JP2000232570A - Facsimile terminal - Google Patents

Facsimile terminal

Info

Publication number
JP2000232570A
JP2000232570A JP11030088A JP3008899A JP2000232570A JP 2000232570 A JP2000232570 A JP 2000232570A JP 11030088 A JP11030088 A JP 11030088A JP 3008899 A JP3008899 A JP 3008899A JP 2000232570 A JP2000232570 A JP 2000232570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
title
image information
facsimile apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11030088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukinari Hirose
志成 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11030088A priority Critical patent/JP2000232570A/en
Publication of JP2000232570A publication Critical patent/JP2000232570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To utilize received title information as information to manage transmission reception and for retrieval by configuring a facsimile terminal such that NSS information integrating the code information of the title information by an NSS processing means is transmitted together with image information in the case of transmitting the image information to a facsimile terminal of a transmission opposite party. SOLUTION: Communication with an opposite terminal is set up by starting a communication control section 8 and title attached image information is transmitted to the opposite terminal via a MODEM 14 and a network controller 15 together with NSS information that is to inform the facsimile terminal of the transmission destination of the capability of its own terminal. In this case, the processing to integrate title information in the title attached image information into the NSS information is conducted. Then the title information is simply transmitted to the opposite terminal as part of the NSS information. Since the opposite terminal receiving the information can obtain the title information of the received image information from the NSS information as code information, the opposite terminal can utilize the code information as reception management information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はファクシミリ装置
に関し、特に原稿を読み取った画情報と共にその画情報
に対応するタイトル情報を送信する機能や通信管理レポ
ートを出力する機能を備えたファクシミリ装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus, and more particularly to a facsimile apparatus having a function of transmitting title information corresponding to image information obtained by reading a document and a function of outputting a communication management report.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置は、文字や図形などの
画情報を手軽に送受信することができるため、身近なO
A機器として広く普及している。このファクシミリ装置
には、種々の機能を備えたものがあるが、通信管理レポ
ートを出力する機能を備え、送受信する文書の管理や通
信履歴を管理することができるものがある。
2. Description of the Related Art A facsimile apparatus can easily transmit and receive image information such as characters and figures, so that a
It is widely used as an A device. Some facsimile machines have various functions, and some have a function of outputting a communication management report, and can manage a document to be transmitted and received and a communication history.

【0003】例えば、特開平7−297977号公報に
記載されているファクシミリ装置のように、文書番号と
蓄積文書とを対応させて記録するようにしたもの、特開
平8−84244号公報に記載されているファクシミリ
装置のように、送信電文と関連する受信電文の識別や管
理を行えるようにしたもの、さらには特開平8−274
924号公報に記載されているファクシミリ装置のよう
に、タイトルを付加した通信管理レポートを出力するこ
とができるようにしたものなどがある。
For example, a facsimile apparatus described in JP-A-7-297977 in which a document number and a stored document are recorded in association with each other is described in JP-A-8-84244. Such as a conventional facsimile machine, capable of identifying and managing a received telegram related to a transmitted telegram, and Japanese Patent Laid-Open No. 8-274.
There is a facsimile apparatus described in Japanese Patent Application Publication No. 924, for example, which can output a communication management report to which a title is added.

【0004】これらのファクシミリ装置のうち、特開平
8−274924号公報に記載のファクシミリ装置は、
タイトルを付加した通信管理レポートを出力するととも
に、読み取った画情報にタイトル情報を付加して送信す
ることができるので、通信管理レポートを参照すること
によって送信済みの原稿を確認したり、送信原稿の受取
者との間でその内容を確認することが容易になる。
[0004] Among these facsimile apparatuses, the facsimile apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-274924 is
It can output a communication management report with a title added, and can also send the scanned image information with title information added, so you can check the sent original by referring to the communication management report, It becomes easy to confirm the contents with the recipient.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のファクシミリ装置は、タイトル情報を通信管理レポ
ートに記載して出力したり、受信側への送信原稿に付加
したりするというだけでそれ以外にタイトル情報を活用
することが考慮されていなかった。すなわち、タイトル
情報はRAMに記憶しているだけであるため、記憶させ
てから長期間経過すると、通信管理レポートまたは送信
原稿の記載として残されるだけで装置内には記憶として
残らないため、せっかく入力してもそれ以降には何ら活
用することができないという問題があった。
However, such a conventional facsimile apparatus merely outputs the title information in a communication management report and adds the title information to a document to be transmitted to a receiving side. Utilization of title information was not considered. In other words, since the title information is only stored in the RAM, if it is stored for a long period of time, it is left as a communication management report or a description of the transmitted manuscript but not stored in the apparatus. Even after that, there was a problem that it could not be used at all.

【0006】また、ファクシミリ装置が相手側からの情
報を受信する場合、タイトル情報はイメージ情報で画情
報の一部として用紙に印刷されて出力されるが、装置内
のデータとしては記憶されないという問題もあった。こ
の発明は上記のような問題を解決するためになされたも
のであり、ファクシミリ装置において、送信原稿を確認
しやすくするために入力したタイトル情報を送受信の管
理や検索の情報として活用できるようにすることを目的
とするものである。
Further, when the facsimile apparatus receives information from the other party, the title information is printed on paper as part of the image information as image information, but is not stored as data in the apparatus. There was also. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem. In a facsimile apparatus, title information input for facilitating confirmation of a transmission original can be used as transmission / reception management and search information. The purpose is to do so.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、通信回線を介して画情報を送受信する送
受信手段と、原稿の画情報を読み取って記憶する画情報
読取記憶手段と、該画情報の内容を特定するための表題
であるタイトル情報を入力するタイトル情報入力手段
と、入力されたタイトル情報をコード情報として記憶す
るタイトル情報記憶手段と、その記憶したタイトル情報
のコード情報を自機の能力を送信相手のファクシミリ装
置に伝えるための情報であるNSS(Non Standard fac
ilitiesSetup)情報に組み込むNSS処理手段とを備
え、上記画情報読取記憶手段によって読み取って記憶し
た画情報を送受信手段によって送信相手のファクシミリ
装置に送信する際に上記NSS処理手段によってタイト
ル情報のコード情報が組み込まれたNSS情報を共に送
信するようにしたファクシミリ装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides a transmitting and receiving means for transmitting and receiving image information via a communication line, an image information reading and storing means for reading and storing image information of a document, Title information input means for inputting title information as a title for specifying the content of the image information, title information storage means for storing the input title information as code information, and code information for the stored title information. NSS (Non Standard fac) which is information for transmitting the capability of the own machine to the facsimile machine of the transmission partner.
ilitiesSetup) NSS processing means incorporated in the information, and when the image information read and stored by the image information reading and storing means is transmitted to the facsimile machine of the transmission partner by the transmission / reception means, the code information of the title information is Provided is a facsimile apparatus that transmits embedded NSS information together.

