JP2000339268A - Scsi host adapter - Google Patents

Scsi host adapter

Info

Publication number
JP2000339268A
JP2000339268A JP11146490A JP14649099A JP2000339268A JP 2000339268 A JP2000339268 A JP 2000339268A JP 11146490 A JP11146490 A JP 11146490A JP 14649099 A JP14649099 A JP 14649099A JP 2000339268 A JP2000339268 A JP 2000339268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scsi
bus
host
host adapter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Suzuki
邦裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11146490A priority Critical patent/JP2000339268A/en
Publication of JP2000339268A publication Critical patent/JP2000339268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To store information on a SCSI(Small Computer System Interface device at the time of starting a system by fetching instruction/transfer data from a device main body via a host local bus in an information processor and transferring data from a host control part to the SCSI device. SOLUTION: A host bus control part 12 controls the connection between the host local bus 5 of an information processor main body and a SCSI host adapter 1. Then, instruction/transfer data from the information processor main body is fetched into the adapter 1 with the timing of the bus 5. An instruction and data transferred from the part 12 are transferred to a SCSI bus control part 13 to execute data transfer with a SCSI device connected through a SCSI bus 6 corresponding to the protocol of a SCSI. Thus, after starting the system of the information processor, a data transferring rate set between respective SCSI devices connected with the adapter 1 can be confirmed by an operator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、SCSIホストア
ダプタ、特に情報処理装置本体と各種周辺機器(例えば
ファイル装置、ディスク装置、テープ装置等)との間が
SCSIバスにより接続された情報処理システムにおい
て接続された各SCSIデバイスとの間で取決められた
転送速度やデバイス個別情報等を表示するSCSIホス
トアダプタに関する。
The present invention relates to a SCSI host adapter, and more particularly to an information processing system in which an information processing apparatus main body and various peripheral devices (for example, a file device, a disk device, a tape device, etc.) are connected by a SCSI bus. The present invention relates to a SCSI host adapter that displays a transfer rate, device-specific information, and the like determined with each connected SCSI device.

【0002】[0002]

【従来の技術】SCSI(Small Compute
r System Interface)は、パーソナ
ルコンピュータ(以下PCという)やワークステーショ
ン等の情報処理装置にハードディスク(HDD)やCD
−ROMドライブ、光磁気ディスクドライブ(MO)等
の周辺機器を接続して利用する為のインタフェース規格
である。現在、SCSIには3種類の規格がある。
2. Description of the Related Art SCSI (Small Compute)
r System Interface is a hard disk (HDD), CD, or the like for an information processing device such as a personal computer (hereinafter, referred to as a PC) or a workstation.
-An interface standard for connecting and using peripheral devices such as a ROM drive and a magneto-optical disk drive (MO). Currently, there are three types of standards for SCSI.

【0003】先ず、SCSI−1は、基本的な規格であ
り、転送速度は最大4MB/秒である。しかし、規格の
一部にはあいまいな部分があり、メーカー独自の技術を
盛込んだりした為に、必ずしも異なる2社の製品を同時
に利用できるとは限らなかった(完全互換性がなかっ
た)。そこで、SCSI−2がSCSI−1の上位互換
規格として生まれ、この規格が現在最も広く採用されて
いる。SCSI−2は、更にFast−SCSIとWi
de−SCSIという2種類の規格が用意されている。
この2規格は、主にデータの転送方式に関し、Fast
−SCSIでは8ビット幅でデータ転送を行い、Wid
e−SCSIでは16ビット幅でデータ転送を行う。転
送速度は、Fast−SCSIでは最大10MB/秒で
あり、Wide−SCSIでは最大20MB/秒であ
る。更に、現在ではSCSI−3という最新の規格も策
定中であり、この規格では更なる高速化やマルチタスク
への対応等の種々の強化が行われることになっている。
その中で、SCSI−2の2倍の転送速度であり、Fa
st20(又はUltra−SCSI)という規格も標
準化され、現在対応SCSIデバイスが製品化されてい
る。
First, SCSI-1 is a basic standard, and has a maximum transfer speed of 4 MB / sec. However, some of the standards were ambiguous, and because of the incorporation of manufacturer-specific technology, it was not always possible to use products from two different companies at the same time (it was not completely compatible). Therefore, SCSI-2 was born as an upward compatible standard of SCSI-1, and this standard is currently most widely adopted. SCSI-2 further includes Fast-SCSI and Wi-Fi.
Two types of standards, de-SCSI, are prepared.
These two standards mainly relate to a data transfer method, and
-In SCSI, data is transferred in 8-bit width, and
In e-SCSI, data is transferred with a 16-bit width. The transfer rate is 10 MB / sec at maximum in Fast-SCSI, and 20 MB / sec at maximum in Wide-SCSI. Furthermore, the latest standard, SCSI-3, is currently being formulated, and this standard will provide various enhancements such as further speedup and multitasking.
Among them, the transfer speed is twice that of SCSI-2, and Fa
The standard called st20 (or Ultra-SCSI) has also been standardized, and currently compatible SCSI devices are commercialized.

【0004】図10に、一般的なSCSIシステムの構
成図を示す。このSCSIインタフェースは、SCSI
ホストアダプタ80を含んでいる。SCSIホストアダ
プタ80は、SCSI制御部80aとBIOS−ROM
80bとを有する。ホストアダプタ80の制御部80a
は、PC内ローカルバス(PCIバス)85に接続され
ると共に本体装置内SCSIフラットケーブル84を介
してSCSIデバイス82aに接続されている。また、
制御部80aは、SCSIケーブル81を介して、複数
のSCSIデバイス82b〜82gにディジーチェーン
接続されている。また、SCSIデバイス82aと82
gの他のSCSIデバイスに接続されていないコネクタ
はターミネータ83a、83bに接続され、SCSIケ
ーブル81、84の電気的な整合をとっている。
FIG. 10 shows a configuration diagram of a general SCSI system. This SCSI interface is SCSI
The host adapter 80 is included. The SCSI host adapter 80 includes a SCSI control unit 80a and a BIOS-ROM.
80b. Control unit 80a of host adapter 80
Are connected to a local bus (PCI bus) 85 in the PC and to a SCSI device 82a via a SCSI flat cable 84 in the main unit. Also,
The control unit 80a is daisy-chain connected to a plurality of SCSI devices 82b to 82g via a SCSI cable 81. Also, the SCSI devices 82a and 82a
The connector not connected to the other SCSI device g is connected to the terminators 83a and 83b, and electrically connects the SCSI cables 81 and 84.

【0005】SCSIホストアダプタ80と、各SCS
Iデバイス82a〜82g間のデータ転送方式及び転送
速度は、SCSIホストアダプタ80の初期化処理時に
決定される。各SCSIデバイス82毎に決定した転送
速度は、SCSIホストアダプタ80内のSCSI制御
部80aによりセットされる。以後、データ転送は、こ
のセットされた値で行われる。即ち、各SCSIデバイ
ス82a〜82g及びSCSIホストアダプタ80に
は、重複のないIDが与えられ、このID(転送相手)
によってSCSIホストアダプタ80は、各々の速度で
データ転送を行う。尚、SCSIホストアダプタ80に
はID=7が付与されている。
The SCSI host adapter 80 and each SCS
The data transfer method and transfer speed between the I devices 82a to 82g are determined at the time of the initialization processing of the SCSI host adapter 80. The transfer rate determined for each SCSI device 82 is set by the SCSI controller 80a in the SCSI host adapter 80. Thereafter, data transfer is performed with the set value. That is, a unique ID is given to each of the SCSI devices 82a to 82g and the SCSI host adapter 80, and this ID (transfer partner)
The SCSI host adapter 80 performs data transfer at each speed. Note that the SCSI host adapter 80 is assigned ID = 7.

【0006】SCSIバス上の転送速度は、Fast1
0における最大10MB/秒の転送及びFast20に
おける最大20MB/秒の高速転送は、転送方式が同期
転送のときにのみ実現できる。即ち、非同期転送時にお
いては、Fast10でもFast20でも最大5MB
/秒(Wide−SCSIでは最大10MB/秒)とな
る。
The transfer rate on the SCSI bus is Fast1
The transfer at a maximum of 10 MB / s at 0 and the high-speed transfer at a maximum of 20 MB / s in Fast 20 can be realized only when the transfer method is synchronous transfer. That is, at the time of asynchronous transfer, a maximum of 5 MB is used for both Fast10 and Fast20.
/ Sec (up to 10 MB / sec in Wide-SCSI).

