JP2000267685A - Music reproducing device - Google Patents

Music reproducing device

Info

Publication number
JP2000267685A
JP2000267685A JP11066931A JP6693199A JP2000267685A JP 2000267685 A JP2000267685 A JP 2000267685A JP 11066931 A JP11066931 A JP 11066931A JP 6693199 A JP6693199 A JP 6693199A JP 2000267685 A JP2000267685 A JP 2000267685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
display
reproduction
mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066931A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Watanabe
彰 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP11066931A priority Critical patent/JP2000267685A/en
Publication of JP2000267685A publication Critical patent/JP2000267685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the power consumption and to provide a long usable time even in the case of assembling music reproducing a function which remarkably consumes power, in a portable terminal equipment. SOLUTION: In a music reproducing processing only in a player mode for not parallelly activating an application corresponding to the other operation mode such as a scheduler mode, a flag F for enabling the state of display OFF is set. When the reproduction of a music file selected on a music selecting screen G3 is started by the operation of a play button 13e, in the case that the number of selective musics is one, a display-off instruction is immediately outputted, the drive of a liquid crystal display part 12 and the backlight 12a is stopped and operation screen display for music reproduction is turned off. Also, even in the case that the number of the selected musics is plural, after the operation screen display for the music reproduction is maintained only for a fixed time from the reproduction start of the selected respective music files, similarly, the display OFF instruction is outputted and the drive of the liquid crystal display part 12 and its backlight 12a is stopped.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音楽再生機能を備
えた携帯端末装置等の音楽再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a music reproducing device such as a portable terminal device having a music reproducing function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデジタル音楽の再生装置として
は、CDプレーヤやMDプレーヤ等が挙げられるが、最
近はデータ圧縮技術の向上により、音楽データも圧縮し
て記録(記憶)できるため、この圧縮して記憶した音楽
ファイルを復元して再生するプログラムを予め内蔵した
専用機での音楽再生や、同様の音楽再生ソフトを組み込
んだパーソナルコンピュータでの音楽再生が行なえるよ
うになっている。
2. Description of the Related Art A conventional digital music reproducing apparatus includes a CD player and an MD player. Recently, with the improvement of data compression technology, music data can be compressed and recorded (stored). Music playback can be performed on a dedicated device in which a program for restoring and playing back a music file stored in advance and a personal computer in which similar music playback software is installed, can be performed.

【0003】例えば、現存するデジタル音楽の圧縮技術
としては、MPEG2オーディオやTwin−VQ,R
eal Audio,Riquid Audio等様々
である。
For example, as existing digital music compression techniques, MPEG2 audio, Twin-VQ, R
There are various types such as eal Audio, Liquid Audio, and the like.

【0004】そして、前記データ圧縮した音楽ファイル
をRAM等の半導体メモリに記憶させ、PDA(Person
al Digital Assistants)である小型の携帯端末装置にお
いて前記音楽再生ソフトを組み込み、手軽に再生して楽
しむことが考えられる。
[0004] The data-compressed music file is stored in a semiconductor memory such as a RAM, and is stored in a PDA (Personal
al Digital Assistants), it is conceivable to incorporate the music playback software into a small portable terminal device and easily play and enjoy the music.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】近年、PDAは様々な
アプリケーションソフトを組み込んで複数の機能をマル
チタスクとして並行処理することが可能となっており、
各機能毎に異なる画面表示や入力操作を小型な装置本体
で実現するために、この装置本体の正面には、その略全
面にタッチパネルを載せた液晶表示部が設けられてい
る。
In recent years, it has become possible for a PDA to incorporate a variety of application software and perform a plurality of functions in parallel as a multitask.
In order to realize different screen display and input operation for each function with a small apparatus main body, a liquid crystal display section having a touch panel mounted on substantially the entire surface of the apparatus main body is provided.

【0006】しかしながら、前記大画面化された液晶表
示部の駆動には、高い消費電力を必要とするため、特
に、充電池や乾電池を電源とするPDAにあっては、前
記のような電力消費の著しい音楽再生機能を組み込んだ
場合、より低消費電力化しないと、1回の充電あるいは
1回の電池交換による使用可能時間が非常に短くなり、
実用的でなくなる問題がある。
However, driving the liquid crystal display unit having a large screen requires high power consumption. In particular, in the case of a PDA using a rechargeable battery or a dry battery as a power source, such a power consumption as described above is required. If the music playback function of remarkable is incorporated, if the power consumption is not reduced, the usable time by one charge or one battery change becomes very short,
There is a problem that is not practical.

【0007】本発明は、前記のような問題に鑑みなされ
たもので、電力消費量を少なくし、長い使用可能時間を
得ることが可能になる音楽再生装置を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a music reproducing apparatus capable of reducing power consumption and obtaining a long usable time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1に係る音楽再生装置は、音楽再生プログラムの実行
に伴ない、操作に必要な情報を表示する表示手段と、音
楽データを記憶する音楽データ記憶手段と、この音楽デ
ータ記憶手段から読み出された音楽データに応じた音楽
信号を再生する音楽再生手段と、この音楽再生手段によ
る音楽信号の再生中は、前記表示手段による表示動作を
停止する表示停止手段とを備えたことを特徴とする。
That is, a music reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention stores a display means for displaying information necessary for an operation and music data in accordance with execution of a music reproducing program. Music data storage means, music reproduction means for reproducing music signals corresponding to music data read from the music data storage means, and a display operation by the display means during reproduction of music signals by the music reproduction means. Display stopping means for stopping.

【0009】このような、請求項1に係る音楽再生装置
では、音楽再生手段による音楽信号の再生中は、表示手
段による表示動作が停止されるので、情報表示の必要の
ない音楽再生中に省電力化が図れることになる。
In the music reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, the display operation by the display means is stopped while the music signal is being reproduced by the music reproducing means. Power can be achieved.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下図面により本発明の実施の形
態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の音楽再生装置の実施形態に
係る音楽再生機能を備えた携帯端末装置の外観構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a portable terminal device having a music reproducing function according to an embodiment of the music reproducing device of the present invention.

【0012】この携帯端末装置は、ユーザが片手で十分
に把持できる大きさと軽さの装置本体11からなり、こ
の装置本体11の正面には、その略全域に渡り液晶表示
部12が設けられ、この液晶表示部12の表示画面上に
は、透明のタッチパネル13が重ねて設けられる。
This portable terminal device comprises a device main body 11 of a size and lightness which can be sufficiently grasped by a user with one hand, and a liquid crystal display section 12 is provided on substantially the entire front surface of the device main body 11, On the display screen of the liquid crystal display section 12, a transparent touch panel 13 is provided so as to overlap.