【0008】このファクシミリ装置において、各送信ご
とに送信日時,相手先,ページ数,送信結果等の送信履
歴を示す情報に上記タイトル情報のコード情報を付加し
て送信用の通信管理情報を作成する手段と、その通信管
理情報に基づいて通信管理レポートを出力する手段とを
設けるのが望ましい。さらに、上記送信した画情報とそ
のタイトル情報のコード情報とを対応させて記憶する送
信画情報記憶手段と、タイトル情報を検索キーとしてこ
の送信画情報記憶手段に記憶されている画情報を検索す
る手段と、それによって検索された画情報を出力する手
段とを設けるとよい。
In this facsimile apparatus, for each transmission, the communication information for transmission is created by adding the code information of the title information to information indicating a transmission history such as a transmission date and time, a destination, the number of pages, and a transmission result. It is desirable to provide means and means for outputting a communication management report based on the communication management information. Further, the transmitted image information storage means for storing the transmitted image information and the code information of the title information in association with each other, and searching for the image information stored in the transmitted image information storage means using the title information as a search key Means and means for outputting the image information searched by the means may be provided.

【0009】また、上記ファクシミリ装置において、送
受信手段によって他のファクシミリ装置からの画情報を
受信したとき、その画情報と共に受信した上記NSS情
報を解析してタイトル情報のコード情報を抽出する手段
と、その抽出したコード情報をイメージデータに変換し
て受信した画情報に埋め込む手段と、それによってタイ
トル情報が埋め込まれた画情報を印刷して出力する手段
とを設けているのが望ましい。
In the facsimile apparatus, when image information from another facsimile apparatus is received by the transmission / reception means, the NSS information received together with the image information is analyzed to extract code information of title information. It is desirable to provide a means for converting the extracted code information into image data and embedding it in the received image information, and a means for printing and outputting the image information with the title information embedded thereby.

【0010】このファクシミリ装置において、各受信ご
とに受信日時,相手先,ページ数,受信結果等の受信履
歴を示す情報に前記NSS情報から抽出したタイトル情
報のコード情報を付加して受信用の通信管理情報を作成
する手段と、その通信管理情報に基づいて通信管理レポ
ートを出力する手段とを設けることができる。さらに、
受信した画情報とNSS情報から抽出したタイトル情報
のコード情報とを対応させて記憶する受信画情報記憶手
段と、タイトル情報を検索キーとしてその受信画情報記
憶手段に記憶されている画情報を検索する手段と、それ
によって検索された画情報を出力する手段とを設けると
よい。
[0010] In this facsimile apparatus, for each reception, communication information for reception by adding code information of title information extracted from the NSS information to information indicating a reception history such as a reception date and time, a destination, the number of pages, a reception result and the like. Means for creating management information and means for outputting a communication management report based on the communication management information can be provided. further,
A received image information storage unit for storing the received image information and code information of title information extracted from the NSS information in association with each other, and searching the image information stored in the received image information storage unit using the title information as a search key And a means for outputting the image information searched by the means.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。図1は、この発明によ
るファクシミリ装置の一実施形態の主要な構成を示すブ
ロック図である。このファクシミリ装置は、図1に示す
ように、スキャナ1から網制御装置15までの各構成部
を直接又は間接的にシステムバス16によって接続して
いる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention. In this facsimile apparatus, as shown in FIG. 1, respective components from the scanner 1 to the network control device 15 are connected directly or indirectly by a system bus 16.

【0012】スキャナ1は、原稿に記載されている画情
報を読取るための画像情報読取手段であり、原稿面を走
査して記載あるいは描画されている画情報を読み取るた
めの光学系とCCD(Charge Coupled Device )等によ
るイメージセンサ、およびそのイメージセンサから出力
される電気信号を2値化して画データに変換するための
A/D変換器などを備えている。
The scanner 1 is image information reading means for reading image information written on a document. The scanner 1 scans the document surface to read the written or drawn image information and a CCD (Charge). And an A / D converter for binarizing an electric signal output from the image sensor and converting the electric signal into image data.

【0013】原稿センサ2は、スキャナ1の所定の位置
に原稿がセットされているか否かを検知し、セットされ
ている場合には、それを示す信号をシステムバス16を
介して後述するCPU10に送信する。
The document sensor 2 detects whether a document is set at a predetermined position of the scanner 1 and, if so, a signal indicating this is sent to a CPU 10 to be described later via a system bus 16. Send.

【0014】プロッタ3は、2値化した画データを画情
報として用紙に印刷して出力する印刷手段であって、感
熱記録紙に直接的に印字する方式のものや、普通紙にイ
ンクシートを介して間接的に印字する等して用紙に書込
みする機構を備えたユニットからなっており、いわゆる
サーマル素子を利用したサーマルプリンタと同様なもの
である。あるいは、電子写真方式、インクジェット方
式、トナージェット方式などの印刷手段でもよい。
The plotter 3 is a printing means for printing and outputting binarized image data as image information on a sheet of paper, a method of directly printing on thermal recording paper, and a method of printing an ink sheet on plain paper. It is composed of a unit having a mechanism for writing on paper by indirectly printing or the like via a medium, and is similar to a thermal printer using a so-called thermal element. Alternatively, a printing unit such as an electrophotographic system, an inkjet system, and a toner jet system may be used.

【0015】用紙センサ7は、このプロッタに設けられ
ており、受信した画情報を印刷出力するための用紙が所
定の収納箇所に有るか無いかを検出し、無い場合は、そ
れを示す信号をシステムバス16を介してCPU10に
送信する。
The paper sensor 7 is provided in the plotter, and detects whether or not a paper for printing out received image information is present in a predetermined storage location. If not, a signal indicating the presence is provided. The data is transmitted to the CPU 10 via the system bus 16.

【0016】操作表示部4は、電話番号その他の登録す
べき情報や後述するタイトル情報の入力操作および送受
信処理のための操作等を行なうための操作部(所定のテ
ンキー及び文字入力キーなどを備えたキーボード)と、
該操作部からの操作入力情報やファクシミリ装置の運用
状況を表示する液晶ディスプレイ(LCD)等の表示部
とからなっている。この操作表示部4は、上述のように
タイトル情報入力手段としての役目も持っている。
The operation display unit 4 is provided with an operation unit (predetermined numeric keys and character input keys, etc.) for inputting information to be registered such as telephone numbers and the like and title information to be described later, and operations for transmission / reception processing. Keyboard)
A display unit such as a liquid crystal display (LCD) for displaying operation input information from the operation unit and the operation status of the facsimile machine. The operation display unit 4 also has a role as title information input means as described above.

