS
CSI装置の使用状態に関する情報を共有し、不法な占
有があった場合には、バスリセットを行って、不法占有
から解放するデータ処理装置が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 7-160618 discloses a method for recovering from a situation in which a shared SCSI bus hangs up.
There is disclosed a data processing device that shares information on the use state of a CSI device and, when there is illegal occupation, performs a bus reset to release the bus from illegal occupation.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、前述のとおり、複数の計算機がSCSIを使用し、
かつ排他制御で共有するテープ装置を、バックアップ用
のファイル装置とする計算機システムにおいては、バッ
クアップ中の計算機の一つに障害が発生してSCSIバ
スを使用したままダウンした場合に、別の計算機を使用
しても、SCSIバスのハングアップにより、バックア
ップ処理ができなくなるという問題点があった。
However, in the prior art, as described above, a plurality of computers use SCSI,
In a computer system in which a tape device shared by exclusive control is used as a file device for backup, if one of the computers being backed up fails and goes down while using the SCSI bus, another computer is used. Even when used, there was a problem that the backup process could not be performed due to the hang-up of the SCSI bus.

【0007】また、バックアップ中に他の計算機が再起
動をした場合などに、SCSIバスがリセットされてし
まい、バックアップが異常終了してしまう、といった問
題点も生じていた。
In addition, when another computer restarts during backup, the SCSI bus is reset and the backup ends abnormally.

【0008】なお、特開平4−276843号公報に開
示されている技術は、SCSIバスに接続すべき装置と
して、実務用の計算機群とは別に、新たにSCSIバス
監視装置の設置が必要になる。また、バックアップ用の
ファイル装置の共有に関する技術ではない。
The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-276843 requires a new SCSI bus monitoring device to be connected to the SCSI bus, separately from a group of computers for practical use. . In addition, it is not a technology related to sharing a file device for backup.

【0009】また、特開平7−160618号公報に開
示されている技術は、装置にアクセスする時にSCSI
バスがビジイであれば、その時不法な占有かを判断し、
バスリセットを行うため、アクセスするまでSCSIバ
スがハングアップしたことを検出できないという問題が
ある。またハングアップした時に実行していた処理につ
いては考慮されていない。さらに、バックアップ用のフ
ァイル装置の共有に関する技術ではない。
The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-160618 discloses a technique for accessing a device by using a SCSI.
If the bus is busy, then determine if it is illegal occupancy,
Since the bus reset is performed, there is a problem that it is not possible to detect that the SCSI bus has hung up until the bus is accessed. Also, the processing that was being performed when the hangup occurred was not considered. Further, it is not a technology relating to sharing of a backup file device.

【0010】本発明は、以上のような従来の計算機シス
テムのバックアップ方式における問題点に鑑みてなされ
たものであり、バックアップ中の計算機の一つに障害が
発生して、SCSIバスを使用したままダウンする事態
が生じても、障害が起きていない計算機から速やかにバ
ックアップの再実行を実施することができる計算機シス
テムのバックアップ方式及びその方法を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described problems in the conventional computer system backup system. One of the computers being backed up has a failure, and the SCSI bus is used. It is an object of the present invention to provide a computer system backup method and a backup method capable of promptly re-executing a backup from a computer in which no failure has occurred even if a failure occurs.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明によるデータバッ
クアップ方式は、バスと、前記バスに接続されていてデ
ータをバックアップするためのファイル装置と、前記バ
スを制御し、また、前記バスを介して前記ファイル装置
にデータを書き込むための第1及び第2の書き込み手段
と、前記第1の書き込み手段にデータを与えてそのデー
タの書き込みを指示するバックアップ実行手段と、前記
第1の書き込み手段のハングアップを時間計測により監
視して、ハングアップが検出されたときに前記バックア
ップ実行手段に再書き込みの指示を出す監視手段と、ハ
ングアップが検出されたときに前記バスをリセットする
手段と、を備え、前記バックアップ実行手段は、前記再
書き込みの指示を受けたときに前記第2の書き込み手段
に前記データを与えてそのデータの書き込みを指示する
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A data backup system according to the present invention controls a bus, a file device connected to the bus for backing up data, and controlling the bus. First and second writing means for writing data to the file device, backup execution means for giving data to the first writing means and instructing the writing of the data, and hang of the first writing means Monitoring means for monitoring an up time by time measurement, and issuing a rewrite instruction to the backup execution means when a hang-up is detected; and a means for resetting the bus when a hang-up is detected. The backup executing means gives the data to the second writing means when receiving the rewriting instruction. Characterized by instructing the writing of the data Te.