【0013】また、前記装置本体11の正面における液
晶表示部12の下の領域には、電源の投入遮断を行なう
ためのONキー14a及びOFFキー14bが設けられ
ると共に、当該装置が記憶しているアプリケーションプ
ログラムにより実行される各種動作モードを選択させる
メニュー画面を表示させるMENUキー14cが設けら
れる。
An ON key 14a and an OFF key 14b for turning on / off the power are provided in an area below the liquid crystal display section 12 in front of the apparatus main body 11, and the apparatus stores the keys. A MENU key 14c for displaying a menu screen for selecting various operation modes executed by the application program is provided.

【0014】動作モードとしては、スケジュールデータ
の入力登録や検索表示の管理を行なうためのスケジュー
ラモード,音楽の再生を行なうためのプレーヤモード,
メモデータの入力登録や検索表示の管理を行なうための
メモモード,メールデータの作成及び送受信を行なうた
めのメールモード,インターネットのホームページを検
索表示するためのブラウザモード,音声メモ等の録音及
び再生を行なうためのボイスレコーダモードを有してい
る。
The operation modes include a scheduler mode for inputting schedule data and managing search and display, a player mode for reproducing music,
Memo mode for inputting memo data and managing search and display, mail mode for creating and sending and receiving mail data, browser mode for searching and displaying Internet home pages, recording and playback of voice memos, etc. It has a voice recorder mode for performing.

【0015】さらに、前記装置本体11の左側面には、
表示画面上でのカーソルポインタの移動操作を行なうた
めのカーソルキー14d、音楽再生中における表示のオ
ン・オフの切り替えを行なうためのESC(エスケー
プ)キー14eが設けられると共に、圧縮記憶された音
楽や録音された音声の再生を行なうためのイヤホンジャ
ック16が設けられ、このイヤホンジャック16には必
要に応じてイヤホン17が接続される。
Further, on the left side of the apparatus main body 11,
A cursor key 14d for moving the cursor pointer on the display screen and an ESC (escape) key 14e for switching the display on and off during music playback are provided. An earphone jack 16 for reproducing the recorded sound is provided, and an earphone 17 is connected to the earphone jack 16 as necessary.

【0016】そして、前記装置本体11の正面上部に
は、音楽再生動作中に点灯表示される音楽再生インジケ
ータ(LED)15が設けられる。
A music playback indicator (LED) 15 illuminated and displayed during the music playback operation is provided at the upper front of the apparatus main body 11.

【0017】図2は前記音楽再生機能を備えた携帯端末
装置の電子回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of the portable terminal device having the music reproducing function.

【0018】この携帯端末装置は本電子回路の制御部と
なるCPU21を備えている。
This portable terminal device includes a CPU 21 serving as a control unit of the electronic circuit.

【0019】このCPU21は、キー入力部22(14
a〜14e:図1参照))からのキー入力信号や液晶表
示部12に重ねて設けられたタッチパネル13からのタ
ッチ位置信号に応じてROM23に予め記憶されている
システムプログラムを起動させ、RAM24をワークメ
モリとして回路各部の動作制御を行なうものである。
The CPU 21 has a key input unit 22 (14
a to 14e: refer to FIG. 1)) and a system program stored in the ROM 23 in advance in response to a key input signal from the touch panel 13 provided on the liquid crystal display unit 12 and a touch position signal from the touch panel 13. The operation of each part of the circuit is controlled as a work memory.

【0020】このCPU21には、前記液晶表示部12
とそのバックライト12a、タッチパネル13、キー入
力部22、音楽再生インジケータ(LED)15、RO
M23、RAM24が接続される他、音処理部25を介
してイヤホンインターフェイス26が接続されると共
に、電源制御部27が接続される。
The CPU 21 includes the liquid crystal display unit 12
And its backlight 12a, touch panel 13, key input unit 22, music playback indicator (LED) 15, RO
M23 and RAM 24 are connected, an earphone interface 26 is connected via a sound processing unit 25, and a power control unit 27 is connected.

【0021】前記液晶表示部12のバックライト12a
は、表示のオンに伴ない点灯制御され、表示のオフに伴
ない消灯制御される。
The backlight 12a of the liquid crystal display unit 12
Are controlled to be turned on as the display is turned on, and are turned off as the display is turned off.

【0022】ROM23には、この携帯端末装置の全体
の動作を司るシステムプログラムが予め記憶されると共
に、回路各部の制御を個別に行なうための種々の制御プ
ログラム、及びこの携帯端末装置にて実行可能な複数の
動作モード(スケジューラモード,プレーヤモード,メ
モモード,メールモード,ブラウザモード,ボイスレコ
ーダモード)にそれぞれ対応するアプリケーションプロ
グラム等が予め記憶される。
In the ROM 23, a system program for controlling the entire operation of the portable terminal device is stored in advance, and various control programs for individually controlling each part of the circuit are provided. Application programs respectively corresponding to a plurality of operation modes (scheduler mode, player mode, memo mode, mail mode, browser mode, voice recorder mode) are stored in advance.

【0023】なお、前記CPU21は、マルチタスク処
理が可能であり、複数の動作モードに応じた処理を並行
して実行することができる。
The CPU 21 is capable of multitask processing, and can execute processing according to a plurality of operation modes in parallel.

【0024】RAM24には、キー入力バッファや表示
バッファの他、スケジュールデータメモリやメモデータ
メモリ,メールデータメモリ,音声データメモリ,音楽
ファイルメモリ等、各種の動作モードに応じて必要なデ
ータメモリが確保されると共に、音楽再生モードでの動
作開始に伴ないフラグセットされその他のモードでの動
作開始に伴ないフラグリセットされる表示オフ可能な状
態を記憶する表示オフ許可フラグメモリ24a(F)や
一定時間のカウントデータを記憶するタイマデータメモ
リ等が備えられる。
In the RAM 24, in addition to a key input buffer and a display buffer, necessary data memories such as a schedule data memory, a memo data memory, a mail data memory, a voice data memory, and a music file memory are secured according to various operation modes. The display-off permission flag memory 24a (F) stores a display-off enabled state, in which a flag is set when the operation is started in the music playback mode and a flag is reset when the operation is started in other modes. A timer data memory or the like for storing time count data is provided.

