JP2000224713A - Hybrid vehicle and its controlling method - Google Patents

Hybrid vehicle and its controlling method

Info

Publication number
JP2000224713A
JP2000224713A JP11025822A JP2582299A JP2000224713A JP 2000224713 A JP2000224713 A JP 2000224713A JP 11025822 A JP11025822 A JP 11025822A JP 2582299 A JP2582299 A JP 2582299A JP 2000224713 A JP2000224713 A JP 2000224713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
speed
engine
vehicle
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025822A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tabata
淳 田端
Yutaka Taga
豊 多賀
Masashi Nakamura
誠志 中村
Masaya Amano
正弥 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11025822A priority Critical patent/JP2000224713A/en
Publication of JP2000224713A publication Critical patent/JP2000224713A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To implement a power source brake with accuracy in correspondence to instructions of a driver in an electric vehicle. SOLUTION: The power system of a vehicle is formed by series-connecting an engine 10, a motor 20, a torque converter 30, a transmission 100 and axles 17. The transmission is so constructed that the gear ratio can be changed through control by a control unit 70. A driver can operate the shift lever and the like in the car to instruct deceleration by a power source brake. The control unit refers to a map and selects a speed corresponding to the instructed deceleration. When the accelerator is turned off, the torque of the motor is feedback- controlled based on a detection signal from an acceleration sensor mounted on the vehicle so that braking is implemented at the requested deceleration.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンと電動機
とを動力源とするハイブリッド車両およびその制御方法
に関し、詳しくは任意の目標加速度で走行可能なハイブ
リッド車両および該走行を実現する制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hybrid vehicle using an engine and an electric motor as power sources and a control method thereof, and more particularly to a hybrid vehicle capable of traveling at an arbitrary target acceleration and a control method for realizing the traveling.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ハイブリッド車両の一形態とし
て、エンジンと電動機とを動力源とするハイブリッド車
両が提案されている。例えば特開平9−37407に記
載のハイブリッド車両は、変速機を介してエンジンの出
力軸を駆動軸に結合した通常の車両の動力系統に対し
て、エンジンと変速機の間に直列に電動機を追加した構
成からなる車両である。かかる構成によれば、エンジン
および電動機の双方を動力源として走行することが可能
である。一般に車両の発進時にはエンジンの燃費が悪
い。ハイブリッド車両は、かかる運転を回避するため、
電動機の動力を利用して発進する。車両が所定の速度に
達して以降に、エンジンを始動し、その動力を利用して
走行する。従って、ハイブリッド車両は、発進時の燃費
を向上することができる。また、ハイブリッド車両は、
駆動軸の回転を電動機により電力として回生して制動時
することができる(以下、かかる制動を回生制動と呼
ぶ)。ハイブリッド車両は、回生制動により、運動エネ
ルギを無駄なく利用できる。これらの特徴によりハイブ
リッド車両は、燃費に優れるという利点を有している。
2. Description of the Related Art In recent years, as one form of a hybrid vehicle, a hybrid vehicle using an engine and an electric motor as power sources has been proposed. For example, in the hybrid vehicle described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-37407, an electric motor is added in series between the engine and the transmission to the power system of a normal vehicle in which the output shaft of the engine is connected to the drive shaft via the transmission. This is a vehicle having the following configuration. According to such a configuration, it is possible to travel using both the engine and the electric motor as power sources. Generally, when the vehicle starts moving, the fuel efficiency of the engine is poor. The hybrid vehicle avoids such driving,
Start using the power of the electric motor. After the vehicle reaches a predetermined speed, the engine is started and the vehicle runs using the power. Therefore, the hybrid vehicle can improve fuel efficiency at the time of starting. In addition, hybrid vehicles
The rotation of the drive shaft can be regenerated as electric power by the electric motor to perform braking (hereinafter, such braking is referred to as regenerative braking). A hybrid vehicle can use kinetic energy without waste by regenerative braking. Due to these features, the hybrid vehicle has an advantage of excellent fuel economy.

【0003】一般に車両の走行時において、運転者は所
望の加速度が得られるように、アクセルペダルの踏み込
み量を調整する。ハイブリッド車両では、アクセルペダ
ルの踏み込み量に応じて、エンジンおよび電動機から出
力する目標トルクを設定し、該トルクが出力されるよう
にそれぞれの運転を制御しながら走行している。車両の
操作性を向上するためには、加速時にアクセルペダルの
踏み込み量を頻繁に調整しなくても所望の加速度で加速
が行われることが望ましい。
Generally, when a vehicle is running, a driver adjusts the amount of depression of an accelerator pedal so that a desired acceleration can be obtained. In a hybrid vehicle, a target torque output from an engine and an electric motor is set according to the amount of depression of an accelerator pedal, and the vehicle runs while controlling the respective operations so that the torque is output. In order to improve the operability of the vehicle, it is desirable that acceleration be performed at a desired acceleration without frequently adjusting the depression amount of the accelerator pedal during acceleration.

【0004】車両の操作性を向上するためには、また、
運転者の意図した減速度での制動を容易に実現できるこ
とが望ましい。一般に車両の制動方法には、ブレーキペ
ダルの操作に応じてパッド等を押しつけて車軸に摩擦を
与える形式の制動方法(以下、単にホイールブレーキと
呼ぶ)と、いわゆるエンジンブレーキのように動力源か
ら駆動軸に負荷を与える制動方法(以下、動力源ブレー
キと呼ぶ)とがある。ハイブリッド車両では、動力源ブ
レーキとして、エンジンのポンピングロスに基づくエン
ジンブレーキと、電動機での回生負荷による回生制動と
がある。動力源による制動は、アクセルペダルからブレ
ーキペダルへの踏み換えを行うことなく制動を行うこと
ができる点で有用である。従って、運転者の意図する減
速度での制動を動力源ブレーキによって実現することが
できれば、車両の操作性が大きく向上する。
In order to improve the operability of a vehicle,
It is desirable that braking at the deceleration intended by the driver can be easily realized. In general, a vehicle is braked by pressing a pad or the like in response to operation of a brake pedal to apply friction to an axle (hereinafter simply referred to as a wheel brake) or driven from a power source like a so-called engine brake. There is a braking method for applying a load to a shaft (hereinafter, referred to as a power source brake). In a hybrid vehicle, power source braking includes engine braking based on engine pumping loss and regenerative braking by a regenerative load on an electric motor. Braking by a power source is useful in that braking can be performed without stepping from an accelerator pedal to a brake pedal. Therefore, if the braking at the deceleration intended by the driver can be realized by the power source brake, the operability of the vehicle is greatly improved.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のハイブ
リッド車両では、運転者の意図した加速度および減速度
を適切に実現することができなかった。動力源から出力
されるトルクおよび制動力と、実際に車両に生じる加速
度および減速度との関係は、車両の状態に応じて変化す
る。例えば、乗員が増え、車両の重量が増した場合に
は、動力源から出力したトルクが一定であっても加速度
は低下する。かかる原因から、従来のハイブリッド車両
は、現実の加速度および減速度が運転者の感覚とずれて
いる場合があった。
However, in the conventional hybrid vehicle, the acceleration and deceleration intended by the driver cannot be properly realized. The relationship between the torque and the braking force output from the power source and the acceleration and deceleration actually generated in the vehicle changes according to the state of the vehicle. For example, when the number of occupants increases and the weight of the vehicle increases, the acceleration decreases even if the torque output from the power source is constant. For this reason, in the conventional hybrid vehicle, the actual acceleration and deceleration sometimes deviate from the driver's sense.

【0006】また、従来のハイブリッド車両では、加速
度および減速度を十分に幅広い範囲で調整することがで
きないという課題もあった。かかる課題は制動時におい
て特に顕著であった。エンジンブレーキによる制動力は
回転数に応じてほぼ決まった量となるため、従来のハイ
ブリッド車両では、電動機の回生負荷が変更可能な範囲
で減速度を設定することができるに過ぎなかった。この
ため、運転者の意図する減速度を十分に得ることができ
ない場合があった。特に車両が高速で走行中に減速度が
不足する傾向にあった。
Further, in the conventional hybrid vehicle, there is a problem that the acceleration and the deceleration cannot be adjusted in a sufficiently wide range. Such a problem was particularly remarkable during braking. Since the braking force by the engine brake is substantially determined according to the rotation speed, in the conventional hybrid vehicle, the deceleration can only be set within a range where the regenerative load of the electric motor can be changed. For this reason, there were cases where the deceleration intended by the driver could not be sufficiently obtained. In particular, the deceleration tends to be insufficient while the vehicle is running at high speed.

【0007】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたものであり、設定された加速度および減速度での走
行を精度良く行い得るハイブリッド車両およびかかる走
行を実現するための制御方法を提供することを目的とす
る。また、加速度および減速度を幅広い範囲で調整可能
なハイブリッド車両および制御方法を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and provides a hybrid vehicle capable of accurately running at a set acceleration and deceleration and a control method for realizing such running. With the goal. It is another object of the present invention to provide a hybrid vehicle and a control method capable of adjusting acceleration and deceleration in a wide range.

【0008】なお、制動時における減速度とは、車両の
負の加速度と同義である。従って、本明細書では、以
下、加速度という用語を、減速度も含めた意味で使用す
る。減速度を含まない意味で加速度という用語を使用す
る場合には、「正の加速度」と明記する。また、負の加
速度のみを意味する場合には、「減速度」という用語を
用いる。
The deceleration during braking is synonymous with negative acceleration of the vehicle. Therefore, in the present specification, the term acceleration will be used in the following meaning including deceleration. When the term acceleration is used without including deceleration, it is specified as “positive acceleration”. When only negative acceleration is meant, the term “deceleration” is used.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は
次の構成を採った。本発明のハイブリッド車両は、エン
ジンと電動機とを含む動力源に結合された車軸を有し、
該動力源のトルクによって走行および制動可能なハイブ
リッド車両であって、該車両の目標加速度を入力する入
力手段と、前記エンジンを前記目標加速度に基づいて定
まる運転状態で運転するエンジン制御手段と、該車両の
加速度を検出する検出手段と、該加速度と前記目標加速
度との偏差に基づいて前記電動機の運転を制御し、該偏
差を所定の範囲内に収束させる電動機制御手段とを備え
ることを要旨とする。
Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects In order to solve at least a part of the above-mentioned problems, the present invention has the following configuration. The hybrid vehicle of the present invention has an axle coupled to a power source including an engine and an electric motor,
A hybrid vehicle capable of running and braking by the torque of the power source, input means for inputting a target acceleration of the vehicle, engine control means for operating the engine in an operating state determined based on the target acceleration, A gist comprising: detection means for detecting the acceleration of the vehicle; and motor control means for controlling the operation of the electric motor based on a deviation between the acceleration and the target acceleration, and converging the deviation within a predetermined range. I do.

【0010】かかるハイブリッド車両によれば、入力さ
れた車両の目標加速度と、実際の加速度との偏差に基づ
いて電動機をいわゆるフィードバック制御することによ
り、所望の加速度を精度良く実現することができる。従
って、ハイブリッド車両の操作性を大きく向上すること
ができる。
According to such a hybrid vehicle, a desired acceleration can be accurately realized by performing so-called feedback control of the electric motor based on a deviation between the input target acceleration of the vehicle and the actual acceleration. Therefore, the operability of the hybrid vehicle can be greatly improved.

【0011】なお、エンジンのみを動力源とする車両で
は、目標加速度での加速を行うためには、エンジンの運
転を制御する必要があった。しかしながら、エンジンの
出力トルク等の制御は比較的精度が低く、応答性も低い
ため、十分な精度を実現することが困難である。これに
対し、電動機は、高い応答性で精度良く運転状態を制御
可能であるという特長がある。本発明は、かかる特長に
着眼してなされたものであり、エンジンを目標加速度に
応じて定まる所定の運転状態で運転した結果生じる加速
度の偏差を電動機の制御によって解消することにより、
高い精度での制御を実現可能としたものである。
In a vehicle using only an engine as a power source, it is necessary to control the operation of the engine in order to perform acceleration at a target acceleration. However, control of the engine output torque and the like has relatively low accuracy and low response, so that it is difficult to achieve sufficient accuracy. On the other hand, the electric motor has a feature that the operating state can be controlled with high responsiveness and high accuracy. The present invention has been made in view of such features, by eliminating the deviation of the acceleration resulting from driving the engine in a predetermined driving state determined according to the target acceleration by controlling the electric motor,
Control with high precision can be realized.

【0012】本発明におけるエンジンの制御は、かかる
観点から、電動機を制御することにより目標加速度を実
現可能な範囲で車両を走行するために必要な状態で運転
するための制御を意味する。かかる制御は種々の方法に
より実現可能であり、例えば、予め記憶された目標加速
度とエンジンの回転数およびトルクとの関係に基づいて
運転を制御するものとしてもよい。当然、目標加速度の
みならず現在の車両の走行状態をも加味したものとして
もよい。また、目標加速度と現実の加速度との偏差が所
定の範囲内に入るようにエンジンの運転状態をフィード
バック制御するものとしてもよい。
From the above viewpoint, the control of the engine in the present invention means a control for driving the vehicle in a state necessary for running the vehicle within a range in which the target acceleration can be realized by controlling the electric motor. Such control can be realized by various methods. For example, the operation may be controlled based on the relationship between the target acceleration stored in advance and the engine speed and torque. Naturally, it is also possible to take into account not only the target acceleration but also the current running state of the vehicle. Further, the operation state of the engine may be feedback-controlled so that the deviation between the target acceleration and the actual acceleration falls within a predetermined range.

【0013】本発明の検出手段は、主としてこのように
エンジンが所定の運転状態で運転された結果生じる加速
度を検出するものを意味する。もちろん、エンジンの制
御に先立って加速度を検出し、エンジンの運転状態の変
化を考慮して電動機の制御を行うものとしてもよい。か
かる場合、エンジンの運転状態の変化を考慮する方法と
しては、例えば、該変化に基づいて実際の加速度と目標
加速度との偏差を補正する方法や、電動機の運転状態を
設定する際に用いられる種々のゲインを補正する方法な
ど、種々の方法を採ることができる。
The detecting means of the present invention mainly means a means for detecting an acceleration generated as a result of operating the engine in a predetermined operating state. Of course, the acceleration may be detected prior to the control of the engine, and the electric motor may be controlled in consideration of the change in the operating state of the engine. In such a case, as a method of considering a change in the operating state of the engine, for example, a method of correcting a deviation between the actual acceleration and the target acceleration based on the change, and various methods used when setting the operating state of the electric motor are used. Various methods can be adopted, such as a method of correcting the gain of.

【0014】本発明は、前記動力源の回転数と前記車軸
の回転数との変速比を複数変更可能な変速機が、前記動
力源と前記車軸との間に介在されるハイブリッド車両に
適用することもできる。
The present invention is applied to a hybrid vehicle in which a transmission capable of changing a plurality of speed ratios between the rotation speed of the power source and the rotation speed of the axle is interposed between the power source and the axle. You can also.

【0015】このように加速度と前記目標加速度との偏
差に基づいて変速機の変速比をも制御するものとすれ
ば、車軸に出力されるトルクの変速比を幅広い範囲で変
更することが可能となる。従って、かかるハイブリッド
車両によれば、幅広い範囲で入力された加速度及び減速
度を実現することができる。
If the speed ratio of the transmission is also controlled based on the difference between the acceleration and the target acceleration, the speed ratio of the torque output to the axle can be changed in a wide range. Become. Therefore, according to such a hybrid vehicle, the acceleration and the deceleration input in a wide range can be realized.

【0016】かかるハイブリッド車両に適用する場合、
変速機の変速比の制御方法は、種々の態様が考えられ
る。例えば、該変速機を制御して、前記加速度と前記目
標加速度との偏差に基づいて該変速比を切り替える変速
機制御手段を備え、前記電動機制御手段は、前記偏差お
よび前記変速比に基づいて前記電動機の運転を制御する
手段であるものとすることができる。
When applied to such a hybrid vehicle,
Various modes are conceivable for the control method of the transmission gear ratio. For example, there is provided a transmission control unit that controls the transmission to switch the transmission ratio based on a deviation between the acceleration and the target acceleration. It may be a means for controlling the operation of the electric motor.

【0017】即ち、変速機の変速比をフィードバック制
御する態様である。即ち、加速度と目標加速度との偏差
に基づいて、車軸に出力されるトルクが不足していると
判断される場合には、変速比が大きくなるように変速機
を制御する。逆に、出力されるトルクが過剰であると判
断される場合には、変速比が小さくなるように変速機を
制御する。また、電動機は、変速機の変速比をも考慮し
て制御される。変速機を備えない車両では、不足または
過剰のトルクが電動機の運転を変化させることにより解
消されるのに対し、上記ハイブリッド車両では、変速比
の変更と電動機の運転状態の制御とによって解消され
る。この結果、上記ハイブリッド車両によれば、電動機
の運転状態が大きく変動することを抑制することがで
き、安定した制御を実現することができる。
That is, the transmission ratio is feedback controlled. That is, if it is determined that the torque output to the axle is insufficient based on the difference between the acceleration and the target acceleration, the transmission is controlled to increase the gear ratio. Conversely, if it is determined that the output torque is excessive, the transmission is controlled so that the gear ratio becomes smaller. Further, the electric motor is controlled in consideration of the gear ratio of the transmission. In a vehicle without a transmission, the insufficient or excessive torque is eliminated by changing the operation of the electric motor, whereas in the hybrid vehicle, it is eliminated by changing the gear ratio and controlling the operating state of the electric motor. . As a result, according to the hybrid vehicle, it is possible to suppress a large change in the operation state of the electric motor, and to realize stable control.

【0018】なお、上記ハイブリッド車両においては、
段階的に変速比を切り替えられる変速機を適用すること
も可能であるが、連続的に変速比を切り替えられる機構
を適用することがより望ましい。こうすれば、変速機の
制御により、前記不足または過剰のトルクをより適切に
解消することが可能となる。
In the above hybrid vehicle,
Although it is possible to apply a transmission that can change the gear ratio stepwise, it is more desirable to apply a mechanism that can change the gear ratio continuously. This makes it possible to more appropriately eliminate the insufficient or excessive torque by controlling the transmission.

【0019】また、変速機の制御は次の態様としてもよ
い。つまり、前記目標加速度と前記変速比との予め定め
られた関係を記憶する記憶手段と、前記変速機を制御し
て、前記関係に応じて前記目標加速度に基づいて定まる
変速比への切り替えを行う変速機制御手段とを備え、前
記電動機制御手段は、前記加速度と前記目標加速度との
偏差および前記変速比に基づいて前記電動機の運転を制
御する手段であるものとしてもよい。即ち、変速機を開
ループ制御する態様である。
The transmission may be controlled in the following manner. That is, a storage unit that stores a predetermined relationship between the target acceleration and the gear ratio, and the transmission is controlled to switch to a gear ratio determined based on the target acceleration according to the relationship. Transmission control means may be provided, and the motor control means may be means for controlling operation of the motor based on a deviation between the acceleration and the target acceleration and the gear ratio. That is, this is a mode in which the transmission is controlled in an open loop.

【0020】上記ハイブリッド車両では、目標加速度に
応じて変速機の変速比を所定の値に設定した上で、電動
機の運転をフィードバック制御する。一般に変速機の変
速比の制御は応答性が比較的低い。目標加速度に基づい
て変速比を所定の値に開ループ制御する場合に要求され
る応答性も比較的低い。従って、開ループ制御いより変
速機を制御すれば、ハイブリッド車両を安定して制御す
ることができる。また、かかる制御は、変速機の制御が
簡単なものになる利点もある。
In the above hybrid vehicle, the gear ratio of the transmission is set to a predetermined value in accordance with the target acceleration, and the operation of the electric motor is feedback-controlled. Generally, control of the transmission gear ratio has relatively low responsiveness. Responsiveness required when performing open-loop control of the gear ratio to a predetermined value based on the target acceleration is also relatively low. Therefore, if the transmission is controlled by the open loop control, the hybrid vehicle can be controlled stably. Such control also has an advantage that the control of the transmission is simplified.

【0021】目標加速度と変速比との関係は、目標加速
度を動力源からのトルクで実現可能な範囲の変速比が記
憶される。目標加速度に応じてエンジンの運転状態が予
め推定可能な場合には、エンジンの運転状態をも考慮し
て、前記関係を設定することができる。なお、この関係
は、目標加速度の他、車速などを考慮して変速比を与え
るものとしても良いことはいうまでもない。
The relationship between the target acceleration and the speed ratio stores a speed ratio in a range in which the target acceleration can be realized by the torque from the power source. When the operating state of the engine can be estimated in advance according to the target acceleration, the relationship can be set in consideration of the operating state of the engine. Needless to say, this relationship may be such that the gear ratio is given in consideration of the vehicle speed and the like in addition to the target acceleration.

【0022】本発明のハイブリッド車両において、目標
加速度は、車両の走行状態に応じて目標加速度を演算す
るものとしてもよいが、前記入力手段は、該ハイブリッ
ド車両の運転者により指示された目標加速度の入力を行
う手段であるものとしてもよい。
In the hybrid vehicle according to the present invention, the target acceleration may be a value obtained by calculating the target acceleration in accordance with the running state of the vehicle. It may be a means for inputting.

【0023】こうすれば、運転者にとって違和感のない
走行を実現することができる。運転者はアクセルやブレ
ーキ等を頻繁に操作しなくても所望の状態で走行するこ
とが可能となる。従って、車両の操作性を大きく向上す
ることができる。なお、目標加速度を車両の走行状態に
応じて演算するものとしては、例えば、車速や前方の車
両との車間距離を一定に保って走行する制御を行う場合
に、車速または車間距離の目標値と実際の値との偏差に
基づいて目標加速度を演算する場合が挙げられる。
[0023] In this way, it is possible to realize a running that is not uncomfortable for the driver. The driver can travel in a desired state without frequently operating the accelerator, the brake, and the like. Therefore, the operability of the vehicle can be greatly improved. The target acceleration is calculated in accordance with the running state of the vehicle. There is a case where a target acceleration is calculated based on a deviation from an actual value.

【0024】また、本発明のハイブリッド車両において
は、前記目標加速度に基づく制御の実行の指示を入力す
る実行指示入力手段と、該指示が入力された場合にの
み、前記入力手段、エンジン制御手段、検出手段、電動
機制御手段の全ての動作を許可する許可手段とを備える
ものとすることが望ましい。
Also, in the hybrid vehicle according to the present invention, execution instruction input means for inputting an instruction for executing control based on the target acceleration, and the input means, engine control means, It is preferable to include a detection unit and a permission unit that permits all operations of the motor control unit.

【0025】かかるハイブリッド車両では、所定の指示
が入力された時のみ、目標加速度を実現する制御がなさ
れる。かかる指示を運転者が入力する場合、運転者は所
定の目標加速度での走行が実現されることを明確に意識
することができるから、違和感のない運転を行うことが
可能となる。特に、目標加速度を運転者が入力する場合
には、自己が入力した加速度での走行が実現されること
を明確に意識するため、不用意に目標加速度の設定を変
更するなどの過誤を回避することができる。
In such a hybrid vehicle, control for achieving the target acceleration is performed only when a predetermined instruction is input. When the driver inputs such an instruction, the driver can clearly recognize that traveling at a predetermined target acceleration is realized, so that it is possible to perform driving without feeling uncomfortable. In particular, when the driver inputs the target acceleration, in order to clearly recognize that traveling at the acceleration input by the driver is realized, avoid mistakes such as inadvertently changing the setting of the target acceleration. be able to.

