JP2000276659A - Point display sheet - Google Patents

Point display sheet

Info

Publication number
JP2000276659A
JP2000276659A JP2000060243A JP2000060243A JP2000276659A JP 2000276659 A JP2000276659 A JP 2000276659A JP 2000060243 A JP2000060243 A JP 2000060243A JP 2000060243 A JP2000060243 A JP 2000060243A JP 2000276659 A JP2000276659 A JP 2000276659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
points
card
product
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060243A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Furubayashi
宏 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M & C System Kk
Original Assignee
M & C System Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M & C System Kk filed Critical M & C System Kk
Priority to JP2000060243A priority Critical patent/JP2000276659A/en
Publication of JP2000276659A publication Critical patent/JP2000276659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To strongly stimulate a desire to purchase by providing a this-time point section for writing this-time points, a total point section for writing new total points and a progressing condition section for writing the point ratio progressing condition of a progressing table to strongly appeal concerning a progressing point ratio system to a card member. SOLUTION: A point display section 30 is provided at the lower part of a main sheet and a word meaning this-time points and the number of actual points are displayed in a this-time point display section 32. A word meaning total points and the number of the actual points are displayed in a total point display section 34. A total purchasing amount display section 40 is provided under the section 30 to display a word meaning a total purchasing amount and an actual total purchasing amount. A message section 50 is provided under the section 40 to display a message concerning a total point ratio. Thus, the customer can get to know what kind of condition is required for raising or progressing a point ratio at a glance.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ポイント表示シートに
関し、特に購入時に付与されるポイントを管理する販売
管理装置から発行されるポイント表示シートに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a point display sheet, and more particularly to a point display sheet issued from a sales management device for managing points given at the time of purchase.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年に至って商品の購入時にあるいは自
動車の修理、保険の契約などの具体的商品の移動を伴わ
ないサービスを受けた際に磁気カードを用いて支払いを
することが多くなっている。そして百貨店、チェーンス
トア、ホームセンター、専門店、ショッピングセンター
などでは、自社カードを発行し、この自社カードを通じ
て顧客の固定化あるいは非流動化を図ろうとしている。
自社カードを通して顧客の固定化あるいは非流動化を図
るには、もちろん、顧客がどのような商品をいつ購入し
たかというような顧客情報を収集し、また顧客がどのよ
うな商品を欲しているかという顧客ニーズを的確に把握
することが重要であるが、それに加えて、一定額以上の
商品を購入した顧客に、割引券、サービス券あるいは景
品を提供するといったサービスをすることも重要であろ
うと考えられる。
2. Description of the Related Art In recent years, magnetic cards have been increasingly used to pay for purchases of goods or services that do not involve the movement of specific goods, such as car repairs and insurance contracts. . Department stores, chain stores, home centers, specialty stores, shopping centers, etc. issue their own cards and try to fix or demobilize customers through these cards.
In order to fix or demobilize customers through their own card, of course, collect customer information such as what kind of product the customer purchased when, and what kind of product the customer wants Although it is important to accurately understand customer needs, it is also important to provide services such as providing discount coupons, service coupons, or gifts to customers who have purchased a certain amount of goods or more. Can be

【0003】しかしながら、従来の自社カードは、クレ
ジットで商品を購入する顧客に対して発行される磁気カ
ードであり、クレジットカードと呼ばれるものであっ
た。すなわち、顧客が商品購入の際にこの磁気カードを
提示してクレジット購入をするのに用いられるものであ
り、顧客がクレジット購入できるか否かを判断するため
の与信をする一種の身分証明書として機能していた。こ
のようにクレジットカードはクレジット購入する顧客し
か必要でなく、現金購入しかしない顧客には必要のない
ものであった。そのため、現金購入しかしない顧客に自
社カードを持たせることはできず、自社カードを所有し
ている顧客のクレジット購入の実態は把握できるが、現
金購入の実態は把握できないという問題があった。従っ
て、現金購入が圧倒的に多い百貨店、チェーンストア、
ホームセンター、スーパーマーケット、専門店、ショッ
ピングセンターなどにおいては、自社カードの発行およ
び利用を通じて顧客の固定化あるいは非流動化を図るに
は充分な効果を示しているといえないのが実状である。
However, a conventional company card is a magnetic card issued to a customer who purchases a product by credit, and is called a credit card. In other words, when a customer purchases a product, the customer presents this magnetic card to make a credit purchase, and is used as a type of identification card to provide credit for determining whether the customer can purchase the credit. Was working. Thus, a credit card is required only for customers who purchase credit, and not for customers who only purchase cash. For this reason, it is impossible for a customer who only purchases cash to have their own card, and the customer who owns the card can grasp the actual situation of credit purchase, but cannot grasp the actual situation of cash purchase. Therefore, department stores, chain stores,
In fact, home centers, supermarkets, specialty stores, shopping centers, and the like do not show sufficient effects to secure or demobilize customers by issuing and using their own cards.

【0004】一定額以上の商品購入をした顧客に、景品
を提供したり、サービス券を提供したりするといったサ
ービスは、従来、店頭において、購入額に応じてブルー
チップ、グリーンスタンプなどと称される切手状印刷物
を直接手渡していた。ところがこのような切手状印刷物
をもらった顧客は、いちいちこれを所定のノートなどに
貼付して保管しておけなければならず、この操作は極め
て煩わしいものと感ずる人が多かった。このため、この
切手状印刷物を商品購入額に応じて手渡すというサービ
スは、顧客の固定化あるいは非流動化には必ずしも充分
な効果を示しているとはいえないのが実状である。
[0004] Services such as providing prizes or providing service tickets to customers who have purchased a certain amount of goods or more are conventionally referred to as blue chips, green stamps, or the like in stores according to the purchase amount. Stamped printed matter was handed directly. However, customers who have received such stamp-like printed matter must keep it affixed to a predetermined notebook or the like, and many people find this operation extremely troublesome. For this reason, the service of handing out this stamp-like printed matter according to the purchase price of the product does not necessarily show a sufficient effect for fixing or immobilizing customers.