【0025】なお、前記RAM24内の音楽ファイルメ
モリに記憶される音楽ファイルデータは、例えばMPE
G2オーディオによりデータ圧縮された音楽データが記
憶される。
The music file data stored in the music file memory in the RAM 24 is, for example, an MPE.
Music data compressed by G2 audio is stored.

【0026】音処理部25は、プレーヤモードでの音楽
再生時には、前記RAM24内の音楽ファイルメモリか
ら選択的に読み出されたデータ圧縮されている音楽デー
タが復元されて音楽再生信号に変換され、また、ボイス
レコーダモードでの音声再生時には、前記RAM24内
の音声データメモリに記憶されている音声データが音声
再生信号に変換されるもので、この音処理部25による
変換処理により得られた音楽再生信号や音声再生信号
は、イヤホンインターフェイス(I/F)26を介して
イヤホンジャック16から出力され、イヤホン17によ
り再生出力される。
When music is played in the player mode, the sound processing unit 25 restores the compressed music data selectively read from the music file memory in the RAM 24 and converts it into a music playback signal. When sound is reproduced in the voice recorder mode, the sound data stored in the sound data memory in the RAM 24 is converted into a sound reproduction signal. The signal and the audio reproduction signal are output from the earphone jack 16 via the earphone interface (I / F) 26 and reproduced and output by the earphone 17.

【0027】電源制御部27は、図示しないバッテリ電
源部から供給される電源容量の残量チェックを行なうと
共に、この電子回路各部に対する電源の供給,遮断を制
御するもので、前記バッテリ電源部には、充電池あるい
は乾電池が使用される。
The power control section 27 checks the remaining amount of power supplied from a battery power section (not shown) and controls the supply and cutoff of power to each section of the electronic circuit. , A rechargeable battery or a dry battery is used.

【0028】次に、前記構成による音楽再生機能を備え
た携帯端末装置の動作について説明する。
Next, the operation of the portable terminal device having the music reproducing function according to the above configuration will be described.

【0029】図3は前記音楽再生機能を備えた携帯端末
装置における表示制御処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a display control process in the portable terminal device having the music reproducing function.

【0030】各種の動作モードにおいて、液晶表示部1
2及びそのバックライト12aに対する表示の駆動・駆
動停止の制御は、この表示制御処理に従って行なわれ
る。
In various operation modes, the liquid crystal display 1
2 and the control of driving / stopping the display of the backlight 12a are performed in accordance with the display control processing.

【0031】すなわち、キー入力部22として備えられ
るONキー14aにより電源の投入(オン)が指示され
た際、又は、何らかの動作モードでの処理の実行に伴な
い表示オン命令が出された際には、液晶表示部12及び
そのバックライト12aが駆動され、RAM24内の表
示バッファに書き込まれた被表示データが読み出されて
表示される(ステップA1→A3orA2→A3)。
That is, when the power-on (ON) is instructed by the ON key 14a provided as the key input unit 22, or when the display ON command is issued in accordance with the execution of the process in any operation mode. The liquid crystal display unit 12 and its backlight 12a are driven, and the data to be displayed written in the display buffer in the RAM 24 is read and displayed (step A1 → A3 or A2 → A3).

【0032】また、キー入力部22として備えられるO
FFキー14bにより電源の遮断(オフ)が指示された
際には、液晶表示部12及びそのバックライト12aの
駆動が停止される(ステップA4→A5)。
Further, an O provided as a key input unit 22
When the power-off (off) is instructed by the FF key 14b, the driving of the liquid crystal display unit 12 and its backlight 12a is stopped (step A4 → A5).

【0033】一方、何らかの動作モードでの処理の実行
に伴ない表示オフ命令が出された際には、表示の変化は
フラグで制御され、RAM24内の表示オフ許可フラグ
メモリ24aにおいてフラグFがセットされている場合
には、液晶表示部12及びそのバックライト12aの駆
動が停止される(ステップA6→A7→A5)。
On the other hand, when a display-off command is issued along with execution of processing in any operation mode, the change in display is controlled by a flag, and a flag F is set in a display-off permission flag memory 24a in the RAM 24. If so, the driving of the liquid crystal display unit 12 and its backlight 12a is stopped (steps A6 → A7 → A5).

【0034】しかし、前記表示オフ命令が出された場合
でも、前記表示オフ許可フラグメモリ24aにおいてフ
ラグFがセットされてない場合には、当該表示オフ命令
は無効となり前記液晶表示部12及びそのバックライト
12aの駆動による表示状態はそのまま維持される(ス
テップA6→A7→リターン)。
However, even if the display-off command is issued, if the flag F is not set in the display-off permission flag memory 24a, the display-off command becomes invalid and the liquid crystal display unit 12 and its back The display state by driving the light 12a is maintained as it is (Step A6 → A7 → Return).

【0035】図4は前記音楽再生機能を備えた携帯端末
装置におけるフラグ管理処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a flag management process in the portable terminal device having the music reproducing function.

【0036】前記RAM24内の表示オフ許可フラグメ
モリ24aに対する表示オフ可能な状態に設定するため
のフラグFのセット/リセットの制御は、このフラグ管
理処理に従って行なわれる。
The setting / resetting of the flag F for setting the display-off permission flag memory 24a in the RAM 24 to a state in which the display can be turned off is performed according to the flag management processing.

【0037】すなわち、このフラグ管理処理プログラム
は、各種の動作モードに対応するアプリケーションソフ
トの起動に伴ない実行されるもので、まず、この携帯端
末装置の動作モードがプレーヤモードに選択設定されて
音楽再生のアプリケーションソフト(図5参照)が起動
されると、その時点で並行して他のアプリケーションが
実行中であるか否か判断され、他のアプリケーションは
実行中でないと判断されると、RAM24内の表示オフ
許可フラグメモリ24aに対して表示オフ可能な状態に
設定するフラグFがセットされる(ステップB1→B2
→B3)。
That is, the flag management processing program is executed when application software corresponding to various operation modes is started. First, the operation mode of the portable terminal device is selected and set to the player mode, and music is set. When the application software for reproduction (see FIG. 5) is started, it is determined in parallel whether or not another application is being executed at that time. Is set to the display off permission flag memory 24a (step B1 → B2).
→ B3).