【0026】本発明は、加速時および制動時のいずれに
も適用可能であるが、前記目標加速度は、前記動力源の
トルクによる制動時の加速度であり、前記エンジン制御
手段は、車軸に制動トルクをかけ得る状態で前記エンジ
ンを運転する手段であるものとすることが望ましい。
Although the present invention is applicable to both acceleration and braking, the target acceleration is acceleration at the time of braking by the torque of the power source, and the engine control means applies a braking torque to the axle. It is preferable that the means is a means for operating the engine in a state where the engine can be operated.

【0027】一般に車両の走行中に、運転者が加速度を
精度良く調整する必要を感じるのは、制動時が多い。制
動は、前方の車両との車間距離を開けたい場合や、停止
したい場合などの必要に応じて行われることが多い。か
かる場合に、運転者が意図した減速度よりも低い減速度
で制動が行われれば、運転者はブレーキペダルを踏み込
みホイールブレーキを使用する必要が生じる。また、運
転者が意図した減速度よりも高い減速度で制動が行われ
れば、制動後に大きな加速が必要となる。いずれにして
も車両の滑らかな走行が妨げられ、動力源ブレーキの有
用性が損なわれる。本発明によれば、所定の減速度での
制動を精度良く行うことができるため、かかる弊害を回
避することができる。この結果、動力源ブレーキの有用
性を向上し、車両の操作性を向上することができる。本
発明は、このように制動時に特に有効に適用することが
できる。
In general, during driving of a vehicle, the driver often needs to adjust the acceleration with high accuracy during braking. Braking is often performed as necessary, for example, when it is desired to increase the distance between the vehicle and the vehicle in front or when it is necessary to stop the vehicle. In such a case, if braking is performed at a deceleration lower than the driver's intended deceleration, the driver needs to depress the brake pedal to use the wheel brake. Further, if braking is performed at a deceleration higher than the deceleration intended by the driver, large acceleration is required after braking. In any case, smooth running of the vehicle is hindered, and the usefulness of the power source brake is impaired. According to the present invention, since braking at a predetermined deceleration can be performed with high accuracy, such an adverse effect can be avoided. As a result, the usefulness of the power source brake can be improved, and the operability of the vehicle can be improved. The present invention can thus be applied particularly effectively during braking.

【0028】本発明は、以下に示す通り、ハイブリッド
車両の制御方法として構成することもできる。即ち、少
なくともエンジンと電動機とを含む動力源に結合された
車軸を有し、該動力源のトルクによって走行および制動
可能なハイブリッド車両の制御方法であって、(a)
該車両の目標加速度を入力する工程と、(b) 前記エ
ンジンを前記目標加速度に基づいて定まる運転状態で運
転する工程と、(c) 該車両の加速度を検出する工程
と、(d) 該加速度と前記目標加速度との偏差に基づ
いて前記電動機の運転を制御する工程とを備える制御方
法である。
The present invention can be configured as a hybrid vehicle control method as described below. That is, a control method of a hybrid vehicle having an axle coupled to a power source including at least an engine and an electric motor, and capable of running and braking by the torque of the power source, comprising:
Inputting a target acceleration of the vehicle, (b) operating the engine in a driving state determined based on the target acceleration, (c) detecting an acceleration of the vehicle, and (d) detecting the acceleration of the vehicle. And controlling the operation of the electric motor based on a deviation from the target acceleration.

【0029】かかる制御方法によれば、先に本発明のハ
イブリッド車両について説明したと同様の作用により、
入力された目標加速度を精度良く実現することができ
る。この結果、ハイブリッド車両の操作性を大きく向上
することができる。なお、制御方法においても、先にハ
イブリッド車両の発明で説明した種々の付加的な要素を
備えることが可能である。
According to such a control method, the same operation as described above for the hybrid vehicle of the present invention can be performed.
The input target acceleration can be realized with high accuracy. As a result, the operability of the hybrid vehicle can be greatly improved. It should be noted that the control method can also include various additional elements described in the invention of the hybrid vehicle.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。 (1)装置の構成:図1は、実施例としてのハイブリッ
ド車両の概略構成図である。本実施例のハイブリッド車
両の動力源は、エンジン10とモータ20である。図示
する通り、本実施例のハイブリッド車両の動力系統は、
上流側からエンジン10、モータ20、トルクコンバー
タ30、および変速機100を直列に結合した構成を有
している。具体的には、モータ20は、エンジン10の
クランクシャフト12に結合されている。モータ20の
回転軸13は、トルクコンバータ30に結合されてい
る。トルクコンバータの出力軸14は変速機100に結
合されている。変速機100の出力軸15はディファレ
ンシャルギヤ16を介して車軸17に結合されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples. (1) Configuration of device: FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle as an embodiment. The power sources of the hybrid vehicle of this embodiment are the engine 10 and the motor 20. As shown in the figure, the power system of the hybrid vehicle according to the present embodiment includes:
The engine 10, the motor 20, the torque converter 30, and the transmission 100 are connected in series from the upstream side. Specifically, motor 20 is coupled to crankshaft 12 of engine 10. The rotating shaft 13 of the motor 20 is connected to the torque converter 30. The output shaft 14 of the torque converter is connected to the transmission 100. The output shaft 15 of the transmission 100 is connected to an axle 17 via a differential gear 16.

【0031】エンジン10は通常のガソリンエンジンで
ある。但し、エンジン10は、ガソリンと空気の混合気
をシリンダに吸い込むための吸気バルブ、および燃焼後
の排気をシリンダから排出するための排気バルブの開閉
タイミングを、ピストンの上下運動に対して相対的に調
整可能な機構を有している(以下、この機構をVVT機
構と呼ぶ)。VVT機構の構成については、周知である
ため、ここでは詳細な説明を省略する。エンジン10
は、ピストンの上下運動に対して各バルブが遅れて閉じ
るように開閉タイミングを調整することにより、いわゆ
るポンピングロスを低減することができる。この結果、
いわゆるエンジンブレーキによる制動力を低減させるこ
とができる。また、エンジン10をモータリングする際
にモータ20から出力すべきトルクを低減させることも
できる。ガソリンを燃焼して動力を出力する際には、V
VT機構は、エンジン10の回転数に応じて最も燃焼効
率の良いタイミングで各バルブが開閉するように制御さ
れる。
The engine 10 is a normal gasoline engine. However, the engine 10 sets the opening / closing timing of an intake valve for sucking a mixture of gasoline and air into the cylinder and an exhaust valve for discharging exhaust gas after combustion from the cylinder relative to the vertical movement of the piston. It has an adjustable mechanism (hereinafter, this mechanism is called a VVT mechanism). Since the configuration of the VVT mechanism is well known, a detailed description is omitted here. Engine 10
The so-called pumping loss can be reduced by adjusting the opening / closing timing so that each valve closes with a delay with respect to the vertical movement of the piston. As a result,
It is possible to reduce a braking force by a so-called engine brake. Further, the torque to be output from the motor 20 when the engine 10 is motored can be reduced. When power is output by burning gasoline, V
The VT mechanism is controlled such that each valve opens and closes at a timing with the highest combustion efficiency according to the rotation speed of the engine 10.

【0032】モータ20は、三相の同期モータであり、
外周面に複数個の永久磁石を有するロータ22と、回転
磁界を形成するための三相コイルが巻回されたステータ
24とを備える。モータ20はロータ22に備えられた
永久磁石による磁界とステータ24の三相コイルによっ
て形成される磁界との相互作用により回転駆動する。ま
た、ロータ22が外力によって回転させられる場合に
は、これらの磁界の相互作用により三相コイルの両端に
起電力を生じさせる。なお、モータ20には、ロータ2
2とステータ24との間の磁束密度が円周方向に正弦分
布する正弦波着磁モータを適用することも可能である
が、本実施例では、比較的大きなトルクを出力可能な非
正弦波着磁モータを適用した。
The motor 20 is a three-phase synchronous motor,
A rotor 22 having a plurality of permanent magnets on an outer peripheral surface and a stator 24 around which a three-phase coil for forming a rotating magnetic field is wound. The motor 20 is driven to rotate by interaction between a magnetic field generated by a permanent magnet provided on the rotor 22 and a magnetic field formed by a three-phase coil of the stator 24. When the rotor 22 is rotated by an external force, an interaction between these magnetic fields generates an electromotive force at both ends of the three-phase coil. The motor 20 includes the rotor 2
It is also possible to apply a sine wave magnetized motor in which the magnetic flux density between the stator 2 and the stator 24 has a sine distribution in the circumferential direction. A magnetic motor was applied.

【0033】ステータ24は駆動回路40を介してバッ
テリ50に電気的に接続されている。駆動回路40はト
ランジスタインバータであり、モータ20の三相それぞ
れに対して、ソース側とシンク側の2つを一組としてト
ランジスタが複数備えられている。図示する通り、駆動
回路40は、制御ユニット70と電気的に接続されてい
る。制御ユニット70が駆動回路40の各トランジスタ
のオン・オフの時間をPWM制御するとバッテリ50を
電源とする疑似三相交流がステータ24の三相コイルに
流れ、回転磁界が形成される。モータ20は、かかる回
転磁界によって先に説明した通り電動機または発電機と
して機能する。
The stator 24 is electrically connected to a battery 50 via a drive circuit 40. The drive circuit 40 is a transistor inverter, and is provided with a plurality of transistors for each of the three phases of the motor 20 by using two sets, one on the source side and the other on the sink side. As illustrated, the drive circuit 40 is electrically connected to the control unit 70. When the control unit 70 performs PWM control of the on / off time of each transistor of the drive circuit 40, a pseudo three-phase alternating current using the battery 50 as a power supply flows through the three-phase coil of the stator 24, and a rotating magnetic field is formed. The motor 20 functions as an electric motor or a generator as described above by the rotating magnetic field.

【0034】トルクコンバータ30は、流体を利用した
周知の動力伝達機構である。トルクコンバータ30の入
力軸、即ちモータ20の出力軸13と、トルクコンバー
タ30の出力軸14とは機械的に結合されてはおらず、
互いに滑りをもった状態で回転可能である。両者の末端
には、それぞれ複数のブレードを有するタービンが備え
られており、モータ20の出力軸13のタービンとトル
クコンバータ30の出力軸14のタービンとが互いに対
向する状態でトルクコンバータ内部に組み付けられてい
る。トルクコンバータ30は密閉構造をなしており、中
にはトランスミッション・オイルが封入されている。こ
のオイルが前述のタービンにそれぞれ作用することで、
一方の回転軸から他方の回転軸に動力を伝達することが
できる。しかも、両者はすべりをもった状態で回転可能
であるから、一方の回転軸から入力された動力を、回転
数およびトルクの異なる回転状態に変換して他方の回転
軸に伝達することができる。
The torque converter 30 is a known power transmission mechanism using a fluid. The input shaft of the torque converter 30, that is, the output shaft 13 of the motor 20, and the output shaft 14 of the torque converter 30 are not mechanically coupled,
They can rotate with each other slipping. Turbines each having a plurality of blades are provided at both ends, and the turbine of the output shaft 13 of the motor 20 and the turbine of the output shaft 14 of the torque converter 30 are assembled inside the torque converter in a state where they face each other. ing. The torque converter 30 has a closed structure, and transmission oil is sealed therein. This oil acts on each of the aforementioned turbines,
Power can be transmitted from one rotating shaft to the other rotating shaft. In addition, since both can rotate in a slipping state, it is possible to convert the power input from one of the rotating shafts into a rotating state having a different number of rotations and a different torque and transmit the converted power to the other rotating shaft.

【0035】変速機100は、内部に複数のギヤ、クラ
ッチ、ワンウェイクラッチ、ブレーキ等を備え、変速比
を切り替えることによってトルクコンバータ30の出力
軸14のトルクおよび回転数を変換して出力軸15に伝
達可能な機構である。図2は、変速機100の内部構造
を示す説明図である。本実施例の変速機100は、大き
くは副変速部110(図中の破線より左側の部分)と主
変速部120(図中の破線より右側の部分)とから構成
されており、図示する構造により前進5段、後進1段の
変速段を実現することができる。
The transmission 100 includes a plurality of gears, clutches, one-way clutches, brakes, and the like, and converts the torque and the number of revolutions of the output shaft 14 of the torque converter 30 by switching the speed ratio, thereby forming the output shaft 15. It is a mechanism that can transmit. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the internal structure of the transmission 100. The transmission 100 of the present embodiment is mainly composed of an auxiliary transmission portion 110 (a portion on the left side of the broken line in the drawing) and a main transmission portion 120 (a portion on the right side of the broken line in the drawing). Thus, five forward speeds and one reverse speed can be realized.

【0036】変速機100の構成について回転軸14側
から順に説明する。図示する通り、回転軸14から入力
された動力は、オーバードライブ部として構成された副
変速部110によって所定の変速比で変速されて回転軸
119に伝達される。副変速部110は、シングルピニ
オン型の第1のプラネタリギヤ112を中心に、クラッ
チC0と、ワンウェイクラッチF0と、ブレーキB0に
より構成される。第1のプラネタリギヤ112は、遊星
歯車とも呼ばれるギヤであり、中心で回転するサンギヤ
114、サンギヤの周りで自転しながら公転するプラネ
タリピニオンギヤ115、更にプラネタリピニオンギヤ
の外周で回転するリングギヤ118の3種類のギヤから
構成されている。プラネタリピニオンギヤ115は、プ
ラネタリキャリア116と呼ばれる回転部に軸支されて
いる。
The structure of the transmission 100 will be described in order from the rotating shaft 14 side. As shown in the figure, the power input from the rotating shaft 14 is transmitted to the rotating shaft 119 after being shifted at a predetermined gear ratio by a subtransmission unit 110 configured as an overdrive unit. The auxiliary transmission unit 110 is configured by a clutch C0, a one-way clutch F0, and a brake B0 centering on a single-pinion type first planetary gear 112. The first planetary gear 112 is a gear also referred to as a planetary gear, and includes three types of gears: a sun gear 114 that rotates at the center, a planetary pinion gear 115 that revolves while rotating around the sun gear, and a ring gear 118 that rotates around the outer periphery of the planetary pinion gear. It is composed of The planetary pinion gear 115 is supported by a rotating part called a planetary carrier 116.

【0037】一般にプラネタリギヤは、上述の3つのギ
ヤのうち2つのギヤの回転状態が決定されると残余の一
つのギヤの回転状態が決定される性質を有している。プ
ラネタリギヤの各ギヤの回転状態は、機構学上周知の計
算式(1)によって与えられる。 Ns=(1+ρ)/ρ×Nc−Nr/ρ; Nc=ρ/(1+ρ)×Ns+Nr/(1+ρ); Nr=(1+ρ)Nc−ρNs; Ts=Tc×ρ/(1+ρ)=ρTr; Tr=Tc/(1+ρ); ρ=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数 ・・・(1);
In general, a planetary gear has such a property that when the rotational state of two of the three gears is determined, the rotational state of the remaining one gear is determined. The rotation state of each gear of the planetary gear is given by a calculation formula (1) well-known in mechanics. Ns = (1 + ρ) / ρ × Nc−Nr / ρ; Nc = ρ / (1 + ρ) × Ns + Nr / (1 + ρ); Nr = (1 + ρ) Nc−ρNs; Ts = Tc × ρ / (1 + ρ) = ρTr; Tr = Tc / (1 + ρ); ρ = number of teeth of sun gear / number of teeth of ring gear (1);

【0038】ここで、Nsはサンギヤの回転数;Tsは
サンギヤのトルク;Ncはプラネタリキャリアの回転
数;Tcはプラネタリキャリアのトルク;Nrはリング
ギヤの回転数;Trはリングギヤのトルク;である。
Here, Ns is the rotation speed of the sun gear; Ts is the torque of the sun gear; Nc is the rotation speed of the planetary carrier; Tc is the torque of the planetary carrier; Nr is the rotation speed of the ring gear;

【0039】副変速部110では、変速機100の入力
軸に相当する回転軸14がプラネタリキャリア116に
結合されている。またこのプラネタリキャリア116と
サンギヤ114との間にワンウェイクラッチF0とクラ
ッチC0とが並列に配置されている。ワンウェイクラッ
チF0はサンギヤ114がプラネタリキャリア116に
対して相対的に正回転、即ち変速機への入力軸14と同
方向に回転する場合に係合する方向に設けられている。
サンギヤ114には、その回転を制止可能な多板ブレー
キB0が設けられている。副変速部110の出力に相当
するリングギヤ118は回転軸119に結合されてい
る。回転軸119は、主変速部120の入力軸に相当す
る。
In the auxiliary transmission section 110, the rotating shaft 14 corresponding to the input shaft of the transmission 100 is connected to the planetary carrier 116. A one-way clutch F0 and a clutch C0 are arranged in parallel between the planetary carrier 116 and the sun gear 114. The one-way clutch F0 is provided in a direction in which the sun gear 114 is engaged when the sun gear 114 rotates forward relative to the planetary carrier 116, that is, when the sun gear 114 rotates in the same direction as the input shaft 14 to the transmission.
The sun gear 114 is provided with a multi-disc brake B0 that can stop the rotation. A ring gear 118 corresponding to the output of the subtransmission unit 110 is connected to the rotation shaft 119. The rotation shaft 119 corresponds to an input shaft of the main transmission unit 120.

【0040】かかる構成を有する副変速部110は、ク
ラッチC0又はワンウェイクラッチF0が係合した状態
ではプラネタリキャリア116とサンギヤ114とが一
体的に回転する。先に示した式(1)に照らせば、サン
ギヤ114とプラネタリキャリア116の回転数が等し
い場合には、リングギヤ118の回転数もこれらと等し
くなるからである。このとき、回転軸119は入力軸1
4と同じ回転数となる。またブレーキB0を係合させて
サンギヤ114の回転を止めた場合、先に示した式
(1)においてサンギヤ114の回転数Nsに値0を代
入すれば明らかな通り、リングギヤ118の回転数Nr
はプラネタリキャリア116の回転数Ncよりも高くな
る。即ち、回転軸14の回転は増速されて回転軸119
に伝達される。このように副変速部110は、回転軸1
4から入力された動力を、そのままの状態で回転軸11
9に伝える役割と、増速して伝える役割とを選択的に果
たすことができる。
In the subtransmission unit 110 having such a configuration, the planetary carrier 116 and the sun gear 114 rotate integrally when the clutch C0 or the one-way clutch F0 is engaged. According to the equation (1) shown above, when the rotation speeds of the sun gear 114 and the planetary carrier 116 are equal, the rotation speed of the ring gear 118 is also equal to them. At this time, the rotation shaft 119 is the input shaft 1
The number of rotations is the same as 4. Also, when the rotation of the sun gear 114 is stopped by engaging the brake B0, the rotation speed Nr of the ring gear 118 is apparent as a result of substituting a value 0 for the rotation speed Ns of the sun gear 114 in the above-described equation (1).
Is higher than the rotation speed Nc of the planetary carrier 116. That is, the rotation of the rotating shaft 14 is accelerated and the rotating shaft 119 is rotated.
Is transmitted to As described above, the auxiliary transmission unit 110 is
The power input from 4 is applied to the rotating shaft 11 as it is.
9 and the role of increasing the speed can be selectively performed.

【0041】次に、主変速部120の構成を説明する。
主変速部120は三組のプラネタリギヤ130,14
0,150を備えている。また、クラッチC1,C2、
ワンウェイクラッチF1,F2およびブレーキB1〜B
4を備えている。各プラネタリギヤは、副変速部110
に備えられた第1のプラネタリギヤ112と同様、サン
ギヤ、プラネタリキャリアおよびプラネタリピニオンギ
ヤ、並びにリングギヤから構成されている。三組のプラ
ネタリギヤ130,140,150は次の通り結合され
ている。
Next, the configuration of the main transmission section 120 will be described.
The main transmission section 120 includes three sets of planetary gears 130 and 14.
0,150. Also, clutches C1, C2,
One-way clutches F1, F2 and brakes B1-B
4 is provided. Each of the planetary gears is
Similarly to the first planetary gear 112 provided in the first embodiment, a sun gear, a planetary carrier, a planetary pinion gear, and a ring gear are provided. The three planetary gears 130, 140, 150 are connected as follows.

【0042】第2のプラネタリギヤ130のサンギヤ1
32と第3のプラネタリギヤ140のサンギヤ142と
は互いに一体的に結合されており、これらはクラッチC
2を介して入力軸119に結合可能となっている。これ
らのサンギヤ132,142が結合された回転軸には、
その回転を制止するためのブレーキB1が設けられてい
る。また、該回転軸が逆転する際に係合する方向にワン
ウェイクラッチF1が設けられている。さらにこのワン
ウェイクラッチF1の回転を制止するためのブレーキB
2が設けられている。
Sun gear 1 of second planetary gear 130
32 and the sun gear 142 of the third planetary gear 140 are integrally connected to each other.
2 can be coupled to the input shaft 119. On the rotation shaft to which these sun gears 132 and 142 are connected,
A brake B1 for stopping the rotation is provided. Further, a one-way clutch F1 is provided in a direction in which the rotation shaft is engaged when the rotation shaft reversely rotates. Further, a brake B for stopping rotation of the one-way clutch F1
2 are provided.

【0043】第2のプラネタリギヤ130のプラネタリ
キャリア134には、その回転を制止可能なブレーキB
3が設けられている。第2のプラネタリギヤ130のリ
ングギヤ136は、第3のプラネタリギヤ140のプラ
ネタリキャリア144および第4のプラネタリギヤ15
0のプラネタリキャリア154と一体的に結合されてい
る。更に、これら三者は変速機100の出力軸15に結
合されている。
The planetary carrier 134 of the second planetary gear 130 is provided with a brake B capable of stopping its rotation.
3 are provided. The ring gear 136 of the second planetary gear 130 is connected to the planetary carrier 144 of the third planetary gear 140 and the fourth planetary gear 15.
0 and the planetary carrier 154. Furthermore, these three are coupled to the output shaft 15 of the transmission 100.

【0044】第3のプラネタリギヤ140のリングギヤ
146は、第4のプラネタリギヤ150のサンギヤ15
2に結合されるとともに、回転軸122に結合されてい
る。回転軸122はクラッチC1を介して主変速部12
0の入力軸119に結合可能となっている。第4のプラ
ネタリギヤ150のリングギヤ156には、その回転を
制止するためのブレーキB4と、リングギヤ156が逆
転する際に係合する方向にワンウェイクラッチF2とが
設けられている。
The ring gear 146 of the third planetary gear 140 is connected to the sun gear 15 of the fourth planetary gear 150.
2 and to the rotating shaft 122. The rotation shaft 122 is connected to the main transmission unit 12 via the clutch C1.
0 can be coupled to the input shaft 119. The ring gear 156 of the fourth planetary gear 150 is provided with a brake B4 for stopping the rotation thereof and a one-way clutch F2 in a direction in which the ring gear 156 is engaged when the ring gear 156 reversely rotates.

