JP2008258930A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008258930A
JP2008258930A JP2007098959A JP2007098959A JP2008258930A JP 2008258930 A JP2008258930 A JP 2008258930A JP 2007098959 A JP2007098959 A JP 2007098959A JP 2007098959 A JP2007098959 A JP 2007098959A JP 2008258930 A JP2008258930 A JP 2008258930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
document
image
information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007098959A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akinori Nishizawa
昭則 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007098959A priority Critical patent/JP2008258930A/en
Publication of JP2008258930A publication Critical patent/JP2008258930A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus that can save the trouble to retrieve an information code and surely and speedily perform the information code retrieval. <P>SOLUTION: When a QR mode is effective, an image of a fist page of a document is scanned and stored, and then a message prompting positions of a display image and a QR code to be specified is displayed (steps 103, 104). When a retrieval position for a QR code is specified, a CPU 1 retrieves a QR code within a specific range based upon the position that the user specifies and when a QR code is detected, extraction and decoding processing on the QR code is performed and then necessary processing is performed based upon restoration information on the QR code (steps 105 to 112). After the processing, it is decided whether there is a next document, and when there is a next document, a return to the step 103 is made to display an image of the next document. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、特に情報コード、例えば、QRコードの検索/解析機能を備えた画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus having a search / analysis function for an information code, for example, a QR code.

最近、QR(クイック・レスポンス)コード等の二次元バーコードがチラシなどの印刷物に記載され、携帯電話などで読み取ることによりその中に含まれているURLなどの情報にアクセスできるようになってきており、複写機能、ファクシミリ機能、プリント機能、スキャナ機能等を有するデジタル複合機においても、原稿スキャンや印字時にQRコードを検索してデコード処理を行い、その結果を基に種々の機能を実行したり、新たな情報に変換して再度エンコードすることが考えられている。   Recently, two-dimensional barcodes such as QR (Quick Response) codes have been written on printed materials such as leaflets, and it has become possible to access information such as URLs contained therein by reading them with a mobile phone or the like. Even in a digital multi-function peripheral having a copying function, a facsimile function, a printing function, a scanner function, etc., a QR code is searched and decoded at the time of document scanning or printing, and various functions are executed based on the results. It is considered that the information is converted into new information and encoded again.

例えば、商品の広告チラシにその商品を注文する注文書を送信するための送信先のアドレスを表した二次元コード情報が含まれている場合、広告チラシの画像データをスキャンして検索された二次元コード情報をデコードすることにより文字情報に変換し、この文字情報に含まれている送信先アドレスに注文書のデータを送信することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−115021号公報
For example, if the advertising flyer of a product contains two-dimensional code information that represents the address of a destination for sending the order form for ordering the product, the image data of the advertising flyer is scanned and searched. It has been proposed to convert the dimension code information into character information by decoding, and transmit the data of the order form to the transmission destination address included in the character information (see, for example, Patent Document 1).
JP 2006-115021 A

また、ファクシミリ送信時に入力された送信先、ポーリング、同報、原稿枚数等の情報を原稿のヘッダー部に二次元バーコードとして記録し、同一原稿をスキャナで読み取ることにより、簡単にヘッダー部に記録されたデータを基にしてファクシミリの再送信、ファクシミリ装置への宛先の登録を行うことができるようにすることも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−343564号公報
In addition, information such as destination, polling, broadcast, and the number of documents input during facsimile transmission is recorded as a two-dimensional barcode on the header of the document, and the same document is read by the scanner, so that it can be easily recorded on the header. It has also been proposed to be able to retransmit a facsimile and register a destination in a facsimile apparatus based on the received data (see, for example, Patent Document 2).
JP 2004-343564 A

さらに、スキャナから読み取った画像データをハードディスク等のメモリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の画像データを繰り返し読み出して印刷する機能を備えたデジタル複合機において、オリジナル原稿の画像データをメモリから読み出して印刷する際に、画像データにメモリ内の格納先及びデータ属性を示した情報コードを埋め込んで複製原稿を作成し、この複製原稿をスキャナで読取る際に、画像データの情報コードからメモリ内のオリジナル原稿の格納先を認識し、オリジナル原稿をメモリから読み出して印刷することも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−336288号公報
Further, in a digital multi-function peripheral having a function of temporarily storing image data read from a scanner in a memory such as a hard disk, and repeatedly reading and printing image data of an arbitrary document from the memory, the image data of the original document is read from the memory. When reading and printing, a copy original is created by embedding the information code indicating the storage location and data attribute in the memory in the image data, and when the copy original is read by the scanner, the information code of the image data is stored in the memory. It is also proposed to recognize the storage location of the original document and read the original document from the memory for printing (see, for example, Patent Document 3).
JP 2004-336288 A

上記のように、従来、ファクシミリ送信時や原稿コピー時等に情報コードを検索/解析してデコード処理し、必要な処理を実行することが提案されているが、デジタル複合機でスキャンした画像に含まれている情報コードを解析するには、情報コードが配置されている位置の検出が必要であり、スキャン原稿の場合、画素数が多く、検出に時間がかかるという問題が生じる。   As described above, it has been proposed to search / analyze an information code, decode it, and execute the necessary processing at the time of facsimile transmission or document copy, etc. In order to analyze the included information code, it is necessary to detect the position where the information code is arranged. In the case of a scanned document, there is a problem that the number of pixels is large and the detection takes time.

すなわち、情報コードがスキャン原稿内のどの位置に配置されているかが決まっている場合には問題ないが、そうでなくランダムに配置された情報コードを検索する場合には、ページ内の全エリアを検索してそこから当該情報コードとして特定しなければならないため、相応の時間が必要で、情報コードの検索中ユーザはデジタル複合機本体の前で待たされることになる。また、スキャン原稿が複数頁にまたがるケースでは、さらに検索時間がかかってしまう。   That is, there is no problem if the position where the information code is arranged in the scanned document is determined, but when searching for the information code arranged at random, the entire area in the page is searched. Since the information code must be searched and specified as the information code, a corresponding time is required, and the user is kept waiting in front of the main body of the digital multi-function peripheral while searching for the information code. Further, in the case where the scanned document spans a plurality of pages, it takes a longer search time.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、情報コードの検索を実行する手間が省け、情報コード検索を確実、迅速に行うことができる画像処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that can save time and effort to perform an information code search and can perform information code search reliably and quickly.

上述の目的を達成するため、請求項1に係る発明の画像処理装置は、画像データ中に存在する情報コードを検索し、解析する情報コード検索手段と、上記情報コード検索手段を制御する制御手段とを備えた画像処理装置であって、原稿画像を表示する表示手段を備え、ユーザが原稿画像上の位置指定を行ったとき、上記制御手段が、上記情報コード検索手段に当該位置情報に基づいて設定した検索範囲において情報コードの検索を実行させることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an information code search means for searching for and analyzing an information code existing in image data, and a control means for controlling the information code search means. The image processing apparatus includes display means for displaying a document image, and when the user designates a position on the document image, the control means sends the information code search means to the information code search means based on the position information. The search of the information code is executed in the search range set in the above.