【0038】一方、前記音楽再生のアプリケーションが
起動された場合でも、その時点で並行してメモモード
等、他のアプリケーションが実行中であると判断された
場合には、該実行中のアプリケーションに応じた表示処
理が停止されないように、前記表示オフ許可フラグメモ
リ24aに対するフラグFのセットは行なわれない(ス
テップB1→B2→リターン)。
On the other hand, even when the music playback application is started, if it is determined that another application such as a memo mode is being executed at the same time, the application according to the running application is executed. The flag F is not set in the display-off permission flag memory 24a so that the display processing is not stopped (step B1 → B2 → return).

【0039】また、前記プレーヤモードに対応する音楽
再生のアプリケーションソフトではなく、スケジューラ
モード等、他の動作モードに対応するアプリケーション
ソフトが起動されると、前記RAM24内の表示オフ許
可フラグメモリ24aにおいて表示オフ可能な状態に設
定するフラグFがセットされているか否か判断され、セ
ットされていると判断された場合には、当該起動された
他の動作モードに対応するアプリケーションに応じた表
示処理が正常に行なわれるように、前記表示オフ許可フ
ラグメモリ24aにセットされている表示オフ可能な状
態に設定するためのフラグFがリセットされる(ステッ
プB4→B5→B6)。
When the application software corresponding to another operation mode, such as the scheduler mode, is activated instead of the music reproduction application software corresponding to the player mode, the display off permission flag memory 24a in the RAM 24 is displayed. It is determined whether or not the flag F to be set to a state that can be turned off is set. If it is determined that the flag F is set, the display processing according to the application corresponding to the other activated operation mode is normal. The flag F for setting the display off state set in the display off permission flag memory 24a is reset (step B4 → B5 → B6).

【0040】図5は前記音楽再生機能を備えた携帯端末
装置におけるプレーヤモード処理を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing a player mode process in the portable terminal device having the music reproducing function.

【0041】図6は前記音楽再生機能を備えた携帯端末
装置のプレーヤモード処理に伴なう操作表示状態を示す
図であり、同図(A)はメニュー表示画面G1による操
作表示状態を示す図、同図(B)は再生設定画面G2に
よる操作表示状態を示す図、同図(C)は選曲画面G3
による操作表示状態を示す図、同図(D)は再生中画面
G4による操作表示状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an operation display state accompanying the player mode processing of the portable terminal device having the music reproduction function. FIG. 6A is a diagram showing an operation display state on the menu display screen G1. (B) shows the operation display state on the reproduction setting screen G2, and (C) shows the music selection screen G3.
FIG. 3D is a diagram showing an operation display state on the playing screen G4.

【0042】キー入力部22として備えられるMENU
キー14cが操作されると、図6(A)に示すように、
この携帯端末装置の動作モードをスケジューラモード,
プレーヤモード,メモモード,メールモード,ブラウザ
モード,ボイスレコーダモードの何れか任意のモードに
選択設定するためのメニュー表示画面G1が液晶表示部
12に対して表示される。
Menu provided as key input unit 22
When the key 14c is operated, as shown in FIG.
The operation mode of this portable terminal device is a scheduler mode,
A menu display screen G1 for selecting and setting any one of the player mode, the memo mode, the mail mode, the browser mode, and the voice recorder mode is displayed on the liquid crystal display unit 12.

【0043】このメニュー表示画面G1において、「プ
レーヤ」のアイコンをタッチ操作して指定し、プレーヤ
モードを選択すると、図5におけるプレーヤモード処理
のアプリケーションソフトが起動され、液晶表示部12
には、再生操作用の各種のボタンを配列した再生操作画
面(図6(B)〜図6(D)参照)が表示される。
In the menu display screen G1, the icon of "player" is designated by touch operation, and when the player mode is selected, the player mode processing application software shown in FIG.
Displays a reproduction operation screen (see FIGS. 6B to 6D) in which various buttons for reproduction operation are arranged.

【0044】ここで、このプレーヤモードにおける表示
駆動状態及び音楽再生状態を設定するために、図6
(B)に示すように、液晶表示部12に表示されている
「再生設定」メニュー13aをタッチ操作すると、音楽
再生中の表示オフ機能、複数曲の連続再生機能、同一曲
のリピート再生機能を任意に設定するための再生設定画
面G2が表示される。
Here, in order to set the display driving state and the music reproducing state in the player mode, FIG.
As shown in (B), when the "playback setting" menu 13a displayed on the liquid crystal display section 12 is touch-operated, a display-off function during music playback, a continuous playback function for a plurality of songs, and a repeat playback function for the same song are performed. A reproduction setting screen G2 for arbitrarily setting is displayed.

【0045】この再生設定画面G2において、音楽再生
中における表示の駆動を停止して無駄な電力消費の低減
やタッチパネル13を介した誤入力の防止を図るため
に、[表示オフ]の項目がタッチ操作によりチェック表
示されると、前記表示オフ許可フラグFのセット状態に
応じた表示オフ機能の設定状態となる(ステップS
1)。以降、前記表示オフ機能の設定状態として説明す
る。
In the reproduction setting screen G2, in order to stop the driving of the display during the music reproduction and reduce unnecessary power consumption and to prevent erroneous input via the touch panel 13, the item of [display off] is touched. When the check display is performed by the operation, the display off function is set according to the set state of the display off permission flag F (step S).
1). Hereinafter, the setting state of the display off function will be described.

【0046】そして、聴きたい曲の選曲を行なうため
に、図6(C)に示すように、液晶表示部12に表示さ
れている[ファイル]メニュー13bをタッチ操作する
と、RAM24内の音楽ファイルメモリに記憶されてい
る複数の音楽ファイルそれぞれの曲命が選曲画面G3と
して一覧表示され、この選曲画面G3において、ユーザ
により聴きたい任意の曲が、例えば“BBB”“CC
C”の2曲としてタッチ操作されると、当該タッチ操作
された曲命がチェック表示されて選択される(ステップ
S2)。
Then, as shown in FIG. 6 (C), when a [File] menu 13b displayed on the liquid crystal display unit 12 is touched to select a desired tune, a music file memory in the RAM 24 is displayed. Are listed as a song selection screen G3. On the song selection screen G3, an arbitrary song that the user wants to listen to is, for example, "BBB", "CC".
When the touch operation is performed as the two songs of "C", the song that has been touched is checked and selected (step S2).