【0045】変速機100に設けられた上述のクラッチ
C0〜C2およびブレーキB0〜B4は、それぞれ油圧
によって係合および解放する。図示を省略したが、各ク
ラッチおよびブレーキには、かかる作動を可能とする油
圧配管および油圧を制御するためのソレノイドバルブ等
が設けられている。本実施例のハイブリッド車両では、
制御ユニット70がこれらのソレノイドバルブ等に制御
信号を出力することによって、各クラッチおよびブレー
キの作動を制御する。
The above-described clutches C0 to C2 and brakes B0 to B4 provided in the transmission 100 are engaged and released by hydraulic pressure, respectively. Although not shown, each clutch and brake is provided with a hydraulic pipe for enabling such an operation, a solenoid valve for controlling hydraulic pressure, and the like. In the hybrid vehicle of the present embodiment,
The control unit 70 controls the operation of each clutch and brake by outputting control signals to these solenoid valves and the like.

【0046】本実施例の変速機100は、クラッチC0
〜C2およびブレーキB0〜B4の係合および解放の組
み合わせによって、前進5段・後進1段の変速段を設定す
ることができる。また、いわゆるパーキングおよびニュ
ートラルの状態も実現することができる。図3は、各ク
ラッチ、ブレーキ、およびワンウェイクラッチの係合状
態と変速段との関係を示す説明図である。この図におい
て、○印はクラッチ等が係合した状態であることを意味
し、◎は動力源ブレーキ時に係合することを意味し、△
印は係合するものの動力伝達に閑係しないことを意味し
ている。動力源ブレーキとは、エンジン10およびモー
タ20による制動をいう。なお、ワンウェイクラッチF
0〜F2の係合状態は、制御ユニット70の制御信号に
基づくものではなく、各ギヤの回転方向に基づくもので
ある。
The transmission 100 of this embodiment has a clutch C0
C5 and the engagement and disengagement of the brakes B0 to B4 make it possible to set five forward speeds and one reverse speed. Also, so-called parking and neutral states can be realized. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between the engagement state of each clutch, brake, and one-way clutch and the shift speed. In this figure, a mark ○ means that the clutch or the like is engaged, a mark 係 合 means that the clutch is engaged during power source braking,
The mark means that it engages but does not affect power transmission. The power source brake refers to braking by the engine 10 and the motor 20. The one-way clutch F
The engagement states of 0 to F2 are not based on the control signal of the control unit 70 but based on the rotation direction of each gear.

【0047】図3に示す通り、パーキング(P)および
ニュートラル(N)の場合には、クラッチC0およびワ
ンウェイクラッチF0が係合する。クラッチC2および
クラッチC1の双方が解放状態であるから、主変速部1
20の入力軸119から下流には動力の伝達がなされな
い。
As shown in FIG. 3, in the case of parking (P) and neutral (N), the clutch C0 and the one-way clutch F0 are engaged. Since both the clutch C2 and the clutch C1 are in the disengaged state, the main transmission 1
No power is transmitted downstream from the 20 input shafts 119.

【0048】第1速(1st)の場合には、クラッチC
0,C1およびワンウェイクラッチF0,F2が係合す
る。また、エンジンブレーキをかける場合には、さらに
ブレーキB4が係合する。この状態では、変速機100
の入力軸14は第4のプラネタリギヤ150のサンギヤ
152に直結された状態に等しくなり、動力は第4のプ
ラネタリギヤ150の変速比に応じた変速比で出力軸1
5に伝達される。リングギヤ156は、ワンウェイクラ
ッチF2の作用により逆転しないように拘束され、事実
上回転数は値0となる。かかる条件下で、先に示した式
(1)に照らせば、入力軸14の回転数Nin、トルク
Tinと、出力軸15の回転数Nout、トルクTou
tとの関係は、次式(2)で与えられる。
In the case of the first speed (1st), the clutch C
0, C1 and one-way clutches F0, F2 are engaged. When the engine brake is applied, the brake B4 is further engaged. In this state, the transmission 100
Is equivalent to a state in which the input shaft 14 of the fourth planetary gear 150 is directly connected to the sun gear 152 of the fourth planetary gear 150.
5 is transmitted. The ring gear 156 is restrained so as not to reverse by the action of the one-way clutch F2, and the number of rotations is practically zero. Under such conditions, according to the above-described equation (1), the rotation speed Nin and the torque Tin of the input shaft 14, the rotation speed Nout of the output shaft 15, and the torque Tou
The relationship with t is given by the following equation (2).

【0049】 Nout=Nin/k1; Tout=k1×Tin k1=(1+ρ4)/ρ4; ρ4は第4のプラネタリギヤ150の変速比 ・・・(2);Nout = Nin / k1; Tout = k1 × Tin k1 = (1 + ρ4) / ρ4; ρ4 is the speed ratio of the fourth planetary gear 150 (2);

【0050】第2速(2nd)の場合には、クラッチC
1、ブレーキB3、ワンウェイクラッチF0が係合す
る。また、エンジンブレーキをかける場合には、さらに
クラッチC0が係合する。この状態では、変速機100
の入力軸14は第4のプラネタリギヤ150のサンギヤ
152および第3のプラネタリギヤ140のリングギヤ
146に直結された状態に等しい。一方、第2のプラネ
タリギヤ130のプラネタリキャリア134は固定され
た状態となる。第2のプラネタリギヤ130および第3
のプラネタリギヤ140について見れば、両者のサンギ
ヤ132、142の回転数は等しい。また、リングギヤ
136とプラネタリキャリア144の回転数は等しい。
これらの条件下で、先に説明した式(1)に照らせば、
プラネタリギヤ130、140の回転状態は一義的に決
定される。入力軸14の回転数Nin、トルクTin
と、出力軸15の回転数Nout、トルクToutとの
関係は、次式(3)で与えられる。出力軸15の回転数
Noutは第1速(1st)の回転数よりも高くなり、
トルクToutは第1速(1st)のトルクよりも低く
なる。
In the case of the second speed (2nd), the clutch C
1. The brake B3 and the one-way clutch F0 are engaged. When the engine brake is applied, the clutch C0 is further engaged. In this state, the transmission 100
Is equivalent to a state where the input shaft 14 is directly connected to the sun gear 152 of the fourth planetary gear 150 and the ring gear 146 of the third planetary gear 140. On the other hand, the planetary carrier 134 of the second planetary gear 130 is in a fixed state. Second planetary gear 130 and third planetary gear
, The rotational speeds of the sun gears 132 and 142 are equal. Further, the rotation speeds of the ring gear 136 and the planetary carrier 144 are equal.
Under these conditions, in light of equation (1) described above,
The rotation state of the planetary gears 130 and 140 is uniquely determined. Rotational speed Nin of input shaft 14, torque Tin
And the relationship between the rotation speed Nout of the output shaft 15 and the torque Tout are given by the following equation (3). The rotation speed Nout of the output shaft 15 becomes higher than the rotation speed of the first speed (1st),
The torque Tout is lower than the first speed (1st) torque.

【0051】 Nout=Nin/k2; Tout=k2×Tin k2={ρ2(1+ρ3)+ρ3}/ρ2; ρ2は第2のプラネタリギヤ130の変速比; ρ3は第3のプラネタリギヤ140の変速比 ・・・(3);Nout = Nin / k2; Tout = k2 × Tink2 = {ρ2 (1 + ρ3) + ρ3} / ρ2; ρ2 is the speed ratio of the second planetary gear 130; ρ3 is the speed ratio of the third planetary gear 140 (3);

【0052】第3速(3rd)の場合には、クラッチC
0,C1、ブレーキB2、ワンウェイクラッチF0,F
1が係合する。また、エンジンブレーキをかける場合に
は、さらにブレーキB1が係合する。この状態では、変
速機100の入力軸14は第4のプラネタリギヤ150
のサンギヤ152および第3のプラネタリギヤ140の
リングギヤ146に直結された状態に等しい。一方、第
2および第3のプラネタリギヤ130、140のサンギ
ヤ132、142はブレーキB2およびワンウェイクラ
ッチF1の作用により逆転が禁止された状態となり、事
実上回転数は値0となる。かかる条件下で、第2速(2
nd)の場合と同様、先に説明した式(1)に照らせ
ば、プラネタリギヤ130、140の回転状態は一義的
に決定され、出力軸15の回転数も一義的に決定され
る。入力軸14の回転数Nin、トルクTinと、出力
軸15の回転数Nout、トルクToutとの関係は、
次式(4)で与えられる。出力軸15の回転数Nout
は第2速(2nd)の回転数よりも高くなり、トルクT
outは第2速(2nd)のトルクよりも低くなる。
In the case of the third speed (3rd), the clutch C
0, C1, brake B2, one-way clutch F0, F
1 engage. When the engine brake is applied, the brake B1 is further engaged. In this state, the input shaft 14 of the transmission 100 is connected to the fourth planetary gear 150
Of the third planetary gear 140 and the ring gear 146 of the third planetary gear 140. On the other hand, the sun gears 132 and 142 of the second and third planetary gears 130 and 140 are in a state in which reverse rotation is prohibited by the action of the brake B2 and the one-way clutch F1, and the rotation speed is practically zero. Under these conditions, the second speed (2
As in the case of nd), according to the above-described equation (1), the rotational state of the planetary gears 130 and 140 is uniquely determined, and the rotational speed of the output shaft 15 is also uniquely determined. The relationship between the rotation speed Nin and the torque Tin of the input shaft 14 and the rotation speed Nout and the torque Tout of the output shaft 15 is as follows.
It is given by the following equation (4). Rotation speed Nout of output shaft 15
Becomes higher than the rotation speed of the second speed (2nd), and the torque T
out becomes lower than the torque of the second speed (2nd).

【0053】 Nout=Nin/k3; Tout=k3×Tin k3=1+ρ3 ・・・(4);Nout = Nin / k3; Tout = k3 × Tin k3 = 1 + ρ3 (4);

【0054】第4速(4th)の場合には、クラッチC
0〜C2およびワンウェイクラッチF0が係合する。ブ
レーキB2も同時に係合するが、動力の伝達には無関係
である。この状態では、クラッチC1,C2が同時に係
合するため、入力軸14は第2のプラネタリギヤ130
のサンギヤ132、第3のプラネタリギヤ140のサン
ギヤ142およびリングギヤ146、第4のプラネタリ
ギヤ150のサンギヤ152に直結された状態となる。
この結果、第3のプラネタリギヤ140は入力軸14と
同じ回転数で一体的に回転する。従って、出力軸15も
入力軸14と同じ回転数で一体的に回転する。従って第
4速(4th)では、出力軸15は第3速(3rd)よ
りも高い回転数で回転する。つまり、入力軸14の回転
数Nin、トルクTinと、出力軸15の回転数Nou
t、トルクToutとの関係は、次式(5)で与えられ
る。出力軸15の回転数Noutは第3速(3rd)の
回転数よりも高くなり、トルクToutは第3速(3r
d)のトルクよりも低くなる。
In the case of the fourth speed (4th), the clutch C
0 to C2 and the one-way clutch F0 are engaged. The brake B2 is also engaged at the same time, but has nothing to do with the transmission of power. In this state, since the clutches C1 and C2 are simultaneously engaged, the input shaft 14 is connected to the second planetary gear 130.
, The sun gear 142 and the ring gear 146 of the third planetary gear 140, and the sun gear 152 of the fourth planetary gear 150.
As a result, the third planetary gear 140 rotates integrally with the input shaft 14 at the same rotation speed. Therefore, the output shaft 15 also integrally rotates at the same rotation speed as the input shaft 14. Therefore, in the fourth speed (4th), the output shaft 15 rotates at a higher rotation speed than in the third speed (3rd). That is, the rotation speed Nin and the torque Tin of the input shaft 14 and the rotation speed Nou of the output shaft 15
The relationship between t and the torque Tout is given by the following equation (5). The rotation speed Nout of the output shaft 15 is higher than the rotation speed of the third speed (3rd), and the torque Tout is increased to the third speed (3rd).
The torque becomes lower than d).

【0055】 Nout=Nin/k4; Tout=k4×Tin k4=1 ・・・(5);Nout = Nin / k4; Tout = k4 × Tin k4 = 1 (5);

【0056】第5速(5th)の場合には、クラッチC
1、C2、ブレーキB0が係合する。ブレーキB2も係
合するが、動力の伝達には無関係である。この状態で
は、クラッチC0が解放されるため、副変速部110で
回転数が増速される。つまり、変速機100の入力軸1
4の回転数は、増速されて主変速部120の入力軸11
9に伝達される。一方、クラッチC1,C2が同時に係
合するため、第4速(4th)の場合と同様、入力軸1
19と出力軸15とは同じ回転数で回転する。先に説明
した式(1)に照らせば、副変速部110の入力軸14
と出力軸119の回転数、トルクの関係を求めることが
でき、出力軸15の回転数、トルクを求めることができ
る。入力軸14の回転数Nin、トルクTinと、出力
軸15の回転数Nout、トルクToutとの関係は、
次式(6)で与えられる。出力軸15の回転数Nout
は第4速(4th)の回転数よりも高くなり、トルクT
outは第4速(4th)のトルクよりも低くなる。
In the case of the fifth speed (5th), the clutch C
1, C2 and brake B0 are engaged. The brake B2 is also engaged, but has nothing to do with power transmission. In this state, the clutch C0 is disengaged, and the rotation speed is increased by the subtransmission unit 110. That is, the input shaft 1 of the transmission 100
The rotation speed of the input shaft 11 of the main transmission unit 120 is increased
9 is transmitted. On the other hand, since the clutches C1 and C2 are simultaneously engaged, as in the case of the fourth speed (4th), the input shaft 1
19 and the output shaft 15 rotate at the same rotation speed. According to the above-described equation (1), the input shaft 14 of the subtransmission unit 110 is
And the rotation speed and torque of the output shaft 119, and the rotation speed and torque of the output shaft 15 can be obtained. The relationship between the rotation speed Nin and the torque Tin of the input shaft 14 and the rotation speed Nout and the torque Tout of the output shaft 15 is as follows.
It is given by the following equation (6). Rotation speed Nout of output shaft 15
Becomes higher than the rotation speed of the fourth speed (4th), and the torque T
out becomes lower than the torque of the fourth speed (4th).

【0057】 Nout=Nin/k5; Tout=k5×Tin k5=1/(1+ρ1) ρ1は第1のプラネタリギヤ112の変速比 ・・・(6);Nout = Nin / k5; Tout = k5 × Tin k5 = 1 / (1 + ρ1) ρ1 is the speed ratio of the first planetary gear 112 (6);

【0058】リバース(R)の場合には、クラッチC
2、ブレーキB0、B4が係合する。このとき、入力軸
14の回転数は副変速部110で増速された上で、第2
のプラネタリギヤ130のサンギヤ132、第3のプラ
ネタリギヤ140のサンギヤ142に直結された状態と
なる。既に説明した通り、リングギヤ136、プラネタ
リキャリア144、154の回転数は等しくなる。リン
グギヤ146とサンギヤ152の回転数も等しくなる。
また、第4のプラネタリギヤ150のリングギヤ156
の回転数はブレーキB4の作用により値0となる。これ
らの条件下で先に説明した式(1)に照らせば、プラネ
タリギヤ130、140、150の回転状態は一義的に
決定される。このとき出力軸15は負の方向に回転し、
後進が可能となる。
In the case of reverse (R), the clutch C
2. The brakes B0 and B4 are engaged. At this time, the rotation speed of the input shaft 14 is increased by the
Is connected directly to the sun gear 132 of the planetary gear 130 and the sun gear 142 of the third planetary gear 140. As described above, the rotation speeds of the ring gear 136 and the planetary carriers 144 and 154 are equal. The rotation speeds of the ring gear 146 and the sun gear 152 also become equal.
Also, the ring gear 156 of the fourth planetary gear 150
Becomes zero due to the action of the brake B4. Under these conditions, according to the above-described equation (1), the rotational state of the planetary gears 130, 140, and 150 is uniquely determined. At this time, the output shaft 15 rotates in the negative direction,
Reverse is possible.

【0059】以上で説明した通り、本実施例の変速機1
00は、前進5段、後進1段の変速を実現することがで
きる。入力軸14から入力された動力は、回転数および
トルクの異なる動力として出力軸15から出力される。
出力される動力は、第1速(1st)から第5速(5t
h)の順に回転数が上昇し、トルクが低減する。これは
入力軸14に負のトルク、即ち制動力が付加されている
場合も同様である。上で示した式(2)〜(6)中の変
数k1〜k5は、それぞれ各変速段の変速比を表してい
る。入力軸14にエンジン10およびモータ20によ
り、一定の制動力が付加された場合、第1速(1st)
から第5速(5th)の順に出力軸15に付加される制
動力は低減する。なお、変速機100としては、本実施
例で適用した構成の他、周知の種々の構成を適用可能で
ある。変速段が前進5速よりも少ないものおよび多いも
ののいずれも適用可能である。
As described above, the transmission 1 of this embodiment
In the case of 00, five forward gears and one reverse gear can be realized. The power input from the input shaft 14 is output from the output shaft 15 as power having different rotation speed and torque.
The power output is from the first gear (1st) to the fifth gear (5t
The rotation speed increases in the order of h), and the torque decreases. This is the same when a negative torque, that is, a braking force is applied to the input shaft 14. The variables k1 to k5 in the above equations (2) to (6) represent the gear ratios of the respective gears. When a constant braking force is applied to the input shaft 14 by the engine 10 and the motor 20, the first speed (1st)
, The braking force applied to the output shaft 15 decreases in the order of the fifth speed (5th). As the transmission 100, various well-known configurations other than the configuration applied in the present embodiment can be applied. Either one where the shift speed is smaller than or larger than the fifth forward speed is applicable.

【0060】変速機100の変速段は、制御ユニット7
0が車速等に応じて設定する。運転者は、車内に備えら
れたシフトレバーを手動で操作し、シフトポジションを
選択することによって、使用される変速段の範囲を変更
することが可能である。図4は本実施例のハイブリッド
車両におけるシフトポジションの操作部160を示す説
明図である。この操作部160は車内の運転席横のフロ
アに車両の前後方向に沿って備えられている。
The gear position of the transmission 100 is determined by the control unit 7
0 is set according to the vehicle speed or the like. The driver can manually operate a shift lever provided in the vehicle to select a shift position, thereby changing a range of a shift speed to be used. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operation unit 160 of the shift position in the hybrid vehicle of the present embodiment. The operation unit 160 is provided on the floor next to the driver's seat in the vehicle along the front-rear direction of the vehicle.

【0061】図示する通り、操作部としてシフトレバー
162が備えられている。運転者はシフトレバー162
を図中の溝に沿って前後方向にスライドすることにより
種々のシフトポジションを選択することができる。シフ
トポジションは、前方からパーキング(P)、リバース
(R)、ニュートラル(N)、ドライブポジション
(D)、Mポジション(M)、4ポジション(4)、3
ポジション(3)、2ポジション(2)およびローポジ
ション(L)の順に配列されている。
As shown, a shift lever 162 is provided as an operation unit. The driver uses the shift lever 162
Can be selected in various directions by sliding back and forth along the groove in the figure. The shift positions are parking (P), reverse (R), neutral (N), drive position (D), M position (M), four positions (4), three from the front.
Position (3), position (2), and low position (L) are arranged in this order.

【0062】パーキング(P)、リバース(R)、ニュ
ートラル(N)は、それぞれ図3で示した係合状態に対
応する。ドライブポジション(D)は、図3に示した第
1速(1st)から第5速(5th)までを使用して走
行するモードの選択を意味する。以下、4ポジション
(4)は第4速(4th)まで、3ポジション(3)は
第3速(3rd)まで、2ポジション(2)は第2速
(2nd)までおよびローポジション(L)は第1速
(1st)のみを使用して走行するモードの選択を意味
する。Mポジションは、運転者が変速段を手動で切り替
えるシフトポジションである。手動での変速段の切り替
えは、後述する通り、シフトレバー162ではなく、ス
テアリングに設けられたスイッチにより行われる。
The parking (P), the reverse (R), and the neutral (N) respectively correspond to the engaged state shown in FIG. The drive position (D) means selection of a mode in which the vehicle travels using the first speed (1st) to the fifth speed (5th) shown in FIG. Below, 4 position (4) up to 4th speed (4th), 3 position (3) up to 3rd speed (3rd), 2 position (2) up to 2nd speed (2nd) and low position (L) This means selection of a mode in which the vehicle travels using only the first speed (1st). The M position is a shift position where the driver manually switches the gear position. The manual gear changeover is performed not by the shift lever 162 but by a switch provided on the steering wheel, as described later.

【0063】本実施例のハイブリッド車両は、後述する
通り、動力源ブレーキによる減速度を運転者が任意に設
定可能となっている。シフトポジションを選択するため
の操作部160には、減速度を設定するための機構も設
けられている。
In the hybrid vehicle of this embodiment, the driver can arbitrarily set the deceleration by the power source brake, as described later. The operation unit 160 for selecting the shift position is also provided with a mechanism for setting the deceleration.

【0064】図4に示す通り、本実施例のハイブリッド
車両におけるシフトレバー162は、前後にスライドし
てシフトポジションを選択することができる他、ドライ
ブ(D)ポジションで左横にスライドすることも可能で
ある。このようにして選択されたポジションをBポジシ
ョンと呼ぶものとする。操作部160には、シフトレバ
ー162の他、スライドノブ161が設けられている。
運転者は、スライドノブ161を前後方向にスライドす
ることにより、車両の減速度を連続的に変更することが
できる。本実施例では、スライドノブ161を前方にス
ライドすれば減速度が大きくなり、後方にスライドすれ
ば減速度が小さくなる。スライドノブ161による操作
は、Bポジションが選択されているときに有効になる。
As shown in FIG. 4, the shift lever 162 in the hybrid vehicle according to the present embodiment can slide forward and backward to select a shift position, and can also slide leftward in the drive (D) position. It is. The position selected in this manner is called a B position. The operation section 160 is provided with a slide knob 161 in addition to the shift lever 162.
The driver can continuously change the deceleration of the vehicle by sliding the slide knob 161 back and forth. In this embodiment, when the slide knob 161 is slid forward, the deceleration increases, and when it is slid backward, the deceleration decreases. The operation by the slide knob 161 is valid when the B position is selected.

【0065】なお、操作部160には、内部にシフトポ
ジションを検出するためのセンサ、シフトレバー162
がBポジションにある場合にオンとなるBポジションス
イッチ、スライドノブ161の操作量を検出するための
センサが設けられている。これらのセンサ、スイッチの
信号は後述する通り、制御ユニット70に伝達され、車
両の種々の制御に用いられる。
The operation unit 160 includes a sensor for detecting a shift position and a shift lever 162 inside.
And a sensor for detecting the amount of operation of the slide knob 161 that is turned on when is at the B position. The signals of these sensors and switches are transmitted to the control unit 70 as described later, and are used for various controls of the vehicle.