【0007】転送速度Negotiation決定プロ
トコルの実行は、情報処理装置本体の起動時に行われる
SCSIホストアダプタ80の初期化処理中に行われ
る。図11に従来のSCSIホストアダプタ初期化の一
連の動作フローチャートを示す。
The execution of the transfer rate Negotiation determination protocol is performed during the initialization processing of the SCSI host adapter 80 which is performed when the information processing apparatus is started. FIG. 11 shows a flow chart of a series of operations of the conventional SCSI host adapter initialization.

【0008】ステップ91で、SCSIホストアダプタ
80へのリセット入力により、SCSI制御部(コント
ローラ部)80aの初期化が始まる。ステップ92でS
CSIバスの初期化を行う。これは、その時点で接続さ
れている各SCSIデバイス82が各々信号ラインをド
ライブ(使用)しているのを止め、各SCSIデバイス
82のフェーズ(処理中のある1処理状態)を初期状態
に移行させる処理を兼ねている。全てのSCSIデバイ
スがバスを使用していない状態をバスフリーと言う。ス
テップ93では、SCSIバスがバスフリー状態になっ
たことを確認し、ホストアダプタ80は、そのID(=
7)と選びたいターゲットをSCSIデバイス82のI
D(この例では0〜6の1つ)に相当する信号ラインと
ATNラインをアサート(真:Low)し、BSY(ビ
ジー)信号をディアサート(偽:High)にする(セ
レクションフェーズ)。
In step 91, the reset input to the SCSI host adapter 80 initiates the initialization of the SCSI controller (controller) 80a. S at step 92
Initialize the CSI bus. This stops each SCSI device 82 connected at that time from driving (using) the signal line, and shifts the phase (a certain processing state being processed) of each SCSI device 82 to the initial state. It also serves as a process to make it work. A state where all the SCSI devices do not use the bus is called a bus free. In step 93, it is confirmed that the SCSI bus is in the bus free state, and the host adapter 80 checks the ID (=
7) The target to be selected is the I of the SCSI device 82.
The signal line corresponding to D (one of 0 to 6 in this example) and the ATN line are asserted (true: low), and the BSY (busy) signal is deasserted (false: high) (selection phase).

【0009】各SCSIデバイス82a〜82g側は、
自己のIDがアサートされたことを検出すると、BSY
信号をアサートして応答する。即ち自分が存在すること
をSCSIホストアダプタ80に通知する。SCSIホ
ストアダプタ80は、この操作を全てのIDに対して行
う。この一連の操作は、SCSIコマンドの「Test
Unit Ready コマンド」等によって実現され
る。ステップ94では、上述したステップ93で接続さ
れていることが確認できたSCSIデバイス82に対し
て、接続されているSCSIデバイスの素性情報(諸元
情報)を引出す。この情報にはデバイスタイプやサポー
トしている機能の機能レベル等が含まれる。この中に転
送方式のサポート情報があり、同期転送をサポートして
いるか否かの情報が含まれている。
Each of the SCSI devices 82a to 82g has
When detecting that its own ID is asserted, BSY
Assert the signal and respond. That is, it notifies the SCSI host adapter 80 that it is present. The SCSI host adapter 80 performs this operation for all IDs. This series of operations is performed by the SCSI command “Test
Unit Ready command ”or the like. In step 94, the feature information (specification information) of the connected SCSI device is extracted from the SCSI device 82 that has been confirmed to be connected in step 93 described above. This information includes a device type, a function level of a supported function, and the like. In this, there is support information of the transfer method, and information on whether or not the synchronous transfer is supported is included.

【0010】次に、ステップ95では、各SCSIデバ
イス82の設定パラメータをSCSI制御部80aへ設
定する。この設定値が今後SCSIホストアダプタ80
と各SCSIデバイス82間のデータ転送で参照され
る。ここで、素性情報の取得操作は、SCSIコマンド
の「Inquire コマンド」等により行う。ステッ
プ96では、その他のSCSI制御部80aに関する各
種設定を行い初期化を終了する。
Next, at step 95, the setting parameters of each SCSI device 82 are set in the SCSI controller 80a. This setting value will be
And the data transfer between the SCSI devices 82. Here, the operation of acquiring the feature information is performed by the SCSI command “Inquire command” or the like. In step 96, various settings relating to the other SCSI control unit 80a are performed, and the initialization ends.

【0011】次に、図12のフローチャートを参照し
て、図11のステップ95で行われる各SCSIデバイ
ス82に対するデータ転送速度(転送レート)の設定部
分について説明する。ここでは、ステップ94で得たS
CSIデバイス82の素性情報の値を参照する。この素
性情報の内容の一例が図13に「スタンダードInqu
iryデータフォーマット」として示されている。
Next, with reference to a flowchart of FIG. 12, a description will be given of a part of setting a data transfer rate (transfer rate) for each SCSI device 82 performed in step 95 of FIG. Here, the S obtained in step 94
The value of the feature information of the CSI device 82 is referred to. An example of the content of this feature information is shown in FIG.
iry data format ".

【0012】ステップ101で、Inquireデータ
を取得する。ステップ102では現在対象となっている
SCSIデバイス82が同期転送をサポートしているか
否かの判断をする。これは、上述した図13の7バイト
目のビット4「Sync」が示す値で判断する。このビ
ットが「1」のとき、SCSIデバイス82が同期転送
をサポートしていることを表す。同期転送をサポートし
ていない場合には、ステップ105で非同期転送での最
大レート(5MB/秒)を設定する。一方、同期転送を
サポートしているSCSIデバイス82に対しては、ス
テップ103に進み、同期転送モードによる最高速度の
設定を行う処理に移行する。これは、SCSIホストア
ダプタ80とSCSIデバイス82間のやりとりにより
決定される。
In step 101, Inquire data is obtained. In step 102, it is determined whether or not the currently targeted SCSI device 82 supports synchronous transfer. This is determined by the value indicated by bit 4 “Sync” of the seventh byte in FIG. 13 described above. When this bit is “1”, it indicates that the SCSI device 82 supports synchronous transfer. If synchronous transfer is not supported, a maximum rate (5 MB / sec) for asynchronous transfer is set in step 105. On the other hand, for the SCSI device 82 supporting the synchronous transfer, the process proceeds to step 103, and shifts to the process of setting the maximum speed in the synchronous transfer mode. This is determined by the exchange between the SCSI host adapter 80 and the SCSI device 82.

【0013】SCSIホストアダプタ80は、同期転送
サポートを明示したデバイスに対してのみ転送速度決定
のやりとり(即ち転送Negotiation)を始め
る。この決定方法としては、SCSIホストアダプタ8
0側が動作可能な最高転送速度を、接続されたSCSI
デバイス82に対して問合わせる。SCSIホストアダ
プタ80がFast10まで対応のホストアダプタなら
ば、10MB/秒、Fast20まで対応可能であれば
20MB/秒である。これに対して、SCSIデバイス
82側は、SCSIホストアダプタ80から提示された
速度での動作が可能ならOKを示す値を、不可能な場合
には、自己のSCSIデバイス82が対応できる最高転
送速度を示す値を返す。
The SCSI host adapter 80 starts exchange of a transfer rate determination (ie, transfer negotiation) only with a device for which synchronous transfer support is specified. As a method for this determination, the SCSI host adapter 8
Set the maximum transfer rate at which the 0 side can operate to the connected SCSI
Inquire about the device 82. If the SCSI host adapter 80 is a host adapter that supports Fast10, the rate is 10 MB / sec. On the other hand, the SCSI device 82 side sets a value indicating OK if the operation at the speed presented from the SCSI host adapter 80 is possible, otherwise, the maximum transfer speed that the SCSI device 82 can support. Returns a value indicating

【0014】SCSIホストアダプタ80は、各SCS
Iデバイス82からの返り値を見て、その値によってS
CSIデバイス82に対するデータ転送速度として決定
する。この操作を、接続されている全てのSCSIデバ
イス82に対して行う。ここで、Fast20でのデー
タ転送速度は、SCSI−3で新たに加えられたもので
ある為にSCSI−2対応として設計されたデバイス8
2では判断できないものが存在する。
The SCSI host adapter 80
Looking at the return value from the I-device 82,
The data transfer rate for the CSI device 82 is determined. This operation is performed for all the connected SCSI devices 82. Here, the data transfer speed in the Fast 20 is a device 8 designed to be compatible with SCSI-2 because it is newly added in SCSI-3.
There are things that cannot be determined by 2.