【0005】これに対し、本願出願人は、実用新案登録
第2544193号において、累計ポイントを磁気カー
ドに書込み、かつ購入に用いられた磁気カード番号、今
回ポイントおよび累計ポイントをレシートに購入の都度
表示する販売管理装置を提案し、この発明に基づく販売
管理装置は実際に小売業の店舗で実際に稼働し、商業的
成功をおさめている。
[0005] On the other hand, the applicant of the present invention, in Utility Model Registration No. 2544193, writes the total points on a magnetic card, and displays the magnetic card number used for purchase, the present point and the total points on the receipt each time the purchase is made. The sales management device according to the present invention has actually been operated in retail stores and has achieved commercial success.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うなポイントサービスの実効を更に向上させることので
きる販売管理装置から発行されるポイント表示シートを
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a point display sheet issued from a sales management device capable of further improving the effectiveness of the point service as described above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(3)の本発明により達成される。 (1) 少なくとも累計ポイントおよびカード番号を含
む情報を書込み記録することができる会員カードととも
に使用され、この会員カードから、少なくとも累計ポイ
ントおよび顧客を特定するカード番号の情報を読み出す
情報読み出し機能、取り扱っている多数の商品の中から
カード会員のために予め指定されたカード会員指定商品
についての指定商品付加ポイント倍率を、その商品のコ
ードとともに保持する指定商品付加ポイント倍率テーブ
ルを持ち、カード会員の商品購入の際に、その商品コー
ドを前記指定商品付加ポイント倍率テーブルに照らし、
その商品に付加適用されるべき指定商品付加ポイント倍
率を決定して、カード会員指定商品毎の購入額に通常の
ポイント率および前記指定商品付加ポイント倍率を照ら
してカード会員指定商品毎のポイント数を演算する機
能、今回の購入商品のうち前記カード会員指定商品以外
の商品の購入額に通常のポイント率を照らして、通常ポ
イント数を計算する機能、前記通常ポイント数とカード
会員指定商品毎のポイント数を加えて今回ポイントを算
出する機能、および前記今回ポイントを前回までの累計
ポイントに加算し、新たな累計ポイントを算出する機能
を備えた販売管理装置により発行されるポイント表示シ
ートであって、前記通常ポイント数が記載された通常ポ
イント欄と、カード会員指定商品について指定商品付加
ポイント倍率を表示した指定商品付加ポイント倍率表示
欄と、カード会員指定商品について付加されたポイント
数を表示したカード会員指定商品付加ポイント表示欄
と、前記今回ポイントが記載された今回ポイント欄と、
前記新たな累計ポイントが記載された累計ポイント欄と
を備えたことを特徴とするポイント表示シート。 (2) 前記販売管理装置が、更に、セール販売時にお
いて付加すべき付加ポイント率を保持するセール時付加
ポイント率テーブルを持ち、このセール時付加ポイント
率テーブルが適用されるべき時には、前記今回購入額を
このセール時付加ポイント率テーブルに照らしてセール
時付加ポイント数を計算する機能を有し、更に、前記セ
ール時付加ポイント率、およびセール時付加ポイント数
を表示したセール時付加ポイント欄を有する上記(1)
のポイント表示シート。 (3) 今回の購入額等の一般的レシート記載事項が記
載されたレシートである上記(1)または(2)のいず
れかのポイント表示シート。
This and other objects are achieved by the present invention which is defined below as (1) to (3). (1) Used in conjunction with a member card capable of writing and recording information including at least a total point and a card number, and an information reading function for reading out at least the information of the total point and a card number specifying a customer from the member card. It has a designated product additional point magnification table that holds the designated product additional point magnification for cardmember designated products that have been designated in advance for card members from among a large number of products, and purchases cardholder products. At that time, the product code is lit against the designated product additional point magnification table,
The designated product additional point magnification to be additionally applied to the product is determined, and the number of points for each card member designated product is compared with the normal point rate and the designated product additional point magnification for the purchase amount of each card member designated product. A function to calculate, a function to calculate the number of normal points by illuminating the normal point rate to the purchase amount of the product other than the product designated by the card member among the purchased products at this time, A point display sheet issued by a sales management device having a function of calculating a current point by adding a number, and a function of adding the current point to the cumulative points up to the previous time and calculating a new cumulative point, The normal point column in which the number of normal points is described and the designated product additional point magnification for the card member designated product are displayed. It was the designated goods additional points magnification display column, and cardholder specify the items cardholder designated goods additional point display field that displays the number of the added point for this time point field in which the current point is described,
A point display sheet comprising: a total points column in which the new total points are described. (2) The sales management device further has a sale-time additional point rate table that holds an additional point rate to be added at the time of sale, and when the sale-time additional point rate table is to be applied, the current purchase is performed. It has a function of calculating the number of additional points at the time of sale by comparing the amount with the additional point rate table at the time of sale, and further has an additional point column at the time of sale that displays the additional point rate at the time of sale and the number of additional points at the time of sale. The above (1)
Point display sheet. (3) The point display sheet according to any one of (1) and (2) above, which is a receipt in which general receipt items such as the purchase amount this time are described.

【0008】[0008]

【発明の作用・効果】本発明のポイント表示シートによ
れば、カード会員に提供しているポイントに関する情報
を本シートあるいはレシートを通して強くアピールで
き、販売促進や顧客の固定化(上得意客はより多くの特
典を得ることができるので)等の実効が更に向上し、店
舗側のメリットも大きい。
According to the point display sheet of the present invention, information on points provided to card members can be strongly appealed through this sheet or receipt, and sales promotion and customer fixation (more specialty customers) Is more effective, and the merits of the store are great.

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ま
しい実施例によるポイント表示シートについて説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A point display sheet according to a preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0010】ポイント表示シートの説明の前に、まず、
好ましい販売管理装置の例について説明する。
Before explaining the point display sheet, first,
An example of a preferred sales management device will be described.

【0011】以下に説明する例においては、カード会員
は予め顧客を特定するカード番号や累計ポイントが例え
ば磁気的に記録された会員カードを所持しているものと
する。なお、この会員カードは、情報の書込み読み取り
ができるものであるならいかなるカードであってもよい
が、長時間の使用に耐えうるJIS規格に定められた磁
気カードであることが望ましい。また、ICカードであ
ることも好ましい。更にまた、このカードは、クレジッ
トカードとしても用いることのできるものであることが
好ましい。
In the example described below, it is assumed that the card member has a member card in which a card number and a cumulative point for specifying a customer are magnetically recorded in advance, for example. This member card may be any card as long as it can write and read information, but is preferably a magnetic card specified in the JIS standard that can withstand long-term use. It is also preferable that the card is an IC card. Furthermore, it is preferable that this card can be used as a credit card.

【0012】図1は、好ましい構成の販売管理装置のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a sales management apparatus having a preferred configuration.

【0013】この図において、符号1は、各店舗等に通
常複数設置されるPOS端末装置を示し、このPOS端
末装置1は、ストアコンピュータ2に接続されている。
このストアコンピュータ2は、商品マスタファイルFを
備えており、この商品マスタファイルFは、商品コード
Faとともに、商品名称Fb、その商品の通常単価すな
わち標準単価Fc、および累進ポイント率情報(テーブ
ル)Fdが記憶されている。累進ポイント率情報Fdと
しては、予め数段階で定められた所定額(以下ハードル
額と称することがある)、例えば累計購入額が、0〜2
0万円未満、20〜50万円未満、50〜100万円未
満および100万円以上に該当するとき、それぞれポイ
ント率として、1%、3%、5%および6%と累進的に
大きくなる累進ポイント率、累計期間(累計期間の起
点、期間)が保持されている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a POS terminal device usually installed at each store or the like, and the POS terminal device 1 is connected to a store computer 2.
The store computer 2 includes a product master file F. The product master file F includes the product code Fa, a product name Fb, a normal unit price of the product, that is, a standard unit price Fc, and progressive point rate information (table) Fd. Is stored. As the progressive point rate information Fd, a predetermined amount (hereinafter, sometimes referred to as a hurdle amount) predetermined in several stages, for example, a cumulative purchase amount of 0 to 2
When it is less than ¥ 100,000, less than ¥ 200,000, less than ¥ 500,000 and less than ¥ 1,000,000, the point rate increases progressively to 1%, 3%, 5% and 6%, respectively. The progressive point rate and the cumulative period (start point and period of the cumulative period) are held.

【0014】上記商品マスタファイルFには、更にその
店舗等で扱っている多数の商品の中からカード会員のた
めに予め指定されたカード会員指定商品についての指定
商品付加ポイント倍率をその商品のコードとともに保持
する指定商品付加ポイント倍率情報(テーブル)Fe、
およびセール販売時において付加すべき付加ポイント率
を保持するセール時付加ポイント率情報(テーブル)F
fを備えていることが好ましい。上記指定商品ポイント
倍率テーブルFeは、例えば○○○(メーカー協賛品で
ある場合には社名)ポン酢につき5倍、△△△缶コーラ
につき3倍といった特定商品についての付加ポイント率
を、その商品の名称とコード、及びこの付加ポイント率
を適用すべき適用期間と共に保持している。又、セール
時付加ポイント率テーブルFfは、通常扱っている全商
品について付加適用されるセール時付加ポイント率、例
えばプラス2倍等を保持している。
In the product master file F, a designated product addition point magnification for a card member designated product designated in advance for a card member from among a large number of products handled at the store or the like is indicated by a code of the product. Designated product additional point magnification information (table) Fe held together with
And additional point rate information (table) F for sale that holds the additional point rate to be added at the time of sale
Preferably, f is provided. The above-mentioned designated product point magnification table Fe indicates, for example, the additional point rate for a specific product such as XX (the name of the company if the product is sponsored by a manufacturer) 5 times for ponzu and 3 times for can cola. The name, the code, and the additional point rate are stored together with the application period to be applied. The sale additional point rate table Ff holds a sale additional point rate, for example, plus two times, which is additionally applied to all products that are usually handled.