【0017】画情報記憶手段5は、スキャナ1により原
稿を読み取って得た画情報を2値化した画データ、およ
び他のファクシミリ装置から受信した画データを一時的
に記憶する画像メモリであり、それらの画データなどを
十分に記憶することのできる記憶容量を有する。また、
送信した画情報(画データ)とそのタイトルのコード情
報、受信した画情報(画データ)とそのタイトル情報の
コード情報を、それぞれ対応させて記憶しておくことも
できる。したがって、この画情報記憶手段5は、スキャ
ナ1と共に画情報読取記憶手段を構成するとともに、送
信画像記憶手段および受信画像記憶手段の役目もなす。
The image information storage means 5 is an image memory for temporarily storing image data obtained by binarizing image information obtained by reading an original by the scanner 1 and image data received from another facsimile apparatus. It has a storage capacity capable of sufficiently storing such image data. Also,
The transmitted image information (image data) and the code information of the title, and the received image information (image data) and the code information of the title information can be stored in association with each other. Therefore, the image information storage means 5 constitutes an image information reading and storage means together with the scanner 1, and also serves as a transmission image storage means and a reception image storage means.

【0018】パラメータメモリ6は、操作表示部4から
入力されるタイトル情報と、そのタイトル情報を付加し
て送信した画情報の送信履歴に関する情報とを対応させ
た通信管理情報、あるいはさらに、他のファクシミリか
ら受信した画情報に関するタイトル情報と受信履歴に関
する情報とを対応させた通信管理情報などをコード情報
として記憶する不揮発性メモリであって、ハードディス
クまたは不揮発性RAMあるいはメモリーカードなどが
使用される。
The parameter memory 6 stores communication information in which title information input from the operation display unit 4 is associated with information relating to the transmission history of image information transmitted with the title information added thereto, or other information. A non-volatile memory that stores, as code information, communication management information and the like in which title information relating to image information received from a facsimile and information relating to a reception history are associated, and a hard disk, a non-volatile RAM, a memory card, or the like is used.

【0019】通信制御部8は、後述するCPU10の指
示を受けてG3規格のファクシミリに対応した通信手順
(通信プロトコル)に従った処理を実行し、画情報をG
3規格で送受信する送受信手段として機能する。すなわ
ち、通信制御部8は、CPU10からの指示を受けて、
後述するモデム14および網制御装置(NCU)15を
制御することにより図示しない通信回線であるPSTN
(公衆電話回線)網と接続し、相手方ファクシミリ装置
との通信制御を行なう。
The communication control unit 8 executes processing in accordance with a communication procedure (communication protocol) corresponding to the facsimile of the G3 standard in response to an instruction from the CPU 10 to be described later, and
It functions as a transmitting / receiving means for transmitting and receiving in accordance with three standards. That is, the communication control unit 8 receives the instruction from the CPU 10 and
A PSTN which is a communication line (not shown) is controlled by controlling a modem 14 and a network control unit (NCU) 15 which will be described later.
(Public telephone line) Connects to a network and controls communication with the other party's facsimile machine.

【0020】また、この通信制御部8は、送信時及び受
信時にそれぞれ送信履歴あるいは受信履歴に関する各種
の情報をCPU10へ送る。符号化復合化部9は、G3
規格のファクシミリに対応して画データを圧縮して冗長
性を取り除く圧縮部と、圧縮した画データを伸長して元
のデータを復元する復合化部とからなっている。
The communication control section 8 sends various kinds of information relating to a transmission history or a reception history to the CPU 10 at the time of transmission and at the time of reception, respectively. The encoding / decoding unit 9 calculates G3
It comprises a compression unit for compressing image data in accordance with the standard facsimile to remove redundancy and a decoding unit for expanding compressed image data and restoring original data.

【0021】CPU10は、このファクシミリ装置の全
体の制御を行なうマイクロプロセッサであり、所定のプ
ログラムに従って処理を実行し、スキャナ1をはじめと
する各構成部を制御して、ファクシミリ装置としての機
能を確保するのに必要なシーケンスを制御する。さら
に、この発明によるNSS処理手段、通信管理情報作成
手段、通信管理レポート出力手段、画情報検索手段、受
信したNSS情報を解析してタイトル情報のコード情報
を抽出する手段等の各手段の機能も果たす。
The CPU 10 is a microprocessor that controls the entire facsimile apparatus, executes processing in accordance with a predetermined program, controls various components including the scanner 1, and secures a function as the facsimile apparatus. Controls the sequence needed to Further, the functions of each means such as an NSS processing means, a communication management information creating means, a communication management report output means, an image information search means, a means for analyzing received NSS information and extracting code information of title information according to the present invention are also provided. Fulfill.

【0022】そしてROM11は、CPU10が命令の
実行にあたって必要とする処理プログラムと、各種の固
定データなどを格納し、RAM12は、命令の実行にあ
たって必要とする一時的な情報を格納する。
The ROM 11 stores a processing program required for the CPU 10 to execute the command, various fixed data, and the like, and the RAM 12 stores temporary information required for executing the command.

【0023】受信ボックス13は、通信制御部8を介し
て受信した画データを一時的に記憶するバッファメモリ
である。モデム14は、通信制御部8からの指示を受け
て送信または受信する画データの変調及び復調を行う。
The receiving box 13 is a buffer memory for temporarily storing image data received via the communication control unit 8. The modem 14 modulates and demodulates image data to be transmitted or received in response to an instruction from the communication control unit 8.

【0024】網制御装置(NCU)15は、PSTN回
線との接続および切断を管理する制御ユニットで、回線
の捕捉、発信先電話番号である選択信号の送出、着信の
検出などにより、所定の発呼動作および着信動作を行な
う。システムバス16は、このファクシミリ装置のCP
U10をはじめとする各構成部を互いに接続し、各構成
部間でデータやコマンド/レスポンス信号が往来する路
線である。
A network control unit (NCU) 15 is a control unit that manages connection and disconnection with the PSTN line. The network control unit (NCU) 15 captures a line, transmits a selection signal as a destination telephone number, detects an incoming call, and performs a predetermined transmission. Perform call operation and incoming call operation. The system bus 16 is connected to the CP of the facsimile machine.
This is a route that connects the components such as U10 to each other, and through which data and command / response signals flow between the components.

【0025】次に、以上の構成を有するファクシミリ装
置の作用について、図2以降のフローチャート等も用い
て説明する。このファクシミリ装置は、CPU10がR
OM11に記憶されている処理プログラムに従い各構成
部を機能させることによって動作する。なお、以下の各
フローチャートにおいては、ステップを「S」と略記し
ている。
Next, the operation of the facsimile apparatus having the above configuration will be described with reference to the flowcharts of FIG. In this facsimile machine, the CPU 10
It operates by making each component function according to the processing program stored in the OM 11. In the following flowcharts, steps are abbreviated as “S”.