【0012】また、本発明によるデータバックアップ方
式は、バスと、前記バスに接続されていてデータをバッ
クアップするためのファイル装置と、前記バスを制御
し、また、前記バスを介して前記ファイル装置にデータ
を書き込むための書き込み手段と、前記書き込み手段に
データを与えてそのデータの書き込みを指示するバック
アップ実行手段と、前記バスのリセットを検出する検出
手段と、を備え、前記バスのリセットが検出されたとき
に、前記書き込み手段は前記ファイル装置をリワインド
し、前記バックアップ実行手段は前記書き込み手段に前
記データを与えてそのデータの書き込みを指示すること
を特徴とする。
Further, the data backup method according to the present invention provides a bus, a file device connected to the bus for backing up data, controlling the bus, and controlling the file device via the bus. Writing means for writing data, backup executing means for giving data to the writing means and instructing the writing of the data, and detecting means for detecting reset of the bus, wherein the reset of the bus is detected. When writing, the writing means rewinds the file device, and the backup executing means gives the data to the writing means and instructs the writing of the data.

【0013】更に、本発明によるデータバックアップ方
式は、上記のデータバックアップ方式において、前記バ
スはSCSI(Small Computer System Interface)バス
であることを特徴とする。
Further, in the data backup system according to the present invention, in the above data backup system, the bus is a SCSI (Small Computer System Interface) bus.

【0014】更に、本発明によるデータバックアップ方
式は、上記のバックアップ方式において、前記ファイル
装置はテープ装置であることを特徴とする。
Further, in the data backup system according to the present invention, in the above-mentioned backup system, the file device is a tape device.

【0015】本発明によるデータバックアップ方法は、
バックアップ実行手段が第1の書き込み手段にデータを
与えてそのデータの書き込みを指示するステップと、前
記第1の書き込み手段がバスを介してファイル装置に前
記データを書き込むステップと、前記第1の書き込み手
段のハングアップを時間計測により監視するステップ
と、前記ハングアップが検出されたときに前記バスをリ
セットするステップと、前記ハングアップが検出された
ときに前記バックアップ実行手段が第2の書き込み手段
に前記データを与えてそのデータの書き込みを指示する
ステップと、前記第2の書き込み手段がバスを介してフ
ァイル装置に前記データを書き込むステップと、を有す
ることを特徴とする。
The data backup method according to the present invention comprises:
A step in which the backup executing means gives data to the first writing means and instructs writing of the data; a step in which the first writing means writes the data to a file device via a bus; Monitoring the hang-up of the means by time measurement, resetting the bus when the hang-up is detected, and when the hang-up is detected, the backup execution means is connected to the second writing means. The method further comprises the steps of: giving the data and instructing the writing of the data; and writing the data to a file device via a bus by the second writing means.

【0016】また、本発明によるデータバックアップ方
法は、バックアップ実行手段が書き込み手段にデータを
与えてそのデータの書き込みを指示するステップと、前
記書き込み手段がバスを介してファイル装置に前記デー
タを書き込むステップと、前記バスのリセットを検出す
るステップと、前記バスのリセットが検出されたとき
に、前記書き込み手段が前記ファイル装置をリワインド
するステップと、前記バックアップ実行手段が前記書き
込み手段に再度前記データを与えてそのデータの書き込
みを指示するステップと、前記書き込み手段が再度バス
を介してファイル装置に前記データを書き込むステップ
と、を有することを特徴とする。
Also, in the data backup method according to the present invention, the backup executing means gives the data to the writing means and instructs the writing of the data, and the writing means writes the data to the file device via the bus. Detecting the reset of the bus, when the reset of the bus is detected, the step of rewriting the file device by the writing means, and the backup execution means giving the data to the writing means again. And writing the data to the file device via the bus again by the writing means.