また、請求項2に係る発明の画像処理装置は、請求項1に記載された画像処理装置において、複数頁の画像データについて情報コードの検索を実行する場合、上記制御手段が、上記ユーザが指定した同じ位置情報に基づいて複数の頁の情報コード検索を実行させることを特徴とする   According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, when the information code search is performed for the image data of a plurality of pages, the control means is designated by the user. The information code search of a plurality of pages is executed based on the same position information.

さらに、請求項3に係る発明の画像処理装置は、請求項1に記載された画像処理装置において、複数頁の画像データについて情報コードの検索を実行する場合、上記制御手段が、ユーザが指定した同じ位置情報に基づいて複数の頁の情報コード検索を実行するか否かを問い合せることを特徴とする。   Furthermore, in the image processing apparatus according to the third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, when the information code search is executed for the image data of a plurality of pages, the control means specifies the user. It is characterized by inquiring whether or not to execute information code search for a plurality of pages based on the same position information.

また、請求項4に係る発明の画像処理装置は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載された画像処理装置において、上記表示手段が低解像度の画像データを表示し、上記情報コード検索手段が高解像度画像データに基づいて情報コードの検索を実行することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the display means displays low-resolution image data, and the information code search is performed. The means is characterized in that an information code search is executed based on the high resolution image data.

請求項1に係る発明の画像処理装置によれば、表示手段に原稿画像が表示されるので、ユーザに視覚的に情報コードの検索位置指定を促すことができ、ユーザが容易に情報コードの検索位置を指示することができるとともに、情報コードの検索の手間を少なくし、検索時間を短縮することができる。   According to the image processing apparatus of the first aspect of the invention, since the document image is displayed on the display means, the user can be visually prompted to specify the search position of the information code, and the user can easily search for the information code. The position can be indicated, and the time for searching for the information code can be reduced, and the search time can be shortened.

また、請求項2に係る発明の画像処理装置によれば、複数頁の画像データについて情報コードの検索を実行する場合に、ユーザが指定した同じ位置情報に基づいて設定された検索範囲について情報コードの検索が実行されるので、さらに情報コードの検索の手間を少なくすることができる。   According to the image processing apparatus of the second aspect of the present invention, when the information code search is executed for the image data of a plurality of pages, the information code for the search range set based on the same position information designated by the user Thus, the search for the information code can be further reduced.

さらに、請求項3に係る発明の画像処理装置によれば、複数の頁についてユーザが指定した同じ位置情報に基づいて設定した検索範囲について情報コードの検索を実行するか否かの問合せが行われるので、複数の頁の情報コードが記録されている位置が異なっている場合にも対応することができる。   Further, according to the image processing apparatus of the invention according to claim 3, an inquiry is made as to whether or not to perform an information code search for a search range set based on the same position information designated by the user for a plurality of pages. Therefore, it is possible to cope with the case where the positions where the information codes of a plurality of pages are recorded are different.

また、請求項4に係る発明の画像処理装置によれば、原稿画像の表示時には低解像度の画像データが表示され、情報コードの検索時には高解像度画像データに基づいて情報コードの検索が実行されるので、表示画像の処理時間を短縮できるとともに、情報コードの検索を高精度に行うことができる。   According to the image processing apparatus of the present invention, the low-resolution image data is displayed when the document image is displayed, and the information code search is executed based on the high-resolution image data when the information code is searched. Therefore, the display image processing time can be shortened, and the information code can be searched with high accuracy.

以下、本発明の画像処理装置をデジタル複合機に適用した実施例について説明する。図1はデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図であり、このデジタル複合機は、CPU1、ROM(Read Only Memory)2、SRAM(Static Random Access Memory)3、表示・操作部4、読取部5、画像メモリ6、記録部7、コーデック8、モデム9、ネットワーク制御ユニット(NCU)10、文書保存部11、QRコード処理部12及びネットワークインターフェース(Network I/F)13から構成され、各部がバス14を介して接続されている。   Embodiments in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital multifunction machine will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a digital multifunction peripheral. The digital multifunction peripheral includes a CPU 1, a ROM (Read Only Memory) 2, an SRAM (Static Random Access Memory) 3, a display / operation unit 4, and a reading unit. 5, an image memory 6, a recording unit 7, a codec 8, a modem 9, a network control unit (NCU) 10, a document storage unit 11, a QR code processing unit 12, and a network interface (Network I / F) 13. They are connected via a bus 14.

CPU1はバス14を介してデジタル複合機のハードウェア各部を制御するとともに、ROM2に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行する。ROM2はデジタル複合機の動作に必要な種々のプログラムや操作メッセージ等を予め記憶しており、SRAM3は、プログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶するものであり、QRコードの位置情報、QRコードの復元情報等を記憶する。   The CPU 1 controls each part of the hardware of the digital multi-function peripheral via the bus 14 and executes various programs based on the programs stored in the ROM 2. The ROM 2 stores in advance various programs and operation messages necessary for the operation of the digital multi-function peripheral. The SRAM 3 stores temporary data generated when the program is executed, and includes QR code position information, QR code restoration information and the like are stored.

表示・操作部4は、デジタル複合機の動作状態を表示したり、種々の機能の操作画面の表示を行う表示部と、デジタル複合機を操作するための複数のキーよりなり、図2に示すように、表示部を構成するLCD表示部21と多数の操作キーから構成されている。LCD表示部21には、タッチパネルスイッチが配設され、LCD表示部21に表示された項目部分を押下することで、対応する項目の選択や機能の実行を行うことができる。   The display / operation unit 4 includes a display unit for displaying an operation state of the digital multifunction peripheral or displaying an operation screen for various functions, and a plurality of keys for operating the digital multifunction peripheral. As described above, the display unit 21 includes an LCD display unit 21 constituting a display unit and a number of operation keys. The LCD display unit 21 is provided with a touch panel switch, and by pressing an item portion displayed on the LCD display unit 21, a corresponding item can be selected and a function can be executed.

また、操作キーとして、テンキー22、スタートキー23、リセットキー24、ストップキー25、複数のワンタッチダイヤルキー26、十字キー27、リターンキー28、セットキー29、FAX切替キー30、コピー切替キー31、スキャナ切替キー32等の各種キーが設けられている。なお、LCD表示部21によりこれらの操作キーの一部又は全部を代用することも可能である。   As operation keys, a numeric keypad 22, a start key 23, a reset key 24, a stop key 25, a plurality of one-touch dial keys 26, a cross key 27, a return key 28, a set key 29, a FAX switching key 30, a copy switching key 31, Various keys such as a scanner switching key 32 are provided. It should be noted that some or all of these operation keys can be substituted by the LCD display unit 21.