【0066】変速段を手動で切り替えるための機構につ
いて説明する。図5は、ステアリングに設けられた操作
部を示す説明図である。図5(a)はステアリング16
4を運転者に対向する側、つまり前面から見た状態を示
している。図示する通り、ステアリング164のスポー
ク部にDOWNスイッチ166L,166Rが設けられ
ている。DOWNスイッチ166L,166Rは、変速
比が大きくなる側に変速段を切り替えるために使用され
る。運転者がDOWNスイッチ166L,166Rを押
す度に変速段は、第1速(1st)に向かって一段ずつ
切り替えられる。本実施例では、ステアリングを回転し
た場合でも混乱なく適切な操作を行うことができるよう
に、前面に設けられた2つのスイッチは同じ機能を奏す
るものに統一してある。
A mechanism for manually switching the gear position will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an operation unit provided on the steering wheel. FIG. 5A shows the steering 16.
FIG. 4 shows a side 4 facing the driver, that is, a state viewed from the front. As shown, DOWN switches 166L and 166R are provided on the spokes of the steering 164. The DOWN switches 166L and 166R are used to switch the gear to a side where the gear ratio increases. Each time the driver presses the DOWN switch 166L, 166R, the shift speed is switched one by one toward the first speed (1st). In the present embodiment, the two switches provided on the front surface are unified to have the same function so that an appropriate operation can be performed without confusion even when the steering wheel is rotated.

【0067】図5(b)はステアリング164を裏面か
ら見た状態を示している。図示する通り、DOWNスイ
ッチ166L,166Rのほぼ裏側に当たる場所に、U
Pスイッチ168L,168Rが設けられている。UP
スイッチは、変速比が小さくなる側に変速段を切り替え
るために使用される。運転者がUPスイッチ168L,
168Rを押す度に変速段は、第5速(5th)に向か
って一段ずつ切り替えられる。DOWNスイッチ166
L,166Rと同様の理由により、両スイッチは同じ機
能を奏するものに統一してある。
FIG. 5B shows a state in which the steering 164 is viewed from the back. As shown in the figure, the U switch is located at a position almost
P switches 168L and 168R are provided. UP
The switch is used to switch the gear position to the side where the gear ratio becomes smaller. When the driver turns on the UP switch 168L,
Each time 168R is pressed, the gear position is switched one by one toward the fifth speed (5th). DOWN switch 166
For the same reason as L, 166R, both switches are unified to have the same function.

【0068】なお、これらのスイッチ166L,166
R,168L,168Rは、シフトレバー162がMポ
ジション(図4参照)にある場合にのみ有効となる。こ
のように構成することにより、運転者がステアリング1
64を操作する際に意図せずこれらのスイッチを操作し
て、変速段が切り替えられるのを回避することができ
る。
The switches 166L, 166
R, 168L, and 168R are valid only when the shift lever 162 is at the M position (see FIG. 4). With this configuration, the driver can turn the steering wheel 1
By operating these switches unintentionally when operating the gear 64, it is possible to prevent the gear from being changed.

【0069】操作部160には、この他、スノーモード
スイッチ163が設けられている。スノーモードスイッ
チ163は、路面が雪道などの摩擦係数が低く、スリッ
プしやすい状況にある場合に運転者により操作される。
スノーモードスイッチ163がオンになっている場合に
は、後述する通り、目標減速度の上限値が所定値以下に
抑制されるようになっている。摩擦係数が低い路面を走
行中に、大きな減速度で減速が行われるとスリップが生
じる可能性がある。スノーモードスイッチ163がオン
になっている場合には、減速度が所定値以下に抑制され
るため、スリップを回避することができる。もちろん、
スノーモードスイッチ163がオンとなっている場合に
は、スリップが生じない程度の範囲で、減速度を変更す
ることは可能である。なお、シフトポジションの選択お
よび目標減速度の設定を行うための操作部は、本実施例
で示した構成(図4)以外にも種々の構成を適用するこ
とが可能である。
The operation unit 160 is further provided with a snow mode switch 163. The snow mode switch 163 is operated by the driver when the road surface has a low coefficient of friction such as a snowy road and slips easily.
When the snow mode switch 163 is turned on, the upper limit value of the target deceleration is suppressed to a predetermined value or less, as described later. If the vehicle is decelerated at a large deceleration while traveling on a road surface having a low friction coefficient, slipping may occur. When the snow mode switch 163 is on, the deceleration is suppressed to a predetermined value or less, so that a slip can be avoided. of course,
When the snow mode switch 163 is turned on, it is possible to change the deceleration within a range where slip does not occur. The operation unit for selecting the shift position and setting the target deceleration can employ various configurations other than the configuration shown in the present embodiment (FIG. 4).

【0070】以上で説明した減速度の設定は、車内の計
器板に表示される。図6は、本実施例におけるハイブリ
ッド車両の計器板を示す説明図である。この計器板は、
通常の車両と同様、運転者の正面に設置されている。計
器板には、運転者から見て左側に燃料計202、速度計
204が設けられており、右側にエンジン水温計20
8、エンジン回転計206が設けられている。中央部に
はシフトポジションを表示するシフトポジションインジ
ケータ220が設けられており、その左右に方向指示器
インジケータ210L、210Rが設けられている。こ
れらは、通常の車両と同等の表示部である。本実施例の
ハイブリッド車両では、これらの表示部に加えて、Mポ
ジションインジケータ222がシフトポジションインジ
ケータ220の上方に設けられている。また、設定され
た減速度の表示を行う減速度インジケータ224がMポ
ジションインジケータ222の右側に設けられている。
The deceleration setting described above is displayed on the dashboard in the vehicle. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an instrument panel of the hybrid vehicle according to the present embodiment. This instrument panel
Like a normal vehicle, it is installed in front of the driver. The instrument panel is provided with a fuel gauge 202 and a speedometer 204 on the left side as viewed from the driver, and an engine water temperature gauge 20 on the right side.
8. An engine tachometer 206 is provided. A shift position indicator 220 for displaying a shift position is provided at the center, and direction indicator indicators 210L and 210R are provided on the left and right sides thereof. These are display units equivalent to a normal vehicle. In the hybrid vehicle of this embodiment, an M position indicator 222 is provided above the shift position indicator 220 in addition to these display units. Further, a deceleration indicator 224 for displaying the set deceleration is provided on the right side of the M position indicator 222.

【0071】Mポジションインジケータ222は、シフ
トレバーがMポジションにある際に点灯する。減速度イ
ンジケータ224は、図示する通り、車両のシンボルと
後ろ向きの矢印(図6の右向きの矢印)とから構成され
ている。Bポジションにある場合に車両のシンボルが点
灯し、運転者がスライドノブ161を操作して減速度を
設定すると、後ろ向きの矢印(図6の右向きの矢印)の
長さが増減して、設定結果を感覚的に表すようになって
いる。本実施例のハイブリッド車両は、後述する通り、
種々の条件に基づいて設定された減速度を抑制すること
がある。減速度インジケータ224は、かかる抑制が行
われた場合には、点滅表示など通常とは異なる態様での
表示を行うことで、減速度の抑制を運転者に報知する役
割も果たす。
The M position indicator 222 lights when the shift lever is at the M position. As shown, the deceleration indicator 224 includes a vehicle symbol and a backward arrow (a right arrow in FIG. 6). When the vehicle symbol is lit when in the B position and the driver operates the slide knob 161 to set the deceleration, the length of the backward arrow (the right arrow in FIG. 6) increases or decreases, and the setting result is obtained. Is intuitively represented. As described later, the hybrid vehicle of the present embodiment
The deceleration set based on various conditions may be suppressed. When the suppression is performed, the deceleration indicator 224 performs a display in an unusual manner such as a blinking display to notify the driver of the suppression of the deceleration.

【0072】本実施例のハイブリッド車両では、エンジ
ン10、モータ20、トルクコンバータ30、変速機1
00等の運転を制御ユニット70が制御している(図1
参照)。制御ユニット70は、内部にCPU、RAM,
ROM等を備えるワンチップ・マイクロコンピュータで
あり、ROMに記録されたプログラムに従い、CPUが
後述する種々の制御処理を行う。制御ユニット70に
は、かかる制御を実現するために種々の入出力信号が接
続されている。図1には、その代表例として、操作部1
60および加速度センサ170を図示した。図7は、制
御ユニット70に対する入出力信号の結線を示す説明図
である。図中の左側に制御ユニット70に入力される信
号を示し、右側に制御ユニット70から出力される信号
を示す。
In the hybrid vehicle of the present embodiment, the engine 10, the motor 20, the torque converter 30, the transmission 1
1 is controlled by the control unit 70 (see FIG. 1).
reference). The control unit 70 includes a CPU, a RAM,
This is a one-chip microcomputer including a ROM and the like, and a CPU performs various control processes described later according to a program recorded in the ROM. Various input / output signals are connected to the control unit 70 to realize such control. FIG. 1 shows an operation unit 1 as a representative example.
60 and the acceleration sensor 170 are shown. FIG. 7 is an explanatory diagram showing connection of input / output signals to the control unit 70. A signal input to the control unit 70 is shown on the left side of the drawing, and a signal output from the control unit 70 is shown on the right side.

【0073】制御ユニット70に入力される信号は、種
々のスイッチおよびセンサからの信号である。かかる信
号には、例えば、エンジン10のみを動力源とする運転
を指示するハイブリッドキャンセルスイッチ、車両の加
速度を検出する加速度センサ、エンジン10の回転数、
エンジン10の水温、イグニッションスイッチ、バッテ
リ50の残容量SOC、エンジン10のクランク位置、
デフォッガのオン・オフ、エアコンの運転状態、車速、
トルクコンバータ30の油温、シフトポジション(図4
参照)、サイドブレーキのオン・オフ、フットブレーキ
の踏み込み量、エンジン10の排気を浄化する触媒の温
度、アクセル開度、オートクルーズスイッチのオン・オ
フ、Mポジションスイッチのオン・オフ(図4参照)、
変速段の切り替えを行うDOWNスイッチおよびUPス
イッチ、過給器のタービン回転数、雪道など低摩擦係数
の路面の走行モードを指示するスノーモードスイッチ、
燃料計からのフューエルリッド信号、減速度の設定を指
示するスライドノブの信号などがある。
The signals input to the control unit 70 are signals from various switches and sensors. Such a signal includes, for example, a hybrid cancel switch that instructs operation using only the engine 10 as a power source, an acceleration sensor that detects the acceleration of the vehicle, the number of revolutions of the engine 10,
The water temperature of the engine 10, the ignition switch, the remaining capacity SOC of the battery 50, the crank position of the engine 10,
Defogger on / off, air conditioner operating status, vehicle speed,
The oil temperature and shift position of the torque converter 30 (FIG. 4)
), Side brake ON / OFF, foot brake depression amount, temperature of catalyst for purifying exhaust of engine 10, accelerator opening, auto cruise switch ON / OFF, M position switch ON / OFF (see FIG. 4) ),
A DOWN switch and an UP switch for switching gears, a snow mode switch for instructing a running mode on a low friction coefficient road surface such as a turbine speed of a turbocharger and a snowy road,
There is a fuel lid signal from the fuel gauge, a slide knob signal for instructing the setting of deceleration, and the like.

【0074】制御ユニット70から出力される信号は、
エンジン10,モータ20,トルクコバータ30,変速
機100等を制御するための信号である。かかる信号に
は、例えば、エンジン10の点火時期を制御する点火信
号、燃料噴射を制御する燃料噴射信号、エンジン10の
始動を行うためのスタータ信号、駆動回路40をスイッ
チングしてモータ20の運転を制御するMG制御信号、
変速機100の変速段を切り替える変速機制御信号、変
速機100の油圧を制御するためのATソレノイド信号
およびATライン圧コントロールソレノイド信号、アン
チロックブレーキシステム(ABS)のアクチュエータ
を制御する信号、駆動力源を表示する駆動力源インジケ
ータ信号、エアコンの制御信号、種々の警報音を鳴らず
ための制御信号、エンジン10の電子スロットル弁の制
御信号、スノーモードの選択を表示するスノーモードイ
ンジケータ信号、エンジン10の吸気バルブ、排気バル
ブの開閉タイミングを制御するVVT信号、車両の運転
状態を表示するシステムインジケータ信号、および設定
された減速度を表示する設定減速度インジケータ信号な
どがある。
The signal output from the control unit 70 is
These are signals for controlling the engine 10, the motor 20, the torque convertor 30, the transmission 100, and the like. Such signals include, for example, an ignition signal for controlling the ignition timing of the engine 10, a fuel injection signal for controlling the fuel injection, a starter signal for starting the engine 10, and switching of the drive circuit 40 to operate the motor 20. MG control signal to control,
A transmission control signal for switching the gear position of the transmission 100, an AT solenoid signal and an AT line pressure control solenoid signal for controlling a hydraulic pressure of the transmission 100, a signal for controlling an actuator of an antilock brake system (ABS), a driving force Drive power source indicator signal indicating the power source, air conditioner control signal, control signal for preventing various alarm sounds, control signal of electronic throttle valve of engine 10, snow mode indicator signal indicating selection of snow mode, engine There are a VVT signal for controlling the opening / closing timing of the ten intake valves and exhaust valves, a system indicator signal for displaying the operating state of the vehicle, and a set deceleration indicator signal for displaying the set deceleration.

【0075】(2)一般的動作:次に、本実施例のハイ
ブリッド車両の一般的動作について説明する。先に図1
で説明した通り、本実施例のハイブリッド車両は動力源
としてエンジン10とモータ20とを備える。制御ユニ
ット70は、車両の走行状態、即ち車速およびトルクに
応じて両者を使い分けて走行する。両者の使い分けは予
めマップとして設定され、制御ユニット70内のROM
に記憶されている。
(2) General Operation: Next, the general operation of the hybrid vehicle of this embodiment will be described. Figure 1
As described above, the hybrid vehicle of the present embodiment includes the engine 10 and the motor 20 as power sources. The control unit 70 uses both of them according to the traveling state of the vehicle, that is, the vehicle speed and the torque. The use of both is set in advance as a map, and the ROM in the control unit 70 is used.
Is stored in

【0076】図8は、車両の走行状態と動力源との関係
を示す説明図である。図中の曲線LIMは、車両が走行
可能な領域の限界を示している。図中の領域MGはモー
タ20を動力源として走行する領域であり、領域EGは
エンジン10を動力源として走行する領域である。以
下、前者をEV走行と呼び、後者を通常走行と呼ぶもの
とする。図1の構成によれば、エンジン10とモータ2
0の双方を動力源として走行することも可能ではある
が、本実施例では、かかる走行領域は設けていない。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the running state of the vehicle and the power source. The curve LIM in the figure indicates the limit of the area in which the vehicle can travel. A region MG in the figure is a region where the vehicle runs with the motor 20 as the power source, and a region EG is a region where the vehicle runs with the engine 10 as the power source. Hereinafter, the former is referred to as EV traveling, and the latter is referred to as normal traveling. According to the configuration of FIG.
Although it is possible to run with both of the power sources 0 as the power source, such a running region is not provided in the present embodiment.

【0077】図示する通り、本実施例のハイブリッド車
両は、まずEV走行で発進する。先に説明した通り(図
1参照)、本実施例のハイブリッド車両は、エンジン1
0とモータ20とが一体的に回転するように構成されて
いる。従って、EV走行時にもエンジン10は回転して
いる。但し、燃料噴射および点火を行わず、モータリン
グされている状態である。先に説明した通り、エンジン
10にはVVT機構が備えられている。制御ユニット7
0は、EV走行時にはモータ20に与える負荷を減ら
し、モータ20から出力される動力が車両の走行に有効
に使われるようにするため、VVT機構を制御して、吸
気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングを遅らせ
る。
As shown in the figure, the hybrid vehicle according to the present embodiment starts by EV running. As described above (see FIG. 1), the hybrid vehicle of the present embodiment has the engine 1
0 and the motor 20 are configured to rotate integrally. Therefore, the engine 10 is also rotating during the EV traveling. However, the motoring is being performed without performing fuel injection and ignition. As described above, the engine 10 includes the VVT mechanism. Control unit 7
0 indicates the opening / closing timing of the intake valve and the exhaust valve by controlling the VVT mechanism in order to reduce the load applied to the motor 20 during EV running and to use the power output from the motor 20 effectively for running the vehicle. Delay.

【0078】EV走行により発進した車両が図8のマッ
プにおける領域MGと領域EGの境界近傍の走行状態に
達した時点で、制御ユニット70は、エンジン10を始
動する。エンジン10はモータ20により既に所定の回
転数で回転しているから、制御ユニット70は、所定の
タイミングでエンジン10に燃料を噴射し、点火する。
また、VVT機構を制御して、吸気バルブおよび排気バ
ルブの開閉タイミングをエンジン10の運転に適したタ
イミングに変更する。
Control unit 70 starts engine 10 when the vehicle started by EV running reaches a running state near the boundary between region MG and region EG in the map of FIG. Since the engine 10 has already been rotated at a predetermined rotation speed by the motor 20, the control unit 70 injects fuel into the engine 10 at a predetermined timing and ignites it.
Further, the VVT mechanism is controlled to change the opening / closing timing of the intake valve and the exhaust valve to a timing suitable for the operation of the engine 10.

【0079】こうしてエンジン10が始動して以後、領
域EG内ではエンジン10のみを動力源として走行す
る。かかる領域での走行が開始されると、制御ユニット
70は駆動回路40のトランジスタを全てシャットダウ
ンする。この結果、モータ20は単に空回りした状態と
なる。
After the engine 10 is started in this way, the vehicle runs in the region EG using only the engine 10 as a power source. When traveling in such an area is started, the control unit 70 shuts down all the transistors of the drive circuit 40. As a result, the motor 20 simply turns idle.

【0080】制御ユニット70は、このように車両の走
行状態に応じて動力源を切り替える制御を行うととも
に、Mポジション以外のシフトポジションでは、変速機
100の変速段を切り替える処理も行う。変速段の切り
替えは動力源の切り替えと同様、車両の走行状態に予め
設定されたマップに基づいてなされる。図9は、変速機
100の変速段と車両の走行状態との関係を示すマップ
である。このマップに示す通り、制御ユニット70は、
車速が増すにつれて変速比が小さくなるように変速段の
切り替えを実行する。
The control unit 70 performs the control of switching the power source in accordance with the running state of the vehicle as described above, and also performs the process of switching the gear position of the transmission 100 in a shift position other than the M position. The switching of the shift speed is performed based on a map set in advance in the running state of the vehicle, similarly to the switching of the power source. FIG. 9 is a map showing the relationship between the gear position of transmission 100 and the traveling state of the vehicle. As shown in this map, the control unit 70
The gear change is performed such that the gear ratio decreases as the vehicle speed increases.

【0081】この切り替えはシフトポジションによる制
限を受ける。ドライブポジション(D)では、図9に示
す通り、第5速(5th)までの変速段を用いて走行す
る。4ポジションでは、第4速(4th)までの変速段
を用いて走行する。この場合には、図9における5th
の領域であっても第4速(4th)が使用される。変速
段の切り替えはこのマップによる切り替えの他、運転者
がアクセルペダルを急激に踏み込むことにより一段変速
比が高い側に変速段を移す、いわゆるキックダウンと呼
ばれる切り替えも行われる。これらの切り替え制御は、
エンジンのみを動力源とし、自動変速装置を備えた周知
の車両と同様である。本実施例では、EV走行をしてい
る場合(領域MG)にも同様の切り替えを実行する。な
お、変速段と車両の走行状態との関係は、図9に示した
他、変速機100の変速比に応じて種々の設定が可能で
ある。
This switching is restricted by the shift position. In the drive position (D), as shown in FIG. 9, the vehicle travels using the speed up to the fifth speed (5th). In the four positions, the vehicle travels using gears up to the fourth speed (4th). In this case, 5th in FIG.
, The fourth speed (4th) is used. In addition to the switching based on this map, the shift speed is switched by so-called kick down, in which the driver shifts the shift speed to a higher one-speed ratio by rapidly depressing an accelerator pedal. These switching controls are:
This is the same as a known vehicle that uses only an engine as a power source and includes an automatic transmission. In the present embodiment, the same switching is performed when the vehicle is traveling in the EV mode (the area MG). The relationship between the shift speed and the running state of the vehicle can be variously set according to the speed ratio of the transmission 100, in addition to the relationship shown in FIG.

【0082】なお、図8および図9には、車両の走行状
態に応じてEV走行と通常走行とを使い分ける場合のマ
ップを示した。本実施例の制御ユニット70は、全ての
走行状態を通常走行で行う場合のマップも備えている。
かかるマップは、図8および図9において、EV走行の
領域(領域MG)を除いたものとなっている。EV走行
を行うためには、バッテリ50にある程度の電力が蓄え
られていることが必要である。従って、制御ユニット7
0は、バッテリ50の蓄電状態に応じてマップを切り替
えて、車両の制御を実行する。即ち、バッテリ50の残
容量SOCが所定値以上である場合には、図8および図
9に基づき、EV走行と通常走行とを使い分けて運転を
行う。バッテリ50の残容量SOCが所定値よりも小さ
い場合には、発進および微速走行時にもエンジン10の
みを動力源とする通常走行で運転する。上記2つのマッ
プの使い分けについては、所定の間隔で繰り返し判定さ
れる。従って、残容量SOCが所定値以上でありEV走
行で発進を開始した場合でも、発進後に電力が消費され
た結果、残容量SOCが所定値よりも小さくなれば、車
両の走行状態が領域MG内にあっても通常走行に切り替
えられる。
FIGS. 8 and 9 show maps in the case where the EV traveling and the normal traveling are selectively used according to the traveling state of the vehicle. The control unit 70 of the present embodiment is also provided with a map in a case where all traveling states are performed in normal traveling.
These maps are obtained by removing the EV traveling region (region MG) in FIGS. 8 and 9. In order to perform the EV traveling, it is necessary that a certain amount of electric power is stored in the battery 50. Therefore, the control unit 7
0 switches the map in accordance with the state of charge of the battery 50 to execute vehicle control. That is, when the remaining capacity SOC of the battery 50 is equal to or more than the predetermined value, the operation is performed by selectively using the EV traveling and the normal traveling based on FIGS. 8 and 9. When the state of charge SOC of the battery 50 is smaller than a predetermined value, the vehicle is driven in normal traveling using only the engine 10 as a power source even during starting and traveling at a low speed. Use of the two maps is repeatedly determined at predetermined intervals. Therefore, even when the remaining capacity SOC is equal to or more than the predetermined value and the vehicle starts to start in EV traveling, if the remaining capacity SOC becomes smaller than the predetermined value as a result of the power consumption after the start, the running state of the vehicle falls within the area MG. Even if there is, it can be switched to normal running.

【0083】次に、本実施例のハイブリッド車両の制動
について説明する。本実施例のハイブリッド車両は、ブ
レーキペダルを踏み込むことによって付加されるホイー
ルブレーキと、エンジン10およびモータ20からの負
荷トルクによる動力源ブレーキの2種類のブレーキによ
る制動が可能である。動力源ブレーキによる制動は、ア
クセルペダルの踏み込みを緩めた場合に行われる。動力
源ブレーキによる目標減速度は、車速の低下につれて小
さくなるように設定されており、動力源ブレーキは車速
の低下につれて小さくなるよう制御される。ブレーキペ
ダルを踏み込めば、車両には動力源ブレーキとホイール
ブレーキの総和からなる制動力が付加される。
Next, braking of the hybrid vehicle of this embodiment will be described. The hybrid vehicle according to the present embodiment can be braked by two types of brakes: a wheel brake added by depressing a brake pedal, and a power source brake by load torque from the engine 10 and the motor 20. The braking by the power source brake is performed when the accelerator pedal is depressed. The target deceleration by the power source brake is set to decrease as the vehicle speed decreases, and the power source brake is controlled to decrease as the vehicle speed decreases. When the brake pedal is depressed, a braking force consisting of the sum of the power source brake and the wheel brake is applied to the vehicle.

