JP2000198240A - Printer and control method thereof - Google Patents

Printer and control method thereof

Info

Publication number
JP2000198240A
JP2000198240A JP11175447A JP17544799A JP2000198240A JP 2000198240 A JP2000198240 A JP 2000198240A JP 11175447 A JP11175447 A JP 11175447A JP 17544799 A JP17544799 A JP 17544799A JP 2000198240 A JP2000198240 A JP 2000198240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control section
cpu
asic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175447A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Maruyama
三千男 丸山
Toshimitsu Takagi
俊光 高木
Fumio Shioda
富美男 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11175447A priority Critical patent/JP2000198240A/en
Publication of JP2000198240A publication Critical patent/JP2000198240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To process a large volume of print data of color laser printer, or the like, at high speed. SOLUTION: A printer comprises a first CPU 11 controlling a process for receiving print data and a process for converting the print data into an intermediate code and outputting the intermediate code, and a second CPU 31 controlling a process for generating a writing data from the intermediate code, a color conversion process and a binarization process. Since data processing progresses stepwise in the printer, parallel processing can be carried out with two CPUs by taking over the processing of data at any one stage, e.g. the intermediate code, among a plurality of CPUs without requiring any communication function among the CPUs or development of an OS for coordination control resulting in the enhancement of processing speed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像を印刷
可能な印刷装置およびその制御方法に関するものであ
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printing apparatus capable of printing a color image and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ドキュメントのほとんどはパーソ
ナルコンピュータなど情報処理装置により処理され、プ
リンタを用いて出力されている。したがって、大量の書
類を高速で印刷するためにプリンタの印刷速度を向上す
ることが常に要求されている。また、パーソナルコンピ
ュータにおいてカラー画像の処理が容易に行われるよう
になっており、カラー表示を含んだ文書量が増大してい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, most documents have been processed by information processing apparatuses such as personal computers and output using printers. Therefore, it is always required to improve the printing speed of a printer in order to print a large number of documents at high speed. In addition, the processing of a color image is easily performed in a personal computer, and the amount of documents including color display is increasing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、カラー印刷
ができる様々な種類のプリンタが開発され、一般的に使
用されるようになっている。そして、カラープリンタに
対しても印刷速度を向上する要求が常にある。その一方
で、高速なカラープリンタを低コストで供給可能にする
要求も常にある。
For this reason, various types of printers capable of performing color printing have been developed and generally used. And there is always a demand for a color printer to improve the printing speed. On the other hand, there is always a demand to be able to supply high-speed color printers at low cost.

【0004】印刷速度の速いカラープリンタとして、ペ
ージ印刷できるカラーレーザープリンタが知られてお
り、近年、プリント用のエンジン(印刷機構)の速度は
大幅に向上している。しかしながら、パーソナルコンピ
ュータで処理されるカラー画像の解像度も大幅に向上さ
れており、パーソナルコンピュータから印刷するために
送信されるカラー画像のデータ量は膨大となっている。
さらに、パーソナルコンピュータからプリンタに送信さ
れる言語は様々であり、プリンタは膨大なデータをそれ
ぞれの言語に従って処理する必要がある。また、プリン
タから出力されるカラープリントの品質は常に高いもの
が求められており、誤差分配などのカラー印刷用に特有
の処理が必要となっている。
A color laser printer capable of printing pages is known as a color printer having a high printing speed. In recent years, the speed of a printing engine (printing mechanism) has been greatly improved. However, the resolution of a color image processed by a personal computer has been greatly improved, and the data amount of a color image transmitted for printing from the personal computer has become enormous.
Further, languages transmitted from the personal computer to the printer are various, and the printer needs to process a huge amount of data according to each language. Further, the quality of the color print output from the printer is always required to be high, and a process specific to color printing such as error distribution is required.

【0005】したがって、パーソナルコンピュータから
印刷データを受信した後、印刷機構で印刷可能な2値化
されたデータに変換するまでの処理過程が複雑になって
おり、従来にもましてこの処理を短縮することがカラー
プリンタの高速化のために重要な課題となっている。
Therefore, the process of receiving print data from a personal computer and converting it into binarized data that can be printed by a printing mechanism is complicated, and this process is more shortened than before. This is an important issue for speeding up color printers.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、少なくとも2つのCPUにより、印刷データを受
信してから2値化されたデータを印刷機構の出力するま
での処理を並列処理し、カラープリンタをさらに高速化
するようにしている。
Therefore, in the present invention, at least two CPUs perform processing from receiving print data to outputting binarized data from a printing mechanism in parallel. The speed of color printers has been further increased.

【0007】デジタルデータの処理速度を向上するに
は、CPUを高速なもの変えるか、あるいは、色変換な
どの処理に特化したハードウェアを開発し採用すること
が一般的である。高速のCPUを採用すれば、CPUの
処理時間は短縮できるが、クリティカルパスとなるであ
ろうデータ転送などの時間は短縮できない。したがっ
て、高価なCPUを採用しても画像処理の時間をそれほ
ど短縮できるものではない。色変換処理専用にフルカス
タマイズされたハードウェアを採用すれば、その処理自
体の速度は向上でき、全ての処理をカスタマイズされた
ハードウェアで行えば、さらに処理速度を向上できる。
しかしながら、やはりデータ転送などのクリティカルパ
スが生ずるので、それ自体を短縮することは難しい。ま
た、専用ハードウェアを開発するためはコストと時間が
かかる。さらに、専用ハードウェアを採用することによ
り汎用性がなくなるので、将来のバージョンアップ、あ
るいは処理内容の変更・追加などにも対処できなくな
る。
In order to improve the processing speed of digital data, it is common to change the CPU at a higher speed, or to develop and adopt hardware specialized in processing such as color conversion. If a high-speed CPU is employed, the processing time of the CPU can be reduced, but the time for data transfer, which will be a critical path, cannot be reduced. Therefore, even if an expensive CPU is employed, the time required for image processing cannot be reduced so much. If hardware fully customized for color conversion processing is employed, the speed of the processing itself can be improved, and if all processing is performed by customized hardware, the processing speed can be further improved.
However, since a critical path such as data transfer still occurs, it is difficult to shorten itself. In addition, it takes cost and time to develop dedicated hardware. Furthermore, since the versatility is lost by adopting the dedicated hardware, it is not possible to deal with future version upgrades or changes / additions of processing contents.

【0008】マルチプロセッサを用いた並行処理もデジ
タルデータの処理速度を向上する一般的な方法として知
られている。しかしながら、協調制御のためにプロセッ
サ相互間の通信機能を設けたり、マルチプロセッサ用の
OSを開発する必要があるなど、ソフトウェアおよびハ
ードウェアの開発に時間とコストがかかるので、プリン
タといった周辺機器には採用されていない。
[0008] Parallel processing using a multiprocessor is also known as a general method for improving the processing speed of digital data. However, it takes time and cost to develop software and hardware, such as providing a communication function between processors for cooperative control and developing an OS for multiprocessors. Not adopted.

【0009】これに対し、本願の発明者らは、プリンタ
における印刷データの処理が、中間コードへ変換する処
理、中間コードをRGB(赤、緑および青)各色の描画
データへ変換する処理、描画データをCMYK(シア
ン、マゼンダ、黄色および黒色)の印刷するための色デ
ータに変換する処理、および、色変換されたデータを印
刷機構に送るために2値化する処理と段階的に進み、さ
らに、各々の段階で変換データがバッファに書き込まれ
ることに着目した。そして、いずれかの段階のデータで
その後の処理を異なるCPUが引き継ぐことにより、複
数のCPUで印刷データの処理を並列処理できるように
している。
On the other hand, the inventors of the present application have described that the processing of print data in a printer includes a process of converting an intermediate code into an intermediate code, a process of converting an intermediate code into drawing data of each of RGB (red, green, and blue), and a drawing process. The process proceeds in steps of converting the data into color data for printing in CMYK (cyan, magenta, yellow and black) and binarizing the color-converted data for transmission to a printing mechanism. At each stage, attention has been paid to the fact that the conversion data is written to the buffer. Then, a different CPU takes over the subsequent processing with the data at any stage, so that the processing of the print data can be performed in parallel by a plurality of CPUs.

【0010】すなわち、本発明の第1の観点に従う印刷
装置は、印刷データを受信する処理、その印刷データか
ら中間段階のデータを作成する処理、および、この中間
段階のデータを出力する処理を制御する第1のCPUを
備えた第1の制御区画と、中間段階のデータを印刷機構
に出力可能な2値化データに変換する処理を制御する第
2のCPUを備えた第2の制御区画とを有する。
That is, a printing apparatus according to a first aspect of the present invention controls a process of receiving print data, a process of creating intermediate stage data from the print data, and a process of outputting the intermediate stage data. A first control section provided with a first CPU for performing the conversion, and a second control section provided with a second CPU for controlling a process of converting intermediate-stage data into binary data that can be output to a printing mechanism. Having.

【0011】また、本発明の第2の観点に従う印刷装置
の制御方法は、印刷データを受信する処理、その印刷デ
ータから中間段階のデータを作成する処理、及びこの中
間段階のデータを出力する処理を第1のCPUで制御す
る第1の制御工程と、中間段階のデータを印刷機構に出
力可能な2値化データに変換する処理を第2のCPUで
制御する第2の制御工程とを有する。
[0011] A control method for a printing apparatus according to a second aspect of the present invention includes a process of receiving print data, a process of creating intermediate stage data from the print data, and a process of outputting the intermediate stage data. And a second control step of controlling the process of converting the intermediate stage data into binary data that can be output to the printing mechanism by the second CPU. .

【0012】本発明の印刷装置およびその制御方法で
は、第1のCPUは、たとえば、中間コードに変換する
までの処理の制御を行い、中間コードに変換された中間
段階のデータを1ページなどの作業単位で出力する。第
2のCPUは、1ページ分の中間段階のデータが出力さ
れると、それに続く処理から2値化データに変換して印
刷機構に送信するまでの処理を制御する。したがって、
中間段階のデータの受け渡しだけで2つのCPUを協調
制御することが可能である。このため、CPU相互間の
通信機能、あるいはマルチプロセッサを協調制御するた
めのOSなどを開発することなく、複数のCPUを用い
た並列処理を行い処理速度の速い印刷装置を提供でき
る。また、複数のCPUを採用して高速化を図ることに
より、CPU単独の速度をそれほど高速にする必要がな
くなる。したがって、低コストで速度の速い印刷装置が
実現できる。また、CPU方式を採用できるので、専用
ハードウェアに比較し、汎用性が高く、将来のバージョ
ンアップなどにも容易に対応できる。
In the printing apparatus and the control method thereof according to the present invention, the first CPU controls, for example, processing until the intermediate code is converted, and converts the intermediate-stage data converted into the intermediate code into one page or the like. Output in work units. When the intermediate stage data for one page is output, the second CPU controls processing from the subsequent processing to conversion into binary data and transmission to the printing mechanism. Therefore,
It is possible to cooperatively control the two CPUs only by passing data at the intermediate stage. Therefore, it is possible to provide a printing apparatus that performs parallel processing using a plurality of CPUs and has a high processing speed without developing a communication function between CPUs or an OS for cooperatively controlling a multiprocessor. Further, by adopting a plurality of CPUs to increase the speed, it is not necessary to increase the speed of the CPU alone. Therefore, a low-cost and high-speed printing apparatus can be realized. Further, since the CPU method can be adopted, the versatility is higher than that of dedicated hardware, and it can easily cope with future version upgrades.