【0015】上記のような累進ポイント率情報Fdは、
例えば図2に示したようなテーブルとして記憶されてい
る。このようなテーブルは、各POS端末装置1にダウ
ンロードされ、ポイント率の決定は、POS端末装置1
内で行われることが好ましい。なお、このテーブルは、
上記商品マスタファイルとは別個のファイルとして構成
してもよい。
The progressive point rate information Fd as described above is
For example, it is stored as a table as shown in FIG. Such a table is downloaded to each POS terminal device 1 and the point rate is determined by the POS terminal device 1.
It is preferably performed within. This table is
You may comprise as a file separate from the said goods master file.

【0016】上記ストアコンピュータ2には、フロント
エンドプロセッサ3を介して、ホストコンピュータ4が
接続されている。上記商品マスタファイルFは、これら
のフロントエンドプロセッサ3、ホストコンピュータ4
に設けられていてもよい。上記ホストコンピュータ4
は、会員データファイル5を備えており、各会員につい
ての購買情報やポイント等の各種データ会員(カード)
番号とともに記憶されている。
A host computer 4 is connected to the store computer 2 via a front-end processor 3. The merchandise master file F contains the front-end processor 3, host computer 4
May be provided. The above host computer 4
Has a member data file 5 and stores various data members (cards) such as purchasing information and points for each member.
It is stored together with the number.

【0017】また、上記ストアコンピュータ2(または
フロントエンドプロセッサ3、ホストコンピュータ4、
あるいはPOS端末装置1の記憶部)には、カード会員
向けのメッセージ 「 〜 20万円未満 ポイント1% 20万円 〜 50万円未満 ポイント3% 50万円 〜100万円未満 ポイント5% 100万円以上 ポイント6% 」 等(例えば、上記ポイント1%は、ポイント1倍、1ポ
イント、1倍ポイント等であってよい)のレシートに印
字されるべきメッセージを予め記憶している。
The store computer 2 (or front end processor 3, host computer 4,
Alternatively, in the storage unit of the POS terminal device 1), the message for the card member “Up to 200,000 yen point 1% 200,000 yen to 500,000 yen point 3% 500,000 yen to less than 1 million yen Point 5% 1 million A message to be printed on a receipt such as a circle or more 6% point "(for example, the 1% point may be 1 point, 1 point, 1 point, etc.) is stored in advance.

【0018】上記POS端末装置1には、テンキー等の
各種キーを備えたキー入力装置6、各商品につけられ、
商品コード等の商品情報(単価を含むことがある)を示
すバーコードBを読み取るためのバーコードスキャナ
7、およびカードCに記録された会員(カード)番号を
読み取るカード取扱装置8の各種入力装置が接続されて
いる。上記カード取扱装置8は、カードへ情報の書込み
を行うこともできるリーダーライターであることが望ま
しい。
The POS terminal 1 has a key input device 6 provided with various keys such as numeric keys, and is attached to each product.
Various input devices of a barcode scanner 7 for reading a barcode B indicating product information (including a unit price) such as a product code, and a card handling device 8 for reading a member (card) number recorded on a card C Is connected. The card handling device 8 is desirably a reader / writer that can also write information on a card.

【0019】POS端末装置1には、更に購入の際に顧
客に手渡されるレシートRまたは伝票をプリントするた
めのプリンタ9が接続されている。
The POS terminal 1 is further connected to a printer 9 for printing a receipt R or a slip handed to a customer at the time of purchase.

【0020】次に、顧客がカード会員である場合の装置
の作動状態及びそのときに発行されるレシートについて
説明する。なお、前回の購入時までの累計購入額が17
8,621円で、累計ポイント数が1,786点で、今
回の購入総額が9,033円であったものとする。ま
た、顧客カードCには、上記累計購入額、累計購入額更
新年月日、累計ポイント、累計ポイント更新年月日及び
会員(カード)番号等が記録されているものとする。更
に、ポイント率としては、図2に示した内容の累進ポイ
ント率に関する情報がテーブルとして記憶されている。
Next, the operation state of the apparatus when the customer is a card member and the receipt issued at that time will be described. The total purchase amount up to the previous purchase is 17
It is assumed that the price is 8,621 yen, the cumulative number of points is 1,786 points, and the total purchase price this time is 9,033 yen. Further, it is assumed that the customer card C records the above-mentioned total purchase amount, the total purchase amount update date, the total points, the total point update date, the member (card) number, and the like. Further, as the point rate, information on the progressive point rate having the contents shown in FIG. 2 is stored as a table.

【0021】まず、カード取扱装置8により、提示され
た会員カードCから会員(カード)番号を読み込み、カ
ード会員であることを確認すると共に、上記累計購入
額、累計購入額更新年月日、累計ポイント、累計ポイン
ト更新年月日を読み取る。ついで、購入商品の商品コー
ドをキー入力装置6,バーコードスキャナ7によりPO
S端末装置1に入力する。
First, the card handling device 8 reads a member (card) number from the presented member card C, confirms that the card is a card member, and, at the same time, updates the total purchase amount, the total purchase date update date, and the total Read the point and cumulative point update date. Next, the merchandise code of the purchased merchandise is input to the PO
Input to the S terminal device 1.

【0022】POS端末装置1は、この商品コードをス
トアコンピュータ2に転送する。このストアコンピュー
タ2は、商品マスタファイルF内から上記商品コードか
ら当該商品についての商品名称、標準単価等を読み出
し、これらのデータをPOS端末装置1に転送する。
The POS terminal 1 transfers the product code to the store computer 2. The store computer 2 reads a product name, a standard unit price, and the like of the product from the product code from the product master file F, and transfers these data to the POS terminal device 1.

【0023】POS端末装置1は、これら転送された商
品データに基づき、まず今回の購入総額を演算する。今
回の購入総額は9,033円であった。上記購入総額に
1%をかけて、今回ポイント90点を算出する。これと
同時に、前回の購入時までの累計購入額178,621
円を上記テーブルに照らしてポイントを決定する。ポイ
ント率は1倍であったので、ポイント数はそのままとす
る。この後、前回の購入時までの累計購入額178,6
21円に今回の購入総額を合算して、新たな累計購入額
187,654円を算出する。さらに、今回ポイント9
0点を前回までの累計ポイント1,786点に合算して
新たな累計ポイント1,876点を演算する。
The POS terminal device 1 first calculates the total purchase amount based on the transferred product data. The total purchase price this time was 9,033 yen. This point is multiplied by 1% to calculate 90 points this time. At the same time, the total purchase amount up to the previous purchase is 178,621
The points are determined by comparing the circle to the table above. Since the point rate was 1, the number of points is left as it is. After this, the total purchase amount up to the last purchase is 178,6
The new total purchase amount of 187,654 yen is calculated by adding the current purchase total amount to 21 yen. Furthermore, this time point 9
The zero point is added to the previous total points of 1,786 points to calculate a new total points of 1,876 points.

【0024】後述するレシートに記載するため、この新
たな累計購入額187,654円を利用して、ポイント
率を上げるには、後どの位購入したらよいかを演算して
もよい。このとき、適用されるポイント率が実際に何倍
であるかを表示してもよい。
The new cumulative purchase amount of 187,654 yen may be used to calculate how long the purchase should be made later in order to increase the point rate, as described in a receipt described later. At this time, it may be displayed how many times the applied point rate is actually.