【0084】本実施例のハイブリッド車両は、先に説明
したスライドノブ161の操作によって、動力源ブレー
キによる減速度を運転者が設定することができる。即
ち、スライドノブ161を減速度が増す側に移動する
と、動力源ブレーキは連続的に強くなる。低減する側に
移動すると、動力源ブレーキは連続的に弱くなる。
In the hybrid vehicle of this embodiment, the driver can set the deceleration by the power source brake by operating the slide knob 161 described above. That is, when the slide knob 161 is moved to the side where the deceleration increases, the power source brake continuously increases. Moving to the decreasing side, the power source brake is continuously weakened.

【0085】本実施例のハイブリッド車両は、動力源ブ
レーキの減速度を変速機100の変速段の切り替えおよ
びモータ20による制動力の双方を組み合わせて制御す
ることにより変更する。図10は、本実施例のハイブリ
ッド車両について、車速および減速度と、変速段との組
み合わせのマップを示す説明図である。なお、図10で
は、減速度を絶対値で示している。スライドノブ161
の操作によって、車両の減速度は図10中の直線BL〜
BUの範囲で段階的に変化する。
In the hybrid vehicle according to the present embodiment, the deceleration of the power source brake is changed by controlling both the switching of the shift speed of the transmission 100 and the braking force by the motor 20 in combination. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a map of a combination of the vehicle speed, the deceleration, and the shift speed in the hybrid vehicle of the present embodiment. In FIG. 10, the deceleration is indicated by an absolute value. Slide knob 161
By the operation of, the deceleration of the vehicle is changed from the straight line BL to the straight line BL in FIG.
It changes stepwise within the range of BU.

【0086】動力源ブレーキによる減速度は、モータ2
0のトルクを制御することにより、一定の範囲で変化さ
せることができる。また、変速機100の変速段を切り
替えれば、動力源のトルクと車軸17に出力されるトル
クとの比を変更することができるから、変速段に応じて
車両の減速度を変更することができる。この結果、変速
段が第2速(2nd)にあるときは、モータ20のトル
クを制御することにより、図10中の短破線で示した範
囲の減速度を達成することができる。第3速(3rd)
にあるときは、図10中の実線で示した範囲の減速度を
達成することができる。第4速(4th)にあるとき
は、図10中の一点鎖線で示した範囲の減速度を達成す
ることができる。第5速(5th)にあるときは、図1
0中の長破線で示した範囲の減速度を達成することがで
きる。
The deceleration by the power source brake is
By controlling the torque of 0, it can be changed within a certain range. Further, by switching the gear position of the transmission 100, the ratio between the torque of the power source and the torque output to the axle 17 can be changed, so that the deceleration of the vehicle can be changed according to the gear position. . As a result, when the gear is in the second speed (2nd), by controlling the torque of the motor 20, a deceleration in the range indicated by the short broken line in FIG. 10 can be achieved. 3rd speed (3rd)
, The deceleration in the range indicated by the solid line in FIG. 10 can be achieved. When the vehicle is in the fourth speed (4th), the deceleration in the range indicated by the one-dot chain line in FIG. 10 can be achieved. When the vehicle is in the fifth speed (5th), FIG.
A deceleration in the range indicated by the long broken line in 0 can be achieved.

【0087】制御ユニット70は、図10のマップに応
じて設定された減速度を実現する変速段を選択して制動
を行う。例えば、減速度が図10中の直線BLに設定さ
れている場合、車速が値VCよりも高い領域では、第5
速(5th)により制動を行い、車速が値VCよりも低
い領域では、第4速(4th)に変速段を切り替えて制
動を行う。かかる領域では、第5速(5th)では所望
の減速度を実現できなくなるからである。本実施例で
は、各変速段で実現される減速度の範囲が重複して設定
されている。車速が値VCよりも高い領域では、第4速
(4th)と第5速(5th)の双方で直線BLに相当
する減速度を実現可能である。従って、かかる領域で
は、制御ユニット70は、種々の条件に基づいて第4速
(4th)または第5速(5th)のいずれか、より制
動に適した変速段を選択して制動を行う。
The control unit 70 selects a gear that realizes the deceleration set according to the map of FIG. 10 and performs braking. For example, when the deceleration is set to the straight line BL in FIG. 10, in a region where the vehicle speed is higher than the value VC, the fifth
Braking is performed at the speed (5th), and in the region where the vehicle speed is lower than the value VC, the gear is switched to the fourth speed (4th) to perform braking. In such a region, the desired deceleration cannot be realized at the fifth speed (5th). In the present embodiment, the ranges of the deceleration realized at each shift speed are set to overlap. In a region where the vehicle speed is higher than the value VC, the deceleration corresponding to the straight line BL can be realized in both the fourth speed (4th) and the fifth speed (5th). Therefore, in such a region, the control unit 70 selects one of the fourth speed (4th) and the fifth speed (5th), based on various conditions, and performs a braking operation by selecting a gear that is more suitable for braking.

【0088】本実施例における変速段の設定について更
に詳細に説明する。図11は、ある車速Vsにおける減
速度と変速段との関係を示した説明図である。図10中
の直線Vsに沿った減速度と変速段との関係に相当す
る。図11に示す通り、減速度が比較的小さい区間D1
では、第5速(5th)のみで減速度が実現される。そ
れよりも減速度が大きい区間D2では、第5速(5t
h)および第4速(4th)で減速度が実現される。同
様に減速度が順次大きくなるにつれて、区間D3では第
4速(4th)のみ、区間D4では第3速(3rd)ま
たは第4速(4th)、区間D5では第3速(3rd)
のみ、区間D6では第2速(2nd)または第3速(3
rd)、区間D7では第2速(2nd)のみでそれぞれ
の減速度が実現される。なお、ここでは第2速(2n
d)までを用いたマップを示したが、第1速(1st)
を用いた制動を行うものとしても構わない。
The setting of the shift speed in this embodiment will be described in more detail. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the deceleration and the shift speed at a certain vehicle speed Vs. This corresponds to the relationship between the deceleration and the shift speed along the straight line Vs in FIG. As shown in FIG. 11, the section D1 where the deceleration is relatively small.
In this case, deceleration is realized only in the fifth speed (5th). In the section D2 where the deceleration is larger than the fifth speed (5t
h) and the fourth speed (4th) achieves deceleration. Similarly, as the deceleration sequentially increases, only the fourth speed (4th) in the section D3, the third speed (3rd) or the fourth speed (4th) in the section D4, and the third speed (3rd) in the section D5.
Only in the section D6, the second speed (2nd) or the third speed (3
rd), in the section D7, each deceleration is realized only in the second speed (2nd). Here, the second speed (2n
Although the map using d) is shown, the first speed (1st)
Alternatively, the braking may be performed by using.

【0089】各変速段での減速度が重複している理由に
ついて説明する。図12は、第2速(2nd)における
減速度を示す説明図である。図中の破線TLは第2速
(2nd)で実現される減速度の下限を示し、破線TU
は上限と示している。直線TEはエンジン10によるエ
ンジンブレーキのみで実現される減速度を示している。
本実施例のハイブリッド車両では、VVT機構を制御す
ることにより、エンジンブレーキによる減速度を変更す
ることも可能ではある。但し、かかる制御は、応答性お
よび精度が低い。従って、本実施例では、制動時にはV
VT機構を制御していない。この結果、図12に示す通
り、エンジンブレーキによる減速度は車速に応じて一義
的に決まった値となる。
The reason why the decelerations at the respective gears overlap will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram showing deceleration at the second speed (2nd). The broken line TL in the figure indicates the lower limit of the deceleration realized in the second speed (2nd), and the broken line TU
Indicates the upper limit. The straight line TE indicates the deceleration realized only by the engine brake by the engine 10.
In the hybrid vehicle of the present embodiment, it is possible to change the deceleration by the engine brake by controlling the VVT mechanism. However, such control has low response and accuracy. Therefore, in the present embodiment, when braking, V
Not controlling the VT mechanism. As a result, as shown in FIG. 12, the deceleration due to the engine brake is a value uniquely determined according to the vehicle speed.

【0090】本実施例ではモータ20によるトルクを制
御することによって、減速度を変化させている。図12
中のハッチングを示した領域Bgでは、モータ20をい
わゆる回生運転し、モータ20でも制動力を付加するこ
とによってエンジンブレーキによる減速度よりも大きい
減速度を実現している。その他の領域Bp、即ち直線T
Eと破線TLとの間の領域では、モータ20を力行運転
し、モータ20からは駆動力を出力することによってエ
ンジンブレーキよりも低い減速度を実現している。
In the present embodiment, the deceleration is changed by controlling the torque by the motor 20. FIG.
In the hatched region Bg, the motor 20 performs a so-called regenerative operation, and a braking force is also applied to the motor 20 to realize a deceleration larger than the deceleration due to the engine brake. The other area Bp, that is, the straight line T
In the region between E and the broken line TL, the motor 20 is driven in a power mode, and a driving force is output from the motor 20, thereby achieving a deceleration lower than that of the engine brake.

【0091】図13は、モータ20を回生運転する場合
の制動トルクと、モータ20を力行運転する場合の制動
トルクとの関係を模式的に示した説明図である。図中の
左側には、モータ20を力行運転する場合の制動トルク
(領域Bpにおける状態)を示した。エンジンブレーキ
による制動トルクは図中の帯BEで示される。領域Bp
では、エンジンブレーキによる制動トルクとは逆方向
に、モータ20が帯BMで示された駆動力を出力する。
車軸17には、両者の総和からなる制動トルクが出力さ
れるから、図中にハッチングで示した通り、エンジンブ
レーキによる制動トルクBEよりも低い制動トルクが出
力される。
FIG. 13 is an explanatory diagram schematically showing the relationship between the braking torque when the motor 20 performs the regenerative operation and the braking torque when the motor 20 performs the power running operation. On the left side of the figure, the braking torque (state in the region Bp) when the motor 20 is operated in power running is shown. The braking torque by the engine brake is indicated by a belt BE in the figure. Region Bp
Then, the motor 20 outputs the driving force indicated by the band BM in the direction opposite to the braking torque by the engine brake.
Since a braking torque consisting of the sum of the two is output to the axle 17, a braking torque lower than the braking torque BE by the engine brake is output as shown by hatching in the figure.

【0092】図中の右側には、モータ20を回生運転す
る場合の制動トルク(領域Bgにおける状態)を示し
た。エンジンブレーキによる制動トルクは領域Bpにお
ける場合と同じ同じ大きさの帯BEで示される。領域B
pでは、エンジンブレーキによる制動トルクと同方向
に、モータ20が帯BMで示された制動トルクを出力す
る。車軸17には、両者の総和からなる制動トルクが出
力されるから、図中にハッチングで示した通り、エンジ
ンブレーキによる制動トルクBEよりも大きい制動トル
クが出力される。
On the right side of the figure, the braking torque (state in the region Bg) when the motor 20 performs the regenerative operation is shown. The braking torque by the engine brake is indicated by a band BE having the same size as that in the region Bp. Area B
At p, the motor 20 outputs the braking torque indicated by the band BM in the same direction as the braking torque by the engine brake. Since a braking torque consisting of the sum of the two is output to the axle 17, a braking torque larger than the braking torque BE by the engine brake is output as shown by hatching in the figure.

【0093】このように本実施例のハイブリッド車両
は、モータ20の運転状態を回生運転と力行運転とで切
り替えることによって、エンジンブレーキによる減速度
よりも大きい減速度および低い減速度を実現している。
そして、例えば、変速比の大きい側の変速段において力
行運転により実現される減速度の領域と、変速比の小さ
い側の変速段において回生運転により実現される減速度
の領域とが重複するように図10のマップを設定してい
る。例えば、第2速(2nd)での力行運転による制動
の領域と第3速(3rd)での回生運転による制動の領
域とを重複させている。
As described above, the hybrid vehicle of the present embodiment realizes a larger deceleration and a lower deceleration than the deceleration by the engine brake by switching the operation state of the motor 20 between the regenerative operation and the power running operation. .
Then, for example, the region of the deceleration realized by the power running operation at the gear stage on the side of the higher gear ratio and the region of the deceleration realized by the regenerative operation at the gear stage of the lower gear ratio overlap each other. The map of FIG. 10 is set. For example, an area of braking by power running at the second speed (2nd) and an area of braking by regenerative operation at the third speed (3rd) are overlapped.

【0094】このように設定することにより、バッテリ
50の残容量SOCに適した態様で制動を行うことがで
きる。例えば、バッテリ50が更に充電可能な状態にあ
る場合には、モータ20の回生運転により所望の減速度
が得られるように変速比が小さい側の変速段を選択す
る。バッテリ50が満充電に近い状態にある場合には、
モータ20の力行運転により所望の減速度が得られるよ
うに変速比が大きい側の変速段を選択する。本実施例で
は、上述した通り、2つの変速段による減速度の範囲を
重複して設定することにより、このように、バッテリ5
0の残容量SOCに関わらず所望の減速度の実現を可能
としている。
By setting in this manner, braking can be performed in a mode suitable for the remaining capacity SOC of the battery 50. For example, when the battery 50 is in a state where it can be further charged, a gear position with a smaller gear ratio is selected so that a desired deceleration can be obtained by the regenerative operation of the motor 20. When the battery 50 is almost fully charged,
The gear position with the larger gear ratio is selected so that the desired deceleration is obtained by the power running operation of the motor 20. In the present embodiment, as described above, the ranges of the deceleration by the two shift speeds are set in an overlapping manner, so that the battery 5
The desired deceleration can be realized regardless of the remaining capacity SOC of zero.

【0095】もちろん、これらの設定は、一例に過ぎ
ず、各変速段により実現される減速度が重複しないよう
に設定してもよい。また、図10のマップのように全て
の変速段がそれぞれ他の変速段と重複する領域を有する
設定とするのではなく、一部の変速段のみが重複する領
域を有する設定としてもよい。
Of course, these settings are merely examples, and the settings may be made so that the decelerations realized by the respective gears do not overlap. Further, the setting may be such that not all the shift speeds have an area overlapping each other as in the map of FIG. 10, but only some of the shift speeds have an overlapping area.

【0096】以上で説明した通り、本実施例では、運転
者の設定に応じた減速度での制動を実現する。但し、か
かる制御は先に説明したBポジションにおいて行われる
(以下、かかる制動をBポジション制動と呼ぶ)。シフ
トレバーがBポジションにない場合には、予め設定され
た減速度での制動が行われる。ドライブポジション
(D)にある場合には、図10に示したマップ上で、第
5速(5th)までの変速段を使用して実現可能な範囲
で予め設定された減速度で制動が行われる。4ポジショ
ン(4)〜Lポジション(L)にある場合も、それぞれ
のシフトポジションで使用可能な変速段で実現できる範
囲で設定された減速度で制動が行われる。Mポジション
では、運転者が選択した変速段のみを用いて実現可能な
減速度で制動が行われる。Bポジション以外の場合は、
モータ20の制動力も一定の負荷を与える回生運転とな
る。
As described above, in this embodiment, braking at a deceleration according to the driver's setting is realized. However, such control is performed at the B position described above (hereinafter, such braking is referred to as B position braking). When the shift lever is not at the B position, braking is performed at a preset deceleration. When the vehicle is at the drive position (D), braking is performed at a preset deceleration within a range achievable using the speed up to the fifth speed (5th) on the map shown in FIG. . Also in the case of the four positions (4) to L position (L), braking is performed at a deceleration set within a range that can be realized in a shift speed usable in each shift position. In the M position, braking is performed at a deceleration that can be realized using only the gear selected by the driver. In the case other than B position,
The braking force of the motor 20 is also a regenerative operation that applies a constant load.

【0097】(3)運転制御処理:本実施例のハイブリ
ッド車両は、制御ユニット70が、エンジン10、モー
タ20等を制御することによって、上述した走行を可能
としている。以下では、本実施例のハイブリッド車両に
特徴的な制動時の運転に絞って、減速制御の内容を説明
する。
(3) Operation control processing: In the hybrid vehicle of the present embodiment, the control unit 70 controls the engine 10, the motor 20, and the like to enable the above-described traveling. Hereinafter, the details of the deceleration control will be described focusing on the driving at the time of braking characteristic of the hybrid vehicle of the present embodiment.

【0098】図14は、減速制御処理ルーチンのフロー
チャートである。この処理は、制御ユニット70のCP
Uが所定の周期で実行する処理である。この処理が開始
されると、CPUは、まず減速度設定処理を行う(ステ
ップS100)。この処理は、スライドノブ161の操
作に基づいて、実現すべき減速度の設定を行う処理であ
る。減速度設定処理の内容を図15に基づいて説明す
る。
FIG. 14 is a flowchart of a deceleration control processing routine. This processing is performed by the CP of the control unit 70.
U is a process executed in a predetermined cycle. When this process is started, the CPU first performs a deceleration setting process (step S100). This process is a process for setting the deceleration to be realized based on the operation of the slide knob 161. The contents of the deceleration setting process will be described with reference to FIG.

【0099】図15は、減速度設定処理ルーチンのフロ
ーチャートである。この処理が開始されると、CPUは
スイッチの信号を入力する(ステップS102)。ここ
で入力する信号は、図7に示した種々の信号のうち、ス
ライドノブ、シフトポジション、スノーモードスイッチ
の信号である。もちろん、その他の信号を併せて入力す
るものとしても構わない。
FIG. 15 is a flowchart of a deceleration setting processing routine. When this process is started, the CPU inputs a switch signal (step S102). The signals input here are the signals of the slide knob, the shift position, and the snow mode switch among the various signals shown in FIG. Of course, other signals may be input together.

【0100】こうして入力された信号に基づき、CPU
はBポジションが選択されているか否かの判定を行う
(ステップS104)。本実施例のハイブリッド車両
は、先に説明した通り、Bポジションが選択されている
場合にのみ減速度の設定を変更することができる。従っ
て、Bポジションが選択されていないと判定された場合
には、CPUは減速度インジケータ224の表示をオフ
にし(ステップS106)、減速度設定処理ルーチンを
終了する。なお、Bポジションが選択されていない場合
でも、減速度の設定だけは可能としておいても構わな
い。かかる場合には、ステップS104の判断を省略す
ればよい。
On the basis of the input signal, the CPU
Determines whether the B position has been selected (step S104). As described above, the hybrid vehicle of this embodiment can change the deceleration setting only when the B position is selected. Therefore, when it is determined that the B position has not been selected, the CPU turns off the display of the deceleration indicator 224 (step S106), and ends the deceleration setting processing routine. Even when the B position is not selected, only the setting of the deceleration may be enabled. In such a case, the determination in step S104 may be omitted.

【0101】Bポジションが選択されていると判定され
た場合には、CPUはスライドノブ161のスイッチが
故障しているか否かを判定する(ステップS110)。
故障は、種々の方法により判断可能である。例えば、ス
イッチの接触不良時には、いわゆるチャタリングが生
じ、スライドノブ161の操作量の検出結果が非常に頻
繁に変動して検出される。所定以上の変動が検出された
場合には、スイッチが故障しているものと判定すること
ができる。スイッチの故障は、その他種々の方法により
判定可能である。
If it is determined that the B position has been selected, the CPU determines whether or not the switch of the slide knob 161 has failed (step S110).
The failure can be determined by various methods. For example, when the switch is in poor contact, so-called chattering occurs, and the detection result of the operation amount of the slide knob 161 fluctuates very frequently and is detected. If a change equal to or greater than a predetermined value is detected, it can be determined that the switch has failed. A switch failure can be determined by various other methods.

【0102】スイッチの故障が検出された場合には、運
転者の意図しない減速度が設定されることを回避すべ
く、CPUは目標減速度の設定を解除する(ステップS
115)。目標減速度の設定を変更しない処理を行うも
のとしても構わない。本実施例では、運転者が自己の意
図に沿わない値に設定された減速度を修正している途中
にスイッチが故障した場合も想定し、目標減速度の設定
を解除し、Dポジションが選択された場合に相当する値
に減速度が設定されるものとした。こうして、目標減速
度の設定を解除した後、CPUはスイッチの故障を運転
者に報知するための故障表示を行う(ステップS12
0)。故障表示は種々の方法を採ることができる。本実
施例では、警報音と鳴らすと共に、減速度インジケータ
224(図6参照)を点滅させるものとした。これらの
報知は、図7に示した警報音の信号、システムインジケ
ータの信号にそれぞれ該当する信号を出力することで実
現される。スイッチが故障した場合には、CPUは以上
の処理を実行して減速度設定処理ルーチンを終了する。
When a switch failure is detected, the CPU cancels the setting of the target deceleration in order to avoid setting the deceleration unintended by the driver (step S).
115). Processing that does not change the setting of the target deceleration may be performed. In the present embodiment, it is assumed that the switch is broken while the driver is correcting the deceleration set to a value that does not conform to the driver's intention. It is assumed that the deceleration is set to a value corresponding to the case where the deceleration is performed. After releasing the setting of the target deceleration in this way, the CPU performs a failure display for notifying the driver of the failure of the switch (step S12).
0). Various methods can be used for the failure display. In this embodiment, the alarm sounds and the deceleration indicator 224 (see FIG. 6) blinks. These notifications are realized by outputting signals corresponding to the alarm sound signal and the system indicator signal shown in FIG. If the switch has failed, the CPU executes the above processing and ends the deceleration setting processing routine.

【0103】ステップS110において、スイッチが故
障していないと判定された場合、CPUはスライドノブ
161の操作量に応じて減速度を設定する(ステップS
125)。先に説明した通り、図10のマップにおい
て、直線BU〜BLの範囲で減速度が連続的に変更され
る。
If it is determined in step S110 that the switch has not failed, the CPU sets the deceleration according to the operation amount of the slide knob 161 (step S110).
125). As described above, the deceleration is continuously changed in the range of the straight lines BU to BL in the map of FIG.

【0104】こうして、目標減速度の設定がなされる
と、CPUは設定された減速度がリジェクト範囲にある
か否かを判定する(ステップS130)。本実施例で
は、スノーモードスイッチ163(図6参照)のオン・
オフに応じて減速度の上限値を変更している。スノーモ
ードスイッチ163は、雪道のように低摩擦係数の路面
を走行しているときに運転者が操作するスイッチであ
る。低摩擦係数の路面を走行中に急激な制動を行えば、
車両がスリップする可能性がある。運転者がスノーモー
ドスイッチ163をオンにすると、減速度の上限値は車
両のスリップを回避できる程度に抑制される。
When the target deceleration is set in this way, the CPU determines whether or not the set deceleration is within the reject range (step S130). In the present embodiment, the ON / OFF of the snow mode switch 163 (see FIG. 6)
The upper limit of the deceleration is changed according to the off. The snow mode switch 163 is a switch operated by a driver when the vehicle is running on a road surface having a low friction coefficient such as a snowy road. If you apply sudden braking while driving on a road surface with a low friction coefficient,
The vehicle may slip. When the driver turns on the snow mode switch 163, the upper limit value of the deceleration is suppressed to such an extent that the slip of the vehicle can be avoided.