【0015】尚、SCSIシステムでは、転送速度以外
にケーブル長にも制限がある。即ち、転送速度と、ケー
ブル長と、接続デバイス台数に制限があり、これら制限
に反すると、転送データの保証がなくなる。最悪の場合
には、HDD等のデータを破壊する虞れがある。
Incidentally, in the SCSI system, there is a limitation on the cable length in addition to the transfer speed. That is, there are restrictions on the transfer speed, cable length, and number of connected devices, and if these restrictions are violated, transfer data is not guaranteed. In the worst case, data in the HDD or the like may be destroyed.

【0016】従来、この種の初期設定方法は、例えば特
開平3−116349号公報に開示されている。即ち、
デバイスとシステム側のドライバソフトウェアの関係を
自動設定する。システム起動後の各デバイスに対応する
ドライバソフトウェアを組込んでいる。この従来技術
は、SCSIバスに接続される周辺装置固有の情報を入
手し、同情報にソフトウェアで使用する属性を追加して
システム情報として設定保存する手段を有する。また、
システム立上げ時に、SCSIバスに接続される周辺装
置の構成と比較し、矛盾する場合に利用者に通知する手
段を有する。更に、使用者プログラムがSCSIバスに
接続されている周辺装置を使用する場合に、上記により
作成したシステム構成情報の示すシステム構成の範囲内
で使用しているか否か判断し、矛盾する場合には利用者
プログラムへ通知する手段を有する。
Conventionally, this type of initial setting method is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-116349. That is,
Automatically set the relationship between the device and the driver software on the system. Driver software corresponding to each device after system startup is installed. This prior art has means for acquiring information unique to a peripheral device connected to a SCSI bus, adding an attribute used by software to the information, and setting and saving the information as system information. Also,
At the time of system start-up, there is provided a means for comparing with the configuration of the peripheral device connected to the SCSI bus and notifying the user when there is a conflict. Further, when the user program uses a peripheral device connected to the SCSI bus, it is determined whether the user program is used within the range of the system configuration indicated by the system configuration information created as described above. It has means for notifying the user program.

【0017】この従来技術では、SCSIバスに接続さ
れている周辺装置の固有情報にソフトウェアで使用する
属性を加えてシステム構成情報として設定することによ
り以下のことを実現する。
In this prior art, the following is realized by adding the attribute used by software to the unique information of the peripheral device connected to the SCSI bus and setting it as system configuration information.

【0018】即ち、システムの立上げ時に、SCSIバ
ス上に接続される周辺装置の構成が、上記システム構成
情報の示すシステム構成と一致しているか否かを判断す
る。異なる場合には、オペレータにその旨を通知する。
また、アプリケーションプログラムによりバス上の周辺
装置に対する処理モードとシステム構成情報に設定され
る処理モード(ソフトウェア属性)が矛盾していないか
判断する。エラーの場合には、プログラムへ通知し、エ
ラーでない場合は処理を続行する。
That is, when starting up the system, it is determined whether or not the configuration of the peripheral device connected on the SCSI bus matches the system configuration indicated by the system configuration information. If they are different, the operator is notified.
Further, it is determined whether or not the processing mode for the peripheral device on the bus by the application program is inconsistent with the processing mode (software attribute) set in the system configuration information. If an error occurs, the program is notified, and if not, the processing is continued.

【0019】このように、システム立上げ時に、バス上
に構成される周辺装置と、ソフトウェアが管理するシス
テム構成を比較し、チェックすることにより、システム
構成の変更等による間違った操作を防止できる。また、
プログラムのミス及びオペレーション(操作)ミス等に
よるデータ破壊を防止する。
As described above, when the system is started up, by comparing and checking the peripheral device configured on the bus and the system configuration managed by the software, an erroneous operation due to a change in the system configuration can be prevented. Also,
Data destruction due to program mistakes and operation mistakes is prevented.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の技術において情報処理装置本体が起動後、SCSIホ
ストアダプタと接続された各SCSIデバイス間に設定
されたデータ転送速度をオペレータが判断できないこと
である。その理由は、個々に設定された転送速度データ
はSCSI制御部のみに設定されるのみで、オペレータ
(情報処理装置本体)からアクセス可能な記憶部には転
送速度データが格納されていない為である。
A first problem is that, in the prior art, after the information processing apparatus is started, an operator judges a data transfer rate set between each SCSI device connected to a SCSI host adapter. That is not possible. The reason is that the individually set transfer rate data is set only in the SCSI control section, and the transfer rate data is not stored in the storage section accessible from the operator (the information processing apparatus main body). .

【0021】第2の問題点は、Ultra転送をサポー
トするSCSIホストアダプタは、同期転送をサポート
しているSCSIデバイスに対しても無条件にボードの
持つ最大転送速度20MB/秒の値を初期値としてデバ
イスに送信してしまうことである。その結果、同期転送
はサポートしているが、Ultra−SCSIに対応し
ていなく、且つ20MB/秒のNegotiation
に応答できないSCSIデバイスを接続した場合及び、
Ultra−SCSIに対応していないが20MB/秒
のNegotiationに可能であると応答してしま
うSCSIデバイスを接続した場合に動作の不具合を生
じてしまうということである。その理由は、ケーブル長
と接続デバイス台数に関しては、目視により確認できる
が、転送Negotiationで各デバイスに最終的
に設定された転送速度(Ultra−SCSI環境か否
か)を確認することができない為である。
A second problem is that the SCSI host adapter that supports Ultra transfer always unconditionally sets the maximum transfer speed of the board to 20 MB / sec for SCSI devices that support synchronous transfer. To the device. As a result, although synchronous transfer is supported, it is not compatible with Ultra-SCSI, and Negotiation of 20 MB / sec.
Connecting a SCSI device that cannot respond to
If a SCSI device that does not support Ultra-SCSI but responds to negotiating at 20 MB / sec is connected, a malfunction of the operation will occur. The reason is that, although the cable length and the number of connected devices can be visually confirmed, it is not possible to confirm the transfer speed (Ultra-SCSI environment or not) finally set for each device in the transfer negotiation. is there.

【0022】本発明の目的は、システム起動時のSCS
Iデバイスに対する初期処理において、SCSIホスト
アダプタに接続されたSCSIデバイスの情報をある記
憶部に格納することにある。
An object of the present invention is to provide an SCS at system startup.
In the initial processing for the I device, the information of the SCSI device connected to the SCSI host adapter is stored in a certain storage unit.

【0023】本発明の他の目的は、システム起動後、各
デバイスに設定された情報を本体システムがある記憶部
から読み出せることにある。
Another object of the present invention is to allow information set in each device to be read from a storage unit in a main system after the system is started.

【0024】本発明の更に他の目的は、SCSI−3規
格の制限事項(Ultra−SCSIモードでSCSI
バスを動作させる為には、ケーブル長3m以内でデバイ
ス3台以下、又はデバイスを4台以上(7台以下)接続
する時にはケーブル長を1.5m以下にする。)を容易
に確認できることで、SCSIデバイスに対するアクセ
スでデータ化けや、データ破壊を起こすことを防ぐこと
ができることにある。
Still another object of the present invention is to restrict the SCSI-3 standard (in the SCSI mode in the Ultra-SCSI mode).
In order to operate the bus, the cable length should be 1.5 m or less when connecting three or less devices within a cable length of 3 m or four or more devices (seven or less). ) Can be easily confirmed, so that it is possible to prevent data corruption and data corruption due to access to the SCSI device.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明によるSCSIホストアダプタは、次のよう
な特徴的な構成を採用している。
In order to solve the above-mentioned problems, a SCSI host adapter according to the present invention employs the following characteristic configuration.