【0025】また、今回適用されるべきポイント率を、
上記会員カードや会員データファイルに記録または記憶
しておき、今回の購入については、このポイント率を適
用すると共に、上記新たな累計購入額を上記テーブルに
照らして、次の段階のポイント率にすべきか否かの判
断、及び次の段階のポイント率にすべきと判断したと
き、額に応じて累進したポイント率を決定し、この新た
なポイント率を次回の購入から適用すべく、上記会員カ
ードや会員データファイルに更新記録または記憶させる
ようにしてもよい。例えば、今回の購入総額が26,5
33円であったとすると、新たな累計購入額が205,
154円となるが、この新たな累計購入額205,15
4円を上記テーブルに照らすと、第1のハードル額に達
し、累計購入額が20万円〜50万円未満の範囲に入っ
ており、累計期間内の場合には、累進されたポイント率
3倍を適用すべきと判定され、この新たなポイント率3
倍が次回の購入時から適用されるように、上記会員カー
ドや会員データファイルに更新記録または記憶させる。
上記の例の場合で、仮に、この3倍が適用されたとする
と、90点×3で270点となる。
Also, the point rate to be applied this time is
Record or memorize it in the member card or member data file and apply this point rate for this purchase, and compare the new cumulative purchase amount to the point rate of the next stage based on the table. If you decide whether or not you want to make a point rate in the next stage, determine the progressive point rate according to the amount, and apply the new point rate from the next purchase Or a member data file may be updated or stored. For example, if the total purchase this time is 26,5
If it is 33 yen, the new total purchase amount is 205,
154 yen, but this new total purchase amount 205,15
When 4 yen is illuminated on the table, the first hurdle amount is reached, and the total purchase amount is in the range of 200,000 yen to less than 500,000 yen. In the cumulative period, the progressive point rate 3 It is determined that doubling should be applied, and this new point rate 3
The membership card or member data file is updated or recorded so that the double is applied from the next purchase.
In the case of the above example, if this triple is applied, 90 points × 3 = 270 points.

【0026】なお、上記POS端末装置1においては、
消費税の演算等の他に必要な演算等の作動が行われる。
In the POS terminal device 1,
An operation such as a necessary calculation other than the calculation of the consumption tax is performed.

【0027】上記の新たな累計ポイント及び累計購入額
は、好ましくは更新年月日と共に、上記会員カードCに
更新記録される。なお、更新年月日は、累計ポイントと
累計購入額では日付が異なる場合があるので、それぞれ
別個に記録しておくことが好ましい。
The new total points and the total purchase amount are updated and recorded on the member card C, preferably together with an update date. Note that the date of renewal may differ between the total points and the total purchase amount, so it is preferable to record them separately.

【0028】最後に、キー入力装置のエンターキーや合
計キーを操作することにより、以上のデータのほぼ全体
が印字されたレシート10を発行する。
Finally, by operating an enter key or a total key of the key input device, a receipt 10 on which substantially all of the above data is printed is issued.

【0029】次に、上記のケースにおいて、上記POS
端末装置1の上記プリンタ9から発行されるレシート1
0の内容について説明する。
Next, in the above case, the POS
Receipt 1 issued from the printer 9 of the terminal device 1
The contents of 0 will be described.

【0030】図3は、上記ケースの場合に発行されたレ
シートを示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a receipt issued in the above case.

【0031】本レシート10上には、図3に示されてい
るような種々の記載欄が配置され、各記載欄に商品の購
買に従う所定事項が記載されている。
Various entry fields as shown in FIG. 3 are arranged on the receipt 10, and each entry field describes a predetermined item according to the purchase of the product.

【0032】レシート10の一番上には、発行店名欄1
2が配置されている。発行店名欄12には、レシート1
0を発行した店の名前が記載されている。本実施例で
は、「M&Cストア池袋店」と記載されている。本レシ
ート10には、上記発行店名欄12の下に、購入額明細
欄その他のレシートの一般的記載事項、例えば購入各商
品の金額を合算した合計額が示された合計額欄、消費税
額等の税金の額を記載した税額欄、預かり金額を記載し
た預かり金額欄、及び釣銭額を記載した釣銭額欄等がそ
れぞれ順に配置されている。以上をレシート記載事項欄
20と称することがある。
At the top of the receipt 10, an issuer name column 1
2 are arranged. In the issue store name column 12, the receipt 1
The name of the store that issued 0 is described. In the present embodiment, it is described as "M & C store Ikebukuro store". The receipt 10 includes, under the issuer name column 12, a purchase amount statement column and other general items described in the receipt, such as a total amount column showing the total sum of the amounts of the purchased products, a consumption tax amount, and the like. A tax amount column in which the amount of tax is described, a deposit amount column in which the deposit amount is described, a change amount column in which the change amount is described, and the like are arranged in this order. The above may be referred to as a receipt entry field 20.

【0033】さらに、本レシートの下部には、ポイント
表示欄30が設けられている。このポイント表示欄30
には、今回ポイント表示欄32、及び累計ポイント表示
欄34が設けられている。
Further, a point display column 30 is provided below the receipt. This point display column 30
Is provided with a present point display column 32 and a total point display column 34.

【0034】上記今回ポイント表示欄32には、今回ポ
イントを意味する語と実際のポイント数が表示される。
本例では、「今回ポイント」の語と「90点」が表示さ
れている。
The word indicating the current point and the actual number of points are displayed in the current point display column 32.
In this example, the word “this time point” and “90 points” are displayed.

【0035】上記累計ポイント表示欄34には、累計ポ
イントを意味する語と実際のポイント数が表示される。
本例では、「累計ポイント」の語と「1,876点」が
表示されている。なお、この累計ポイント表示欄34
は、前回までの累計ポイントを表示してもよい。その場
合には、例えば、「前回までの累計ポイント」等の語
と、「1,786点」が表示される。
In the above-mentioned total point display column 34, a word meaning the total points and the actual number of points are displayed.
In this example, the word “total points” and “1,876 points” are displayed. In addition, this accumulated point display column 34
May display the total points up to the previous time. In that case, for example, a word such as “total points up to the previous time” and “1,786 points” are displayed.

【0036】以上のポイント表示欄30には、図示して
いないが、カード会員番号を記載するカード会員番号欄
を設けてもよい。また、顧客の姓名を記載してもよい。
なお、これらのカード会員番号等はレシートのいずれの
位置に表示してもよい。
Although not shown, the point display column 30 may be provided with a card member number column for describing a card member number. Further, the customer's first and last name may be described.
These card member numbers and the like may be displayed at any position on the receipt.

【0037】上記ポイント表示欄30の下には、累計購
入額表示欄40が設けられている。この累計購入額表示
欄40には、累計購入額を意味する語と実際の累計購入
額が表示されている。この例では、「お買上額累計」と
「187,654円」が表示されている。
Below the point display column 30, a total purchase amount display column 40 is provided. In the total purchase amount display field 40, words indicating the total purchase amount and the actual total purchase amount are displayed. In this example, “total purchase amount” and “187,654 yen” are displayed.

【0038】上記累計購入額表示欄40の下には、メッ
セージ欄50が設けられており、このメッセージ欄50
には、累計ポイント率に関してのメッセージが表示され
ている。本例では、 「 〜 20万円未満 ポイント1% 20万円 〜 50万円未満 ポイント3% 50万円 〜100万円未満 ポイント5% 100万円以上 ポイント6% 」 と表示されている。これにより、顧客は、今回の購入時
までにはポイント率が1倍のままであったが、どのよう
な条件でポイント率がアップし、累進していくのかが一
見して分かり、購買意欲が刺激される。すなわち、顧客
に得意客になればなるほど、特典が大きくなることが知
らされ、顧客の固定化が強化される。
Below the total purchase amount display column 40, a message column 50 is provided.
Shows a message about the cumulative point rate. In the present example, the display is “up to 200,000 yen point 1% 200,000 yen to less than 500,000 yen point 3% 500,000 yen to less than 1 million yen point 5% 1,000,000 yen or more points 6%”. As a result, the customer had a point rate of 1x by the time of the purchase, but at a glance the conditions under which the point rate was increased and progressed, the customer was able to understand the willingness to purchase. Stimulated. That is, the customer is informed that the better the customer, the greater the benefit, and the more secure the customer.