読取部5はオートドキュメントフィーダー(ADF)やフラットベッドスキャナ(FBS)等の読取り用原稿載置台を備え、CCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、ドットイメージデータを出力する。
また、画像メモリ6は、DRAM等を用いて構成され、送信すべき画像データまたは受信した画像データあるいは読取部5で読み取った画像データを記憶し、記録部7は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、受信したデータ、コピー原稿データあるいは外部のパソコン等から送信されたプリントデータをプリントアウトする。
The reading unit 5 includes a reading document placing table such as an auto document feeder (ADF) or a flatbed scanner (FBS), reads a document with a scanner using a CCD or the like, and outputs dot image data.
The image memory 6 is configured by using a DRAM or the like, and stores image data to be transmitted or received image data or image data read by the reading unit 5, and a recording unit 7 is a printer device such as an electrophotographic system. The received data, copy original data, or print data transmitted from an external personal computer or the like is printed out.

コーデック8は所定のプロトコルに対応して符号化・復号するものであり、読み取った原稿の画像データを送信するためにMH、MRまたはMMR方式により符号化し、外部から受信した画像データを復号するとともに、電子メールに添付可能なファイルとして一般的に利用される画像フォーマットであるTIFF方式等にも対応して符号化、復号する。   The codec 8 encodes and decodes in accordance with a predetermined protocol. In order to transmit the image data of the read original, the codec 8 is encoded by the MH, MR, or MMR system, and the image data received from the outside is decoded. Also, encoding and decoding are also performed in correspondence with the TIFF method, which is an image format generally used as a file that can be attached to an e-mail.

モデム9はバス14に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファクスモデムとしての機能を有し、このモデム9は同様にバス14に接続されたNCU10と接続されている。NCU10はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム9を公衆交換電話網(PSTN)に接続する。   The modem 9 is connected to the bus 14 and functions as a fax modem capable of facsimile communication. The modem 9 is also connected to the NCU 10 connected to the bus 14. The NCU 10 is hardware that closes and opens an analog line, and connects the modem 9 to a public switched telephone network (PSTN) as necessary.

文書保存部11はハードディスク等のメモリで構成され、読取部5でスキャンされた画像データあるいは外部のパソコン等から受け取った画像データを保存する記憶部である。この文書保存部11には、文書名を識別できるファイル名が付与された各ファイルに画像データが保存されるとともに、この文書保存部11の管理ファイルに各文書のファイル名と、作成日時、作成者のID等の情報が記憶される。   The document storage unit 11 includes a memory such as a hard disk, and is a storage unit that stores image data scanned by the reading unit 5 or image data received from an external personal computer or the like. In the document storage unit 11, image data is stored in each file with a file name that can identify the document name, and the file name, creation date and time, and creation of each document are stored in the management file of the document storage unit 11. Information such as a person's ID is stored.

一方、QRコード処理部12は、入力された画像データの中からQRコードの添付位置を検索してQRコード位置を検出するとともに、当該検出位置から抽出されたQRコードをデコードすることによりQRコードに格納されている情報を取得する。なお、このQRコード処理部12は入力された情報をエンコードすることによりQRコードを生成することもできる。   On the other hand, the QR code processing unit 12 searches the attached position of the QR code from the input image data to detect the QR code position, and decodes the QR code extracted from the detected position, thereby decoding the QR code. Get information stored in. The QR code processing unit 12 can also generate a QR code by encoding input information.

また、ネットワークインターフェース13はLAN等のネットワークに接続され、ネットワークに接続されたパソコンからのプリントデータ等の信号を受信する一方、ネットワークに対して信号やデータを送信するものであり、信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。   The network interface 13 is connected to a network such as a LAN, receives signals such as print data from a personal computer connected to the network, and transmits signals and data to the network. Perform interface processing such as conversion.

デジタル複合機は上記のような構成を備えており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部5で読み取られ、コーデック8で圧縮されて画像メモリ6に蓄積される。この圧縮された画像データが画像メモリ6から読み出されてモデム9で変調され、NCU10からPSTNを通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム9で復調され、画像メモリ6に蓄積された後、コーデック8で復号されて記録部7によりプリントされる。   The digital multi-function peripheral has the above-described configuration. When the facsimile is transmitted, the image data of the original is read by the reading unit 5, compressed by the codec 8, and stored in the image memory 6. The compressed image data is read from the image memory 6, modulated by the modem 9, and transmitted from the NCU 10 to the communication partner through the PSTN. At the time of facsimile reception, the received image data is demodulated by the modem 9, stored in the image memory 6, decoded by the codec 8, and printed by the recording unit 7.

さらに、ユーザがコピーを行う場合には、読取部5のADFまたはFBSに原稿をセットし、コピー設定画面で記録用紙サイズの選択、コピー部数の設定等を行った後、表示・操作部4のスタートキー23を押下することにより、原稿の画像データが読取部5で読み取られ、コーデック8で圧縮されて画像メモリ6に蓄積された後、コーデック8で復号されて記録部7によりプリントされる。   Further, when the user performs copying, the manuscript is set on the ADF or FBS of the reading unit 5, the recording paper size is selected, the number of copies is set on the copy setting screen, and the like on the display / operation unit 4. By pressing the start key 23, the image data of the original is read by the reading unit 5, compressed by the codec 8 and stored in the image memory 6, then decoded by the codec 8 and printed by the recording unit 7.

また、文書保存部11への文書データの保存時には、ユーザが読取部5のADFまたはFBSに原稿をセットし、文書保存設定画面で文書名、ユーザID等を入力した後、表示・操作部4のスタートキー23を押下することにより、原稿の画像データが読取部5で読み取られ、コーデック8で圧縮されて文書保存部11に保存される。なお、この場合、メモリ内の格納先及びデータ属性、例えば、文書保存日時、ユーザID、公開範囲、データ転送禁止等の情報をQRコード処理部12によりQRコード化し、このQRコードを画像データに埋め込んだ保存データを文書保存部11に記憶することも可能である。   When the document data is stored in the document storage unit 11, the user sets a document on the ADF or FBS of the reading unit 5 and inputs a document name, a user ID, etc. on the document storage setting screen, and then the display / operation unit 4. When the start key 23 is pressed, the image data of the original is read by the reading unit 5, compressed by the codec 8, and stored in the document storage unit 11. In this case, the storage location and data attributes in the memory, for example, information such as document save date / time, user ID, disclosure range, data transfer prohibition, and the like are QR-coded by the QR code processing unit 12, and this QR code is converted into image data. It is also possible to store the embedded storage data in the document storage unit 11.