【0017】更に、本発明によるデータバックアップ方
法は、上記のデータバックアップ方法において、前記バ
スはSCSIバスであることを特徴とする。
Further, in the data backup method according to the present invention, in the above data backup method, the bus is a SCSI bus.

【0018】更に、本発明によるデータバックアップ方
式は、上記のデータバックアップ方法において、前記フ
ァイル装置はテープ装置であることを特徴とする。
Further, in the data backup method according to the present invention, in the above data backup method, the file device is a tape device.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1は、本発明の実施の形態に係る計算機
システムのバックアップ方式の全体構成と全体動作を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration and an overall operation of a backup system of a computer system according to an embodiment of the present invention.

【0021】本実施の形態に係る計算機システムのバッ
クアップ方式は、プログラム制御により動作する計算機
で構成される、計算機1と、計算機1に接続された計算
機2と、計算機1と計算機2に接続された計算機3、4
と、計算機3、4にSCSIバス12を介して接続さ
れ、排他制御で計算機3、4に共有されるテープ装置5
とを有する。
The backup method of the computer system according to the present embodiment includes a computer 1 configured by computers operated under program control, a computer 2 connected to the computer 1, and a computer 2 connected to the computer 1 and the computer 2. Computers 3, 4
And a tape device 5 connected to the computers 3 and 4 via the SCSI bus 12 and shared by the computers 3 and 4 by exclusive control.
And

【0022】計算機1は、バックアップ監視部6を含
む。
The computer 1 includes a backup monitor 6.

【0023】計算機2は、バックアップ実行部7を含
む。
The computer 2 includes a backup execution unit 7.

【0024】計算機3は、テープ書き込み部8と障害検
出復旧部10を含み、計算機4は、テープ書き込み部9
と障害検出復旧部11を含む。
The computer 3 includes a tape writing unit 8 and a failure detection / recovery unit 10, and the computer 4 includes a tape writing unit 9
And a failure detection and recovery unit 11.

【0025】以下、上記した各構成要素の動作を説明す
る。
The operation of each of the above components will be described below.

【0026】バックアップ監視部6は、テープ書き込み
部8又はテープ書き込み部9からバックアップ開始時間
を受け取り、バックアップ時間を監視する。また、上記
監視により、一定時間を超えてもバックアップが終了し
ない状態が発生した場合(ちなみに、このような状態の
発生は、SCSIバスがビジーのままであることにより
検出可能)は、障害検出復旧部10又は障害検出復旧部
11を使用して、SCSIバス12をリセットする。
The backup monitor 6 receives the backup start time from the tape writer 8 or the tape writer 9 and monitors the backup time. If the above monitoring causes a state in which the backup does not end even after a certain period of time (in the meantime, the occurrence of such a state can be detected by keeping the SCSI bus busy), the failure detection recovery The SCSI bus 12 is reset using the unit 10 or the failure detection / restoration unit 11.

【0027】バックアップ実行部7は、バックアップデ
ータをテープ書き込み部8又はテープ書き込み部9にバ
ックアップするデータを転送する。
The backup execution unit 7 transfers the backup data to the tape writing unit 8 or the tape writing unit 9.

【0028】テープ書き込み部8,9は、バックアップ
実行部7よりバックアップデータを受け取り、受け取っ
たデータをテープ装置5に書き込む。
The tape writing units 8 and 9 receive the backup data from the backup execution unit 7 and write the received data to the tape device 5.

【0029】障害検出復旧部10,11は、SCSIバ
ス12がリセットされたことを検出した場合に、該検出
結果をバックアップ実行部7に通知する。またバックア
ップ監視部6から通知を受け、SCSIバス12をリセ
ットする。
When detecting that the SCSI bus 12 has been reset, the failure detection / restoration units 10 and 11 notify the backup execution unit 7 of the detection result. Further, upon receiving the notification from the backup monitoring unit 6, the SCSI bus 12 is reset.