【0026】このファクシミリ装置の第1の実施形態と
しての機能を有するものは、電源が投入され、初期動作
を行なった後「画情報の送信」が選択されると、図2の
フローチャートに示すように動作する。すなわち、ファ
クシミリ装置の電源を投入すると、図1に示したCPU
10の指示により操作表示部4を起動し、処理内容の選
択を促すためのメニュー画面を表示する(図示せず)。
In the facsimile apparatus having the function of the first embodiment, when "transmission of image information" is selected after the power is turned on and the initial operation is performed, as shown in the flowchart of FIG. Works. That is, when the power of the facsimile apparatus is turned on, the CPU shown in FIG.
The operation display unit 4 is started by the instruction of 10, and a menu screen for prompting selection of the processing content is displayed (not shown).

【0027】このメニュー画面は、原稿に記載された画
情報の通常の読み取り処理やその送信処理はもとより、
タイトル情報を入力してパラメータメモリ6に記憶させ
るなどの各種の処理を選択できるように構成されてい
る。なお、以下の説明では、送信する原稿に対して、そ
の画情報の内容を特定するための表題としてのタイトル
情報を付加することを前提として説明する。
This menu screen is used for normal reading processing and transmission processing of image information described in a manuscript,
Various processes such as inputting title information and storing it in the parameter memory 6 can be selected. In the following description, it is assumed that title information as a title for specifying the content of the image information is added to the original to be transmitted.

【0028】ここで、メニュー画面上で原稿に記載され
た画情報を送信するための「画情報の送信」を選択する
と、図2のフローチャートに示す処理を開始する。ま
ず、ステップ101において、送信すべき画情報を記載
した原稿をスキャナ1にセットすることを要求するメッ
セージを操作表示部4の表示画面上に表示する。
Here, when "transmission of image information" for transmitting the image information described in the original is selected on the menu screen, the processing shown in the flowchart of FIG. 2 is started. First, in step 101, a message requesting that an original containing image information to be transmitted be set on the scanner 1 is displayed on the display screen of the operation display unit 4.

【0029】このメッセージに従って、オペレータが原
稿をセットした後スタートボタンを押して読み取り開始
を指示すると、原稿が正しくセットされていれば、ステ
ップ102において、原稿センサ2から原稿セット済情
報をCPU10に送信する。CPU10がこれを受け
て、ステップ103でスキャナ1に読み取り指示を出力
する。それによってステップ104でスキャナ1が原稿
の読み取りを開始し、セットされた原稿を搬送しながら
光学系とイメージセンサとを用いてその画情報を読み取
り、画像の明暗に応じた電気信号を2値化したイメージ
情報としての画データを入力し、それを画情報記憶手段
5に一時記憶させる。
In accordance with this message, after the operator sets the original and presses the start button to instruct the start of reading, if the original is set correctly, the original sensor 2 transmits the original set information to the CPU 10 in step 102. . In response to this, the CPU 10 outputs a reading instruction to the scanner 1 in step 103. In step 104, the scanner 1 starts reading the original, reads the image information using the optical system and the image sensor while transporting the set original, and binarizes the electric signal corresponding to the brightness of the image. The image data as the input image information is input, and the image data is temporarily stored in the image information storage unit 5.

【0030】その後、ステップ105において、タイト
ル情報の入力を要求するメッセージを操作表示部4の表
示画面上に出力し、ステップ106でタイトル情報の入
力の有無を判断しながらその入力を待つ。このメッセー
ジに従って、オペレータが操作表示部4の操作部に備え
られたキーボードを操作して所望のタイトル情報を入力
すると、ステップ107でCPU10がタイトルの入力
有りと判断し、ステップ107でそのタイトル情報を構
成する文字コードによるコード情報をパラメータメモリ
6に記憶させる。
Thereafter, in step 105, a message requesting the input of title information is output on the display screen of the operation display unit 4, and in step 106, the system waits for the input while judging whether or not title information has been input. In accordance with this message, when the operator operates the keyboard provided on the operation unit of the operation display unit 4 and inputs desired title information, the CPU 10 determines in step 107 that a title has been input, and in step 107 the title information is input. Code information based on the character codes to be configured is stored in the parameter memory 6.

【0031】そして、ステップ108において、CPU
10が符号化復号化部9を起動して画情報記憶手段5に
一時記憶した画情報に対し圧縮符号化処理を行うととも
に、その圧縮データにパラメータメモリ6に記憶したタ
イトルの文字コード情報をリンクさせて、タイトル付き
画情報を作成する。
Then, in step 108, the CPU
10 activates the encoding / decoding unit 9 to perform a compression encoding process on the image information temporarily stored in the image information storage unit 5 and link the character code information of the title stored in the parameter memory 6 to the compressed data. Then, title-added image information is created.

【0032】次いで、ステップ109において、通信制
御部8を起動することによって、相手機と通信を確立し
て、モデム14および網制装置15を介してこのタイト
ル付画情報を、自機の能力を送信相手のファクシミリ装
置に伝えるための情報であるNSS情報とともに相手機
(相手方のファクシミリ装置)に送信する。
Next, in step 109, the communication control unit 8 is activated to establish communication with the other device, and the title-attached information is transmitted via the modem 14 and the network control device 15 to determine the capability of the own device. The information is transmitted to the other party's machine (the other party's facsimile machine) together with the NSS information which is information to be transmitted to the other party's fax machine.

【0033】このとき、タイトル付画情報におけるタイ
トル情報(文字コード情報)を上述のNSS情報に組み
込む処理を行う。それによって、タイトル情報をNSS
情報の一部として相手機へ簡単に送信することができ
る。そして、それを受信した相手機では、そのNSS情
報から受信した画情報のタイトル情報をコード情報とし
て得ることができるので、それを受信管理情報として活
用することができる。
At this time, a process of incorporating the title information (character code information) in the title-attached image information into the above-mentioned NSS information is performed. As a result, NSS
It can be easily transmitted to the other party as part of the information. Then, the other device that has received it can obtain the title information of the received image information from the NSS information as code information, and can utilize it as reception management information.

【0034】さらに、このファクシミリ装置は通信管理
機能も有しているので、タイトル付画情報の送信後、ス
テツプ110で通信管理情報を作成(更新)して、「画
情報の送信」の処理を終了する。すなわち、CPU10
はこのステップ110において、送信したタイトル付画
情報に対応して、通信制御部8からその通信履歴(この
場合は送信履歴)に関する情報、例えば、送信日時、相
手先名称、送信ページ数、送信結果等についての情報を
受取り、それを送信した画情報に付加したタイトル情報
とリンクさせて通信管理情報を作成し、パラメータメモ
リ6に記憶させる。
Further, since the facsimile apparatus also has a communication management function, after transmitting the title-added image information, the communication management information is created (updated) in step 110, and the processing of "transmission of image information" is performed. finish. That is, the CPU 10
In step 110, the communication control unit 8 sends information on the communication history (in this case, transmission history) corresponding to the transmitted title-attached image information, such as transmission date and time, destination name, transmission page number, transmission result The communication management information is created by linking it with the title information added to the transmitted image information, and the communication management information is stored in the parameter memory 6.