一方、上記のファクシミリ送信、コピーあるいは文書データの保存時にユーザがそれぞれの設定画面でQRモードを指定すると、スキャンされた原稿にQRコードが含まれている場合、QRコードに含まれている情報に基づいて各種機能を実行することができる。
なお、コピーやファクシミリ送信、文書データの保存時等、個々の作業時に設定画面でQRモードを設定できるようにする代わりに、デジタル複合機の初期設定として各種の機能実行時にすべてQRモードとして実行するように設定することも可能である。
On the other hand, when the user designates the QR mode on each setting screen during facsimile transmission, copying, or saving of document data, if the scanned document includes a QR code, the information included in the QR code is included in the information included in the QR code. Various functions can be executed based on this.
Instead of enabling the QR mode to be set on the setting screen during individual operations such as copying, facsimile transmission, and document data saving, the digital MFP is initially set as the QR mode when various functions are executed as initial settings. It is also possible to set as follows.

以下、コピー時にQRモードを実行する場合の作用について、図3のフローチャートにより説明する。
読取部5のADFに原稿がセットされた後、スタートキー23が押下されると、CPU1は、図3のフローチャートに示すQRモード判別プログラムを開始し、ユーザがQRモードを選択したか否か、あるいは機器設定がQRモードに設定されているか否かを判断することにより、QRモードが有効か否かを判定し(ステップ101)、QRモードが有効でないと判定した場合、通常の処理、すなわち、上記のように、読取部5で読み取った原稿の画像データをコーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積し、この圧縮画像をコーデック8で復号して記録部7によりプリントした(ステップ102)後、プログラムを終了する。
The operation when the QR mode is executed at the time of copying will be described below with reference to the flowchart of FIG.
When the start key 23 is pressed after the document is set on the ADF of the reading unit 5, the CPU 1 starts the QR mode determination program shown in the flowchart of FIG. 3 and determines whether or not the user has selected the QR mode. Alternatively, it is determined whether or not the QR mode is valid by determining whether or not the device setting is set to the QR mode (step 101). When it is determined that the QR mode is not valid, As described above, the image data of the document read by the reading unit 5 is compressed by the codec 8 and stored in the image memory 6. The compressed image is decoded by the codec 8 and printed by the recording unit 7 (step 102). Quit the program.

一方、ステップ101でQRモードが有効であると判定した場合、CPU1は、ADFにセットされた原稿の1頁目を読取部5によりスキャンし、コーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積した(ステップ103)後、画像メモリ6から読み出し、コーデック8で復号したビットマップデータより表示画像を作成し、この表示画像とQRコードの位置指定を促す旨を操作・表示部4のLCD表示部21に表示する(ステップ104)。   On the other hand, if it is determined in step 101 that the QR mode is valid, the CPU 1 scans the first page of the document set in the ADF by the reading unit 5, compresses it by the codec 8, and stores it in the image memory 6 ( Step 103) After that, a display image is created from the bitmap data read from the image memory 6 and decoded by the codec 8, and the LCD display unit 21 of the operation / display unit 4 prompts the user to specify the position of the display image and the QR code. Display (step 104).

図4は、QRコードの位置指定を促す表示の一例であり、図に示すように、表示画面の左側に原稿の画像が表示されるとともに、右側に「通常処理」ボタンと「中止」ボタンが表示されている。この画面でユーザは原稿画像の任意の位置を押下することによってQRコードの検索位置を指定することができる。また、「通常処理」ボタンを押下することにより、QRモードを中止して通常処理を行うことができ、「中止」ボタンを押下することによりコピー動作を中止することができる。   FIG. 4 shows an example of a display prompting the user to specify the position of the QR code. As shown in the figure, an image of the original is displayed on the left side of the display screen, and a “normal processing” button and a “stop” button are displayed on the right side. It is displayed. On this screen, the user can specify a QR code search position by pressing any position on the document image. In addition, by pressing the “normal processing” button, the QR mode can be stopped and normal processing can be performed, and by pressing the “stop” button, the copy operation can be stopped.

QRコードの位置指定を促す画面を表示した後、CPU1は、図4の画面で原稿画像の任意の位置が押下されたか否かを判断することによりQRコードの検索位置が指定されたか否かを判定し(ステップ105)、QRコードの検索位置が指定されていないと判定した場合、図4の画面で「通常処理」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ106)。   After displaying the screen for prompting the QR code position designation, the CPU 1 determines whether or not the QR code search position is designated by determining whether or not an arbitrary position of the document image is pressed on the screen of FIG. If it is determined (step 105) that it is determined that the QR code search position is not specified, it is determined whether or not the “normal processing” button is pressed on the screen of FIG. 4 (step 106).

ステップ106で「通常処理」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、ステップ102に移って通常の処理を実行し、「通常処理」ボタンが押下されていないと判定した場合、図4の画面で「中止」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ107)。
「中止」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、ステップ105に戻って、再び、QRコードの検索位置が指定されたか否かを判定し、「中止」ボタンが押下されたと判定した場合、プログラムを終了する。
If it is determined in step 106 that the “normal processing” button has been pressed, the CPU 1 proceeds to step 102 to execute normal processing. If it is determined that the “normal processing” button has not been pressed, the screen of FIG. It is then determined whether or not the “Cancel” button has been pressed (step 107).
If it is determined that the “Cancel” button has not been pressed, the CPU 1 returns to Step 105 to determine again whether the QR code search position has been designated, and determines that the “Cancel” button has been pressed. If so, exit the program.

一方、ステップ105でQRコードの検索位置が指定されたと判定した場合、CPU1は、原稿画像のビットマップデータの中からユーザが指定した位置に基づいて特定範囲のデータを抽出し、抽出したデータをQRコード処理部12に入力してQRコードの検索実行を指示する(ステップ108)。
これにより、QRコード処理部12が入力された特定範囲のデータ内にQRコードが含まれているか否かを検索し、QRコードが見つかった場合には、QRコード検出信号を出力し、QRコードが見つからなかった場合には、QRコード非検出信号を出力する。
On the other hand, if it is determined in step 105 that the QR code search position has been designated, the CPU 1 extracts data in a specific range from the bitmap data of the document image based on the position designated by the user, and the extracted data is extracted. Input to the QR code processing unit 12 to instruct execution of QR code search (step 108).
As a result, the QR code processing unit 12 searches whether or not the QR code is included in the data in the specified range, and when the QR code is found, outputs the QR code detection signal. If no code is found, a QR code non-detection signal is output.

QRコード処理部12にQRコードの検索を指示した後、CPU1は、QRコード処理部12から出力されるQRコード検出信号またはQRコード非検出信号に基づいて、QRコードが検出されたか否かを判定し(ステップ109)、QRコードが検出されなかったと判定した場合、エラー処理、例えば、LCD表示部21に「QRコードが見つかりませんでした」との表示を行った(ステップ110)後、プログラムを終了する。   After instructing the QR code processing unit 12 to search for the QR code, the CPU 1 determines whether the QR code is detected based on the QR code detection signal or the QR code non-detection signal output from the QR code processing unit 12. If it is determined (step 109) and it is determined that the QR code has not been detected, error processing, for example, “No QR code was found” is displayed on the LCD display unit 21 (step 110), and then the program is executed. Exit.