【0047】こうして、任意の曲名が選択指定される
と、図6(D)に示すように、液晶表示部12には、音
量調整ボタン13c,ストップボタン13d,プレイボ
タン13e,ポーズボタン13f,早送りボタン13
g,早戻しボタン13hを配列した再生操作画面におい
て、タイトル(ファイル名)31a(初めは1曲目),
曲数31b(現在曲数/全曲数),再生時間31c(プ
レイ前は00:00),音量インジケータ31dの表示
が行なわれる。
When an arbitrary song name is selected and designated in this way, as shown in FIG. 6D, the liquid crystal display section 12 displays a volume control button 13c, a stop button 13d, a play button 13e, a pause button 13f, a fast forward button. Button 13
g, on the playback operation screen in which the fast-reverse button 13h is arranged, the title (file name) 31a (the first song),
The number of songs 31b (current number of songs / the number of all songs), the playback time 31c (00:00 before play), and the volume indicator 31d are displayed.

【0048】そして、プレイボタン13eがタッチ操作
されると、前記選曲画面G3において選択された1曲目
の音楽ファイルがRAM24内の音楽ファイルメモリか
ら読み出され音処理部25を介して音楽信号に変換され
ると共に、イヤホンインターフェイス(I/F)26を
介してイヤホンジャック16に出力されてイヤホン17
により再生開始され、音楽再生中を報知する音楽再生イ
ンジケータ(LED)15が点灯表示される(ステップ
S3→S4)。
When the play button 13e is touched, the first music file selected on the music selection screen G3 is read from the music file memory in the RAM 24 and converted into a music signal via the sound processing section 25. Is output to the earphone jack 16 via the earphone interface (I / F) 26,
, A music playback indicator (LED) 15 for notifying that music is being played is displayed (steps S3 → S4).

【0049】ここで、前記選曲画面G3において選択さ
れた曲数が1曲である場合には、直ちに表示オフ命令が
出力される(ステップS5→S6)。この場合、前記図
4におけるフラグ管理処理により、このプレーヤモード
のアプリケーションソフトの起動に伴ないRAM24内
の表示オフ許可フラグメモリ24aに対し表示オフの状
態を可能にするフラグFがセットされているので(ステ
ップB1〜B3)、前記表示オフ命令が出力されると、
前記図3における表示制御処理により、液晶表示部12
の表示駆動及びそのバックライト12aの点灯駆動及び
タッチパネル13の駆動が停止され、図6(D)におけ
る再生中画面G4を含む全体の表示がオフされて、電力
消費の抑制が図られる(ステップA6→A7→A5)。
If the number of songs selected on the song selection screen G3 is one, a display-off command is output immediately (steps S5 → S6). In this case, the flag F that enables the display-off state is set in the display-off permission flag memory 24a in the RAM 24 when the application software in the player mode is activated by the flag management processing in FIG. (Steps B1 to B3) When the display-off command is output,
By the display control processing in FIG.
, The driving of the backlight 12a and the driving of the touch panel 13 are stopped, the entire display including the screen G4 during reproduction in FIG. 6D is turned off, and power consumption is suppressed (step A6). → A7 → A5).

【0050】なお、表示駆動が停止されることで、表示
されていた各種操作キーもタッチできなくなり、タッチ
パネル13の不用意な押圧により誤操作をすることも防
止される。
When the display drive is stopped, the displayed operation keys cannot be touched, and erroneous operation due to careless pressing of the touch panel 13 can be prevented.

【0051】そして、前記選曲された音楽ファイルの再
生出力がその1曲分を終了するまで継続して行なわれる
(ステップS8〜S11→S8)。
Then, the reproduction of the selected music file is continuously performed until the end of one music piece is completed (steps S8 to S11 → S8).

【0052】一方、前記再生設定画面G2において、連
続再生機能が設定されている状態で、前記選曲画面G3
において選曲された曲数が2曲以上(複数)ある場合に
は、RAM24内のタイマデータメモリにおいて一定時
間(例えば10秒間)のタイムカウントが開始され、図
6(D)における再生中画面G4でのタイトル(ファイ
ル名)31a,曲数31b,再生時間31cの表示を行
なったまま、前記選曲された音楽ファイルの再生出力が
行なわれる(ステップS5→S7,S8〜S11→S
8)。
On the other hand, in the reproduction setting screen G2, while the continuous reproduction function is set, the music selection screen G3
In the case where there are two or more (plural) pieces of music selected in the above, the time count for a fixed time (for example, 10 seconds) is started in the timer data memory in the RAM 24, and the reproduction screen G4 in FIG. The selected music file is reproduced and output while the title (file name) 31a, the number of songs 31b, and the reproduction time 31c are displayed (steps S5 → S7, S8-S11 → S).
8).

【0053】そして、前記RAM24内のタイマデータ
メモリにおける一定時間のカウントがタイムアップし、
再生中画面G4の表示を行なったままでの音楽再生出力
がその再生出力の開始から10秒間経過したと判断され
ると、表示オフ命令が出力され、前記ステップS6に基
づく表示オフ処理と同様に、液晶表示部12の表示駆動
及びそのバックライト12aの点灯駆動が停止され、図
6(D)における再生中画面G4を含む全体の表示がオ
フされて、電力消費の抑制が図られる(ステップS9→
S12)。
Then, the count of the fixed time in the timer data memory in the RAM 24 has timed out,
When it is determined that 10 seconds have elapsed from the start of the playback output while the music playback output while the playback screen G4 is being displayed, a display-off command is output, and the display-off process based on step S6 is performed. The display driving of the liquid crystal display unit 12 and the lighting driving of the backlight 12a thereof are stopped, and the entire display including the reproducing screen G4 in FIG. 6D is turned off, thereby suppressing power consumption (step S9 →).
S12).

【0054】この後、表示オフ状態のまま、前記選曲さ
れた音楽ファイルの再生出力がその1曲分を終了するま
で継続して行なわれる(ステップS8〜S11→S
8)。
Thereafter, the output of the selected music file is continuously performed with the display turned off until the one music piece is completed (steps S8 to S11 → S).
8).