【0035】したがって、この通信管理情報として図3
に示すようなタイトル情報による件名を含む送信履歴が
記憶され、送信件数が所定数に達するまで、またはパラ
メータメモリ6の記憶データ量が所定量に達するまで、
毎送信ごとに追加記憶(更新)されていく。
Therefore, the communication management information shown in FIG.
The transmission history including the subject by the title information as shown in (1) is stored until the number of transmissions reaches a predetermined number or until the amount of data stored in the parameter memory 6 reaches a predetermined amount.
It is additionally stored (updated) for each transmission.

【0036】そして、前述したメニュー画面を表示中に
ユーザが「通信管理レポートの出力」を要求したとき、
あるいは所定送信回数ごとに、通信管理レポート出力プ
ログラムを起動して、パラメータメモリ6に蓄積記憶し
た通信管理情報を所定の様式にレイアウトしてイメージ
データに変換した印刷データをプロッタ3へ送り、各件
ごとにタイトル情報に基づく件名が記載された通信管理
レポートを用紙に印刷して出力する。
When the user requests "output of communication management report" while the menu screen is displayed,
Alternatively, the communication management report output program is started at a predetermined number of transmissions, and the communication management information stored and stored in the parameter memory 6 is laid out in a predetermined format and the print data converted into image data is sent to the plotter 3. A communication management report in which the subject based on the title information is described is printed on paper and output.

【0037】図4にその通信管理レポートの一例を示
す。これは図3に示した通信管理情報(送信履歴)に基
づくものであり、各送信ごとに、送信日時,件名,相手
先,ページ数,および送信結果(「OK」はトラブルな
く送信できたことを示す)が記載されている。
FIG. 4 shows an example of the communication management report. This is based on the communication management information (transmission history) shown in FIG. 3, and for each transmission, the transmission date and time, the subject, the destination, the number of pages, and the transmission result (“OK” was transmitted without trouble) Is shown).

【0038】このファクシミリ装置から送信されたタイ
トル付画情報を受信した相手機では受信した画データ
(圧縮データ)を復調して元の画データを復元するとと
もに、受信したNSS情報を解析してその中に組み込ま
れているタイトル情報(文字コード情報)を抽出し、そ
れをイメージデータに変換して、復元した画データの余
白部に受信日時や送信元名称などの受信情報とともにレ
イアウトして、印刷データを作成する。その印刷データ
をプロッタ3に送って用紙に印刷させることにより、図
5に示すような印刷紙30を出力することができる。
[0038] Upon receiving the title-added image information transmitted from the facsimile apparatus, the partner machine demodulates the received image data (compressed data) to restore the original image data, and analyzes the received NSS information to analyze the received NSS information. Extracts the title information (character code information) embedded in it, converts it to image data, lays it out in the margin of the restored image data along with reception information such as the reception date and time and the name of the sender, and prints it Create data. By sending the print data to the plotter 3 and printing it on paper, a print paper 30 as shown in FIG. 5 can be output.

【0039】図5に示す印刷紙30は、原稿の画情報を
印刷した情報記載部30aと、受信日(1998/05/01)、
送信元名称(ABCD TODA)、ページ数(p1/1)などの受信
情報とともに、件名(「XX−PC見積りの件」)が記載
された余白部30bを有する。また、NSS情報中に組
み込まれたタイトル情報は文字コード情報であるから、
そのまま受信管理情報として使用できる。
The printing paper 30 shown in FIG. 5 includes an information description section 30a on which image information of a document is printed, a reception date (May 01, 1998),
It has a margin portion 30b in which a subject (“XX-PC estimate”) is described, along with reception information such as the source name (ABCD TODA) and the number of pages (p1 / 1). Since the title information embedded in the NSS information is character code information,
It can be used as it is as reception management information.

【0040】このように、送信する画情報にその件名を
示すタイトル情報が付加され、受信側でそのタイトル情
報を受信した画情報の余白に埋め込んで印刷することに
よって、受信側では印刷出力された書面に記載されてい
るタイトルによってその内容の概要がわかる利点があ
る。また、送信側では、送信した原稿が意図したもので
あったが否かを受信側との間で容易に確認できる。例え
ば、『「新機種開発会議開催」の件の書面が届きました
か?』というような質問を受信側に対してすることがで
きる。
As described above, the title information indicating the subject is added to the image information to be transmitted, and the title information is embedded in the margin of the received image information and printed. There is an advantage that the title described in the document gives an outline of the content. Also, the transmitting side can easily confirm with the receiving side whether or not the transmitted original is the intended one. For example, "Did you receive a letter on the" New Model Development Conference "? Can be asked to the receiver.

【0041】このファクシミリ装置は、上述した「画情
報の送信」および「通信管理レポートの出力」のほか
に、画情報記憶手段5に記憶されている画情報を検索す
る「検索処理」を行うことができる。
This facsimile apparatus performs "search processing" for searching for image information stored in the image information storage means 5, in addition to "transmission of image information" and "output of communication management report" described above. Can be.

【0042】初期のメニュー画面において、オペレータ
が「検索処理」の項目を選択すると図1におけるCPU
10が検索手段として機能し、図6のフローチャートに
示す検索処理を実行する。なお、この場合には、通信管
理情報としてパラメータメモリ6に記憶する各送信毎
に、送信した画情報とそのタイトルの文字コード情報と
を対応させて画情報記憶手段(画像メモリ)5に送信画
情報ファイルとして記憶させておく。
When the operator selects the item "search processing" on the initial menu screen, the CPU shown in FIG.
Reference numeral 10 functions as a search unit, and executes a search process shown in the flowchart of FIG. In this case, for each transmission stored in the parameter memory 6 as communication management information, the transmitted image information is associated with the character code information of the title and transmitted to the image information storage means (image memory) 5. It is stored as an information file.

【0043】この検索処理を開始すると、まずステップ
201において、図1における操作表示部4の表示部に
検索条件の入力画面を表示し、ステップ202で検索条
件の入力の有無を判断しながらその入力を待つ。この検
索条件としては、タイトル情報を直接入力してもよい
が、パラメータメモリ6に記憶されている通信管理情報
(図3に示したような送信履歴)を読み出してイメージデ
ータに変換し、それを入力画面に表示し、その中から必
要な件名を選択できるようにすることができる。
When the search process is started, first, in step 201, a search condition input screen is displayed on the display unit of the operation display unit 4 in FIG. Wait for. As this search condition, the title information may be directly input, but the communication management information stored in the parameter memory 6 may be used.
(Transmission history as shown in FIG. 3) is read and converted into image data, which is displayed on an input screen, and a necessary subject can be selected from the input screen.