【0030】以下、図1を参照して、本実施の形態に係
る計算機システムのバックアップ方式の全体動作を説明
する。
Hereinafter, the overall operation of the backup system of the computer system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0031】まず、ステップA1では、バックアップ実
行部7から、テープ書き込み部8にバックアップデータ
を転送する。
First, in step A1, the backup data is transferred from the backup execution unit 7 to the tape writing unit 8.

【0032】次に、ステップA2では、バックアップデ
ータを受け取ったテープ書き込み部8が、テープ装置5
にバックアップを開始する。それと同時に、ステップA
3では、テープ書き込み部8は、バックアップを開始し
たことをバックアップ監視部6に通知する。通知は計算
機3の識別子を伴う。バックアップ監視部6は時間監視
を行い、一定時間以上バックアップが終了しなければ、
ステップA4にて、障害検出復旧部11にSCSIバス
リセットを行うよう要求する。リセット要求先の計算機
は、ステップA3での要求に伴っている識別子と異なる
識別子を有する計算機とするので、リセット要求先は計
算機4となる。
Next, in step A2, the tape writing unit 8 that has received the backup data
Start backup at At the same time, step A
In 3, the tape writing unit 8 notifies the backup monitoring unit 6 that the backup has started. The notification is accompanied by the identifier of the computer 3. The backup monitoring unit 6 monitors the time, and if the backup is not completed for a certain period of time,
In step A4, a request is made to the failure detection / restoration unit 11 to perform a SCSI bus reset. Since the reset request destination computer is a computer having an identifier different from the identifier accompanying the request in step A3, the reset request destination is the computer 4.

【0033】ステップA5では、上記通知を受けた障害
検出復旧部11が、テープ装置に対してSCSIバスリ
セットを実行する。SCSIバスリセットを行うことに
より、テープ書き込み手段8によるテープ装置5へのア
クセス権は解放される。
In step A5, the failure detection / restoration unit 11 having received the notification executes a SCSI bus reset for the tape device. By performing the SCSI bus reset, the access right to the tape device 5 by the tape writing means 8 is released.

【0034】その後、ステップA6では、バックアップ
監視部6がバックアップ実行部7に対してバックアップ
の再実行命令を通知する。この通知にも、ステップA3
での要求に伴っている識別子が伴う。
Thereafter, in step A6, the backup monitoring unit 6 notifies the backup execution unit 7 of a backup re-execution instruction. This notification also includes step A3
Accompanied by the identifier associated with the request in.

【0035】ステップA7では、バックアップの再実行
命令を受けたバックアップ実行部7が、障害が起きてい
ない計算機4のテープ書き込み部9にバックアップデー
タを転送する。転送先の計算機は、ステップA3での要
求に伴っている識別子と異なる識別子を有する計算機と
するので、リセット要求先は計算機4となる。
In step A7, the backup executing unit 7 which has received the backup re-execution instruction transfers the backup data to the tape writing unit 9 of the computer 4 where no failure has occurred. Since the transfer destination computer is a computer having an identifier different from the identifier accompanying the request in step A3, the reset request destination is the computer 4.

【0036】ステップA8では、バックアップデータを
受け取ったテープ書き込み部9が、テープ装置5にバッ
クアップを開始する。それと同時に、ステップA9に
て、テープ書き込み部9は、バックアップを開始したこ
とをバックアップ監視部6に通知する。上記バックアッ
プが正常終了した場合、ステップA10,A11にて、
テープ書き込み部9が、バックアップ監視部6とバック
アップ実行部7に、バックアップが正常終了したことを
通知する。
In step A8, the tape writing unit 9 that has received the backup data starts backup to the tape device 5. At the same time, in step A9, the tape writing unit 9 notifies the backup monitoring unit 6 that the backup has started. When the above backup is completed normally, in steps A10 and A11,
The tape writing unit 9 notifies the backup monitoring unit 6 and the backup execution unit 7 that the backup has been completed normally.