【0013】さらに、第1および第2のCPUによる並
行処理により高速化を図ると同時に、第1および第2の
制御区画をほぼ独立したアーキテクチャで構成すること
により、クリティカルパスを短くしたり、クリティカル
パスが発生するのを抑制できる。すなわち、第1および
第2の制御区画には、第1および第2のRAM、第1お
よび第2のROMを設け、さらに、第1の制御区画で
は、第1のCPU、第1のRAMおよび第1のROMを
第1のバスまたは第1のASICで接続し、第2の制御
区画では、第2のCPU、第2のRAMおよび第2のR
OMを第2のバスまたは第2のASICで接続すること
が望ましい。これにより、バスあるいはASICが他の
制御区画のCPUあるいは他の制御区画の処理によって
占有されるのを防止できるので、個々の制御区画でクリ
ティカルパスが発生しないように、あるいはクリティカ
ルパスが最短になるように最適なプログラミングが行え
る。また、第1の制御区画と第2の制御区画をデータ交
換用のバスで接続することにより、中間段階のデータの
受け渡しは可能である。
Further, the speed is increased by the parallel processing by the first and second CPUs. At the same time, the first and second control sections are constituted by almost independent architectures, so that the critical path can be shortened or the critical path can be shortened. The occurrence of a path can be suppressed. That is, the first and second control sections are provided with first and second RAMs and the first and second ROMs, and the first control section is provided with a first CPU, a first RAM, A first ROM is connected by a first bus or a first ASIC, and a second control section includes a second CPU, a second RAM, and a second R
Preferably, the OM is connected by a second bus or a second ASIC. This prevents the bus or ASIC from being occupied by the CPU of another control section or the processing of another control section, so that a critical path does not occur in each control section, or the critical path is minimized. Optimal programming can be performed as follows. Further, by connecting the first control section and the second control section by a data exchange bus, it is possible to exchange data at an intermediate stage.

【0014】もちろん、描画データ、色変換データなど
の各変換処理を制御する第3さらには第4のCPUを設
けることも可能である。しかしながら、CPUに付随す
るハードウェアも増加するので、3つ以上のCPUを採
用することは現状では印刷装置が大型で非常に高価なも
のになってしまう。さらに、本発明の印刷装置あるいは
制御方法においては、中間段階のデータとして、中間コ
ードに変換されたデータを採用すると、第1の制御区画
はモノクロあるいはカラーに共用の制御区画として設計
でき、また、第2の制御区画はカラー専用の制御区画と
して設計することができる。したがって、第1の制御区
画はモノクロ用のレーザにも共用することができる。ま
た、第2の制御区画はビットイメージで送信された画像
データを印刷するスリーク・プリンタ(ダムプリンタ)
にも共用できる。
Of course, it is also possible to provide a third or fourth CPU for controlling each conversion process of drawing data, color conversion data and the like. However, since the hardware associated with the CPU also increases, employing three or more CPUs currently makes the printing apparatus large and very expensive. Furthermore, in the printing apparatus or the control method of the present invention, if data converted into an intermediate code is adopted as the intermediate stage data, the first control section can be designed as a monochrome or color common control section. The second control section can be designed as a color-only control section. Therefore, the first control section can be shared by the monochrome laser. The second control section is a sleek printer (dumb printer) for printing image data transmitted as a bit image.
Can also be shared.

【0015】中間コードを中間段階のデータとすること
により、上述したように第1および第2の制御区画の処
理範囲が明確になるので汎用性の高いシステムとなる。
また、中間コード以降が1ページ分などの作業単位で第
2の制御区画により連続処理され印刷機構から出力され
るので、メモリなどのハードウェアの利用効率も高く高
速出力が可能となる。しかしながら、作業単位(1ペー
ジ)のデータを描画データ、色変換データおよび2値化
データに変換する処理を第2の制御区画で一連で行うた
めに、印刷機構の処理速度が速いとその印刷速度に処理
速度が追いつかず、第2のCPUにより制御がクリティ
カルパスになってしまいオーバランが生ずる可能性があ
る。
By using the intermediate code as the data at the intermediate stage, the processing range of the first and second control sections becomes clear as described above, so that a highly versatile system is obtained.
Further, since the intermediate code and subsequent ones are continuously processed by the second control section in units of work such as one page and output from the printing mechanism, the use efficiency of hardware such as a memory is high and high-speed output is possible. However, since the process of converting the data of a work unit (one page) into drawing data, color conversion data, and binary data is performed in series in the second control section, if the processing speed of the printing mechanism is high, the printing speed The processing speed cannot keep up, and the control may become a critical path by the second CPU, causing an overrun.

【0016】したがって、そのような場合は、中間段階
のデータは、中間コードがさらにRGB各色に変換され
た描画データ、あるいは、描画データがさらにCMYK
各色に色変換した後のデータにすることが望ましい。こ
のような中間段階のデータ種別の変更は、第1および第
2の制御区画に含まれる変換用のハードウェアを変更す
ることで対処することも可能であり、あるいは、ハード
ウェアは変えずに、第1または第2のCPUにより制御
する範囲をソフトウェアで変更するようにしても良い。
Therefore, in such a case, the data in the intermediate stage is drawn data in which the intermediate code is further converted into RGB colors, or the drawn data is further converted to CMYK.
It is desirable to use data after color conversion into each color. Such a change in the data type at the intermediate stage can be dealt with by changing the conversion hardware included in the first and second control sections, or without changing the hardware, The range controlled by the first or second CPU may be changed by software.

【0017】本発明の第3の観点に従う印刷装置は、印
刷機構と、それぞれCPUを有して相互にデータを交換
可能な第1及び第2の制御区画を備える。そして、印刷
データの受信で始まり2値化データを前記印刷機構へ送
ることで終わる一連の複数段階から構成される印刷のた
めの制御処理を、その2つの制御区画が段階別に分担し
て実行する。
A printing apparatus according to a third aspect of the present invention includes a printing mechanism and first and second control sections each having a CPU and capable of exchanging data with each other. The two control sections execute the control process for printing composed of a series of multiple steps starting from receiving the print data and ending by sending the binarized data to the printing mechanism. .

【0018】本発明の第4の観点に従う印刷装置の制御
方法は、印刷データの受信で始まり2値化データを前記
印刷機構へ送ることで終わる一連の複数段階から構成さ
れる印刷のための制御処理のうち、一部の所定の段階を
第1のCPUをもつ第1の制御区画が実行する制御工程
と、残りの所定の段階を第2のCPUをもつ第2の制御
区画が実行する制御工程とを有する。
A control method for a printing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is a control method for printing comprising a series of multiple steps starting from receiving print data and ending by sending binarized data to the printing mechanism. A control step in which some predetermined steps of the processing are executed by a first control section having a first CPU, and a control step in which the remaining predetermined steps are executed by a second control section having a second CPU. And a process.

【0019】一つの好適な実施形態では、第1の制御区
画に設けられたROMに、第1と第2のCPU双方のた
めの制御プログラムを格納しておき、そして、電源投入
時に、そのROMから第2の制御区画内のRAMに第2
のCPU用の制御プログラムをロードして、第2のCP
UがそのRAMにロードされた制御プログラムに従って
動作できるようにする。これにより、プログラムROM
が節約でき、制御区画の基板サイズも小さくできる。
In one preferred embodiment, a control program for both the first and second CPUs is stored in a ROM provided in the first control section, and the ROM is turned on when the power is turned on. From the RAM in the second control section to the second
The control program for the second CPU is loaded and the second CP
U to operate according to the control program loaded into its RAM. With this, the program ROM
And the size of the substrate in the control section can be reduced.

【0020】好適な実施形態では、第1の制御区画に
は、第1のCPUの他に第1のRAMと第1のASIC
が搭載され、第2の制御区画には、第2のCPUだけで
なく第2のRAMと第2のASICが搭載される。そし
て、第1及び第2のCPUの各々が、第1のRAMと第
1のASICと第2のRAMと第2のASICにアクセ
ス可能である。そのため、第1の制御区画と第2の制御
区画にどの段階の処理を分担させ、その制御をどのCP
Uが行うかといった仕事の割り当てに関して大きい自由
度が得られ、結果として、印刷装置の仕様や印刷ジョブ
の性質に応じた最適な仕事割り当てが設定できる。
In a preferred embodiment, the first control section includes, in addition to the first CPU, a first RAM and a first ASIC.
Is mounted in the second control section, in addition to the second CPU, the second RAM and the second ASIC are mounted. Then, each of the first and second CPUs can access the first RAM, the first ASIC, the second RAM, and the second ASIC. For this reason, the first control section and the second control section are assigned to each stage of processing, and the control is performed by any CP.
A large degree of freedom is obtained with regard to work assignment such as whether the task is performed by U, and as a result, an optimum job assignment can be set according to the specifications of the printing apparatus and the nature of the print job.

【0021】仕事割り当ての典型例は、第1の制御区画
が、印刷データを受信する段階と、印刷データから中間
段階のデータを作成する段階とを分担し、第2の制御区
画が、中間段階のデータから2値化データを作成する段
階と、2値化データを印刷エンジンへ送る段階とを分担
するというものである。
A typical example of the work assignment is that the first control section shares the step of receiving print data and the step of creating intermediate data from the print data, and the second control section defines the intermediate step. And the step of generating the binarized data from the data of the print engine and the step of sending the binarized data to the print engine.

【0022】好適な実施形態では、第1の制御区画で
は、第1のASICが印刷データの受信を行い、第1の
CPUが、受信した印刷データを言語解釈して中間コー
ドを作成する。第2の制御区画では、第2のCPUが、
中間コードから中間コードと同じ表色系(例えばRG
B)のビットマップデータたる描画データを描画し、第
2のASICが、その描画データを色変換して印刷機構
と同じ表色系(例えばYMCK)のビットマップデータ
たる色変換データを作成し、その色変換データを2値化
して2値化データを作成する。この一連の制御処理にお
いて、印刷データ、中間コード及び描画データはそれぞ
れ、第1のRAMか又は第2のRAMに一時的に蓄積さ
れるようになっているが、それらのデータを第1のRA
Mに書き込んだり読み出したりする動作は第1のASI
CがDMAにより行い、また、それらのデータを第2の
RAMに書き込んだり読み出したりする動作は第2のA
SICがDMAにより行い、それにより、CPUの負担
を軽減している。
In a preferred embodiment, in the first control section, the first ASIC receives print data, and the first CPU interprets the received print data in language to create an intermediate code. In the second control section, the second CPU
From the intermediate code to the same color system as the intermediate code (for example, RG
B) draws drawing data as bitmap data, and the second ASIC performs color conversion on the drawing data to create color conversion data as bitmap data of the same color system (for example, YMCK) as the printing mechanism. The color conversion data is binarized to generate binarized data. In this series of control processing, the print data, intermediate code, and drawing data are temporarily stored in the first RAM or the second RAM, respectively.
The operation of writing to and reading from M is the first ASI
C performs by DMA, and the operation of writing and reading those data to and from the second RAM is performed by the second A
The SIC performs by DMA, thereby reducing the load on the CPU.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1に、本発明にかかるプリンタ
1の概略構成をブロック図を用いて示してある。本例の
プリンタ1は、カラーレーザプリンタであり、マルチカ
ラー印刷を行う印刷機構2と、この印刷機構2に2値化
されたデータを供給する制御部3とを備えている。制御
部3は、パーソナルコンピュータなどから印刷データφ
pを受信すると共に、その印刷データφpを幾つかのス
テップを経て印刷機構2で印刷可能な2値化データφo
に変換して出力する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a printer 1 according to the present invention using a block diagram. The printer 1 of the present embodiment is a color laser printer, and includes a printing mechanism 2 for performing multi-color printing, and a control unit 3 for supplying binarized data to the printing mechanism 2. The control unit 3 receives print data φ from a personal computer or the like.
p, and print data φp of the binarized data φo which can be printed by the printing mechanism 2 through several steps.
And output.