【0105】設定された減速度が上述の上限値を超える
場合には、リジェクト範囲にあるものと判定される。減
速度がリジェクト範囲にあると判定された場合、CPU
は設定された設定された減速度を許容される上限値に抑
制する(ステップS135)。また、目標減速度の設定
が抑制されたことを運転者に報知するための処理を行う
(ステップS140)。本実施例では、減速度インジケ
ータ224を1秒程度の間、点滅させるものとしてい
る。また、これに併せて警報音を発するものとしてい
る。これらの報知は、図7に示した警報音、設定減速度
インジケータの制御信号にそれぞれ適切な信号を出力す
ることで実現される。ステップS130において、設定
された減速度がリジェクト範囲にないと判定された場合
には、これらの処理をスキップする。以上の処理によ
り、減速度が設定されると、CPUは結果を減速度イン
ジケータ224に表示して(ステップS145)、減速
度設定処理ルーチンを終了する。
If the set deceleration exceeds the above upper limit, it is determined that the deceleration is within the reject range. If it is determined that the deceleration is within the reject range, the CPU
Suppresses the set deceleration to an allowable upper limit (step S135). In addition, a process for notifying the driver that the setting of the target deceleration has been suppressed is performed (step S140). In this embodiment, the deceleration indicator 224 blinks for about one second. In addition, a warning sound is emitted in conjunction with this. These notifications are realized by outputting appropriate signals for the alarm sound and the control signal of the set deceleration indicator shown in FIG. If it is determined in step S130 that the set deceleration is not within the reject range, these processes are skipped. When the deceleration is set by the above processing, the CPU displays the result on the deceleration indicator 224 (step S145), and ends the deceleration setting processing routine.

【0106】減速度設定処理が終了すると、CPUは減
速制御処理ルーチン(図14)に戻り、動力源ブレーキ
による制動を行うか否かの基準として、アクセルペダル
がオフとなっているか否かを判定する(ステップS20
0)。かかる判定は、アクセル開度の入力信号(図7参
照)に基づいて行われる。アクセルペダルがオフとなっ
ていない場合には、動力源ブレーキによる制動を行うべ
き状態ではないため、CPUは何ら処理を行うことなく
減速制御処理ルーチンを終了する。
When the deceleration setting processing is completed, the CPU returns to the deceleration control processing routine (FIG. 14), and determines whether or not the accelerator pedal is off as a criterion of whether or not to perform braking by the power source brake. (Step S20)
0). This determination is made based on the input signal of the accelerator opening (see FIG. 7). When the accelerator pedal is not turned off, the CPU does not perform the braking by the power source brake, so the CPU ends the deceleration control processing routine without performing any processing.

【0107】アクセルペダルがオフとなっている場合に
は、CPUは、エンジンの運転状態をアイドルにし(ス
テップS250)、変速段切り替え処理を実行する(ス
テップS300)。図16は、変速段切り替え処理ルー
チンのフローチャートである。この処理において、CP
Uはまずスイッチ信号、車速、バッテリ50の残容量S
OCを入力する(ステップS302)。ここで、入力さ
れるスイッチ信号は、Mポジションスイッチ、UPスイ
ッチ、DOWNスイッチの入力である。
If the accelerator pedal is off, the CPU changes the operating state of the engine to idle (step S250), and executes a gear position switching process (step S300). FIG. 16 is a flowchart of a gear shift processing routine. In this process, the CP
U is the switch signal, the vehicle speed, the remaining capacity S of the battery 50 first.
An OC is input (step S302). Here, the input switch signal is an input of the M position switch, the UP switch, and the DOWN switch.

【0108】次に、CPUは、Mポジションスイッチの
オン・オフに基づいて、Mポジションが選択されている
か否かを判定する(ステップS304)。Mポジション
が選択されている場合には、Mポジションインジケータ
222(図6参照)を点灯する(ステップS310)。
そして、以下に示す通り、運転者が手動で選択した変速
段への切り替え処理を実行する。
Next, the CPU determines whether or not the M position is selected based on the ON / OFF of the M position switch (step S304). If the M position has been selected, the M position indicator 222 (see FIG. 6) is turned on (step S310).
Then, as described below, a process for switching to the gear position manually selected by the driver is executed.

【0109】まず、CPUはUPスイッチがオンになっ
ているか否かを判定する(ステップS312)。UPス
イッチがオンになっている場合には、変速段を1段増段
する(ステップS314)。変速段の増段とは、変速段
を第5速(5th)に近づく側に1段階切り替えること
を意味する。但し、本実施例では、第5速(5th)が
最高段であるから、この処理は、第5速(5th)まで
の範囲で行われる。既に第5速(5th)が選択されて
いる状態で、UPスイッチがオンになっても何の処理も
行われない。
First, the CPU determines whether or not the UP switch is turned on (step S312). If the UP switch is on, the speed is increased by one (step S314). Increasing the speed means that the speed is switched by one step toward the fifth speed (5th). However, in the present embodiment, since the fifth speed (5th) is the highest gear, this processing is performed in the range up to the fifth speed (5th). When the fifth speed (5th) is already selected, no processing is performed even if the UP switch is turned on.

【0110】UPスイッチがオンでない場合には、次
に、CPUはDOWNスイッチがオンになっているか否
かを判定する(ステップS316)。DOWNスイッチ
がオンになっている場合には、変速段を1段低減する
(ステップS318)。変速段の低減とは、変速段を第
1速(1st)に近づく側に1段階切り替えることを意
味する。但し、本実施例では、第1速(1st)が最低
段であるから、この処理は、第1速(1st)までの範
囲で行われる。既に第1速(1st)が選択されている
状態で、DOWNスイッチがオンになっても何の処理も
行われない。
If the UP switch is not on, the CPU next determines whether the DOWN switch is on (step S316). If the DOWN switch is on, the gear is reduced by one (step S318). The reduction of the shift speed means that the shift speed is switched one step toward the first speed (1st). However, in this embodiment, since the first speed (1st) is the lowest gear, this processing is performed in the range up to the first speed (1st). Even if the DOWN switch is turned on in a state where the first speed (1st) is already selected, no processing is performed.

【0111】DOWNスイッチがオフの場合、つまり、
UPスイッチもDOWNスイッチも操作されていない場
合には、変速段の切り替えは行われない。Mポジション
が選択されている場合には、以上の処理によって変速段
の切り替えを行い、変速段切り替え処理ルーチンを終了
する。
When the DOWN switch is off, that is,
When neither the UP switch nor the DOWN switch is operated, the gear position is not switched. If the M position has been selected, the gear position is switched by the above processing, and the gear position switching processing routine ends.

【0112】一方、ステップS304でMポジションが
選択されていないと判定された場合、即ちBポジショ
ン、Dポジション、L〜4ポジションが選択されている
場合には、CPUは、Mポジションインジケータをオフ
にする(ステップS320)。そして、以下に示す通
り、運転者の指示ではなくCPUが種々のパラメータに
基づいて変速段を選択する。
On the other hand, if it is determined in step S304 that the M position has not been selected, that is, if the B position, D position, and L to 4 positions have been selected, the CPU turns off the M position indicator. (Step S320). Then, as described below, the CPU selects the gear position based on various parameters instead of the driver's instruction.

【0113】CPUは、車速に基づいて図10のマップ
を参照し、設定された減速度を実現可能な変速段が2つ
存在するか否かを判定する(ステップS322)。図1
0のマップに示した通り、本実施例では、各変速段で実
現可能な減速度の範囲が重複している。従って、設定さ
れた減速度を実現可能な変速段が1つのみの場合と2つ
存在する場合とがある。実現可能な変速段が一つのみで
あると判定された場合には、CPUは、マップに基づい
て設定される変速段への切り替え処理を実行する(ステ
ップS324)。
The CPU refers to the map shown in FIG. 10 based on the vehicle speed and determines whether or not there are two shift speeds capable of realizing the set deceleration (step S322). FIG.
As shown in the map of 0, in this embodiment, the range of the deceleration that can be realized at each shift speed overlaps. Therefore, there are a case where only one shift speed can realize the set deceleration and a case where there are two speed stages. If it is determined that there is only one achievable gear, the CPU executes a process for switching to the gear set based on the map (step S324).

【0114】設定された減速度を実現する変速段が2つ
あると判定された場合には、バッテリ50の残容量SO
Cを参照し、SOCが所定の値HL以上であるか否かを
判定する(ステップS326)。先に図13で説明した
通り、設定された減速度に対して2つの変速段が対応し
ている場合、一方の変速段ではモータ20の回生運転に
より設定された減速度が実現され、他方の変速段ではモ
ータ20の力行運転により設定された減速度が実現され
る。従って、設定された減速度に対して2つの変速段が
対応する場合には、バッテリ50の残容量SOCに応じ
て、適した変速段を選択することができる。
If it is determined that there are two shift speeds for achieving the set deceleration, the remaining capacity SO of the battery 50 is determined.
With reference to C, it is determined whether or not the SOC is equal to or more than a predetermined value HL (step S326). As described above with reference to FIG. 13, when two shift speeds correspond to the set deceleration, at one speed, the set deceleration is realized by the regenerative operation of the motor 20, and the other is set. At the shift speed, the deceleration set by the power running operation of the motor 20 is realized. Therefore, when two gears correspond to the set deceleration, an appropriate gear can be selected according to the remaining capacity SOC of the battery 50.

【0115】残容量SOCが所定値HL以上である場合
には、バッテリ50の過充電を回避するため、電力を消
費することが望ましい。従って、CPUはモータ20を
力行運転して設定された減速度を実現する側の変速段、
即ち2つの変速段のうち変速比が大きい側の変速段を選
択する(ステップS328)。残容量SOCが所定値H
Lよりも小さい場合には、バッテリ50を充電すること
が望ましい。従って、CPUはモータ20を回生運転し
て設定された減速度を実現する側の変速段、即ち2つの
変速段のうち変速比が小さい側の変速段を選択する(ス
テップS330)。もちろん、2つの変速段の選択が残
容量SOCに応じて頻繁に切り替わるのを防止するた
め、ステップS326の判定には所定のヒステリシスを
設けることが好ましい。
When the remaining capacity SOC is equal to or higher than the predetermined value HL, it is desirable to consume power to avoid overcharging the battery 50. Accordingly, the CPU performs a power running operation of the motor 20 to achieve the set deceleration,
That is, the gear position having the larger gear ratio is selected from the two gear positions (step S328). The remaining capacity SOC is a predetermined value H
When it is smaller than L, it is desirable to charge the battery 50. Therefore, the CPU selects the speed stage on the side that achieves the set deceleration by regenerative operation of the motor 20, that is, the speed stage on the side with the smaller speed ratio among the two speed stages (step S330). Of course, it is preferable to provide a predetermined hysteresis for the determination in step S326 in order to prevent the selection of the two shift speeds from frequently switching according to the remaining capacity SOC.

【0116】以上の処理によって、使用すべき変速段が
設定されると、CPUは変速段切り替え処理ルーチンを
終了し、減速制御処理ルーチンに戻る。なお、上記処理
において、変速段の切り替えは、変速機制御信号(図8
参照)に所定の信号を出力し、図3で示した通り設定さ
れた変速段に応じて変速機100のクラッチ、ブレーキ
のオン・オフを制御することで実現される。
When the gear to be used has been set by the above processing, the CPU ends the gear shift processing routine and returns to the deceleration control processing routine. Note that, in the above-described processing, switching of the shift speed is performed by a transmission control signal (FIG. 8).
3), and controls the on / off of the clutch and brake of the transmission 100 in accordance with the gear position set as shown in FIG.

【0117】こうして変速段の切り替えが完了すると、
CPUはモータ20が出力すべきトルクの目標値を演算
する(ステップS400)。図17は、モータトルク設
定処理ルーチンのフローチャートである。この処理が開
始されると、CPUは、モータ20のトルクを算出する
ために必要な諸量として、シフトポジション(sp)、
目標減速度(dc*)、減速度(dc)を入力する(ス
テップS402)。減速度(dc)は、車両に搭載され
た加速度センサ170(図1参照)により検出された値
である。ここでは、加速度センサ170により検出され
た値の絶対値を減速度として使用する。目標減速度(d
c*)は、減速度設定処理ルーチン(図15)で設定さ
れた値である。減速度設定処理ルーチンでは、図10の
マップで示した通り、車速と減速度との対応関係が設定
される。モータトルク設定処理ルーチンでは、現在の車
速に対応した減速度が入力される。現在の車速に対応し
た減速度は、目標減速度設定処理ルーチンで設定された
関係に基づいて定められる。
When the change of the gear position is completed,
The CPU calculates a target value of the torque to be output by the motor 20 (step S400). FIG. 17 is a flowchart of a motor torque setting processing routine. When this processing is started, the CPU determines the various amounts necessary for calculating the torque of the motor 20 as the shift position (sp),
A target deceleration (dc *) and a deceleration (dc) are input (step S402). The deceleration (dc) is a value detected by the acceleration sensor 170 (see FIG. 1) mounted on the vehicle. Here, the absolute value of the value detected by the acceleration sensor 170 is used as the deceleration. Target deceleration (d
c *) is a value set in the deceleration setting processing routine (FIG. 15). In the deceleration setting processing routine, the correspondence between the vehicle speed and the deceleration is set as shown in the map of FIG. In the motor torque setting processing routine, a deceleration corresponding to the current vehicle speed is input. The deceleration corresponding to the current vehicle speed is determined based on the relationship set in the target deceleration setting processing routine.

【0118】Bポジションが選択されていない場合、即
ち、Mポジション、Dポジション、L〜4ポジションが
選択されている場合、CPUは予め設定された所定のト
ルクTm0をモータ20の目標トルクTmとして設定す
る(ステップS420)。所定のトルクTm0は、シフ
トポジションおよび選択されている変速段に応じて以下
の方法により予め設定されている。
When the B position is not selected, that is, when the M position, the D position, and the L to 4 positions are selected, the CPU sets a predetermined torque Tm0 set in advance as the target torque Tm of the motor 20. (Step S420). The predetermined torque Tm0 is set in advance by the following method according to the shift position and the selected gear position.

【0119】つまり、変速段に応じて、先に式(2)〜
(6)で示した変速比k1〜k5を用いれば、設定され
た減速度、即ち車軸17に出力されるトルクに基づい
て、エンジン10とモータ20の動力源から出力すべき
総トルクを算出することができる。エンジン10から出
力される制動力、いわゆるエンジンブレーキは、クラン
クシャフト12の回転数に応じてほぼ一義的に決まる。
従って、動力源から出力する総トルクからエンジンブレ
ーキによるトルクを減ずることによりモータ20で出力
すべきトルクを求めることができる。本実施例では、こ
のように算出されたトルクをシフトポジションおよび変
速段との関係で与えるテーブルを用意し、該テーブルを
参照することでステップS420の処理を実行してい
る。
That is, according to the shift speed, the equations (2) to (2)
Using the gear ratios k1 to k5 shown in (6), the total torque to be output from the power sources of the engine 10 and the motor 20 is calculated based on the set deceleration, that is, the torque output to the axle 17. be able to. The braking force output from the engine 10, that is, the engine brake, is almost uniquely determined according to the rotation speed of the crankshaft 12.
Therefore, the torque to be output by the motor 20 can be obtained by subtracting the torque from the engine brake from the total torque output from the power source. In the present embodiment, a table for providing the calculated torque in relation to the shift position and the gear position is prepared, and the process of step S420 is executed by referring to the table.

【0120】Bポジションが選択されていると判定され
た場合には、CPUはいわゆるPID制御によりモータ
20のトルクTmを設定する(ステップS410)。即
ち、目標減速度dc*と減速度dcとの偏差Δdcを用
いた次式を演算することでトルクTmが設定される。 Tm=k1・Δdc+k2・Σ(Δdc)+k3・d
(Δdc)/dt; Δdc=dc*−dc; 但し、d(Δdc)/dtは、Δdcの時間微分を意味
する。
When it is determined that the B position has been selected, the CPU sets the torque Tm of the motor 20 by so-called PID control (step S410). That is, the torque Tm is set by calculating the following equation using the deviation Δdc between the target deceleration dc * and the deceleration dc. Tm = k1 · Δdc + k2 · Σ (Δdc) + k3 · d
(Δdc) / dt; Δdc = dc * −dc; where d (Δdc) / dt means the time derivative of Δdc.

【0121】このようにトルクTmは、偏差Δdcの比
例項(右辺第1項)、積分項(右辺第2項)、微分項
(右辺第3項)にゲインk1,k2,k3をそれぞれ乗
じて求められる。ゲインは、偏差Δdcが所望の応答性
および安定性で値0に収束するように適切な値を予め設
定することができる。但し、選択されている変速段が変
わればモータ20のトルクが減速度に与える影響が変わ
るため、本実施例では各変速段ごとにゲインが設定され
ている。PID制御は周知の技術であるため、これ以上
の詳細な説明は省略する。なお、Bポジションが選択さ
れている場合、PID制御のみならず、モータ20のト
ルクをフィードバック制御する種々の技術を適用するこ
とができる。
As described above, the torque Tm is obtained by multiplying the proportional term (the first term on the right side), the integral term (the second term on the right side), and the differential term (the third term on the right side) of the deviation Δdc by the gains k1, k2, and k3, respectively. Desired. The gain can be preset to an appropriate value so that the deviation Δdc converges to a value of 0 with desired responsiveness and stability. However, if the selected gear changes, the effect of the torque of the motor 20 on the deceleration changes. Therefore, in this embodiment, a gain is set for each gear. Since PID control is a well-known technique, further detailed description will be omitted. When the B position is selected, not only PID control but also various techniques for performing feedback control of the torque of the motor 20 can be applied.

【0122】以上の処理によってモータ20の目標トル
クが設定されると、CPUは、減速制御処理ルーチン
(図14)に戻り、制動制御処理(ステップS500)
として、モータ20の運転の制御を実行する。モータ2
0は、いわゆるPWM制御により運転される。CPUは
ステータ24のコイルに印可すべき電圧値を設定する。
かかる電圧値は予め設定されたテーブルに基づいて、モ
ータ20の回転数および目標トルクに応じて与えられ
る。モータ20が回生運転する場合には電圧値は負の値
として設定され、力行運転する場合には電圧値は正の値
として設定される。CPUは、かかる電圧がコイルに印
可されるように駆動回路40の各トランジスタのオン・
オフを制御する。PWM制御は周知の技術であるため、
これ以上の詳細な説明は省略する。
When the target torque of the motor 20 is set by the above processing, the CPU returns to the deceleration control processing routine (FIG. 14), and the braking control processing (step S500).
The control of the operation of the motor 20 is executed. Motor 2
0 is operated by so-called PWM control. The CPU sets a voltage value to be applied to the coil of the stator 24.
Such a voltage value is given according to the rotation speed of the motor 20 and the target torque based on a table set in advance. When the motor 20 performs the regenerative operation, the voltage value is set as a negative value, and when the motor 20 performs the power running operation, the voltage value is set as a positive value. The CPU turns on / off each transistor of the drive circuit 40 so that the voltage is applied to the coil.
Control off. Since PWM control is a well-known technology,
Further detailed description is omitted.

【0123】以上で説明した減速制御処理ルーチンを繰
り返し実行することにより、本実施例のハイブリッド車
両は、動力源ブレーキによる制動を行うことができる。
もちろん、かかる制動に併せてホイールブレーキによる
制動を行うことも可能であることはいうまでもない。
By repeatedly executing the deceleration control processing routine described above, the hybrid vehicle of this embodiment can perform braking by the power source brake.
Of course, it goes without saying that braking by the wheel brake can be performed in conjunction with such braking.

【0124】本実施例のハイブリッド車両において、減
速度の設定を変更した場合の変速段の切り替えの一例を
示す。図18は、減速度の設定と変速段の切り替えとの
関係を示す説明図である。
In the hybrid vehicle of the present embodiment, an example of switching gears when the deceleration setting is changed will be described. FIG. 18 is an explanatory diagram showing the relationship between the setting of the deceleration and the switching of the shift speed.

【0125】図中の区間a1〜a3の間に、運転者がス
ライドノブ161を操作して減速度を低減した場合を考
える。図示する通り、スライドノブ161を前方から後
方にスライドした場合を考える。かかる操作に応じて、
車両の目標減速度は図18に示す通り連続的に緩くな
る。
It is assumed that the driver operates the slide knob 161 to reduce the deceleration during the intervals a1 to a3 in the drawing. It is assumed that the slide knob 161 is slid from the front to the rear as illustrated. In response to such an operation,
The target deceleration of the vehicle continuously decreases as shown in FIG.

【0126】当初の減速度が第2速(2nd)でエンジ
ンブレーキによってのみ実現されていたものとする。区
間a1で目標減速度が緩められると、変速段は1段上段
側の第3速(3rd)に切り替えられ、モータ20を回
生運転することにより制動が行われる。第2速(2n
d)のままで減速度を低減するためには、モータ20を
力行運転する必要が生じ、エネルギ効率の観点から不利
なため、第3速(3rd)への切り替えを行うのであ
る。区間a1では、モータ20の回生量を低減すること
によりスライドノブ161の操作に応じた減速度が実現
される。
Assume that the initial deceleration is realized only by the engine brake at the second speed (2nd). When the target deceleration is relaxed in the section a1, the shift speed is switched to the third speed (3rd), which is one stage higher, and braking is performed by regenerating the motor 20. Second speed (2n
In order to reduce the deceleration in the state of d), it is necessary to perform the power running operation of the motor 20, which is disadvantageous from the viewpoint of energy efficiency. Therefore, the switching to the third speed (3rd) is performed. In the section a1, deceleration according to the operation of the slide knob 161 is realized by reducing the amount of regeneration of the motor 20.

【0127】第3速(3rd)でモータ20の回生量が
値0に達した後の区間a2では、エネルギ効率を有利に
するため、変速段が更に1段上段側の第4速(4th)
に切り替えられ、モータ20を回生運転することにより
制動が行われる。区間a2では、モータ20の回生量を
低減することによりスライドノブ161の操作に応じた
減速度が実現される。
In the section a2 after the regenerative amount of the motor 20 reaches the value 0 at the third speed (3rd), in order to make the energy efficiency advantageous, the fourth speed (4th) is further increased by one speed.
, And braking is performed by regenerating the motor 20. In the section a2, the deceleration according to the operation of the slide knob 161 is realized by reducing the regeneration amount of the motor 20.