【0044】例えば、その表示された通信履歴の一覧中
のいずれかの欄をオペレータがカーソルキーで指定する
ことができ、表示部をLCDとタッチパネルの組み合わ
せにしておけば、オペレータが所望の欄をタッチするこ
とによって指定することもできる。その指定された欄の
表示を反転させるようにすると、条件の入力結果が明瞭
になる。
For example, the operator can designate one of the columns in the displayed communication history list with the cursor keys, and if the display unit is a combination of an LCD and a touch panel, the operator can select a desired column. It can also be specified by touching. By inverting the display of the designated column, the input result of the condition becomes clear.

【0045】このようにして検索条件が入力されると、
ステップ203の判断でYESになりステップ203に
進む。そこで、タイトル情報が入力されたときは、その
タイトルの文字コード情報が記憶している通信管理情報
中にあるか否かを検索し、送信履歴が指定された場合は
その件名(タイトル情報)の文字コード情報を抽出し
て、いずれの場合もタイトルの文字コード情報を得る。
When the search condition is input as described above,
The result of the determination in step 203 is YES, and the flow proceeds to step 203. Therefore, when the title information is input, it is searched whether or not the character code information of the title is present in the stored communication management information, and if the transmission history is specified, the title (title information) of the subject is searched. The character code information is extracted, and in each case, the character code information of the title is obtained.

【0046】その後、ステップ204において、そのコ
ード情報を検索キーにして画像記憶手段5に記憶してい
る画像ファイルを検索し、そのコード情報に該当する画
情報を出力する。この画情報の出力は、検索によってヒ
ットした画情報を読み出して印刷データを作成し、それ
をプロッタ3へ送って用紙に印刷して出力する。
Thereafter, in step 204, the image file stored in the image storage means 5 is searched using the code information as a search key, and image information corresponding to the code information is output. The image information is output by reading out the image information hit by the search, creating print data, sending it to the plotter 3, printing it on paper, and outputting it.

【0047】このように、このファクシミリ装置は、タ
イトル情報を含む通信管理情報、および画情報とタイト
ルの文字コード情報とを対応させた画像ファイルを記憶
することができ、その画情報をタイトルの文字コード情
報によって検索することができるので、以前に送信した
画情報をその送信履歴とともに容易に探し出すことがで
きる。したがって、タイトル情報を単に送信する画情報
に付加するだけでなく通信管理情報や送信済み画情報の
検索キーとしても有効に活用できる。
As described above, the facsimile apparatus can store the communication management information including the title information, and the image file in which the image information is associated with the character code information of the title. Since the search can be performed using the code information, the previously transmitted image information can be easily found together with the transmission history. Therefore, not only the title information is simply added to the image information to be transmitted, but also it can be effectively used as a search key for the communication management information and the transmitted image information.

【0048】このように、通信管理情報にタイトル情報
が付加されているため、通信管理レポートを出力するこ
とによって、どの原稿をいつ何処へ送信したかを一見し
て把握できる。また、上述した検索処理によって送信原
稿のタイトル情報からその画情報を得ることもできるの
で、以前に送信した原稿の内容を確認することもでき
る。
As described above, since the title information is added to the communication management information, by outputting the communication management report, it is possible to see at a glance which original was sent to which location. Further, since the image information can be obtained from the title information of the transmission original by the above-described search processing, the content of the previously transmitted original can also be confirmed.

【0049】次に、図1に示したファクシミリ装置によ
る受信時の動作について、図7に示すフローチャートに
よって説明する。この実施形態では、送信側のファクシ
ミリ装置が、上述したこの発明によるファクシミリ装置
である場合はもとより、タイトルをイメージ情報として
画情報に埋め込んで送信する機能を有する従来のファク
シミリ装置、あるいはタイトル情報を送信する機能を持
たない従来のファクシミリ装置である場合でも、問題な
く受信処理を行えるようにしている。
Next, the operation at the time of reception by the facsimile apparatus shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In this embodiment, the facsimile apparatus on the transmitting side is not only the facsimile apparatus according to the present invention described above, but also a conventional facsimile apparatus having a function of embedding a title in image information as image information and transmitting the same, or transmitting title information. Even in the case of a conventional facsimile apparatus having no function of performing reception, the reception processing can be performed without any problem.

【0050】図1に示したファクシミリ装置は、網制御
装置15で着信を検知すると、図7のフローチャートに
示す受信動作を開始する。まず、ステツプ301でCP
U10が網制御装置15に相手機からのリンギングに応
答する信号を送信させる。
The facsimile apparatus shown in FIG. 1 starts the reception operation shown in the flowchart of FIG. First, in step 301, the CP
U10 causes the network control device 15 to transmit a signal responding to ringing from the partner device.

【0051】その後、相手機から送信される画情報を、
ステツプ302で網制御装置15,モデム14,および
通信制御部8によって受信し、ステップ303で符号化
復号化部9を起動してその受信データを復号化して伸長
し、元の画情報(イメージ情報)を復元する。次いで、
ステップ304で画情報と共に受信したNSS情報を解
析してその中にタイトル情報(文字コード情報)がある
か否かを判別し、ある場合にはステップ305へ進み、
そのNSS情報からタイトル情報の文字コードを抽出す
る。
Thereafter, the image information transmitted from the partner machine is
In step 302, the received data is received by the network controller 15, the modem 14, and the communication control unit 8. In step 303, the encoding / decoding unit 9 is activated to decode and expand the received data, thereby obtaining the original image information (image information). Restore). Then
In step 304, the NSS information received together with the image information is analyzed to determine whether or not there is title information (character code information) in the NSS information.
The character code of the title information is extracted from the NSS information.

【0052】そして、ステップ306で、通信制御部8
から通信(この場合は受信)履歴を示す受信日時、相手
先の名称、ページ数、受信結果等の情報を受け取り、件
名を示すタイトル情報(文字コード情報)を付加して、
図8に示すような受信履歴を示すタイトル情報(件名)
のある受信用の通信管理情報を作成して、パラメータメ
モリ6に記憶させる。既に受信用の通信管理情報が記憶
されている場合には、新たな受信を行う度にその受信履
歴を追加記憶(更新)していく。
Then, in step 306, the communication control unit 8
From the reception date and time indicating the communication (in this case, reception) history, the name of the destination, the number of pages, the reception result and the like, and add the title information (character code information) indicating the subject,
Title information (subject) indicating the reception history as shown in FIG.
The communication management information for reception having a certain number is created and stored in the parameter memory 6. If communication management information for reception has already been stored, the reception history is additionally stored (updated) each time new reception is performed.