【0024】本例の印刷部3は、2つの制御区画5およ
び6に別れている。第1の制御区画5は、印刷データφ
pを受信する処理と、さらに中間コードφmに変換して
出力する処理を行う。第2の制御区画6は、中間コード
φmを描画データφcに変換する処理と、描画データφ
cを色変換して変換データφtにする処理と、さらに、
変換データφtを2値化して2値化データφoを出力す
る処理を行うことができる。
The printing section 3 of this embodiment is divided into two control sections 5 and 6. The first control section 5 stores the print data φ
A process of receiving p and a process of further converting it to an intermediate code φm and outputting it are performed. The second control section 6 converts the intermediate code φm into drawing data φc,
a process of color-converting c into converted data φt;
A process of binarizing the converted data φt and outputting the binarized data φo can be performed.

【0025】第1の制御区画5は、DMAコントローラ
としての機能を備えた第1のASIC10を中心に構成
されており、この第1のASIC10にCPUバス12
により第1のCPU11が接続されている。第1のAS
IC10は、さらに、RAMバス13によりSDRAM
14が接続され、ROMバス16によりROM17が接
続されている。RAMバス13には、増設用のRAMを
接続するスロット15が設けられており、また、ROM
バス16にはバッファ18を介して増設用のプログラム
カードを接続するスロット19が設けられている。第1
のASIC10には、また、外部バス20を介して入出
力モジュール21、高速シリアルインタフェース用のI
EEE1394モジュール22、ネットワークインタフ
ェースのイーサネットモジュール23が接続されてい
る。
The first control section 5 is mainly composed of a first ASIC 10 having a function as a DMA controller.
, The first CPU 11 is connected. The first AS
The IC 10 is further connected to the SDRAM by the RAM bus 13.
14 are connected, and a ROM 17 is connected by a ROM bus 16. The RAM bus 13 is provided with a slot 15 for connecting an additional RAM.
The bus 16 is provided with a slot 19 for connecting an additional program card via a buffer 18. First
The ASIC 10 also has an input / output module 21 and an I / O module for high-speed serial interface via an external bus 20.
An IEEE 1394 module 22 and an Ethernet module 23 of a network interface are connected.

【0026】入出力モジュール21には、さらに、オプ
ションカード用のバスTYPEB、セントロニクスなど
のパラレルインタフェースPIF、RS−232Cなど
のシリアルインタフェースSIF、エンジンインタフェ
ースEIF、パネルインタフェースPANEL、さらに
USB、IDE用のインタフェース、不揮発性ROMの
インタフェースEEPROMなどが設けられている。ま
た、第1のASIC10は、後述する第2の制御区画6
の中心となるASIC30とデータ交換用のバス25を
介して接続されている。
The input / output module 21 further includes a bus TYPEB for an option card, a parallel interface PIF such as Centronics, a serial interface SIF such as RS-232C, an engine interface EIF, a panel interface PANEL, and an interface for USB and IDE. , A non-volatile ROM interface EEPROM, and the like. Further, the first ASIC 10 is connected to a second control section 6 described later.
The ASIC 30 is connected via a data exchange bus 25.

【0027】したがって、第1の制御区画5では、これ
らの外部インタフェースを介してパーソナルコンピュー
タなどから印刷データを受信し、SDRAM14などの
作業用のメモリに収納することができる。さらに、第1
のASIC10は、圧縮する機能(CMP)および伸長
する機能(DCMP)も備えているので、圧縮された状
態で受信した印刷データを伸長してSDRAM14に展
開することも可能である。それぞれのモジュール21、
22または23で受信された印刷データφpは、ASI
C10のDMA機能によりSDRAM14に転送され、
さらに、圧縮されている場合はDMAと同時に、あるい
は別のタイミングで伸長される。第1のCPU11によ
り、これらの印刷データφpの受信および伸長処理が制
御される。
Therefore, the first control section 5 can receive print data from a personal computer or the like via these external interfaces and store it in a working memory such as the SDRAM 14. Furthermore, the first
Since the ASIC 10 also has a compression function (CMP) and a decompression function (DCMP), it is also possible to decompress print data received in a compressed state and expand it on the SDRAM 14. Each module 21,
The print data φp received at 22 or 23 is
The data is transferred to the SDRAM 14 by the DMA function of C10,
Further, if compressed, it is expanded at the same time as the DMA or at another timing. The first CPU 11 controls the reception and decompression processing of these print data φp.

【0028】CPU11は、さらに、SDRAM14に
ロードされた印刷データφpの記述言語を判断し、RO
M17に収納された言語処理プログラムにしたがって印
刷データφpを解釈し、本プリンタ1で処理可能な中間
コードφmを生成する。そして、生成した中間コードφ
mをデータ交換用のバス25を介して第2の制御区画6
に供給し、第2の制御区画6のDRAM32に書き込
む。中間コードφmのデータ量が多い場合は、ASIC
10の圧縮機能CMPを用いて圧縮して第2の制御区画
に供給する。
The CPU 11 further determines the description language of the print data φp loaded on the SDRAM 14, and
The print data φp is interpreted according to the language processing program stored in M17, and an intermediate code φm that can be processed by the printer 1 is generated. And the generated intermediate code φ
m via the data exchange bus 25 to the second control section 6
And writes the data in the DRAM 32 of the second control section 6. When the data amount of the intermediate code φm is large, ASIC
The compressed data is supplied to the second control section by using 10 compression functions CMP.

【0029】第2の制御区画6は、主にカラー処理を行
う制御区画であり、描画用のハードウェアであるIMA
35を備えた第2のASIC30を中心に構成されてい
る。第2のASIC30は、さらに、圧縮および伸長用
にデザインされたハードウェア機能DCMP36、色変
換用にデザインされたハードウェア機能CCNV37、
および2値化用にデザインされたハードウェア機能CP
GIX38を備えている。また、第2のASIC30に
は、これらのハードウェア機能を制御するための第2の
CPU31がCPUバス41により接続されている。さ
らに、第2のASIC30には、CPU31のプログラ
ムを記憶したROM33がROMバス43により接続さ
れ、作業領域となるDRAM32がRAMバス42によ
り接続されている。また、第2のASIC30には、第
1のASIC10とデータを交換するためのバス25が
接続されており、2値化されたデータφoを印刷機構2
に出力するためのバス7も接続されている。
The second control section 6 is a control section for mainly performing color processing, and is an IMA which is hardware for drawing.
The second ASIC 30 including the ASIC 35 is mainly configured. The second ASIC 30 further includes a hardware function DCMP 36 designed for compression and decompression, a hardware function CCNV 37 designed for color conversion,
And hardware function CP designed for binarization
GIX 38 is provided. Further, a second CPU 31 for controlling these hardware functions is connected to the second ASIC 30 via a CPU bus 41. Further, a ROM 33 storing a program of the CPU 31 is connected to the second ASIC 30 via a ROM bus 43, and a DRAM 32 serving as a work area is connected via a RAM bus 42. Further, a bus 25 for exchanging data with the first ASIC 10 is connected to the second ASIC 30, and the binarized data φo is transmitted to the printing mechanism 2.
A bus 7 for outputting the data to the computer is also connected.

【0030】第2の制御区画6は、第1の制御区画5に
よりDRAM32に対し1ページ分の中間コードφmが
書き込まれると、その中間コードφmで記述された1ペ
ージ分のデータを印刷機構2で印刷可能な2値化された
データφoに変換して出力するまでの処理を連続して行
う。まず、DRAM32に書き込まれた中間コードφm
を伸長機能DCMP36によって解凍しながらCPU3
1およびIMA35の機能を用いてRGB各色8ビット
の描画データφcに変換する。この描画データφcは再
び圧縮された状態でDRAM32に書き込まれる。
When the first control section 5 writes one page of intermediate code φm into the DRAM 32 by the first control section 5, the second control section 6 prints one page of data described by the intermediate code φm. The processing until the data is converted into binarized data φo that can be printed and output is continuously performed. First, the intermediate code φm written in the DRAM 32
CPU3 while decompressing by the decompression function DCMP36
1 and the function of the IMA 35 are converted into 8-bit drawing data φc for each color of RGB. The drawing data φc is written to the DRAM 32 in a compressed state again.

【0031】描画データφcは、その後、再びロードさ
れ、伸長された後に色変換用のハードウェア機能CCN
V37に供給され、RGB各色8ビットのデータから、
CMYK各色8ビットの色変換データφtに変換され
る。この色変換データφtは、さらに、2値化用のハー
ドウェア機能CPGIX38に供給され、2値化データ
φoに変換された後に印刷機構2に出力される。そし
て、印刷機構2によりカラー画像がページ毎に出力され
る。
The drawing data φc is then reloaded and decompressed, and then subjected to a hardware function CCN for color conversion.
Is supplied to the V37, and from the 8-bit data of each color of RGB,
CMYK is converted into 8-bit color conversion data φt for each color. The color conversion data φt is further supplied to a hardware function CPGIX 38 for binarization, converted into binarization data φo, and output to the printing mechanism 2. The printing mechanism 2 outputs a color image for each page.

【0032】図2に、以上の過程をフローチャートによ
り示してある。まず、第1の制御区画5では、ステップ
51で印刷データφpを受信しSDRAM14に蓄積す
る。1つのジョブを受信した後、あるいは受信途中の適
当なタイミングで、ステップ52において、印刷データ
φpをSDRAM14からロードし、伸長した後に中間
コードφmに変換し、さらに圧縮してSDRAM14に
蓄積する。適当な作業単位、例えば1ページ分の中間コ
ードφmが生成されると、ステップ53でASIC10
のDMA機能を用いてデータ交換用のバス25を介して
第2の制御区画6のASIC30に供給し、ASIC3
0を介してDRAM32に蓄積する。これらの各ステッ
プ51、52および53が第1のCPU11の制御の下
で行われ、ステップ53の処理が終了すると、次の1ペ
ージ分の印刷データφpの処理が開始される。
FIG. 2 is a flowchart showing the above process. First, the first control section 5 receives the print data φp in step 51 and stores it in the SDRAM 14. After receiving one job or at an appropriate timing during reception, in step 52, the print data φp is loaded from the SDRAM 14, decompressed, converted into an intermediate code φm, further compressed, and stored in the SDRAM 14. When an appropriate work unit, for example, an intermediate code φm for one page is generated, the ASIC 10
Of the ASIC 30 of the second control section 6 via the data exchange bus 25 using the DMA function of
0 is stored in the DRAM 32. These steps 51, 52 and 53 are performed under the control of the first CPU 11, and when the processing of step 53 is completed, the processing of the print data φp for the next one page is started.

【0033】第2の制御区画6では、DRAM32に適
当な作業単位の中間コードφmが出力されると、カラー
印刷のための処理を行う。本例では、ページプリンタで
あるので、通常は1ページが単位となり、その単位の中
間コードφmが蓄積された段階で処理が開始される。ま
ず、ステップ54でDRAM32に蓄積された中間コー
ドφmがロードされ、解凍された後に、RGB各色の描
画データφcに変換される。そして、ステップ55でD
RAM32に再び圧縮されて出力される。この描画デー
タφcは、ステップ56で再びロードされて伸長され、
CMYKの各色のデータφtに色変換される。そして、
ステップ57で2値化用のハードウェア機能CPGIX
38に出力され、ステップ58で2値化処理が行われ
る。2値化されたデータφoはステップ59で印刷機構
2に出力されカラー印刷が行われる。これらの各ステッ
プ54ないし59は、第2のCPU31の制御の下で行
われる。
In the second control section 6, when the intermediate code φm of the appropriate work unit is output to the DRAM 32, processing for color printing is performed. In this example, since the printer is a page printer, one page is usually a unit, and the process is started when the intermediate code φm of the unit is accumulated. First, in step 54, the intermediate code φm stored in the DRAM 32 is loaded and decompressed, and then converted into drawing data φc of each color of RGB. Then, in step 55, D
The compressed data is output to the RAM 32 again. The drawing data φc is loaded and decompressed again in step 56,
The color is converted into data φt of each color of CMYK. And
In step 57, the hardware function CPGIX for binarization
38, and a binarization process is performed in step 58. The binarized data φo is output to the printing mechanism 2 in step 59, and color printing is performed. These steps 54 to 59 are performed under the control of the second CPU 31.