一方、QRコードが検出されたと判定した場合、CPU1は、QRコード処理部12に検出されたQRコード位置にあるQRコード部分の抽出及びQRコードのデコード処理を実行させた(ステップ111)後、QRコード処理部12から出力されたQRコードの復元情報に基づいて必要な処理を実行する(ステップ112)。
すなわち、QRコードの復元情報からコピー原稿のコピー回数を読み出し、このコピー回数に1を加えた回数を新たなコピー回数とし、ユーザID等の他の情報とともにQRコード処理部12に送ってQRコードを新たに生成させ、生成された新たなQRコードの画像とビットマップデータとを合成した後、記録部7によってプリントする。
On the other hand, if it is determined that the QR code has been detected, the CPU 1 causes the QR code processing unit 12 to perform the extraction of the QR code portion at the detected QR code position and the decoding process of the QR code (step 111). Necessary processing is executed based on the restoration information of the QR code output from the QR code processing unit 12 (step 112).
That is, the number of copies of the copy original is read from the QR code restoration information, and the number obtained by adding 1 to the number of copies is set as a new number of copies, which is sent to the QR code processing unit 12 together with other information such as the user ID and sent to the QR code. Is newly generated, and the generated new QR code image and the bitmap data are combined and then printed by the recording unit 7.

QRコードの復元情報に基づいた処理を実行した後、CPU1は、読取部5のADFに次の原稿があるか否かを判定し(ステップ113)、次の原稿があると判定した場合、ステップ103に戻って次の原稿の画像を表示し、次の原稿がないと判定した場合、プログラムを終了する。   After executing the process based on the QR code restoration information, the CPU 1 determines whether or not there is a next document in the ADF of the reading unit 5 (step 113). Returning to 103, the image of the next original is displayed, and if it is determined that there is no next original, the program ends.

以上のように、QRコードの検索時にLCD表示部21に原稿の画像が表示されるので、ユーザに視覚的に情報コードの検索位置の指定を促すことができ、ユーザが容易にQRコードの検索位置を指示することができるとともに、QRコードの検索の手間を少なくし、検索時間を短縮することができる。   As described above, since the image of the document is displayed on the LCD display unit 21 when searching for the QR code, the user can be visually prompted to specify the search position of the information code, and the user can easily search for the QR code. The position can be indicated, and the trouble of searching for the QR code can be reduced and the search time can be shortened.

なお、上記の実施例では、コピー時にQRコードを検索する例について説明したが、ファクシミリ送信時、あるいは文書データの保存時のQRコード検索時にも同様に実施することができる。
すなわち、ファクシミリ送信の場合は、圧縮された画像データを画像メモリ6から読み出してモデム9で変調し、NCU10からPSTNを通してQRコードの復元情報に含まれている通信相手先に送信するような処理を実行し、文書データの保存時には、圧縮された画像データを画像メモリ6から読み出して文書保存部11に保存するとともに、QRコードの復元情報に含まれている文書のファイル名や作成日時、作成者のID等の情報を文書保存部11の管理ファイルに記憶する。
In the above-described embodiment, an example in which a QR code is searched at the time of copying has been described. However, the same can be applied to a QR code search at the time of facsimile transmission or storage of document data.
That is, in the case of facsimile transmission, the compressed image data is read from the image memory 6, modulated by the modem 9, and transmitted from the NCU 10 to the communication partner included in the QR code restoration information through the PSTN. When the document data is stored, the compressed image data is read from the image memory 6 and stored in the document storage unit 11, and the document file name, creation date and time, and creator included in the QR code restoration information are stored. Is stored in the management file of the document storage unit 11.

また、上記の実施例では、原稿を読取部5のADFにセットする例について説明したが、原稿をFBSにセットする場合にも同様に実施することができ、その場合には、1枚の原稿処理が終了するごとに、LCD表示部21に次の原稿があるか否かの問合せを行う表示を行うことによって、次の原稿があるか否かを判断することができる。   In the above-described embodiment, an example in which a document is set on the ADF of the reading unit 5 has been described. However, the same can be applied to a case where a document is set on the FBS. Each time the process is completed, it is possible to determine whether or not there is a next document by performing a display for inquiring whether or not there is a next document on the LCD display unit 21.

上記の実施例では、原稿に複数の頁がある場合、頁毎に原稿画像を表示してユーザにQRコードの検索位置を指定させたが、原稿に複数の頁がある場合、2頁以降の頁についても最初の頁で指定されたQRコードの検索位置を使用することができ、また、原稿画像の表示に低解像度のプレビュー画像を使用することもでき、以下、最初の頁で指定されたQRコードの検索位置を以降の頁でも使用するとともに、プレビュー画像を表示する場合の作用について、図5−1、図5−2のフローチャートにより説明する。
なお、デジタル複合機の構成は図1、図2と同様であるので、説明は省略する。
In the above embodiment, when there are a plurality of pages in the document, the document image is displayed for each page and the user specifies the search position of the QR code. The search position of the QR code specified on the first page can also be used for the page, and a low-resolution preview image can also be used for displaying the original image. The operation when the QR code search position is used in the following pages and the preview image is displayed will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
The configuration of the digital multi-function peripheral is the same as that shown in FIGS.

読取部5のFBSまたはADFに原稿がセットされた後、スタートキー23が押下されると、CPU1は、図5−1、図5−2のフローチャートに示すQRモード判別プログラムを開始し、QRモードが有効か否かを判定し(ステップ201)、QRモードが有効でないと判定した場合、通常の処理を実行した(ステップ202)後、プログラムを終了する。   When the start key 23 is pressed after the document is set on the FBS or ADF of the reading unit 5, the CPU 1 starts the QR mode determination program shown in the flowcharts of FIGS. Is determined to be valid (step 201), and if it is determined that the QR mode is not valid, normal processing is executed (step 202), and then the program is terminated.

一方、ステップ201でQRモードが有効であると判定した場合、CPU1は、FBSにセットされた原稿またはADFにセットされた原稿の1頁目を読取部5により低解像度、例えば、100dpiの解像度でスキャンし、コーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積した(ステップ203)後、圧縮された画像データを画像メモリ6から読み出し、コーデック8で復号することにより、ビットマップデータとしてプレビュー画像を作成し、図4と同様に、このプレビュー画像とQRコードの位置指定を促す旨を操作・表示部4のLCD表示部21に表示する(ステップ204)。   On the other hand, if it is determined in step 201 that the QR mode is valid, the CPU 1 causes the reading unit 5 to scan the first page of the document set on the FBS or the document set on the ADF at a low resolution, for example, 100 dpi. After scanning, compressing by codec 8 and storing in image memory 6 (step 203), the compressed image data is read from image memory 6 and decoded by codec 8 to create a preview image as bitmap data In the same manner as in FIG. 4, a message to prompt the user to specify the position of the preview image and QR code is displayed on the LCD display unit 21 of the operation / display unit 4 (step 204).