【0039】上記レシートには、更に、図示してはいな
いが、有効累計期間を設ける場合には、適用期間あるい
は期限を表示するようにしてもよい。
Although not shown, the receipt may display an application period or a time limit when an effective cumulative period is provided.

【0040】次に、指定商品付加ポイント倍率テーブル
Fe及びセール時付加ポイント率テーブルFfが適用さ
れる場合について説明する。この場合には、カード会員
のために予めポイントをアップすべき商品が定められて
おり、上記商品マスタファイルFに指定商品付加ポイン
ト倍率テーブルFeが保持されており、この指定商品ポ
イント倍率テーブルFeには、○○○ポン酢につき5
倍、また△△△缶コーラにつき3倍と記憶されている。
以上のようなカード会員のための指定商品付加ポイント
倍率情報Feは、上記の累進ポイント率情報Fdと同
様、例えば図4に示したようなテーブルとして記憶され
ている。
Next, the case where the designated product additional point magnification table Fe and the sale additional point rate table Ff are applied will be described. In this case, a product to which points should be increased for a card member is determined in advance, and a specified product addition point magnification table Fe is held in the product master file F. Is 5 per ○○○ ponzu
It is memorized as double and 3 times per can cola.
The designated merchandise additional point magnification information Fe for the card member as described above is stored as a table as shown in FIG. 4, for example, like the above-mentioned progressive point rate information Fd.

【0041】なお、カード会員指定商品は、上記のよう
に単品毎ではなく、肉、野菜といったような部門毎であ
ってもよい。この場合、上記の商品のコードとしては、
部門コードが記憶される。
It should be noted that the card member designated product may be not a single item as described above but a section such as meat and vegetables. In this case, the code of the above product is
The department code is stored.

【0042】また、付加ポイント率を適用すべきセール
販売時として、上記商品マスタファイルFにセール時付
加ポイント率テーブルFfが保持されている。このセー
ル時付加ポイント率テーブルFfには、例えば、セール
時付加ポイント率として2倍が記憶されている。
As the sale time to which the additional point rate is to be applied, a sale time additional point rate table Ff is held in the product master file F. In the sale additional point rate table Ff, for example, twice is stored as the sale additional point rate.

【0043】また、上記ストアコンピュータ2(または
フロントエンドプロセッサ3、ホストコンピュータ4、
あるいはPOS端末装置1の記憶部)には、例えば、カ
ード会員向けのメッセージ「会員特典5倍ポイント」等
のレシートに印字されるべきメッセージ、及び上記のセ
ール時付加ポイント等のためのメッセージ「プラスn倍
ポイント」を予め記憶している。
The store computer 2 (or front end processor 3, host computer 4,
Alternatively, in the storage unit of the POS terminal device 1), for example, a message to be printed on the receipt such as a message for card members “member bonus 5 times points” and a message “plus "n times points" are stored in advance.

【0044】次に、装置の作動状態及びそのときに発行
されるレシートについて説明する。なお、顧客は、通常
商品であるミリン等、カード会員指定商品である○○○
ポン酢を2ヶ、および△△△缶コーラを3ヶ購入したも
のとして説明する。通常ポイント率は1/100、セー
ル時付加ポイント率2倍、指定商品付加ポイント倍率
は、図4のテーブルの通り、○○○ポン酢が5倍、△△
△缶コーラが3倍であるとする。また、カードの提示が
購入商品についてのコード等の打キーあるいはバーコー
ド読み取りによる入力前に行われた場合について説明す
る。
Next, the operation state of the apparatus and the receipt issued at that time will be described. The customer is a card member designated product, such as a regular product,
The description is based on the assumption that two ponzus and three cans of cola were purchased. The normal point rate is 1/100, the additional point rate at sale is 2 times, and the designated item additional point magnification is 5 times for XX Ponzu, as shown in the table of FIG.
△ Assume that the can cola is tripled. Also, a case will be described in which the card is presented before the input of a code or the like for a purchased product by a hit key or bar code reading.

【0045】まず、カード取扱装置8により、提示され
た会員カードCから会員(カード)番号を読み込み、カ
ード会員であることを確認する。次いで、購入商品の商
品コードをキー入力装置6、バーコードスキャナ7によ
りPOS端末装置1に入力する。
First, the card handling device 8 reads a member (card) number from the presented member card C, and confirms that the card is a card member. Next, the merchandise code of the purchased merchandise is input to the POS terminal device 1 by the key input device 6 and the barcode scanner 7.

【0046】POS端末装置1は、この商品コードをス
トアコンピュータ2に転送する。このストアコンピュー
タ2は、商品マスタファイルF内から上記商品コードか
ら当該商品についての商品名称、標準単価、通常ポイン
ト率、適用期間内のカード会員指定商品の指定商品付加
ポイント倍率を読み出し、これらのデータをPOS端末
装置1に転送する。
The POS terminal 1 transfers the product code to the store computer 2. The store computer 2 reads the product name, the standard unit price, the normal point rate, and the designated product additional point magnification of the product designated by the card member within the applicable period from the product code in the product master file F from the above product code. Is transferred to the POS terminal device 1.

【0047】POS端末装置1は、これら転送された商
品データに基づき、まず上記指定商品付加ポイント倍率
を適用すべきか否かの判断を行う。この例では、顧客が
カード会員であり、カードCの提示を行っているので、
カード会員指定商品について指定商品付加ポイント倍率
を採用することを判定する。次いで、通常商品について
の合計購入金額、カード会員指定商品毎の合計購入金
額、全商品についての購入価格の合計を演算する。以上
と同時に、通常商品についての合計購入金額に通常ポイ
ント率を掛けて通常ポイント数を算出すると共に、カー
ド会員指定商品毎の合計購入金額に通常ポイント率とそ
の商品についての指定商品付加ポイント倍率を掛けて、
カード会員指定商品毎のポイント数を算出する。具体的
には、○○○ポン酢の場合、数量2で、金額が600円
であるので、通常ポイント率を適用した場合には、ポイ
ントは6点となるが、今回は指定商品倍数5倍が適用さ
れるので、その5倍され、ポイントは30点となる。△
△△缶コーラの場合は、数量3で、金額が345円であ
るので、通常ポイント率を適用した場合には、ポイント
は3点となるが、今回は指定商品倍数付加ポイント倍率
3倍が適用されるので、その3倍され、ポイントは9点
となる。なお、本例では、通常ポイントは22点であっ
たとする。そして、セール時付加ポイント倍率が2倍で
あるので、22×2で、付加ポイント数は44である。
次いで、上記通常ポイント数、付加ポイント数及びカー
ド会員指定商品毎のポイント数を合算して今回ポイント
を算出する。さらに、この算出された今回ポイントにカ
ードCから読み出した累計ポイントを加えて新たな累計
ポイントを演算する。なお、上記POS端末装置1にお
いては、消費税の演算等の他に必要な演算等の作動が行
われる。
The POS terminal device 1 first determines whether or not to apply the designated product additional point magnification based on the transferred product data. In this example, since the customer is a card member and presents the card C,
It is determined that the designated product additional point magnification is to be used for the card member designated product. Next, a total purchase price for the normal product, a total purchase price for each card member designated product, and a total purchase price for all products are calculated. At the same time, multiply the total purchase price for regular products by the normal point rate to calculate the number of normal points. Multiply,
Calculate the number of points for each card member designated product. Specifically, in the case of ○○○ ponzu, the quantity is 2 and the amount is 600 yen, so if the normal point rate is applied, the points will be 6 points, but this time the designated product multiple is 5 times Since it is applied, it is multiplied by 5 and the point becomes 30 points. △
△△ In the case of canned cola, the quantity is 3 and the amount is 345 yen, so if the normal point rate is applied, the points will be 3 points, but this time the designated product multiple addition point magnification of 3 times will be applied Therefore, it is multiplied by 3 and the points become 9 points. In this example, it is assumed that the normal points are 22 points. Since the additional point magnification at the time of sale is twice, the number of additional points is 22 × 2 and the number of additional points is 44.
Next, the points are calculated this time by adding the number of normal points, the number of additional points, and the number of points for each card member designated product. Further, the total points read from the card C are added to the calculated current points to calculate new total points. In the POS terminal device 1, operations such as calculation of consumption tax and other necessary calculations are performed.