【0128】同様に第4速(4th)でモータ20の回
生量が値0に達した後の区間a3では、エネルギ効率を
有利にするため、変速段が更に1段上段側の第5速(5
th)に切り替えられ、モータ20を回生運転すること
により制動が行われる。例えば、区間a3において、バ
ッテリ50の充電状態が所定の基準値HLを超えた場合
には、モータ20を力行する側で制動が行われる。この
結果、図中の一点鎖線で示した通り、変速段は第4速
(4th)のままモータ20の力行トルクを徐々に大き
くすることでスライドノブ161の走査に応じた減速が
実現される。ここでは、区間a2とa3との境界でバッ
テリ50の残容量SOCが基準値HLを超えた場合を示
したが、力行への移行はいかなるタイミングでも起こり
うる。例えば、区間a3において、第5速(5th)で
モータの回生運転による制動が開始された後、時刻tc
において残容量SOCが基準値HLを越えれば、図中の
矢印で示す通り、その時点で一点鎖線で示した変速段お
よびモータトルクへの切り替えが行われる。
Similarly, in the section a3 after the regenerative amount of the motor 20 reaches the value 0 in the fourth speed (4th), in order to make the energy efficiency advantageous, the fifth shift speed is further increased by one stage. 5
th) and braking is performed by regenerating the motor 20. For example, in the section a3, when the state of charge of the battery 50 exceeds a predetermined reference value HL, braking is performed on the side that powers the motor 20. As a result, as shown by the one-dot chain line in the figure, the power stage torque of the motor 20 is gradually increased while maintaining the fourth speed (4th), whereby the deceleration according to the scanning of the slide knob 161 is realized. Here, the case where the remaining capacity SOC of the battery 50 exceeds the reference value HL at the boundary between the sections a2 and a3 has been described, but the transition to the power running can occur at any timing. For example, in the section a3, after the braking by the regenerative operation of the motor is started at the fifth speed (5th), the time tc
If the remaining capacity SOC exceeds the reference value HL at the time, switching to the gear position and motor torque indicated by the one-dot chain line is performed at that time as shown by the arrow in the figure.

【0129】以上で説明した本実施例のハイブリッド車
両によれば、モータ20をいわゆるフィードバック制御
することにより、所望の減速度を精度良く実現すること
ができる。従って、運転者は違和感なく動力源ブレーキ
を使用することができる。この結果、本実施例のハイブ
リッド車両は、動力源ブレーキの有用性を向上すること
ができるとともに、ハイブリッド車両の操作性を大きく
向上することができる。
According to the hybrid vehicle of the present embodiment described above, the desired deceleration can be realized with high accuracy by performing the so-called feedback control of the motor 20. Therefore, the driver can use the power source brake without discomfort. As a result, the hybrid vehicle of the present embodiment can improve the usefulness of the power source brake and greatly improve the operability of the hybrid vehicle.

【0130】また、本実施例のハイブリッド車両は、変
速機の変速段とモータ20のトルクとを統合的に制御す
ることにより、減速度を幅広い範囲で変更することがで
きる。従って、運転者の要求に沿った減速度を幅広い範
囲で実現可能となり、動力源ブレーキの有用性を大きく
向上することができる。
In the hybrid vehicle according to the present embodiment, the deceleration can be changed in a wide range by integrally controlling the speed of the transmission and the torque of the motor 20. Therefore, the deceleration according to the driver's request can be realized in a wide range, and the usefulness of the power source brake can be greatly improved.

【0131】上記ハイブリッド車両では、目標加速度に
応じて変速機の変速比を所定の値に設定した上で、電動
機の運転をフィードバック制御する。一般に変速機の変
速比の制御は応答性が比較的低い。目標加速度に基づい
て変速比を所定の値に開ループ制御する場合に要求され
る応答性も比較的低い。従って、開ループ制御いより変
速機を制御すれば、ハイブリッド車両を安定して制御す
ることができる。また、かかる制御は、変速機の制御が
簡単なものになる利点もある。
In the hybrid vehicle, the gear ratio of the transmission is set to a predetermined value in accordance with the target acceleration, and then the operation of the electric motor is feedback-controlled. Generally, control of the transmission gear ratio has relatively low responsiveness. Responsiveness required when performing open-loop control of the gear ratio to a predetermined value based on the target acceleration is also relatively low. Therefore, if the transmission is controlled by the open loop control, the hybrid vehicle can be controlled stably. Such control also has an advantage that the control of the transmission is simplified.

【0132】また、本実施例のハイブリッド車両では、
運転者が設定した減速度での制動をBポジションにおい
てのみ行うものとしている。こうすることにより、運転
者は自己が設定した減速度での制動が実現されることを
明確に意識することができるから、違和感のない運転を
行うことが可能となる。また、不用意に目標減速度の設
定を変更するなどの誤操作を回避することができる。
In the hybrid vehicle of this embodiment,
The braking at the deceleration set by the driver is performed only at the B position. By doing so, the driver can clearly recognize that braking at the deceleration set by him / her is realized, so that it is possible to perform driving without feeling uncomfortable. Further, an erroneous operation such as inadvertently changing the setting of the target deceleration can be avoided.

【0133】本実施例では、変速段の切り替えを図10
のマップに従って行った。これに対し、変速段の切り替
え処理をもフィードバック制御するものとすることもで
きる。かかる制御について説明する。
In this embodiment, the change of the gear position is performed as shown in FIG.
Went according to the map. On the other hand, it is also possible to perform feedback control on the gear change process. Such control will be described.

【0134】図19は、変形例としての減速制御処理ル
ーチンのフローチャートである。この処理が開始される
と、CPUは、減速度設定処理を行う(ステップS10
0)。この処理は、実施例で説明した処理(図15)と
同じである。次に、CPUは、アクセルがオフとなって
いるか否かを判定し(ステップS200)、アクセルが
オフとなっている場合にのみ動力源ブレーキを実行する
ための処理を行う。
FIG. 19 is a flowchart of a deceleration control processing routine as a modification. When this process is started, the CPU performs a deceleration setting process (step S10).
0). This processing is the same as the processing (FIG. 15) described in the embodiment. Next, the CPU determines whether or not the accelerator is off (step S200), and performs processing for executing the power source brake only when the accelerator is off.

【0135】アクセルがオフとなっている場合、実施例
とは相違し、変速段切り替え処理に先立って、CPU
は、モータトルク設定処理を実行する(ステップS40
0)。モータトルク設定処理の内容自体は、実施例(図
17)と同様である。
In the case where the accelerator is off, unlike the embodiment, prior to the gear change process, the CPU
Executes a motor torque setting process (step S40).
0). The motor torque setting process itself is the same as that of the embodiment (FIG. 17).

【0136】モータトルク設定処理の終了後、CPUは
変速段切り替え処理を実行する。図20は、変形例にお
ける変速段切り替え処理のフローチャートである。この
処理が開始されると、CPUはスイッチ信号、車速を入
力する(ステップS432)。また、Mポジションが選
択されているか否かを判定し(ステップS434)、M
ポジションが選択されている場合には、運転者の指示に
応じた変速段への切り替え処理を行う(ステップS44
0〜S448)。これらの処理は、実施例(図14)の
ステップS310〜S318の処理と同一である。
After the completion of the motor torque setting process, the CPU executes a speed changeover process. FIG. 20 is a flowchart of a shift speed switching process according to the modification. When this process is started, the CPU inputs a switch signal and a vehicle speed (step S432). Further, it is determined whether or not the M position is selected (step S434).
If the position has been selected, a process for switching to the gear position according to the driver's instruction is performed (step S44).
0 to S448). These processes are the same as the processes of steps S310 to S318 in the embodiment (FIG. 14).

【0137】変形例の変速段切り替え処理ルーチンで
は、Mポジションが選択されていない場合の処理内容が
実施例とは相違する。Mポジションが選択されていない
場合、CPUは、実施例(図14)と同様、Mポジショ
ンインジケータの表示をオフにする(ステップS45
0)。次に、CPUはモータ20のトルクTmが所定の
最大値Tmaxを超えているか否かを判定する(ステッ
プS452)。トルクTmが所定の最大値Tmaxを超
えている場合とは、エンジンブレーキによる制動力が大
きすぎるため、所望の減速度を実現するために必要とな
るモータ20の力行トルクが非常に大きくなっているこ
とを意味する。従って、かかる場合は、エンジンブレー
キの影響を低減するため、CPUは変速段を1段増段す
る(ステップS454)。つまり、変速比が低い側に変
速段を切り替えてエンジンブレーキによる制動力を低減
するのである。
In the gear shift processing routine of the modified example, the processing content when the M position is not selected is different from that of the embodiment. If the M position has not been selected, the CPU turns off the display of the M position indicator as in the embodiment (FIG. 14) (step S45).
0). Next, the CPU determines whether the torque Tm of the motor 20 has exceeded a predetermined maximum value Tmax (step S452). When the torque Tm exceeds the predetermined maximum value Tmax, the braking force by the engine brake is too large, and the power running torque of the motor 20 required to realize the desired deceleration is extremely large. Means that. Therefore, in such a case, the CPU increases the shift speed by one speed in order to reduce the effect of the engine brake (step S454). That is, the gear is switched to a lower gear ratio to reduce the braking force by the engine brake.

【0138】一方、モータ20のトルクTmが最大値T
maxを超えていないと判断された場合、CPUはトル
クTmが最小値Tminよりも小さいか否かを判定する
(ステップS456)。トルクTmが所定の最小値Tm
inよりも小さい場合とは、エンジンブレーキによる制
動力が小さすぎるため、所望の減速度を実現するために
必要となるモータ20の回生トルクが非常に大きくなっ
ていることを意味する。従って、かかる場合は、エンジ
ンブレーキの影響を増大するため、CPUは変速段を1
段低減する(ステップS458)。つまり、変速比が大
きい側に変速段を切り替えてエンジンブレーキによる制
動力を増大するのである。
On the other hand, when the torque Tm of the motor 20 reaches the maximum value T
If it is determined that the value does not exceed max, the CPU determines whether the torque Tm is smaller than the minimum value Tmin (step S456). The torque Tm is equal to a predetermined minimum value Tm
The case where it is smaller than "in" means that the regenerative torque of the motor 20 required to realize the desired deceleration is extremely large because the braking force by the engine brake is too small. Therefore, in such a case, in order to increase the influence of the engine brake, the CPU sets the shift speed to 1st.
The number of steps is reduced (step S458). In other words, the gear position is switched to the side where the gear ratio is large, and the braking force by the engine brake is increased.

【0139】モータ20のトルクTmが最小値Tmin
以上、最大値Tmax以下に入っている場合には、CP
Uは変速段の切り替えを行わずに変速段設定処理ルーチ
ンを終了し、減速制御処理ルーチン(図19)に戻る。
減速制御処理ルーチンでは、モータTmのトルクが定格
内であるか否か、即ち最小値Tmin以上、最大値Tm
axの範囲に入っているか否かを判定する(ステップS
460)。変速段切り替え処理ルーチンにおいて、変速
段の切り替えが実行された場合(ステップS454,S
458)は、ステップS460の条件を満足しないこと
になる。かかる場合には、切り替えが行われた後の変速
段に基づいてトルクTmを再度設定し(ステップS40
0)、変速段切り替え処理を再度実行する(ステップS
430)。
When the torque Tm of the motor 20 is at the minimum value Tmin
As described above, if the value falls within the maximum value Tmax or less, the CP
U ends the speed setting process routine without switching the speed, and returns to the deceleration control process routine (FIG. 19).
In the deceleration control processing routine, it is determined whether the torque of the motor Tm is within the rating, that is, not less than the minimum value Tmin and not more than the maximum value Tm.
ax is determined (step S
460). When the gear change is performed in the gear change processing routine (steps S454 and S454).
458) does not satisfy the condition of step S460. In such a case, the torque Tm is set again based on the shift speed after the switching has been performed (step S40).
0), the speed change process is executed again (Step S)
430).

【0140】こうして、モータトルク設定処理と変速段
切り替え処理とを繰り返し実行して、モータ20のトル
クTmが定格内に入ると、CPUはそのトルクTmが出
力されるようにモータ20の運転制御を実行する(ステ
ップS500)。
In this manner, the motor torque setting process and the gear position switching process are repeatedly executed, and when the torque Tm of the motor 20 falls within the rated range, the CPU controls the operation of the motor 20 so that the torque Tm is output. Execute (step S500).

【0141】なお、Bポジション以外のシフトポジショ
ンにおいては、先に説明した通り、モータ20のトルク
Tmは定格内の値で予め設定されるため、ステップS4
60の条件を必ず満足する。従って、Bポジション以外
のシフトポジションでは、変形例の制御処理は、実質的
に実施例(図14)と同じ処理となる。
In the shift positions other than the B position, since the torque Tm of the motor 20 is preset to a value within the rating as described above, step S4
Condition 60 is always satisfied. Therefore, at shift positions other than the B position, the control processing of the modified example is substantially the same as that of the embodiment (FIG. 14).

【0142】上記変形例の制御処理では、変速段を設定
するためのマップを用意する必要がないという利点があ
る。また、モータやエンジンの特性に経年変化が生じた
場合でも、モータを適切な状態で運転できる利点もあ
る。なお、上記変形例では最大値Tmaxおよび最小値
Tminとして、モータ20の定格を用いた例を示し
た。これらは、いかなる値にも設定可能であり、例え
ば、最大値Tmaxを値0に設定すれば、常にモータ2
0が回生運転されるように変速段を選択する制御をする
こともできる。従って、例えばバッテリの残容量に応じ
て最大値Tmax、最小値Tminを変更した上で、変
形例の制御処理を実行すれば、バッテリの残容量を所望
の状態に維持するのに適した変速段、トルクTmを設定
することも可能である。
The control processing of the above modification has the advantage that it is not necessary to prepare a map for setting the gear position. There is also an advantage that the motor can be operated in an appropriate state even when the characteristics of the motor and the engine change over time. In the above-described modification, an example is shown in which the rating of the motor 20 is used as the maximum value Tmax and the minimum value Tmin. These can be set to any value. For example, if the maximum value Tmax is set to 0, the motor 2
It is also possible to perform control for selecting a shift speed such that 0 performs regenerative operation. Therefore, for example, by changing the maximum value Tmax and the minimum value Tmin in accordance with the remaining capacity of the battery and then executing the control process of the modified example, a gear position suitable for maintaining the remaining capacity of the battery in a desired state is obtained. , Torque Tm can be set.

【0143】本実施例では、運転者が設定した減速度で
制動を行う場合を例にとって説明した。これに対し、本
発明は運転者が設定した正の加速度で加速を行う態様で
適用することも可能である。本実施例で示したスライド
ノブ161で運転者が加速度を設定可能とすればよい。
また、減速制御処理ルーチン(図14)のステップS2
50において、エンジンをアイドル運転する処理に代え
て、設定された加速度に応じて予め設定された運転状態
でエンジンを運転するものとすればよい。そのたの処理
は、本実施例の減速度を正の加速度に置換することによ
りほぼ実現可能である。
In this embodiment, the case where the braking is performed at the deceleration set by the driver has been described as an example. On the other hand, the present invention can be applied to a mode in which acceleration is performed at a positive acceleration set by the driver. It is sufficient that the driver can set the acceleration with the slide knob 161 shown in the present embodiment.
Step S2 of the deceleration control processing routine (FIG. 14)
In 50, the engine may be operated in a preset operation state according to the set acceleration instead of the process of idling the engine. Such processing can be substantially realized by replacing the deceleration in this embodiment with a positive acceleration.

【0144】また、本発明は、目標減速度および加速度
を運転者が設定するのではなく、制御ユニット70が演
算により設定する態様で適用することも可能である。か
かる場合の一例として、前方の車両と一定の車間距離を
維持して走行する処理が挙げられる。図21は、定車間
走行制御処理ルーチンのフローチャートである。この処
理は、減速制御処理ルーチンと同様、所定の周期でCP
Uにより繰り返し実行される処理である。また、運転者
が前方の車両と一定の車間距離を維持して走行する運転
モードを選択している場合に有効に機能する処理であ
る。なお、この処理を行う車両は、本実施例の車両に対
し、前方との車間距離を検出するセンサが追加されたハ
ードウェア構成を有しているものとする。かかるセンサ
としては、レーザ、電波、超音波などを適用したセンサ
が挙げられる。
Further, the present invention can be applied in a form in which the control unit 70 sets the target deceleration and acceleration by calculation, instead of setting the target deceleration and acceleration by the driver. As an example of such a case, there is a process of traveling while maintaining a constant inter-vehicle distance with a vehicle ahead. FIG. 21 is a flowchart of a fixed inter-vehicle traveling control processing routine. This process is similar to the deceleration control process routine, except that the CP
U is a process repeatedly executed. Further, this is a process that functions effectively when the driver selects a driving mode in which the vehicle travels while maintaining a constant inter-vehicle distance with the vehicle in front. It is assumed that the vehicle that performs this process has a hardware configuration in which a sensor that detects the distance between the vehicle and the front is added to the vehicle of the present embodiment. Examples of such a sensor include a sensor to which a laser, a radio wave, an ultrasonic wave, or the like is applied.

【0145】この処理が開始されると、CPUは、上述
のセンサからの出力信号に基づき前方の車両との車間距
離を検出する(ステップS600)。次に、該車間距離
と目標車間距離とに基づいて目標加速度を算出する(ス
テップS605)。目標加速度の算出には、例えばPI
D制御を適用することができる。本実施例のモータトル
ク設定処理ルーチン(図17)で説明したのと同様に、
目標車間距離と実際の車間距離との偏差の比例項、積分
項、微分項にそれぞれ所定のゲインを乗じて目標加速度
を演算するのである。実際の車間距離が目標車間距離よ
りも大きい場合には目標加速度は正の値となるし、逆の
場合には目標加速度は負の値となる。
When this processing is started, the CPU detects an inter-vehicle distance to a vehicle ahead based on the output signal from the above-mentioned sensor (step S600). Next, a target acceleration is calculated based on the inter-vehicle distance and the target inter-vehicle distance (step S605). To calculate the target acceleration, for example, PI
D control can be applied. As described in the motor torque setting processing routine of this embodiment (FIG. 17),
The target acceleration is calculated by multiplying the proportional term, the integral term, and the derivative term of the deviation between the target inter-vehicle distance and the actual inter-vehicle distance by a predetermined gain. When the actual inter-vehicle distance is larger than the target inter-vehicle distance, the target acceleration has a positive value, and when the actual inter-vehicle distance is opposite, the target acceleration has a negative value.

【0146】こうして設定された目標加速度に基づい
て、CPUはエンジンの運転ポイントを設定する(ステ
ップS610)。運転ポイントは種々の方法により設定
可能である。例えば、エンジンから出力すべき動力の増
減を指定する動力変化量を目標加速度に応じて与えるテ
ーブルを用意し、該テーブルに基づいてエンジンの運転
状態を変更するものとしてもよい。また、車速および目
標加速度に応じてエンジンの回転数、トルクを直接与え
るテーブルを用意するものとしてもよい。
On the basis of the target acceleration thus set, the CPU sets an operation point of the engine (step S610). The operating point can be set by various methods. For example, a table may be provided that provides a power change amount that specifies an increase or decrease in the power to be output from the engine according to the target acceleration, and the operating state of the engine may be changed based on the table. Also, a table that directly gives the engine speed and torque according to the vehicle speed and the target acceleration may be prepared.

【0147】こうしてエンジンの運転状態が設定される
と、CPUは変速段切り替え処理を実行する(ステップ
S615)。この処理の内容は、実施例で説明した処理
(図16)においてMポジション以外のシフトポジショ
ンにおける処理(ステップS320〜S330)とほぼ
同じで良い。図16では、減速度と変速段との関係を与
えるマップ(図10)を用いた。ステップS615の処
理では、正負双方の加速度に対応可能に拡張したマップ
を用いて処理を行う。
When the operating state of the engine is set in this way, the CPU executes a speed change process (step S615). The content of this process may be substantially the same as the process (steps S320 to S330) in the shift position other than the M position in the process (FIG. 16) described in the embodiment. In FIG. 16, a map (FIG. 10) for giving a relationship between the deceleration and the shift speed is used. In the process of step S615, the process is performed using a map extended so as to be compatible with both positive and negative accelerations.

【0148】こうして変速段が設定されると、CPUは
モータトルク設定処理を行う(ステップS620)。こ
の処理も実施例で説明した処理(図17)におけるフィ
ードバック制御による処理(ステップS410)とほぼ
同じである。車間を維持するのに適した応答性および安
定性に基づいてゲインk1,k2,k3を設定すればよ
い。CPUは、以上の処理により設置された運転ポイン
トでエンジンおよびモータの運転を実行する(ステップ
S625)。
When the gear is set, the CPU performs a motor torque setting process (step S620). This processing is also substantially the same as the processing by feedback control (step S410) in the processing (FIG. 17) described in the embodiment. The gains k1, k2, and k3 may be set based on responsiveness and stability suitable for maintaining a headway. The CPU executes the operation of the engine and the motor at the operation points set by the above processing (step S625).

【0149】かかる制御処理を実行するハイブリッド車
両によれば、前方の車両との車間距離を一定に維持した
運転を比較的容易に実現することができる。従って、安
定したな走行を実現することができる。また、かかる車
両のみが走行している状況を実現できれば、車両の通行
状態を制御することが可能となり、交通渋滞の緩和を図
ることができる。従って、円滑な交通の実現という社会
的利益に資することもできる。なお、変形例の制御処理
(図21)において、車間を車速に置換すれば、一定の
車速で走行する制御を比較的容易に実現することもでき
る。
According to the hybrid vehicle that executes such control processing, it is possible to relatively easily realize driving while maintaining a constant inter-vehicle distance with the preceding vehicle. Therefore, stable traveling can be realized. In addition, if a situation in which only such a vehicle is running can be realized, the traffic state of the vehicle can be controlled, and traffic congestion can be reduced. Therefore, it can contribute to the social benefit of realizing smooth traffic. In the control process of the modified example (FIG. 21), if the distance between the vehicles is replaced by the vehicle speed, the control of traveling at a constant vehicle speed can be realized relatively easily.

【0150】本実施例では、エンジン10とモータ20
とを直結し、変速機100を介して車軸17と結合する
構成からなるパラレルハイブリッド車両を示した。本発
明は、他にも種々の構成からなるパラレルハイブリッド
車両、即ちエンジンからの出力を車軸に直接伝達可能な
ハイブリッド車両に適用可能である。
In this embodiment, the engine 10 and the motor 20
Are directly connected to each other and connected to the axle 17 via the transmission 100. The present invention is applicable to a parallel hybrid vehicle having various other configurations, that is, a hybrid vehicle capable of directly transmitting output from an engine to an axle.

【0151】図22は、変形例としてのパラレルハイブ
リッド車両の構成を示す説明図である。変形例のハイブ
リッド車両では、動力系統として上流側からエンジンE
Gと、モータMG,AMとが備えられている。三者は、
プラネタリギヤPGを介して機械的に結合されている。
つまり、プラネタリキャリアPCにエンジンEGが結合
され、モータMGがサンギヤSGに結合され、モータA
MがリングギヤRGに結合されている。リングギヤRG
は車軸DSに結合されている。モータMG,AMはそれ
ぞれ駆動回路IV1,IV2を介してバッテリBTに接
続されている。本実施例のハイブリッド車両の運転状態
は実施例と同様、制御ユニットECUにより制御されて
いる。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a configuration of a parallel hybrid vehicle as a modification. In the hybrid vehicle of the modified example, the engine E
G, and motors MG and AM. The three are
It is mechanically connected via a planetary gear PG.
That is, the engine EG is coupled to the planetary carrier PC, the motor MG is coupled to the sun gear SG, and the motor A
M is connected to the ring gear RG. Ring gear RG
Is connected to the axle DS. Motors MG and AM are connected to battery BT via drive circuits IV1 and IV2, respectively. The operating state of the hybrid vehicle of the present embodiment is controlled by the control unit ECU as in the case of the embodiment.