【0037】なお、テープ書き込み部8とテープ書き込
み部9は、同一のSCSI上のID(通常は0)を有す
るが、上記の如くバックアップ監視部6とバックアップ
実行部7により制御されているので、SCSIバス上で
競合することはない。
The tape writing section 8 and the tape writing section 9 have the same SCSI ID (usually 0), but are controlled by the backup monitoring section 6 and the backup execution section 7 as described above. There is no contention on the SCSI bus.

【0038】図2は、本発明の実施の形態に係る計算機
システムのバックアップ方式において、バックアップ中
にSCSIバスリセットを検出した場合の動作を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an operation when a SCSI bus reset is detected during backup in the computer system backup method according to the embodiment of the present invention.

【0039】以下、図2を参照して、本実施の形態に係
る計算機システムのバックアップ方式において、バック
アップ中にSCSIバスリセットを検出した場合の動作
を説明する。
The operation of the computer system according to the present embodiment when the SCSI bus reset is detected during the backup will be described below with reference to FIG.

【0040】ステップA1からA3までは、バックアッ
プを開始するステップであり、この部分は図1に示すス
テップA3までの動作と同じである。以下、ステップA
3にてバックアップ中に、ステップB4にて、障害検出
復旧部10でSCSIバスリセットを検出した場合の動
作を説明する。
Steps A1 to A3 are steps for starting backup, and this part is the same as the operation up to step A3 shown in FIG. Hereinafter, step A
The operation when the SCSI bus reset is detected by the failure detection / restoration unit 10 in step B4 during backup at step 3 will be described.

【0041】ステップB5では、障害検出復旧部10
が、テープ書き込み部8にSCSIバスリセットを検出
したことを通知する。
In step B5, the failure detection and recovery unit 10
Informs the tape writing unit 8 that the SCSI bus reset has been detected.

【0042】ステップB6では、テープ書き込み部8
は、テープ装置5にリワインド命令を出し、引き続き、
ステップB7にて、バックアップ監視部6にバックアッ
プを中止したことを通知する。バックアップを中止した
ことの通知には、計算機3の識別子が伴う。
In step B6, the tape writing unit 8
Issues a rewind command to the tape device 5, and
In step B7, the backup monitoring unit 6 is notified that the backup has been stopped. The notification that the backup has been stopped is accompanied by the identifier of the computer 3.

【0043】ステップB8では、バックアップ監視部6
がバックアップ実行部7に、バックアップの再開命令を
通知する。その通知命令には、ステップB7の通知に伴
われる計算機3の識別子が伴う。
In step B8, the backup monitoring unit 6
Notifies the backup execution unit 7 of a backup restart instruction. The notification instruction is accompanied by the identifier of the computer 3 accompanying the notification in step B7.

【0044】その後、ステップB9、B10にて、バッ
クアップ実行部7は、テープ装置5をバックアップ用フ
ァイルとするバックアップを、テープ書き込み部8を経
由して再開する。
Thereafter, in steps B9 and B10, the backup executing section 7 resumes the backup using the tape device 5 as a backup file via the tape writing section 8.

【0045】図1の例において、ステップA5での障害
検出復旧部11によるSCSIバスリセットを障害検出
復旧部10が検出するが、テープ書き込み部8はハング
アップしているので、テープ装置3へのリワインド命令
の発行、バックアップ監視部6へのバックアップの中止
の通知は行わない。
In the example of FIG. 1, the failure detection / restoration unit 10 detects the SCSI bus reset by the failure detection / restoration unit 11 in step A5. However, since the tape writing unit 8 is hung up, It does not issue a rewind instruction or notify the backup monitoring unit 6 of the suspension of the backup.