【0055】このように、表示オフされた状態での選曲
された音楽ファイルの再生出力中にあって(ステップS
8〜S11→S8)、装置本体11の左側面に設けられ
たESCキー14eが操作されると、現在表示オフの状
態であると判断されて表示オン命令が出力され、前記図
3における表示制御処理でのステップA2→A3の処理
に従って、液晶表示部12の表示駆動及びそのバックラ
イト12aの点灯駆動が再開され、図6(D)における
再生中画面G4を含む全体の表示がオンされる(ステッ
プS11→S13→S14)。
As described above, during the reproduction and output of the selected music file with the display turned off (step S
8 to S11 → S8), when the ESC key 14e provided on the left side of the apparatus main body 11 is operated, it is determined that the display is currently in the OFF state, and the display ON command is output, and the display control in FIG. In accordance with the processing from step A2 to A3 in the processing, the display driving of the liquid crystal display unit 12 and the lighting driving of the backlight 12a thereof are restarted, and the entire display including the reproducing screen G4 in FIG. 6D is turned on ( Steps S11 → S13 → S14).

【0056】これにより、ユーザは必要に応じて再生中
の曲名等を確認することができるようになると共に、音
楽再生中における停止,早戻し,音量調整等の各種の再
生操作が可能な状態となる(ステップS15)。
As a result, the user can check the name of the music being played back as necessary, and can perform various playback operations such as stop, fast return, and volume adjustment during music playback. (Step S15).

【0057】そしてさらに、前記ESCキー14eが再
操作されると、現在表示オンの状態であると判断されて
表示オフ命令が出力され、前記同様に、液晶表示部12
の表示駆動及びそのバックライト12aの点灯駆動が再
び停止され、図6(D)における再生中画面G4を含む
全体の表示が再度オフされて、電力消費の抑制が図られ
る(ステップS11→S13→S16)。
When the ESC key 14e is operated again, it is determined that the display is currently on, and a display off command is output.
Is stopped again, and the entire display including the reproducing screen G4 in FIG. 6D is turned off again to reduce power consumption (steps S11 → S13 →). S16).

【0058】さらに、前記表示オフされた状態での選曲
された音楽ファイルの再生出力中にあって(ステップS
8〜S11→S8)、その再生されている音楽ファイル
1曲分の再生が終了されると、前記再生設定画面G2で
の設定操作により連続再生機能又はリピート再生機能が
設定されることで次に再生すべき音楽ファイルがあるか
否か判断され、次の再生曲があると判断された場合には
表示オン命令が出力され、前記同様に、液晶表示部12
の表示駆動及びそのバックライト12aの点灯駆動が再
開され、図6(D)における再生中画面G4を含む全体
の表示がオンされる(ステップS10→S17→S1
8)。ユーザはこの時点で次の再生曲目等を確認するこ
とができる。
Further, during the reproduction and output of the selected music file with the display turned off (step S
8 to S11 → S8) When the reproduction of one music file being reproduced is completed, the continuous reproduction function or the repeat reproduction function is set by the setting operation on the reproduction setting screen G2. It is determined whether or not there is a music file to be played, and if it is determined that there is a next music to be played, a display-on command is output.
And the lighting drive of the backlight 12a is restarted, and the entire display including the reproducing screen G4 in FIG. 6D is turned on (steps S10 → S17 → S1).
8). At this point, the user can confirm the next reproduced music piece or the like.

【0059】そして、前記選曲された次に再生すべき曲
に対応する音楽ファイルについて、前記ステップS7以
降の処理が繰り返し実行され、次の曲の音楽再生が開始
されると共に、その再生開始から10秒間だけ前記再生
中画面G4を表示した表示オンの状態が維持された後、
再び表示オフに制御されて音楽再生のみ継続される(ス
テップS7〜S12)。
Then, for the music file corresponding to the selected tune to be reproduced next, the processing after step S7 is repeatedly executed, music reproduction of the next tune is started, and 10 minutes from the start of reproduction. After the display-on state of displaying the reproducing screen G4 for only seconds is maintained,
The display is again turned off and only the music reproduction is continued (steps S7 to S12).

【0060】この後、現在再生中の音楽ファイル1曲分
の再生が終了した際に、次に再生すべき音楽ファイルが
ないと判断された場合には、音楽再生インジケータ(L
ED)15の点灯表示が停止されると共に、音楽再生及
び再生操作表示の全ての機能が停止され、このプレーヤ
モードでの音楽再生処理が終了される(ステップS10
→S17→S19)。
Thereafter, when it is determined that there is no music file to be reproduced next when the reproduction of one music file currently being reproduced is completed, a music reproduction indicator (L
ED) 15 is stopped, all the functions of the music reproduction and the reproduction operation display are stopped, and the music reproduction process in the player mode is terminated (step S10).
→ S17 → S19).

【0061】したがって、前記構成の音楽再生機能を備
えた携帯端末装置におけるプレーヤ(音楽再生)モード
での表示制御機能によれば、スケジューラモード等の他
の動作モードに対応するアプリケーションソフトが並行
起動されないプレーヤモードのみでの音楽再生処理にあ
っては、RAM24内の表示オフ許可フラグメモリ24
aに対して表示オフの状態を可能にするフラグFがセッ
トされ、選曲画面G3において選曲された音楽ファイル
がプレーボタン13eの操作により再生開始されると、
選曲数が1曲である場合には、直ちに表示オフ命令が出
力されて液晶表示部12及びそのバックライト12aの
駆動が停止され、音楽再生のための操作画面表示がオフ
され、また、選曲数が複数ある場合でも、選曲された各
音楽ファイル毎の再生開始から一定時間だけ前記音楽再
生のための操作画面表示が維持された後は、前記同様
に、表示オフ命令が出力されて液晶表示部12及びその
バックライト12aの駆動が停止されるので、音楽再生
中は可能な限り表示の駆動を停止して電力消費量を抑制
し省電力化を図ることができ、この携帯端末装置におけ
るバッテリ電源の1回の充電又は電池交換による使用可
能時間を大幅に延長できるようになる。しかも、このよ
うな音楽ファイルの再生中における表示駆動の停止制御
を行なうことによりタッチパネル13からの入力が無効
となるので、この携帯端末装置をポケットやバックに入
れての音楽再生使用中においてタッチパネル13に接触
した場合の誤操作入力を防止することができる。
Therefore, according to the display control function in the player (music reproduction) mode in the portable terminal device having the music reproduction function having the above-described configuration, application software corresponding to another operation mode such as the scheduler mode is not started in parallel. In the music reproduction process only in the player mode, the display off permission flag memory 24 in the RAM 24
When a flag F that enables the display-off state is set for a, and the music file selected on the music selection screen G3 is reproduced by operating the play button 13e,
If the number of selected songs is one, a display-off command is immediately output, the driving of the liquid crystal display unit 12 and its backlight 12a is stopped, the operation screen display for music playback is turned off, and Even if there are a plurality of music files, after the operation screen display for the music reproduction is maintained for a certain period of time from the start of reproduction of each music file selected, a display-off command is output and the liquid crystal display 12 and its backlight 12a are stopped, so that the display driving is stopped as much as possible during the music reproduction to reduce power consumption and save power. It is possible to greatly extend the usable time by one charge or battery replacement. In addition, since the input from the touch panel 13 is invalidated by performing the control for stopping the display drive during the reproduction of the music file, the touch panel 13 is used while the portable terminal device is in the pocket or the back while the music reproduction is being used. It is possible to prevent an erroneous operation input in the case of contact with.