【0034】このように、本例のプリンタ1では、印刷
データφpを受信して中間コードφmで出力するまでの
処理(ステップ51から53)が第1の制御区画5にお
いて第1のCPU11の制御の下で繰り返される。ま
た、中間コードφmから2値化データφoに変換して出
力するまでの処理(ステップ54から59)が第2の制
御区画6において第2のCPU31の制御の下で繰り返
される。したがって、ステップ51から53までの処理
と、ステップ54から59までの処理が並列に処理され
るので、制御部3のスループットを大幅に向上できる。
このため、印刷速度の速いプリンタ1を提供することが
できる。
As described above, in the printer 1 of the present embodiment, the processing (steps 51 to 53) from receiving the print data φp to outputting it as the intermediate code φm is controlled by the first CPU 11 in the first control section 5. Is repeated under Further, the processing from the conversion of the intermediate code φm to the binarized data φo to the output (Steps 54 to 59) is repeated in the second control section 6 under the control of the second CPU 31. Therefore, the processing of steps 51 to 53 and the processing of steps 54 to 59 are performed in parallel, so that the throughput of the control unit 3 can be greatly improved.
For this reason, the printer 1 with a high printing speed can be provided.

【0035】また、本例の制御システムを採用すること
により、印刷データを処理する上でクリティカルパスと
なりやすい第2の制御区画6の処理時間から第1の制御
区画5における処理を除くことが可能となる。第2の制
御区画6における処理時間を短縮することにより、その
処理時間が印刷機構2の印刷速度と略同等あるいは短な
れば、印刷機構2が1ページ分の印刷が終了した段階で
次のページの印刷が開始できる。したがって、印刷機構
2が1枚毎に停止することなく、カラープリントを連続
して出力可能なカラーページプリンタが提供可能とな
る。
Further, by employing the control system of the present embodiment, it is possible to exclude the processing in the first control section 5 from the processing time of the second control section 6 which is likely to be a critical path in processing print data. Becomes By shortening the processing time in the second control section 6, if the processing time is substantially equal to or shorter than the printing speed of the printing mechanism 2, the next page is printed when the printing mechanism 2 finishes printing one page. Printing can be started. Therefore, it is possible to provide a color page printer capable of continuously outputting color prints without stopping the printing mechanism 2 for each sheet.

【0036】さらに、第1の制御区画5においては、カ
ラー化の処理が第2の制御区画6で独立して行われるの
で、割り込みなどの特殊な処理を行って印刷処理を中断
しなくても印刷途中にパーソナルコンピュータとの通信
処理を随時行うことができる。カラーページプリンタ
は、モノクロのプリンタと比較するとコストが高く設置
面積も広くなるので、LANなどを介して共有化される
ことが多く、通信処理のために割かれる時間も多くな
る。本例のプリンタ1は、通信処理のための割り込み処
理が少なくなるので、割り込み及び復帰のためのレジス
タ待避などの余分な処理時間も節約することができ、印
刷速度も速く、通信したときの応答速度も速いプリンタ
を提供できる。
Further, in the first control section 5, since the colorization processing is performed independently in the second control section 6, it is not necessary to interrupt the printing processing by performing a special processing such as an interruption. Communication processing with the personal computer can be performed at any time during printing. Color page printers are more expensive and have a larger installation area than monochrome printers, so they are often shared via a LAN or the like, and the time spent for communication processing increases. In the printer 1 of the present embodiment, the number of interrupt processes for the communication process is reduced, so that extra processing time such as saving registers for interrupt and recovery can be saved, the printing speed is high, and the response when communicating is performed. A printer with a high speed can be provided.

【0037】また、本例のプリンタ1の制御部3では、
第1の制御区画5から中間コードφmに変換されたデー
タを第2の制御区画6を提供することにより第1および
第2の制御区画の制御を協調させている。中間コードφ
m、描画データφc、色変換データφtさらに2値化デ
ータφoと段階的にデータ変換されているプロセスはプ
リンタに特有のものであり、各段階のデータが同時に参
照されるようなことはない。したがって、いずれかの段
階のデータで制御区画を移行することにより、制御区画
の密接な協調制御は不要である。
In the control unit 3 of the printer 1 of this embodiment,
By providing the data converted from the first control section 5 to the intermediate code φm to the second control section 6, the control of the first and second control sections is coordinated. Intermediate code φ
The process in which data is converted stepwise into m, drawing data φc, color conversion data φt, and binary data φo is unique to a printer, and data in each step is not referred to at the same time. Therefore, by shifting the control section with the data at any stage, close cooperative control of the control section is not required.

【0038】したがって、本例のプリンタの制御部3で
は、従来のマルチプロセッサーを用いた制御システムの
ように、CPU間の通信機能を設けたり、並列処理用の
OSを新たに開発する必要はなく、適当なタイミングで
中間コードφmを引き継ぐことにより2つの制御区画、
2つのCPU11および31による並行処理が実現され
ている。このため、ハードウェアあるいはソフトウェア
の開発に費用あるいは時間をそれほど費やすことなくマ
ルチプロセッサーによる並行処理が実現でき、高速処理
可能なプリンタを低コストで提供することができる。
Therefore, unlike the conventional control system using a multiprocessor, the control section 3 of the printer does not need to provide a communication function between CPUs and to newly develop an OS for parallel processing. By taking over the intermediate code φm at an appropriate timing,
Parallel processing by the two CPUs 11 and 31 is realized. For this reason, parallel processing by a multiprocessor can be realized without spending much cost or time on development of hardware or software, and a printer capable of high-speed processing can be provided at low cost.

【0039】さらに、本例のプリンタ1の制御部3は、
第1の制御区画5と第2の制御区画6がそれぞれ第1の
ASIC10あるいは第2のASIC30を中心とした
ほぼ独立したアーキテクチャで構成されている。このた
め、それぞれのCPU11あるいは31が命令をフェッ
チするタイミングを調整したり、RAMにアクセスする
タイミングを調整したり、さらには、DMAのためにバ
ス開放するタイミングを第1および第2の制御区画間で
調整するプロセスがほとんどいらない。単に、中間コー
ドφmが第1の制御区画5から第2の制御区画6に転送
するタイミングをいずれかの制御区画5または6の側で
制御するだけで良い。
Further, the control unit 3 of the printer 1 of the present embodiment
Each of the first control section 5 and the second control section 6 has a substantially independent architecture centered on the first ASIC 10 or the second ASIC 30, respectively. Therefore, the timing at which each CPU 11 or 31 fetches an instruction, the timing at which the CPU accesses the RAM, the timing at which the bus is opened for DMA, and the timing at which the bus is opened for DMA are adjusted between the first and second control sections. There is almost no need for the process of adjusting with. The timing at which the intermediate code φm is transferred from the first control section 5 to the second control section 6 may simply be controlled by one of the control sections 5 or 6.

【0040】したがって、印刷データφpを受信してか
ら中間コードφmに変換するまでの処理と、中間コード
φmから2値化データφoを出力するまでの処理を略完
全に独立して実行することができる。このため、それぞ
れの制御手順を最適化でき、各々の制御区画5および6
の処理時間を短縮することができる。したがって、印刷
装置1のトータルの処理時間を更に短縮できる。
Therefore, the processing from the reception of the print data φp to the conversion to the intermediate code φm and the processing from the output of the intermediate code φm to the output of the binary data φo can be executed almost completely independently. it can. Therefore, each control procedure can be optimized, and each control section 5 and 6 can be optimized.
Processing time can be shortened. Therefore, the total processing time of the printing apparatus 1 can be further reduced.

【0041】このように、第1および第2の制御区画5
および6に独立したアーキテクチャを採用していると、
処理速度を向上できると共に、他のプリンタに対する汎
用性も向上する。例えば、本例の第1の制御区画5は、
第1のASIC10にモノクロ用の印刷データを圧縮お
よび伸長する機能を備えている。したがって、モノクロ
のレーザプリンタにおいては、本例の第1の制御区画5
を搭載した基板を装着することによりモノクロ用の印刷
データをパーソナルコンピュータから受信し、それを言
語処理した後に印刷することができる。一方、第2の制
御区画6は、圧縮伸長に加え、描画、色変換、さらに2
値化を行うカラープリントに必要な機能を備えている。
したがって、第2の制御区画6を搭載した基板を装着す
ることにより、言語処理の不要なビットマップ化された
データを受信してカラー印刷を行うスリックプリンタあ
るいはダムプリンタを提供できる。
As described above, the first and second control sections 5
And 6 have independent architectures,
The processing speed can be improved, and the versatility for other printers is also improved. For example, the first control section 5 of this example is:
The first ASIC 10 has a function of compressing and expanding print data for monochrome. Therefore, in a monochrome laser printer, the first control section 5 of this example is used.
By mounting a substrate on which is mounted, it is possible to receive monochrome print data from a personal computer, print it after language processing it. On the other hand, the second control section 6 performs drawing, color conversion, and
It has the functions required for color printing to perform value conversion.
Therefore, by mounting the board on which the second control section 6 is mounted, it is possible to provide a slick printer or a dumb printer that receives bit-mapped data that does not require language processing and performs color printing.

【0042】さらに、このような2つのCPU11およ
び31を用いて高速化することにより、数100MHz
などの非常に高速で高価なCPUを採用したプリンタと
比較し低コストで高速化できる。また、ハードウェア化
を進めて高速化したプリンタよりもフレキシブルで汎用
性の高い制御システムが実現できることは先に説明した
通りである。本例のプリンタ1では、ROMを変えたり
増設することによりプリンタ言語のバージョンアップに
も柔軟に対応でき、またメモリカードを増設することに
より多階調あるいは高解像度のカラー画像の処理にも柔
軟に対応できる。
Further, by using such two CPUs 11 and 31, the speed is increased to several hundred MHz.
It is possible to increase the speed at a lower cost as compared with a printer employing a very high-speed and expensive CPU such as a printer. Also, as described above, a control system that is more flexible and more versatile than a printer whose hardware has been accelerated and whose speed has been increased can be realized. The printer 1 of this example can flexibly cope with a printer language version upgrade by changing or adding a ROM, and can flexibly process multi-gradation or high-resolution color images by adding a memory card. Can respond.