【0026】(1)SCSIバスに接続された複数のS
CSIデバイスと情報処理装置とを含むシステム内にあ
って、前記各SCSIデバイスとのデータ転送速度の設
定処理を行うSCSIホストアダプタにおいて、前記情
報処理装置本体からの命令・転送データを前記情報処理
装置内のホストローカルバスを介して取込むホストバス
制御部と、該ホストバス制御部からのデータをSCSI
プロトコルに従って前記SCSIバスを介して前記SC
SIデバイスに転送するSCSIバス制御部とを備える
SCSIホストアダプタ。
(1) A plurality of S connected to the SCSI bus
In a SCSI host adapter for performing a data transfer speed setting process with each of the SCSI devices in a system including a CSI device and an information processing device, a command / transfer data from the information processing device main body is transferred to the information processing device. A host bus control unit that receives data via a host local bus within the host computer, and transmits data from the host bus control unit to a SCSI bus.
The SC via the SCSI bus according to a protocol
A SCSI host adapter comprising: a SCSI bus controller for transferring data to an SI device.

【0027】(2)前記ホストバス制御部及び前記ホス
トローカルバスを接続するホストバス接続コネクタと、
前記SCSIバス制御部及び前記SCSIバスを接続す
るSCSIバス接続コネクタとを有する上記(1)のS
CSIホストアダプタ。
(2) a host bus connector for connecting the host bus control unit and the host local bus;
The S described in (1) above, comprising the SCSI bus control unit and a SCSI bus connector for connecting the SCSI bus.
CSI host adapter.

【0028】(3)前記SCSIホストアダプタと前記
SCSIデバイス間で決定したデータ転送速度を記憶す
る外部アクセス可能な記憶部を有する上記(1)のSC
SIホストアダプタ。
(3) The SC according to (1), further comprising an externally accessible storage unit for storing a data transfer rate determined between the SCSI host adapter and the SCSI device.
SI host adapter.

【0029】(4)前記記憶部は、前記情報処理装置内
に設けられている上記(3)のSCSIホストアダプ
タ。
(4) The SCSI host adapter according to (3), wherein the storage unit is provided in the information processing apparatus.

【0030】(5)前記複数のSCSIデバイスの個別
情報データと前記記憶部に書込まれたデータ転送速度の
値を読出してテーブルとして表示する表示装置を有する
上記(3)又は(4)のSCSIホストアダプタ。
(5) The SCSI according to the above (3) or (4), further comprising a display device for reading the individual information data of the plurality of SCSI devices and the value of the data transfer speed written in the storage section and displaying the read data as a table. Host adapter.

【0031】(6)前記SCSIバス制御部には、前記
SCSIデバイスの接続形態により前記SCSIバスの
波形整形を行うSCSIバス終端ターミネータを含む上
記(1)のSCSIホストアダプタ。
(6) The SCSI host adapter according to (1), wherein the SCSI bus control unit includes a SCSI bus terminator for shaping the waveform of the SCSI bus according to the connection form of the SCSI device.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明によるSCSIホス
トアダプタの好適実施形態例の構成及び動作を添付図、
特に図1乃至図9を参照して詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing the configuration and operation of a preferred embodiment of a SCSI host adapter according to the present invention.
This will be described in detail with reference to FIGS.

【0033】図1は、本発明によるSCSIホストアダ
プタを使用するシステムの構成図を示す。このシステム
は、情報処理装置2、SCSIデバイス4及びこれら情
報処理装置2とSCSIデバイス4間の接続を行うSC
SIバス6により構成される。情報処理装置2は、SC
SIホストアダプタ1、ソフトウェア3、両者を接続す
るホストローカルバス5及び設定情報記憶部7を含んで
いる。設定情報記憶部7は、各SCSIデバイス4に対
して設定されたデータ転送速度の値や各SCSIデバイ
ス4の諸元情報からの必要項目を記憶格納する。
FIG. 1 shows a configuration diagram of a system using a SCSI host adapter according to the present invention. This system includes an information processing device 2, a SCSI device 4, and an SC that connects the information processing device 2 and the SCSI device 4.
It is constituted by an SI bus 6. The information processing device 2 uses the SC
It includes an SI host adapter 1, software 3, a host local bus 5 for connecting them, and a setting information storage unit 7. The setting information storage unit 7 stores a data transfer speed value set for each SCSI device 4 and necessary items from the specification information of each SCSI device 4.

【0034】次に、図2は、図1中のSCSIホストア
ダプタ1の詳細構成図を示す。SCSIホストアダプタ
1は、ホストローカルバス5で情報処理装置2と接続さ
れている。また、接続されるSCSIデバイス4とは、
SCSIバス6を介してディジーチェーン方式で接続さ
れる。このSCSIホストアダプタ1は、ホストバス接
続コネクタ11、ホストバス制御部12、SCSIバス
制御部(SCSIコントローラ)13、SCSIバス終
端ターミネータ14、SCSIホストアダプタ制御用ソ
フトウェア15及びSCSIバス接続コネクタ16を含
んでいる。
Next, FIG. 2 shows a detailed configuration diagram of the SCSI host adapter 1 in FIG. The SCSI host adapter 1 is connected to the information processing device 2 via a host local bus 5. The SCSI device 4 to be connected is
They are connected in a daisy chain manner via the SCSI bus 6. The SCSI host adapter 1 includes a host bus connector 11, a host bus controller 12, a SCSI bus controller (SCSI controller) 13, a SCSI bus terminator 14, a SCSI host adapter control software 15, and a SCSI bus connector 16. In.

【0035】ホストバス接続コネクタ11は、SCSI
ホストアダプタ1とホストローカルバス5との接続用で
ある。また、SCSIバス接続コネクタ16は、SCS
Iホストアダプタ1とSCSIバス6との接続用であ
る。ホストバス制御部12は、情報処理装置2本体のホ
ストローカルバス5とSCSIホストアダプタ1との接
続制御を行い、情報処理装置本体からの命令、転送デー
タをホストローカルバス5のタイミングでSCSIホス
トアダプタ1内に取込む。
The host bus connector 11 is a SCSI
The connection between the host adapter 1 and the host local bus 5 is provided. The SCSI bus connector 16 is an SCS
It is for connection between the I host adapter 1 and the SCSI bus 6. The host bus control unit 12 controls the connection between the host local bus 5 of the information processing apparatus 2 and the SCSI host adapter 1, and transmits commands and transfer data from the information processing apparatus to the SCSI host adapter at the timing of the host local bus 5. Take it into 1.

【0036】ホストバス制御部12から渡された命令や
データは、SCSIバス制御部13に渡され、SCSI
のプロトコルに合わせてSCSIバス6を介して接続さ
れたSCSIデバイス4とデータの転送が行われる。S
CSIバス終端ターミネータ14は、SCSIホストア
ダプタ1に接続されたSCSIデバイス4の接続形態に
よりSCSIバス6の波形整形を行う為のターミネート
制御をする。
The command and data passed from the host bus control unit 12 are passed to the SCSI bus control unit 13,
The data is transferred to and from the SCSI device 4 connected via the SCSI bus 6 in accordance with the above protocol. S
The CSI bus termination terminator 14 performs termination control for shaping the waveform of the SCSI bus 6 according to the connection form of the SCSI device 4 connected to the SCSI host adapter 1.

【0037】図3は、設定情報記憶部7に格納される情
報の論理的な格納テーブルの構成例を示す。ここで、S
CSI−ID毎に接続デバイスの種類(ハードディス
ク、CD−ROM等)と、そのデバイスに設定された転
送速度の値を格納する例である。
FIG. 3 shows a configuration example of a logical storage table of information stored in the setting information storage unit 7. Where S
This is an example in which the type of a connected device (hard disk, CD-ROM, etc.) and the value of the transfer speed set for the device are stored for each CSI-ID.

【0038】次に、図1及び図2を参照して、本発明に
よるSCSIホストアダプタ1の動作を説明する。先
ず、設定情報記憶部7に、各SCSIデバイス4に対し
て設定されたデータ転送速度の値や各SCSIデバイス
4の諸元情報から得た必要項目を格納する動作を説明す
る。
Next, the operation of the SCSI host adapter 1 according to the present invention will be described with reference to FIGS. First, the operation of storing the value of the data transfer rate set for each SCSI device 4 and the necessary items obtained from the specification information of each SCSI device 4 in the setting information storage unit 7 will be described.