【0046】また、図1の例で、ステップA5での障害
検出復旧部11によるSCSIバスリセットを障害検出
復旧部11は検出しない。検出するとしても、リワイン
ド命令を行うのはその後にデータの書き込みを行うテー
プ書き込み部9であるので、問題はなく、バックアップ
6へのバックアップの中止の通知は、計算機4の識別子
を伴うので、その中止の通知に伴う識別子と、ステップ
A3での通知に伴う識別子との間の矛盾はなく、バック
アップ監視部6は、正常にバックアップ再開に用いる計
算機の判定を行うことができる。
In the example of FIG. 1, the failure detection / restoration unit 11 does not detect the SCSI bus reset by the failure detection / restoration unit 11 in step A5. Even if it is detected, there is no problem since the rewind instruction is performed by the tape writing unit 9 that subsequently writes data, and the backup stop notification to the backup 6 is accompanied by the identifier of the computer 4. There is no contradiction between the identifier associated with the notification of cancellation and the identifier associated with the notification in step A3, and the backup monitoring unit 6 can normally determine the computer to be used for resuming backup.

【0047】上記の実施の形態では、テープ装置5への
書き込みを実施する計算機3、4は、共に計算機2のバ
ックアップ実行部7からバックアップデータを転送され
る構成としたが、テープ装置5は、排他制御で共有され
るバックアップ用ファイル装置であるため、一般には、
他の任意構成の複数計算機システムのバックアップに対
応することが可能である。
In the above embodiment, the computers 3 and 4 that write data to the tape device 5 are configured to transfer the backup data from the backup execution unit 7 of the computer 2. In general, since it is a backup file device shared by exclusive control,
It is possible to support backup of a multi-computer system of another arbitrary configuration.

【0048】また、上記の実施の形態では、バックアッ
プ用のファイル装置としてテープ装置を使用したが、排
他制御が可能なファイル装置でありさえすれば、バック
アップ用のファイル装置として使用可能であるので、一
般には、ディスク装置を含む他の任意の排他制御可能な
ファイル装置をバックアップ用のファイル装置として充
当することが可能である。
In the above embodiment, a tape device is used as a backup file device. However, any file device that can be exclusively controlled can be used as a backup file device. Generally, any other exclusive controllable file device including a disk device can be used as a backup file device.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、複数の計
算機がSCSIを使用し、かつ排他制御で共有するテー
プ装置を、バックアップ用のファイル装置とする計算機
システムにおいて、バックアップ中の計算機の一つに障
害が発生して、SCSIバスを使用したままダウンする
事態が生じた場合にも、別の計算機から上記SCSIバ
スリセットを実行するため、障害が起きていない計算機
から速やかにバックアップの再実行を実施することがで
きる。
According to the present invention described above, in a computer system in which a plurality of computers use SCSI and a tape device shared by exclusive control is a file device for backup, one of the computers being backed up is used. In the event that a failure occurs and the system goes down while using the SCSI bus, the above-described SCSI bus reset is executed from another computer. Can be implemented.

【0050】このことにより、バックアップ用ファイル
装置として、排他制御で共有されるテープ装置をトラブ
ル無く充当することが可能となる。
Thus, a tape device shared by exclusive control can be used as a backup file device without any trouble.

【0051】また、バックアップ中に他の計算機からS
CSIバスがリセットされた場合でも、一度、バックア
ップ用のファイル装置であるテープ装置のリワインドを
行うことで、バックアップの再実行を行うことできる。
Also, during the backup, S
Even when the CSI bus is reset, the backup can be re-executed by once rewinding the tape device which is the backup file device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る計算機システムのバ
ックアップ方式の全体構成とハングアップが生じた場合
の動作を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a backup system of a computer system according to an embodiment of the present invention and an operation when a hang-up occurs.