【0043】また、本例の制御部3は、2つのCPU1
1および31のプログラムを変更することにより、第1
のCPU11および第2のCPU31で制御する範囲を
変更することも可能である。たとえば、処理する印刷デ
ータφpの解像度が高いためにデータ量が多く、さら
に、印刷機構2の印刷速度が速いプリンタにおいては、
中間コードを描画データφcに変換し、色変換し、さら
に2値化する処理を第2のCPU31で制御するとその
処理時間が、印刷機構2のページ当たりの印刷時間より
も長くなり、第2のCPU31で制御する一連の処理が
クリティカルパスになる可能性がある。そのような場合
は、印刷機構2が1ページ印刷するたびに停止したり、
あるいはオーバーランを起こしてページの途中でデータ
が抜けた印刷が行われてしまう可能性がある。したがっ
て、第2のCPU31で制御する処理を減らすことによ
りクリティカルパスが印刷機構2の印刷時間となるよう
にすることが望ましい。
Further, the control unit 3 of the present embodiment comprises two CPUs 1
By changing programs 1 and 31, the first
It is also possible to change the range controlled by the CPU 11 and the second CPU 31. For example, in a printer in which the resolution of the print data φp to be processed is high, the data amount is large, and the printing speed of the printing mechanism 2 is high,
When the second CPU 31 controls the process of converting the intermediate code into the drawing data φc, color conversion, and further binarization, the processing time becomes longer than the printing time per page of the printing mechanism 2, A series of processes controlled by the CPU 31 may become a critical path. In such a case, the printing mechanism 2 stops every time one page is printed,
Alternatively, there is a possibility that printing in which data is missing in the middle of a page due to overrun is performed. Therefore, it is desirable to reduce the processing controlled by the second CPU 31 so that the critical path becomes the printing time of the printing mechanism 2.

【0044】図3に、第1および第2のCPU11およ
び31で制御される処理範囲を変更した例をフローチャ
ートを用いて示してある。上述したように、プリンタで
は、中間コードφm、描画データφc、色変換したデー
タφtと処理が進むので、いずれかの段階のデータを第
1のCPU11から第2のCPU31に引き渡すことに
より2つのCPUで並列処理できる。このため、図3に
示した例では、描画データφcに変換し出力する処理ま
でを第1のCPU11で制御し、作業単位である1ペー
ジ分の描画データφcを第2の制御区画6のDRAM3
2に出力した段階で、第2のCPU31にその後のデー
タの処理を引き継ぎ、第2のCPU31による処理時間
を短縮するようにしている。
FIG. 3 is a flowchart showing an example in which the processing range controlled by the first and second CPUs 11 and 31 is changed. As described above, in the printer, the processing proceeds with the intermediate code φm, the drawing data φc, and the color-converted data φt, so that the data of any stage is transferred from the first CPU 11 to the second CPU 31 so that the two CPUs Can be processed in parallel. For this reason, in the example shown in FIG. 3, the processing up to the conversion to the drawing data φc and output is controlled by the first CPU 11, and the drawing data φc for one page, which is a unit of work, is stored in the DRAM 3 of the second control section 6.
At the stage of output to 2, the second CPU 31 takes over the subsequent processing of the data, so that the processing time by the second CPU 31 is shortened.

【0045】図3に示した各々のステップは図2に示し
たものと同様であるが、第1の制御区画5では、まずス
テップ51において、印刷データφpを受信しSDRA
M14に蓄積する。ステップ52において、印刷データ
φpをSDRAM14からロードし、伸長した後に中間
コードφmに変換する。中間コードφmをステップ53
で、SDRAM14または第2の制御区画のDRAM3
2に蓄積する。さらにステップ54で第2の制御区画の
ASIC30に設けられた描画用のハードウェアIMA
35を用いて中間コードφmを描画データφcに変換
し、SDRAM14に蓄積する。そして、適当な作業単
位、例えば1ページ分の描画データφcが生成される
と、ステップ55でASIC10のDMA機能を用いて
データ交換用のバス25を介して第2の制御区画6のD
RAM32に蓄積する。第1のCPU11は、これらの
処理を繰り返して行う。
The respective steps shown in FIG. 3 are the same as those shown in FIG. 2, except that the first control section 5 first receives the print data φp in step 51 and receives the SDRA
Store it in M14. In step 52, the print data φp is loaded from the SDRAM 14, expanded, and converted into an intermediate code φm. Step 53 to the intermediate code φm
And the SDRAM 14 or the DRAM 3 of the second control section
Store in 2. Further, at step 54, the drawing hardware IMA provided in the ASIC 30 of the second control section
35, the intermediate code φm is converted into drawing data φc and stored in the SDRAM 14. Then, when the drawing data φc for an appropriate work unit, for example, one page, is generated, the D in the second control section 6 is transferred via the data exchange bus 25 using the DMA function of the ASIC 10 in step 55.
The data is stored in the RAM 32. The first CPU 11 repeats these processes.

【0046】第2のCPU31にデータの処理が引き継
がれると、描画データφcをステップ56で再びロード
し伸長してCMYKの各色のデータφtに色変換する。
このデータφtをステップ57で2値化用のハードウェ
ア機能CPGIX38に出力し、ステップ58で2値化
処理した後にそのデータφoをステップ59で印刷機構
2に出力してカラー印刷を行う。この制御方法では、第
2のCPU31で繰り返し連続的に制御されるのはステ
ップ56からステップ59の処理であり、第2のCPU
31の負荷を軽減できる。したがって、第2のCPU3
1における制御がクリティカルパスとなるのを防止で
き、印刷機構2により継続的にページ単位の印刷ができ
る。
When the data processing is taken over by the second CPU 31, the drawing data φc is loaded again at step 56, decompressed, and color-converted to data φt of each color of CMYK.
This data φt is output to the binarization hardware function CPGIX 38 in step 57, and after binarization processing in step 58, the data φo is output to the printing mechanism 2 in step 59 to perform color printing. In this control method, what is repeatedly and continuously controlled by the second CPU 31 is the processing from step 56 to step 59.
31 can be reduced. Therefore, the second CPU 3
1 can be prevented from becoming a critical path, and the printing mechanism 2 allows continuous printing in page units.

【0047】また、オーバーランによる印刷品質の劣化
も防止できる。もちろん、第2のCPU31の負荷をさ
らに軽減することも可能であり、第1のCPU11が色
変換後のデータφtを出力する処理(ステップ57)ま
での処理を制御し、第2のCPU31で2値化する処理
以降を制御するようにしても良い。そして、このように
第1および第2のCPU11および31で制御する範囲
を変更することが各CPUのプログラムを変更するだけ
で行える。
Further, deterioration of print quality due to overrun can be prevented. Of course, the load on the second CPU 31 can be further reduced, and the first CPU 11 controls the processing up to the processing of outputting the data φt after color conversion (step 57). The processing after the value conversion may be controlled. Then, the range controlled by the first and second CPUs 11 and 31 can be changed only by changing the program of each CPU.

【0048】しかしながら、上記の例では、描画データ
φcに変換するためのハードウェア機能35あるいは色
変換するハードウェア機能37は第2の制御区画6にあ
るものを用いている。このため、データ交換用のバス2
5のトラフィックが増加する。したがって、DRAMな
どのメモリやハードウェア機能の利用効率が低下する可
能性がある。しかしながら、データ処理のクリティカル
パスを短縮できるので、トータルの処理時間を短縮でき
る可能性がある。もちろん、描画用のハードウェア機能
35、あるいは色変換用のハードウェア機能37を第1
の制御区画5に移動したり、あるいは、第1の制御区画
5にも設けておくことも可能である。しかしながら、こ
のようにハードウェアを変更すると、各々の制御区画5
および6の汎用性が低くなったり、また、過剰設備とな
りコストおよびサイズが過大になる。したがって、上述
したように、各々のCPU11および31のソフトウェ
アを変更することにより対処することが望ましい。
However, in the above example, the hardware function 35 for converting the drawing data into the drawing data φc or the hardware function 37 for performing the color conversion in the second control section 6 is used. For this reason, the data exchange bus 2
5 traffic increases. Therefore, there is a possibility that the use efficiency of a memory such as a DRAM or a hardware function is reduced. However, since the critical path for data processing can be shortened, there is a possibility that the total processing time can be shortened. Of course, the hardware function 35 for drawing or the hardware function 37 for color conversion
It is also possible to move to the first control section 5 or to provide the first control section 5. However, when the hardware is changed in this way, each control section 5
And 6 are less versatile, and are over-equipped, resulting in excessive cost and size. Therefore, as described above, it is desirable to cope with this by changing the software of each of the CPUs 11 and 31.

【0049】さらに、現在、ハードウェア機能で処理を
行っている描画、色変換あるいは2値化処理もソフトウ
ェアで行うことも可能であり、このような場合は、それ
ぞれの機能も含めてソフトウェアで最適に割り振ること
ができるであろう。このような場合でも、各段階におけ
る変換後の中間段階のデータ(中間コードφm、描画デ
ータφcあるいは色変換データφt)でCPUを切り換
えることにより、2つのCPU11および31を極めて
簡単に協調制御することができ、並列処理を行って処理
速度を高めることができる。
Further, the drawing, color conversion, or binarization processing currently performed by the hardware function can also be performed by software. In such a case, the software including the respective functions is optimized by software. Could be assigned to Even in such a case, cooperative control of the two CPUs 11 and 31 can be performed very easily by switching the CPUs with the intermediate stage data (intermediate code φm, drawing data φc or color conversion data φt) after the conversion in each stage. And the processing speed can be increased by performing parallel processing.

【0050】また、上記では、各制御区画が、RAMバ
スおよびCPUバスがそれぞれ接続可能なASIC10
および30を中心に構成されている例で説明している
が、CPUバスにRAMおよびROMを接続する構成で
あっても良いことはもちろんである。しかしながら、R
AMおよびROMなどがCPUバスに接続された構成で
は、CPUがバス開放するタイミングとデータ転送する
タイミングのマッチングを取るなど、制御手順に制限が
生じる可能性があるので、処理速度は若干低下すること
になるであろう。
Further, in the above description, each control section is an ASIC 10 to which a RAM bus and a CPU bus can be connected.
Although description has been made of an example in which the configuration is centered on and, it is needless to say that a configuration in which a RAM and a ROM are connected to the CPU bus may be used. However, R
In a configuration in which AM and ROM are connected to the CPU bus, there is a possibility that the control procedure may be restricted, such as matching the timing at which the CPU releases the bus with the timing at which data is transferred, so the processing speed may be slightly reduced. Will be.

【0051】なお、上記では第1および第2の2つのC
PUを設置した制御部3を例に説明しているが、各々の
制御区画をマルチCPUで構成したり、第1および第2
の制御区画を複数も受けて並行処理を行うなど、さらに
多くのCPUを用いた構成ももちろん可能である。
In the above description, the first and second two C
Although the control unit 3 in which the PUs are installed is described as an example, each control section may be configured by a multi-CPU, or the first and second control sections may be configured.
It is of course possible to adopt a configuration using more CPUs, such as receiving a plurality of control sections and performing parallel processing.

【0052】図4は、本発明の別の実施形態にかかるプ
リンタの回路構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of a printer according to another embodiment of the present invention.

【0053】図4に示すように、プリンタ101は、第
1の制御区画103と第2の制御区画105と印刷機構
107を有する。第1制御区画103と第2制御区画1
05は、図示のように互いに対称的な構成を有してい
る。
As shown in FIG. 4, the printer 101 has a first control section 103, a second control section 105, and a printing mechanism 107. First control section 103 and second control section 1
05 has a symmetrical configuration as shown in the figure.

【0054】すなわち、第1制御区画103は、第1C
PU111、第1ASIC113、第1DRAM115
及び第1ROM117を有する。第1ASIC113
は、ホスト装置109などに対するデータ入出力を行う
入出力ASIC121と、メモリ115、117のアク
セスやCPU111のバスの制御などを行うメモリAS
IC123とから構成される。第1ROM117には、
第1CPU111用のプログラムが格納されている。
That is, the first control section 103 includes the first C
PU 111, first ASIC 113, first DRAM 115
And a first ROM 117. First ASIC 113
Is an input / output ASIC 121 for inputting / outputting data to / from the host device 109 and a memory AS for accessing the memories 115 and 117 and controlling the bus of the CPU 111.
And an IC 123. In the first ROM 117,
A program for the first CPU 111 is stored.