【0039】図1の情報処理装置2の始動時及びリセッ
ト時に行われる初期化処理中に、SCSIホストアダプ
タ1の初期化処理も行われる。SCSIホストアダプタ
1の初期化処理は、情報処理装置2がホスト・ローカル
・バス5上に初期化信号を出すことで起動される。SC
SIホストアダプタ1と接続SCSIデバイス4の初期
化の流れは以下のようになる。SCSIホストアダプタ
1に入った初期化信号でSCSIホストアダプタ1に組
み込まれているSCSIホストアダプタ制御用ソフト1
5により初期化処理が行われる。
The initialization processing of the SCSI host adapter 1 is also performed during the initialization processing performed at the time of starting and resetting the information processing apparatus 2 in FIG. The initialization process of the SCSI host adapter 1 is started when the information processing device 2 issues an initialization signal on the host local bus 5. SC
The flow of initialization of the SI host adapter 1 and the connected SCSI device 4 is as follows. The SCSI host adapter control software 1 incorporated in the SCSI host adapter 1 by the initialization signal entered in the SCSI host adapter 1
5, an initialization process is performed.

【0040】第1番目に、SCSIバス制御部13の初
期化を行う。これには、各ID毎の転送速度データのク
リアが含まれる。第2番目に、SCSIバス6の初期化
を行う。これはSCSIバス6に接続された各デバイス
4がSCSIバス6中の各信号ラインをドライブ(使用
する)しているのを止めさせ、各デバイス4のフェーズ
(処理中のある1処理状態)を初期化する。全てのSC
SIデバイス4が初期状態になりSCSIバス6は、バ
ス・フリー状態になる。第3番目に、SCSIバス6が
バスフリー状態になったことを確認し、セレクション・
フェーズに移行してどのIDにSCSIデバイス4が接
続されているかを認識する。
First, the SCSI bus control unit 13 is initialized. This includes clearing the transfer speed data for each ID. Second, the SCSI bus 6 is initialized. This stops each device 4 connected to the SCSI bus 6 from driving (using) each signal line in the SCSI bus 6, and changes the phase of each device 4 (one processing state being processed). initialize. All SC
The SI device 4 enters the initial state, and the SCSI bus 6 enters the bus free state. Third, check that the SCSI bus 6 is in a bus free state, and select
The process proceeds to the phase and recognizes which ID the SCSI device 4 is connected to.

【0041】次に、接続が確認されたIDに対して順番
にデバイスの素姓情報(諸元情報)を引き出す。この情
報により目的のSCSIデバイス4が同期転送をサポー
トしているかを判断してデータ転送速度の決定処理に入
る。ここで、決定した転送速度は、SCSIバス制御部
13内に設定されるのと同時に設定情報記憶部7にもS
CSIホストアダプタ制御用ソフト15により書き込ま
れる。この設定情報記憶部7には、データ転送速度の他
に各接続デバイスの諸元情報から必要とされる情報も各
ID毎に格納される。このSCSIバス制御部13に設
定された値が今後各SCSIデバイス4に対して行われ
るデータ転送に用いられる。
Next, the device name information (specification information) is sequentially extracted for the IDs whose connection has been confirmed. Based on this information, it is determined whether the target SCSI device 4 supports synchronous transfer, and the process for determining the data transfer speed is started. Here, the determined transfer speed is set in the setting information storage unit 7 at the same time as it is set in the SCSI bus control unit 13.
Written by the CSI host adapter control software 15. In the setting information storage unit 7, information required from the specification information of each connected device in addition to the data transfer speed is stored for each ID. The value set in the SCSI bus control unit 13 will be used for data transfer performed to each SCSI device 4 in the future.

【0042】次に、この格納されたデータをオペレータ
が引き出す動作を説明する。オペレータは、情報処理装
置2上のソフトウェアを操作して設定情報記憶部7にア
クセスし、各ID毎のデータを読み出し、表示装置に出
力することで、現状の設定状況を確認することができ
る。
Next, the operation of extracting the stored data by the operator will be described. The operator accesses the setting information storage unit 7 by operating software on the information processing device 2, reads out data for each ID, and outputs the data to the display device, so that the current setting status can be confirmed.

【0043】次に、図4は、本発明によるSCSIホス
トアダプタを使用するシステムの他の構成図を示し、図
5は、図4中のSCSIホストアダプタの具体的構成図
を示す。情報処理装置2′は、SCSIホストアダプタ
1′、ホストローカルバス5、設定ユーティリティ3
1、アプリケーション32、OS(Operating
System)カーネル33及びSCSIホストアダプ
タ用Device Driver34を含む。SCSI
ホストアダプタ1′は、ホストローカルバス5及びSC
SIバス6に接続され、このSCSIバス6には1台以
上のSCSIデバイス4が接続される。
Next, FIG. 4 shows another configuration diagram of a system using the SCSI host adapter according to the present invention, and FIG. 5 shows a specific configuration diagram of the SCSI host adapter in FIG. The information processing device 2 'includes a SCSI host adapter 1', a host local bus 5, a setting utility 3,
1. Application 32, OS (Operating
System) includes a kernel 33 and a device driver 34 for a SCSI host adapter. SCSI
The host adapter 1 'is connected to the host local bus 5 and SC
The SCSI bus 6 is connected to one or more SCSI devices 4.

【0044】他方、SCSIホストアダプタ1′は、ホ
ストローカルバス5に接続されるホストバス接続コネク
タ11、SCSIバス6に接続されるSCSIバス接続
コネクタ16、ホストバス制御部12、SCSIバス制
御部(SCSIコントローラ)13、SCSIバス終端
ターミネータ14、SCSIホストアダプタ制御用ソフ
トウェア15及び設定情報記憶メモリ71を有する。設
定情報記憶メモリ71はホストバス制御部12、SCS
Iバス制御部13及びSCSIホストアダプタ制御用ソ
フトウェア15に接続される。以下の説明は、データバ
ス幅が8ビットのNarrow−SCSIに関して説明
するが、Wide−SCSIは、バス幅が16ビットに
なり、ホストIDが15、SCSIデバイス4の接続可
能台数が15台となる。
On the other hand, the SCSI host adapter 1 ′ includes a host bus connector 11 connected to the host local bus 5, a SCSI bus connector 16 connected to the SCSI bus 6, a host bus controller 12, and a SCSI bus controller ( It has a SCSI controller 13, a SCSI bus terminator 14, SCSI host adapter control software 15, and a setting information storage memory 71. The setting information storage memory 71 includes a host bus control unit 12, an SCS
It is connected to the I bus control unit 13 and the SCSI host adapter control software 15. In the following description, a narrow-SCSI having a data bus width of 8 bits will be described. In the Wide-SCSI, the bus width becomes 16 bits, the host ID becomes 15, and the number of connectable SCSI devices 4 becomes 15. .

【0045】図4のシステムにあっては、設定情報記憶
部7をSCSIホストアダプタ1′上にハードウェアで
実現する。情報処理装置2′に実装されるSCSIホス
トアダプタ1′は、情報処理装置2′とホスト・ローカ
ル・バス5で接続されている。また、接続されるSCS
Iデバイス4とは、SCSIバス6を通してデイジーチ
ェーン式で接続される。また、情報処理装置2′上で動
作するソフトウェアとして設定ユーティリティ31とア
プリケーション32、OSカーネル33、SCSIホス
トアダプタ用Device Driver34から構成
される。
In the system shown in FIG. 4, the setting information storage unit 7 is realized by hardware on the SCSI host adapter 1 '. The SCSI host adapter 1 'mounted on the information processing device 2' is connected to the information processing device 2 'by a host local bus 5. Also, the SCS to be connected
The I device 4 is connected in a daisy chain manner through a SCSI bus 6. The software that runs on the information processing device 2 ′ includes a setting utility 31, an application 32, an OS kernel 33, and a SCSI host adapter device driver 34.