【0048】この新たな累計ポイントは、好ましくは更
新年月日と共に、上記カードCに更新記録される。
The new total points are updated and recorded on the card C, preferably together with the update date.

【0049】最後に、キー入力装置のエンターキーや合
計キーを操作することにより、以上のデータのほぼ全体
が印字されたレシート10を発行する。
Finally, by operating the enter key or the total key of the key input device, a receipt 10 on which substantially all of the above data is printed is issued.

【0050】次に、上記の場合において、上記POS端
末装置1の上記プリンタ9から発行されるレシート10
の内容について説明する。
Next, in the above case, the receipt 10 issued from the printer 9 of the POS terminal 1 is used.
Will be described.

【0051】図5は、発行されたレシートを示す平面図
である。この図5に示されたレシートは、上記ポイント
率累進システムが適用された場合についての例である。
FIG. 5 is a plan view showing the issued receipt. The receipt shown in FIG. 5 is an example when the point rate progressive system is applied.

【0052】本レシート110上には、図5に示されて
いるような種々の記載欄が配置され、各記載欄に商品の
購買に従う所定事項が記載されている。
On the receipt 110, various description fields as shown in FIG. 5 are arranged, and in each of the description fields, predetermined items according to the purchase of the product are described.

【0053】レシート110の一番上には、発行店名欄
112が配置されている。発行店名欄112には、レシ
ート110を発行した店の名前が記載されている。本実
施例では、「M&Cストア池袋店」と記載されている。
At the top of the receipt 110, an issuer name column 112 is arranged. The issue store name column 112 describes the name of the store that issued the receipt 110. In the present embodiment, it is described as "M & C store Ikebukuro store".

【0054】発行店名欄112の下には、購入額明細欄
118が配されている。購入額明細欄118は、購入し
た商品(実際の商品名及び/又は商品コード)を記載し
た商品名欄118a、各商品の数量、個数を記載した数
量欄118b、および各商品の金額を記載した金額欄1
18cを備えている。
Below the issue store name column 112, a purchase amount specification column 118 is arranged. The purchase amount specification column 118 describes a purchased product (actual product name and / or product code) in a product name column 118a, a quantity column of each product, a quantity column 118b in which the number is described, and a price of each product. Amount column 1
18c.

【0055】本例では、商品コードが「0001−1
1」なる「○○○ポン酢」を数量2で金額「600
円」、商品コードが「0001−12」なる「ミリン」
を数量1で金額「200円」及び商品コードが「000
2−11」なる「△△△缶コーラ」を数量3で金額「3
45円」‥‥‥‥とそれぞれ記載されている。
In this example, the product code is "0001-1".
"1""○○○ pon vinegar" with quantity 2 and amount "600
"Mirin" whose product code is "0001-12"
The quantity 1 is the amount "200 yen" and the product code is "000"
2-11 ”“ can cola ”with quantity 3
45 yen ".

【0056】購入額明細欄118の下には、図示してい
ないがその他のレシートの一般的記載事項、例えば標準
額欄118cに示された各商品の金額を合算した合計額
が示された合計額欄、消費税額等の税金の額を記載した
税額欄、預かり金額を記載した預かり金額欄、及び釣銭
額を記載した釣銭額欄等がそれぞれ順に配置されてい
る。以上をレシート記載事項欄と称することがある。
Below the purchase price statement column 118, although not shown, a general description item of other receipts, for example, a total sum showing the sum of the prices of the respective products shown in the standard price column 118c is shown. An amount column, a tax amount column describing a tax amount such as a consumption tax amount, a deposit amount column describing a deposit amount, a change amount column describing a change amount, and the like are arranged in this order. The above may be referred to as a receipt entry field.

【0057】また、本レシートでは、上記○○○ポン酢
および△△△缶コーラがカード会員指定商品であるの
で、それぞれの商品の欄の直下に、その商品につきカー
ド会員が得られるポイントについての特典を具体的に表
示する特典表示欄120が記載されている。
In the present receipt, since the above-mentioned ○○○ pon vinegar and △△△ can cola are the card member designated products, immediately below the respective product columns, the privilege regarding the points that the card member can obtain for the products is given. Is displayed in a privilege display field 120 for specifically displaying.

【0058】本例では、上記○○○ポン酢の指定商品倍
数が5倍、△△△缶コーラの指定商品倍数が3倍である
ので、○○○ポン酢の特典表示欄120には、「会員特
典5倍ポイント」の語が、△△△缶コーラの特典表示欄
120には、「会員特典3倍ポイント」の語がそれぞれ
記載されている。
In this example, the designated product multiple of the above-mentioned ○ pon vinegar is five times and the designated product multiple of the canned cola is three times. The word "privilege 5 times points" is described in the "can cola" privilege display field 120, and the word "member benefits 3 times points" is described.

【0059】更に、本レシートの下部には、ポイント表
示欄130が設けられている。このポイント表示欄13
0には、今回購入におけるカード会員指定商品について
の指定商品ポイント表示欄132、通常ポイント表示欄
134、セール時付加ポイント欄136、今回ポイント
表示欄138及び累計ポイント表示欄140が設けられ
ている。
Further, a point display column 130 is provided below the receipt. This point display column 13
0, a designated merchandise point display field 132, a normal point display field 134, an additional point point for sale field 136, a current point display field 138, and a total point display field 140 for a card member designated product in the current purchase are provided.

【0060】上記指定商品ポイント表示欄132には、
商品名欄132a、その指定商品につきカード会員が得
られるポイント倍率を具体的に表示する指定商品付加ポ
イント倍率表示欄132b、およびその商品についての
実際のポイント数を示すポイント数欄132cが設けら
れている。なお、このポイント数欄132cは、上記特
典表示欄120の近傍、好ましくはシートで右脇に設け
てもよい。このとき、指定商品ポイント表示欄132は
省略することも可能である。
In the designated commodity point display column 132,
There is provided a product name column 132a, a designated product additional point magnification display column 132b that specifically displays the point magnification at which a card member can obtain the designated product, and a point number column 132c that indicates the actual number of points for the product. I have. The point number column 132c may be provided near the privilege display column 120, preferably on the right side of the seat. At this time, the designated commodity point display column 132 can be omitted.

【0061】本例では、商品名欄132aには、「○○
○ポン酢」および「△△△缶コーラ」が、指定商品付加
ポイント倍率表示欄132bには、「5倍ポイント」お
よび「3倍ポイント」が、そして、ポイント数欄132
cには、「30点」及び「9点」がそれぞれ記載されて
いる。
In this example, the product name column 132a contains "OO
"Ponzu" and "△△△ can cola" are displayed in the designated product additional point magnification display column 132b, "5 times points" and "3 times points", and the point number column 132
In “c”, “30 points” and “9 points” are respectively described.