【0055】第2制御区画105は、第2CPU13
1、第2ASIC133、第2DRAM135及び第2
ROM137を有する。第2ASIC133は、メモリ
135、137のアクセスやCPU121のバスの制御
などを行うメモリASIC141と、色変換や2値化や
階調補正やエッジスムージングなどの画像処理を行ない
それらの画像処理で得られた最終的ナYMCK2値化デ
ータを印刷機構107へ供給する画像処理ASIC14
3から構成される。第2ROM137には、第2CPU
131用のプログラムが格納されている。
The second control section 105 includes the second CPU 13
1, the second ASIC 133, the second DRAM 135 and the second
It has a ROM 137. The second ASIC 133 is obtained by the memory ASIC 141 that accesses the memories 135 and 137 and controls the bus of the CPU 121, and performs image processing such as color conversion, binarization, gradation correction, and edge smoothing. Image processing ASIC 14 that supplies final YMCK binary data to printing mechanism 107
3 The second ROM 137 has a second CPU
131 programs are stored.

【0056】第1制御区画103の第1CPU111
は、第1制御区画内103内のリソース(第1ASIC
113、第1DRAM115)だけでなく、第2御区画
内105内のリソース(第2ASIC123、第2DR
AM135)にもアクセスすることができる。同様に、
第2制御区画105の第2CPU131は、第2御区画
内105内のリソース(第2ASIC123、第2DR
AM135)だけでなく、第1制御区画内103内のリ
ソース(第1ASIC113、第1DRAM115)に
もアクセスすることができる。
The first CPU 111 of the first control section 103
Is a resource in the first control partition 103 (first ASIC)
113, the first DRAM 115) as well as the resources (second ASIC 123, second DR) in the second partition 105.
AM 135). Similarly,
The second CPU 131 of the second control section 105 controls the resources (the second ASIC 123, the second DR 123) in the second control section 105.
AM 135) as well as the resources (first ASIC 113, first DRAM 115) in the first control section 103 can be accessed.

【0057】なお、第1CPU111がDRAMコント
ローラを持つ場合には、第1メモリASIC123に第
1DRAM115を接続する代わりに(又は、それと共
に)、点線で示すように第1CPU111に第1DRA
M151を接続することもできる。第2CPU131が
DRAMコントローラを持つ場合には、第2メモリAS
IC133に第2DRAM135を接続する代わりに
(又は、それと共に)、点線で示すように第12PU1
31に第2DRAM153を接続することもできる。
When the first CPU 111 has a DRAM controller, instead of connecting the first DRAM 115 to the first memory ASIC 123 (or together with it), the first CPU 111 supplies the first DRA as shown by a dotted line.
M151 can also be connected. If the second CPU 131 has a DRAM controller, the second memory AS
Instead of (or with) the second DRAM 135 to the IC 133, the twelfth PU1
The second DRAM 153 can be connected to the terminal 31.

【0058】図5は、図4に示したプリンタに若干の変
形を加えた構成をもつプリンタのブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a printer having a configuration in which the printer shown in FIG. 4 is slightly modified.

【0059】図4に示したプリンタ101では、各制御
区画103、105に、各CPU111、131用の制
御プログラムを格納したROM117、137が個別に
用意されている。しかし、実際のROMチップがもつ容
量の割には、制御プログラムのデータ量は小さいので、
ROM117、137内には使っていない無駄な記憶領
域がかなり多くある。また、特に2つの制御区画10
3、105を別の回路基板とし、両基板をコネクタなど
で接続する構成を採用する場合、許容される基板サイズ
に起因して搭載可能なデバイス数がより少なく制限され
る場合がある。
In the printer 101 shown in FIG. 4, ROMs 117 and 137 storing control programs for the CPUs 111 and 131 are individually prepared in the control sections 103 and 105. However, the data amount of the control program is small for the capacity of the actual ROM chip.
There are quite a lot of unused storage areas in the ROMs 117 and 137 that are not used. In particular, two control sections 10
When a configuration is adopted in which the circuit boards 3 and 105 are separate circuit boards and both boards are connected by a connector or the like, the number of mountable devices may be further reduced due to the allowable board size.

【0060】そこで、図5に示した構成では、第1のC
PU211用の制御プログラムと第2のCPU231用
の制御プログラムの双方が、第1の制御区画203内の
ROM217に纏めて格納されている。故に、第2の制
御区画205内にはプログラムROMは無く、第2の制
御区画205の基板サイズが削減される。第2制御区画
205内のメモリASIC241にはSRAM271が
内蔵されている。プリンタ201の電源投入時に、RO
M217内の第2CPU231用の制御プログラムがS
RAM271にロードされ、第2CPU231はSAM
271内の制御プログラムに従って動作する。
Therefore, in the configuration shown in FIG. 5, the first C
Both the control program for the PU 211 and the control program for the second CPU 231 are collectively stored in the ROM 217 in the first control section 203. Therefore, there is no program ROM in the second control section 205, and the board size of the second control section 205 is reduced. The memory ASIC 241 in the second control section 205 has a built-in SRAM 271. When the power of the printer 201 is turned on, the RO
The control program for the second CPU 231 in M217 is S
Loaded into the RAM 271, and the second CPU 231
271 operates according to the control program in 271.

【0061】なお、第1CPU211がDRAMコント
ローラを持つ場合には、第1メモリASIC223に第
1DRAM215を接続する代わりに(又は、それと共
に)、点線で示すように第1CPU211に第1DRA
M251を接続することもできる。第2CPU231が
DRAMコントローラを持つ場合には、第2メモリAS
IC233に第2DRAM235を接続する代わりに
(又は、それと共に)、点線で示すように第2CPU1
31に第2DRAM253を接続することもできる。
When the first CPU 211 has a DRAM controller, instead of connecting the first DRAM 215 to the first memory ASIC 223 (or together with it), the first CPU 211 has the first DRA as shown by a dotted line.
M251 can also be connected. If the second CPU 231 has a DRAM controller, the second memory AS
Instead of (or with) the second DRAM 235 connected to the IC 233, the second CPU 1
The second DRAM 253 can be connected to the terminal 31.

【0062】図6及び図7は、図4及び図5に示したプ
リンタの電源投入時の動作開始タイミングをそれぞれ示
している。
FIGS. 6 and 7 show operation start timings when the power supply of the printer shown in FIGS. 4 and 5 is turned on.

【0063】図4に示したプリンタ101では、電源投
入時、リセット回路119がリセット信号161を第1
CPU111、第1ASIC113、第2CPU131
及び第2ASIC133に加えてそれらリセット状態と
し、一定時間後にリセット信号161を解除する。図6
のタイミングチャートに示すように、リセット解除と同
時に、第1CPU111、第1ASIC113、第2C
PU131及び第2ASIC133が一斉に有効にな
り、第1制御区画103と第2制御区画105は同時に
動作を開始する。
In the printer 101 shown in FIG. 4, when the power is turned on, the reset circuit 119 outputs the reset signal 161 to the first signal.
CPU 111, first ASIC 113, second CPU 131
In addition to the reset state, the reset signal 161 is released after a predetermined time. FIG.
As shown in the timing chart of FIG. 11, the first CPU 111, the first ASIC 113, the second C
The PU 131 and the second ASIC 133 are simultaneously activated, and the first control section 103 and the second control section 105 start operating simultaneously.

【0064】一方、図5のプリンタ201では、電源投
入時、第1リセット回路219がリセット信号261を
第1CPU111、第1ASIC113及び第2ASI
C133に加え、また、第2ASIC263に内蔵され
た第2リセット回路263がリセット信号265を第2
CPU231に加える。そして、一定時間後に第1リセ
ット回路219がリセット信号261を解除する。図7
のタイミングチャートに示すように、このリセット解除
と同時に第1CPU111と第1ASIC113が有効
となり、第1制御区画203は動作を開始するが、第2
制御区画205では、第2ASIC233は有効だが、
第2CPU231はまだリセット状態中であるため、第
2制御区画205全体としてはまだ待機状態である。そ
して、この待機状態のときに、第2メモリASIC内の
SRAM271にROM217内の第2CPU用プログ
ラムをロードする。ロード完了後、第1CPU211か
らの信号267で第2リセット回路263のリセット信
号265を解除し、それにより、第2CPU231が有
効となって第2制御区画205の動作が開始する。
On the other hand, in the printer 201 shown in FIG. 5, when the power is turned on, the first reset circuit 219 sends the reset signal 261 to the first CPU 111, the first ASIC 113, and the second ASIC.
In addition to C133, a second reset circuit 263 built in the second ASIC 263 outputs a reset signal 265 to the second ASIC 263.
It is added to the CPU 231. Then, after a predetermined time, the first reset circuit 219 releases the reset signal 261. FIG.
As shown in the timing chart of FIG. 7, the first CPU 111 and the first ASIC 113 are enabled at the same time as the reset is released, and the first control section 203 starts operating, but the second control section 203 starts operating.
In the control section 205, the second ASIC 233 is valid,
Since the second CPU 231 is still in the reset state, the second control section 205 as a whole is still in the standby state. Then, in this standby state, the second CPU program in the ROM 217 is loaded into the SRAM 271 in the second memory ASIC. After the loading is completed, the reset signal 265 of the second reset circuit 263 is released by the signal 267 from the first CPU 211, whereby the second CPU 231 is enabled and the operation of the second control section 205 starts.

【0065】図4又は図5に示したプリンタにおいて、
ホスト装置からの印刷データ受信から印刷機構への2値
化データ送出までの制御処理を第1と第2の制御区画に
対しどのように割り当てるかという点について、多くの
バリエーションが存在する。どの割り当て方が最適であ
るかは、第1CPU111と第2CPU211の性能の
違いや、印刷ジョブの性質などによっても異なる。図8
及び図9は、第1と第2の制御区画への仕事の割り当て
の代表的な例を示している。図8は、印刷データの受信
からRGBラスタデータ作成までの制御動作を示し、図
9は、RGBラスタデータに色変換及び2値化を行って
YMCK2値化データを作成して印刷機構へ送るまでの
制御動作を示している。
In the printer shown in FIG. 4 or FIG.
There are many variations in how the control process from receiving print data from the host device to sending binary data to the printing mechanism is assigned to the first and second control sections. Which allocation method is optimal also depends on the difference in performance between the first CPU 111 and the second CPU 211, the nature of the print job, and the like. FIG.
9 shows a representative example of the assignment of work to the first and second control sections. FIG. 8 shows a control operation from reception of print data to creation of RGB raster data, and FIG. 9 shows a process of performing color conversion and binarization on RGB raster data to create YMCK binary data and sending it to a printing mechanism. 3 shows the control operation.

【0066】図8に示すように、ホスト装置301から
の印刷データを、第1制御区画300内の入出力ASI
C303が受信し(401)、受信した印刷データを第
1メモリASIC307がDMA(403)により、第
1DRAM309に書き込む。このとき、第1CPU3
05が、第1メモリASIC307が行うDMA(40
3)を制御する(407)。第1DRAM405に格納
された印刷データ405は、例えばPDL(ページ記述
言語)で記述されている。次に、第1CPU305が、
第1DRAM309からPDL印刷データ405を読み
込み、これを解釈して(409)、中間段階のデータ
(典型的には中間コード)を作成し、この中間コード4
11を第1DRAM309に書き込む。
As shown in FIG. 8, print data from the host device 301 is transferred to the input / output
The C303 receives the print data (401), and the first memory ASIC 307 writes the received print data to the first DRAM 309 by the DMA (403). At this time, the first CPU 3
05 performs DMA (40) performed by the first memory ASIC 307.
3) is controlled (407). The print data 405 stored in the first DRAM 405 is described in, for example, PDL (Page Description Language). Next, the first CPU 305
The PDL print data 405 is read from the first DRAM 309, interpreted (409), and intermediate-stage data (typically an intermediate code) is created.
11 is written to the first DRAM 309.