QRコードの位置指定を促す画面を表示した後、CPU1は、図4のQRコードの位置指定を促す画面で原稿画像の任意の位置が押下されたか否かを判断することによりQRコードの検索位置が指定されたか否かを判定し(ステップ205)、QRコードの検索位置が指定されていないと判定した場合、図4の画面で「通常処理」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ206)。   After displaying the screen prompting the QR code position designation, the CPU 1 determines whether or not an arbitrary position of the document image has been pressed on the QR code position designation screen of FIG. Is determined (step 205). If it is determined that the QR code search position is not specified, it is determined whether or not the “normal processing” button is pressed on the screen of FIG. 4 (step 205). 206).

ステップ206で「通常処理」ボタンが押下されたと判定した場合、CPU1は、ステップ202に移って通常の処理を実行し、「通常処理」ボタンが押下されていないと判定した場合、図4の画面で「中止」ボタンが押下されたか否かを判定する(ステップ207)。
「中止」ボタンが押下されていないと判定した場合、CPU1は、ステップ205に戻って、再び、QRコードの検索位置が指定されたか否かを判定し、「中止」ボタンが押下されたと判定した場合、プログラムを終了する。
If it is determined in step 206 that the “normal processing” button has been pressed, the CPU 1 proceeds to step 202 to execute normal processing. If it is determined that the “normal processing” button has not been pressed, the screen of FIG. It is then determined whether or not the “Cancel” button has been pressed (step 207).
If it is determined that the “Cancel” button has not been pressed, the CPU 1 returns to Step 205 to determine again whether the QR code search position has been designated, and determines that the “Cancel” button has been pressed. If so, exit the program.

一方、ステップ205でQRコードの検索位置が指定されたと判定した場合、CPU1は、原稿がFBSにセットされているか否かを判断することにより、FBSが使用されているか否かを判定し(ステップ208)、ユーザが原稿をADFにセットし、FBSが使用されていないと判定した場合、LCD表示部21に原稿の再セットを要請する旨、例えば、「ADFに原稿を再セットしてください」との表示を行った(ステップ209)後、ADFに原稿がセットされたか否かを判定する(ステップ210)。   On the other hand, when it is determined in step 205 that the QR code search position has been designated, the CPU 1 determines whether or not the FBS is used by determining whether or not the document is set on the FBS (step S1). 208) When the user sets the document on the ADF and determines that the FBS is not used, the user requests the LCD display unit 21 to reset the document. For example, “Reset the document on the ADF” Is displayed (step 209), it is determined whether or not a document is set on the ADF (step 210).

そして、ステップ210でADFに原稿が再セットされたと判定した場合、あるいは、ステップ208でFBSが使用されていると判定した場合、CPU1は、原稿の画像を、例えば、400dpiの解像度でスキャンすることにより本スキャンを実行し、コーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積する(ステップ211)。次に、圧縮画像データを画像メモリ6から読み出し、コーデック8で復号したビットマップデータからユーザが指定した位置に基づいて特定範囲のデータを抽出し、QRコード処理部12に入力することにより、QRコードの検索実行を指示する(ステップ212)。   If it is determined in step 210 that the document has been reset on the ADF, or if it is determined in step 208 that the FBS is being used, the CPU 1 scans the image of the document at a resolution of 400 dpi, for example. Thus, the main scan is executed, compressed by the codec 8 and stored in the image memory 6 (step 211). Next, the compressed image data is read from the image memory 6, data in a specific range is extracted from the bitmap data decoded by the codec 8 based on the position designated by the user, and input to the QR code processing unit 12, thereby A code search execution is instructed (step 212).

QRコード処理部12にQRコードの検索を指示した後、CPU1は、QRコード処理部12から出力されるQRコード検出信号またはQRコード非検出信号に基づいて、QRコードが検出されたか否かを判定し(ステップ213)、QRコードが検出されなかったと判定した場合、エラー処理を行った(ステップ214)後、プログラムを終了する。   After instructing the QR code processing unit 12 to search for the QR code, the CPU 1 determines whether the QR code is detected based on the QR code detection signal or the QR code non-detection signal output from the QR code processing unit 12. If it is determined (step 213) and it is determined that the QR code is not detected, error processing is performed (step 214), and then the program is terminated.

一方、QRコードが検出されたと判定した場合、CPU1は、QRコード処理部12に検出されたQRコードの抽出・デコード処理を実行させた(ステップ215)後、QRコード処理部12から出力されたQRコードの復元情報に基づいて必要な処理を実行する(ステップ216)。   On the other hand, if it is determined that the QR code has been detected, the CPU 1 causes the QR code processing unit 12 to execute the extraction / decoding processing of the detected QR code (step 215), and then output from the QR code processing unit 12 Necessary processing is executed based on the restoration information of the QR code (step 216).

QRコードの復元情報に基づく処理を終了すると、CPU1は、再び、FBSが使用されているか否かを判定し(ステップ217)、FBSが使用されていると判定した場合、LCD表示部21にユーザに次の原稿の有無を問い合わせる画面、例えば、図6に示すように、「QRモード処理する原稿はまだありますか?」との表示、及び「はい」ボタン、「いいえ」ボタンを表示する(ステップ218)。   When the process based on the restoration information of the QR code is finished, the CPU 1 again determines whether or not the FBS is used (step 217). If it is determined that the FBS is used, the CPU 1 displays the user on the LCD display unit 21. A screen for inquiring whether or not there is the next document, for example, as shown in FIG. 6, a message “Is there still a document to be processed in QR mode?”, And a “Yes” button and a “No” button are displayed (steps). 218).

次に、CPU1は、上記の問合せ画面で「はい」ボタンが押下されたか、「いいえ」ボタンが押下されたかを判断することにより次の原稿があるか否かを判定し(ステップ219)、次の原稿がないと判定した場合、プログラムを終了し、次の原稿があると判定した場合、FBSに原稿がセットされたか否かを判定する(ステップ220)。   Next, the CPU 1 determines whether there is a next document by determining whether the “Yes” button is pressed or the “No” button is pressed on the above inquiry screen (step 219). If it is determined that there is no original, the program is terminated. If it is determined that there is a next original, it is determined whether or not an original is set on the FBS (step 220).

また、ステップ217でADFを使用していると判定した場合、CPU1は、ADFにまだ原稿が残っているか否かを判断することにより、次の原稿があるか否かを判定し(ステップ221)、次の原稿がないと判定した場合、プログラムを終了する。   If it is determined in step 217 that the ADF is used, the CPU 1 determines whether or not there is a next document by determining whether or not the document still remains in the ADF (step 221). If it is determined that there is no next original, the program is terminated.