【0046】ホストアダプタ1に命令が渡されSCSI
ホストアダプタ1′に接続された目的のSCSIデバイ
ス4にアクセスされる。ここで、SCSIホストアダプ
タ用Device Driver34のようなハードウ
ェアを直接アクセスできるソフトウェア(Device
Driver)は、各ハードウェアにそれぞれ専用に
用意される。また、SCSIホストアダプタ1の設定等
を行うSCSIホストアダプタ専用のソフトウェアをア
プリケーション32と区別して設定ユーティリティ31
とする。
An instruction is passed to the host adapter 1 and the SCSI
The target SCSI device 4 connected to the host adapter 1 'is accessed. Here, software (Device) for directly accessing hardware, such as Device Driver 34 for SCSI host adapter, is used.
Driver) is prepared exclusively for each hardware. Also, software dedicated to the SCSI host adapter for setting the SCSI host adapter 1 and the like is set apart from the application 32 by using the setting utility 31.
And

【0047】次に、SCSIホストアダプタ1′の詳細
な構成について説明する。この実施例では、各SCSI
デバイス4に対して設定されたデータ転送速度の値や、
各SCSIデバイス4の諸元情報からの必要項目を記憶
・格納する記憶部をSCSIホストアダプタ1内にハー
ドウェアで実現する。SCSIホストアダプタ1′に
は、ホスト・バス接続コネクタ11、ホスト・バス制御
部12、SCSIバス制御部13、SCSIバス終端タ
ーミネータ14、SCSIホストアダプタ制御用ソフト
(通常 SCSI−BIOS と言われる)15、SC
SIバス接続コネクタ16及び、設定情報記憶メモリ7
1から構成される。
Next, the detailed configuration of the SCSI host adapter 1 'will be described. In this embodiment, each SCSI
The value of the data transfer rate set for the device 4,
A storage unit for storing and storing necessary items from the specification information of each SCSI device 4 is realized by hardware in the SCSI host adapter 1. The SCSI host adapter 1 ′ includes a host bus connector 11, a host bus control unit 12, a SCSI bus control unit 13, a SCSI bus terminator 14, and SCSI host adapter control software (usually referred to as SCSI-BIOS) 15. , SC
SI bus connector 16 and setting information storage memory 7
1

【0048】ホスト・バス制御部12は、情報処理装置
2′本体のホスト・ローカル・バス5と本発明によるS
CSIホストアダプタ1′との接続制御を行い、情報処
理装置本体からの命令・転送データをホスト・ローカル
・バス5のタイミングでSCSIホストアダプタ1′内
に取り込まれる。ここで、ホスト・バス制御部12から
渡された命令やデータは、SCSIバス制御部13に渡
されSCSI規格に合うプロトコルでSCSIバス6を
通して接続されたSCSIデバイス4とデータの転送が
行われる。設定情報記憶メモリ71は、ランダム・アク
セス・メモリ(RAM)のような読み書き自由な記憶素
子を使用する。この設定情報記憶メモリ71には、各S
CSIデバイス4に対して設定されたデータ転送速度の
値や、各SCSIデバイス4の諸元情報からの必要項目
を記憶するため、図6に示されるようなID毎のテーブ
ルを持ち、各ID毎に項目を読み出せるようになってい
る。図6は、設定情報記憶メモリ71に格納される情報
の論理的な格納テーブルの構成例を示す。
The host bus control unit 12 is connected to the host local bus 5 of the information processing device 2 'and the S
The connection with the CSI host adapter 1 'is controlled, and the command / transfer data from the information processing apparatus main body is taken into the SCSI host adapter 1' at the timing of the host local bus 5. Here, the command and data passed from the host bus control unit 12 are passed to the SCSI bus control unit 13 and data is transferred to and from the SCSI device 4 connected through the SCSI bus 6 using a protocol conforming to the SCSI standard. The setting information storage memory 71 uses a readable and writable storage element such as a random access memory (RAM). This setting information storage memory 71 stores each S
In order to store the value of the data transfer rate set for the CSI device 4 and the necessary items from the specification information of each SCSI device 4, a table for each ID as shown in FIG. Items can be read out. FIG. 6 shows a configuration example of a logical storage table of information stored in the setting information storage memory 71.

【0049】ここでは、SCSI_ID毎に接続デバイ
スの種類(ハードディスク、CD−ROM等)、転送方
式及びそのデバイスに設定された転送速度の値を格納す
る例を示している。
Here, an example is shown in which the type of the connected device (hard disk, CD-ROM, etc.), the transfer method, and the value of the transfer speed set for the device are stored for each SCSI_ID.

【0050】次に、図4及び図5を参照して動作を説明
する。先ず、設定情報記憶メモリ71に、各SCSIデ
バイス4に対して設定されたデータ転送速度の値や各S
CSIデバイス4の諸元情報から得た必要項目を格納す
る動作について説明する。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. First, the value of the data transfer speed set for each SCSI device 4 and
An operation of storing necessary items obtained from the specification information of the CSI device 4 will be described.

【0051】図4の情報処理装置2′の起動時及びリセ
ット処理時に行われる初期化処理の中で、SCSIホス
トアダプタ1′の初期化処理も行われる。SCSIホス
トアダプタ1′の初期化処理は、情報処理装置2′に電
源が投入された時はリセット処理を実行したときにホス
ト・ローカル・バス5上にリセット信号が出されること
で起動される。SCSIホストアダプタ1′と接続SC
SIデバイス4の初期化の流れを図7を参照し説明す
る。
In the initialization processing performed at the time of starting and resetting of the information processing apparatus 2 'in FIG. 4, the initialization processing of the SCSI host adapter 1' is also performed. The initialization process of the SCSI host adapter 1 'is started when a reset signal is output on the host local bus 5 when the power is turned on to the information processing device 2' and the reset process is executed. SCSI host adapter 1 'and connected SC
The flow of initialization of the SI device 4 will be described with reference to FIG.

【0052】SCSIホストアダプタ1′に入ったリセ
ット信号でSCSIホストアダプタ1′に組込まれてい
るSCSIホストアダプタ制御用ソフト15の初期化プ
ログラムが起動し、SCSIホストアダプタ1′自身の
初期化処理及び接続SCSIデバイス4への初期化を行
う。61でSCSIホストアダプタ1′のリセットによ
りSCSI制御部(コントローラ部)の初期化が開始さ
れる。62でSCSIバスの初期化を行う。これは電源
投入後SCSIバス6に接続された各SCSIデバイス
4が各信号ラインをドライブ(使用する)しているのを
止め、各SCSIデバイス4のフェーズ(処理中のある
1処理状態)を初期状態に戻すことになる。全てのSC
SIデバイス4がバスを使用していない状態をバス・フ
リーという。
A reset signal input to the SCSI host adapter 1 'starts an initialization program of the SCSI host adapter control software 15 incorporated in the SCSI host adapter 1', and initializes the SCSI host adapter 1 'itself. Initialize the connected SCSI device 4. At 61, initialization of the SCSI control unit (controller unit) is started by resetting the SCSI host adapter 1 '. At 62, the SCSI bus is initialized. This stops each SCSI device 4 connected to the SCSI bus 6 from driving (using) each signal line after the power is turned on, and initializes a phase (a certain processing state during processing) of each SCSI device 4. I will return to the state. All SC
The state in which the SI device 4 does not use the bus is called bus free.

【0053】SCSIバス6がバス・フリー状態になっ
たことを確認し、63で各SCSIデバイス4の接続確
認をID順に行う。SCSIホストアダプタ1′は自分
のID(一般的には"7")と確認すべきターゲット(S
CSIデバイス4)のID(ここでは、”0”〜”6”
までの1つの値)に相当する信号ラインとATNライン
をアサート(真:”Low”)し、BSY信号をディア
サート(偽:”High”)にする(セレクション・フ
ェーズ)。
After confirming that the SCSI bus 6 is in the bus free state, the connection of each SCSI device 4 is confirmed at 63 in the order of ID. The SCSI host adapter 1 'checks its own ID (generally "7") and the target (S
ID of the CSI device 4) (here, “0” to “6”)
) And the ATN line are asserted (true: “Low”), and the BSY signal is deasserted (false: “High”) (selection phase).

【0054】各SCSIデバイス側は、自分のIDがア
サートされた事を検出すると、BSY信号をアサートし
て応答する。即ち、SCSIデバイス4はそのID(自
分)が存在することをSCSIホストアダプタ1に通知
する。SCSIホストアダプタ1は、この操作を全ての
IDに対して行う。
When each SCSI device detects that its own ID is asserted, it responds by asserting the BSY signal. That is, the SCSI device 4 notifies the SCSI host adapter 1 that the ID (self) exists. The SCSI host adapter 1 performs this operation for all IDs.