【0062】また、前記構成の音楽再生機能を備えた携
帯端末装置におけるプレーヤ(音楽再生)モードでの表
示制御機能によれば、選曲された音楽ファイルの再生中
にあっては、音楽再生中を報知する音楽再生インジケー
タ(LED)15が点灯表示されるので、前記省電力化
のために液晶表示部12及びそのバックライト12aの
駆動が停止されている状態にあっても、音楽ファイルの
再生中であることを容易に確認することができる。
According to the display control function in the player (music reproduction) mode in the portable terminal device having the music reproduction function having the above-described configuration, during the reproduction of the selected music file, the music reproduction is performed. Since the music playback indicator (LED) 15 to be notified is lit and displayed, even if the liquid crystal display unit 12 and its backlight 12a are stopped for power saving, the music file is being played back. Can be easily confirmed.

【0063】さらに、前記構成の音楽再生機能を備えた
携帯端末装置におけるプレーヤ(音楽再生)モードでの
表示制御機能によれば、他の動作モードに対応するアプ
リケーションが並行起動されている場合には、前記表示
オフ許可フラグメモリ24aに対して表示オフの状態を
可能にするフラグFはセットされないので、特にデータ
表示を行なう必要のない音楽再生動作中でのみ、表示の
駆動を停止して省電力化を図ることができる。
Further, according to the display control function in the player (music reproduction) mode of the portable terminal device having the music reproduction function having the above-described configuration, when an application corresponding to another operation mode is started in parallel, Since the display-off permission flag memory 24a is not set with the flag F for enabling the display-off state, the display driving is stopped and the power is saved only during the music reproduction operation that does not need to display data. Can be achieved.

【0064】なお、前記実施形態における表示オフ命令
に応じた表示のオフ制御は、液晶表示部12及びそのバ
ックライト12aの駆動を停止させることで行なってい
るが、特に電力消費の大きいバックライト12aの輝度
を下降制御したり、バックライト12aの駆動のみを停
止させることで、省電力化を図る構成としてもよい。
The display off control according to the display off command in the above embodiment is performed by stopping the driving of the liquid crystal display unit 12 and its backlight 12a. The brightness may be controlled to decrease, or only the driving of the backlight 12a may be stopped to save power.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
音楽再生装置によれば、音楽再生手段による音楽信号の
再生中は、表示手段による表示動作が停止されるので、
情報表示の必要のない音楽再生中に省電力化が図れるこ
とになる。
As described above, according to the music reproducing apparatus of the first aspect of the present invention, the display operation by the display means is stopped while the music signal is being reproduced by the music reproducing means.
Power can be saved during music reproduction that does not require information display.

【0066】よって、例えば充電池や乾電池を電源とす
るPDAにあって、電力消費の著しい音楽再生機能を組
み込んだ場合でも、電力消費量を少なくし、長い使用可
能時間を得ることが可能になる。
Therefore, for example, in a PDA powered by a rechargeable battery or a dry battery, even if a music playback function that consumes a large amount of power is incorporated, it is possible to reduce the power consumption and obtain a long usable time. .

【0067】また、操作キーの表示も消えることから、
不用意に操作キー(表示キー)が触られることによって
不本意な動作の実行を防止する効果も生じる。
Since the display of the operation keys disappears,
Touching the operation key (display key) carelessly also has an effect of preventing execution of an undesired operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の音楽再生装置の実施形態に係る音楽再
生機能を備えた携帯端末装置の外観構成を示す図。
FIG. 1 is an exemplary view showing an external configuration of a portable terminal device having a music reproducing function according to an embodiment of a music reproducing device of the present invention.

【図2】前記音楽再生機能を備えた携帯端末装置の電子
回路の構成を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of the portable terminal device having the music reproduction function.

【図3】前記音楽再生機能を備えた携帯端末装置におけ
る表示制御処理を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a display control process in the portable terminal device having the music reproduction function.

【図4】前記音楽再生機能を備えた携帯端末装置におけ
るフラグ管理処理を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a flag management process in the portable terminal device having the music reproduction function.

【図5】前記音楽再生機能を備えた携帯端末装置におけ
るプレーヤモード処理を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing player mode processing in the portable terminal device having the music reproduction function.