【0152】変形例のハイブリッド車両では、エンジン
EGから出力された動力が、プラネタリギヤPGで2つ
に分配される。分配された動力の一方は、モータMGに
より電力として回生される。他方は、機械的な動力とし
てリングギヤRGおよび車軸DSに伝達される。モータ
MGの回転数を制御することにより、リングギヤの回転
数を車軸DSに要求された回転数に一致させることがで
きる。また、電力を供給してモータAMを力行すれば、
車軸DSに出力されるトルクを要求トルクに一致させる
ことができる。かかる電力の一部には、モータMGで回
生された電力が用いられる。
In the hybrid vehicle of the modified example, the power output from engine EG is distributed to two by planetary gear PG. One of the distributed powers is regenerated as electric power by the motor MG. The other is transmitted to the ring gear RG and the axle DS as mechanical power. By controlling the rotation speed of the motor MG, the rotation speed of the ring gear can be made to match the rotation speed required for the axle DS. Also, if power is supplied to run the motor AM,
The torque output to the axle DS can be made to match the required torque. The power regenerated by the motor MG is used as a part of the power.

【0153】変形例のハイブリッド車両は、モータAM
およびモータMGを回生運転することにより動力源ブレ
ーキによる制動を行うことも可能である。モータAMお
よびモータMGの回生量を制御すれば、車両の減速度を
制御することができる。本発明を変形例のハイブリッド
車両に適用し、モータAMおよびモータMGの回生量の
少なくとも一方をフィードバック制御すれば、運転者が
要求した所望の減速度での制動を実現することができ
る。もちろん、モータAMおよびモータMGのトルクを
制御すれば、車両の加速度を制御することもできるか
ら、正の加速度を制御する態様で本発明を適用すること
も可能である。
The hybrid vehicle of the modified example has a motor AM
It is also possible to perform braking by the power source brake by regenerating the motor MG. By controlling the regeneration amounts of the motor AM and the motor MG, the deceleration of the vehicle can be controlled. If the present invention is applied to the hybrid vehicle of the modified example, and at least one of the regeneration amounts of the motor AM and the motor MG is feedback-controlled, braking at a desired deceleration requested by the driver can be realized. Of course, if the torque of the motor AM and the motor MG is controlled, the acceleration of the vehicle can also be controlled. Therefore, the present invention can be applied in a mode of controlling the positive acceleration.

【0154】このように本発明は種々の構成からなるハ
イブリッド車両に適用可能である。実施例のように必ず
しも変速機を備えている必要はない。また、実施例で
は、変速比を段階的に切り替える変速機を搭載した車両
の例を示した。これに対し、変速比を連続的に変更可能
な変速機を搭載した車両に適用することも可能である。
As described above, the present invention is applicable to hybrid vehicles having various configurations. It is not always necessary to provide a transmission as in the embodiment. Further, in the embodiment, the example of the vehicle equipped with the transmission for changing the gear ratio stepwise has been described. On the other hand, the present invention can be applied to a vehicle equipped with a transmission capable of continuously changing the gear ratio.

【0155】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て、更に種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本実施例で説明した種々の制御処理は、ハードウェアに
より実現するものとしても構わない。
The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to these embodiments, and may be implemented in various other forms without departing from the gist of the present invention. Obviously you can get it.
The various control processes described in the present embodiment may be realized by hardware.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例としてのハイブリッド車両の概略構成図
である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle as an embodiment.

【図2】変速機100の内部構造を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an internal structure of the transmission 100.

【図3】クラッチ、ブレーキ、およびワンウェイクラッ
チの係合状態と変速段との関係を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a relationship between engagement states of clutches, brakes, and one-way clutches and shift speeds.

【図4】本実施例のハイブリッド車両におけるシフトポ
ジションの操作部160を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation unit 160 of a shift position in the hybrid vehicle of the embodiment.

【図5】ステアリングに設けられたシフトレンジ操作部
を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a shift range operation unit provided on a steering.

【図6】本実施例におけるハイブリッド車両の計器板を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory view showing an instrument panel of the hybrid vehicle in the embodiment.

【図7】制御ユニット70に対する入出力信号の結線を
示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing connection of input / output signals to a control unit;

【図8】車両の走行状態と動力源との関係を示す説明図
である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a relationship between a traveling state of a vehicle and a power source.

【図9】変速機100の変速段と車両の走行状態との関
係を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a gear position of the transmission 100 and a traveling state of the vehicle.

【図10】本実施例のハイブリッド車両について、車速
および減速度と、変速段との組み合わせのマップを示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a map of a combination of a vehicle speed, a deceleration, and a shift speed in the hybrid vehicle of the embodiment.

【図11】車速Vsにおける減速度と変速段との関係を
示した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a relationship between deceleration and a shift speed at a vehicle speed Vs.

【図12】変速段を一定とした場合の減速度を示す説明
図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing deceleration when the gear position is fixed.

【図13】モータ20を回生運転する場合の制動トルク
と、モータ20を力行運転する場合の制動トルクとの関
係を模式的に示した説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram schematically showing a relationship between a braking torque when the motor 20 performs the regenerative operation and a braking torque when the motor 20 performs the power running operation.

【図14】減速制御処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart of a deceleration control processing routine.

【図15】減速度設定処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart of a deceleration setting processing routine.

【図16】変速段切り替え処理ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart of a gear shift processing routine;

【図17】モータトルク設定処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 17 is a flowchart of a motor torque setting processing routine.

【図18】減速度の設定と変速段およびモータトルクと
の関係を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a relationship between the setting of deceleration, a shift speed, and a motor torque.

【図19】変形例としての減速制御処理ルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a deceleration control processing routine as a modified example.

【図20】変形例としての変速段切り替え処理ルーチン
のフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of a shift stage switching processing routine as a modification.

【図21】定車間走行制御処理ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 21 is a flowchart of a routine for a constant vehicle running control process.

【図22】変形例としてのハイブリッド車両の構成を示
す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a configuration of a hybrid vehicle as a modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,10A…エンジン 12…クランクシャフト 13、14,15…出力軸 16…ディファレンシャルギヤ 17、17A…車軸 20、20A…モータ 22…ロータ 24…ステータ 30,30A…トルクコンバータ 40,40A、41…駆動回路 50、50A…バッテリ 70、70A…制御ユニット 100、100A…変速機 110…副変速部 112…第1のプラネタリギヤ 114…サンギヤ 115…プラネタリピニオンギヤ 116…プラネタリキャリア 118…リングギヤ 119…出力軸 120…主変速部 122…回転軸 130…プラネタリギヤ 130…第2のプラネタリギヤ 132…サンギヤ 134…プラネタリキャリア 136…リングギヤ 140…第3のプラネタリギヤ 142…サンギヤ 144…プラネタリキャリア 146…リングギヤ 150…第4のプラネタリギヤ 152…サンギヤ 154…プラネタリキャリア 156…リングギヤ 160、160A…操作部 161…スライドノブ 162…シフトレバー 163…スノーモードスイッチ 164…ステアリング 166L,166R,168L,168R…スイッチ 170…加速度センサ 202…燃料計 204…速度計 206…エンジン回転計 208…エンジン水温計 210L、210R…方向指示器インジケータ 220…シフトポジションインジケータ 224…減速度インジケータ 10, 10A ... engine 12 ... crankshaft 13, 14, 15 ... output shaft 16 ... differential gear 17, 17A ... axle 20, 20A ... motor 22 ... rotor 24 ... stator 30, 30A ... torque converter 40, 40A, 41 ... drive Circuits 50, 50A Battery 70, 70A Control unit 100, 100A Transmission 110 Sub-transmission unit 112 First planetary gear 114 Sun gear 115 Planetary pinion gear 116 Planetary carrier 118 Ring gear 119 Output shaft 120 Main Transmission section 122 ... Rotary shaft 130 ... Planetary gear 130 ... Second planetary gear 132 ... Sun gear 134 ... Planetary carrier 136 ... Ring gear 140 ... Third planetary gear 142 ... Sun gear 144 ... Planetary carry 146 ring gear 150 fourth planetary gear 152 sun gear 154 planetary carrier 156 ring gear 160, 160A operating section 161 slide knob 162 shift lever 163 snow mode switch 164 steering 166L, 166R, 168L, 168R switch 170: acceleration sensor 202: fuel gauge 204: speedometer 206: engine tachometer 208: engine water temperature gauge 210L, 210R: direction indicator indicator 220: shift position indicator 224: deceleration indicator

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/00 F02D 29/02 341 29/02 F16H 61/02 341 B60K 9/00 Z F16H 61/02 // F16H 59:48 (72)発明者 中村 誠志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 天野 正弥 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3D041 AA31 AA33 AA66 AA80 AB01 AC01 AC08 AC15 AC18 AD00 AD02 AD03 AD10 AD13 AD15 AD17 AD22 AD23 AD31 AD35 AD39 AD42 AD51 AE02 AE03 AE11 AE14 AE30 AE32 AE41 AF00 AF01 3D044 AA04 AA45 AB01 AC05 AC07 AC16 AC19 AC22 AC24 AC28 AC59 AD01 AD02 AD14 AD17 AD21 AE14 AE22 3G093 AA05 AA07 AA16 AB00 AB02 BA23 BA24 CB07 DA06 DB00 DB05 DB11 DB16 DB21 EB00 EB03 FA04 FA10 FA13 FB06 3J052 AA04 AA20 CB12 EA04 EA05 GA01 GA21 GC46 GC51 HA02 KA01 LA08 5H115 PG04 PI13 PI24 PI29 PU10 PU22 PU23 PU24 PU25 PU29 PV09 PV23 QE10 QI04 QI09 QI12 QN03 QN04 QN23 QN24 RB08 RB22 RE03 SE04 SE05 SE08 SF18 SJ12 SJ13 TB01 TE02 TE07 TE08 TI02 TO02 TO05 TO23 TU16 TW07 TZ07Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) F02D 29/00 F02D 29/02 341 29/02 F16H 61/02 341 B60K 9/00 Z F16H 61/02 // F16H 59 : 48 (72) Inventor Makoto Nakamura 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Co., Ltd. (72) Inventor Masaya Amano 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation F-term (reference) 3D041 AA31 AA33 AA66 AA80 AB01 AC01 AC08 AC15 AC18 AD00 AD02 AD03 AD10 AD13 AD15 AD17 AD22 AD23 AD31 AD35 AD39 AD42 AD51 AE02 AE03 AE11 AE14 AE30 AE32 AE41 AF00 AF01 3D044 AA04 AA45 AB01 AC05 AD17 AC21 AD17 AC22 AE22 3G093 AA05 AA07 AA16 AB00 AB02 BA23 BA24 CB07 DA06 DB00 DB05 DB11 DB16 DB21 EB00 EB03 FA04 FA10 FA13 FB06 3J052 AA04 AA20 CB12 EA04 EA05 GA01 GA21 GC46 GC51 HA02 KA01 LA08 5H115 PG29 PU24 PU23 PI24 PI23 QI09 QI12 QN03 QN04 QN23 QN24 RB08 RB22 RE03 SE04 SE05 SE08 SF18 SJ12 SJ13 TB01 TE02 TE07 TE08 TI02 TO02 TO05 TO23 TU16 TW07 TZ07

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンと電動機とを含む動力源に結合
された車軸を有し、該動力源のトルクによって走行およ
び制動可能なハイブリッド車両であって、 該車両の目標加速度を入力する入力手段と、 前記エンジンを前記目標加速度に基づいて定まる運転状
態で運転するエンジン制御手段と、 該車両の加速度を検出する検出手段と、 該加速度と前記目標加速度との偏差に基づいて前記電動
機の運転を制御し、該偏差を所定の範囲内に収束させる
電動機制御手段とを備えるハイブリッド車両。
1. A hybrid vehicle having an axle coupled to a power source including an engine and an electric motor and capable of running and braking by torque of the power source, input means for inputting a target acceleration of the vehicle. An engine control unit that operates the engine in an operation state determined based on the target acceleration; a detection unit that detects the acceleration of the vehicle; and controls the operation of the electric motor based on a deviation between the acceleration and the target acceleration. And a motor control means for causing the deviation to converge within a predetermined range.
【請求項2】 請求項1記載のハイブリッド車両であっ
て、 前記動力源の回転数と前記車軸の回転数との変速比を複
数変更可能な変速機が、前記動力源と前記車軸との間に
介在されるとともに、 該変速機を制御して、前記加速度と前記目標加速度との
偏差に基づいて該変速比を切り替える変速機制御手段を
備え、 前記電動機制御手段は、前記偏差および前記変速比に基
づいて前記電動機の運転を制御する手段であるハイブリ
ッド車両。
2. The hybrid vehicle according to claim 1, wherein a transmission capable of changing a plurality of gear ratios between a rotation speed of the power source and a rotation speed of the axle is disposed between the power source and the axle. Transmission control means for controlling the transmission to switch the speed ratio based on a difference between the acceleration and the target acceleration, wherein the motor control means includes the deviation and the speed ratio A hybrid vehicle that is a means for controlling the operation of the electric motor based on
【請求項3】 請求項1記載のハイブリッド車両であっ
て、 前記動力源の回転数と前記車軸の回転数との変速比を複
数変更可能な変速機が、前記動力源と前記車軸との間に
介在されるとともに、 前記目標加速度と前記変速比との予め定められた関係を
記憶する記憶手段と、 前記変速機を制御して、前記関係に応じて前記目標加速
度に基づいて定まる変速比への切り替えを行う変速機制
御手段とを備え、 前記電動機制御手段は、前記加速度と前記目標加速度と
の偏差および前記変速比に基づいて前記電動機の運転を
制御する手段であるハイブリッド車両。
3. The hybrid vehicle according to claim 1, wherein a transmission capable of changing a plurality of gear ratios between a rotation speed of the power source and a rotation speed of the axle is disposed between the power source and the axle. And storage means for storing a predetermined relationship between the target acceleration and the gear ratio; and controlling the transmission to a gear ratio determined based on the target acceleration in accordance with the relationship. And a transmission control means for switching the electric motor, wherein the electric motor control means is means for controlling operation of the electric motor based on a deviation between the acceleration and the target acceleration and the gear ratio.
【請求項4】 前記入力手段は、該ハイブリッド車両の
運転者により指示された目標加速度の入力を行う手段で
ある請求項1記載のハイブリッド車両。
4. The hybrid vehicle according to claim 1, wherein said input means is means for inputting a target acceleration instructed by a driver of said hybrid vehicle.
【請求項5】 請求項1記載のハイブリッド車両であっ
て、 前記目標加速度に基づく制御の実行の指示を入力する実
行指示入力手段と、 該指示が入力された場合にのみ、前記入力手段、エンジ
ン制御手段、検出手段、電動機制御手段の全ての動作を
許可する許可手段とを備えるハイブリッド車両。
5. The hybrid vehicle according to claim 1, wherein an execution instruction input unit inputs an instruction to execute control based on the target acceleration, and the input unit and the engine only when the instruction is input. A hybrid vehicle including a control unit, a detection unit, and a permission unit that permits all operations of a motor control unit.
【請求項6】 請求項1記載のハイブリッド車両であっ
て、 前記目標加速度は、前記動力源のトルクによる制動時の
加速度であり、 前記エンジン制御手段は、車軸に制動トルクをかけ得る
状態で前記エンジンを運転する手段であるハイブリッド
車両。
6. The hybrid vehicle according to claim 1, wherein the target acceleration is acceleration at the time of braking by a torque of the power source, and wherein the engine control means is configured to apply a braking torque to an axle. A hybrid vehicle that is a means for driving an engine.
【請求項7】 少なくともエンジンと電動機とを含む動
力源に結合された車軸を有し、該動力源のトルクによっ
て走行および制動可能なハイブリッド車両の制御方法で
あって、(a) 該車両の目標加速度を入力する工程
と、(b) 前記エンジンを前記目標加速度に基づいて
定まる運転状態で運転する工程と、(c) 該車両の加
速度を検出する工程と、(d) 該加速度と前記目標加
速度との偏差に基づいて前記電動機の運転を制御する工
程とを備える制御方法。
7. A method for controlling a hybrid vehicle having an axle coupled to a power source including at least an engine and an electric motor and capable of running and braking by torque of the power source, comprising: (a) a target for the vehicle; Inputting an acceleration; (b) operating the engine in an operating state determined based on the target acceleration; (c) detecting the acceleration of the vehicle; and (d) detecting the acceleration and the target acceleration. Controlling the operation of the electric motor based on a deviation from the above.
JP11025822A 1999-02-03 1999-02-03 Hybrid vehicle and its controlling method Pending JP2000224713A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025822A JP2000224713A (en) 1999-02-03 1999-02-03 Hybrid vehicle and its controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025822A JP2000224713A (en) 1999-02-03 1999-02-03 Hybrid vehicle and its controlling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224713A true JP2000224713A (en) 2000-08-11

Family

ID=12176565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025822A Pending JP2000224713A (en) 1999-02-03 1999-02-03 Hybrid vehicle and its controlling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224713A (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369314A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Aisin Aw Co Ltd Controller of hybrid vehicle
JP2003164013A (en) * 2001-11-29 2003-06-06 Nissan Motor Co Ltd Method and device for controlling traction for vehicle
JP2003235104A (en) * 2002-02-06 2003-08-22 Toyota Motor Corp Deceleration controller for vehicle
JP2004282886A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp Hybrid vehicle
JP2006050749A (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd Battery power compensation controller of vehicle
JP2006151018A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd Control device for hybrid vehicle
JP2007232093A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd Control device of automatic transmission
JP2007291919A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Motor Corp Travel control device for vehicle
WO2008111478A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid automobile and its control method
US7477031B2 (en) 2006-02-22 2009-01-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Control device for hybrid electric vehicle
KR100908950B1 (en) * 2005-12-21 2009-07-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 A control device of a vehicle
JP2011185248A (en) * 2010-03-11 2011-09-22 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JP2012106711A (en) * 2010-10-27 2012-06-07 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control device
CN102563037A (en) * 2010-12-06 2012-07-11 富士重工业株式会社 Vehicle shift control apparatus
WO2013046871A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 日産自動車株式会社 Transmission control device for automatic transmission
US8606449B2 (en) 2010-10-27 2013-12-10 Hyundai Motor Company Method and system for protecting battery of hybrid vehicle
JP2015047048A (en) * 2013-08-29 2015-03-12 トヨタ自動車株式会社 Vehicle
JP2016044716A (en) * 2014-08-21 2016-04-04 ジヤトコ株式会社 Control device of automatic transmission and fault diagnosis method
WO2018051465A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 Vehicle control method and vehicle control apparatus
JP2018103743A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 Hybrid vehicle

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369314A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Aisin Aw Co Ltd Controller of hybrid vehicle
JP2003164013A (en) * 2001-11-29 2003-06-06 Nissan Motor Co Ltd Method and device for controlling traction for vehicle
JP2003235104A (en) * 2002-02-06 2003-08-22 Toyota Motor Corp Deceleration controller for vehicle
JP2004282886A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp Hybrid vehicle
JP2006050749A (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd Battery power compensation controller of vehicle
JP2006151018A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd Control device for hybrid vehicle
KR100908950B1 (en) * 2005-12-21 2009-07-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 A control device of a vehicle
US7848867B2 (en) 2005-12-21 2010-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Coasting deceleration control for a vehicle
DE102007008477B4 (en) 2006-02-22 2018-10-04 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Control method for a hybrid electric vehicle
US7477031B2 (en) 2006-02-22 2009-01-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Control device for hybrid electric vehicle
JP4486602B2 (en) * 2006-03-01 2010-06-23 本田技研工業株式会社 Control device for automatic transmission
US7603924B2 (en) 2006-03-01 2009-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Control device for automatic transmission
JP2007232093A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd Control device of automatic transmission
JP2007291919A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Motor Corp Travel control device for vehicle
JP4677945B2 (en) * 2006-04-24 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 Vehicle travel control device
WO2008111478A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid automobile and its control method
JP2011185248A (en) * 2010-03-11 2011-09-22 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JP2012106711A (en) * 2010-10-27 2012-06-07 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control device
US8606449B2 (en) 2010-10-27 2013-12-10 Hyundai Motor Company Method and system for protecting battery of hybrid vehicle
CN102563037A (en) * 2010-12-06 2012-07-11 富士重工业株式会社 Vehicle shift control apparatus
US9002604B2 (en) 2011-09-26 2015-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Shift control device of automatic transmission
WO2013046871A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 日産自動車株式会社 Transmission control device for automatic transmission
JP2015047048A (en) * 2013-08-29 2015-03-12 トヨタ自動車株式会社 Vehicle
US9242577B2 (en) 2013-08-29 2016-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle including regeneration level selector for motor
JP2016044716A (en) * 2014-08-21 2016-04-04 ジヤトコ株式会社 Control device of automatic transmission and fault diagnosis method
WO2018051465A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 Vehicle control method and vehicle control apparatus
CN109715459A (en) * 2016-09-15 2019-05-03 日产自动车株式会社 The control method of vehicle and the control device of vehicle
EP3514028A4 (en) * 2016-09-15 2019-10-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control apparatus
RU2735193C2 (en) * 2016-09-15 2020-10-28 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Method of controlling motor of vehicle and device for controlling engine and motor of vehicle
US11007996B2 (en) 2016-09-15 2021-05-18 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
CN109715459B (en) * 2016-09-15 2022-03-15 日产自动车株式会社 Vehicle control method and vehicle control device
JP2018103743A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 Hybrid vehicle
JP7073622B2 (en) 2016-12-26 2022-05-24 スズキ株式会社 Hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680734B2 (en) Vehicle braked by electric motor torque and control method thereof
JP3714164B2 (en) Vehicle braked by electric motor torque and control method thereof
JP4630408B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2000224713A (en) Hybrid vehicle and its controlling method
JP2007168565A (en) Coast deceleration controller for vehicle
JP2007223421A (en) Controller of hybrid electric vehicle
JP4747818B2 (en) Control device for vehicle drive device
WO2013008306A1 (en) Vehicle drive control apparatus
JP2007230384A (en) Controller for hybrid electric car
JP2004108342A (en) Drive control device for vehicle
JP2005168283A (en) Vehicle braked by torque of motor and method for controlling same
JP2008024010A (en) Control device for hybrid vehicle
JP5462057B2 (en) Vehicle power transmission control device
JP3891130B2 (en) Vehicle deceleration control device
JP4000735B2 (en) Vehicle control device
JP2000175305A (en) Hybrid car
JP2000233667A (en) Hybrid vehicle and its control method
JP3861486B2 (en) Control device for hybrid vehicle
EP2730813B1 (en) Control apparatus and control method of vehicle
JP3911889B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5223903B2 (en) Idle control device for hybrid vehicle
JP3804602B2 (en) Vehicle deceleration control device
JP3932705B2 (en) Control device for electric motor for vehicle
JP2000324619A (en) Controller for electric vehicle
JP3763223B2 (en) Control device for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622