そして、ステップ220でADFに原稿が再セットされたと判定した場合、あるいは、ステップ221で次の原稿があると判定した場合、CPU1は、図4のQRコードの位置指定を促す画面でユーザが指定した位置をQRコード検索位置と指定した(ステップ222)後、ステップ211に戻って、再び、原稿の画像の本スキャン、QRコード検出を実行する。   If it is determined in step 220 that the original has been reset on the ADF, or if it is determined in step 221 that the next original is present, the CPU 1 designates the QR code position designation screen shown in FIG. After the designated position is designated as the QR code search position (step 222), the process returns to step 211, and the main scan of the document image and the QR code detection are executed again.

以上のように、複数頁の画像データについてQRコードの検索を実行する場合、ユーザが指定した同じ位置情報に基づいて設定された検索範囲について情報コードの検索が実行されるので、さらにQRコードの検索の手間を少なくすることができる。
また、原稿画像の表示時には低解像度のプレビュー画像が表示され、QRコードの検索時には本スキャンによる高解像度画像データに基づいて検索が実行されるので、表示画像の処理時間を短縮できるとともに、QRコードの検索を高精度に行うことができる。
As described above, when a QR code search is executed for a plurality of pages of image data, an information code search is executed for a search range set based on the same position information designated by the user. Search effort can be reduced.
In addition, a low-resolution preview image is displayed when displaying a document image, and a search is executed based on high-resolution image data obtained by the main scan when searching for a QR code. Can be searched with high accuracy.

なお、この実施例では、コピー時にQRコードを検索する場合について説明したが、実施例1と同様に、ファクシミリ送信時、あるいは文書データの保存時のQRコード検索時にも実施することができる。   In this embodiment, the case where the QR code is searched at the time of copying has been described. However, as in the case of the first embodiment, the QR code can be searched at the time of facsimile transmission or at the time of storing the document data.

上記の実施例では、原稿に複数の頁がある場合、最初の頁で指定されたQRコードの検索位置を使用することにより、2頁以降の頁についても同じ位置を検索するようにしたが、複数の頁について同じ位置情報を用いて情報コードの検索を実行するか否かをユーザに問い合せるようにすることもでき、以下、最初の頁でユーザが指定した位置情報を2頁以降も使用するか否かの問合せを行う場合の作用について、図7−1、図7−2のフローチャートにより説明する。   In the above embodiment, when there are a plurality of pages in the document, the same position is searched for the second and subsequent pages by using the QR code search position specified on the first page. It is also possible to ask the user whether or not to search for an information code using the same position information for a plurality of pages. Hereinafter, the position information specified by the user on the first page is used for the second and subsequent pages. The operation when making an inquiry about whether or not will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

なお、デジタル複合機の構成は図1、図2と同様であるので、説明は省略する。
また、図7−1、図7−2のフローチャートのステップ301〜ステップ321の作用は、図5−1、図5−2のフローチャートのステップ201〜ステップ221の作用と同じであるので、説明を省略し、ステップ322以降の作用についてのみ説明する。
The configuration of the digital multi-function peripheral is the same as that shown in FIGS.
In addition, the operations of Step 301 to Step 321 in the flowcharts of FIGS. 7-1 and 7-2 are the same as the operations of Step 201 to Step 221 of the flowcharts of FIGS. Omitted, only the operation after step 322 will be described.

ステップ320でADFに原稿が再セットされたと判定した場合、あるいは、ステップ321で次の原稿があると判定した場合、CPU1は、図4のQRコードの位置指定を促す画面でユーザが指定した位置をQRコード検索位置として次頁でも使用するか否かの問合せ画面、例えば、図8に示すように、「次頁も同じ指定位置をQRコード検索に使用しますか?」との表示、及び「はい」ボタン、「いいえ」ボタンを表示する(ステップ322)。   If it is determined in step 320 that the document has been reset on the ADF, or if it is determined in step 321 that the next document is present, the CPU 1 determines the position designated by the user on the screen for prompting the position designation of the QR code in FIG. Inquiry screen as to whether or not to use as the QR code search position on the next page, for example, as shown in FIG. 8, the display “Do you want to use the same specified position for QR code search on the next page?” A “Yes” button and a “No” button are displayed (step 322).

次に、CPU1は、上記の問合せ画面で「はい」ボタンが押下されたか、「いいえ」ボタンが押下されたかを判断することにより、図4の画面でユーザが指定した位置をQRコード検索位置として次頁でも使用するか否かを判定し(ステップ323)、同じ位置をQRコード検索位置として使用すると判定した場合、図4の画面でユーザが指定した位置をQRコード検索位置と指定した(ステップ324)後、ステップ311に戻って、再び、原稿の画像の本スキャン、QRコードの検出を実行する。   Next, the CPU 1 determines whether the “Yes” button is pressed on the above inquiry screen or the “No” button is pressed, and the position designated by the user on the screen of FIG. 4 is set as the QR code search position. It is determined whether or not to use the next page (step 323). If it is determined that the same position is used as the QR code search position, the position specified by the user on the screen of FIG. 4 is specified as the QR code search position (step 323). 324) After that, the process returns to step 311 to execute the main scan of the document image and the detection of the QR code again.

一方、ステップ323で同じ位置をQRコード検索位置として使用しないと判定した場合、CPU1は、ステップ303に戻って、再び、FBSにセットされた原稿またはADFにセットされた次の頁の原稿を読取部5により低解像度でスキャンする。   On the other hand, if it is determined in step 323 that the same position is not used as the QR code search position, the CPU 1 returns to step 303 and again reads the original set on the FBS or the next page set on the ADF. The unit 5 scans at a low resolution.

以上のように、複数の頁についてユーザが指定した同じ位置情報を用いてQRコードの検索を実行するか否かの問い合せが行われ、ユーザは次頁以降同じ指定位置を使用してQRコードの検索を実行させるか否かを選択することができるので、複数の頁についてQRコードが記録されている位置が異なっている場合にも対応することができる。   As described above, an inquiry is made as to whether or not to perform a QR code search using the same position information designated by the user for a plurality of pages. Since it is possible to select whether or not to execute the search, it is possible to cope with a case where positions where QR codes are recorded for a plurality of pages are different.

なお、以上の実施例では、QRコードの解析情報に基づく処理として、QRコードの復元情報に含まれるコピー回数を書き換えた新たなQRコードの生成、QRコードの復元情報に含まれている通信相手先へのファクシミリ送信、QRコードの復元情報に含まれているデータの文書保存部11の管理ファイルへの記憶を例として説明したが、その他のQRコードの復元情報に基づく処理や、ファクシミリ受信時に受信した画像データあるいは外部のパソコンから受信した画像データに含まれるQRコードの検索/解析にも本発明を実施することができる。   In the above embodiment, as processing based on QR code analysis information, generation of a new QR code in which the number of copies included in QR code restoration information is rewritten, and communication partner included in QR code restoration information As an example, the facsimile transmission to the destination and the storage of the data included in the QR code restoration information in the management file of the document storage unit 11 have been described as an example. The present invention can also be implemented for search / analysis of QR codes included in received image data or image data received from an external personal computer.