【0062】上記通常ポイント表示欄134には、通常
ポイントを意味する語と実際のポイント数が表示され
る。本例では、「通常ポイント」の語と、「22点」が
表示されている。また、ポイント率が累進されている場
合には、この「22点」の前に、累進されたポイント率
である「3%」、「5%」等が記載される。セール時付
加ポイント欄136には、「プラス2倍」の語と「44
点」が表示されている。
The normal point display field 134 displays words meaning normal points and the actual number of points. In this example, the word "normal point" and "22 points" are displayed. If the point rate is progressive, a progressive point rate such as "3%" or "5%" is described before "22 points". In the additional points for sale field 136, the word “plus twice” and “44”
Point "is displayed.

【0063】上記今回ポイント表示欄138には、今回
ポイントを意味する語と実際のポイント数が表示され
る。本例では、「今回ポイント」の語と「105点」が
表示されている。
The word indicating the current point and the actual number of points are displayed in the current point display column 138. In this example, the word “this time point” and “105 points” are displayed.

【0064】上記累計ポイント表示欄140には、累計
ポイントを意味する語と実際のポイント数が表示され
る。本例では、「累計ポイント」の語と「389点」が
表示されている。なお、この累計ポイント表示欄140
は、前回までの累計ポイントを表示してもよい、その場
合には、例えば、「前回までの累計ポイント」等の語
と、「284点」が表示される。
The word indicating the total points and the actual number of points are displayed in the total points display column 140. In this example, the word “total points” and “389 points” are displayed. In addition, this accumulated point display column 140
May display the accumulated points up to the previous time, in which case, for example, a word such as "cumulative points up to the previous time" and "284 points" are displayed.

【0065】以上のポイント表示欄130には、図示し
ていないが、カード会員番号を記載するカード会員番号
欄を設けてもよい。また、顧客の姓名を記載してもよ
い。
Although not shown, the point display column 130 may be provided with a card member number column for describing a card member number. Further, the customer's first and last name may be described.

【0066】ポイント表示欄130の下には、上記図3
に示した実施例のレシートと同様、累計購入額表示欄4
0とメッセージ欄50が設けられている。
Below the point display column 130, the above FIG.
As in the receipt of the embodiment shown in FIG.
0 and a message column 50 are provided.

【0067】以上の例では、レシート記載事項欄とポイ
ント表示欄130の両方に指定商品倍数等の表示を行う
例について説明したが、この指定商品付加ポイント倍率
等は、レシート記載事項欄とポイント表示欄130のい
ずれか一方、好ましくはポイント表示欄130のみに表
示してもよい。また、上記の特典表示欄120や指定商
品ポイント表示欄132には、その適用期間を具体的に
「適用期間1998年7月15日〜7月17日」等のよ
うに表示してもよい。さらに、上記の例では、いずれも
ポイント累進システムが適用される場合について説明し
たが、それが適用されなくてもよい。その場合には、セ
ール時には、ポイント率を付加するのではなく、3倍、
5倍といったようにn倍にしてもよい。
In the above example, an example has been described in which the designated product multiple and the like are displayed in both the receipt entry column and the point display column 130. However, the designated product addition point magnification and the like are indicated in the receipt entry column and the point display. It may be displayed in any one of the columns 130, preferably only in the point display column 130. Further, the applicable period may be specifically displayed in the above-mentioned privilege display column 120 or the designated merchandise point display column 132 such as “application period July 15, 1998 to July 17, 1998”. Further, in the above examples, the case where the point progressive system is applied has been described, but it is not necessary to apply the point progressive system. In that case, during the sale, instead of adding the point rate, triple,
It may be n times, such as five times.

【0068】また、カード会員でない顧客の場合には、
上記特典表示欄120や指定商品ポイント表示欄132
に、「カード会員の場合、ポイントが5倍になります」
等のメッセージを記載して、会員勧誘の一助としてもよ
い。
For a customer who is not a card member,
The above-mentioned privilege display column 120 and designated commodity point display column 132
, "If you are a card member, points will be 5 times"
Such a message may be described to help recruit members.

【0069】以上の例では、レシート記載事項欄と、ポ
イント表示欄、累計購入額表示欄及びメッセージ欄とを
同一のシート(紙片)上に記載した例について説明した
が、レシート記載事項欄と、ポイント表示欄、累計購入
額表示欄及びメッセージ欄とを別々のシートに表示する
ようにしてもよい。この場合にも2片のシート(レシー
トとポイント表示シート)とは、POS端末機から連続
して発行されるようにしておくことが好ましい。
In the above example, the receipt entry column, the point display column, the total purchase amount display column, and the message column have been described on the same sheet (sheet), but the receipt entry column, The point display column, the total purchase amount display column, and the message column may be displayed on separate sheets. Also in this case, it is preferable that the two sheets (receipt and point display sheet) are continuously issued from the POS terminal.

【0070】以上の本発明によれば、カード会員に対し
ての累計ポイント率システムについて強烈にアピールで
き、購買意欲を強く刺激することができる。また、累進
ポイント率の適用により、従来のポイントサービスと差
別化ができ、顧客吸引力が増し、かつ顧客の固定化を図
ることができる。特に、ポイント率の累進は、累計購入
額による顧客に対するメリットであるので、顧客の固定
化について大きな力を発揮することができる。
According to the present invention described above, the system of accumulative point rate for card members can be strongly appealed, and purchase motivation can be strongly stimulated. In addition, by applying the progressive point rate, it is possible to differentiate the conventional point service from the conventional point service, increase customer attraction, and fix the customer. In particular, the progress of the point rate is a merit for the customer based on the total purchase amount, so that it is possible to exert a great force in fixing the customer.

【0071】また、本発明によれば、カード会員に対し
ての指定商品についてのポイントの数倍付け特売を強烈
にアピールでき、また、その際、そのメーカー名等もア
ピールできるので、次の購買における動機付けが容易と
なる等種々のメリットがある。
Further, according to the present invention, it is possible to intensely appeal to a card member several times the number of points for a designated product, and to appeal the name of the manufacturer at that time, so that the next purchase can be made. There are various advantages such as easy motivation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例による販売管理装置の概略ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a sales management device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記販売管理装置に記憶された累進テーブルの
内容を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating contents of a progressive table stored in the sales management device.

【図3】上記販売管理装置から発行されるレシートの一
例を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an example of a receipt issued from the sales management device.

【図4】上記販売管理装置に記憶された指定商品付加ポ
イント倍率テーブルの内容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a designated product additional point magnification table stored in the sales management device.

【図5】レシートの他の例を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing another example of the receipt.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

C 会員カード F 商品マスタファイル Fa 商品コード Fb 商品名称 Fc 標準単価 Fd 累進ポイント率情報(テーブル) Fe 指定商品付加ポイント倍率情報(テーブル) Ff セール時付加ポイント率情報(テーブル) 1 POS端末装置 2 ストアコンピュータ 3 フロントエンドプロセッサ 4 ホストコンピュータ 5 会員データファイル 6 キー入力装置 7 バーコードスキャナ 8 カード取扱装置 9 プリンタ 10 レシート 12 発行店名欄 20 レシート記載事項欄 30 ポイント表示欄 32 今回ポイント表示欄 34 累計ポイント表示欄 40 累計購入額表示欄 50 メッセージ欄 110 レシート 112 発行店名欄 118 購入額明細欄 118a 商品名欄 118b 数量欄 118c 金額欄 120 特典表示欄 130 ポイント表示欄 132 指定商品ポイント表示欄 132a 商品名欄 132b 指定商品付加ポイント倍率表示欄 132c ポイント数欄 134 通常ポイント表示欄 136 セール時付加ポイント欄 138 今回ポイント表示欄 140 累計ポイント表示欄 C Membership card F Product master file Fa Product code Fb Product name Fc Standard unit price Fd Progress point rate information (table) Fe Designated product additional point rate information (table) Ff Sale additional point rate information (table) 1 POS terminal device 2 Store Computer 3 Front-end processor 4 Host computer 5 Member data file 6 Key input device 7 Barcode scanner 8 Card handling device 9 Printer 10 Receipt 12 Issuer store name column 20 Receipt entry column 30 Point display column 32 Current point display column 34 Cumulative point display Column 40 Total purchase amount display column 50 Message column 110 Receipt 112 Issuer store name column 118 Purchase amount specification column 118a Product name column 118b Quantity column 118c Price column 120 Benefits display column 130 Point table Column 132 designated goods point display column 132a trade name section 132b designated goods additional points magnification display field 132c points field 134 typically points display section 136 sail upon application point field 138 this point display column 140 accumulated points display field