【図2】本発明の実施の形態に係る計算機システムのバ
ックアップ方式において、バックアップ中にSCSIバ
スリセットを検出した場合の動作を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an operation when a SCSI bus reset is detected during backup in the computer system backup method according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央処理装置 2 プロセッサ 3,4 データ処理装置 5 テープ装置 6 バックアップ監視部 7 バックアップ実行部 8,9 テープ書き込み部 10,11 障害検出復旧部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Central processing unit 2 Processor 3 and 4 Data processing unit 5 Tape device 6 Backup monitoring unit 7 Backup execution unit 8, 9 Tape writing unit 10, 11 Failure detection and recovery unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バスと、 前記バスに接続されていてデータをバックアップするた
めのファイル装置と、 前記バスを制御し、また、前記バスを介して前記ファイ
ル装置にデータを書き込むための第1及び第2の書き込
み手段と、 前記第1の書き込み手段にデータを与えてそのデータの
書き込みを指示するバックアップ実行手段と、 前記第1の書き込み手段のハングアップを時間計測によ
り監視して、ハングアップが検出されたときに前記バッ
クアップ実行手段に再書き込みの指示を出す監視手段
と、 ハングアップが検出されたときに前記バスをリセットす
る手段と、 を備え、前記バックアップ実行手段は、前記再書き込み
の指示を受けたときに前記第2の書き込み手段に前記デ
ータを与えてそのデータの書き込みを指示することを特
徴とするデータバックアップ方式。
1. A bus, a file device connected to the bus for backing up data, and a first and a second device for controlling the bus and writing data to the file device via the bus. A second writing unit, a backup execution unit that gives data to the first writing unit and instructs the first writing unit to write the data, and monitors a hang-up of the first writing unit by measuring a time. Monitoring means for issuing a rewrite instruction to the backup execution means when detected, and means for resetting the bus when a hang-up is detected, the backup execution means comprising: Receiving the data, giving the data to the second writing means, and instructing the writing of the data. Data backup method.
【請求項2】 バスと、 前記バスに接続されていてデータをバックアップするた
めのファイル装置と、 前記バスを制御し、また、前記バスを介して前記ファイ
ル装置にデータを書き込むための書き込み手段と、 前記書き込み手段にデータを与えてそのデータの書き込
みを指示するバックアップ実行手段と、 前記バスのリセットを検出する検出手段と、 を備え、前記バスのリセットが検出されたときに、前記
書き込み手段は前記ファイル装置をリワインドし、前記
バックアップ実行手段は前記書き込み手段に前記データ
を与えてそのデータの書き込みを指示することを特徴と
するデータバックアップ方式。
2. A bus, a file device connected to the bus for backing up data, and writing means for controlling the bus and writing data to the file device via the bus. Backup execution means for giving data to the writing means and instructing the writing of the data; anddetection means for detecting a reset of the bus.When the reset of the bus is detected, the writing means A data backup method wherein the file device is rewinded, and the backup executing means gives the data to the writing means and instructs the writing means to write the data.
【請求項3】 請求項1又は2に記載のデータバックア
ップ方式において、前記バスはSCSI(Small Compute
r System Interface)バスであることを特徴とするデー
タバックアップ方式。
3. The data backup method according to claim 1, wherein the bus is a SCSI (Small Compute
(r System Interface) A data backup method characterized by a bus.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
バックアップ方式において、前記ファイル装置はテープ
装置であることを特徴とするデータバックアップ方式。
4. The data backup method according to claim 1, wherein the file device is a tape device.
【請求項5】 バックアップ実行手段が第1の書き込み
手段にデータを与えてそのデータの書き込みを指示する
ステップと、 前記第1の書き込み手段がバスを介してファイル装置に
前記データを書き込むステップと、 前記第1の書き込み手段のハングアップを時間計測によ
り監視するステップと、 前記ハングアップが検出されたときに前記バスをリセッ
トするステップと、 前記ハングアップが検出されたときに前記バックアップ
実行手段が第2の書き込み手段に前記データを与えてそ
のデータの書き込みを指示するステップと、 前記第2の書き込み手段がバスを介してファイル装置に
前記データを書き込むステップと、 を有することを特徴とするデータバックアップ方法。
5. A step in which the backup executing means gives data to the first writing means and instructs writing of the data, and the first writing means writes the data to a file device via a bus. Monitoring the hang-up of the first writing unit by time measurement, resetting the bus when the hang-up is detected, and executing the backup execution unit when the hang-up is detected. 2. A data backup comprising: a step of giving the data to a second writing unit to instruct the writing of the data; and a step of the second writing unit writing the data to a file device via a bus. Method.
【請求項6】 バックアップ実行手段が書き込み手段に
データを与えてそのデータの書き込みを指示するステッ
プと、 前記書き込み手段がバスを介してファイル装置に前記デ
ータを書き込むステップと、 前記バスのリセットを検出するステップと、 前記バスのリセットが検出されたときに、前記書き込み
手段が前記ファイル装置をリワインドするステップと、 前記バックアップ実行手段が前記書き込み手段に再度前
記データを与えてそのデータの書き込みを指示するステ
ップと、 前記書き込み手段が再度バスを介してファイル装置に前
記データを書き込むステップと、 を有することを特徴とするデータバックアップ方法。
6. A step in which the backup executing means gives data to the writing means to instruct the writing of the data, the writing means writes the data to a file device via a bus, and detects a reset of the bus. And when the bus reset is detected, the writing means rewinds the file device, and the backup executing means gives the data to the writing means again to instruct the writing means to write the data. A data backup method, comprising: writing the data to a file device via a bus again by the writing means.
【請求項7】 請求項5又は6に記載のデータバックア
ップ方法において、前記バスはSCSIバスであること
を特徴とするデータバックアップ方法。
7. The data backup method according to claim 5, wherein said bus is a SCSI bus.
【請求項8】 請求項5乃至7のいずれか1項に記載の
データバックアップ方法において、前記ファイル装置は
テープ装置であることを特徴とするデータバックアップ
方法。
8. The data backup method according to claim 5, wherein the file device is a tape device.
JP11164346A 1999-06-10 1999-06-10 Data backup system and its method Pending JP2000353104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164346A JP2000353104A (en) 1999-06-10 1999-06-10 Data backup system and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164346A JP2000353104A (en) 1999-06-10 1999-06-10 Data backup system and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353104A true JP2000353104A (en) 2000-12-19