【0053】その後、ステップ307でタイトル情報の
文字コードをイメージデータに変換して、画情報の余白
部に埋め込み、ステップ308でその画情報を印刷デー
タとしてプロッタ3へ送って用紙に印刷して出力し、こ
の受信処理を終了する。それによって、図5に示した印
刷紙30と同様な印刷紙が出力される。
Thereafter, in step 307, the character code of the title information is converted into image data and embedded in the margin of the image information. In step 308, the image information is sent to the plotter 3 as print data, printed on paper, and output. Then, the receiving process ends. Thereby, a print sheet similar to the print sheet 30 shown in FIG. 5 is output.

【0054】ステップ304でNSS情報中にタイトル
情報がなかった場合は、ステップ309へ進んで、タイ
トル画情のない受信履歴を示す受信用の通信管理情報を
作成する。そして、ステップ308で前述の場合と同様
に画情報を用紙に印刷して出力する。このとき、画情報
にタイトル情報がイメージデータとして埋め込まれてい
れば、そのタイトル情報も印刷される。タイトル情報が
ない場合は受信した原稿の画情報のみが印刷される。
If no title information is found in the NSS information in step 304, the flow advances to step 309 to create reception communication management information indicating a reception history having no title image. Then, in step 308, the image information is printed on paper and output as in the case described above. At this time, if title information is embedded in the image information as image data, the title information is also printed. If there is no title information, only the image information of the received document is printed.

【0055】このファクシミリ装置によれば、前述した
メニュー画面を表示中にユーザが「通信管理レポートの
出力」を要求したとき、あるいは所定送受信回数ごと
に、通信管理レポート出力プログラムを起動して、パラ
メータメモリ6に蓄積記憶した送信用および受信用の通
信管理情報を所定の様式にレイアウトしてイメージデー
タに変換した印刷データをプロッタ3へ送り、各件毎に
タイトル情報に基づく件名が記載された通信管理レポー
トを用紙に印刷して出力することができる。
According to this facsimile apparatus, the communication management report output program is started when the user requests “output of the communication management report” while the above-mentioned menu screen is displayed, or every predetermined number of times of transmission and reception, and the parameter is set. The communication data for transmission and reception stored and stored in the memory 6 is laid out in a predetermined format and converted into image data, and the print data is sent to the plotter 3, and the communication in which the subject based on the title information is described for each case is described. The management report can be printed out and output.

【0056】図9にその通信管理レポートの一例を示
す。これは図3に示した送信履歴を示す送信用の通信管
理情報と、図8に示した受信履歴を示す受信用の通信管
理情報に基づくものであり、各送信および受信ごとに、
日時,件名,相手先,ページ数,および結果(「OK」
は送信ができたことを示す)が記載されている。
FIG. 9 shows an example of the communication management report. This is based on the communication management information for transmission indicating the transmission history shown in FIG. 3 and the communication management information for reception indicating the reception history shown in FIG. 8, and for each transmission and reception,
Date and time, subject, destination, number of pages, and result ("OK"
Indicates that transmission was successful).

【0057】さらに、このファクシミリ装置は、受信履
歴に関する受信用の通信管理情報を対象として、受信履
歴および受信した画情報の検索を行うこともできる。但
し、そのためには、受信した各画情報とそのタイトル情
報の文字コードとを対応させた受信画像ファイルを画情
報記憶手段(画像メモリ)5に記憶させておくことが必
要である。その検索時の処理は、図6のフローチャート
によって説明した送信履歴および送信した原稿の画情報
を検索する場合と同様であるのでその説明は省略する。
Further, the facsimile apparatus can search the reception history and the received image information for the communication management information for reception relating to the reception history. However, for that purpose, it is necessary to store in the image information storage means (image memory) 5 a received image file in which each received image information is associated with the character code of the title information. The processing at the time of the search is the same as the case of searching the transmission history and the image information of the transmitted original described with reference to the flowchart of FIG.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
るファクシミリ装置は、送信原稿を確認しやすくするた
めのタイトル情報を、コード情報としてNSS情報に組
み込んで送信するので、それを受信するファクシミリ装
置は、画情報と共に受信ともに受信したNSS情報から
タイトル情報のコード情報を抽出し、それをイメージデ
ータに変換して受信した画情報に埋め込んで印刷するこ
とができる。
As described above, the facsimile apparatus according to the present invention incorporates the title information for facilitating the identification of the transmitted original into the NSS information as code information and transmits the same. Can extract the code information of the title information from the NSS information received together with the image information, convert it into image data, embed it in the received image information, and print it.

【0059】またそのタイトル情報のコード情報を含む
送信履歴を示す送信用の通信管理情報、あるいは受信履
歴を示す受信用の通信管理情報を作成することができ
る。それによって、各送信あるいは受信ごとにタイトル
情報(件名)を有する通信管理レポート出力することが
でき、さらに、そのタイトル情報を検索キーとして通信
管理レポートに記載されている以前に送受信した画情報
を検索して出力することも可能になる。
Further, transmission communication management information indicating the transmission history including the code information of the title information or reception communication management information indicating the reception history can be created. Thereby, it is possible to output a communication management report having title information (subject) for each transmission or reception, and to search for previously transmitted / received image information described in the communication management report using the title information as a search key. Output.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明によるファクシミリ装置の一実施形態
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示したファクシミリ装置による画情報の
送信処理のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of image information transmission processing by the facsimile machine shown in FIG.

【図3】同じくその送信処理によって作成される送信用
の通信管理情報の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of communication management information for transmission created by the transmission process.

【図4】同じくその送信履歴を示す通信管理レポートの
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a communication management report showing the transmission history.

【図5】図1に示したファクシミリ装置によって送信さ
れた画情報を受信したファクシミリ装置によって出力さ
れるタイトル付印刷紙のレイアウトの一例を示す図であ
る。
5 is a diagram showing an example of a layout of a print sheet with a title output by a facsimile apparatus that has received image information transmitted by the facsimile apparatus shown in FIG. 1;

【図6】図1に示したファクシミリ装置による検索処理
のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a search process by the facsimile machine shown in FIG.

【図7】同じくそのファクシミリ装置による受信処理の
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a reception process by the facsimile machine.

【図8】同じくその受信処理によって作成される受信用
の通信管理情報の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of communication management information for reception created by the reception process.