【0067】次に、第1制御区画302の第2メモリA
SIC313が、DMA(413)により、第1DRA
M309内の中間コード411を第2DRAM315に
コピー(又は転送)する。このときのDMA(413)
は、第2CPU311が制御する(417)。次に、第
2CPU311が、第2DRAM315kら中間コード
415を読み込み、これに基づき完全なビットマップイ
メージデータを描画し(417)、そのビットマップイ
メージデータ(描画データ)419を第2DRAM31
5に書き込む。次に、第3メモリASIC313が、第
2DRAM315内の描画データ419を、DMA(4
21)により、第1DRAM309に転送する。このD
AM(421)は、第2CPU311が制御する(42
5)。
Next, the second memory A of the first control section 302
The SIC 313 performs the first DRA by the DMA (413).
The intermediate code 411 in M309 is copied (or transferred) to the second DRAM 315. DMA at this time (413)
Is controlled by the second CPU 311 (417). Next, the second CPU 311 reads the intermediate code 415 from the second DRAM 315k, draws complete bitmap image data based on this (417), and stores the bitmap image data (drawing data) 419 in the second DRAM 31.
Write 5 Next, the third memory ASIC 313 transfers the drawing data 419 in the second DRAM 315 to the DMA (4
21), the data is transferred to the first DRAM 309. This D
The AM (421) is controlled by the second CPU 311 (42).
5).

【0068】続いて、色変換や2値化などの画像処理が
図9に示す手順で行われる。第2メモリASIC313
がDMA(425)により、第1DRAM309内の描
画データ(通常は、RGBのビットマップイメージデー
タである)423を画像処理ASIC317へ送る。画
像処理ASIC317は、そのRGB描画データに色変
換や階調補正などの処理(427)を行って、YMCK
の描画データ(色変換データ)に変換する。そのYMC
K色変換データを、第2メモリASIC313がDMA
(429)により、第1DRAM309に書き込む。次
に、第2メモリASIC313がDMA(433)によ
り、第1DRAM309内のYMCK色変換データ43
1を画像処理ASIC317へ送る。画像処理ASIC
317は、そのYMCK色変換データに2値化の処理
(435)を行って(必要に応じてエッジスムージング
処理も行って)、YMCK2値化データに変換し、この
YMCK2値化データを印刷機構319に送る。上記の
過程で第2メモリASIC313が行うDMA(42
5、429、433)は、第1CPU305が制御す
る。
Subsequently, image processing such as color conversion and binarization is performed according to the procedure shown in FIG. Second memory ASIC 313
Sends the drawing data (usually RGB bitmap image data) 423 in the first DRAM 309 to the image processing ASIC 317 by the DMA (425). The image processing ASIC 317 performs processing (427) such as color conversion and gradation correction on the RGB drawing data, and performs YMCK
To the drawing data (color conversion data). That YMC
The second memory ASIC 313 transfers the K color conversion data to the DMA
By (429), data is written to the first DRAM 309. Next, the second memory ASIC 313 uses the DMA (433) to execute the YMCK color conversion data 43 in the first DRAM 309.
1 is sent to the image processing ASIC 317. Image processing ASIC
317 performs binarization processing (435) on the YMCK color conversion data (performs edge smoothing processing as necessary) to convert the YMCK color conversion data into YMCK binarization data, and converts the YMCK binarization data into a printing mechanism 319. Send to The DMA (42) performed by the second memory ASIC 313 in the above process
5, 429, and 433) are controlled by the first CPU 305.

【0069】図8及び図9に示した制御手順は一例であ
り、別の手順を採用することもできる。例えば、図9に
示した手順において、第2CPUが充分に高い性能をも
つならば、点線441に示すように第2CPU311が
第2メモリASIC313のDMA(425、429、
433)を制御してもよい。また、第2DRAM315
の容量が充分に大きければ、点線439に示すように、
色変換後のYMCK色変換データを第2DRAM315
に格納するようにしてもよい。また、画像処理ASIC
317において、色変換(427)で得たYMCK色変
換データを、DRAMに一旦蓄えずに、点線443で示
すように直接的に2値化して(435)、その結果得ら
れたYMCK2値化データを印刷機構319へ送るよう
にしてもよい。
The control procedure shown in FIGS. 8 and 9 is an example, and another procedure can be adopted. For example, in the procedure shown in FIG. 9, if the second CPU has sufficiently high performance, as shown by a dotted line 441, the second CPU 311 sends the DMA (425, 429,
433) may be controlled. Also, the second DRAM 315
Is sufficiently large, as indicated by the dotted line 439,
The YMCK color conversion data after the color conversion is stored in the second DRAM 315.
May be stored. Also, an image processing ASIC
At 317, the YMCK color conversion data obtained by the color conversion (427) is directly binarized as indicated by a dotted line 443 without temporarily storing it in the DRAM (435), and the resulting YMCK binarized data is obtained. May be sent to the printing mechanism 319.

【0070】以上に説明した本発明に従うプリンタは、
複数のCPUを用いて印刷データを2値化したデータに
変換するまでの処理を制御するようにしている。そし
て、各々のCPUで制御する範囲を中間コード、描画デ
ータあるいは色変換データなどのいずれかの変換処理が
終了した中間段階のデータで引き継ぐことにより、CP
U間のデータ通信や協調制御用のOSを用いることなく
簡単な構成で複数CPUによる並列処理を実現してい
る。このため、本発明により、カラーレーザプリンタな
どの高画質のカラープリンタを出力するプリンタに最適
な、低コストで処理速度の速い印刷装置を提供できる。
The printer according to the present invention described above is
A plurality of CPUs are used to control processing until print data is converted into binary data. Then, the range controlled by each CPU is taken over by the intermediate-stage data that has undergone any conversion processing such as intermediate code, drawing data, or color conversion data.
Parallel processing by a plurality of CPUs is realized with a simple configuration without using an OS for data communication between U and cooperative control. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a low-cost, high-speed printing apparatus that is optimal for a printer that outputs a high-quality color printer such as a color laser printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るプリンタの概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すプリンタにおける制御過程をフロー
チャートで示す図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a control process in the printer shown in FIG. 1;

【図3】図2と異なる制御過程を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing a control process different from that of FIG. 2;

【図4】本発明の別の実施形態にかかるプリンタの回路
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a printer according to another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の更に別の実施形態にプリンタの構成を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a printer according to still another embodiment of the present invention.

【図6】図4のプリンタの電源投入時のリセット解除動
作を示すタイミングチャートである。
6 is a timing chart showing a reset release operation when the power of the printer in FIG. 4 is turned on.

【図7】図5のプリンタの電源投入時のリセット解除動
作を示すタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing a reset release operation when the power of the printer in FIG. 5 is turned on.

【図8】図4又は図5のプリンタの印刷データ受信から
RGBラスタデータ作成までの制御動作を示す説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a control operation from reception of print data to creation of RGB raster data by the printer in FIG. 4 or FIG.

【図9】図4又は図5のプリンタの色変換及び2値化を
行うときの制御動作を示す説明図である。
9 is an explanatory diagram illustrating a control operation when performing color conversion and binarization of the printer in FIG. 4 or FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、101、201 プリンタ 2、107、207、319 印刷機構 3 制御部 5、103、203、300 第1の制御区画 6、105、205、302 第2の制御区画 10、113、213 第1のASIC 11、111、211 第1のCPU 12 CPUバス 13 RAMバス 14 SDRAM 16 ROMバス 17 ROM 20 外部バス 21 入出力ユニット 30、133、233 第2のASIC 31、131、231 第2のCPU 41 CPUバス 32 DRAM 42 RAMバス 33 ROM 43 ROMバス 35 描画用ハードウェア機能 36 圧縮・伸長用ハードウェア機能 37 色変換用ハードウェア機能 38 2値化用ハードウェア 115、151、215、251、309 第1のDR
AM 135、153、235、253、315 第2のDR
AM 117 第1のROM 137 第2のROM 217 ROM 121、221、303 入出力ASIC 123、223、307 第1のメモリASIC 141、241、313 第2のメモリASIC 143、243、317 画像処理ASIC
1, 101, 201 printer 2, 107, 207, 319 printing mechanism 3 control unit 5, 103, 203, 300 first control section 6, 105, 205, 302 second control section 10, 113, 213 first ASIC 11, 111, 211 First CPU 12 CPU bus 13 RAM bus 14 SDRAM 16 ROM bus 17 ROM 20 External bus 21 I / O unit 30, 133, 233 Second ASIC 31, 131, 231 Second CPU 41 CPU Bus 32 DRAM 42 RAM bus 33 ROM 43 ROM bus 35 Drawing hardware function 36 Compression / decompression hardware function 37 Color conversion hardware function 38 Binarization hardware 115, 151, 215, 251, 309 First DR
AM 135, 153, 235, 253, 315 Second DR
AM 117 First ROM 137 Second ROM 217 ROM 121, 221, 303 Input / output ASIC 123, 223, 307 First memory ASIC 141, 241, 313 Second memory ASIC 143, 243, 317 Image processing ASIC