【図6】前記音楽再生機能を備えた携帯端末装置のプレ
ーヤモード処理に伴なう操作表示状態を示す図であり、
同図(A)はメニュー表示画面G1による操作表示状態
を示す図、同図(B)は再生設定画面G2による操作表
示状態を示す図、同図(C)は選曲画面G3による操作
表示状態を示す図、同図(D)は再生中画面G4による
操作表示状態を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an operation display state accompanying a player mode process of the portable terminal device having the music reproduction function;
FIG. 7A shows an operation display state on the menu display screen G1, FIG. 8B shows an operation display state on the reproduction setting screen G2, and FIG. 8C shows an operation display state on the music selection screen G3. FIG. 4D is a diagram showing an operation display state on a playing screen G4.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 …装置本体、 12 …液晶表示部、 12a…バックライト、 13 …タッチパネル、 13a…「再生設定」メニュー、 13b…「ファイル」メニュー、 13c…音量調整ボタン、 13d…ストップボタン、 13e…プレイボタン、 13f…ポーズボタン、 13g…早送りボタン、 13h…早戻しボタン、 14a…ONキー、 14b…OFFキー、 14c…MENUキー、 14d…カーソルキー、 14e…ESCキー、 15 …音楽再生インジケータ(LED)、 16 …イヤホンジャック、 17 …イヤホン、 21 …CPU(制御部)、 22 …キー入力部、 23 …ROM、 24 …RAM、 24a…表示オフ許可フラグメモリ、 25 …音処理部、 26 …イヤホンインターフェイス(I/F)、 27 …電源制御部、 31a…タイトル(ファイル名)表示、 31b…曲数表示、 31c…再生時間表示、 31d…音量インジケータ、 G1 …メニュー表示画面、 G2 …再生設定画面、 G3 …選曲画面、 G4 …再生中画面。 11 ... device main body, 12 ... liquid crystal display, 12a ... backlight, 13 ... touch panel, 13a ... "playback setting" menu, 13b ... "file" menu, 13c ... volume control button, 13d ... stop button, 13e ... play button , 13f: Pause button, 13g: Fast forward button, 13h: Fast reverse button, 14a: ON key, 14b: OFF key, 14c: MENU key, 14d: Cursor key, 14e: ESC key, 15: Music playback indicator (LED) , 16 ... earphone jack, 17 ... earphone, 21 ... CPU (control unit), 22 ... key input unit, 23 ... ROM, 24 ... RAM, 24 a ... display off permission flag memory, 25 ... sound processing unit, 26 ... earphone interface (I / F), 27 ... power supply controller, 31a Title (file name) display, 31b ... number of songs display, 31c ... playback time display, 31d ... volume indicator, G1 ... menu display screen, G2 ... Playback Settings screen, G3 ... song selection screen, G4 ... playback screen.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音楽再生プログラムの実行に伴ない、操
作に必要な情報を表示する表示手段と、 音楽データを記憶する音楽データ記憶手段と、 この音楽データ記憶手段から読み出された音楽データに
応じた音楽信号を再生する音楽再生手段と、 この音楽再生手段による音楽信号の再生中は、前記表示
手段による表示動作を停止する表示停止手段と、を備え
たことを特徴とする音楽再生装置。
1. A display means for displaying information necessary for an operation accompanying execution of a music reproduction program; a music data storage means for storing music data; and a music data read from the music data storage means. A music reproducing apparatus comprising: a music reproducing unit that reproduces a corresponding music signal; and a display stopping unit that stops a display operation by the display unit while the music signal is being reproduced by the music reproducing unit.
【請求項2】 さらに、 前記音楽再生手段による音楽信号の再生中にのみ点灯さ
れる点灯表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に
記載の音楽再生装置。
2. The music reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a lighting display unit that is lit only during reproduction of a music signal by said music reproducing unit.
【請求項3】 前記表示停止手段は、 前記音楽再生手段による音楽信号の再生中で且つ他のア
プリケーションプログラムの実行中でない場合に、前記
表示手段による表示動作を停止する表示停止手段である
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の音楽再
生装置。
3. The display stopping means according to claim 1, wherein said display stopping means stops display operation by said display means when a music signal is being reproduced by said music reproducing means and another application program is not being executed. The music playback device according to claim 1 or 2, wherein
【請求項4】 前記表示手段は、バックライトを備えた
液晶表示画面を備え、前記表示停止手段による表示動作
の停止は、前記バックライトの駆動を停止して行なうこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記
載の音楽再生装置。
4. The display device according to claim 1, wherein the display unit includes a liquid crystal display screen having a backlight, and the display operation of the display stop unit is stopped by stopping the driving of the backlight. The music reproducing device according to claim 3.
JP11066931A 1999-03-12 1999-03-12 Music reproducing device Pending JP2000267685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066931A JP2000267685A (en) 1999-03-12 1999-03-12 Music reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066931A JP2000267685A (en) 1999-03-12 1999-03-12 Music reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267685A true JP2000267685A (en) 2000-09-29

Family

ID=13330243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066931A Pending JP2000267685A (en) 1999-03-12 1999-03-12 Music reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267685A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359964A (en) * 1999-10-12 2001-09-05 Nec Corp Communication terminal device
KR100630551B1 (en) 2004-12-06 2006-09-29 주식회사 팬택 Method for controlling melody playing of mobile communication terminal
JP2008523649A (en) * 2004-11-12 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Apparatus and method for sharing content via a headphone set
JP2008205795A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Softbank Mobile Corp Engine use managing method and mobile communication terminal device
JP2010044567A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp Information processor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359964A (en) * 1999-10-12 2001-09-05 Nec Corp Communication terminal device
GB2359964B (en) * 1999-10-12 2003-12-17 Nec Corp Communication terminal device
US7050037B1 (en) 1999-10-12 2006-05-23 Nec Corporation Communication terminal device
JP2008523649A (en) * 2004-11-12 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Apparatus and method for sharing content via a headphone set
KR100630551B1 (en) 2004-12-06 2006-09-29 주식회사 팬택 Method for controlling melody playing of mobile communication terminal
JP2008205795A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Softbank Mobile Corp Engine use managing method and mobile communication terminal device
JP2010044567A (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp Information processor
US8411049B2 (en) 2008-08-12 2013-04-02 Sony Corporation Information processing apparatus
US8786566B2 (en) 2008-08-12 2014-07-22 Sony Corporation Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8370668B2 (en) Portable information processing apparatus having a switchable operating state and method of the same
JP4010533B2 (en) Game machine, electronic device, and power saving mode management program
US20100056272A1 (en) Music player for video game consoles and electronic devices operable in sleep or power-saving modes
WO2002065303A1 (en) Network terminal having power saving mode
US20020036637A1 (en) Information processing apparatus and display light control method
JP4772901B2 (en) Electronics
KR20060066736A (en) Portable digital device orientation
US7278112B2 (en) Portable information apparatus
KR100584174B1 (en) Apparatus and method for selectively executing each function in a portable computer
JP2000267685A (en) Music reproducing device
JP2002149345A (en) Information processor and storage medium storing input operation control program
US9294052B2 (en) Personal computer to output audio in a non-operative state
JP2002268776A (en) Information processor and information processing method, program and recording medium
JP2009211451A (en) Electronic device, method of controlling power saving, and program
JP2001282425A (en) Controller for connecting remote controller
JP2002258825A (en) Information processor and program-selecting method
JP2007299033A (en) Information processing apparatus and operation guide information display method
JP2002244802A (en) Portable information device
JP3623484B2 (en) Computer system for playing music recording media in power saving mode
JP2002244787A (en) Portable information apparatus
JP2006011836A (en) Reproduction device
TWI269181B (en) Method for programming liquid crystal display module that displays data or status
JP2002303688A (en) Alarm function controller, clock with alarm function, mobile telephone, mobile electronic apparatus and control method for alarm function
KR20020096623A (en) A portable device having variable menu exit time according to menu and method for controlling the same
JP4842411B1 (en) Display control apparatus, reproduction processing system, display control apparatus control method and program