【図9】同じくその送受信履歴を示す通信管理レポート
の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a communication management report showing the transmission / reception history.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:スキャナ 2:原稿センサ 3:プロッタ 4:操作表示部 5:画情報記憶手段(画像メモリ) 6:パラメータメモリ 7:用紙センサ 8:通信制御部 9:符号化復合化部 10:CPU 11:ROM 12:RAM 13:受信ボックス 14:モデム 15:網制御装置 16:システムバス 1: Scanner 2: Document sensor 3: Plotter 4: Operation display unit 5: Image information storage means (image memory) 6: Parameter memory 7: Paper sensor 8: Communication control unit 9: Encoding / decoding unit 10: CPU 11: ROM 12: RAM 13: Inbox 14: Modem 15: Network controller 16: System bus

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を介して画情報を送受信する送
受信手段と、原稿の画情報を読み取って記憶する画情報
読取記憶手段と、該画情報の内容を特定するための表題
であるタイトル情報を入力するタイトル情報入力手段
と、該手段によって入力されたタイトル情報をコード情
報として記憶するタイトル情報記憶手段と、該手段によ
って記憶したタイトル情報のコード情報を自機の能力を
送信相手のファクシミリ装置に伝えるための情報である
NSS情報に組み込むNSS処理手段とを備え、 前記画情報読取記憶手段によって読み取って記憶した画
情報を前記送受信手段によって送信相手のファクシミリ
装置に送信する際に前記NSS処理手段によってタイト
ル情報のコード情報が組み込まれたNSS情報を共に送
信するようにしたことを特徴とするファクシミリ装置。
A transmitting / receiving means for transmitting / receiving image information via a communication line; an image information reading / storing means for reading and storing image information of a document; and title information as a title for specifying the contents of the image information. Title information input means for inputting the title information, title information storage means for storing the title information input by the means as code information, and the facsimile apparatus of the transmission partner of the code information of the title information stored by the means NSS processing means for incorporation into NSS information that is information to be transmitted to the NSS information processing means. That the NSS information incorporating the code information of the title information is transmitted together. Facsimile apparatus according to.
【請求項2】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
て、各送信ごとに送信日時,相手先,ページ数,送信結
果等の送信履歴を示す情報に前記タイトル情報のコード
情報を付加して送信用の通信管理情報を作成する手段
と、その通信管理情報に基づいて通信管理レポートを出
力する手段とを設けたことを特徴とするファクシミリ装
置。
2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein code information of the title information is added to information indicating a transmission history such as a transmission date and time, a destination, the number of pages, and a transmission result for each transmission. A facsimile apparatus comprising: means for creating communication management information; and means for outputting a communication management report based on the communication management information.
【請求項3】 請求項1又は2記載のファクシミリ装置
において、前記送信した画情報とそのタイトル情報のコ
ード情報とを対応させて記憶する送信画情報記憶手段
と、前記タイトル情報を検索キーとして前記送信画情報
記憶手段に記憶されている画情報を検索する手段と、該
手段によって検索された画情報を出力する手段とを設け
たことを特徴とするファクシミリ装置。
3. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the transmitted image information and code information of the title information are stored in association with each other, and the transmitted image information is stored as a search key. A facsimile apparatus comprising: means for searching for image information stored in transmission image information storage means; and means for outputting the image information searched by the means.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
ファクシミリ装置において、前記送受信手段によって他
のファクシミリ装置装置からの画情報を受信したとき、
該画情報と共に受信した前記NSS情報を解析して前記
タイトル情報のコード情報を抽出する手段と、その抽出
したコード情報をイメージデータに変換して受信した画
情報に埋め込む手段と、該手段によってタイトル情報が
埋め込まれた画情報を印刷して出力する手段とを設けた
ことを特徴とするファクシミリ装置。
4. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein when the transmission / reception means receives image information from another facsimile apparatus,
Means for analyzing the NSS information received together with the image information and extracting code information of the title information; means for converting the extracted code information into image data and embedding the image information in the received image information; Means for printing and outputting image information in which information is embedded.
【請求項5】 請求項4記載のファクシミリ装置におい
て、各受信ごとに受信日時,相手先,ページ数,受信結
果等の受信履歴を示す情報に前記NSS情報から抽出し
たタイトル情報のコード情報を付加して受信用の通信管
理情報を作成する手段と、その通信管理情報に基づいて
通信管理レポートを出力する手段とを設けたことを特徴
とするファクシミリ装置。
5. The facsimile apparatus according to claim 4, wherein for each reception, code information of title information extracted from the NSS information is added to information indicating a reception history such as a reception date and time, a destination, the number of pages, and a reception result. A facsimile apparatus comprising: means for generating communication management information for reception; and means for outputting a communication management report based on the communication management information.
【請求項6】 請求項4又は5記載のファクシミリ装置
において、前記受信した画情報と前記NSS情報から抽
出したタイトル情報のコード情報とを対応させて記憶す
る受信画情報記憶手段と、前記タイトル情報を検索キー
として前記受信画情報記憶手段に記憶されている画情報
を検索する手段と、該手段によって検索された画情報を
出力する手段とを設けたことを特徴とするファクシミリ
装置。
6. A facsimile apparatus according to claim 4, wherein said received image information and code information of title information extracted from said NSS information are stored in association with each other, and said title information is stored. A facsimile apparatus comprising: means for retrieving image information stored in the received image information storage means by using a search key as a search key; and means for outputting the image information retrieved by the means.
JP11030088A 1999-02-08 1999-02-08 Facsimile terminal Pending JP2000232570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030088A JP2000232570A (en) 1999-02-08 1999-02-08 Facsimile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030088A JP2000232570A (en) 1999-02-08 1999-02-08 Facsimile terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000232570A true JP2000232570A (en) 2000-08-22

Family

ID=12294047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030088A Pending JP2000232570A (en) 1999-02-08 1999-02-08 Facsimile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000232570A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223370B2 (en) 2007-11-13 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system, program, recording medium, and history information displaying method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223370B2 (en) 2007-11-13 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system, program, recording medium, and history information displaying method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086393B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND CONTROL METHOD THEREOF
JPS60105367A (en) Facsimile communication system
KR100225570B1 (en) Facsimile Function Apparatus
JP2007043257A (en) Communication terminal device
JP2006222531A (en) Facsimile machine with transmission image display function
JP2000232570A (en) Facsimile terminal
JP2008258930A (en) Image processing apparatus
JP4074308B2 (en) Communication device
JP3725847B2 (en) Communication device
JP4312101B2 (en) Facsimile machine
JP3988752B2 (en) Network MFP
JP2007037064A (en) Communication terminal device
JP2008259081A (en) Image processing apparatus
JP4276249B2 (en) Facsimile machine
KR100288705B1 (en) Method for back-up the transmission/receipt data
KR100580190B1 (en) Method for transmitting reply to receive facsimile document
JP3562907B2 (en) Facsimile machine
JP4702378B2 (en) Image processing device
JP2842595B2 (en) Facsimile machine
JP2008219572A (en) Communication device, communicating method, and program
JPH0622117A (en) Facsimile communication system
JPH10215340A (en) Communication information recording method in facsimile
JP2001154932A (en) Communication terminal equipment
JPS63219260A (en) Control method for facsimile equipment
JP2004328776A (en) Internet facsimile apparatus and address input control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704