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年6月22日(1999.6.2
2)
[Submission date] June 22, 1999 (1999.6.2
2)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0007】デジタルデータの処理速度を向上するに
は、CPUを高速なものと変えるか、あるいは、色変換
などの処理に特化したハードウェアを開発し採用するこ
とが一般的である。高速のCPUを採用すれば、CPU
の処理時間は短縮できるが、クリティカルパスとなるで
あろうデータ転送などの時間は短縮できない。したがっ
て、高価なCPUを採用しても画像処理の時間をそれほ
ど短縮できるものではない。色変換処理専用にフルカス
タマイズされたハードウェアを採用すれば、その処理自
体の速度は向上でき、全ての処理をカスタマイズされた
ハードウェアで行えば、さらに処理速度を向上できる。
しかしながら、やはりデータ転送などのクリティカルパ
スが生ずるので、それ自体を短縮することは難しい。ま
た、専用ハードウェアを開発することはコストと時間が
かかる。さらに、専用ハードウェアを採用することによ
り汎用性がなくなるので、将来のバージョンアップ、あ
るいは処理内容の変更・追加などにも対処できなくな
る。
In order to increase the processing speed of digital data, it is common to change the CPU to a high-speed one, or to develop and adopt hardware specialized in processing such as color conversion. If a high-speed CPU is adopted, the CPU
Can be shortened, but the time for data transfer or the like which will become a critical path cannot be shortened. Therefore, even if an expensive CPU is employed, the time required for image processing cannot be reduced so much. If hardware fully customized for color conversion processing is employed, the speed of the processing itself can be improved, and if all processing is performed by customized hardware, the processing speed can be further improved.
However, since a critical path such as data transfer still occurs, it is difficult to shorten itself. Also, developing dedicated hardware is costly and time consuming. Furthermore, since the versatility is lost by adopting the dedicated hardware, it is not possible to deal with future version upgrades or changes / additions of processing contents.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷データを受信する処理、その印刷デ
ータを中間段階のデータに変換する処理を制御する第1
のCPUを備えた第1の制御区画と、 前記中間段階のデータを印刷機構に出力可能な2値化デ
ータに変換する処理を制御する第2のCPUを備えた第
2の制御区画とを備えた印刷装置。
A first method for controlling a process of receiving print data and a process of converting the print data into intermediate stage data
A first control section having a CPU, and a second control section having a second CPU for controlling a process of converting the intermediate stage data into binary data that can be output to a printing mechanism. Printing equipment.
【請求項2】 請求項1において、 前記第1の制御区画は、第1のRAM、第1のROM及
び第1のASICを更に有し、 第2の制御区画は、第2のRAM、第2のROM及び第
2のASICを更に有し、 前記第1の制御区画から前記第2の制御区画に前記中間
段階のデータを供給するためのデータ交換用のバスを更
に備えた印刷装置。
2. The control section according to claim 1, wherein the first control section further includes a first RAM, a first ROM, and a first ASIC, and the second control section includes a second RAM, And a second ASIC, further comprising a data exchange bus for supplying the intermediate stage data from the first control section to the second control section.
【請求項3】 請求項1において、前記中間段階のデー
タは、前記印刷データを言語解釈して作られた中間コー
ドのデータである印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the data in the intermediate stage is data of an intermediate code created by language-interpreting the print data.
【請求項4】 請求項1において、前記中間段階のデー
タは、中間コードに基づいて描画されたRGBビットマ
ップデータたる描画データである印刷装置。
4. The printing apparatus according to claim 1, wherein the data at the intermediate stage is rendering data as RGB bitmap data rendered based on an intermediate code.
【請求項5】 請求項1において、前記中間段階のデー
タは、RGBの描画データを色変換して作られたCMY
Kのビットマップデータたる色変換データである印刷装
置。
5. The CMY data according to claim 1, wherein the data at the intermediate stage is formed by performing color conversion on RGB drawing data.
A printing device that is color conversion data as K bitmap data.
【請求項6】 印刷データを受信する処理、その印刷デ
ータを中間段階のデータに変換する処理を制御する第1
の制御工程と、 前記中間段階のデータを印刷機構に出力可能な2値化デ
ータに変換する処理を第2のCPUで制御する第2の制
御工程とを有する印刷装置の制御方法。
6. A first method for controlling a process of receiving print data and a process of converting the print data into intermediate stage data.
And a second control step of controlling, by a second CPU, a process of converting the intermediate stage data into binary data that can be output to a printing mechanism.
【請求項7】 請求項6において、前記中間段階のデー
タは、前記印刷データを言語解釈することにより作られ
る中間コードのデータである印刷装置の制御方法。
7. The method according to claim 6, wherein the intermediate stage data is intermediate code data created by interpreting the print data in a language.
【請求項8】 請求項6において、前記中間段階のデー
タは、中間コードに基づいて描画されたRGBビットマ
ップデータたる描画データである印刷装置の制御方法。
8. The method according to claim 6, wherein the data in the intermediate stage is rendering data, which is RGB bitmap data rendered based on an intermediate code.
【請求項9】 請求項6において、前記中間段階のデー
タは、RGBの描画データを色変換して作られたCMY
Kのビットマップデータたる色変換データである印刷装
置の制御方法。
9. The CMY data according to claim 6, wherein the data at the intermediate stage is a color conversion of RGB drawing data.
A method for controlling a printing apparatus, which is color conversion data as K bitmap data.
【請求項10】 印刷機構と、互いにデータを交換可能
な第1の制御区画と第2の制御区画とを備え、 前記第1の制御区画は第1のCPUを有し、前記第2の
制御区画は第2のCPUを有し、 前記第1と第2の制御区画が、印刷データの受信で始ま
り2値化データを前記印刷機構へ送ることで終わる一連
の複数段階から構成される印刷のための制御処理を、段
階別に分担して実行する印刷装置。
10. A printing mechanism, comprising a first control section and a second control section capable of exchanging data with each other, wherein the first control section has a first CPU and the second control section The partition has a second CPU, wherein the first and second control partitions are configured for a series of printing steps consisting of a series of steps beginning with receiving print data and ending with sending binarized data to the printing mechanism. Printing device that performs control processing for each stage in a shared manner.
【請求項11】 請求項10において、 前記第1の制御区画は、前記第1及び第2のCPU用の
制御プログラムを格納したROMを有し、 前記第2の制御区画は、前記ROMから前記第2のCP
U用の制御プログラムがロードされるRAMを有し、 前記第2のCPUは、前記RAMにロードされた前記制
御プログラムに従って動作する印刷装置。
11. The control section according to claim 10, wherein the first control section has a ROM in which control programs for the first and second CPUs are stored, and the second control section is provided from the ROM. Second CP
A printing apparatus, comprising: a RAM in which a control program for U is loaded, wherein the second CPU operates according to the control program loaded in the RAM.
【請求項12】 請求項10において、 前記第1の制御区画は、第1のRAMと第1のASIC
を含み、 前記第2の制御区画は、第2のRAMと第2のASIC
を含み、前記第1及び第2のCPUの各々が、前記第1
のRAMと前記第1のASICと前記第2のRAMと前
記第2のASICにアクセス可能である印刷装置。
12. The device according to claim 10, wherein the first control section includes a first RAM and a first ASIC.
Wherein the second control section comprises a second RAM and a second ASIC.
Wherein each of the first and second CPUs comprises the first CPU.
And a printing apparatus capable of accessing the first RAM, the first ASIC, the second RAM, and the second ASIC.
【請求項13】 請求項10において、 前記第1の制御区画は、前記印刷データを受信する段階
と、前記印刷データから中間段階のデータを作成する段
階とを分担し、 前記第2の制御区画は、前記中間段階のデータから前記
2値化データを作成する段階と、前記2値化データを前
記印刷エンジンへ送る段階とを分担する印刷装置。
13. The second control section according to claim 10, wherein the first control section shares the step of receiving the print data and the step of creating intermediate data from the print data. Is a printing apparatus that shares the steps of creating the binarized data from the intermediate stage data and sending the binarized data to the print engine.
【請求項14】 請求項13において、 前記第1の制御区画は、第1のRAMと第1のASIC
とを有し、 前記第2の制御区画は、第2のRAMと第2のASIC
とを有し、 前記第1のASICは、前記印刷データを受信する手段
を有し、 前記第1のCPUは、受信した前記印刷データを言語解
釈して中間コードを作成する手段を有し、 前記第2のCPUは、前記中間コードから前記中間コー
ドと同じ表色系のビットマップデータたる描画データを
描画する手段を有し、 前記第2のASICは、前記描画データを色変換して前
記印刷機構と同じ表色系のビットマップデータたる色変
換データを作成する手段と、前記色変換データを2値化
して前記2値化データを作成する手段とを有する印刷装
置。
14. The first control section according to claim 13, wherein the first control section comprises a first RAM and a first ASIC.
And the second control section comprises a second RAM and a second ASIC.
Wherein the first ASIC has means for receiving the print data, and the first CPU has means for interpreting the received print data in language to create an intermediate code; The second CPU has means for drawing drawing data, which is bitmap data of the same color system as the intermediate code, from the intermediate code, and the second ASIC performs color conversion on the drawing data and A printing apparatus comprising: means for creating color conversion data as bitmap data of the same color system as a printing mechanism; and means for binarizing the color conversion data to create the binary data.
【請求項15】 請求項14において、 前記第1のASICは、前記印刷データ、中間コード及
び描画データの何れかに関して、前記第1のRAMに対
するDMAを行う手段を有し、 前記第2のASICは、前記印刷データ、中間コード及
び描画データの何れかに関して、前記第2のRAMに対
するDMAを行う手段を有する印刷装置。
15. The second ASIC according to claim 14, wherein the first ASIC has a unit that performs DMA to the first RAM with respect to any of the print data, the intermediate code, and the drawing data. A printing apparatus comprising: means for performing DMA on the second RAM with respect to any of the print data, intermediate code, and drawing data.
【請求項16】 第1のCPUを有する第1の制御区画
が、印刷データの受信で始まり2値化データを前記印刷
機構へ送ることで終わる一連の複数段階から構成される
印刷のための制御処理をのうちの、一部の所定の段階を
実行する制御工程と、 第2のCPUを有する第2の制御区画が、前記一連の複
数段階から構成される印刷のための制御処理をのうち
の、残りの所定の段階を実行する制御工程とを有する印
刷装置の制御方法。
16. A control for printing, comprising a series of steps, wherein a first control section having a first CPU starts with receiving print data and ends with sending binarized data to the printing mechanism. A control step of executing some predetermined steps of the processing; and a second control section having a second CPU, wherein the control processing for printing including the series of plural steps is performed. And a control step of executing the remaining predetermined steps.
JP11175447A 1998-11-06 1999-06-22 Printer and control method thereof Pending JP2000198240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175447A JP2000198240A (en) 1998-11-06 1999-06-22 Printer and control method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31648198 1998-11-06
JP10-316481 1998-11-06
JP11175447A JP2000198240A (en) 1998-11-06 1999-06-22 Printer and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198240A true JP2000198240A (en) 2000-07-18

Family

ID=26496718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175447A Pending JP2000198240A (en) 1998-11-06 1999-06-22 Printer and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198240A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298523B2 (en) 2001-10-09 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7430054B2 (en) 2001-10-22 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2010099972A (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Seiko Epson Corp Image forming method, image forming device, and image forming system
JP2010282336A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Brother Ind Ltd Print control apparatus and computer program
JP2011014005A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Ricoh Co Ltd Controller and image forming device
US20110122436A1 (en) * 2009-11-26 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and processing method therefor
JP2013212591A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Industries Ltd Image recording apparatus, and method and program of controlling the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298523B2 (en) 2001-10-09 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7633649B2 (en) 2001-10-09 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7430054B2 (en) 2001-10-22 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2010099972A (en) * 2008-10-24 2010-05-06 Seiko Epson Corp Image forming method, image forming device, and image forming system
JP2010282336A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Brother Ind Ltd Print control apparatus and computer program
JP2011014005A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Ricoh Co Ltd Controller and image forming device
US20110122436A1 (en) * 2009-11-26 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and processing method therefor
CN102152668A (en) * 2009-11-26 2011-08-17 佳能株式会社 Printing apparatus and processing method therefor
CN102152668B (en) * 2009-11-26 2014-06-11 佳能株式会社 Printing apparatus and processing method thereof
US8947684B2 (en) * 2009-11-26 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and processing method therefor
JP2013212591A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Industries Ltd Image recording apparatus, and method and program of controlling the same
US9235421B2 (en) 2012-03-30 2016-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Systems, methods, and non-transitory, computer-readable media for performing image processing using controllers that perform distinct functions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543340B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, and program
JPH11327846A (en) Printing controller, printing data generating device, printing control method, printing data generating method and storage medium
US20140211222A1 (en) Image forming apparatus and method using multi-processor
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
JP2000198240A (en) Printer and control method thereof
JP2007087137A (en) Printing controller, image forming method, and storage medium
JPH08278862A (en) Image output device and image processing method
JPH09238209A (en) Image input/output system, image reader and its control method
JP2007130887A (en) Printer, and its controlling method
US20180213103A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5160169B2 (en) Image forming apparatus
JP3755265B2 (en) Print processing device
JP2003050683A (en) Image processor and image processing method its program and storage medium
US20100165385A1 (en) Image processing apparatus and control method therefor
US7380069B2 (en) Method and apparatus for DMA-generated memory write-back
JP2006172042A (en) Image processing method, means therefor and printer
JPH11179975A (en) Color printer control device
JP3459740B2 (en) Print control apparatus and method and printing apparatus
JP3495877B2 (en) Printer control system, printer control device and their methods
JP2001270170A (en) Printer controller
JP2001309154A (en) Image processing unit and image processing method
JPH09277656A (en) Printing device
JP4853654B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP2000047976A (en) Printer control unit
JP2018086751A (en) Information processing device, control method and program of information processing device