【0055】この一連の操作はSCSIコマンドの”T
est Unit Readyコマンド”等によって実
現される。64では、63で接続されていることが確認
できたSCSIデバイス4に対して接続されているSC
SIデバイス4の素性情報(諸元情報)を引出す。この
情報には、デバイス・タイプやサポートしている機能の
機能レベル等が含まれる。この中に転送方式のサポート
情報があり、同期転送をサポートしているかという情報
が含まれている。65では各SCSIデバイス4の設定
パラメータをSCSIバス制御部13へ設定する。デー
タ転送速度の設定値は、63で得た情報を基に各ID
(接続確認できたSCSIデバイス4のID)に対して
転送Negotiationを行い、そのSCSIデバ
イス4に対してのデータ転送速度を決定する。この設定
値が今後SCSIホストアダプタ1とそのSCSIデバ
イス4との間で行われるデータ転送時に用いられる。
This series of operations is performed by the SCSI command "T".
est Unit Ready command ”or the like. At 64, the SC connected to the SCSI device 4 confirmed to be connected at 63
The feature information (specification information) of the SI device 4 is extracted. This information includes a device type, a function level of a supported function, and the like. The transfer information includes support information of the transfer method, and includes information indicating whether synchronous transfer is supported. At 65, the setting parameters of each SCSI device 4 are set in the SCSI bus control unit 13. The set value of the data transfer speed is based on the information
The transfer negotiation is performed on (the ID of the SCSI device 4 whose connection has been confirmed), and the data transfer speed for the SCSI device 4 is determined. This set value will be used at the time of data transfer performed between the SCSI host adapter 1 and the SCSI device 4 in the future.

【0056】ここで素性情報取得操作はSCSIコマン
ドの”Inquireコマンド”等によって実現され
る。66では、設定情報記憶メモリ71に65でSCS
I制御部に設定した値と同じ転送速度及び付加情報とし
ての素性情報の中で必要とされるデータを書き込む。書
き込む情報としては、SCSIデバイス4の種別、転送
方式、設定転送速度とし、格納するテーブル例を表に示
す。ここで、SCSIデバイス4種別には、図6の0バ
イト目のビット4−0にあるデバイス・タイプ・コード
より得た値からデバイス・タイプを識別する。転送方式
は、7バイト目のビット4「SYNC」ビットによ
り、”1”なら、同期転送、”0”なら非同期転送とす
る。これら、63から66迄の一連の流れを接続確認で
きたIDすべてに順番に行う。67では、その他のSC
SIバス制御部13に関わる各種設定を行い初期化を終
了する。
Here, the feature information acquisition operation is realized by the SCSI command "Inquire command" or the like. At 66, the setting information storage memory 71 stores the SCS at 65.
The same transfer speed as the value set in the I control unit and the data required in the feature information as additional information are written. The information to be written is the type of the SCSI device 4, the transfer method, and the set transfer speed, and an example of a table to be stored is shown in the table. Here, as the SCSI device 4 type, the device type is identified from the value obtained from the device type code in bits 4-0 of the 0th byte in FIG. In the transfer method, if the bit 4 “SYNC” bit of the seventh byte is “1”, synchronous transfer is performed, and if “0”, asynchronous transfer is performed. A series of flows from 63 to 66 are sequentially performed for all IDs whose connection has been confirmed. In 67, other SC
Various settings relating to the SI bus control unit 13 are performed, and the initialization is completed.

【0057】次に、この格納されたデータをオペレータ
が引き出す動作を説明する。オペレータは、情報処理装
置上の設定ユーティリティを操作して情報を得ることに
なる。動作フローとしては、設定ユーティリティ31を
操作して情報設定記憶メモリ71の情報を表示する命令
を出す。オペレータが操作する設定ユーティリティ31
で、SCSIホストアダプタ1′上の設定情報記憶メモ
リ71にアクセスする場合には次のように制御される。
Next, the operation of extracting the stored data by the operator will be described. The operator obtains information by operating the setting utility on the information processing device. As an operation flow, a command to display the information in the information setting storage memory 71 by operating the setting utility 31 is issued. Setting utility 31 operated by the operator
When the setting information storage memory 71 on the SCSI host adapter 1 'is accessed, the following control is performed.

【0058】設定ユーティリティ31からの設定情報記
憶メモリ71への読み出し命令は、Windowsシス
テム等のOperating Systemカーネル3
3を通し、SCSIホストアダプタ用Device D
river34にてハードウェアを直接アクセスする命
令に変換されてSCSIホストアダプタ1′に命令が渡
される。この命令を受け取りホスト・バス制御部12に
より設定情報記憶メモリ71にアクセスし、格納したデ
ータを読み出しSCSIホストアダプタ用Device
Driver34を通してOperating Sy
stemカーネル33に引き渡される。このデータを情
報処理装置2′の表示部に表示することで現状の設定状
況をオペレータに確認させることができる。図8に情報
処理装置の表示部に表示した場合の例を示す。
A read command from the setting utility 31 to the setting information storage memory 71 is sent to an Operating System kernel 3 such as a Windows system.
3 through Device D for SCSI host adapter
The command is converted into a command for directly accessing the hardware by the river 34 and the command is passed to the SCSI host adapter 1 ′. Upon receiving this instruction, the host bus control unit 12 accesses the setting information storage memory 71, reads out the stored data, and reads the device for the SCSI host adapter.
Operating Sy through Driver34
Delivered to the stem kernel 33. By displaying this data on the display unit of the information processing device 2 ', the operator can confirm the current setting status. FIG. 8 shows an example of a case where the information is displayed on the display unit of the information processing apparatus.

【0059】次に、本発明によるSCSIホストアダプ
タを使用する別のシステム構成を、図9を参照して説明
する。情報処理装置2″は、SCSIホストアダプタ
1、ソフトウェア3及びホストローカルバス5を含む。
この情報処理装置2″には、外部に情報記憶用として、
外部記憶装置8を有する。この外部記憶装置8は、ホス
トローカルバス5に接続され、SCSIホストアダプタ
1とSCSIデバイス4間で設定された、データ転送速
度等の情報をデジタルデータのファイルとして格納す
る。
Next, another system configuration using the SCSI host adapter according to the present invention will be described with reference to FIG. The information processing apparatus 2 ″ includes a SCSI host adapter 1, software 3, and a host local bus 5.
This information processing device 2 ″ has an external device for storing information,
An external storage device 8 is provided. The external storage device 8 is connected to the host local bus 5 and stores information such as a data transfer speed set between the SCSI host adapter 1 and the SCSI device 4 as a digital data file.

【0060】以上、本発明によるSCSIホストアダプ
タの好適実施形態例の構成及び動作を説明した。しか
し、本発明は斯る特定例のみに限定されるべきではな
く、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形変更が
可能であることが当業者には容易に理解できよう。
The configuration and operation of the preferred embodiment of the SCSI host adapter according to the present invention have been described above. However, the present invention should not be limited to only such specific examples, and those skilled in the art can easily understand that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

【0061】[0061]

【発明の効果】第1の効果は、情報処理装置のシステム
(接続されたSCSIデバイスを含む)が起動後、SC
SIホストアダプタと接続された各SCSIデバイス間
に設定されたデータ転送速度をオペレータが確認でき
る。その理由は、SCSI制御部のみに設定されていた
情報を、外部からアクセスできる記憶部にも格納した為
である。また、この内容を、ソフトウェアで読出し表示
可能としたことである。
The first effect is that after the system of the information processing apparatus (including the connected SCSI device) is activated, the SC
The operator can confirm the data transfer speed set between each SCSI device connected to the SI host adapter. The reason is that information set only in the SCSI control unit is also stored in a storage unit accessible from the outside. Further, the contents can be read out and displayed by software.

【0062】第2の効果は、転送Negotiatio
nで、誤った値で応答したSCSIデバイスに対して誤
った転送速度で動作させてしまいデータの破壊等の不具
合を防ぐことができることにある。その理由は、オペレ
ータがケーブル長と接続デバイス台数に加えて、設定さ
れた転送速度(SCSIバス上がUltra−SCSI
環境にあるか否か)を目視で確認できる為である。
The second effect is that the transfer Negotiation
In the case of n, a SCSI device responding with an erroneous value is operated at an erroneous transfer speed, thereby preventing problems such as data destruction. The reason is that the operator sets the transfer rate (Ultra-SCSI on the SCSI bus) in addition to the cable length and the number of connected devices.
This is because it can be visually confirmed whether or not it is in the environment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるSCSIホストアダプタを使用す
るシステム全体の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an entire system using a SCSI host adapter according to the present invention.