また、上記の実施例2、実施例3では、低解像度スキャンを行うことによりプレビュー画像を表示したが、本スキャンデータの解像度変換の変換率、すなわち、縮小率を変更して低解像度の画像データを得ることもでき、このようにすれば、画像のスキャン回数を減らすことができる。
さらに、以上の実施例では、情報コードとしてQRコードを例として説明したが、その他の情報コードであっても本発明の画像処理装置を適用することが可能であり、また、以上の実施例では、本発明の画像処理装置をデジタル複合機に適用した例について説明したが、本発明の画像処理装置はコピー機等の他の画像処理装置にも適用することが可能である。
In the second and third embodiments, the preview image is displayed by performing the low resolution scan. However, the conversion rate of the resolution conversion of the main scan data, that is, the reduction rate is changed to change the low resolution image data. In this way, the number of image scans can be reduced.
Furthermore, in the above embodiment, the QR code has been described as an example of the information code. However, the image processing apparatus of the present invention can be applied to other information codes, and in the above embodiment, The example in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital multifunction peripheral has been described, but the image processing apparatus of the present invention can also be applied to other image processing apparatuses such as a copying machine.

デジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a digital multifunction peripheral. FIG. 表示・操作部の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of a display / operation part. QRモードを実行する場合の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an effect | action when performing QR mode. QRコードの位置指定を促す表示の一例である。It is an example of a display for prompting the designation of the position of the QR code. QRモードを実行する場合の他の実施例の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect | action of the other Example at the time of performing QR mode. QRモードを実行する場合の他の実施例の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect | action of the other Example at the time of performing QR mode. 次の原稿の有無を問い合わる画面の一例である。It is an example of a screen for inquiring whether or not there is a next document. QRモードを実行する場合のさらに他の実施例の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect | action of another Example at the time of performing QR mode. QRモードを実行する場合のさらに他の実施例の作用を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect | action of another Example at the time of performing QR mode. ユーザの指定位置を次頁でも使用するか否かの問合せ画面の一例である。It is an example of the inquiry screen whether to use a user's designated position also on the next page.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2 ROM
3 SRAM
4 表示・操作部
5 読取部
6 画像メモリ
7 記録部
8 コーデック
9 モデム
10 NCU
11 文書保存部
12 QRコード処理部
13 Network I/F
14 バス
21 LCD表示部
1 CPU
2 ROM
3 SRAM
4 Display / Operation Unit 5 Reading Unit 6 Image Memory 7 Recording Unit 8 Codec 9 Modem 10 NCU
11 Document Storage Unit 12 QR Code Processing Unit 13 Network I / F
14 Bus 21 LCD display

Claims (4)

画像データ中に存在する情報コードを検索し、解析する情報コード検索手段と、上記情報コード検索手段を制御する制御手段とを備えた画像処理装置であって、
原稿画像を表示する表示手段を備え、ユーザが原稿画像上の位置指定を行ったとき、上記制御手段が、上記情報コード検索手段に当該位置情報に基づいて設定した検索範囲において情報コードの検索を実行させることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising information code search means for searching for and analyzing an information code present in image data, and control means for controlling the information code search means,
Display means for displaying an original image, and when the user designates a position on the original image, the control means searches the information code search means for an information code within a search range set based on the position information. An image processing apparatus characterized by being executed.
請求項1に記載された画像処理装置において、
複数頁の画像データについて情報コードの検索を実行する場合、上記制御手段が、上記ユーザが指定した同じ位置情報に基づいて複数の頁の情報コード検索を実行させることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
An image processing apparatus, wherein when the information code search is executed for a plurality of pages of image data, the control means causes the information code search for a plurality of pages to be executed based on the same position information designated by the user.
請求項1に記載された画像処理装置において、
複数頁の画像データについて情報コードの検索を実行する場合、上記制御手段が、ユーザが指定した同じ位置情報に基づいて複数の頁の情報コード検索を実行するか否かを問い合せることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
When performing an information code search for image data of a plurality of pages, the control means inquires whether or not to execute an information code search for a plurality of pages based on the same position information designated by the user. Image processing device.
請求項1〜請求項3のいずれかに記載された画像処理装置において、
上記表示手段が低解像度の画像データを表示し、上記情報コード検索手段が高解像度画像データに基づいて情報コードの検索を実行することを特徴とする画像処理装置。
In the image processing device according to any one of claims 1 to 3,
An image processing apparatus, wherein the display means displays low resolution image data, and the information code search means executes an information code search based on the high resolution image data.
JP2007098959A 2007-04-05 2007-04-05 Image processing apparatus Pending JP2008258930A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098959A JP2008258930A (en) 2007-04-05 2007-04-05 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098959A JP2008258930A (en) 2007-04-05 2007-04-05 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258930A true JP2008258930A (en) 2008-10-23

Family

ID=39982065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098959A Pending JP2008258930A (en) 2007-04-05 2007-04-05 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008258930A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113099059A (en) * 2020-01-08 2021-07-09 东芝泰格有限公司 Image forming apparatus with a toner supply device
CN113099060A (en) * 2020-01-08 2021-07-09 东芝泰格有限公司 Image forming apparatus with a toner supply device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108879A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Canon Inc Method and device for processing image
WO2006100720A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited Code image processing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108879A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Canon Inc Method and device for processing image
WO2006100720A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited Code image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113099059A (en) * 2020-01-08 2021-07-09 东芝泰格有限公司 Image forming apparatus with a toner supply device
CN113099060A (en) * 2020-01-08 2021-07-09 东芝泰格有限公司 Image forming apparatus with a toner supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064104B2 (en) Facsimile apparatus
JP2008263283A (en) Image processing apparatus
JP7187145B2 (en) Image transmission device, image transmission device control method, and program
JP2005101796A (en) Communication terminal device
JP2008258930A (en) Image processing apparatus
JP2006197158A (en) Composite terminal equipment
JP2007043257A (en) Communication terminal device
JP2009182909A (en) Image information forming apparatus
JP4315161B2 (en) Image reader with time authentication request function
JP4049133B2 (en) Network MFP
JP2008257611A (en) Image processing device
JP2006203599A (en) Network composite apparatus
JP2008259081A (en) Image processing apparatus
JP3988752B2 (en) Network MFP
JP2008244915A (en) Image processor
JP4702378B2 (en) Image processing device
JP2010034807A (en) Image processor, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2008242876A (en) Image processor
JP2007214715A (en) Image reader having time authentication request function
JP2005142987A (en) Image processing apparatus
JP2007074109A (en) Communication terminal device
JP4289318B2 (en) Document management device
JP2007043253A (en) Communication terminal device
JP2009100257A (en) Image processing apparatus
JP2003032402A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018