Family

ID=15791431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164346A Pending JP2000353104A (en) 1999-06-10 1999-06-10 Data backup system and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000353104A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100077B2 (en) 2004-03-25 2006-08-29 Hitachi, Ltd. Control system of NAS, backup method, and program therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100077B2 (en) 2004-03-25 2006-08-29 Hitachi, Ltd. Control system of NAS, backup method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716520B2 (en) Multi-CPU computer and method of restarting system
JP4321705B2 (en) Apparatus and storage system for controlling acquisition of snapshot
JP3982353B2 (en) Fault tolerant computer apparatus, resynchronization method and resynchronization program
CN108121630B (en) Electronic device, restart method, and recording medium
JPH0831047B2 (en) Apparatus and method for inter-partition control in a logical partition data processor
WO2018095107A1 (en) Bios program abnormal processing method and apparatus
JP4155399B2 (en) Computer processing method, its execution system, and its processing program
KR20040047209A (en) Method for automatically recovering computer system in network and recovering system for realizing the same
JP5909948B2 (en) Information processing apparatus and information processing apparatus testing method
JP2003186697A (en) System and method for testing peripheral device
JPH02294739A (en) Fault detecting system
JP2000353104A (en) Data backup system and its method
JPH10116261A (en) Check point restarting method for parallel computer system
JP3536293B2 (en) Redundant computer equipment
JP2002049509A (en) Data processing system
JP3185446B2 (en) Computer system
JPH05216855A (en) Multi-cpu control system
JP2815730B2 (en) Adapters and computer systems
JPH07200334A (en) Duplicate synchronization operation system
JP3545772B2 (en) Operating time monitoring method
JP4985033B2 (en) Backup program, backup method and backup device
JP2002244885A (en) Computer system monitoring system
JP2001175545A (en) Server system, fault diagnosing method, and recording medium
JP2730209B2 (en) I / O control method
JP2002063051A (en) Software operation monitoring system, recording medium therefor and software operation monitoring method