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも累計ポイントおよびカード番
号を含む情報を書込み記録することができる会員カード
とともに使用され、 この会員カードから、少なくとも累計ポイントおよび顧
客を特定するカード番号の情報を読み出す情報読み出し
機能、取り扱っている多数の商品の中からカード会員の
ために予め指定されたカード会員指定商品についての指
定商品付加ポイント倍率を、その商品のコードとともに
保持する指定商品付加ポイント倍率テーブルを持ち、カ
ード会員の商品購入の際に、その商品コードを前記指定
商品付加ポイント倍率テーブルに照らし、その商品に付
加適用されるべき指定商品付加ポイント倍率を決定し
て、カード会員指定商品毎の購入額に通常のポイント率
および前記指定商品付加ポイント倍率を照らしてカード
会員指定商品毎のポイント数を演算する機能、今回の購
入商品のうち前記カード会員指定商品以外の商品の購入
額に通常のポイント率を照らして、通常ポイント数を計
算する機能、前記通常ポイント数とカード会員指定商品
毎のポイント数を加えて今回ポイントを算出する機能、
および前記今回ポイントを前回までの累計ポイントに加
算し、新たな累計ポイントを算出する機能を備えた販売
管理装置により発行されるポイント表示シートであっ
て、 前記通常ポイント数が記載された通常ポイント欄と、カ
ード会員指定商品について指定商品付加ポイント倍率を
表示した指定商品付加ポイント倍率表示欄と、 カード会員指定商品について付加されたポイント数を表
示したカード会員指定商品付加ポイント表示欄と、 前記今回ポイントが記載された今回ポイント欄と、 前記新たな累計ポイントが記載された累計ポイント欄と
を備えたことを特徴とするポイント表示シート。
1. An information reading function which is used with a member card capable of writing and recording information including at least a total point and a card number, and reads out information of at least a total point and a card number identifying a customer from the member card. It has a designated product additional point magnification table that holds the designated product additional point magnifications for the card member designated products that are designated in advance for the card member from among a large number of products that are handled, along with the product code. At the time of product purchase, the product code is lit against the designated product additional point magnification table to determine a designated product additional point magnification to be additionally applied to the product, and a normal point is added to the purchase amount for each card member designated product. Card according to the rate and the designated product additional point magnification A function for calculating the number of points for each member-designated product, a function for calculating the number of ordinary points by comparing the purchase amount of products other than the card member-designated product to the normal point rate, and A function to calculate points this time by adding points and the number of points for each card member designated product,
And a point display sheet issued by a sales management device having a function of calculating a new total point by adding the current point to the total point up to the previous time, and a normal point column in which the normal point number is described. And a designated product additional point magnification display column displaying the designated product additional point magnification for the card member designated product; a card member designated product additional point display column displaying the number of points added for the card member designated product; A point display sheet, comprising: a current point column in which is written; and a cumulative point column in which the new cumulative point is described.
【請求項2】 前記販売管理装置が、更に、セール販売
時において付加すべき付加ポイント率を保持するセール
時付加ポイント率テーブルを持ち、このセール時付加ポ
イント率テーブルが適用されるべき時には、前記今回購
入額をこのセール時付加ポイント率テーブルに照らして
セール時付加ポイント数を計算する機能を有し、 更に、前記セール時付加ポイント率、およびセール時付
加ポイント数を表示したセール時付加ポイント欄を有す
る請求項1のポイント表示シート。
2. The sales management device further has a sale-time additional point rate table that holds an additional point rate to be added at the time of sale sale, and when the sale-time additional point rate table is to be applied, This function has a function to calculate the number of additional points at the time of sale by comparing this purchase amount with the additional point rate table at the time of sale. The point display sheet according to claim 1, comprising:
【請求項3】 今回の購入額等の一般的レシート記載事
項が記載されたレシートである請求項1または2のいず
れかのポイント表示シート。
3. The point display sheet according to claim 1, wherein the point display sheet is a receipt on which a general receipt item such as a purchase amount this time is described.
JP2000060243A 2000-01-01 2000-03-06 Point display sheet Pending JP2000276659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060243A JP2000276659A (en) 2000-01-01 2000-03-06 Point display sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060243A JP2000276659A (en) 2000-01-01 2000-03-06 Point display sheet

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303351A Division JP2000123253A (en) 1998-10-09 1998-10-09 Point display sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276659A true JP2000276659A (en) 2000-10-06

Family

ID=18580587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060243A Pending JP2000276659A (en) 2000-01-01 2000-03-06 Point display sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276659A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217164A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo Code management system
JP2008225796A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo Code management server and code management method
JP2015049528A (en) * 2013-08-29 2015-03-16 シャープ株式会社 Pos terminal device
JP2016071647A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 Point display system and point display method
JP2016099772A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 東芝テック株式会社 Commodity sales data processor, information processing device, privilege management server and program
JP2018170031A (en) * 2018-06-20 2018-11-01 東芝テック株式会社 Information processing device and program
JP2019215908A (en) * 2019-08-20 2019-12-19 東芝テック株式会社 Information processing device, electronic receipt system, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217164A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo Code management system
JP2008225796A (en) * 2007-03-12 2008-09-25 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo Code management server and code management method
JP2015049528A (en) * 2013-08-29 2015-03-16 シャープ株式会社 Pos terminal device
JP2016071647A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 Kddi株式会社 Point display system and point display method
JP2016099772A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 東芝テック株式会社 Commodity sales data processor, information processing device, privilege management server and program
JP2018170031A (en) * 2018-06-20 2018-11-01 東芝テック株式会社 Information processing device and program
JP2019215908A (en) * 2019-08-20 2019-12-19 東芝テック株式会社 Information processing device, electronic receipt system, and program
JP2021099859A (en) * 2019-08-20 2021-07-01 東芝テック株式会社 Portable terminal and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132000B1 (en) Card settling device
JP3143241B2 (en) Sales management device
JP3022053B2 (en) POS terminal device
JP5165219B2 (en) Cash register system
KR900006668B1 (en) Pos system
JP3272525B2 (en) POS system
JP2001236573A (en) Vending system and service providing method
JP2000276659A (en) Point display sheet
JP2013131038A (en) Commodity information processor and program
JP7206354B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP2000123253A (en) Point display sheet
JP2009110134A (en) Cash register system
JPH11345371A (en) Sales managing device
JPH11345372A (en) Sales managing device
JP3139600B2 (en) Cash register
JP2623546B2 (en) Electronic cash register
JPH081211U (en) receipt
JPH11345370A (en) Sales managing device
JP5095151B2 (en) Cash register system and transaction price derivation method
JP2002074516A (en) Apparatus for managing past purchase result and its program recording medium
US20220101699A1 (en) Voucher dispensing device and voucher dispensing method
JP2544193Y2 (en) Sales management device
JPH0991543A (en) Pos system
JP3106699U (en) receipt
JP4254486B2 (en) Cash register with gift certificate checkout function