【図2】図1中のSCSIホストアダプタの好適(第
1)実施形態例の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a preferred (first) embodiment of the SCSI host adapter in FIG. 1;

【図3】図1における設定情報記憶部7に格納される情
報の論理的な格納テーブルの構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a logical storage table of information stored in a setting information storage unit 7 in FIG.

【図4】本発明によるSCSIホストアダプタを使用す
る別のシステムの全体構成図である。
FIG. 4 is an overall configuration diagram of another system using the SCSI host adapter according to the present invention.

【図5】図4中のSCSIホストアダプタの別の(第
2)実施形態例の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of another (second) embodiment of the SCSI host adapter in FIG. 4;

【図6】図5における設定情報記憶メモリ71に格納さ
れる情報の論理的な格納テーブルの構成を示す図であ
る。
6 is a diagram showing a configuration of a logical storage table of information stored in a setting information storage memory 71 in FIG.

【図7】本発明によるSCSIホストアダプタの初期化
処理動作説明用フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an initialization processing operation of the SCSI host adapter according to the present invention.

【図8】図4の設定ユーティリティでの表示画面の例で
ある。
FIG. 8 is an example of a display screen of the setting utility of FIG. 4;

【図9】本発明によるSCSIホストアダプタを使用す
る更に他のシステムの構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of still another system using the SCSI host adapter according to the present invention.

【図10】一般的なSCSIシステムの構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a general SCSI system.

【図11】従来のSCSIホストアダプタの初期化フロ
ーチャートである。
FIG. 11 is an initialization flowchart of a conventional SCSI host adapter.

【図12】図11のSCSIホストアダプタの転送速度
の設定方法のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a method for setting a transfer speed of the SCSI host adapter of FIG. 11;

【図13】図12における素性情報の内容の1例を示す
図である。
13 is a diagram showing an example of the content of the feature information in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1′ SCSIホストアダプタ 2、2′、2″ 情報処理装置 4 SCSIデバイス 5 ホストローカルバス 6 SCSIバス 7、8 記憶部 11 ホストバス接続コネクタ 12 ホストバス制御部 13 SCSIバス制御部 14 SCSIバス終端ターミネータ 16 SCSIバス接続コネクタ 1, 1 'SCSI host adapter 2, 2', 2 "information processing device 4 SCSI device 5 host local bus 6 SCSI bus 7, 8 storage unit 11 host bus connector 12 host bus control unit 13 SCSI bus control unit 14 SCSI bus Terminator 16 SCSI bus connector

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】SCSIバスに接続された複数のSCSI
デバイスと情報処理装置とを含むシステム内にあって、
前記各SCSIデバイスとのデータ転送速度の設定処理
を行うSCSIホストアダプタにおいて、前記情報処理
装置本体からの命令・転送データを前記情報処理装置内
のホストローカルバスを介して取込むホストバス制御部
と、該ホストバス制御部からのデータをSCSIプロト
コルに従って前記SCSIバスを介して前記SCSIデ
バイスに転送するSCSIバス制御部とを備えることを
特徴とするSCSIホストアダプタ。
1. A plurality of SCSI devices connected to a SCSI bus.
In a system including a device and an information processing device,
A SCSI host adapter that performs processing for setting a data transfer rate with each of the SCSI devices; a host bus control unit that receives a command and transfer data from the information processing device via a host local bus in the information processing device; A SCSI bus control unit for transferring data from the host bus control unit to the SCSI device via the SCSI bus according to a SCSI protocol.
【請求項2】前記ホストバス制御部及び前記ホストロー
カルバスを接続するホストバス接続コネクタと、前記S
CSIバス制御部及び前記SCSIバスを接続するSC
SIバス接続コネクタとを有することを特徴とする請求
項1に記載のSCSIホストアダプタ。
2. A host bus connection connector for connecting the host bus control unit and the host local bus,
CSI bus control unit and SC for connecting the SCSI bus
The SCSI host adapter according to claim 1, further comprising an SI bus connection connector.
【請求項3】前記SCSIホストアダプタと前記SCS
Iデバイス間で決定したデータ転送速度を記憶する外部
アクセス可能な記憶部を有することを特徴とする請求項
1に記載のSCSIホストアダプタ。
3. The SCSI host adapter and the SCS
The SCSI host adapter according to claim 1, further comprising an externally accessible storage unit that stores a data transfer rate determined between the I devices.
【請求項4】前記記憶部は、前記情報処理装置内に設け
られていることを特徴とする請求項3に記載のSCSI
ホストアダプタ。
4. The SCSI according to claim 3, wherein said storage unit is provided in said information processing apparatus.
Host adapter.
【請求項5】前記複数のSCSIデバイスの個別情報デ
ータと前記記憶部に書込まれたデータ転送速度の値を読
出してテーブルとして表示する表示装置を有することを
特徴とする請求項3又は4に記載のSCSIホストアダ
プタ。
5. A display device according to claim 3, further comprising a display device for reading the individual information data of the plurality of SCSI devices and the value of the data transfer speed written in the storage unit and displaying the data as a table. The SCSI host adapter as described.
【請求項6】前記SCSIバス制御部には、前記SCS
Iデバイスの接続形態により前記SCSIバスの波形整
形を行うSCSIバス終端ターミネータを含むことを特
徴とする請求項1に記載のSCSIホストアダプタ。
6. The SCSI bus control unit includes the SCS
2. The SCSI host adapter according to claim 1, further comprising a SCSI bus terminator for shaping the waveform of the SCSI bus according to a connection mode of an I device.
JP11146490A 1999-05-26 1999-05-26 Scsi host adapter Pending JP2000339268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146490A JP2000339268A (en) 1999-05-26 1999-05-26 Scsi host adapter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146490A JP2000339268A (en) 1999-05-26 1999-05-26 Scsi host adapter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339268A true JP2000339268A (en) 2000-12-08

Family

ID=15408816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146490A Pending JP2000339268A (en) 1999-05-26 1999-05-26 Scsi host adapter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339268A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223636A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd Information processing system, function expansion unit, and control method
WO2011033799A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社日立製作所 Management method of computer system, computer system, and program for same
JP2018169803A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社アクセル Data processing device, data transferring device, data processing method, and data transferring program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223636A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd Information processing system, function expansion unit, and control method
US8281057B2 (en) 2008-03-17 2012-10-02 Fujitsu Limited Information processing apparatus, host bus adaptor and control method
WO2011033799A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社日立製作所 Management method of computer system, computer system, and program for same
JP2011065551A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Hitachi Ltd Management method of computer system, computer system, and program
US9292461B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Hitachi, Ltd. Management method of computer system, computer system, and program
JP2018169803A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社アクセル Data processing device, data transferring device, data processing method, and data transferring program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724529A (en) Computer system with multiple PC card controllers and a method of controlling I/O transfers in the system
US5579529A (en) Method for configuring computer peripherals
US6795912B1 (en) Method for controlling computer, computer, and storage medium
US6965956B1 (en) Disk array controller and system with automated detection and control of both ATA and SCSI disk drives
JP3403284B2 (en) Information processing system and control method thereof
US5073854A (en) Data processing system with search processor which initiates searching in response to predetermined disk read and write commands
US5159679A (en) Computer system with high speed data transfer capabilities
JPH06509199A (en) computer workstation expansion chassis
JP3947526B2 (en) Computer system and interface card
JP2503183B2 (en) Bus adapter system
EP0440243A2 (en) Memory controller for sub-memory unit such as disk drives
US6292855B1 (en) Method to allow hardware configurable data structures
US5058005A (en) Computer system with high speed data transfer capabilities
US6230216B1 (en) Method for eliminating dual address cycles in a peripheral component interconnect environment
US20050198425A1 (en) Combined optical storage and flash card reader using single ide or sata port and method thereof
JP2000339268A (en) Scsi host adapter
US7162565B1 (en) Universal serial bus interface to mass storage device
US6301631B1 (en) Memory mapping method for eliminating dual address cycles in a peripheral component interconnect environment
EP1394682B1 (en) Data transfer control device, program and method of fabricating an electronic instrument
JP2003323398A (en) Method of communicating data, ide interface system, and data storage system
US7103701B2 (en) Memory bus interface
US7895372B2 (en) Universal serial bus mass storage device asynchronous file and file system update while connected to a PC or other device
US7334066B2 (en) Computer system providing endian information and method of data transmission thereof
TWI252407B (en) Method, apparatus system and machine readable medium for handling data transfers
JPS6035698B2 (en) data processing system